JPH0552932B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0552932B2
JPH0552932B2 JP3109886A JP3109886A JPH0552932B2 JP H0552932 B2 JPH0552932 B2 JP H0552932B2 JP 3109886 A JP3109886 A JP 3109886A JP 3109886 A JP3109886 A JP 3109886A JP H0552932 B2 JPH0552932 B2 JP H0552932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microfilm
frame image
frame
sensor
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3109886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62189449A (ja
Inventor
Yoichi Yamato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3109886A priority Critical patent/JPS62189449A/ja
Publication of JPS62189449A publication Critical patent/JPS62189449A/ja
Publication of JPH0552932B2 publication Critical patent/JPH0552932B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は、従来用いられていたブリツプマー
クを必要とせず、又はブリツプマークを撮影する
ことのできないマイクロフイルムにあつても、搬
送方向に拘らず目的のコマ画像を正確に位置決め
可能なマイクロフイルム検索方法に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) 第1図はロールマイクロフイルムのコマ画像を
スクリーンに投影したり、コピーに撮つたりする
ために従来用いられている。又は、この発明を適
用することができるマイクロフイルムリーダプリ
ンタの概略構成を示すものである。検索するロー
ルマイクロフイルム1が巻回されているカートリ
ツジ10は、巻戻し側のカートリツジボツクス1
1に装着されるようになつており、カートリツジ
10に自動的に巻戻されたマイクロフイルム1
は、検索部4を経て巻取り側のオートリール12
に自動的に巻回されるようになつている。ここに
おいて、カートリツジ10とオートリール12の
中途部に設けられ、マイクロフイルム1を挟持す
る一対のローラ13の一方を回転駆動する正逆両
方向に回転可能な直流モータ(M)6によつて、
マイクロフイルム1は図示M方向又はN方向に搬
送される。そして、検索部4の光源30からマイ
クロフイルム1に光が照射されてその透過光がレ
ンズユニツト31で集束され、このレンズユニツ
ト31の下方に配設された回動可能なミラー32
を回動して図示破線部のように光路中にミラー3
2を置くことにより、上記レンズユニツト31か
らのマイクロフイルム1の画像情報をスクリーン
2に投影して、必要なコマの検索が行なわれるよ
うになつている。その際に、上記モータ6は可変
速モータであり、例えば供給電圧を変化させるこ
とにより、回転速度が変化するようになつてい
る。すなわち、マイクロフイルム1のコマ画像検
索時は高速回転し、マイクロフイルム1を高速搬
送して短時間で検索できるようにし、停止時には
低速回転して制動しコマ画像を確認し易いように
なつている。そして、目的のコマ画像が検索でき
ると、上記ミラー32が回動されて図示の実線部
のように置かれ、上記レンズユニツト31からの
マイクロフイルム1の画像情報がスリツト50を
経て複写用の感光ドラム51に感光されると共
に、感光ドラム51及び記録紙52が図示矢印方
向に同期して回転、移動されることにより、マイ
クロフイルム1のコマ画像が記録紙52に複写さ
れるようになつている。
ところで、このようなマイクロフイルムリーダ
プリンタにおいて、スクリーン2に投影されるコ
マ画像及び記録紙に複写される画像は、それぞれ
その中心部に位置決めされて投影又は複写されな
ければならないが、従来、必要なコマの検索及び
位置決めのために、マイクロフイルム1には第6
図に示すように各コマに対応してブリツプマーク
9が付されており、このブリツプマーク9を検索
することによつて各コマの検索及び位置決めを行
なつていた。
ところで、画像情報やカメラの種類によつては
ブリツプマークを各コマごとに撮影できない場合
があり、このようなブリツプマークのないマイク
ロフイルムに対しては、第7図に示すように、上
記スクリーン2の裏面のコマ画像の流れ方向Mの
下流側の所定の位置(このスクリーン2のコマ画
像の流れ方向に直交する幅方向のほぼ中間)に設
置された、例えばフオトダイオード等から成るセ
ンサ74により、コマ画像とコマ間隔の未撮影部
分との明暗の差でコマ画像が検出され、この検出
信号に基ずいて検索及び位置決めができるように
なつている。
このような構成のマイクロフイルムリーダプリ
ンタによる位置決め方法について説明すると、第
7図において、20はこのスクリーン2に投影さ
れた1コマ画像を示し、このコマ画像20が図示
M方向に高速搬送されている。そこで、同図に示
すようにこのコマ画像20をスクリーン2の所定
の中心位置に停止させるためには、上記モータ6
の速度を切換え、低速搬送して目的のコマ画像を
検出し、上記モータ6に停止信号を発して制動を
かけることになるが、上記センサ74の検出特性
及び駆動装置のギアのバツクラツシユに加え、た
とえ低速搬送していてもこのモータ6の慣性によ
つて、実際に停止するまでには目標位置に対して
オーバーランしてしまうため、このオーバーラン
量LMを見込んだ位置にセンサを設置しなければ
ならない。即ち、第7図の主要部の詳細を示す第
8図Aに示すように、上記センサ74を、上記ス
クリーン2の裏面で、上記コマ画像の流れ方向M
の下流側の前端を停止させたい位置P0より上流
側に上記オーバーラン量LMだけずれた位置に設
置しておけば、このセンサ74が上記コマ20の
前端を検出して上記停止信号を発した際に、この
コマ20は目標位置P0に停止することができる
ことになる。
ところが、低速搬送とは言え、検索時間を短縮
するためにはそれなりの速度で搬送しており、そ
のために完全に停止するまでのオーバーラン量
LMが、制動する以前の搬送量や慣性によつてバ
ラつくことがあり、上述のようにセンサ74をず
らして配設しても、正確な位置決めはできにくい
という問題点がある。また、上記マイクロフイル
ム1を逆方向に搬送して図示N方向に搬送する際
にも上記センサ74を用いており、上記モータ6
の制動特性、ギアのバツクラツシユ及びセンサの
検出特性により、上記停止のためにオーバーラン
量LNが生じ、第8図Bに示すように、このコマ
画像20の流れ方向N側の上流側の後端を停止さ
せたい位置P0に対して、実際に停止する位置P
1は(LM+LN)ずれてしまうことになる。
そこで、従来のマイクロフイルムリーダプリン
タでは、検索はできてもコマ画像の概略の位置し
か位置決めできないためにこのコマ画像が中心か
らずれ、その都度手動で位置決めしなければなら
ず、この位置決めに時間がかかる上に作業者に負
担をかけるという問題点があつた。そこで、上記
オーバーラン量を少なくして正確に位置決めする
ためには搬送速度を遅くすればよいが、それでは
時間がかかりすぎてしまうという問題点があつ
た。また、上記センサが1個しかないため、この
センサがマイクロフイルムやレンズ等に付着して
いるゴミや傷を検出することがあり、概略の位置
どころか全く異る位置で停止してしまう等、多く
の問題点があつた。
(発明の目的) この発明は上述のような事情からなされたもの
であり、この発明の目的は、位置決め用のブリツ
プマークを必要とせず、ブリツプマークのないマ
イクロフイルムに対して特に有効な、且つ搬送方
向に拘らずに、短時間で正確に検索及び位置決め
可能なマイクロフイルム検索方法を提供すること
にある。
(発明の概要) この発明は、コマ画像をスクリーンに投影しな
がらマイクロフイルムを高速搬送して所定のコマ
画像を検索するマイクロフイルムリーダプリンタ
において、上記コマ画像の一端部を同期して検出
する少なくとも2個のセンサ素子を一組とするセ
ンサを、前記スクリーン上における上記コマ画像
の所定の停止位置に対して前記コマ画像の流れ方
向の上流側及び下流側の所定の位置に2組設け、
前記マイクロフイルムを搬送して前記コマ画像を
検索する際に、上記上流側の一組のセンサの各セ
ンサ素子が上記コマ画像の一端部を同期して検出
した時に前記マイクロフイルムの搬送を一旦停止
し、その後、上記搬送方向を逆転して上記搬送速
度よりも遅い超低速度で搬送し、上記下流側の一
組のセンサの各センサ素子が上記コマ画像の一端
部を同期して検出した時に上記マイクロフイルム
の搬送を停止して、上記コマ画像を所定の位置に
位置決めできるようにしたものである。
(発明の実施例) この発明を適用することができるマイクロフイ
ルムリーダプリンタは、正逆両方向に搬送される
マイクロフイルムのコマ画像の所定の一端部を適
確に検出するために、マイクロフイルムの搬送方
向と直交する幅方向に分離して少なくとも2個の
センサ素子から成る一組のセンサを、上記搬送方
向に沿つて目標停止位置の上流側及び下流側に2
組設けている。そして、マイクロフイルムを搬送
するモータの回転速度を正逆両方向に3段階有
し、従来のように、検索時には高速回転して高速
