JP2820829B2 - 有核散剤およびその製造方法 - Google Patents

有核散剤およびその製造方法

Info

Publication number
JP2820829B2
JP2820829B2 JP4084891A JP8489192A JP2820829B2 JP 2820829 B2 JP2820829 B2 JP 2820829B2 JP 4084891 A JP4084891 A JP 4084891A JP 8489192 A JP8489192 A JP 8489192A JP 2820829 B2 JP2820829 B2 JP 2820829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
nucleated
nucleated powder
drug
powder according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4084891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0592918A (ja
Inventor
俊一 伊藤
直幸 上西
俊夫 柏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP4084891A priority Critical patent/JP2820829B2/ja
Publication of JPH0592918A publication Critical patent/JPH0592918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2820829B2 publication Critical patent/JP2820829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/167Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface
    • A61K9/1676Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction with an outer layer or coating comprising drug; with chemically bound drugs or non-active substances on their surface having a drug-free core with discrete complete coating layer containing drug

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品・医薬品・農薬な
どの分野において、生理活性物質の溶出を適度にコント
ロールできる有核散剤およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、食品・医薬品・農薬などの薬物
放出制御システム(ドラッグデリバリーシステム)に関
する検討が数多く行われている。特に経口投与剤形にお
いて、顆粒剤は、錠剤よりも、胃排出速度、吸収性にお
いて固体差がみられず、また食事の影響も殆ど受けな
い。そこで、経口投与剤を顆粒剤としたり、錠剤に顆粒
を配合したり[ドラッグ・デベロップメント・アンド・
インダストリアル・ファーマシー(Drug Development a
nd Industrial Pharmacy)、9(7)、1379-1396(1983) 参
照]、カプセルに顆粒を充填したカプセル剤としてい
る。
【0003】顆粒剤に関し、特開昭63−222121
号公報には、薬物、ヒドロキシプロピルセルロースおよ
びエタノール可溶性の可塑剤とを押し出し成形し、顆粒
剤を製造する方法が開示されている。この方法では、柔
軟性を付与するため、多量の可塑剤が使用されている。
特開昭63−99009号公報には、薬物含有固体粒子
を転動させながら、結合剤の水溶液又はアルコール溶液
を噴霧し、かつ胃及び腸で容易に溶解しない疎水性固体
微粒子を散布する方法が開示されている。この方法で
は、持続性の長い顆粒剤が得られる。
【0004】特開昭63−222112号公報には、薬
物、エタノール不溶性の水溶性高分子物質およびエタノ
ール可溶性の水溶性高分子物質を含有する持続性顆粒の
製剤が開示されている。この方法では、エタノール不溶
性の水溶性高分子が多量に必要であり、例えば、その実
施例では55%以上のエタノール不溶性の水溶性高分子
が使用されている。
【0005】特開昭63−243036号公報には、ケ
イ酸カルシウムとヒドロキシプロピルメチルセルロース
の胃内滞留型の持続性顆粒が開示されている。この方法
は、粉末であるケイ酸カルシウムを見掛比重が1.0以
下となるように、乾式で製剤化されている。
【0006】さらに、本出願人は、特開平2−1749
31号公報において、低置換度ヒドロキシプロピルセル
ロースの分散液を核顆粒に噴霧し、有核顆粒を得る方法
を提案した。この方法により得られた顆粒は強度が強く
しかも崩壊性に優れている。
【0007】ヨーロッパ特許公開公報0452862A
2には、少なくとも50重量%のマイクロクリスタリン
セルロースからなり、平均粒子径が100〜1000μ
mの不活性な球状の核を、結合剤の水溶液を用いて、活
性成分を含む粉体でコーティングし、コーティング剤の
水溶液又は水分散液を噴霧して得られた球状の顆粒が開
示されている。
【0008】これらの方法により得られる顆粒剤は、そ
の粒子径の大部分が500μm以上という特徴がある。
また、顆粒剤は、粒子径が大きくかつ揃っている。従っ
て、溶出制御基剤を被覆し、薬物の溶出性をコントロー
ルする場合、コーティングバラツキが小さく有利であ
る。しかしながら、粒子径が大きいため、調剤性が劣る
だけでなく、錠剤やカプセル剤に配合すると、顆粒の添
加量のバラツキが大きい。さらには、顆粒剤の剤形で
は、「第11改正日本薬局方(以下、日局と記載するこ
とがある)・製剤総則5顆粒剤」の項において粒度の試
験および崩壊の試験が必要であり、それらの規定を満足
した薬物放出制御をするには処方化が困難である。
【0009】一方、散剤は、日局の崩壊試験の規定がな
く、また、粒子径が500μm以下と小さいため、顆粒
剤に比べて調剤性に優れると共に、錠剤やカプセル剤に
配合した場合、その添加量のバラツキが小さくなる。ま
た、散剤は、一般に顆粒剤に比べて胃排出速度、吸収性
が高い。しかしながら、散剤の胃排出速度が高いため、
薬物によっては、血中濃度が早期に高くなり、副作用が
発現する場合がある。しかも、前記顆粒剤に関する先行
技術のうち、核に薬物を配合し、例えば高分子基剤のコ
ーティングにより薬物溶出制御を行う方法を、そのまま
散剤に適用すると、被覆のバラツキが大きく、被覆精度
が悪くなり、かつコーティング量も多くなる。従って、
顆粒剤よりも粒子径の小さな散剤において、薬物の放出
を精度よく制御することが困難である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、粒子
径が小さくても、薬物の溶出性を精度よく制御できる散
剤およびその製造方法を提供することにある。
【0011】本発明の他の目的は、前記散剤を含む顆粒
剤、錠剤およびカプセル剤を提供することにある。
【0012】
【発明の構成】本発明者らは、散剤において薬物の溶出
性を制御するため、鋭意検討した結果、粒子径の小さな
核に、(1) 水溶性高分子と(2) 薬物とを含む混合液を噴
霧し、(3) 被覆層に薬物を含有させると、被覆のバラツ
キが小さく、被覆量を多くすることができ、しかも薬物
の溶出を適度にコントロールできることを見いだし、本
発明を完成した。
【0013】すなわち、本発明は、結晶セルロースと乳
糖による球形造粒品(ただし、結晶セルロースの含量が
50重量%未満)に、ヒドロキシプロピルセルロース及
び/又はヒドロキシプロピルメチルセルロースと共に少
なくとも1種の生理活性物質(以下、薬物と称する)が
被覆され、かつ粒子径が実質的に500μm以下であ
る、有核散剤およびその製造方法を提供する。
【0014】また、本発明は、前記有核散剤を含有する
顆粒剤、錠剤又はカプセル剤を提供する。
【0015】なお、本明細書において、「実質的」と
は、不可避的に混入する粒子である限り、前記範囲を外
れる粒子径の粒子を少量含んでいてもよいことを意味す
る。
【0016】「被覆」とは、核の表面全体を被覆する場
合に限らず、部分的に被覆する場合や、吸着または吸収
されていている場合も含む意味に用いる。
【0017】さらに、「球状」とは、真球状に限らず、
断面楕円状、なす型状、液滴状などの曲面を有する形状
も含む意味に用いる。
【0018】細粒状の核の粒子径は、実質的に500μ
m以下であればよく、50〜500μm、好ましくは1
00〜400μm程度である。このような粒子径を有す
る核としては、例えば、結晶セルロースの200〜30
0μmの球形造粒品(旭化成(株)製、アビセルSP、
以下、アビセルSPと記載する)、結晶セルロース(3
部)と乳糖(7部)による200〜350μmの球形造
粒品(フロイント社製、ノンパレル、以下、NP−7:
3と記載する)、結晶セルロース(5部)と乳糖(5
部)による200〜350μmの球形造粒品(フロイン
ト社製、ノンパレル、以下、NP−5:5と記載す
る)、乳糖(9部)とアルファー化デンプン(1部)に
よる50〜250μmの撹拌造粒品、特開昭61−21
3201号公報に記載の微結晶セルロース球形顆粒を分
級した500μm以下の微粒、スプレーチリングや溶融
造粒により球状に形成されたワックス類などの加工品、
オイル成分のゼラチンビーズ品などの加工品、ケイ酸カ
ルシウム、デンプン、キチン、セルロース、キトサンな
どの多孔性粒子、グラニュー糖、結晶乳糖、結晶セルロ
ース、塩化ナトリウムなどのバルク品およびそれらの製
剤加工品などが挙げられる。
【0019】前記核は後述する薬物を含んでいてもよい
が、薬物を含む被覆層により、薬物の放出性をコントロ
ールできるので、核は薬物を含んでいなくてもよい。
【0020】核は、細粒状であっても、被覆のバラツキ
を小さくすると共に、被覆量を多くするため、球状であ
るのが好ましい。
【0021】水溶性高分子としては、例えば、ヒドロキ
シプロピルセルロース(以下、HPCと記載することが
ある)、ポリビニルピロリドンなどのエタノール可溶性
の水溶性高分子;ヒドロキシプロピルメチルセルロース
(以下、HPMCと記載することがある)、メチルセル
ロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリ
アクリル酸ナトリウム、ポリビニルアルコール、アルギ
ン酸ナトリウム、グアーガムなどのエタノール不溶性の
水溶性高分子が挙げられる。なお、エタノール可溶性の
水溶性高分子とエタノール不溶性の水溶性高分子とを併
用したり、粘度の異なる水溶性高分子を併用することに
より、薬物の溶出性をコントロールできる。
【0022】好ましい水溶性高分子には、HPC、HP
MC、メチルセルロースなどのセルロース誘導体、ポリ
ビニルアルコールが含まれる。特に好ましい水溶性高分
子は、HPC、HPMCなどのセルロース誘導体であ
る。
【0023】HPCは、ヒドロキシプロポキシル基を、
例えば、53.4〜77.5重量%、好ましくは60〜
70重量%程度含有する。HPCの20℃における2重
量%水溶液の粘度は、通常、1〜150000cps程
度である。このようなHPCとしては、日局ヒドロキシ
プロピルセルロースなどが使用される(以下、HPCの
粘度はいずれも20℃における2重量%水溶液の値であ
る)。
【0024】なお、本発明で使用されるHPCは、前記
特開平2−174931号公報に開示されている低置換
度ヒドロキシプロピルセルロースとは、ヒドロキシプロ
ポキシル基の置換度が異なる。
【0025】HPMCは、メトキシル基とヒドロキシプ
ロポキシル基が結合した混合エーテルである。HPMC
のメトキシル基の含有量は、例えば、19〜30重量
%、ヒドロキシプロポキシル基の含有量は、例えば、4
〜12重量%程度である。HPMCの20℃における2
重量%水溶液の粘度は、通常、1〜40000センチス
トークス程度である。このようなHPMCとしては、日
局ヒドロキシプロピルメチルセルロース2208、日局
ヒドロキシプロピルメチルセルロース2906および日
局ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910などが
使用される。ヒドロキシプロピルメチルセルロースは一
種又は二種以上混合して使用できる。
【0026】薬物は、散剤として投与される限り特に限
定されない。薬物としては、例えば中枢神経系薬物とし
て、ジアゼパム、イデベノン、アスピリン、イブプロフ
ェン、パラセタモール、ナプロキセン、ピロキシカム、
ジクロフェナック、インドメタシン、スリンダック、ロ
ラゼパム、ニトラゼパム、フェニトイン、アセトアミノ
フェン、エテンザミド、ケトプロフェンなど;循環器系
薬物として、モルシドミン、ビンポセチン、塩酸デラプ
リル、プロプラノーロル、メチルドパ、ジピリダモー
ル、フロセミド、トリアムテレン、ニフェジピン、アテ
ノロール、スピロノラクトン、メトプロロール、ピンド
ロール、カプトプリル、硝酸イソソルビドなど;呼吸器
系薬物として、アムレキサノクス、デキストロメトルフ
ァン、テオフィリン、プソイドエフェドリン、サルブタ
モール、グアイフェニシンなど;消化器系薬物として、
ランソプラゾール、オメプラゾールなどのベンツイミダ
ゾール系薬物、シメチジン、ラニチジン、パンクレアチ
ン、ビサコジル、5−アミノサリチル酸など;抗生物質
及び化学療法剤として、セファレキシン、セファクロー
ル、セフラジン、アモキシシリン、ピバンピシリン、バ
カンピシリン、ジクロキサシリン、エリスロマイシン、
エリスロマイシンステアレート、リンコマイシン、ドキ
シサイクリン、トリメトプリム/スルファメトキサゾー
ルなど;代謝系薬物として、セラペプターゼ、塩化リゾ
チーム、アデノシントリフォスフェート、グリペンクラ
ミド、塩化カリウムなど;ビタミン系薬物としては、ビ
タミンB1 、ビタミンB2 、ビタミンB6 、ビタミン
C、フルスルチアミン、ビタミンA、ビタミンE、ビタ
ミンD、ビタミンKなど;制酸剤等が挙げられる。これ
らの薬物は一種または二種以上使用できる。
【0027】薬物を含む被覆層は、有核散剤の強度を増
すため、例えば特開平2−174931号公報に記載の
低置換度ヒドロキシプロピルセルロース(以下、L−H
PCと記載する)や、その他の添加剤を含んでいてもよ
い。
【0028】該添加剤としては、散剤を製造する際に一
般に配合される添加剤が使用できる。添加剤としては、
例えば、乳糖、コーンスターチ、ショ糖、タルク、結晶
セルロース、マンニトール、軽質無水ケイ酸、炭酸マグ
ネシウム、炭酸カルシウム、L−システィンなどの賦形
剤;アルファー化デンプン、部分アルファー化デンプ
ン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、
ポリビニルピロリドン、プルラン、デキストリン、アラ
ビアゴムなどの結合剤;カルボキシメチルセルロースカ
ルシウム、デンプン類、クロスリンクドカルボキシメチ
ルセルロースナトリウム、クロスリンクドインソルブル
ポリビニルピロリドンなどの崩壊剤;酸化チタン、ベン
ガラ、タール色素などの着色剤などが挙げられる。これ
らの添加剤は2種以上用いてもよい。
【0029】HPC及び/又はHPMCなどの水溶性高
分子の含量は、有核散剤中の薬物の溶出性をコントロー
ルできる範囲であればよく、例えば、0.1重量〜50
重量%、好ましくは1〜30重量%程度である。水溶性
高分子の割合が、0.1重量%未満である場合には、薬
物の溶出をコントロールするのが困難であり、50重量
%を越えると薬物含有量が低下する。
【0030】核に対する被覆層の割合は、薬物の溶出性
を制御できる範囲で選択でき、例えば、核100重量部
に対して、50〜400重量部程度である。被覆量が5
0重量部未満では、薬物の溶出をコントロールするのが
困難であり、400重量を越えると、粒が大きく成長
し、散剤の粒度規格内に入りにくくなる。
【0031】なお、被覆層は複数の層で形成されていて
もよく、複数の被覆層の少なくとも1つの層が薬物を含
有していればよい。
【0032】本発明の有核散剤の粒子径は、実質的に5
00μm以下、好ましくは50〜500μm、さらに好
ましくは100〜400μmである。粒子径が500μ
mを越えると、前記のように調剤性が低下し易い。な
お、粒子径が50μmより小さくなると、製造中に静電
気により製造機器の壁に散剤が付着する等の問題が生じ
易くなる。
【0033】本発明の有核散剤は適切な粒子径の核に、
水溶性高分子、例えばHPC及び/又はHPMCの粘度
のグレードや含有量、およびエタノール可溶性の水溶性
高分子(例えばHPC)とエタノール不溶性の水溶性高
分子(例えばHPMC)との比率を選択することによ
り、薬物の溶出性をコントロールできる。また、薬物の
溶解する液性の影響が余りなく、溶出性を適当にコント
ロールできる。
【0034】本発明の製造方法では、前記細粒状の核
を、水溶性高分子および少なくとも1種の生理活性物質
を含む混合液で被覆する。
【0035】前記混合液は、溶液であってもよく、分散
液であってもよい。混合液は、水、エタノールなどの有
機溶媒またはこれらの混液を用いて調製できる。
【0036】混合液中の水溶性高分子の濃度は、薬物及
び添加剤の割合により異なるが、通常、0.1〜50重
量%、好ましくは0.5〜10重量%程度である。濃度
が0.1重量%未満では、核に対する薬物の結合力が小
さく、50重量%を越えると、混合液の粘度が増大して
作業性が低下し易い。
【0037】被覆層は1つの層に限らず複数の層で形成
してもよい。この場合、水溶性高分子の配合割合や粘度
のグレードを選定したり、薬物や他の添加剤の割合が変
化した混合液を用いて順次被覆し、各層の薬物濃度を連
続的にまたは段階的に変動させてもよい。その場合、被
覆層全体が水溶性高分子を0.1〜50重量%含む限
り、0.1〜50重量%の配合割合を外れた混合液で被
覆してもよい。さらには、複数の層間に、公知の方法に
より非活性の被膜を形成し、薬物を含む各層間を遮断し
てもよい。
【0038】また、配合性が悪い2種以上の薬物を配合
する場合、それぞれの混合液を同時にまたは別々に使用
して、核を被覆してもよい。
【0039】本発明の他の方法においては、混合液を核
に噴霧しながら、薬物及び/又は添加剤を混和した粉末
散布剤を散布してもよい。この方法では、粉末状散布剤
を散布するという簡単な操作で被覆層を形成できる。散
布剤の粒度は、一般に約100μm以下、好ましくは約
50μm以下である。
【0040】前記の方法により核を混合液などで被覆す
ることにより、造粒が行なわれる。造粒温度は、薬物の
安定性を損わない範囲で行なわれる。薬物の安定性が高
い場合には、混合液の温度は特に調整する必要はなく、
一般に1〜30℃程度の室温で行なうことができる。核
を被覆する方法は特に制限されず、例えば、遠心流動型
コーティング造粒装置、流動型コーティング造粒装置、
撹拌造粒装置などの慣用の設備が使用できる。遠心流動
型コーティング造粒装置の具体例としては、例えば、フ
ロイント社製のCF装置やスパイラフロー、パウレック
社製のマルチプレックス、不二パウダル社製のニューマ
ルメなどが挙げられる。
【0041】造粒物を乾燥した後、篩により粒度の揃っ
た有核散剤が得られる。散剤の形状は、通常、核に対応
しているので、略球形の有核散剤を得ることもできる。
篩としては、例えば32メッシュ(500μm)の丸篩
が使用でき、32メッシュを通過する散剤を選別するこ
とにより、有核散剤が得られる。
【0042】このようにして得られた有核散剤には、味
のマスキング、腸溶性、胃溶性などを付与するため、慣
用の方法によりコーティングを施してもよい。
【0043】コーティング剤としては、例えば、ヒドロ
キシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、ヒ
ドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロ
ース、ポリオキシエチレングリコール、ツイーン80、
プルロニックF68、ヒマシ油、セルロースアセテート
フタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタ
レート(以下、HP−55と記載する)、ヒドロキシメ
チルセルロースアセテートサクシネート、アクリル酸コ
ポリマー、カルボキシメチルエチルセルロース、ポリビ
ニルアセタルジエチルアミノアセテート、セラック、ワ
ックス類、及びタルク、酸化チタン、ベンガラ等の色素
が挙げられる。
【0044】有核散剤は、そのまま散剤として使用でき
る。さらに、有核散剤は、慣用の方法に従って、顆粒や
錠剤に添加し顆粒剤や錠剤としてもよく、カプセルに充
填してたカプセル剤としてもよい。
【0045】
【発明の効果】本発明の有核散剤や、顆粒剤、錠剤およ
びカプセル剤に含まれる有核散剤は、調剤性に優れ、添
加量のバラツキが小さいと共に、粒子径が小さくても、
薬物の放出性を精度よく制御できる。
【0046】また、本発明の製造方法によれば、前記の
如き優れた特性を有する有核散剤を簡便かつ容易に得る
ことができる。
【0047】
【実施例】以下、実施例、参考例、比較例及び実験例に
基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれ
らに限定されるものではない。
【0048】参考例1有核散剤の製造 アビセルSP(200〜300μm)700gを流動型
コーティング造粒機(パウレック社製:FD−3S)に
入れ、送風温度70℃、品温約40℃にコントロールし
ながら、ボトムスプレー方式で、予め調製した下記組成
のバルク液を噴霧しコーティングした。規定量のバルク
液を噴霧した時点で噴霧を止め、そのまま乾燥を1分間
行った後、32メッシュの丸篩で篩過し、920gの有
核散剤を得た。
【0049】 [バルク液] ビンポセチン 10g 乳糖 50g タルク 40g L−HPC 40g HPC(タイプM、粘度300cps) 12g HPC(タイプL、粘度8cps) 88g 水 2160gフィルムコーティング有核散剤の製造 得られた有核散剤470gを上記流動型コーティング造
粒機に入れ、送風温度65℃、品温約38℃にコントロ
ールしながら、ボトムスプレー方式で、予め調製した下
記組成のフィルム液を10g/分の液速で噴霧し、コー
ティングした。規定量のフィルム液を噴霧した時点で噴
霧を止め、そのまま乾燥を1分間行った後、32メッシ
ュの丸篩で篩過し、480gのフィルムコーティング有
核散剤を得た。
【0050】 [フィルム液] HPMC(タイプ2910、粘度6センチストークス) 22.4g マクロゴール6000 4.6g 酸化チタン 2.6g 黄色三二酸化鉄 0.4g 水 370.0g 得られたフィルムコーティング有核散剤を、「日局製剤
総則11散剤の項・粒度の試験」に従って粒度を評価し
たところ、下記のように、日局の規定に適合する細粒の
散剤であった。
【0051】 実施例1有核散剤およびフィルムコーティング有核散剤の製造 参考例1のアビセルSPに代えてNP−7:3(200
〜350μm)700gを用いる以外、参考例1と同様
にして、925gの有核散剤および480gのフィルム
コーィング有核散剤を得た。
【0052】フィルムコーィング有核散剤の粒度の試験
結果も日局の規定に適合する細粒の散剤であった。
【0053】 参考例2有核散剤の製造 NP−5:5(200〜350μm)70gをミニCF
機(フロイント社製)に入れ、ローター回転数を400
rpmとし、HPMC(タイプ2910)を1重量%溶
解した水/エタノールの混合溶液を、2g/分の条件で
噴霧しながら、ランソプラゾール10g)炭酸マグネシ
ウム10g)グラニウ糖10g、トウモロコシデンプン
20gを均質に混和した散布剤を4g/分で散布した。
散布終了後もコーティング液を噴霧し、造粒物を得た。
造粒物を40℃で16時間真空乾燥し、32メッシュ丸
篩を用いて篩過したところ、得られた造粒物は下記のよ
うに日局の粒度試験に合格する有核散剤であった。
【0044】 実施例3有核散剤の製造 NP−5:5(200〜350μm)70gをミニCF
機(フロイント社製)に入れ、ローター回転数を400
rpmとし、HPMC(タイプ2910)を1重量%溶
解した水/エタノールの混合溶液を、2g/分の条件で
噴霧しながら、ランソプラゾール10g、炭酸マグネシ
ウム10g、グラニウ糖10g、トウモロコシデンプン
20gを均質に混和した散布剤を4g/分で散布した。
散布終了後もコーティング液を噴霧し、造粒物を得た。
造粒物を40℃で16時間真空乾燥し、32メッシュ丸
篩を用いて篩過したところ、得られた造粒物は下記のよ
うに日局の粒度試験に合格する有核散剤であった。
【0054】 カプセル剤の製造 得られた有核散剤240mgをカプセル充填機(パーク
デービス社製)を用いて2号硬カプセル(重量:65m
g)に充填しカプセル剤を製造した。
【0055】参考例3有核散剤の製造 乳糖900gとアルファー化デンプン100gをバーチ
カルグラニュレーター(パウレック社製:FM−VG−
10)に入れ、400rpmで1分間撹拌した後、水を
添加し造粒した。造粒物を40℃で16時間真空乾燥し
た後、60メッシュ(250μm)と200メッシュ
(74μm)の篩で分級し、74〜250μmの核を得
た。得られた核760gを、予め調製した下記組成のバ
ルク液を用いて、参考例1と同様にしてコーティング
し、970gの有核散剤を得た。
【0056】 [バルク液] ビンポセチン 100g 乳糖 10g タルク 10g L−HPC 20g HPC(タイプM) 20g HPC(タイプSSL、粘度2cps) 80g 水 2160g 得られた有核散剤は、下記の通り、日局の粒度試験に適
合していた。
【0057】 錠剤の製造 得られた有核散剤500g、結晶セルロース200g、
トウモロコシデンプン49gおよびステアリン酸マグネ
シウム11gを、タンブル型混合機(昭和化学機械製作
所製;TM−15)で10回転させ混合した。混合物を
ピュアプレス・コレクト12HUK(菊水製作所製)
と、9.5mmφ平面の杵を使用し、圧縮圧1トン/杵
で打錠した。錠剤の重量は1錠380mg、厚みは4m
mであり、崩壊時間は2分の素錠を得た。
【0058】参考例4有核散剤の製造 グラニウ糖を篩過し300〜400μmの核を得た。核
2670gをCF機(フロイント社製:CF−360)
に入れ、ローター回転数100rpmで、予め調製した
下記組成のバルク液を10ml/分で噴霧し造粒した。
造粒物を40℃で16時間真空乾燥し、32メッシュ丸
篩で篩過した。
【0059】 [バルク液] セラペプターゼ 10g 乳糖 3g タルク 5g L−HPC 10g HPMC(タイプ2208、粘度4000センチストークス) 2g 水 270g 得られた有核散剤は、下記の通り、日局の粒度試験に適
合していた。
【0060】 腸溶性有核散剤の製造 前記有核散剤480gをFD−3Sに入れ、送風温度6
0℃、排気温度約40℃にコントロールし、予め調製し
た下記組成の腸溶性フィルム液をトップスプレー方式で
15g/分で噴霧し、腸溶性有核散剤を得た。
【0061】 HP−55 116g セラック 28g マクロゴール6000 6g エタノール 563g アセトン 1315g 得られた腸溶性有核散剤は、下記の通り、日局の粒度試
験に適合していた。
【0062】 さらに、腸溶性有核散剤を60メッシュ(250μm)
の篩で分級し、60メッシュ残留品について耐酸性試験
を行った。試験方法は日局・一般試験法46溶出試験法
の第1法に準じた。なお、腸溶性有核散剤の粒度が細か
いため、回転バスケットの網は80メッシュを用いた。
【0063】日局・一般試験法38崩壊試験法の第1液
を試験液として用いた結果、1時間操作後のセラペプタ
ーゼ含量は93%であり、耐酸性が確保されていた。
【0064】実施例2有核散剤の製造 乳糖800gおよびアビセルRC(旭化成(株)製)2
00gをバーチカルグラニュレーター(FM−VG−1
0)に入れ、250rpmで撹拌しながら水350ml
を添加し練合した。練合物を0.4mmφのパンチング
が開いたスクリーン付きの砂粒機(菊水製作所製:RG
−C125)で押し出し造粒した。
【0065】造粒物を40℃で16時間真空乾燥し、乾
燥物を1mmφパンチングが開いたスクリーン付きのパ
ワーミル(昭和化学機械製作所製:P−3)で整粒し、
円柱状の核とした。
【0066】得られた核700gを用い、参考例1と同
様にして、900gの有核散剤を得た。得られた有核散
剤は、下記の通り、日局の粒度試験に適合していた。
【0067】 参考例5〜7 バルク液のHPCのグレードとその量を下記のように変
更する以外、参考例1の有核散剤の製造と同様にして、
有核散剤を製造した。
【0068】 得られた有核散剤は、下記の通り、いずれも日局の粒度
試験に適合していた。
【0069】 参考例8〜10 バルク液のHPCをHPMCに代え、かつHPMCと乳
糖との使用量を下記のように変動させる以外、参考例1
の有核散剤の製造と同様にして、有核散剤を製造した。
【0070】 得られた有核散剤は、下記の通り、いずれも日局の粒度
試験に適合していた。
【0071】 比較例1 実施例2の乳糖を10g減量し、ビンポセチンを10g
増量する以外、実施例2の有核散剤の製造と同様にして
散剤を得た。得られた散剤は、下記の通り、日局の粒度
試験に適合していた。
【0072】 比較例2 ビンポセチン10g、乳糖740g、結晶セルロース2
00g、HPC(タイプL)50gをバーチカルグラニ
ュレーター(FM−VG−10)に入れ、400rpm
で撹拌しながら水150mlを添加し練合した。練合物
を40℃で16時間真空乾燥し、乾燥物を32メッシュ
丸篩で篩過し散剤を得た。得られた散剤は、下記の通
り、日局の粒度試験に適合していた。
【0073】 実験例1 実施例1及び参考例1〜2で得た有核散剤、比較例1及
び比較例2で得た散剤の溶出性を、日局・溶出試験法第
2法(100rpm)で試験した。試験液はピンポセチ
ンの溶解性がよい日局・第1液を使用した。試験結果を
表1に示す。
【0074】
【表1】 表1から明らかなように、実施例の有核散剤は試験液の
液性による溶出率の立上りが、比較例の散剤のように急
激でなく、従って、服用時にも薬物の血中濃度の急激な
立上りがないと示唆される。
【0075】実験例2 参考例1、5〜7で得た有核散剤の溶出性を、実験例1
と同様にして調べた。結果を表2に示す。
【0076】
【表2】 表2から、HPCのグレード(粘度)により溶出性をコ
ントロールできることが確認された。
【0077】実験例3 参考例1、8〜10で得た有核散剤の溶出性を、実験例
1と同様にして調べた。結果を表3に示す。
【0078】
【表3】 表3より、HPMCの添加量により溶出性をコントロー
ルできることが確認された。
【0079】参考例11 参考例1と同じ方法でバルク液のビンポセチンをイデベ
ノンに変更し、925gの有核散剤を得た。得られた散
剤は下記のように日局の粒度試験に合格した。
【0080】 参考例12 ケイ酸カルシウム(多孔性の粉末、徳山曹達(株)社
製)400gを参考例1の流動型コーティング造粒機に
入れ、送風温度80℃、品温約35℃にコントロールし
ながら、トップスプレー方式で5%濃度のHPMC水溶
液を20g/分の液速で噴霧し、造粒した。HPMCと
して250gをスプレーした時点で造粒を止め、そのま
ま乾燥を5分間行った後、42メッシュ(350μm)
と80メッシュ(177μm)の丸篩を用い177μm
〜350μmの核を得た。
【0081】得られた核130gを、前記の流動コーテ
ィング造粒機に入れ、送風温度60℃、品温約35℃に
コントロールしながら、ボトムスプレー方式で5%濃度
のエチルセルロース(粘度グレード:7cp)のエタノ
ール溶液を8g/分の液速で噴霧し、コーティングし
た。エチルセルロースとして39gをスプレーした時点
でコーティングをやめ、そのまま乾燥を3分間行った
後、32メッシュ(500μm)の丸篩を用い被覆核を
得た。
【0082】得られた被覆核60gを、予め調製した下
記組成のバルク液を用いて、参考例1と同様にしてコー
ティングし、80gの有核散剤を得た。
【0083】 [バルク液] 塩酸デラプリル 3g 乳糖 3g タルク 4g L−HPC 4g HPC(タイプM) 2g HPC(タイプL) 8g 水 216g 得られた有核散剤は、下記の通り、日局の粒度試験に適
合した。
【0084】
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−79716(JP,A) 特開 平3−20215(JP,A) 第7回製剤と粒子設計シンポジウム講 演要旨集(平成2年10月24日)粉体工学 会・製剤と粒子設計部会、89〜93頁 製薬工場、第5巻第11号、26〜28頁 第6回製剤と粒子設計シンポジウム講 演要旨集(平成元年10月25日)粉体工学 会・製剤と粒子設計部会、65〜69頁 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61K 9/14,9/16,9/50 A61K 47/26,47/38

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶セルロースと乳糖による球形造粒品
    (ただし、結晶セルロースの含量が50重量%未満)
    に、ヒドロキシプロピルセルロース及び/又はヒドロキ
    シプロピルメチルセルロースと共に少なくとも1種の生
    理活性物質が被覆され、かつ粒子径が実質的に500μ
    m以下である有核散剤。
  2. 【請求項2】 球形造粒品が結晶セルロース3部と乳糖
    7部とからなる請求項1記載の有核散剤。
  3. 【請求項3】 球形造粒品が結晶セルロース3部と乳糖
    7部とからなる200〜350μmの球形造粒品である
    請求項1記載の有核散剤。
  4. 【請求項4】 生理活性物質が循環器系薬物である請求
    項1記載の有核散剤。
  5. 【請求項5】 ヒドロキシプロピルセルロース及び/又
    はヒドロキシプロピルメチルセルロースの含量が0.1
    〜50重量%である請求項1記載の有核散剤。
  6. 【請求項6】 さらにコーティング剤でコーティングし
    てなる請求項1記載の有核散剤。
  7. 【請求項7】 さらに低置換度ヒドロキシプロピルセル
    ロースを含んでなる請求項1記載の有核散剤。
  8. 【請求項8】 結晶セルロースと乳糖による球形造粒品
    (ただし、結晶セルロースの含量が50重量%未満)
    を、ヒドロキシプロピルセルロース及び/又はヒドロキ
    シプロピルメチルセルロースおよび少なくとも1種の生
    理活性物質を含む混合液で被覆する有核散剤の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 球形造粒品が結晶セルロース3部と乳糖
    7部とからなる請求項8記載の有核散剤。
  10. 【請求項10】 球形造粒品が結晶セルロース3部と乳
    糖7部とからなる200〜350μmの球形造粒品であ
    る請求項8記載の有核散剤。
  11. 【請求項11】 混合液を噴霧しながら、粉状散布剤を
    散布する請求項8記載の有核散剤の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項1記載の有核散剤を含有する顆
    粒剤、錠剤又はカプセル剤。
JP4084891A 1991-03-07 1992-03-06 有核散剤およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2820829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4084891A JP2820829B2 (ja) 1991-03-07 1992-03-06 有核散剤およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6872791 1991-03-07
JP3-68727 1991-03-07
JP4084891A JP2820829B2 (ja) 1991-03-07 1992-03-06 有核散剤およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP762498A Division JPH10182438A (ja) 1991-03-07 1998-01-19 有核散剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0592918A JPH0592918A (ja) 1993-04-16
JP2820829B2 true JP2820829B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=26409928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4084891A Expired - Fee Related JP2820829B2 (ja) 1991-03-07 1992-03-06 有核散剤およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2820829B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5824339A (en) * 1995-09-08 1998-10-20 Takeda Chemical Industries, Ltd Effervescent composition and its production
JPH10139659A (ja) * 1996-09-10 1998-05-26 Freunt Ind Co Ltd 球形粒子群、その製造方法及びそれを用いた球形粒子製剤
JP3870470B2 (ja) * 1997-02-07 2007-01-17 大正製薬株式会社 マルチプルユニットタイプ徐放性錠剤
WO1999059544A2 (en) 1998-05-18 1999-11-25 Takeda Chemical Industries, Ltd. Orally disintegrable tablets
CA2525555A1 (en) 1998-07-28 2000-02-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited Rapidly disintegrable solid preparation
PT1117382E (pt) * 1998-10-01 2005-08-31 Powderject Res Ltd Microparticulas revestidas por pulverizacao para utilizacao em seringas sem agulha
FR2796840B1 (fr) * 1999-07-26 2003-06-20 Ethypharm Lab Prod Ethiques Comprimes faiblement doses et procede de preparation
US6562375B1 (en) 1999-08-04 2003-05-13 Yamanouchi Pharmaceuticals, Co., Ltd. Stable pharmaceutical composition for oral use
PT1205190E (pt) * 1999-08-04 2006-09-29 Astellas Pharma Inc Composicoes medicinais estaveis para uso oral utilizando oxidos de ferro
US20040052854A1 (en) * 2000-12-26 2004-03-18 Tomohiro Yoshinari Porous substances and methods for producing the same
KR20030076634A (ko) * 2001-01-30 2003-09-26 데이진 가부시키가이샤 의약 조성물
JP4848101B2 (ja) * 2001-08-17 2011-12-28 株式会社フジモト・コーポレーション 徐放性マイクロペレット
MY148466A (en) 2001-10-26 2013-04-30 Merck Frosst Canada Ltd Granule formulation
JP5124267B2 (ja) * 2005-02-25 2013-01-23 武田薬品工業株式会社 顆粒の製造方法
ES2585355T3 (es) 2005-03-11 2016-10-05 Taiyo Kagaku Co., Ltd. Composición espesante, mejorada en la apariencia de su viscosidad
US20070015782A1 (en) 2005-04-15 2007-01-18 Eisai Co., Ltd. Benzimidazole compound
JP5118962B2 (ja) * 2005-04-28 2013-01-16 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 安定化組成物
US9040564B2 (en) 2005-04-28 2015-05-26 Eisai R&D Management Co., Ltd. Stabilized composition
US8486450B2 (en) 2005-12-28 2013-07-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Method of producing solid preparation disintegrating in the oral cavity
JP5295506B2 (ja) * 2006-02-21 2013-09-18 第一三共株式会社 レボフロキサシン含有錠剤
US8568785B2 (en) 2006-07-19 2013-10-29 Asahi Kasei Chemicals Corporation Process for producing spherical base granule comprising easily water-soluble drug
US20110045028A1 (en) * 2006-11-30 2011-02-24 Takeda Pharmaceutical Company Limited Sustained release preparation
EP2098250B1 (en) * 2006-12-28 2016-09-28 Takeda Pharmaceutical Company Limited Orally disintegrating solid preparation
JP5171102B2 (ja) * 2007-05-02 2013-03-27 東亜薬品株式会社 経鼻吸収用睡眠導入剤
US9149434B2 (en) * 2007-12-03 2015-10-06 Tomita Pharmaceutical Co., Ltd. Core particle for pharmaceutical preparation
EP2308483A4 (en) 2008-07-01 2014-09-10 Sawai Seiyaku Kk PROCESS FOR PRODUCING SPHERICAL MICROPARTICLES COMPRISING TAMSULOSINE CHLORHYDRATE
FR2938432B1 (fr) * 2008-11-14 2011-05-20 Debregeas Et Associes Pharma Nouveau procede de preparation de granules de principes actifs, et granules tels qu'obtenus
EP2647381A4 (en) 2010-12-03 2015-12-23 Takeda Pharmaceutical MELTING TABLET
JP5578534B2 (ja) * 2010-12-27 2014-08-27 富田製薬株式会社 製剤用崩壊型核粒子
WO2013081177A1 (en) 2011-11-30 2013-06-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Dry coated tablet
TW201532635A (zh) 2013-05-21 2015-09-01 Takeda Pharmaceutical 口腔內崩解錠
JP6866136B2 (ja) * 2016-11-30 2021-04-28 共和薬品工業株式会社 デュロキセチン塩酸塩を含む口腔内崩壊錠

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5179716A (en) * 1974-12-28 1976-07-12 Shinetsu Chemical Co Kokeiiyakuseizaino seizohoho
JP2813809B2 (ja) * 1989-06-19 1998-10-22 武田薬品工業株式会社 有核顆粒製剤およびその製造法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
第6回製剤と粒子設計シンポジウム講演要旨集(平成元年10月25日)粉体工学会・製剤と粒子設計部会、65〜69頁
第7回製剤と粒子設計シンポジウム講演要旨集(平成2年10月24日)粉体工学会・製剤と粒子設計部会、89〜93頁
製薬工場、第5巻第11号、26〜28頁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0592918A (ja) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2820829B2 (ja) 有核散剤およびその製造方法
US5824339A (en) Effervescent composition and its production
US5855914A (en) Granules having core and their production
US5516531A (en) Spherical granules having core and their production
US5194464A (en) Enteric film and preparatoin thereof
US5009897A (en) Pharmaceutical granules and tablets made therefrom
US20030133982A1 (en) Zero-order sustained release dosage forms and method of making same
JP2011063611A (ja) シロスタゾール製剤
JPH0832625B2 (ja) 有核顆粒およびその製造法
JP2001163769A (ja) シロスタゾール製剤
JPH0819003B2 (ja) 有核顆粒およびその製造法
EP0347748B1 (en) Pharmaceutical granules and tablets made therefrom
JP3833314B2 (ja) 発泡性組成物およびその製造方法
JPH10182438A (ja) 有核散剤
JPH05255066A (ja) 製剤用組成物、製剤およびそれらの製造方法
EP0371683B1 (en) Controlled release flecainide acetate formulation
JP2969345B2 (ja) 有核顆粒およびその製造法
JPH0774166B2 (ja) 徐放性被覆薬剤の製造方法
JPH05255067A (ja) 浮遊性製剤およびその製造方法
EP1438961B2 (en) Bioequivalent composition of itraconazole dispersed in a hydrophilic polymer
JPH07106989B2 (ja) 腸溶性被膜
EP0361873A2 (en) Enteric film and preparation thereof
MXPA01002821A (en) Multiple unit controlled food effect-independent release pharmaceutical preparations and method for preparing the same

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070828

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080828

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090828

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100828

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100828

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100828

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110828

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110828

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 14

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 14

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 15

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees