JP2014534660A - 連続的な映画フィルムスキャンのための方法と装置 - Google Patents

連続的な映画フィルムスキャンのための方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014534660A
JP2014534660A JP2014531907A JP2014531907A JP2014534660A JP 2014534660 A JP2014534660 A JP 2014534660A JP 2014531907 A JP2014531907 A JP 2014531907A JP 2014531907 A JP2014531907 A JP 2014531907A JP 2014534660 A JP2014534660 A JP 2014534660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
digital
tension
assembly
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014531907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6092876B2 (ja
Inventor
リード ボヴィー、
リード ボヴィー、
Original Assignee
リード ボヴィー、
リード ボヴィー、
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リード ボヴィー、, リード ボヴィー、 filed Critical リード ボヴィー、
Publication of JP2014534660A publication Critical patent/JP2014534660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6092876B2 publication Critical patent/JP6092876B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/36Scanning of motion picture films, e.g. for telecine
    • H04N3/38Scanning of motion picture films, e.g. for telecine with continuously moving film

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

フレーム毎ベースでの映画フィルムの高解像度デジタルアーカイブおよび複製のための連続的なフィルムスキャンシステム。フィルムは、ローラーの使用を通してフィルムスキャンシステムを通して駆動され、スキャンプロセス全体を通して一貫した張力に維持される。各フィルムフレームと関連付けられた送り穴の光学的な取調べが、デジタル画像捕捉をトリガーするのに使われる。連続的なフィルムスキャンシステムは、不完全または損傷したフィルムストックを安全に取り扱うことに特に良く適応されている。

Description

本発明は、映画フィルムスキャンシステムに関し、より特定には、映画フィルムストリップからの順次フレームの高速デジタル撮像に関する。特に、発明は、映画フィルムストックの個別のフレームの、フィルム保存、復元およびアーカイブのための精密なフレーム精度をもったデジタルフォーマットへの高解像度変換を達成するための方法と装置に関する。
映画フィルムストックは、透明なプラスチックベース上に塗膜された写真乳剤からなる。プラスチックベースと写真乳剤は化学的に不安定であり、時間に渡っての分解と劣化に晒される。これは特に、不安定な媒体であり、低いフラッシュ点、フィルムストックの脱重合、ビネガー症候群、収縮、構造的弱体化および脆弱性を含んだ既知の不利点から苦しまされることが知られている、ニトロセルロース、二酢酸セルロースまたは三酢酸セルロースを使ったより古いフィルムストックについて事実である。写真乳剤はまた、水分または圧力からの損傷に影響を受けやすく、フィルムフレームおよびストックの幾何学的形状における歪曲に結果としてなる。これらの条件の全てが、いくつかの場合にはフィルムストリップが再生不能になるポイントまで、元のフィルムストリップの状態を実効的に劣化させる。
元のフィルムは修復され清浄されることができるが、劣化プロセスは止めることができない。デジタル画像は、これらの劣化問題には晒されない。従って、アーカイブの目的のために、元と同等かまたはより大きな解像度でフィルムを正確に複製することが可能であることが望ましい。
8mm、16mm、35mmおよび70mm幅のフィルムについては、標準的仕様が存在する。それらの標準は、スプロケット穴の高さと幅、隅における彎曲の半径、フィルムのエッジまでの距離、および2つのスプロケット穴とエッジの間の揃え許容値を指定する。標準的仕様の採用の前は、スプロケット穴はサイズと形状において幅広く変動していた。単一のマシーンが、種々のフィルムフォーマットを取り扱うことが可能であることが望ましい。
より古いフィルムストックは、復元のために対処される必要がある多数の潜在的な問題を呈示する。1つのそのような問題は、フィルム収縮であり、それはフィルムの長さ全体に渡る崩壊の異なるレベルのためにしばしば不規則的である。フィルム中の送り穴またはスプロケット穴はまた、ストレスからの損傷に影響を受けやすい。ささくれまたはフィルムへのマイナーな損傷は、フィルムが不安定に搬送され、結果として得られる画像がスクリーン上でジャンプするように見えることを引き起こすことができる。スプライスされて修復されているフィルムストックはまた、時間に渡ってスプライスされた位置において損傷され得て、不均一な厚みまたは崩壊する接着剤による複雑さに結果としてなる。
連続動作テレシネシステムは、フィルムストックのエッジに沿って均一な間隔で起こる穴あけされた穴の中にスプロケット歯を係合することによってフィルムを搬送する。そのような装備は、収縮されたり、彎曲されたり、損傷されたりし得るフィルムの搬送を容易に取り扱うことができない。そのようなシステムは、収縮が、送り穴の間の距離が減少して、スプロケット歯が潜在的に送り穴への更なる損傷を引き起こすこと無しに、標準的なスプロケットを係合するには近づきすぎた間隔を空けられたものとなることを引き起こすので、数パーセントより多く収縮しているフィルムを取り扱うことが一般的に不可能である。特により古いフィルムストックでは、テレシネシステムにおけるスプロケット歯は、フィルムのエッジに沿った送り穴を更に損傷し得る。
各個別のフレーム画像のデジタルスキャンは、時間と費用の顕著な消費を要求する。フレーム毎にスキャンする代わりに、いくつかの連続動作テレシネシステムは、ビデオカメラと光学的に嵌め合わされたプロジェクターを通してデジタルビデオフォーマットの電子的ビデオ信号を格納することによってフィルムを代わりにスキャンする。それらの連続動作テレシネシステムの不利点は、まずデジタル撮像デバイスを過ぎて絵を動かすこと無しに静止フレームから絵を作成することができないということである。そのようなシステムはまた、高解像度でスキャンされている各フィルムの画像エリア全体を表す個別のデジタル画像ファイルを作成することが不可能である。もっと別のシステムは、搬送されているフィルムのタコメーター的タイミングに基づいたトリガー画像捕捉である。タコメーターベースのシステムは不正確であり、連続した画像捕捉の垂直レジストレーションにおける変動に結果としてなる。もっと別のシステムは、各フレームを個別的に捕捉し、フィルムストックの連続動作から生じるぼやけまたは混ざり問題から生じる課題を最小化するために、フレーム毎のベースでフィルムの搬送を開始および停止する。そのようなシステムにおけるフィルムストックの間欠的な開始−停止動作は、既に危険に晒されたフィルムストックへの追加のストレスに結果としてなり、映画フィルムをデジタル的にアーカイブするのに要求される時間を上乗せする。
従って、経済的なやり方でフィルムの各個別のフレームの高解像度デジタル画像を作り出すことができるシステムについての必要が存在する。そのようなマシーンは、生成されたビデオ信号と元の映画フィルムストックとの間の時間的対応を維持すべきである。更には、マシーンは、収縮したり、彎曲したり、脆かったりまたはフィルムストックまたはフィルム送り穴へのその他の損傷に苦しめられていたりし得るフィルムを受け入れて安全に取り扱うことが可能であるべきである。
本発明は、映画フィルムをデジタル的にアーカイブするためのフィルムスキャンシステムに関する。フィルムスキャンシステムは、フィルムフレーム上の視覚的情報の最大量を保存しながら、フレーム毎ベースでの映画フィルムの高解像度デジタル複製を容易にする。フィルムスキャンシステムは、フィルム搬送アッセンブリー、1つ以上のキャプスタンドライブアッセンブリー、フィルムゲートアッセンブリー、および画像捕捉アッセンブリーを含んだハードウェアコンポーネンツを含む。
フィルム搬送アッセンブリーは、種々の動作的条件の下で映画フィルムの安全な取り扱いを容易にする。フィルム搬送アッセンブリーは、フィルムスキャンシステムを通したフィルムの搬送中にフィルム張力を一貫したレベルに維持するのに使われる、張力センサーローラーアッセンブリーを含む。張力センサーローラーアッセンブリーは、フィルムゲートの前と後の両方でフィルムの張力を測定する。フィルムがリール上に配備されるかまたは載せられると、フィルムリールの直径と質量が変化し、スキャンサイクル全体を通したフィルム張力における変化に結果としてなる。フィルム張力における変化が感知されると、リール直径と関係無く搬送中にフィルム上の一貫した量の線形力を維持するように、フィルムの対応するリールに印加された機械的トルクの量が調節される。結果として、張力センサーローラーアッセンブリーの間のフィルムは、平衡の状態に保たれ、フィルムストリップへのストレスは最小化される。
フィルムスキャンシステムは、1つ以上のキャプスタンドライブアッセンブリーを有していても良い。キャプスタンドライブアッセンブリーは、フィルムをフィルムスキャンシステムを通して駆動するためにそれらの間にフィルムを係合するキャプスタンローラーとピンチローラーからなる。キャプスタンドライブアッセンブリーは、それらの円周に沿ってOリングの一群をもったローラーを含む。Oリングは好ましくは、フィルムストックに対して非磨耗性である材料からなる。Oリングを使うことによって、ローラーとフィルム表面の間の総接触面積が削減され、フィルムへの物理的ストレスもまた削減される。Oリングはまた、動作中にOリングの表面上に堆積する汚染物がOリングの間の溝中にフィルム表面から離れるように搬送されるという点で自己清浄特性を顕示する。キャプスタンドライブアッセンブリーは、スプロケットベースの駆動機構ではなくローラーの使用を通してフィルムを駆動するので、損傷した送り穴をもったフィルムが一貫したレートで安全に駆動されることができる。
画像捕捉アッセンブリーは、フレームが適正に揃えられた時に、トリガー可能な捕捉システムを使って、映画フィルムストリップの各個別フレームをデジタルファイルとして捕捉するのに使われる。画像捕捉アッセンブリーは、レーザーベースの光学的レジストレーションシステムと、同期されたストロボライトと、外部的にトリガー可能なCCDデジタルカメラを含む。フィルムフレームの位置を決定するためと、フィルムフレームがいつ画像捕捉のために適正に揃えられたかを決定するために、位置センサーからのレーザービームが、フィルム送り穴の後縁の存在を検出するのに使われる。精度を向上するために、レーザービームは、レーザービームを丸いビームからラインビームに再成形するようにアナモルフィックレンズを通過させられる。ラインビームは、感知されているエリアを広げ、送り穴エッジにおける不完全性により少なく影響を受けるので、フィルムフレームの垂直レジストレーションの精度を向上する。前縁よりも損傷により少なく影響を受けるフィルム送り穴の後縁が検出された時に、フィルムフレームは、画像捕捉のためにフィルムゲート中に適正に揃えられている。ストロボライトがトリガーされ、ライトからの照射がCCDデジタルカメラ上にデジタル的に捕捉されるべきフィルムフレーム画像を通して伝播する。ストロボライトの使用を通して、フィルムフレームは、光学的に凍結され、フィルムフレームが一定の動きにあるにも拘わらず、静止画像として捕捉される。
フィルムゲートアッセンブリーは、特に横方向において、スキャン中に映画フィルムを正確に位置付けるのに使われる。フィルムゲートアッセンブリーは、それを通してフィルムが通されるフィルムゲートガイドを含む。フィルムゲートガイドは、それを通してスキャンされるべきフィルム画像が分離されることができるフィルム開口を含む。フィルムゲートガイドを通して搬送されたフィルムは、フィルムのエッジに沿ってその場に保持される。フィルムの移動の方向におけるフィルムゲートガイドの中央部分は、映画フィルムストリップの画像部分との物理的接触を最小化すべく、解放されている。フィルムゲートアッセンブリーはまた、固定されたエッジガイドに対してフィルムエッジに横方向の圧力を印加する、ばね付勢されたリニアガイドベアリングを含む。フィルムゲートアッセンブリーは、フィルムエッジが彎曲していたとしても、横方向における連続するフィルムフレームの一貫した揃えとレジストレーションを促進する。
本発明は、不完全かまたは損傷した映画フィルムストックの安全なデジタルアーカイブを容易にする多数の利点を提供する。本発明のフィルムスキャンシステムは、収縮したフィルムや損傷した送り穴または脆さから苦しめられている損傷したフィルムのフィルム搬送から生じる課題に対処し、ゲートウィ−ブおよびジッターを削減するように、捕捉されているフレームの垂直および横方向レジストレーションの精度を向上する。
本発明のそれらおよびその他の実施形態は、添付された図面を参照する好ましい実施形態の以下の詳細な記載から当業者には容易に明らかとなるであろうが、発明は、開示されたいかなる特定の好ましい実施形態にも限定はされていない。
図面において、
図1Aは、本発明の一実施形態に従ったフィルムスキャンシステムの概略ブロック図を示す。 図1Bは、本発明の別の実施形態に従ったフィルムスキャンシステムの概略ブロック図を示す。 図2Aは、本発明の一実施形態に従ったフィルム搬送アッセンブリーのハードウェアコンポーネンツの正面図である。 図2Bは、本発明の別の実施形態に従ったフィルム搬送アッセンブリーのハードウェアコンポーネンツの正面図である。 図3は、本発明の一実施形態に従った張力センサーローラーアッセンブリーの正面図である。 図4は、本発明の一実施形態に従った張力センサーローラーアッセンブリーの上面図である。 図5Aは、本発明の一実施形態に従ったキャプスタンフィルムドライブアッセンブリーの側面図である。 図5Bは、本発明の代替的実施形態に従ったキャプスタンフィルムドライブアッセンブリーの斜視図である。 図6は、本発明の一実施形態に従った画像捕捉アッセンブリーの分解斜視図である。 図7は、本発明の一実施形態に従った画像レジストレーションに関与するコンポーネンツの分解斜視図である。 図8は、本発明の一実施形態に従った位置センサーとアナモルフィックレンズの斜視図である。 図9は、本発明の一実施形態に従った反転回路の回路概略である。 図10は、僅かに磨耗したフィルム送り穴と酷く損傷されたフィルム送り穴の拡大上面図である。 図11は、本発明の一実施形態に従った位置センサーによって発光された再成形されたレーザービームとフィルム送り穴の間の相互作用の上方斜視図である。 図12は、本発明の一実施形態に従ったガイドプレートとフィルムストリップの前方斜視図である。 図13は、本発明の一実施形態に従ったフィルムガイドプレートの上面図である。 図14は、本発明の一実施形態に従ったフィルムゲートアッセンブリーの上面図である。 図15は、本発明の一実施形態に従ったリニアガイドベアリングとフィルムガイドプレートの上面図である。 図16は、本発明の一実施形態に従ったフィルムスキャンシステムの正面図である。 図17は、画像捕捉ソフトウェアによって表示されたサンプルスクリーン出力である。 図18は、本発明の一実施形態に従ったフィルムスキャンシステム上のユーザーインターフェースによって表示されたサンプルスクリーン出力である。 図19は、本発明の一実施形態に従ったキャプスタンフィルムドライブアッセンブリーの前方斜視図である。 図20は、本発明の一実施形態に従ったフィルムスキャンシステム上のユーザーインターフェースによって表示された画像制御サブメニューのサンプルスクリーン出力である。 図21は、本発明の一実施形態に従ったフィルムスキャンシステム上のユーザーインターフェースによって表示されたサーボ制御サブメニューのサンプルスクリーン出力である。 図22は、本発明の一実施形態に従ったフィルムスキャンシステム上のユーザーインターフェースによって表示された送りモードリールパラメータサブメニューのサンプルスクリーン出力である。 図23は、本発明の一実施形態に従ったフィルムスキャンシステム上のユーザーインターフェースによって表示されたサプライ張力PIDサブメニューのサンプルスクリーン出力である。 図24は、本発明の一実施形態に従ったフィルムスキャンシステム上のユーザーインターフェースによって表示されたテークアップ張力PIDサブメニューのサンプルスクリーン出力である。 図25は、本発明の一実施形態に従ったフィルムスキャンシステムのプログラマブルロジックコントローラーと様々なハードウェアコンポーネンツの間のデータ関係を示した図である。
ここに開示された発明は、多くの形での実施形態を許す。以下の図面と記載は詳細には発明の好ましい実施形態に向けられている。本開示は発明の原理の例示であり、発明を描写された実施形態に限定しないことが理解されるべきである。
図1を参照すると、本発明の好ましい実施形態に従って構築されたフィルムスキャンシステム10の全体図が示されている。フィルム媒体は、サプライリール12中に装填される。サプライリール12から、フィルムはサプライ張力センサーローラーアッセンブリー14を通り、戻りローラー16を周り、キャプスタンフィルムドライブアッセンブリー18を通り、およびスキャンのためのフィルムゲートアッセンブリー20を通って、通される。フィルムゲートアッセンブリー20から、フィルムは、キャプスタンフィルムドライブアッセンブリー18を通り、戻りローラー24を通り、テークアップ張力センサーローラーアッセンブリー26を通って、最後にテークアップリール28上まで続く。フィルムゲートアッセンブリー20におけるフィルムフレーム画像は、光源32から向けられレンズ34を通してフォーカスされた光の使用を通してカメラ30によってデジタル的にスキャンされて捕捉される。
ゲート機構20は、取り外し可能であり、デバイスが異なるフォーマットのフィルムをスキャンすることを可能とするように、代替的なゲートと直接交換可能である。サプライ張力センサーローラーアッセンブリー14と、キャプスタンフィルムドライブアッセンブリー18と、テークアップ張力センサー26は、異なるフォーマットとフレームレートのフィルムの駆動に適応するように調節されることができる。一実施形態では、フィルム搬送機構が、多数の異なるフレームレートにおける8mm、スーパー8mmおよび16mmのフィルムフォーマットを取り扱うように配置される。サプライリール12とテークアップリール28は、サーボモータードライブによって駆動されても良い。
図1Bは、フィルムスキャンシステム10の代替的な実施形態を示す。前の実施形態でのように、フィルム媒体は、サプライリール12からテークアップリール28まで張力センサーローラーアッセンブリー14、26と、戻りローラー16、24と、フィルムゲートアッセンブリー20を通して移動する。この実施形態では、キャプスタンフィルムドライブアッセンブリー18は、ここに記載されるように、キャプスタンと、ピンチローラーと、ガイドローラーを含む。
図2Aを参照すると、フィルム搬送アッセンブリーが追加の詳細で記載される。サプライリール12と、サプライ張力センサーローラーアッセンブリー14と、テークアップ張力センサーローラーアッセンブリー26と、テークアップリール28が、フィルムスキャンシステム10の上方フィルム搬送部分27を構成する。フィルム搬送アッセンブリーはまた、ユーザーインターフェース36を含み、その動作はここに記載される。上方フィルム搬送部分27は、フィルムリールをしっかりと保持し、動作中に2つのリール12と28の連続的に変化する直径および質量を補償するように設計されている。フィルムがサプライリール12からテークアップリール28に供給されるにつれて、フィルムリール上のフィルムの質量および直径が変化する。もし一定の量のトルクがリール12と28に印加されれば、フィルムは、リールが空の時にきつ過ぎるまで巻かれ、フィルムの直径が徐々に増加するにつれて次第によりゆるく巻かれるであろう。
変化し続けるフィルムリール直径を補償するために、リール12と28上のフィルムの直径とは関係無しにスキャンプロセス全体を通して一貫した量の力がフィルムに印加されるように、サプライ張力センサーローラーアッセンブリー14とテークアップ張力センサーローラーアッセンブリー26を含んだフィルム張力システムが開発されている。一実施形態では、サプライリール12とテークアップリール28に印加される機械的トルクの量は、それぞれサプライ張力センサーローラーアッセンブリー14とテークアップ張力センサーローラーアッセンブリー26の回転位置によって決定される。
張力センサーローラーアッセンブリーは、ガイドプリーの周りに巻かれたばねを含んだディスク上に載置されたローラーのペアからなる。回転センサーが、ディスクの背面に取り付けられている。回転センサーは、張力ローラーの回転偏向を測定し、張力ローラーの偏向角に対応する電気的出力信号を生成する。回転センサーからの信号は、サプライリール12上にサーボモータードライブによって印加されるべきトルクの量を決定するのに使われる。
図2Bは、フィルムスキャンシステムの代替的な実施形態を示す。この実施形態では、キャプスタンフィルムドライブアッセンブリー18は、キャプスタンフィルムドライブアッセンブリーが更にガイドローラーからなる、という点で図2Aの実施形態で使われたキャプスタンドライブアッセンブリーとは異なる。空間的な幾何学的形状および構成が図2Aに示されたものとは異なるが、動作は同じままである。
図3と4は、本発明の一実施形態に従って構成された通りの、フィルムに印加される長さ方向の張力を測定して制御する張力センサーローラーアッセンブリーを示す。サプライ張力センサーローラーアッセンブリー14とテークアップ張力センサーローラーアッセンブリー26は、同様のやり方で構成されていても良い。張力センサーローラーアッセンブリーは、ガイドローラー40、42のペアからなる。フィルム66は、第1のガイドローラー40の下と、第2のガイドローラー42の上を通る。ガイドローラー40と42は、ロッカーアーム44の中点45における中心軸の周りを回転するロッカーアーム44に付けられる。一実施形態では、中心軸の周りのロッカーアーム44の回転運動の総レンジは、60度に制約されている。
ロッカーアーム44は、制御シャフト46に固定可能に接続されている。制御シャフト46は、プリー48に接続されている。一実施形態では、制御シャフト46とプリー48は、1つのピースで作られていても良い。ばね50が、プリー48の周りに巻かれている。ばねは、ロッカーアーム44の回転の方向とは反対である線形の対抗するばね力を提供する。
磁場発生器52が制御シャフト46に接続されており、磁場センサー54が磁場発生器52の近傍に配置されている。発生器52によって作成された磁場における変化を通して、磁場センサー54が、ロッカーアーム44の回転位置を測定し、ロッカーアーム44の回転の度合いに対応する電気的出力信号を作り出す。出力信号は、フィルムサプライリール12とテークアップリール28を制御しているモーターによってフィルムに印加されるトルクの量を決定するのに使われる。
フィルムが搬送されるにつれて、フィルム表面は張力ローラーと摩擦的に接触し、張力ローラーの表面と正接するドラッグ引っ張り力を作成する。もしフィルムが張力ローラーを通して引っ張られている速度が増加すれば、張力ローラーは、中立位置から離れるように回転することによって反応する。この回転偏向は一方で、偏向の度合いに対応する電気的信号を生成し、それは一方でサプライリール12を駆動しているモーターによってフィルムに印加されるトルクの量における減少に結果としてなる。サプライリール12上のトルクが減少するにつれて、たるみがフィルムに導入され、張力ローラーが再度中立位置に戻ることを引き起こす。このようにして、リール上に残っているフィルムの量と直径に関係無く、フィルム上のトルクとばね張力の間のバランスが維持される。
このようにして、フィルムの動きへのスムーズで線形な対抗力が生成されることができる。テークアップ張力センサーローラーアッセンブリー26は、同様に構成され、テークアップリール28を駆動しているモーターに印加されるトルクを制御するために、サプライ張力センサーローラーアッセンブリー14と同様のやり方で動作する。サプライ張力センサーローラーアッセンブリー14とテークアップ張力センサーローラーアッセンブリー26は、お互いとは独立に動作する。結果として、サプライ張力センサーローラーアッセンブリー14とテークアップ張力センサーローラーアッセンブリー26の間のフィルムセグメントの張力は、平衡の状態に保たれる。好ましい実施形態では、1インチオンスより少ないトルクが、フィルムストックに過剰な張力とストレスを印加すること無しにフィルムをフィルムスキャンシステムを通して搬送するのに充分である。いくつかの場合には、搬送されているフィルムストックは、張力ローラーが潜在的にフィルムの破損を引き起こし得るほど脆くても良い。この状況に適応するために、張力ローラー上の回転センサーが脱係合されて、フィルムリール上のトルク制御がバイパスされても良い。
再度図2を参照すると、フィルムスキャンシステム10の下方フィルム搬送部分29は、戻りローラー16、24と、キャプスタンフィルムドライブアッセンブリー18、22と、フィルムゲートアッセンブリー20からなる。下方フィルム搬送部分29は、上記の上方フィルム搬送部分27によって印加されたフィルム張力の影響から分離されている。この分離は、独立したサーボモーターによって駆動される、キャプスタンフィルムドライブアッセンブリー18、22によって維持される。動作では、サプライ側キャプスタンフィルムドライブアッセンブリー18がフィルムを駆動する一方、テークアップ側キャプスタンフィルムドライブアッセンブリー22が、制動トルクを維持する。サプライおよびテークアップ側のキャプスタンフィルムドライブアッセンブリー18、22上のトルクのバランスを取ることによって、フィルムゲートアッセンブリー20を通したフィルムセグメントの速度が、穏やかにかつ正確に制御されることができる。
図5Aは、キャプスタンフィルムドライブアッセンブリー60の一実施形態を示す。キャプスタンフィルムドライブアッセンブリー60は、キャプスタンローラー62とピンチローラー64からなり、フィルム66はキャプスタンローラー62とピンチローラー64の間にしっかりと保持されている。キャプスタンローラー62は、サーボモーターによって駆動されても良い。ピンチローラー64は、駆動されていない自由なスピニングホイールである。ピンチローラー64は第2のキャプスタンローラー62によって置き換えられても良いということが、当業者によって理解されるべきである。フィルムスキャンシステムは、フィルム搬送のための1つ以上のキャプスタンフィルムドライブアッセンブリーを有していても良いということと、キャプスタンフィルムドライブアッセンブリーは、フィルムゲートの上流または下流に位置していても良いということも、当業者によって理解されるであろう。
図5Bは、キャプスタンフィルムドライブアッセンブリー60の代替的な実施形態を示す。この実施形態では、フィルムはキャプスタンローラー62とピンチローラー64の間に保持されている。キャプスタンフィルムドライブアッセンブリー60は更に、ピンチローラー64と共に旋回可能なアーム67に載置された第2のガイドローラー65からなる。フィルムは、キャプスタンローラー62に、およびガイドローラー65上に、搬送され、ピンチローラー64をフィルムとの接触に持ち込むように旋回可能なアーム67はばね力が掛けられている。
一実施形態では、ガイドローラー65は、ガイドローラー65の外側エッジがガイドローラー65の中心よりも直径においてより大きいように、円周の周りの窪みを含む。窪みは、ガイドローラー65を通して動いているフィルムのためのガイドとしての役目を果たすチャネルを提供する。フィルムはガイドローラーの外側の持ち上げられたエッジの間でガイドローラー65を通して搬送されるので、フィルムは横方向での動きを防止されている。フィルムのエッジのみに接触することにより、フィルムストリップへの表面接触および潜在的な損傷が最小化される。
一実施形態では、ローラーはステンレス鋼から機械製作され、複数の円周状の溝が、ローラーの円周の周りの複数のOリング68を収容するようにそれらの外側表面中に機械製作されている。Oリングは、非摩擦的材料から製造されていても良く、フィルムとの安定してしっかりとした接触を提供する。一実施形態では、Oリングは、非摩擦的ポリウレタン材料から製造されている。Oリング68の円形の断面のために、Oリングの小さな部分のみが実際にはフィルムストリップと接触し、よってフィルムとローラーの間の総接触面積を削減している。これは、フィルムに印加される物理的ストレスを顕著に削減し、敏感なフィルムストリップへの損傷の潜在性を最小化する。この構成における複数のOリング68の使用は、フィルム66の表面上に存在し得る埃またはその他の汚染物がOリング68の表面上に堆積する傾向があり、Oリング68のペアの間に形成された溝中に押し落とされる、という点で追加の恩恵を提供する。
フィルムは、キャプスタンおよびピンチローラー配置によってフィルムスキャンシステム10を通して駆動される。フィルムを駆動するのにキャプスタンシステムを使用することによって、フィルムストック上の送り穴と接触してくるスプロケット、ピン、突起、ガイド、または爪が無い。これは、スキャン中にフィルム送り穴への損傷を引き起こすことのリスクを排除する。損傷された送り穴のためにスプロケット駆動されたマシーンによって見ることまたは投影することができない損傷したフィルムもまた、キャプスタンシステムを使って容易に取り扱われることができる。
より古いフィルムは、収縮、フィルムの寸法が縦および横方向において僅かに削減されることを引き起こす状態、から苦しめられてい得る。この全体的なサイズ削減の帰結として、フィルムの各送り穴の間の距離も減少させられる。約1.5%よりも多く収縮されたフィルムは、スプロケット歯が送り穴への損傷を引き起こすこと無しに標準サイズのスプロケットと適正に係合しない。これは、フィルムへの更なる損傷とティッキングと呼ばれる状態、それによりスプロケット歯が各通過する送り穴のエッジに刻み目を付けるにつれて可聴な「ティック」を作り出す、に繋がることができる。本発明におけるフィルムはスプロケットベースのシステムではなくキャプスタンフィルムドライブアッセンブリーによって搬送されるので、フィルム送り穴への損傷を引き起こすことのリスク無しに、酷く収縮したフィルムが搬送されることができる。
フィルムゲートアッセンブリー20は、フィルムがサプライリール12からテークアップリール28まで移動するにつれてフィルムをその場に保持するのに使われる。フィルムゲートアッセンブリー20は、フィルムを安定して保持し、個別のフレームからの画像が画像捕捉アッセンブリー100によって捕捉されることができるようにフィルムを揃えられたまま保つ。画像捕捉アッセンブリー100は、レーザーベースの光学的レジストレーションシステム、同期されたストロボライト、および外部的にトリガーされた電荷結合素子(CCD)デジタルカメラを使って、フィルムの各個別のフレームをデジタルファイルとして捕捉する。
図6は、本発明による画像捕捉アッセンブリー100の一実施形態を描く。画像捕捉アッセンブリー100は、フィルムゲートアッセンブリー20と、位置センサー102と、光源104と、可変焦点距離レンズ108と、デジタル撮像デバイスまたはカメラ110からなる。画像捕捉アッセンブリー100はまた、ミラー106のようなその他のコンポーネンツを含んでいても良い。画像捕捉アッセンブリーは、それがフィルムゲートアッセンブリー20内に正しくレジスターされた時に各フィルムフレーム画像がスキャンされるように構成されている。フィルムの各フレームと関連付けられた送り穴の位置を取調べすることにより、光源104とデジタル撮像デバイス110が同期してトリガーされることができる。このようにして、デジタル画像が、シーケンス中の各フィルムフレームから作成されることができる。デジタル撮像デバイス110によって捕捉された画像は、ハードドライブ、ディスクアレイ、データベース等のようなコンピューター読み取り可能な媒体中に格納されることができる。
動作では、キャプスタンフィルムドライブアッセンブリー18がフィルムゲートアッセンブリー20を過ぎてフィルム66を駆動する。ここにより詳細に記載されるように、位置センサー102が、通過するフィルムの全てのフレームについて1つのパルスをトリガーするように構成されている。各パルスは、キャプスタンフィルムドライブアッセンブリー18を過ぎたフィルムの短いがはっきりした長さの通過を正確に指し示す。位置センサーによって伝送されたパルスの数をカウントすることによって、レンズ108とデジタルカメラ110を過ぎて移動しているフィルムの長さが決定されることができる。
光源104は、フィルムフレーム画像をデジタルカメラ110に光学的に伝送する。一実施形態では、光源104はストロボライトである。好ましくは、ストロボライト104は、捕捉されるべきフレームが正しく配置され、デジタルカメラ110に対して中心に置かれている時にフラッシュする。いつフィルムフレームが配置されたかを決定するために、フィルム66がフィルムゲートアッセンブリー20を過ぎて移動するにつれて、位置センサー102からのパルスが検出されてカウントされる。
1つのフィルムフレームがそれの前にある時のみフラッシュするストロボライト104を使用することによって、1つの画像のみがあらゆる一時においてデジタルカメラ110に光学的に伝送される。ストロボフラッシュをゲート内のフィルムフレームの正しいレジストレーションと正しく同期することによって、隣接するフィルムフレームから結果として起こる捕捉された画像の混じりまたはディゾルブが無い。ストロボライト104は好ましくは素早くフラッシュするので、デジタルカメラ110は、画像捕捉の際にフィルム66の動きを知覚しない。デジタルカメラ110の視点からは、フィルム66が一定の動きにあるのに、ストロボライト104のフラッシュが捕捉されるべきフィルムフレームを実効的に凍結する。
フィルムフレームと通してフラッシュしているストロボ104によって生成された画像は、高品質可変焦点距離レンズ108に伝送され、それは画像をデジタルカメラ110上に送る前に画像を反転する。一実施形態では、フィルムゲートアッセンブリー20の下に位置するストロボ光源104からの光は、ストロボライト104によって発光された光をフィルムに向けて上に向け直すように、これもフィルムゲートアッセンブリー20の下に位置するミラー106によって反射される。照射源104からの光は、フィルム66を通して伝送され、レンズ108とカメラ110によって捕捉される。画像捕捉アッセンブリー100の幾何学的形状と空間制約に依存して、追加のミラーがストロボからカメラへの光によって取られた経路を向け直すのに使われても良い。同様に、アッセンブリーは、ストロボ104からの光がレンズ108とカメラ110まで捕捉されるべきフィルムフレームを直接通して通過するように構成されることができる。フィルムフレームとカメラの間のダイレクトな光学的経路が、画像品質を向上し幾何学的画像歪曲を削減するために好まれる。
デジタルカメラ110は、各ストロボされた画像が単一のデジタル画像中に個別的に捕捉されるように、その上の光画像の光学的伝送に応答するカラー電荷結合素子(CCD)カメラである。CCDカメラは、画像全体を同時に捕捉するように、一度に同時に撮像マトリクス中のピクセルの全てをトリガーすることができる。対照的に、ラインスキャン画像カメラは、フィルムが通過するにつれて画像フレーム中の連続する水平ラインをスキャンすることによって画像を作り出し、ラインスキャン画像カメラ画像をスキャン速度における微小な変動の影響を受けやすくし、各連続した画像の高さにおいて目立った差を引き起こす。
フィルムを捕捉するためのストロボライトとCCDカメラの構成の使用は、スキャン中に間欠的にフィルムを停止する必要無く、フィルムがスキャン中に連続的にフィルムゲートアッセンブリー20を通して動くことを許容する。スキャン中のフィルムの繰り返された間欠的停止は、古いかまたは壊れやすいフィルムへの潜在的な損傷を引き起こし得る。
