JP2014533656A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014533656A5
JP2014533656A5 JP2014525239A JP2014525239A JP2014533656A5 JP 2014533656 A5 JP2014533656 A5 JP 2014533656A5 JP 2014525239 A JP2014525239 A JP 2014525239A JP 2014525239 A JP2014525239 A JP 2014525239A JP 2014533656 A5 JP2014533656 A5 JP 2014533656A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
manufactured
weight
trade name
enteric coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014525239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014533656A (ja
JP5925318B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014525239A priority Critical patent/JP5925318B2/ja
Priority claimed from JP2014525239A external-priority patent/JP5925318B2/ja
Publication of JP2014533656A publication Critical patent/JP2014533656A/ja
Publication of JP2014533656A5 publication Critical patent/JP2014533656A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5925318B2 publication Critical patent/JP5925318B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、プロトンポンプ阻害薬(以下、PPIと称することがある)とアセチルサリチル酸を含有する有核錠に関する。より詳細には、本発明は、活性成分の安定性に優れ、投与後に薬理効果が安定にかつ速やかに発現する有核錠に関する。
(発明の背景)
脳血管、循環器領域の疾患における血栓および/または塞栓形成の抑制(抗血小板療法)を目的として投与された低用量アセチルサリチル酸により、胃潰瘍あるいは十二指腸潰瘍が引き起こされることがある。アセチルサリチル酸投与中止により血栓および/または塞栓が形成される可能性もあるため、潰瘍の発症を抑制しながら、低用量アセチルサリチル酸の投与を継続することが重要と考えられている。
また、アセチルサリチル酸は、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)としても知られており、主に疼痛、発熱、炎症の治療に用いられているが、非ステロイド性抗炎症薬により、胃潰瘍あるいは十二指腸潰瘍が引き起こされることがある。特に関節リウマチや変形性関節症などの治療においては著しくクオリティオブライフ(QOL)が低下するため、非ステロイド性抗炎症薬の投与を中止することが困難な場合がある。そのため、潰瘍の発症を抑制しながら、非ステロイド性抗炎症薬の投与を継続することが重要と考えられている。
一方、ランソプラゾール、オメプラゾールなどのベンズイミダゾール系化合物のPPIは、強力な胃酸分泌抑制作用や胃粘膜防御作用などを有していることから消化性潰瘍治療剤などとして、広く使用されている。特にランソプラゾール製剤は、近年、日本でも「低用量アセチルサリチル酸投与時における胃潰瘍又は十二指腸潰瘍の発症抑制」および「非ステロイド性抗炎症薬投与時における胃潰瘍又は十二指腸潰瘍の発症抑制」の効能が承認され、アセチルサリチル酸投薬に起因する胃潰瘍又は十二指腸潰瘍の発症抑制の臨床上の効果は実証されている。
特許文献1(WO97/25064)には、酸感受性プロトンポンプ阻害剤を少なくとも1種の非ステロイド性抗炎症薬および所望により医薬的に許容される賦形剤とともに含有する経口投与用医薬剤形が開示されている。
特許文献2(WO2007/064274)には、活性成分として、アセチルサリチル酸又はその誘導体と一緒に酸感受性プロトンポンプ阻害剤、及び場合により薬学的に受容可能な賦形剤を含む経口医薬剤形であって、この剤形が、酸感受性プロトンポンプ阻害剤を含む別々の物理ユニット及びアセチルサリチル酸又はその誘導体を含む1つ又はそれ以上の他の別々の物理ユニットの群を含む経口の多剤混合薬剤形の形態であることを特徴とするものであり、そして少なくともこのプロトンポンプ阻害剤が、腸溶コーティング層によって保護されるものである経口医薬剤形が開示されている。
特許文献3(WO2005/076987)には、(a)酸に不安定な少なくとも一つのプロトンポンプ阻害剤の治療上有効量;(b)胃液のpHを、少なくともいくつかのプロトンポンプ阻害剤の胃液内での酸分解を防ぐpHまで上昇させるために十分な量の少なくとも一つの緩衝剤;および(c)少なくとも一つの非ステロイド系抗炎症薬の治療上有効量、を含む薬学的組成物が開示されている。
特許文献4(WO2002/098352)には、患者への経口投与に適する単位剤形の薬剤組成物であって、(a)1種または複数の前記単位剤形の投与後に、前記患者の胃内pHを少なくとも3.5に上昇させるのに有効な量で存在する酸抑制薬、および(b)1種または複数の前記単位剤形の投与後に、前記患者の痛みまたは炎症を軽減または除去するのに有効な量の非ステロイド系抗炎症薬を含み、前記単位剤形が、前記酸抑制薬の後に前記非ステロイド性抗炎症薬を協調的に放出することを特徴とする薬剤組成物が開示されている。
さらに、ランソプラゾールなどのPPIやアセチルサリチル酸は、単剤としてすでに市販されているが、PPIとアセチルサリチル酸をともに含有する有核錠は、知られていない。
該「アセチルサリチル酸を含有する素錠」を被覆する「腸溶性被覆成分」としては、例えば、セルロースアセテートフタレート(CAP(商品名;Aquateric FMC社製))、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HP−55(商品名;信越化学工業社製))、ヒドロキシメチルセルロースアセテートサクシネート、メタクリル酸共重合体(例えば、メタクリル酸コポリマーLD(オイドラギット(Eudragit)L30D−55(商品名;エボニック社製))、コリコートMAE30DP(商品名;BASF社製)、ポリキッドPA30(商品名;三洋化成社製)など)、カルボキシメチルエチルセルロース、セラックなどの水系腸溶性高分子基剤;メタクリレート共重合体(例えば、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー(オイドラギットNE30D(商品名;エボニック社製))、アンモニオアルキルメタクリレートコポリマー分散液タイプA(オイドラギットRL30D(商品名;エボニック社製))、アミノアルキルメタクリレートコポリマーRS(オイドラギットRS30D(商品名;エボニック社製))など)などの徐放性基剤;エタノール可溶性水溶性高分子(例えば、ヒドロキシプロピルセルロース(以下、HPCと記載することがある)などのセルロース誘導体、ポリビニルピロリドンなど)、エタノール不溶性水溶性高分子(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(以下、HPMCと記載することがある)、メチルセルロース、カルメロースナトリウムなどのセルロース誘導体、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、アルギン酸ナトリウム、グアーガムなど)などの水溶性高分子;クエン酸トリエチル、ポリエチレングリコール、アセチル化モノグリセリド、トリアセチン、ヒマシ油などの可塑剤等が用いられる。これらは一種または二種以上混合して使用してもよい。
前記「水系腸溶性高分子基剤」としては、メタクリル酸コポリマーLDなどのメタクリル酸共重合体(methacrylic acid copolymer)が好ましい。該「水系腸溶性高分子基剤」の含有量は、「アセチルサリチル酸を含有する腸溶性被覆錠」中、通常約3〜約20重量%である。
前記「徐放性基剤」としては、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマーなどのメタクリレート共重合体(methacrylate copolymer)が好ましい。該「徐放性基剤」の含有量は、「アセチルサリチル酸を含有する腸溶性被覆錠」中、通常約0.3〜約1.0重量%である。該「徐放性基剤」の含有量は、水系腸溶性高分子基剤100重量部に対して、通常約5〜約30重量部、好ましくは約5〜約15重量部である。
前記「可塑剤」としては、クエン酸トリエチルなどが好ましい。該「可塑剤」の含有量は、「アセチルサリチル酸を含有する腸溶性被覆錠」中、通常約0.5〜約3.0重量%である。該「可塑剤」の含有量は、水系腸溶性高分子基剤100重量部に対して、好ましくは約10〜約30重量部である。
「アセチルサリチル酸を含有する腸溶性被覆錠」における腸溶性被覆層を構成するポリマーとしては、有核打錠工程において内核の腸溶性被覆層が割れることを避けるために、水系腸溶性高分子基剤および徐放性基剤を含有するコーティング剤を用いることが好ましく、特にメタクリル酸コポリマーLDなどのメタクリル酸共重合体、およびアクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマーなどのメタクリレート共重合体を所定の割合で混合したコーティング液を用いることが望ましい。
例えば、メタクリル酸コポリマーLDなどのメタクリル酸共重合体、およびアクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマーなどのメタクリレート共重合体の好ましい含有比率(メタクリル酸共重合体(特にメタクリル酸コポリマーLD):メタクリレート共重合体(特にアクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー))は約85:15〜約95:5であり、特に約9:1が好ましい。
前記「腸溶性被覆成分」には、前述の水系腸溶性高分子基剤、徐放性基剤、水溶性高分子、可塑剤に加えて、界面活性剤、滑沢剤、pH調整剤などの各種添加物を含んでいてもよい。
前記「界面活性剤」としては、例えば、ポリソルベート(例えば、ポリソルベート80)、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレン共重合物、ラウリル硫酸ナトリウムなどが挙げられ、中でもポリソルベート、ラウリル硫酸ナトリウムが好ましい。該「界面活性剤」の含有量は、腸溶性被覆成分中、通常約1〜約5重量%である。
前記「滑沢剤」としては、例えば、タルク、モノステアリン酸グリセリンなどが挙げられ、中でもモノステアリン酸グリセリンが好ましい。該「滑沢剤」の含有量は、腸溶性被覆成分中、通常約1〜約30重量%である。
前記「pH調整剤」としては、例えば、無水クエン酸が挙げられる。該「pH調整剤」の含有量は、腸溶性被覆成分中、通常0〜約2重量%である。
該「PPIを含有する組成物」を被覆する「腸溶性被覆層」としては、例えば、セルロースアセテートフタレート(CAP(商品名;Aquateric FMC社製))、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HP−55(商品名;信越化学工業社製))、ヒドロキシメチルセルロースアセテートサクシネート、メタクリル酸共重合体(例えば、メタクリル酸コポリマーLD(オイドラギット(Eudragit)L30D−55(商品名;エボニック社製))、コリコートMAE30DP(商品名;BASF社製)、ポリキッドPA30(商品名;三洋化成社製)など)、カルボキシメチルエチルセルロース、セラックなどの水系腸溶性高分子基剤;メタクリレート共重合体(例えば、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー(オイドラギットNE30D(商品名;エボニック社製))、アンモニオアルキルメタクリレートコポリマー分散液タイプA(オイドラギットRL30D(商品名;エボニック社製))、アミノアルキルメタクリレートコポリマーRS(オイドラギットRS30D(商品名;エボニック社製))など)などの徐放性基剤;エタノール可溶性水溶性高分子(例えば、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)などのセルロース誘導体、ポリビニルピロリドンなど)、エタノール不溶性水溶性高分子(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、メチルセルロース、カルメロースナトリウムなどのセルロース誘導体、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、アルギン酸ナトリウム、グアーガムなど)などの水溶性高分子;クエン酸トリエチル、ポリエチレングリコール(例、ポリエチレングリコール6000)、アセチル化モノグリセリド、トリアセチン、ヒマシ油などの可塑剤、無水クエン酸などの矯味剤、モノステアリン酸グリセリン、ポリソルベート80などの滑沢剤、黄色二三酸化鉄、ベンガラ、酸化チタンなどの着色剤等が用いられる。これらは一種または二種以上混合して使用してもよい。
前記「水系腸溶性高分子基剤」としては、メタクリル酸コポリマーLDなどのメタクリル酸共重合体が好ましい。該「水系腸溶性高分子基剤」の含有量は、「腸溶性被覆層」中、通常約40〜約90重量%である。
前記「徐放性基剤」としては、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマーなどのメタクリレート共重合体が好ましい。該「徐放性基剤」の含有量は、「腸溶性被覆層」中、通常約1〜約20重量%である。該「徐放性基剤」の含有量は、水系腸溶性高分子基剤100重量部に対して通常約5〜約30重量部、好ましくは約5〜約15重量部である。
前記「可塑剤」の含有量は、「腸溶性被覆層」中、通常約2〜約30重量%である。該「可塑剤」の含有量は、水系腸溶性高分子基剤100重量部に対して好ましくは約5〜約30重量部である。
前記「矯味剤」の含有量は、「腸溶性被覆層」中、通常0〜約5重量%である。
前記「滑沢剤」の含有量は、「腸溶性被覆層」中、通常約1〜約10重量%である。
前記「着色剤」の含有量は、「腸溶性被覆層」中、通常0〜約5重量%である。
該「腸溶性被覆層」としては、水系腸溶性高分子基剤および徐放性基剤を含有することが好ましく、例えば、メタクリル酸コポリマーLDなどのメタクリル酸共重合体、およびアクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマーなどのメタクリレート共重合体の好ましい含有比率(メタクリル酸共重合体(特に、メタクリル酸コポリマーLD):メタクリレート共重合体(特に、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー))は85:15〜95:5であり、特に9:1が好ましい。
実施例1
アセチルサリチル酸(造粒品:Rhodia社製 Rhodine3118)を57000 g、コーンスターチ6270 g、結晶セルロース(セオラスKG-1000(商品名;旭化成社製))3705 g、カルメロース3705 gをはかりとりタンブラー混合機で混合した。これをロータリー打錠機(菊水製作所製)でφ7.0 mmR面杵を使用して打錠し内核の素錠(錠剤重量124 mg)を得た。20%ポリソルベート80水溶液960 gを21940 gの水に溶解し70℃に加温、モノステアリン酸グリセリン488 gを分散機で分散してモノステアリン酸グリセリン分散液を得た。これにメタクリル酸コポリマーLD(オイドラギット(Eudragit)L30D-55(商品名;エボニック社製))24290 g(固形物量7287 g)、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー(オイドラギットNE30D(商品名;エボニック社製))2696 g(固形物量808.8 g)、無水クエン酸8 g、クエン酸トリエチル1616 gを加えて混合、腸溶性コーティング液を得た。ドリアコーター(パウレック社製)を使用して、前記の素錠60760 gをこの腸溶性コーティング液で錠剤1錠あたり腸溶性コーティングの固形成分が13 mgになるまでコーティングを行い、内核錠(錠剤重量137 mg)を得た。
ランソプラゾール腸溶性細粒37800 g、D-マンニトール24080 g、結晶セルロース2660 gをはかりとり、流動層造粒機(パウレック社、FD-WSG-60)で6%ヒドロキシプロピルセルロース溶液43400 gを噴霧し、造粒を行ない造粒末を得た。クロスポビドン3750 g、結晶セルロース(セオラスKG-1000(商品名;旭化成社製))7850 g、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム(ノイシリンUFL2(商品名;富士化学社製))2250 g、ステアリン酸マグネシウム1200 gと前記の造粒末59950 gをタンブラー混合機で混合、外層混合末を得た。
内核錠32880 g、外層混合末72000 gを、直径10 mm R面の杵を使用して、ロータリー有核打錠機(畑鉄工所製)で有核打錠(回転数15 rpm、打錠圧21 kN)を行った。1錠あたりの錠剤重量437 mg(重量構成;内核錠137 mg、外層300 mg)の有核錠を得た。
実施例2
アセチルサリチル酸(造粒品:Rhodia社製 Rhodine3118)を57000 g、コーンスターチ6270 g、結晶セルロース(セオラスPH-101(商品名;旭化成社製))3705 g、カルメロース3705gをはかりとりタンブラー混合機で混合した。これをロータリー打錠機(菊水製作所製)でφ7.0 mm R面杵を使用して打錠し内核の素錠(錠剤重量124 mg)を得た。20%ポリソルベート80水溶液960 gを21940 gの水に溶解し70℃に加温、モノステアリン酸グリセリン488 gを分散機で分散してモノステアリン酸グリセリン分散液を得た。これにメタクリル酸コポリマーLD(オイドラギット(Eudragit)L30D-55(商品名;エボニック社製))24290 g(固形物量7287 g)、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー(オイドラギットNE30D(商品名;エボニック社製))2696 g(固形物量808.8 g)、無水クエン酸8 g、クエン酸トリエチル1616 gを加えて混合、腸溶性コーティング液を得た。ドリアコーター(パウレック社製)を使用して、前記の素錠60760 gをこの腸溶性コーティング液で錠剤1錠あたり腸溶性コーティングの固形成分が13 mgになるまでコーティングを行い、内核錠(錠剤重量137 mg)を得た。
ランソプラゾール腸溶性細粒37800 g、D-マンニトール24080 g、結晶セルロース2660 gをはかりとり、流動層造粒機(パウレック社、FD-WSG-60)で6% ヒドロキシプロピルセルロース溶液43400 gを噴霧し、造粒を行ない造粒末を得た。クロスポビドン3750 g、結晶セルロース(セオラスKG-1000(商品名;旭化成社製))7850 g、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム(ノイシリンUFL2(商品名;富士化学社製))2250 g、ステアリン酸マグネシウム1200 gと前記の造粒末59950 gをタンブラー混合機で混合、外層混合末を得た。
内核錠32880 g、外層混合末72000 gを、直径10 mm R面の杵を使用して、ロータリー有核打錠機(畑鉄工所製)で有核打錠(回転数15 rpm、打錠圧21 kN)を行った。1錠あたりの錠剤重量437 mg(重量構成;内核錠137 mg、外層300 mg)の有核錠を得た。
実施例3
アセチルサリチル酸(造粒品:Rhodia社製 Rhodine3118)を57000 g、コーンスターチ6270 g、結晶セルロース(セオラスPH-101(商品名;旭化成社製))3705 g、カルメロース3705 gをはかりとりタンブラー混合機で混合した。これをロータリー打錠機(菊水製作所製)でφ7.0 mm R面杵を使用して打錠し内核の素錠(錠剤重量124 mg)を得た。ポリソルベート80 4.8 gを、567.6 gの水に溶解し70℃に加温、モノステアリン酸グリセリン12.2 gを分散機で分散してモノステアリン酸グリセリン分散液を得た。これにメタクリル酸コポリマーLD(オイドラギット(Eudragit)L30D-55(商品名;エボニック社製)) 607.4 g(固形物量182.2 g)、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー(オイドラギットNE30D(商品名;エボニック社製))67.4 g(固形物量20.2 g)、無水クエン酸0.2 g、クエン酸トリエチル40.4 gを加えて混合、腸溶性コーティング液を得た。ドリアコーター(パウレック社製)を使用して、前記の素錠248 gをこの腸溶性コーティング液で錠剤1錠あたり腸溶性コーティングの固形成分が26 mgになるまでコーティングを行い、内核錠(錠剤重量150 mg)を得た。
上記で得た内核錠と実施例2で得た外層混合末を、直径10 mm R面の杵を使用して、ロータリー有核打錠機(菊水製作所製)で有核打錠(回転数10 rpm、打錠圧15 kN)を行った。1錠あたりの錠剤重量450 mg(重量構成;内核錠150 mg、外層300 mg)の有核錠を得た。
実施例4
実施例3と同様の方法で得たアセチルサリチル酸を含む内核の素錠248 gに、ドリアコーター(パウレック社製)を使用して、同じく実施例3と同様の方法で得た腸溶性コーティング液で、錠剤1錠あたり腸溶性コーティングの固形成分が10 mgになるまでコーティングを行い、内核錠(錠剤重量134 mg)を得た。
上記で得た内核錠と実施例2で得た外層混合末を、直径10 mm R面の杵を使用して、ロータリー有核打錠機(菊水製作所製)で有核打錠(回転数10 rpm、打錠圧15 kN)を行った。1錠あたりの錠剤重量434 mg(重量構成;内核錠134 mg、外層300 mg)の有核錠を得た。
実施例5
ポリソルベート80 4.8 gを、567.6 gの水に溶解し70℃に加温、モノステアリン酸グリセリン12.2 gを分散機で分散してモノステアリン酸グリセリン分散液を得た。これにメタクリル酸コポリマーLD(オイドラギット(Eudragit)L30D-55(商品名;エボニック社製))540 g(固形物量162 g)、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー(オイドラギットNE30D(商品名;エボニック社製))134.6 g(固形物量40.4 g)、無水クエン酸0.4g、クエン酸トリエチル40.4 gを加えて混合、腸溶性コーティング液を得た。ドリアコーター(パウレック社製)を使用して、実施例3と同様の方法で得たアセチルサリチル酸を含む内核の素錠248 gに、腸溶性コーティング液で錠剤1錠あたり腸溶性コーティングの固形成分が13 mgになるまでコーティングを行い、内核錠(錠剤重量137 mg)を得た。
上記で得た内核錠と実施例2で得た外層混合末を、直径10 mm R面の杵を使用して、ロータリー有核打錠機(菊水製作所製)で有核打錠(回転数10 rpm、打錠圧15 kN)を行った。1錠あたりの錠剤重量437 mg(重量構成;内核錠137 mg、外層300 mg)の有核錠を得た。
実施例7
実施例2で得たアセチルサリチル酸混合末を、ロータリー打錠機(菊水製作所製)で打錠し、上述した溝6、7を有する素錠4を得た。このとき、溝6、7に対応する凸部を有する杵(型)を用いて打錠することで、溝6、7を形成した。素錠4の直径を7mmとし、重量を124mgとした。溝6、7の開口幅を約1mmとし、深さを約0.3mmとした。ポリソルベート80 4.8 gを、567.6 gの水に溶解し70℃に加温し、モノステアリン酸グリセリン12.2 gを分散機で分散させ、モノステアリン酸グリセリン分散液を得た。これにメタクリル酸コポリマーLD(オイドラギット(Eudragit)L30D-55(商品名;エボニック社製)) 607.4 g(固形物量182.2 g)、アクリル酸エチル・メタクリル酸メチルコポリマー(オイドラギットNE30D(商品名;エボニック社製))67.4 g(固形物量20.2 g)、無水クエン酸0.2 g、クエン酸トリエチル40.4 gを加えて混合し、腸溶性コーティング液を得た。
ドリアコーター(パウレック社製)を使用して、この腸溶性コーティング液を合計620 gの複数の素錠4に同時にコーティングした。腸溶性コーティング液中の固形成分が各素錠4に13 mg付着するまでコーティングを行い一錠137 mgの内核2を得た。内核2の溝8、9の開口幅及び深さは、コーティング前の溝6、7の開口幅及び深さと略同等であり、それぞれ約1 mm、約0.3 mmであった。
実施例2で得た外層混合末によって内核2を包み、有核打錠を行って外層3を形成した。外層3の外径を10 mmとし、重量を437 mgとした(内核2:137 mg、外層3:300 mg)。有核打錠には、ロータリー有核打錠機(菊水製作所製)を用い、打錠圧を15 kNとし、回転数を10 rpmとした。以上により、有核錠の実施例7を得た。なお、外層3に含有される粉末状の固形成分の中で平均粒径が最も小さい成分の平均粒径は約13 μmであった。
JP2014525239A 2011-11-30 2012-11-29 有核錠 Active JP5925318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014525239A JP5925318B2 (ja) 2011-11-30 2012-11-29 有核錠

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011262679 2011-11-30
JP2011262679 2011-11-30
JP2014525239A JP5925318B2 (ja) 2011-11-30 2012-11-29 有核錠
PCT/JP2012/081583 WO2013081177A1 (en) 2011-11-30 2012-11-29 Dry coated tablet

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014533656A JP2014533656A (ja) 2014-12-15
JP2014533656A5 true JP2014533656A5 (ja) 2016-01-21
JP5925318B2 JP5925318B2 (ja) 2016-05-25

Family

ID=47428946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014525239A Active JP5925318B2 (ja) 2011-11-30 2012-11-29 有核錠

Country Status (15)

Country Link
US (2) US9433632B2 (ja)
EP (1) EP2785331B1 (ja)
JP (1) JP5925318B2 (ja)
KR (1) KR101952478B1 (ja)
CN (1) CN104080446B (ja)
AR (1) AR089032A1 (ja)
CA (1) CA2857457C (ja)
ES (1) ES2561098T3 (ja)
HK (1) HK1197581A1 (ja)
MY (1) MY186477A (ja)
PH (1) PH12014501218B1 (ja)
SG (1) SG11201402400YA (ja)
TW (1) TWI630002B (ja)
UY (1) UY34478A (ja)
WO (1) WO2013081177A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6289367B2 (ja) 2012-06-05 2018-03-07 武田薬品工業株式会社 有核錠
TW201532635A (zh) 2013-05-21 2015-09-01 Takeda Pharmaceutical 口腔內崩解錠
AU2015330937B2 (en) * 2014-10-08 2021-07-15 Theriva Biologics, Inc. Beta-lactamase formulations and uses thereof
TWI710379B (zh) * 2015-07-30 2020-11-21 日商武田藥品工業股份有限公司 錠劑
US20210113475A1 (en) * 2017-04-18 2021-04-22 Sensient Colors Llc Dosage form coating composition and method of making and using the same
US11419824B2 (en) 2017-12-29 2022-08-23 Laxxon Medical Ag Drug delivery system
KR20190092805A (ko) 2018-01-31 2019-08-08 삼진제약주식회사 아세틸살리실산 및 란소프라졸을 포함하는 약학적 조성물
EP4091605A1 (en) 2021-05-19 2022-11-23 G.L. Pharma GmbH Pharmaceutical tablet comprising acetylsalicylic acid
KR20230149188A (ko) 2022-04-19 2023-10-26 한미약품 주식회사 아세틸살리실산 및 프로톤 펌프 저해제를 포함하는 약학적 조성물
WO2023204397A1 (ko) * 2022-04-19 2023-10-26 한미약품 주식회사 아세틸살리실산 및 프로톤 펌프 저해제를 포함하는 약학적 조성물
KR20240043707A (ko) 2022-09-27 2024-04-03 한미약품 주식회사 아세틸살리실산 및 프로톤 펌프 저해제를 포함하는 약학적 조성물

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6150978A (ja) 1984-08-16 1986-03-13 Takeda Chem Ind Ltd ピリジン誘導体およびその製造法
JPH072761B2 (ja) 1985-03-20 1995-01-18 不二パウダル株式会社 微結晶セルロ−ス球形顆粒及びその製造法
JP2820829B2 (ja) 1991-03-07 1998-11-05 武田薬品工業株式会社 有核散剤およびその製造方法
JPH04346930A (ja) 1991-05-25 1992-12-02 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 安定なアスピリン腸溶錠
SE9600070D0 (sv) * 1996-01-08 1996-01-08 Astra Ab New oral pharmaceutical dosage forms
JP3828648B2 (ja) 1996-11-14 2006-10-04 武田薬品工業株式会社 2−(2−ピリジルメチルスルフィニル)ベンズイミダゾール系化合物の結晶およびその製造法
TW385306B (en) 1996-11-14 2000-03-21 Takeda Chemical Industries Ltd Method for producing crystals of benzimidazole derivatives
US6235311B1 (en) 1998-03-18 2001-05-22 Bristol-Myers Squibb Company Pharmaceutical composition containing a combination of a statin and aspirin and method
EP1121103B1 (en) * 1998-05-18 2006-12-20 Takeda Pharmaceutical Company Limited Orally disintegrable tablets comprising a benzimidazole
DK1561458T3 (da) 1998-07-28 2010-10-25 Takeda Pharmaceutical Hurtigt henfaldende fast middel
TWI289557B (en) 1999-06-17 2007-11-11 Takeda Chemical Industries Ltd A crystal of a hydrate of (R)-2-[[[3-methyl-4-(2,2,2-trifluoroethoxy)-2-pyridyl]methyl]sulfinyl]-1H-benzimidazole
DE60124692T2 (de) 2000-04-28 2007-09-13 Takeda Pharmaceutical Co. Ltd. Verfahren zur herstellung von optisch-aktiven sulfoxid-derivaten
ES2521690T3 (es) 2000-05-15 2014-11-13 Takeda Pharmaceutical Company Limited Procedimiento para producir un cristal de (R)-2-[[[3-metil-4-(2,2,2-trifluoroetoxi)-2-piridil]metil]sulfinil]-bencimidazol
PT1337525E (pt) 2000-12-01 2011-09-01 Takeda Pharmaceutical Processo para a cristalização de (r)- ou (s)-lansoprazole
ATE474559T1 (de) * 2001-06-01 2010-08-15 Pozen Inc Pharmazeutische zusammensetzungen für die koordinierte abgabe von nsaid
US8206741B2 (en) * 2001-06-01 2012-06-26 Pozen Inc. Pharmaceutical compositions for the coordinated delivery of NSAIDs
CA2554271A1 (en) 2004-02-10 2005-08-25 Santarus, Inc. Combination of proton pump inhibitor, buffering agent, and nonsteroidal anti-inflammatory agent
US20080166407A1 (en) 2005-07-29 2008-07-10 Shalaby Shalaby W Solid oral formulations for combination therapy
DE102005047616A1 (de) * 2005-10-05 2007-05-31 Bayer Healthcare Ag Kombination
AR057181A1 (es) 2005-11-30 2007-11-21 Astra Ab Nueva forma de dosificacion de combinacion
JP5529404B2 (ja) 2008-09-05 2014-06-25 東和薬品株式会社 アスピリン腸溶錠
CA2766524A1 (en) 2009-06-25 2010-12-29 Pozen Inc. Method for treating a patient in need of aspirin therapy
WO2011144994A1 (en) 2010-05-21 2011-11-24 Lupin Limited Pharmaceutical compositions of nsaid and acid inhibitor
MY180677A (en) * 2010-12-03 2020-12-05 Takeda Pharmaceuticals Co Orally disintegrating tablet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014533656A5 (ja)
US9486446B2 (en) Orally disintegrating solid preparation
CA2823166C (en) Orally disintegrating tablet
KR101908748B1 (ko) 구강내 붕괴정
JP5925318B2 (ja) 有核錠
JP6364406B2 (ja) 口腔内崩壊錠
EP2424365A1 (en) Orally disintegrating tablet compositions comprising combinations of non-opioid and opioid analgesics
AU2009224254A1 (en) Orally-disintegrating solid preparation
CA2994073C (en) Tablet comprising a core of acetylsalicylic acid with enteric coating and an outer layer with a potassium-competitive acid blocker
TWI606847B (zh) 口腔內崩解錠