搬送することにより高速検索を可能とし、制動時
には低速回転して低速搬送することにより制動
し、さらに、上記低速回転より低速の超低速回転
することによりマイクロフイルムのコマ画像を正
確に位置決めできるようにしている。そこで、マ
イクロフイルムのコマ画像の位置決めのために、
マイクロフイルムリーダプリンタのスクリーン2
に投影されるコマ画像の一端部を、上記上流側に
設けた一組のセンサ素子を用いて同期させて検出
し、高速検索したコマ画像の位置決めの際に低速
搬送して制動し、上記下流側に設けた他の一組の
センサ素子位置を1度オーバーランして停止した
コマ画像を、逆方向に超低速で搬送し、再び上記
下流側の一組のセンサ素子を同期させてその端部
を検出して停止させることにより、このコマ画像
を正確に目標位置に位置決めできるようにしてい
る。ここにおいて、この発明に適用するマイクロ
フイルム1のコマの長さは、1つのマイクロフイ
ルムに関しては一定となつているものとする。
第2図Aはこの発明を適用することができるマ
イクロフイルムリーダプリンタのスクリーン2を
裏面からみた図を示し、同図Bはその側面断面図
である。第2図A及びBに示すように、上記スク
リーン2の裏面の例えばM側においてコマの一端
を同期して検出する分離された所定位置に、上述
のようにそれぞれフオトダイオード等から成る第
1及び第2のセンサ素子70A,71Aと、第3
及び第4のセンサ素子70B,71Bの各一組を
設けている。ここにおいて、第2図Bに示すよう
に、上記各センサ素子70A,71A及び70
B,71Bはスクリーン2に投影されるコマ画像
20の端部の裏面に位置し、投影光を遮ることに
なるが、この投影光は散乱光であり影も薄い上
に、このコマ画像20が投影される際にその影が
映つても画像20の端部であり、画像そのものに
は重ならない位置である。そして、上記2組のセ
ンサの搬送方向に対する位置関係は、例えばN方
向に搬送されるマイクロフイルム1の停止目標位
置P−Pの上流側において第1及び第2のセンサ
素子70A,71Aが、下流側において第3及び
第4のセンサ素子70B,71Bが、それぞれコ
マ画像20の流れ方向N側の前端(流れ方向M側
の後端)を検出できる位置に設置されている。こ
こにおいて、上記センサ素子70A,71A及び
70B,71Bが検出するコマ画像の端部は、そ
の搬送方向がN側の時には、コマ画像(暗)から
コマ間隔(明)に変ることにより検出し、搬送方
向がM側の時には、コマ間隔(明)からコマ画像
(暗)に変ることにより検出するのであるから、
センサの検出特性及び上記ギアのバツクラツシユ
等の機械的特性が搬送方向により多少異るが、い
ずれも微小であり停止目標位置から大幅にずれて
位置決めできなくなる程の影響を及ぼすものでは
ない。
そこで、この発明のマイクロフイルムリーダプ
リンタは、上述のような構成の2組のセンサ素子
70A,71A及び70B,71Bを用いて第5
図に示すような制御部によりコマ画像を位置決め
することになる。
第5図において、上記2組のセンサ素子70
A,71A及び70B,71Bのうち第1及び第
2のセンサ素子70A,71Aは、それぞれコン
パレータ80A,81Aで別途設定入力されるス
レツシヨルドTHAにより2値化され、AND回路
82Aによりこの2個のセンサ素子の論理積を得
た時に、マイクロフイルム1がN方向に搬送され
る時は、コマ画像20の後端を検出した信号を発
し、上記マイクロフイルム1がM方向に搬送され
る時は、コマ画像20の前端を検出した信号を発
する。また、第3及び第4のセンサ素子70B,
71Bは、それぞれコンパレータ80A,81A
で別途設定入力されるスレツシヨルドTHBによ
り2値化され、AND回路82Bによりこの2個
のセンサ素子の論理積を得た時に、同様にマイク
ロフイルム1がN方向に搬送される時は、コマ画
像20の後端を検出した信号を発し、上記マイク
ロフイルム1がM方向に搬送される時は、コマ画
像20の前端を検出した信号を発する。ここにお
いて、上記スレツシヨルドTHA,THBは、コマ
画像の状態等に応じてその最適値が設定されるよ
うになつており、上述のような搬送方向による明
から暗、又は暗から明のセンサの検知特性の差は
後述する方向信号により選択吸収され、又コマ画
像の明暗の差のバラツキも吸収されるようになつ
ている。そして、コマ画像の流れの幅方向に設置
された2個のセンサ素子70A,71A又は70
B,71Bがコマ画像を同時に検出したことを、
上記AND回路82A又は82Bによりコンパレ
ータ80A,81A又は80B,81Bで2値化
された検出信号の論理積によりそれぞれ発するよ
うにしており、上記ゴミや傷により一方のセンサ
素子だけが検出する誤信号を排除して、コマ画像
の端部だけを正しく検出できるようにしている。
以下に、第3図A〜Dの上記センサ素子70
A,71A又は70B,71Bのうちセンサ素子
70A,70BがN方向に搬送されるコマの後端
を検出する様子を示す図、及び第4図のフローチ
ヤートを参照してこの発明の動作について説明す
る。
検索するコマ画像の番号がキーボード84を操
作して入力指示されると(ステツプS1)、この目
的のコマと現在コマとの距離及び搬送方向が、図
示しない制御部により判断される(ステツプ
S2)。そして、この距離が離れていれば、モータ
6の駆動を制御するモータ制御装置83に搬送方
向と高速搬送が指令され(ステツプS3)、例えば
マイクロフイルム1がN方向に搬送されて所定の
コマ画像に近づくと(ステツプS2)、上記モータ
制御装置83に速度切換信号が発せられ上記マイ
クロフイルム1は低速搬送される(ステツプ
S4)。そこで、第3図Aに示すように上記第1及
び第2のセンサ素子70A,71Aが所定のコマ
画像20の端部(後端)を検出すると(ステツプ
S5)、上記モータ制御装置83によりモータ6の
駆動を停止して搬送を停止する(ステツプS6)。
ここにおいて、上記低速搬送における停止動作で
は、上述のようにオーバーランが発生し、第3図
Bに示すようにこのコマ20の端部(後端)が上
記第3及び第4のセンサ素子70B,71Bを通
過して停止する。そこで、上記制御部からモータ
制御装置83に上記搬送方向とは逆のM方向への
搬送方向と、超低速回転による超低速搬送速度が
指令され、マイクロフイルムは上記搬送方向Nと
は逆方向Mに超低速搬送されて戻るようになる
(ステツプS7)。そして、第3図Cに示すように
再び上記第3及び第4のセンサ素子70B,71
Bで上記端部(この場合は搬送方向Nにおける前
端)が検出されると(ステツプS8)、上述のよう
にしてこの搬送が停止されるが(ステツプS9)、
今回はその搬送速度が超低速であるので、上述の
ように大きくオーバーランすることなく、第3図
Dに示すように上記第1のセンサ素子70A(第
2のセンサ素子71A)と上記第3のセンサ素子
70B(第4のセンサ素子71B)の間に設定さ
れた目標停止位置P−Pに停止することができ、
コマ画像を所定の中心位置に停止することができ
ることになる。
また、上述の搬送方向Nとは逆のM方向に搬送
する際には、上記第1及び第2のセンサ素子70
A,71Aが下流側、上記第3及び第4のセンサ
素子70B,71Bが上流側となり、上述のよう
にして目的の停止位置にコマ画像を停止させるこ
とができる。
そこで、従来のようにその都度手動で位置を調
整する必要はなく、容易に且つ正確にコマ画像を
スクリーンの中心に位置決めできることになる。
又、位置決めに際し、超低速で逆転搬送して位置
決めする分だけ時間がかかるようにみえるが、オ
ーバーラン量は僅かであるので極く短時間であ
り、且つ従来のように手動で位置決めする必要が
ないので、その分時間も大幅に短縮されることに
なる。
なお、上述の実施例において、センサの配設位
置を搬送方向M側に設ける例を示したが、N側で
もよく、その場合はコマの他端を検出するように
すればよい。
(発明の効果) 以上のように、この発明のマイクロフイルムリ
ーダプリンタによれば、スクリーンに投影される
コマ画像の流れ方向に直交する幅方向に同時にコ
マ画像の端部を検出する2つのセンサ素子を2組
スクリーンの裏面の端部に設け、マイクロフイル
ム搬送モータの回転に超低速回転を加えるだけ
で、検索の際にブリツプマークを必要とせず、又
ブリツプマークのないマイクロフイルムにおいて
も、こもマイクロフイルムやリーダプリンタのレ
ンズに付着したゴミや傷にも影響されることな
く、容易に且つ短時間でコマ画像をスクリーンの
中心部に正確に位置決めできることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来用いられている、又はこの発明を
適用することができるマイクロフイルムリーダプ
リンタの概略構成を示す図、第2図A及びBはこ
の発明に用いられる位置決め用センサの構成例を
示す図、第3図A〜Dはこの発明を説明するため
の図、第4図はこの発明の動作を示すフローチヤ
ート、第5図はこの発明のマイクロフイルムリー
ダプリンタの制御部のブロツク構成図、第6図は
ブリツプマーク付のマイクロフイルムを示す図、
第7図は従来のマイクロフイルムリーダプリンタ
に用いられる位置決め用センサの構成を示す図、
第8図A及びBは第7図の詳細を説明する図であ
る。 1……ロールマイクロフイルム、2……スクリ
ーン、4……検索部、6……モータ(M)、20
……コマ画像、70A,70B,71A,71
B,74……センサ素子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コマ画像をスクリーンに投影しながらマイク
    ロフイルムを高速搬送して所定のコマ画像を検索
    するマイクロフイルムリーダプリンタにおいて、
    前記コマ画像の一端部を同期して検出する少なく
    とも2個のセンサ素子を一組とするセンサを、前
    記スクリーン上における前記コマ画像の所定の停