発明の好ましい実施形態では、デジタルカメラ110は、画像当り1600×1200ピクセルの解像度において画像を捕捉することが可能であるProsilica GE-1660Cかまたは、34フレーム毎秒までのレートにおいて6マイクロ秒の露出時間で、4872×3248ピクセルの解像度で画像を捕捉することが可能であるGE-4900Cカメラである。
好ましい実施形態では、光源104は、Perkin Elmer MVS 5000 マシーンビジョンストロボライトによって提供される。ストロボは、6400Kelvinの色温度をもった短持続時間で高強度の光パルスを作成する。CCDビデオカメラ110との関係で動作された時には、光源104によって提供された光は、フィルム66をバックライトで照らし、フィルムの動きを光学的に凍結してぼやけを排除する。
ストロボライト104とCCDカメラ110の動作は、画像捕捉中は同期される。好ましい実施形態では、ストロボは、35ミリ秒の間完全に照射するが、画像捕捉は、20ミリ秒の画像捕捉持続時間に渡ってストロボフラッシュサイクルの真ん中の間に起こる。ストロボフラッシュサイクルの真ん中の間に画像を捕捉することにより、カメラ110は実効的に、ストロボライトの最も明るいピークにおいてデジタル画像を捕捉する。ストロボライトの持続時間とカメラ露出時間は制御されて調節されても良いことが認識されるであろう。
相対的なフィルム位置を決定するための位置センサー102の動作がここで更に詳細に記載される。本発明の一実施形態では、位置センサー102は、Baumer CompanyからのOPDK 14P3903/S35A再帰反射型センサーのような、プロセス制御および測定応用で典型的に使われるタイプの高精度再帰反射型レーザー発光位置センサーである。再帰反射型レーザーは、反射し偏光させるターゲットに向けてレーザービームを伝送することによって動作する距離測定用光学デバイスである。レーザービームがターゲットに当る時、レーザー光の一定の量が偏光されセンサーに向けて反射されて戻る。ビームが光学的に遮断された時、センサー内の回路がセンサーに戻ってくる偏光および非偏光の光を区別することができる。そのようなセンサーはよって、レーザービームの遮断に基づいて外部のイベントをトリガーするのに使われることができる。
図7と8を参照すると、再帰反射型レーザー発光位置センサー102はレーザービーム120を発光する。一実施形態ではクラス1可視ダイオードレーザーから発光されるレーザービーム120は、全体的に丸いビームとして発光される。レーザービーム120は、アナモルフィックレンズ124を通過し、それは再形成された平坦なレーザービーム122を形成するように、軸に沿ってレーザービームを拡張することによってレーザービームを再成形する。好ましい実施形態では、レーザービーム120は、直径が5000分の1インチの丸いビームとして発光される。図7に示された構成では、再成形されたレーザービーム122は、45度で角度を付けられた表面ミラー126上での反射によって直角に上向きに向け直される。位置センサーの構成に依存して、表面ミラー126は不要であっても良いことが理解されている。
再成形されたレーザービーム122は、下方ゲート部分128と、下方ガイドプレート130と、フィルム送り穴136と、上方ガイドプレート132を通して向き付けられる。上方ゲート部分134中の小さな偏光反射器(図示せず)がレーザービームを偏光し、それをフィルム送り穴136を通して反射して戻す。反射されたビームは再度、アナモルフィックレンズ124を通して位置センサー102中に、表面ミラー126によって向け直される。
レーザービームの光学的遮断の検出を通して、位置センサー102はよって、画像捕捉のためのCCDカメラの下でフィルムフレームが揃えられるように、いつフィルムが前進したかを検出することが可能である。好ましくは位置センサー102は、フィルム送り穴136の後縁の検出に基づいてストロボライト104とCCDカメラ110を起動するトリガー信号を提供する。
フィルムがスプロケット駆動されたシステムによって動かされるにつれて、フィルム送り穴の前縁がスプロケットによって係合される。時間に渡っておよびスプロケット歯との繰り返された接触を通して、フィルム送り穴の前縁は機械的ストレスによって変形または損傷され得る。この損傷は、フィルムの各連続した視聴で次第により悪くなり得る。送り穴の前縁は隣接する画像の垂直位置を規定するので、この前縁の位置におけるあらゆる不一致は、順次の画像が垂直にジャンプするように見えること、ジッターと呼ばれる条件、を引き起こす。
対照的に、フィルムプロジェクター爪またはスプロケットは、送り穴の後縁との接触を滅多にせず、それはしばしば初期のままの状態にある。各フィルムフレームの垂直位置は関連付けられた送り穴の位置に基づいているので、送り穴のエッジへのあらゆる損傷は、送り穴に対するフィルムの垂直位置における非連続性を引き起こす。この状態は、垂直ミスレジストレーションと呼ばれる。
ロジック反転回路が、位置センサー102が送り穴の前縁ではなく後縁に基づいてトリガーするように、レーザー位置センサーからの出力を反転するのに使われても良い。このようにして、ジッターと垂直ミスレジストレーションに関連付けられた問題を避けながら、送り穴の前縁への損傷の度合いに関係無しに、フィルムがスキャンされ得る。
一実施形態では、再帰反射型レーザーセンサーは、トランジスターツートランジスターロジック(TTL)信号出力を提供する。センサーは、CCDカメラとストロボライトを起動するためのトリガー信号を提供する。送り穴が検出された時、センサーは、発光されたレーザービームからの偏光された反射を受け取り、それに際してセンサーの出力信号は0ボルトのような電気的に低い状態から+5ボルトのような高い状態に変化する。但し、この状態では、トリガー信号は後縁ではなく前縁に基づいているであろう。送り穴の後縁に基づいてトリガーするために、センサーが前縁上で低い状態にレジスターし、送り穴の後縁がレーザービームを遮断する時に高い状態にレジスターするように、信号は電気的に反転される。
そのような反転回路の例が図9に示されている。反転回路180は、2つの2NR4124 NPNシリコントランジスター182と、1kΩの1/4ワット抵抗184と、4.7kΩの1/4ワット抵抗186を使って構築される。反転回路の入力に印加されたロジック1入力は、ロジック0出力に反転される。このようにしてTTL信号を反転することによって、位置センサーは、前縁ではなく送り穴の後縁の検出に際してトリガー信号を提供する。反転回路のその他の構成が使用または実装されても良いことが当業者によって理解されるであろう。別の実施形態では、反転回路は、ユーザーオペレーターによってオンオフ切り替えされても良い。このやり方で、オペレーターは、トリガー参照としてフィルム送り穴の前縁かまたは後縁のどちらかを選択するチョイスを与えられる。
図10は、僅かに磨耗したフィルム送り穴140と酷く損傷された送り穴145の拡大図を示す。僅かに磨耗したフィルム送り穴140では、前縁142は、後縁143と比較して少量の粗さを顕示する。対照的に、酷く損傷された送り穴145の前縁146は完全に欠落しているが、後縁147は依然としてそのままである。
フィルム送り穴の後縁はより少なく損傷の影響を受けやすいので、より信頼性があり正確なフィルムレジストレーションおよび位置決めのためには、後縁検出を使用することが好ましい。送り穴の後縁に基づいてトリガーすることによって、送り穴の前縁によって被られた損傷は無視することができ、スキャンされた画像の潜在的な垂直ミスレジストレーションが回避されることができる。
図8に示され上述されたように、レーザービーム120は好ましくは、アナモルフィックレンズ124を通過して再成形される。レーザービーム120をアナモルフィックレンズ124を通過させることによって、ビームは、軸に沿って拡張され、丸いビームからラインビームに再成形される。図11に示されるように、再成形されたビーム122は フィルム送り穴エッジの形状とより緊密にマッチする。一実施形態では、結果として得られるビームは、近似的にフィルム送り穴の完全な幅であり、センサー102がより大きなエリアをサンプリングすることを可能とする。この配置は、センサーをフィルム送り穴のエッジに沿って起こり得る小さな不完全性に対してはるかにより少なく敏感にし、センサー102の精度を向上する。送り穴の後縁を検出するためのラインレーザービーム122の使用は、それが送り穴のエッジに沿った小さな不完全性に対してより少なく敏感であるので、より正確で円形の断面をもったレーザービームと整合する。
図12を参照すると、研磨されたガイドプレート130と132のペアが、フィルム66のエッジの底部と頂部に接触する。下方ガイドプレート130の形状は、上方ガイドプレート132の形状の鏡像である。図13を参照すると、一実施形態では、プレートは、フィルムの外側エッジのみがガイドプレートによって接触され、フィルムの中央の画像エリアはガイドプレートとは接触しないように、中央において解放されている。ガイドプレートは、開口穴152を含む。開口穴152は好ましくは、フィルムストリップ66上のフィルムフレームの高さと幅の全体がスキャンのために利用可能であることを確かなものとするように、フィルムフレームの画像エリアよりも僅かに大きい。もし開口穴152がフィルムフレームの画像エリアよりも小さければ、フィルムフレームの外側エッジはスキャン中に切り落されるであろう。時々エッジマスキングと呼ばれるこの技術は、フレーム位置における僅かな変動をマスクするのに時々使われる。
スキャン中にフィルムの位置を決定するために、位置センサー102は下方ガイドプレート130中の小さな穴154を通してレーザービームを伝送する。送り穴が穴の上を通る時に、位置センサー102はトリガーして、デジタルカメラ110が開口152と揃えられたフィルムフレームの画像を捕捉することを引き起こす。
一実施形態では、システムのレジストレーション精度が、レーザービームを開口の1フレームの距離だけ下に位置付けすることによって更に向上されても良い。開口152とレーザー穴154の間の空間的変位は、開口と映画カメラにおけるプルダウン爪の間に存在する空間的関係を再生する。本発明の動作中に、デジタルカメラ110は、フィルムが元々露出された時に映画カメラ中にフィルムを位置付けるのに元々使われたのと同じ送り穴によってトリガーされる。これは、フィルムフレームが撮影された時に元のカメラによって使われたのと同じ送り穴を参照することをスキャナーに可能とする。
フィルムスキャンシステム10は、フィルムゲートアッセンブリー160を含む。フィルムゲートアッセンブリー160の目的は、スキャン中に映画フィルムを正確に位置付けすることである。本発明のフィルムゲートアッセンブリーが、ここでより詳細に記載される。
前述したように、フィルムゲートアッセンブリー160は、下方ゲート部分128と、下方ガイドプレート130と、上方ガイドプレート132と、上方ゲート部分134からなる。図14は、明瞭さのために上方ゲート部分134が取り除かれた、フィルムゲートアッセンブリー160の一実施形態を示す。フィルムゲートアッセンブリー160は、フィルムゲートのサプライおよびテークアップ端部上に、ガイドローラー161と162を含む。フィルムは、下方ガイドプレート130と上方ガイドプレート132の間で、ガイドローラー161の周りを通り、ガイドローラー162の周りを通る。ガイドローラー161、162とガイドプレート130、132は、フィルムの外側エッジと接触し、フィルムの画像エリアとは接触しない。
フィルムゲートアッセンブリー160は、フィルム66を通すことを許容するように開かれることができる。一実施形態では、上方ゲート部分134がばね付勢され、下方ゲート部分128に対して水平に旋回可能である。フィルムストックを通すためにフィルムゲートアッセンブリー160が開かれた時に、上方ゲート部分134は90度の弧まで旋回されても良い。このやり方で、フィルムストックの通しを容易にするために最大の隙間が達成される。ゲートが閉じられた時に、上方ゲート部分134は下向きの圧力を印加して、ばね張力の下にフィルムのエッジを平坦に保持する。この配置は、フィルムスキャナーに丸くなったかまたはフルート状になったフィルムを取り扱うことを可能とする。ばね付勢されているようにすることによって、上部ゲート部分134は、もし重複スプライスまたはその他の通常より分厚いフィルムに遭遇すれば、上にフィルムから離れるように動くことができる。別の実施形態では、上部ゲート部分134は、下方ゲート部分128から取り外し可能である。
フィルムは、2つのリニアガイドベアリング164、166によってゲートアッセンブリー160内で横向きに配置される。リニアガイドベアリング164、166は、フィルムを固定されたフィルムエッジガイド168に接触したまま保つように側方圧力を印加する。好ましい実施形態では、エッジガイド168は、拡張された持続可能性のためにサファイア当板を備えている。
リニアガイドベアリング164、166の一実施形態が、図15に示されている。リニアガイドベアリング164と166は、フィルムストリップのエッジと直角の軸の周りを旋回可能なアーム172に載置されている。旋回アーム172は、フィルムガイド150によって保持されたフィルムストリップに向けて横方向の力を印加するようにばね付勢されている。旋回アーム172は、リニアガイドベアリング164と166がフィルムのエッジに向けておよびそこから離れるように動く一方で、またお互いとの関係で旋回することを許容する。別の実施形態では、リニアガイドベアリング164、166は、お互いとは独立である。その他のリニアガイドベアリング構成は、当業者には明らかであろう。
リニアガイドベアリング164、166は、殆ど摩擦無しにフィルムのエッジ上に連続した横方向の力を提供する。フィルムのエッジへの損傷によって引き起こされる横方向の不安定性はよって修正され、横方向でのフレームツーフレームレジストレーション精度が順次のフィルムフレームの間で一貫する。
フィルムガイドプレート130と132の間の開口穴152でのフィルムフレームの横方向揃えは、フィルムストリップの1つの横方向エッジを固定されたフィルムエッジガイド168に対して保つようにフィルムストリップ上に横方向の力をかけているリニアガイドベアリング164、166によって連続的に維持される。フィルム中で不揃いなフィルムスプライスまたは引き裂かれたエッジに遭遇した時には、ばね付勢されたリニアガイドベアリング164、166はフィルムの不均一なエッジの上に乗り上げ、フィルムをエッジガイド168と揃えられたまま保つ。リニアガイドベアリングはまた、フィルムエッジをエッジガイド168に対して保つようにフィルムストリップのサイド上に圧力をかけることによって収縮したフィルムについて補償することも可能である。
フィルムガイドプレート150は、下方ガイドプレート130と上方ガイドプレート132からなる。好ましい実施形態では、下方ガイドプレート130と上方ガイドプレート132は、リニアガイドベアリング164、166に隣接する横方向エッジ上にレリーフ174を含む。フィルムガイドプレーと150のこの解放されたセクションは、リニアガイドベアリングが通常よりも狭い幅を有する収縮したフィルムとの接触を維持することを許容する。
リニアガイドベアリング164,166と固定されたフィルムエッジガイド168の使用はまた、ゲートウィーブを回避するためのメカニズムを提供する。ゲートウィーブは、一連のスキャンされた画像が、アーカイブ中のフィルムフレームの横方向の動きまたは不適切な横方向レジストレーションのために左右にドリフトする状態である。映画カメラは、フィルムストリップの送り穴は緩い製造上の許容値のために左右にドリフトするので、横方向の揃えを確立するために送り穴ではなくフィルムのエッジを参照する。ゲートウィーブは、フィルム送り穴のサイドエッジを使って捕捉されるべきフィルムフレームをレジスターすることによってではなく、固定されたフィルムエッジガイド168との連続した接触でフィルムストリップのエッジを横方向に揃えることによって回避される。
フィルムゲートアッセンブリー160はそれ自体で完全なユニットであることが想定されている。フィルムゲートアッセンブリー160のスキャナーの光学軸との適正な関係は、フィルムスキャンシステム10から伸長しているインデックスピンによって確立されても良い。この配置は、フィルムゲートの取り外しと以降の再調節無しでの交換を許容する。
フィルムスキャンシステムの動作的制御は、ユーザー制御パネルインターフェースによって行われる。本発明の好ましい実施形態のシステムの全体的動作がここで記載される。図16を参照すると、フィルムスキャンシステム200は、サプライリール202と、サプライ張力センサーローラーアッセンブリー204と、戻りローラー206と、キャプスタンフィルムドライブアッセンブリー208と、ゲートアッセンブリー210と、戻りローラー206と、テークアップ張力センサーローラーアッセンブリー212と、その周りにフィルムが通されたテークアップリール214からなる。フィルムスキャンシステム200はまた、パワーボタン216と、カメラ218と、可変焦点距離レンズ219と、ユーザーインターフェース220を含む。フィルムスキャンシステム200は、外部コンピューターおよびハードドライブアレイと通信している。カメラ218によって捕捉された画像は、外部コンピューターに送られても良い。
動作では、パワーボタン216を押すことによってパワーがフィルムスキャンシステム200に印加される。コンポーネンツがきれいで埃やその他の汚染物が無いことを確かなものとするようにフィルムスキャンシステム200を検査した後、スキャンされているフィルムのサイズに適当なフィルムゲートアッセンブリー210が取り付けられる。フィルムゲートアッセンブリー210は、フィルムスキャンマシーン200の前部上に設けられた2つのアラインメントピン上でフィルムスキャンシステム200に載置される。フィルムゲートアッセンブリー210は、締め付けつまみねじによってしっかり取り付けられても良い。フィルムの通しを容易にするために、フィルムゲートアッセンブリー210内のフィルム経路への完全なアクセスを許容するように、フィルムゲートアッセンブリー210の上方部分が開かれるかまたは取り外されても良い。
フィルムのリールは、サプライリールスピンドル203上に載置され、ロックリテーナーでしっかり留められる。フィルムはそれからフィルム搬送アッセンブリーのコンポーネンツの周りに、フィルムゲートアッセンブリー210を通して、テークアップスピンドル215上に載置されたテークアップリール214上に、通される。フィルムが適正に通されていることを確認した後、フィルムゲートアッセンブリー210が閉じられる。
図17は、外部コンピューター上で実行される画像捕捉プログラムのスクリーンショットを示す。種々の画像捕捉ソフトウェアプログラムが使われても良い。好ましい実施形態では、画像捕捉ソフトウェアはNorPix, Inc.によって製造された商業的に入手可能な製品Streampix 3である。ソフトウェアは、カメラ218によって生成された多数の個別の画像を記録して管理することが可能である。画像捕捉ソフトウェアはまた、それによりユーザーが、明るさ、コントラスト、ガンマレベル、およびその他の画像特性変数のような変数を制御することができるいくつかのインターフェースを提供する。
図18は、ユーザーインターフェース220の実施形態を示す。ユーザーインターフェース220は、キーボード、マウス、タッチセンシティブスクリーンまたはその他の当業者に既知の入力手段によって制御されても良い。図18に示された実施形態では、ユーザーインターフェース220は、フィルムスキャンシステム200の状態に関する情報についてのタッチセンシティブスクリーンである。ディスプレイは、フィルムスキャンシステム200の全体的ステータスを示したシステムステータスディスプレイ221の表現を含んでいても良い。ユーザーインターフェース220はまた、多数のサブメニューチョイス222を表示する。フィルムスキャンシステム200のフィルム搬送アッセンブリーの制御は、示された順送り224、停止225、逆巻き226およびフィルムドライブ227ボタンによって制御されても良い。順送り224および逆巻き226ボタンは、フレーム速度と、いくつかの実施形態では、フィルムがシステムを通して搬送される方向を制御する。フィルムドライブボタン227は、キャプスタンドライブシステム230上のピンチローラー234が、キャプスタンローラー232と接触するまで回転することを引き起こす。
図19に示されるように、キャプスタンドライブシステム230は、キャプスタンローラー232とピンチローラー234を含む。キャプスタンローラー232とピンチローラー234の両方は、フィルム201を駆動するためにフィルムとの充分な摩擦接触を提供するように配置された多数のOリング236からなる。Oリング236は好ましくは、特定のデュロメーター材料の非摩擦的化合物から作製されている。好ましい実施形態では、Oリング236は、近似的にデュロメーター40の非摩擦的ネオプレン化合物で作製されている。Oリング236は、イソプロピルアルコールで容易に清浄され、必要あればユーザーオペレーターによって素早く取り外されて交換されることができる。
フィルム転送プロセスを始めるために、オペレーターは、テレシネユーザーインターフェース220中のサブメニューボタン222を通して画像制御サブメニューにアクセスする。画像制御サブメニュー240の実施形態が、図20に示されている。設定ボタン241を起動することによって、フィルムスキャンシステム200中のストロボライトが5フラッシュ毎秒のレートでフラッシュする。デジタルカメラ218は、画像を受け取りディスプレイモニター上に画像を表示する。オペレーターは、フィルムが静止したままである間にリアルタイムでなされた画像調節の効果を観察するように表示された画像を観察することができる。
必要あれば、画像の相対的なサイズと位置が調節されても良い。画像ディスプレイモニターによって表示されたビデオ画像を観察しながら、オペレーターは、画像制御サブメニュー240上に設けられた適当なボタン242、243にタッチすることによってズームインまたはズームアウトしても良い。フィルムフレームの横方向位置が、左に動かす244および右に動かす245ボタンによって調節されても良く、それらはデジタルカメラ218がフィルム201との関係で横方向に動くことを引き起こす。スキャンされた画像の垂直位置を調節するために、オペレーターは、上に動かす246および下に動かす247ボタンにタッチしても良く、それらは送り穴位置センサーがゲートとの関係で横方向に動き、よってデジタルカメラ218の位置との関係で画像を上げるかまたは下げることを引き起こす。これらの調節を通して、オペレーターは、絵情報が切り落とされないように、デジタルカメラ218によって捕捉された画像を揃えることができる。
図18を参照すると、オペレーターは、順送りボタン224にタッチすることによってスキャンプロセスを始めることができる。フィルムスキャンシステム200は、24フレーム毎秒のデフォルト速度かまたはオペレーターによって設定された別の望ましい速度でフィルム201を搬送する。一実施形態では、フレームレートは、順送り224および逆巻き226ボタンにタッチすることによって1〜34フレーム毎秒の間で調節されても良い。画像捕捉プロセスを停止するために、オペレーターは、停止ボタン225を起動する。デジタルカメラ218は、画像の連続したストリームを記録し、それは外部ハードドライブアレイ上に格納される。結果として得られるデジタル画像はまた、外部ハードドライブ上に格納されても、ブルーレイディスク上にエクスポートまたはエンコードされても、またはフルモーションデジタルビデオファイルに変換されても良い。
図21を参照すると、サーボ制御サブメニュー250が、フィルム搬送サーボシステムパラメータを監視して調節するためにアクセスされることができる。安全策として、オペレーターはまず、サブメニュー250中の値のいずれかを調節する前に、サーボ無効アイコン251を起動しなければならない。サーボ無効アイコン251の起動は、サーボモーターを電気的に切断し、オペレーターが誤って間違った値を値レジスター252の1つ中に入れたとしてもサーボモーターが迷走的に振舞うことを防止するように、それを制御システムから分離する。新たなパラメータが適当な値レジスター252中に入れられた時には、オペレーターは、サーボモーターへの制御を復帰するようにサーボ無効アイコン251を2度目起動しても良い。もしオペレーターが値レジスター252中に正しくない値を入れたとすると、サーボ無効アイコン251はサーボモーター上の制御を復帰しない。代わりに、修正のためにオペレーターに失敗を指し示すように、正しくない値を含んでいるレジスターが強調表示される。
図22を参照すると、送りモードリールパラメータサブメニュー260が、サプライリール202とテークアップリール214を制御しているリールモーターの動作速度とトルクを表示して調節するのに使われる。スキャンされているフィルムが非常に脆い時、オペレーターは、フィルムを通す時に張力センサー204、212をバイパスすることを選んでも良い。張力センサー204、212をバイパスすることは、フィルム201に印加される曲げ力の量を削減する。送りモードリールパラメータサブメニュー260は、自動張力スイッチ261を含む。もし張力センサー204、212がバイパスされれば、システムはフィルムが適正に通されていないと仮定するので、フィルムスキャンシステム200は、自動張力スイッチ261が脱係合されるまで動作しない。
図23と24を参照すると、張力センサー204、212の回転位置および端点設定が、サプライ張力比例、積分および微分(PID)サブメニュー270とテークアップ張力比例、積分および微分(PID)サブメニュー275にアクセスすることによって調節されても良い。サブメニューは、望ましい設定ポイント位置を表しているグラフと共に実際の張力センサー位置を指し示しているバーグラフ271、276を表示する。これらのインターフェースは、全ての動作速度における優しいフィルム取り扱い特性を確かなものとするように、加速レートを設定して張力制御を調節するのに使われる。
張力センサーローラーアッセンブリー204、212は、張力ローラーの回転偏向を測定し、張力ローラーの偏向角に対応する電気的出力信号を生成する。図25を参照すると、電気的信号は、プログラマブルロジックコントローラー(PLC)300に提供される。
一実施形態では、張力センサー204、212によって生成された信号は、張力センサー204、212の回転位置に直接比例して周波数において変動する。PLC300は、センサー204、212からの信号を解釈し、比例出力信号を生成し、それはサプライリール202とテークアップリール214に対応するサーボモータードライブ302、304に通信される。サーボドライブ302、304は一方で、適当な制御信号を、サプライリール202とテークアップリール214に取り付けられたサーボドライブモーター303、305の入力回路に提供する。
オペレーター制御パネルインターフェース220は、動作中にフィルム201に印加されているトルクの量を調節するようにソフトウェア制御を維持する。システムは、産業用制御システムで使われるタイプの比例、積分および微分(PID)制御ループフィードバックメカニズムを使用する。PIDコントローラーは、エラーを最小化するようにそれに従ってプロセスを素早く調節することができる修正的アクションを計算してそれから出力することによって、測定されたプロセス変数と望ましい設定ポイントの間のエラーを修正しようと試みる。この配置は、2つのリール202、214のどちらか上に含まれたフィルムの変化し続ける直径と質量に関係無しに、フィルム搬送アッセンブリーが動作中にフィルム201に一貫した量の圧力を印加することを可能とする。
PLC300はまた、キャプスタンドライブシステム208中のキャプスタンサーボドライブ306とサーボモーター307の動作を制御する。キャプスタンドライブシステム208中のピンチローラーの係合および脱係合の動作もまた、電気機械的リニアアクチュエーター308の使用を通してPLC300によって制御される。リニアアクチュエーター308は、キャプスタンローラーとピンチローラーの間に一貫した正の圧力を提供するように、および重複したフィルムスプライスのために通常よりも分厚くあり得るフィルム201の収容を許容するように、機械的にばね付勢されている。
前述したように、フィルムフレームレジストレーションは、フィルムゲートアッセンブリー210を通した各フィルム送り穴の通過を感知する位置センサー309の使用を通して達成される。フィルム201がフィルムゲートアッセンブリー210を通過する時、送り穴位置センサー309は、各通過する送り穴の位置に対応するデジタル信号をPLC300に送る。PLC300が位置センサー309からの信号を受け取る時、PLC300は、ストロボライト310とデジタル撮像カメラ312を同時にトリガーする2つの同期された制御信号を送り出す。デジタル撮像カメラは、それをコンピューターベースの画像捕捉システム314に送る前に電子的絵情報を一時的に格納して同化する。前述したように、デジタル画像捕捉は、商業的に入手可能なソフトウェアインターフェース316の使用を通して達成されても良い。捕捉された画像の格納は、商業的に入手可能なハードドライブシステム318またはブルーレイディスクバーナー319を通して達成されても良い。
フィルムスキャンシステム200の動作中に、スキャンされているフィルムフレームのサイズと位置付けが、オペレーターユーザーインターフェース220を介して調節をすることによって変えられても良い。調節に応答して、PLC300は、種々の制御遅延320を励起し、それらは一方で種々のギアモーター322を制御する。制御遅延320とギアモーター322は、多数の調節機能のために使われても良い。フィルムフレームの垂直位置付けは、フィルム201に対する送り穴位置センサー309の横方向位置を変えることによって調節されても良い。制御遅延を励起することによって、ギアモーターとガイドレールからなる電気機械的システムが、センサー309の長さ方向の位置を物理的に変えて、それは一方でデジタル撮像デバイス312に対するフィルム201の垂直位置を変える。同様の電気機械的システムが、フィルムゲートに対するカメラ312とレンズの横方向位置を調節することによってフィルムの水平位置を変えるのに使われても良い。画像のサイズもまた、可変ズームレンズの焦点距離を増加または減少する更にもっと別の電気機械的システムの使用を通して変えられることができる。
本テレシネ発明の動作を管理するために、特別なソフトウェアインターフェースを実行している、SI Directによって製造されたProductivity 3000のような、商業的に入手可能なプログラマブルロジックコントローラーが、テレシネの特徴、機能および動作への容易なアクセスと制御を提供するのに使われる。不当な実験無しに、そのようなソフトウェアを実現するのに使われている構造および符号化シーケンスを当業者は実現するであろうと信じられている。制御回路中で使われる信号のタイプは、既知の信号であるかまたは既知の信号プロトコルのものであるので、オペレーターの命令を実装するために、種々のコマンドがロジックコントローラーからテレシネの制御回路に渡されることができる。
更には、本発明のいくつかのエレメンツの協働した動作を同期して起動するために、タイマー、パルス発生器およびパルス受信機が信号処理手段のために使われる。インターフェースが存在し、それにより信号を制御回路中におよびそこから転送することができる手段を提供し、そのようなインターフェースは当業者には既知であり、シリアルおよびRS−232インターフェースを含む。
この発明が或る好ましい実施形態と例の文脈で記載されたが、本発明は、特定に開示された実施形態を越えてその他の代替的な実施形態や自明な変形やそれらの等価物にまで拡張される。この発明が或る好ましい実施形態について記載されたが、当業者に明らかなその他の実施形態もまた発明の範囲内である。従って、発明の範囲は、上記の特に開示された実施形態によって限定されるべきではなく、以下の請求項の範囲によってのみ規定されるべきである。

Claims (20)

  1. 複数の順次フィルムフレームと複数のフィルム送り穴からなる映画フィルムストリップからの一連の画像のアーカイブおよび複製のためのデジタルフィルムスキャナーであって、
    サプライリールと、
    テークアップリールと、
    サプライリールからテークアップリールまでフィルムを搬送するためのフィルム搬送アッセンブリーであって、
    搬送中にフィルムにおいて一貫した張力を維持するための、サプライリールとテークアップリールの間のフィルム経路中に配置された、複数の張力センサーローラーアッセンブリーであって、
    複数の張力ローラーと、
    複数の張力ローラーに接続された張力センサーであって、張力センサーは、複数の張力ローラーと摩擦的に係合したフィルムの張力における変化を検出するように適応されており、サプライリールまたはテークアップリールの回転が張力センサーによって感知された変化に応答して調節されるものと、
    複数のドライブローラーを含んだキャプスタンドライブアッセンブリーであって、複数のドライブローラーは、複数のドライブローラーの間に通されたフィルムストリップと正接の関係で摩擦的に係合し、それによりフィルムが複数のドライブローラーの少なくとも1つの回転によって搬送されるものと、を含む複数の張力センサーローラーアッセンブリー、
    を含むフィルム搬送アッセンブリーと、
    画像捕捉アッセンブリーであって、
    フィルムフレームを照射するための光源と、
    照射されたフィルムフレームに対応する画像データをデジタル的に記録するためのデジタル撮像デバイスと、
    デジタル撮像デバイスによる捕捉のためのフィルムフレームの存在を検出するように適応された位置センサーであって、位置センサーは、デジタル撮像デバイスによる照射されたフィルムフレームに対応する画像データの捕捉をトリガーするように適応されているものと、
    を含む画像捕捉アッセンブリーと、
    フィルムゲートアッセンブリーであって、
    少なくとも1つのリニアガイドベアリングと、
    固定されたエッジガイドと、
    少なくとも1つのリニアガイドベアリングと固定されたエッジガイドの間に差し挟まれたフィルムゲートガイドであって、フィルムゲートガイドは更にフィルム開口を含み、少なくとも1つのリニアガイドベアリングが、フィルムゲートガイド中のフィルムのエッジと接触しており、固定されたエッジガイドに対して横方向にフィルムを動かすようにフィルムのエッジ上に力をかけるものと、
    を含むフィルムゲートアッセンブリーと、
    デジタル撮像デバイスによって記録された画像データを格納するためのコンピューター読み取り可能な媒体と、
    オペレーターからの入力およびコマンドを受け取るためのユーザーインターフェースと、
    を含むデジタルフィルムスキャナー。
  2. 複数のドライブローラーの少なくとも1つは、キャプスタンローラーである、請求項1のデジタルフィルムスキャナー。
  3. 複数のドライブローラーが、キャプスタンローラーと、ピンチローラーと、ガイドローラーを含む、請求項1のデジタルフィルムスキャナー。
  4. 複数のドライブローラーの各々が更に、複数のドライブローラーの各々に外接する複数のOリングを含む、請求項1のデジタルフィルムスキャナー。
  5. 画像捕捉アッセンブリーが更に偏光ミラーを含み、画像捕捉アッセンブリーの位置センサーが、レーザービームを発光するように適応された再帰反射型レーザー発光位置センサーを含む、請求項1のデジタルフィルムスキャナー。
  6. 画像捕捉アッセンブリーが更に、軸に沿ってレーザービームを伸長するための、レーザービームの経路中に配置されたアナモルフィックレンズを含む、請求項5のデジタルフィルムスキャナー。
  7. デジタル撮像デバイスが、位置センサーによるフィルム送り穴の検出によってトリガーされる、請求項6のデジタルフィルムスキャナー。
  8. デジタル撮像デバイスが、位置センサーによるフィルム送り穴の後縁の検出によってトリガーされる、請求項7のデジタルフィルムスキャナー。
  9. 画像捕捉アッセンブリーの光源が、間欠的な照射光を提供する、請求項1のデジタルフィルムスキャナー。
  10. 光源が、位置センサーによってトリガーされたストロボライトを含む、請求項9のデジタルフィルムスキャナー。
  11. ストロボライトとデジタル撮像デバイスが同期されており、位置センサーによってトリガーされる、請求項10のデジタルフィルムスキャナー。
  12. デジタル撮像デバイスが、電荷結合素子ビデオカメラである、請求項11のデジタルフィルムスキャナー。
  13. フィルムゲートアッセンブリーの固定されたエッジガイドが更に、サファイア当板を含む、請求項1のデジタルフィルムスキャナー。
  14. 複数の順次フィルムフレームと複数のフィルム送り穴からなる映画フィルムストリップからの一連の画像をデジタル的に捕捉する方法であって、
    サプライリールからテークアップリールまでフィルムを連続的に搬送するステップと、
    張力センサーによってフィルムの張力を感知することによって搬送中にフィルムを一貫したレベルの張力に維持するステップと、
    張力センサーによって感知された張力に応答してサプライリールまたはテークアップリールの回転トルクを調節するステップと、
    フィルムの反対側のエッジを固定されたエッジガイドに対して係合するように、フィルムの1つのエッジに横向きの力を印加することによって、水平方向でフィルムフレームを揃えるステップと、
    フィルム送り穴の存在を検出することによってフィルムフレームの垂直方向の揃えを感知するステップと、
    光源でフィルムフレームを照射するステップと、
    デジタル撮像デバイスで照射されたフィルムフレームに対応する画像データをデジタル的に捕捉するステップと、
    デジタル画像データをコンピューター読み取り可能な媒体中に格納するステップと、
    を含む方法。
  15. フィルムフレームの垂直方向の揃えを感知するステップが、レーザービームでのフィルム送り穴の光学的検出を含む、請求項14の方法。
  16. フィルムフレームの垂直方向の揃えを感知するステップが、フィルム送り穴の後縁の光学的検出を含む、請求項15の方法。
  17. 複数の順次フィルムフレームと複数のフィルム送り穴からなる映画フィルムストリップからの一連の画像をデジタル的に捕捉する方法であって、
    レーザービームを使ってフィルム送り穴を光学的に検出するステップと、
    トリガー信号を発生するステップと、
    トリガー信号に応答してフィルムフレームを照射するステップと、
    トリガー信号に応答してデジタル撮像デバイスでフィルムフレームに対応する画像データをデジタル的に捕捉するステップと、
    画像データをコンピューター読み取り可能な媒体中に格納するステップと、
    を含む方法。
  18. トリガー信号を発生するステップが、フィルム送り穴の後縁の検出に応答している、請求項17の方法。
  19. 照射するステップと画像データをデジタル的に捕捉するステップが、トリガー信号によって同期されている、請求項17の方法。
  20. アナモルフィックレンズを通してレーザービームを再成形するステップを更に含む、請求項17の方法。
JP2014531907A 2011-09-23 2012-09-18 デジタルフィルムスキャナー、及び映画フィルムストリップからの画像捕捉方法 Active JP6092876B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/200,464 US9338330B2 (en) 2011-09-23 2011-09-23 Method and apparatus for continuous motion film scanning
US13/200,464 2011-09-23
PCT/US2012/055908 WO2013043593A1 (en) 2011-09-23 2012-09-18 Method and apparatus for continuous motion film scanning

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014534660A true JP2014534660A (ja) 2014-12-18
JP6092876B2 JP6092876B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=47910869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014531907A Active JP6092876B2 (ja) 2011-09-23 2012-09-18 デジタルフィルムスキャナー、及び映画フィルムストリップからの画像捕捉方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9338330B2 (ja)
EP (1) EP2749018B1 (ja)
JP (1) JP6092876B2 (ja)
AU (1) AU2012312667B2 (ja)
CA (1) CA2848414C (ja)
IN (1) IN2014CN02877A (ja)
MX (1) MX340546B (ja)
NZ (2) NZ716833A (ja)
WO (1) WO2013043593A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201118012D0 (en) * 2011-10-19 2011-11-30 Windense Ltd Motion picture scanning system
CN202486393U (zh) * 2012-02-29 2012-10-10 洪政男 一种手机用翻拍装置
US8681213B1 (en) * 2013-09-05 2014-03-25 Lasergraphics Inc. Motion picture film scanner with automated failed splice recovery
GB2549333A (en) * 2016-04-15 2017-10-18 Rotolight Ltd Lighting device and control thereof
JP7278714B2 (ja) * 2017-04-21 2023-05-22 ブラックマジック デザイン ピーティーワイ リミテッド フィルムスキャニング
US10848645B2 (en) * 2018-04-03 2020-11-24 Digital Check Corp. Film transport apparatus controller and related methods
US11688048B2 (en) 2019-04-03 2023-06-27 Digital Check Corp. Image stitching from multiple line scanners
US11381713B2 (en) 2020-11-10 2022-07-05 Warner Bros. Entertainment Inc. Perfless and cadenceless scanning and digitization of motion picture film
CN117037876A (zh) * 2023-08-08 2023-11-10 翼存(上海)智能科技有限公司 一种数字胶片写入装置及写入方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0775011A (ja) * 1993-04-28 1995-03-17 Sony Electron Inc 動画フィルムフレームからビデオフレームに変換する装置及び方法
JPH09222669A (ja) * 1996-02-17 1997-08-26 Sony Corp フィルム処理装置
JPH10117279A (ja) * 1996-03-30 1998-05-06 Philips Electron Nv フィルムのテレビジョン的走査のための装置
JPH11146268A (ja) * 1997-07-23 1999-05-28 Koninkl Philips Electron Nv フィルムスキャナおよびシネフィルムの走査方法
JP2004166025A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Victor Co Of Japan Ltd テレシネ装置
JP2008072713A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Thomson Licensing フィルムスキャナ、及び係るフィルムスキャナ用の検出装置

Family Cites Families (104)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT266597B (de) 1965-02-26 1968-11-25 Agfa Gevaert Ag Kinematographisches Gerät, insbesondere Wiedergabegerät
US3393847A (en) 1966-05-18 1968-07-23 Rca Corp Film threading arrangement
US3937421A (en) 1971-12-01 1976-02-10 Xerox Corporation Asynchronous high-speed pneumatic film transport mechanism
US3803353A (en) 1972-09-08 1974-04-09 Eastman Kodak Co Optical-to-electrical signal transducer method and apparatus
GB1505533A (en) 1975-04-09 1978-03-30 Rank Organisation Ltd Telecine film shrinkage compensation
US4007889A (en) 1975-10-09 1977-02-15 Terminal Data Corporation Flow camera film transport
JPS6046870B2 (ja) 1976-04-30 1985-10-18 ソニー株式会社 映写装置
US4131344A (en) 1977-01-03 1978-12-26 Polaroid Corporation Motor control system for automatic processing of photographic film strips
GB1598547A (en) 1977-04-23 1981-09-23 Plessey Co Ltd Holographic data storage
US4154528A (en) 1978-06-19 1979-05-15 Bell & Howell Company Photographic film printer
JPS5564230A (en) 1978-11-07 1980-05-14 Fuji Photo Film Co Ltd Laser com
DE3006315C2 (de) 1980-02-20 1984-12-13 Wolfgang 1000 Berlin Giese Einrichtung zur zeit- und positionsrichtigen Bearbeitung von auf perforiertem Magnetfilm gespeicherten und/oder zu speichernden Informationen
US4356945A (en) 1980-09-11 1982-11-02 Carter Equipment Co., Inc. Motion picture printing machine having interchangeable film receiving units
US4359179A (en) 1980-10-28 1982-11-16 Teletype Corporation Apparatus for detecting a malfunction in the paper feed system of a printer
US4466087A (en) 1981-01-08 1984-08-14 Xerox Corporation Optical memory system for a reading/writing, verifying and tracking module
EP0131570A4 (en) 1983-01-21 1985-06-26 Terminal Data Corp KINEMATOGRAPHIC CAMERA.
JPS59164932A (ja) 1983-03-10 1984-09-18 Aisin Seiki Co Ltd トルク検出器
US4587572A (en) 1983-04-14 1986-05-06 Cinema Products Corporation Film to tape transfer system
US4522351A (en) 1983-09-30 1985-06-11 Lockheed Electronics Company, Inc. Motor differential drive reel tensioning system
US4594614A (en) 1984-04-04 1986-06-10 Eastman Kodak Company Film video player with electronic strobe light
JPS60253380A (ja) 1984-05-30 1985-12-14 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> テレシネ装置
US4688099A (en) 1985-06-07 1987-08-18 Eastman Kodak Company Illumination control circuitry for a film video player electronic strobe light
US4698683A (en) 1986-07-28 1987-10-06 Morris Schwartz Video conversion kit for projectors
US5555092A (en) 1987-12-15 1996-09-10 Mscl Method and apparatus for correcting horizontal, vertical and framing errors in motion picture film transfer
CA1294033C (en) 1986-12-23 1992-01-07 Wilfred Joseph Giovanella Method of transfer of film to video and system therefor
JP2541982B2 (ja) 1987-05-27 1996-10-09 株式会社トプコン レ―ザ―走査方式の眼科装置
US4855836A (en) 1987-10-15 1989-08-08 Producers Color Service, Inc. Method and apparatus for converting film to line synchronized video signal data
DE3736790A1 (de) 1987-10-30 1989-05-11 Broadcast Television Syst Verfahren zur automatischen korrektur von bildstandsfehlern bei der filmabtastung
DE3736789C2 (de) 1987-10-30 1996-03-14 Broadcast Television Syst Verfahren zur Ermittlung und elektronischen Kompensation von Bildstandsfehlern bei der fernsehmäßigen Filmabtastung
US4858003A (en) 1988-01-12 1989-08-15 Eastman Kodak Company Mechanism for handling slides and film strips
US4929976A (en) 1989-03-15 1990-05-29 Jamieson Film Company Film transport system
US5012346A (en) 1989-10-16 1991-04-30 Eastman Kodak Company Illumination system for a film scanner
US5101286A (en) 1990-03-21 1992-03-31 Eastman Kodak Company Scanning film during the film process for output to a video monitor
US4973151A (en) 1990-03-23 1990-11-27 Eastman Kodak Company Film constraint and illumination system
JP2598555B2 (ja) 1990-05-18 1997-04-09 沖電気工業株式会社 シリアルプリンタ
US5107127A (en) * 1990-08-13 1992-04-21 Eastman Kodak Company Method and apparatus for precision location of a perforation
US5199168A (en) 1990-11-29 1993-04-06 Digital Equipment Corporation Non-slip tachometer roller
US5249056A (en) 1991-07-16 1993-09-28 Sony Corporation Of America Apparatus for generating video signals from film
US5220617A (en) 1991-09-04 1993-06-15 International Business Machines Corporation Method and apparatus for object inspection
JPH0567265A (ja) 1991-09-06 1993-03-19 Hitachi Ltd 物の在処確認方法およびその装置
GB2261961B (en) 1991-11-12 1995-03-01 Rank Cintel Ltd Film instability compensation system
US5266979A (en) 1992-04-09 1993-11-30 Steadi-Film Corporation Film gate for continuous motion telecine
US5221848A (en) 1992-04-30 1993-06-22 Eastman Kodak Company High dynamic range film digitizer and method of operating the same
US5328073A (en) 1992-06-24 1994-07-12 Eastman Kodak Company Film registration and ironing gate assembly
US5418597A (en) 1992-09-14 1995-05-23 Eastman Kodak Company Clamping arrangement for film scanning apparatus
DE69416348T2 (de) 1993-06-08 1999-09-09 Eastman Kodak Co Beleuchtungskontrollsystem für einen Filmabtaster
JPH0713265A (ja) 1993-06-21 1995-01-17 Sony Corp 映画フィルムの録画装置及び映写装置
US5447170A (en) 1993-10-27 1995-09-05 Magnasonics, Inc. Apparatus for cleaning film
DE4337156C1 (de) 1993-10-30 1994-09-08 Philips Patentverwaltung Vorrichtung zum Transportieren und Führen eines Laufbildfilms in einem Fernsehfilmabtaster
US5400117A (en) 1993-12-14 1995-03-21 Eastman Kodak Company Film clamp for flattening image frames in a scanning gate
US5565912A (en) 1994-02-16 1996-10-15 Eastman Kodak Company Film positioning system using dual perforation sensors
US5461492A (en) 1994-02-16 1995-10-24 Eastman Kodak Company Film scanner with in-line dual scanning gates
US5529232A (en) 1994-08-19 1996-06-25 Eastman Kodak Company Precision pin registered film gate
JP3451767B2 (ja) 1994-12-28 2003-09-29 ソニー株式会社 映画フィルムの送り装置、映画フィルムのパーフォレーション異常検出装置、映画フィルムの送り装置の異常検出方法及び映画フィルムのパーフォレーション異常検出方法
US5808669A (en) 1995-02-07 1998-09-15 Adaptive Optics Associates, Inc. Telecine with dual digitizers and multiple scanning beams
US5671008A (en) 1995-02-23 1997-09-23 Maestroworks Inc Telecine system
EP0745890A1 (en) 1995-05-30 1996-12-04 Eastman Kodak Company Film web motion control system
FR2734921B1 (fr) 1995-06-01 1997-08-22 Bertin & Cie Dispositif d'entrainement d'un film cinematographique, en particulier pour la numerisation ou l'impression d'images du film
JPH08340481A (ja) 1995-06-13 1996-12-24 Sony Corp フィルム走行装置、フィルム映写装置及びテレシネ装置
US5886772A (en) 1996-02-17 1999-03-23 Sony Corporation Film processing apparatus
JPH09288303A (ja) 1996-02-23 1997-11-04 Fuji Photo Film Co Ltd フイルム搬送装置
WO1997037489A1 (en) 1996-03-29 1997-10-09 Maestroworks, Inc. Telecine system
US5707743A (en) 1996-04-09 1998-01-13 Lexmark International, Inc. Polyurethane roller with high surface resistance
WO1997039571A1 (en) 1996-04-12 1997-10-23 Steadi-Film Corporation Linear motor film gate for telecine
US5771109A (en) 1996-05-17 1998-06-23 Pixar Method and apparatus for digitizing films using a stroboscopic scanning system
US5815202A (en) 1996-06-11 1998-09-29 Pixar Method and apparatus for scanning an image using a moving lens system
US6172705B1 (en) 1996-09-12 2001-01-09 Pixar Method and apparatus for a film scanner interface
US5975703A (en) 1996-09-30 1999-11-02 Digital Optics International Image projection system
US5864387A (en) 1996-12-18 1999-01-26 Creative Products Unlimited, Inc. Method and apparatus for creating in-line index prints
US6124885A (en) 1996-12-20 2000-09-26 Eastman Kodak Company Film gate and scanner, and method of scanning using the scanner
US6137530A (en) 1997-04-02 2000-10-24 Steadi-Film Corp. Combination continuous motion and stationary pin registration film gate for telecine
US6037973A (en) 1997-04-02 2000-03-14 Cinema Products Corporation Film transport and method
US6081293A (en) 1997-04-11 2000-06-27 Steadi-Film Corp. Linear motor film gate for telecine
US6147779A (en) 1998-01-14 2000-11-14 Eastman Kodak Company Digital automated roll carrier film scan mechanism
US6169571B1 (en) 1998-04-08 2001-01-02 Eastman Kodak Company Film scanning apparatus with motorized weave correction
JPH11352590A (ja) 1998-06-09 1999-12-24 Sony Corp フイルム位置決め装置及びその方法
US20030184811A1 (en) 1998-07-08 2003-10-02 John Overton Automated system for image archiving
US6992718B1 (en) 1998-08-31 2006-01-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Illuminating apparatus, display panel, view finder, video display apparatus, and video camera mounting the elements
GB2392739B (en) 1999-09-07 2004-04-21 Cintel Internat Ltd A System, Method and apparatus for film tension control
US6220542B1 (en) 1999-11-08 2001-04-24 Walter Titor Polarizing film transport roller
US6611293B2 (en) 1999-12-23 2003-08-26 Dfr2000, Inc. Method and apparatus for synchronization of ancillary information in film conversion
US6434978B1 (en) 2000-01-12 2002-08-20 Vitomir Mance Ring roller for hide splitting process
US6336608B1 (en) 2000-02-29 2002-01-08 James Robert Cope Flexible web roller guide assembly with an integral centrifugal pump capability to provide a hydrostatic air bearing function to the roller guides outside supporting surface
US6678913B1 (en) 2000-09-01 2004-01-20 San Lab Systems Apparatus and method for cleaning film
DE20018326U1 (de) 2000-10-26 2001-05-10 Field Roger Filmtransport
JP2002205877A (ja) 2001-01-09 2002-07-23 Sumitomo Wiring Syst Ltd キャプスタン装置
US6742896B2 (en) 2001-05-15 2004-06-01 Disney Enterprises, Inc. Film trap and gate assembly for a motion picture projector
US6508750B1 (en) 2001-08-09 2003-01-21 Hewlett-Packard Company Grooved tape guide
US6712270B2 (en) 2002-08-15 2004-03-30 Symbol Technologies, Inc. Positioning of photodetectors in optical scanning modules for use in bar code readers for reducing specular reflection
US7110020B2 (en) 2002-10-21 2006-09-19 Florida Atlantic University Film digitizer
JP3981647B2 (ja) 2003-05-01 2007-09-26 ナカン株式会社 偏光膜製造装置
US6938851B2 (en) 2003-04-23 2005-09-06 International Business Machines Corporation Tape path roller guide and method for making
US7093939B2 (en) 2004-04-05 2006-08-22 Nextscan, Inc. High-speed continuous linear film transport system
US6994293B1 (en) 2004-05-13 2006-02-07 Storage Technology Corporation Tape drive transport roller
CA2578358A1 (en) 2004-07-30 2006-02-09 Pacific Title & Arts Studio, Inc. Method for conversion and reproduction of film images through a digital process
US7400378B2 (en) 2004-08-11 2008-07-15 Manfred G. Michelson Dual sprocket contact motion picture film printer
US7360703B2 (en) 2004-09-23 2008-04-22 Ut-Battelle, Llc Laser scanning system for object monitoring
EP1952200A2 (en) 2005-11-02 2008-08-06 Thomson Licensing Visual film identification
US7777832B2 (en) 2005-11-18 2010-08-17 3M Innovative Properties Company Multi-function enhancement film
EP1857812A1 (en) 2006-05-19 2007-11-21 Amcor Flexibles A/S Control system
GB2449752A (en) 2007-05-26 2008-12-03 Norman Matheson Lindsay Electro-optical sensors
EP2031859A1 (en) 2007-08-27 2009-03-04 Thomson Systems Germany GmbH Film scanner
JP4683060B2 (ja) 2008-03-17 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 ウェブ搬送装置及びウェブ搬送制御方法
US20100098399A1 (en) 2008-10-17 2010-04-22 Kurt Breish High intensity, strobed led micro-strip for microfilm imaging system and methods

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0775011A (ja) * 1993-04-28 1995-03-17 Sony Electron Inc 動画フィルムフレームからビデオフレームに変換する装置及び方法
JPH09222669A (ja) * 1996-02-17 1997-08-26 Sony Corp フィルム処理装置
JPH10117279A (ja) * 1996-03-30 1998-05-06 Philips Electron Nv フィルムのテレビジョン的走査のための装置
JPH11146268A (ja) * 1997-07-23 1999-05-28 Koninkl Philips Electron Nv フィルムスキャナおよびシネフィルムの走査方法
JP2004166025A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Victor Co Of Japan Ltd テレシネ装置
JP2008072713A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Thomson Licensing フィルムスキャナ、及び係るフィルムスキャナ用の検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2012312667B2 (en) 2017-01-12
EP2749018A1 (en) 2014-07-02
US9338330B2 (en) 2016-05-10
MX2014003291A (es) 2014-09-22
EP2749018A4 (en) 2015-08-05
JP6092876B2 (ja) 2017-03-08
IN2014CN02877A (ja) 2015-10-09
AU2012312667A1 (en) 2014-05-15
CA2848414C (en) 2020-08-11
NZ716833A (en) 2017-07-28
NZ624045A (en) 2016-04-29
CA2848414A1 (en) 2013-03-28
EP2749018B1 (en) 2020-04-22
WO2013043593A1 (en) 2013-03-28
MX340546B (es) 2016-07-13
US20130076890A1 (en) 2013-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6092876B2 (ja) デジタルフィルムスキャナー、及び映画フィルムストリップからの画像捕捉方法
US3244469A (en) Sound-and-picture-on-film reproducing apparatus
FR2714190A1 (fr) Appareil de transport de feuilles, appareil de formation d&#39;images et appareil de lecture d&#39;images.
JPH07264470A (ja) フィルム位置決め方法及び装置
US4215921A (en) Intermittent prime film mover using multi-toothed wheel drive
JPH0447962A (ja) 平面走査画像記録装置
US5673098A (en) Feed device for motion picture film and device for detecting abnormalities in perforations
JP2552183B2 (ja) 検索装置
US4188112A (en) Out-of-frame detector for motion picture film duplicating equipment
US5897233A (en) Image reading apparatus
JPH02252057A (ja) 情報検索装置
JP3570523B2 (ja) フイルム画像入力方法
JP2002290673A (ja) フィルムキャリア及びスキャナ装置
JPS62131243A (ja) 情報検索装置
JPH0481742A (ja) 映写機のフィルム異常検出装置
JPH0576622B2 (ja)
JPS5957853A (ja) シ−ト材送給装置
JPH0756558B2 (ja) マイクロフイルム検索機
JPH0552932B2 (ja)
JPS63204467A (ja) 情報検索装置
JPH08292481A (ja) カメラのフィルムローディング機構
JPH09329853A (ja) フィルム走行装置
JPH0562968B2 (ja)
JPH02257127A (ja) フィルム搬送装置
JPH04177333A (ja) 情報検索装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6092876

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250