    止位置に対して前記コマ画像の流れ方向の上流側
    及び下流側の所定の位置に2組設け、前記マイク
    ロフイルムを搬送して前記コマ画像を検索する際
    に、前記上流側の一組のセンサの各センサ素子が
    前記コマ画像の一端部を同期して検出した時に前
    記マイクロフイルムの搬送を一旦停止し、その
    後、前記搬送方向を逆転して前記搬送速度よりも
    遅い超低速度で搬送し、前記下流側の一組のセン
    サの各センサ素子が前記コマ画像の一端部を同期
    して検出した時に前記マイクロフイルムの搬送を
    停止して、前記コマ画像を所定の位置に位置決め
    できるようにしたことを特徴とするマイクロフイ
    ルム検索方法。
JP3109886A 1986-02-15 1986-02-15 マイクロフイルム検索方法 Granted JPS62189449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109886A JPS62189449A (ja) 1986-02-15 1986-02-15 マイクロフイルム検索方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109886A JPS62189449A (ja) 1986-02-15 1986-02-15 マイクロフイルム検索方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62189449A JPS62189449A (ja) 1987-08-19
JPH0552932B2 true JPH0552932B2 (ja) 1993-08-06

Family

ID=12321922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3109886A Granted JPS62189449A (ja) 1986-02-15 1986-02-15 マイクロフイルム検索方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62189449A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2590917B2 (ja) * 1987-08-21 1997-03-19 ミノルタ株式会社 画像投影装置
JPH0365133U (ja) * 1989-10-30 1991-06-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62189449A (ja) 1987-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920704189A (ko) 사진현상업자의 용도로 카메라에 의해 연속 장면 표시를 필름상에 자성적으로 기록하는 장치
US4436391A (en) Apparatus for projecting any selected image in a recording medium having images recorded thereon in at least two lines
JPH0625849B2 (ja) 写真原稿を複写する方法
JPH0552932B2 (ja)
US3858777A (en) Printing apparatus including registration control
JPH0562968B2 (ja)
US4855789A (en) Image forming method and apparatus
JPH0756558B2 (ja) マイクロフイルム検索機
JP2552183B2 (ja) 検索装置
JPH0380708B2 (ja)
JP3510022B2 (ja) バッファ装置
JPS6126063B2 (ja)
US5280321A (en) Dual roll rotary microfilmer for 25x reduction or less
JPS60130726A (ja) マイクロフイルムの位置決め方法
JPS62197869A (ja) 画像検索装置
JPS6255635A (ja) フイルム検索機
JP2962875B2 (ja) マイクロフィルムの自動検索装置
JP2561345B2 (ja) リーダープリンタ
JP3015128B2 (ja) 撮影装置
JPS62276570A (ja) リ−ダ−プリンタ
JPS6258235A (ja) フイルム検索機
JPS5957853A (ja) シ−ト材送給装置
JPS62282962A (ja) レ−ザビ−ムプリンタ
JPS6327827A (ja) 輪展式カメラ
JPS62202265A (ja) 画像検索装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees