JP2014532483A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014532483A5
JP2014532483A5 JP2014539138A JP2014539138A JP2014532483A5 JP 2014532483 A5 JP2014532483 A5 JP 2014532483A5 JP 2014539138 A JP2014539138 A JP 2014539138A JP 2014539138 A JP2014539138 A JP 2014539138A JP 2014532483 A5 JP2014532483 A5 JP 2014532483A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implantable prosthesis
item
treatment site
mesh
mandrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014539138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014532483A (ja
JP6169587B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2012/062595 external-priority patent/WO2013066880A1/en
Publication of JP2014532483A publication Critical patent/JP2014532483A/ja
Publication of JP2014532483A5 publication Critical patent/JP2014532483A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6169587B2 publication Critical patent/JP6169587B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明のこれらおよび他の側面ならびに利点は、以下の説明および添付の図面において明白である。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
製造施設において、個人に合わせられた埋込型プロテーゼを製造するための方法であって、前記方法は、
患者における治療部位の1つまたはそれよりも多くの画像を提供する工程と、
前記1つまたはそれよりも多くの画像に基づいて、前記治療部位の形状および体積を特徴付けるデジタルデータセットを生成する工程と、
前記デジタルデータセットを機械加工命令に変換する工程と、
前記機械加工命令を使用して、マンドレルを形成する工程であって、前記マンドレルは、前記治療部位形状に実質的に一致する形状を有する、工程と、
メッシュを前記マンドレルに付与する工程と、
前記メッシュが前記マンドレルを覆って配置されている間に前記メッシュを熱処理する工程であって、前記メッシュが、前記治療部位の形状に一致する形状に戻るように付勢され、それによって、前記個人に合わせられた埋込型プロテーゼを形成するように、前記個人に合わせられた埋込型プロテーゼは、収縮構成および拡張構成を有する、工程と、
を含み、
前記個人に合わせられた埋込型プロテーゼは、前記収縮構成において、前記治療部位に送達されるように適合させられ、
前記個人に合わせられた埋込型プロテーゼは、前記拡張構成に戻るように付勢され、前記拡張構成は、前記治療部位形状に実質的に一致する形状を有する、
方法。
(項目2)
前記1つまたはそれよりも多くの画像を提供する工程は、前記治療部位の、1つまたはそれよりも多くのコンピュータ断層撮影(CT)画像、1つまたはそれよりも多くの磁気共鳴画像(MRI)、1つまたはそれよりも多くのX線画像、1つまたはそれよりも多くの超音波画像、あるいは1つまたはそれよりも多くの血管造影画像を提供する工程を含む、項目1に記載の方法。
(項目3)
前記デジタルデータセットを機械加工命令に変換する工程は、前記デジタルデータセットをCAD/CAMシステムに転送する工程を含む、項目1に記載の方法。
(項目4)
前記マンドレルを形成する工程は、金属片を機械加工する工程を含む、項目1に記載の方法。
(項目5)
前記マンドレルを形成する工程は、前記治療部位に対してより小さいサイズにされるように、前記マンドレルを形成する工程を含み、前記より小さいサイズにされたマンドレルは、前記メッシュの厚さを受け入れる、項目1に記載の方法。
(項目6)
前記メッシュを前記マンドレルに付与する工程は、前記マンドレルを覆ってメッシュを摺動可能に配置する工程を含む、項目1に記載の方法。
(項目7)
前記メッシュを前記マンドレルに付与する工程は、フィラメントを前記マンドレルの周囲に巻着する工程を含む、項目1に記載の方法。
(項目8)
前記メッシュを前記マンドレルに付与する工程は、予成形された平坦メッシュをその周囲に巻着する工程を含む、項目1に記載の方法。
(項目9)
前記メッシュを熱処理する工程は、ニチノールメッシュを熱処理する工程を含む、項目1に記載の方法。
(項目10)
前記マンドレルを前記メッシュから除去し、前記メッシュを回収する工程をさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目11)
前記個人に合わせられた埋込型プロテーゼ内に少なくとも1つの側開口を形成する工程をさらに含み、前記少なくとも1つの側開口は、前記治療部位内の側枝脈管と整合させられるように構成される、項目1に記載の方法。
(項目12)
前記メッシュを覆って膜を形成し、それによって、前記個人に合わせられた埋込型プロテーゼを覆ってカバーを形成する工程をさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目13)
前記膜を形成する工程は、ポリマーカバーを前記メッシュに取着する工程を含む、項目12に記載の方法。
(項目14)
前記膜を形成する工程は、前記メッシュを覆ってポリマーカバーを浸漬コーティングする工程を含む、項目12に記載の方法。
(項目15)
前記埋込型プロテーゼを送達カテーテル上に搭載する工程と、
前記プロテーゼおよび送達カテーテルを洗浄する工程と、
前記埋込型プロテーゼをパッケージングする工程と、
最終的に、前記埋込型プロテーゼを滅菌する工程と、
をさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目16)
前記個人に合わせられた埋込型プロテーゼを前記製造施設から出荷する前に、前記個人に合わせられた埋込型プロテーゼの形状は、前記治療部位に埋め込むために適切であることの検証を要求する工程をさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目17)
前記検証は、医師によって行なわれる、項目16に記載の方法。
(項目18)
前記検証は、インターネットを経由して行なわれる、項目16に記載の方法。
(項目19)
前記個人に合わせられた埋込型プロテーゼを病院に出荷する工程をさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目20)
前記個人に合わせられた埋込型プロテーゼを送達カテーテル上に搭載する工程と、
前記個人に合わせられた埋込型プロテーゼおよび前記送達カテーテルをパッケージング内に定置する工程と、
前記パッケージング内の前記個人に合わせられた埋込型プロテーゼおよび前記送達カテーテルを滅菌する工程と、
前記滅菌パッケージングを開放する前に、前記個人に合わせられた埋込型プロテーゼが、前記治療部位に埋め込むために適切であることの検証を要求する工程
をさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目21)
前記検証は、医師によって行なわれる、項目20に記載の方法。
(項目22)
前記検証は、インターネットを経由して行なわれる、項目20に記載の方法。
(項目23)
中心管腔が、前記埋込型プロテーゼを通して延在するように、前記埋込型プロテーゼを前記マンドレルから除去する工程をさらに含む、項目1に記載の方法。
(項目24)
前記治療部位は、動脈瘤である、項目1に記載の方法。
(項目25)
治療部位に埋め込むために、個人に合わせられたプロテーゼであって、
圧潰構成および拡張構成を有する自己拡張メッシュであって、前記圧潰構成は、前記治療部位に送達されるように適合させられ、前記拡張構成は、前記治療部位と係合するように、前記個人に合わせられたプロテーゼを拡張させるように適合させられ、前記拡張構成におけるメッシュは、前記治療部位に一致するように個人に合わせて調整され、前記メッシュは、前記拡張構成において、実質的に、前記治療部位形状およびサイズに一致する外側表面を有し、前記自己拡張メッシュは、血液または他の体液が、それを通して通過することを可能にするように構成される中心管腔を形成する、自己拡張メッシュ
を備える、プロテーゼ。
(項目26)
前記自己拡張メッシュは、ニチノールメッシュを備える、項目25に記載の個人に合わせられたプロテーゼ。
(項目27)
前記自己拡張メッシュは、螺旋パターンにおける1つまたはそれよりも多くのフィラメントを備える、項目25に記載の個人に合わせられたプロテーゼ。
(項目28)
前記自己拡張メッシュは、ともに織成された1つまたはそれよりも多くのフィラメントを備え、重複領域を形成し、前記1つまたはそれよりも多くのフィラメントは、少なくとも1回、相互に重複する、項目25に記載の個人に合わせられたプロテーゼ。
(項目29)
前記自己拡張メッシュは、ともに織成された1つまたはそれよりも多くのフィラメントを備え、第1の重複領域および第2の重複領域を形成し、前記第1の重複領域では、前記フィラメントは、第1の回数で相互に重複し、前記第2の重複領域では、前記フィラメントは、前記第1の回数と異なる第2の回数で相互に重複する、項目25に記載の個人に合わせられたプロテーゼ。
(項目30)
前記自己拡張メッシュは、前記治療部位において、組織に係合し、前記個人に合わせられたプロテーゼを固定するように適合させられる返しまたはフックを備える、項目25に記載の個人に合わせられたプロテーゼ。
(項目31)
前記自己拡張メッシュは、重複領域を形成する複数の重複フィラメントを備え、前記重複領域は、前記治療部位において、組織に係合し、前記プロテーゼを固定するように適合させられる隆起表面を形成する、項目25に記載の個人に合わせられたプロテーゼ。
(項目32)
前記メッシュを覆って配置される膜をさらに備え、前記膜は、弾性であって、前記自己拡張メッシュに適合し、前記膜は、前記拡張構成において、実質的に、前記治療部位形状に一致する外側表面を有し、前記膜は、前記中心管腔を形成する、項目25に記載の個人に合わせられたプロテーゼ。
(項目33)
前記膜は、弾性ポリマーを備える、項目32に記載の個人に合わせられたプロテーゼ。
(項目34)
前記ポリマーは、血液に対して不浸透性である、項目32に記載の個人に合わせられたプロテーゼ。
(項目35)
前記膜は、伸長首部部分を備え、前記個人に合わせられたプロテーゼ内への前記伸長首部の陥入は、前記中心管腔を形成する、項目32に記載の個人に合わせられたプロテーゼ。
(項目36)
前記治療部位における前記プロテーゼの埋込を促進するために、前記膜または前記自己拡張メッシュに結合された1つまたはそれよりも多くの放射線不透過性マーカーをさらに備える、項目25に記載の個人に合わせられたプロテーゼ。
(項目37)
前記プロテーゼの側壁を通って延在する1つまたはそれよりも多くの開口をさらに備え、前記1つまたはそれよりも多くの開口は、前記中心管腔と流動的に結合され、血流または他の流体が、前記中心管腔と前記1つまたはそれよりも多くの開口との間を流動することを可能にし、前記1つまたはそれよりも多くの開口は、前記プロテーゼが、それを通る血流または流体流を妨害しないように、側枝脈管または他の身体通路を受け入れるように構成される、項目25に記載の個人に合わせられたプロテーゼ。
(項目38)
前記治療部位は、ある形状を有し、前記管腔は、実質的に、前記治療部位の形状に一致する形状を有する、項目25に記載の個人に合わせられたプロテーゼ。
(項目39)
前記管腔は、実質的に、前記治療部位を横断する血流経路を改変させない、項目25に記載の個人に合わせられたプロテーゼ。
(項目40)
前記管腔は、円筒形形状を有する、項目25に記載の個人に合わせられたプロテーゼ。
(項目41)
前記円筒形形状の管腔は、前記個人に合わせられたプロテーゼの陥入部分から形成される、項目40に記載の個人に合わせられたプロテーゼ。
(項目42)
患者の治療部位に埋め込むために、個人に合わせられたプロテーゼであって、
圧潰構成および拡張構成を有する自己拡張膜であって、前記圧潰構成は、前記治療部位に送達されるように適合させられ、前記拡張構成は、前記治療部位と係合するように、前記個人に合わせられたプロテーゼを拡張させるように適合させられる、自己拡張膜
を備え、
前記拡張構成における膜は、前記治療部位に一致するように個人に合わせて調整され、
前記膜は、前記拡張構成において、実質的に、前記治療部位形状およびサイズに一致する外側表面を有し、
前記膜は、血液または他の体液が、それを通して通過することを可能にするように構成される中心管腔を形成する、
プロテーゼ。
(項目43)
治療部位において、損傷または罹患組織を治療するための方法であって、
中心管腔、拡張構成、および圧潰構成を有する埋込型プロテーゼを提供する工程であって、前記埋込型プロテーゼは、前記拡張構成に拡張するように付勢され、前記埋込型プロテーゼは、前記治療部位の形状に一致するように、個人に合わせて調整され、前記中心管腔は、血流または他の体液が、それを通して通過することを可能にするように構成される、工程と、
前記圧潰構成における前記埋込型プロテーゼを前記治療部位に前進させる工程と、
前記埋込型プロテーゼを前記拡張構成に自己拡張させる工程であって、前記拡張構成では、前記埋込型プロテーゼが、前記治療部位において、実質的に、組織と係合して拡張するように、前記埋込型プロテーゼは、実質的に、前記治療部位の形状に一致する形状を有する、工程と、
前記組織を前記埋込型プロテーゼで補強する工程と
を含む、方法。
(項目44)
前記埋込型プロテーゼは、ポリマーカバーによって囲繞される自己拡張ワイヤメッシュを備える、項目43に記載の方法。
(項目45)
前記埋込型プロテーゼは、自己拡張ワイヤメッシュを備える、項目43に記載の方法。
(項目46)
前記埋込型プロテーゼは、弾性ポリマーを備える、項目43に記載の方法。
(項目47)
前記治療部位は、ある形状を有し、前記管腔は、実質的に、前記治療部位の形状に一致する形状を有する、項目43に記載の方法。
(項目48)
前記管腔は、円筒形形状を有する、項目43に記載の方法。
(項目49)
前記管腔は、前記埋込型プロテーゼの陥入部分から形成される、項目48に記載の方法。
(項目50)
前記円筒形形状の管腔は、前記埋込型プロテーゼの内側に配置される、項目48に記載の方法。
(項目51)
前記管腔は、実質的に、前記治療部位を横断する血流経路を改変させない、項目43に記載の方法。
(項目52)
前記埋込型プロテーゼを前進させる工程は、血管を通して、前記埋込型プロテーゼを前進させる工程を含む、項目43に記載の方法。
(項目53)
前記埋込型プロテーゼを半径方向に拡張させる工程は、シースを前記埋込型プロテーゼから後退させ、それによって、前記埋込型プロテーゼが、前記拡張構成内に自己拡張することを可能にする工程を含む、項目43に記載の方法。
(項目54)
前記組織を補強する工程は、前記埋込型プロテーゼを前記組織に固定させる工程を含む、項目43に記載の方法。
(項目55)
前記治療部位は、動脈瘤を含み、前記組織を補強する工程は、前記動脈瘤が拡大することを防止する工程を含む、項目43に記載の方法。
(項目56)
前記治療部位は、動脈瘤を含み、前記組織を補強する工程は、前記動脈瘤を排除する工程を含む、項目43に記載の方法。
(項目57)
前記組織を補強する工程は、前記埋込型プロテーゼと前記組織を固定させる工程を含む、項目43に記載の方法。
(項目58)
前記埋込型プロテーゼを固定する工程は、前記埋込型プロテーゼ上の返しと前記組織を係合させる工程を含む、項目57に記載の方法。
(項目59)
補強工程は、前記組織が、半径方向外向きにまたは半径方向内向きに移動しないように拘束する工程を含む、項目43に記載の方法。
(項目60)
前記埋込型プロテーゼは、1つまたはそれよりも多くの放射線不透過性マーカーを備え、前記方法は、前記1つまたはそれよりも多くの放射線不透過性マーカーと前記治療部位における1つまたはそれよりも多くの解剖学的特徴を整合させる工程をさらに含む、項目43に記載の方法。
(項目61)
前記埋込型プロテーゼは、その側壁内に1つまたはそれよりも多くの開口を備え、前記方法は、前記1つまたはそれよりも多くの開口と前記治療部位における側枝脈管または身体通路の1つまたはそれよりも多くの小孔を整合させ、それによって、前記1つまたはそれよりも多くの側枝脈管または前記身体通路の閉塞を防止する工程をさらに含む、項目43に記載の方法。
(項目62)
前記埋込型プロテーゼを前記治療部位における組織に対して密閉し、それを越える血流を防止する工程をさらに含む、項目43に記載の方法。

Claims (15)

  1. 製造施設において、個人に合わせられた埋込型プロテーゼを製造するための方法であって、前記方法は、
    患者における治療部位の1つまたはそれよりも多くの画像を提供する工程と、
    前記1つまたはそれよりも多くの画像に基づいて、前記治療部位の形状および体積を特徴付けるデジタルデータセットを生成する工程と、
    前記デジタルデータセットを機械加工命令に変換する工程と、
    前記機械加工命令を使用して、マンドレルを形成する工程であって、前記マンドレルは、前記治療部位形状に実質的に一致する形状を有する、工程と、
    メッシュを前記マンドレルに付与する工程と、
    前記メッシュが前記治療部位の形状に一致する形状に戻るように付勢され、それによって、前記個人に合わせられた埋込型プロテーゼを形成するように、前記メッシュが前記マンドレルを覆って配置されている間に前記メッシュを熱処理する工程であって前記個人に合わせられた埋込型プロテーゼは、収縮構成および拡張構成を有する、工程
    を含み、
    前記個人に合わせられた埋込型プロテーゼは、前記収縮構成において、前記治療部位に送達されるように適合させられ、
    前記個人に合わせられた埋込型プロテーゼは、前記拡張構成に戻るように付勢され、前記拡張構成は、前記治療部位形状に実質的に一致する形状を有する、
    方法。
  2. 前記1つまたはそれよりも多くの画像を提供する工程は、前記治療部位の、1つまたはそれよりも多くのコンピュータ断層撮影(CT)画像、1つまたはそれよりも多くの磁気共鳴画像(MRI)、1つまたはそれよりも多くのX線画像、1つまたはそれよりも多くの超音波画像、あるいは1つまたはそれよりも多くの血管造影画像を提供する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記デジタルデータセットを機械加工命令に変換する工程は、前記デジタルデータセットをCAD/CAMシステムに転送する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記マンドレルを形成する工程は、前記治療部位に対してより小さいサイズにされるように、前記マンドレルを形成する工程を含み、前記より小さいサイズにされたマンドレルは、前記メッシュの厚さを受け入れる、請求項1に記載の方法。
  5. 前記メッシュを熱処理する工程は、ニチノールメッシュを熱処理する工程を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記個人に合わせられた埋込型プロテーゼ内に少なくとも1つの側開口を形成する工程をさらに含み、前記少なくとも1つの側開口は、前記治療部位内の側枝脈管と整合させられるように構成される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記メッシュを覆って膜を形成し、それによって、前記個人に合わせられた埋込型プロテーゼを覆ってカバーを形成する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記膜を形成する工程は、ポリマーカバーを前記メッシュに取着する工程を含む、請求項に記載の方法。
  9. 前記埋込型プロテーゼを送達カテーテル上に搭載する工程と、
    前記プロテーゼおよび送達カテーテルを洗浄する工程と、
    前記埋込型プロテーゼをパッケージングする工程と、
    最終的に、前記埋込型プロテーゼを滅菌する工程
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記個人に合わせられた埋込型プロテーゼを前記製造施設から出荷する前に、前記個人に合わせられた埋込型プロテーゼの形状は、前記治療部位に埋め込むために適切であることの検証を要求する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  11. 前記検証は、インターネットを経由して行なわれる、請求項10に記載の方法。
  12. 前記個人に合わせられた埋込型プロテーゼを送達カテーテル上に搭載する工程と、
    前記個人に合わせられた埋込型プロテーゼおよび前記送達カテーテルをパッケージング内に定置する工程と、
    前記パッケージング内の前記個人に合わせられた埋込型プロテーゼおよび前記送達カテーテルを滅菌する工程と、
    前記滅菌パッケージングを開放する前に、前記個人に合わせられた埋込型プロテーゼが、前記治療部位に埋め込むために適切であることの検証を要求する工程
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記検証は、インターネットを経由して行なわれる、請求項12に記載の方法。
  14. 中心管腔が、前記埋込型プロテーゼを通して延在するように、前記埋込型プロテーゼを前記マンドレルから除去する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記治療部位は、動脈瘤である、請求項1に記載の方法。
JP2014539138A 2011-11-01 2012-10-30 個人に合わせられたプロテーゼおよび使用の方法 Expired - Fee Related JP6169587B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161554099P 2011-11-01 2011-11-01
US61/554,099 2011-11-01
PCT/US2012/062595 WO2013066880A1 (en) 2011-11-01 2012-10-30 Personalized prosthesis and methods of use

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017126387A Division JP6511095B2 (ja) 2011-11-01 2017-06-28 個人に合わせられたプロテーゼおよび使用の方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014532483A JP2014532483A (ja) 2014-12-08
JP2014532483A5 true JP2014532483A5 (ja) 2015-12-17
JP6169587B2 JP6169587B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=48192682

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539138A Expired - Fee Related JP6169587B2 (ja) 2011-11-01 2012-10-30 個人に合わせられたプロテーゼおよび使用の方法
JP2017126387A Active JP6511095B2 (ja) 2011-11-01 2017-06-28 個人に合わせられたプロテーゼおよび使用の方法
JP2019072558A Pending JP2019130374A (ja) 2011-11-01 2019-04-05 個人に合わせられたプロテーゼおよび使用の方法
JP2021147481A Withdrawn JP2021184917A (ja) 2011-11-01 2021-09-10 個人に合わせられたプロテーゼおよび使用の方法
JP2023119818A Pending JP2023126674A (ja) 2011-11-01 2023-07-24 個人に合わせられたプロテーゼおよび使用の方法

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017126387A Active JP6511095B2 (ja) 2011-11-01 2017-06-28 個人に合わせられたプロテーゼおよび使用の方法
JP2019072558A Pending JP2019130374A (ja) 2011-11-01 2019-04-05 個人に合わせられたプロテーゼおよび使用の方法
JP2021147481A Withdrawn JP2021184917A (ja) 2011-11-01 2021-09-10 個人に合わせられたプロテーゼおよび使用の方法
JP2023119818A Pending JP2023126674A (ja) 2011-11-01 2023-07-24 個人に合わせられたプロテーゼおよび使用の方法

Country Status (5)

Country Link
US (7) US20130289690A1 (ja)
EP (2) EP3354231B1 (ja)
JP (5) JP6169587B2 (ja)
CN (3) CN104039269B (ja)
WO (1) WO2013066880A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10716573B2 (en) 2008-05-01 2020-07-21 Aneuclose Janjua aneurysm net with a resilient neck-bridging portion for occluding a cerebral aneurysm
US10028747B2 (en) 2008-05-01 2018-07-24 Aneuclose Llc Coils with a series of proximally-and-distally-connected loops for occluding a cerebral aneurysm
US9358140B1 (en) 2009-11-18 2016-06-07 Aneuclose Llc Stent with outer member to embolize an aneurysm
US20130289690A1 (en) 2011-11-01 2013-10-31 Hira V. Thapliyal Personalized prosthesis and methods of use
US9811613B2 (en) * 2012-05-01 2017-11-07 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Fenestration template for endovascular repair of aortic aneurysms
US10226270B2 (en) 2012-08-10 2019-03-12 W. L. Gore & Associates, Inc. Microanchors for anchoring devices to body tissues
RU2521833C2 (ru) * 2012-10-18 2014-07-10 Заза Александрович Кавтеладзе Устройство для измерения давления и введения лекарственных веществ в аневризму кровеносного сосуда
CN102973341B (zh) * 2012-11-08 2015-06-17 先健科技(深圳)有限公司 一种编织的自膨式管腔支架及其制作方法
US20140194973A1 (en) 2013-01-10 2014-07-10 Trivascular, Inc. Sac liner for aneurysm repair
US20150073523A1 (en) * 2013-09-10 2015-03-12 Trivascular, Inc. Endoleak isolation sleeves and methods of use
WO2015106188A1 (en) * 2014-01-10 2015-07-16 Volcano Corporation Detecting endoleaks associated with aneurysm repair
DE102014003654A1 (de) * 2014-03-13 2015-09-17 Nasib Dlaikan-Campos Komprimierbarer selbstexpandierbarer Stent zum Schienen und/oder zur Offenhaltung eines Hohlraumes, eines Organweges und/oder eines Gefäßes im menschlichen oder tierischen Körper
US9675478B2 (en) * 2014-06-11 2017-06-13 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Solvent method for forming a polymer scaffolding
US9381280B2 (en) 2014-06-13 2016-07-05 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Plasticizers for a biodegradable scaffolding and methods of forming same
DE102014113836B4 (de) * 2014-09-24 2021-05-06 Acandis Gmbh Verfahren zum Herstellen eines patientenspezifischen, endovaskulären Implantats
CN105640679B (zh) * 2014-11-27 2017-11-24 首都医科大学附属北京友谊医院 个性化消化道支架及其成型方法和使用方法
EP3078350B1 (en) * 2015-04-09 2018-01-31 Frid Mind Technologies 3d filter for prevention of stroke
EP3285687A4 (en) * 2015-04-22 2019-07-10 AneuMed, Inc. PERSONALIZED PROSTHESIS AND DEPLOYMENT METHODS
EP3932366B1 (en) * 2015-04-23 2024-05-01 Bolton Medical, Inc. Devices for anatomic mapping for prosthetic implants
CA3029967A1 (en) 2015-07-08 2017-01-12 Aortica Corporation Devices and methods for anatomic mapping for prosthetic implants
US10895020B2 (en) * 2015-08-26 2021-01-19 Children's National Medical Center Method for generating an electro spun fiber medical implant
AU2016344077A1 (en) * 2015-10-30 2018-04-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Implantable medical device with bonding region
FR3048874B1 (fr) * 2016-03-16 2018-04-27 Anatomikmodeling Procede de fabrication d’une endoprothese tubulaire pour implantation dans un conduit anatomique
WO2017218474A1 (en) 2016-06-13 2017-12-21 Aortica Corporation Systems, devices, and methods for marking and/or reinforcing fenestrations in prosthetic implants
JP2019519317A (ja) * 2016-07-06 2019-07-11 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. エンドリーク検出のための画像を提供するシステム
EP3493766B1 (en) 2016-08-02 2024-03-06 Bolton Medical, Inc. Assembly for coupling a prosthetic implant to a fenestrated body
CN106214296A (zh) * 2016-08-16 2016-12-14 华南农业大学 一种利用3d打印技术制备血管内壁支架的方法及其制品
CN108272481A (zh) * 2016-12-30 2018-07-13 香港科技大学深圳研究院 一种自适应支架及其制造方法
JP7136472B2 (ja) * 2017-03-06 2022-09-13 カーディオバスキュラー・ラブ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ・オ・ブレヴェメンテ・シーブイ・ラブ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 多層の管腔内プロテーゼおよび製造方法
DE102017115898A1 (de) * 2017-07-14 2019-01-17 Jotec Gmbh Intraluminale Gefäßprothese
JP7271510B2 (ja) 2017-09-25 2023-05-11 ボルトン メディカル インコーポレイテッド 有窓体にプロテーゼインプラントを結合するためのシステム、デバイス及び方法
US11284989B2 (en) * 2018-04-24 2022-03-29 Medtronic Vascular, Inc. Stent-graft prosthesis with pressure relief channels
CN108652787B (zh) * 2018-05-06 2020-05-22 王潇 用于腹主动脉瘤修复的覆膜支架及其使用方法
CN112672718B (zh) * 2018-09-13 2024-05-14 奥林巴斯株式会社 支架
WO2020210659A1 (en) * 2019-04-11 2020-10-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Delivery systems for devices with unsupported structure
CN115279442A (zh) * 2020-03-10 2022-11-01 波士顿科学国际有限公司 联接设备组件的方法和具有这些组件的相关设备
CN116390697A (zh) * 2020-11-18 2023-07-04 微仙美国有限公司 梭状动脉瘤治疗
US20220287818A1 (en) * 2021-03-15 2022-09-15 The Corporation Of Mercer University Stents and methods of making and using the same
USD987826S1 (en) 2021-03-15 2023-05-30 The Corporation Of Mercer University Patmas weave stent
EP4098219A1 (en) * 2021-06-04 2022-12-07 Inteneural Networks Inc. Machine learning based systems and methods for creating personalized endovascular stents and stent grafts
USD987080S1 (en) 2021-09-16 2023-05-23 The Corporation Of Mercer University Patmas lantern stent

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4436684A (en) 1982-06-03 1984-03-13 Contour Med Partners, Ltd. Method of forming implantable prostheses for reconstructive surgery
US5161547A (en) * 1990-11-28 1992-11-10 Numed, Inc. Method of forming an intravascular radially expandable stent
US5116365A (en) * 1991-02-22 1992-05-26 Cordis Corporation Stent apparatus and method for making
US6336938B1 (en) 1992-08-06 2002-01-08 William Cook Europe A/S Implantable self expanding prosthetic device
EP0858298A4 (en) * 1994-04-29 1999-04-07 Boston Scient Corp MEDICAL STENT PROSTHESIS AND METHOD FOR THE PRODUCTION
DE4424242A1 (de) 1994-07-09 1996-01-11 Ernst Peter Prof Dr M Strecker In den Körper eines Patienten perkutan implantierbare Endoprothese
KR100455975B1 (ko) * 1996-03-07 2005-06-17 메드 인스티튜트, 인코포레이티드 팽창 가능한 스텐트
US5676697A (en) * 1996-07-29 1997-10-14 Cardiovascular Dynamics, Inc. Two-piece, bifurcated intraluminal graft for repair of aneurysm
EP1014887B1 (en) * 1996-12-10 2006-04-19 Purdue Research Foundation Stent with reduced thrombogenicity
US6241757B1 (en) * 1997-02-04 2001-06-05 Solco Surgical Instrument Co., Ltd. Stent for expanding body's lumen
US6395018B1 (en) * 1998-02-09 2002-05-28 Wilfrido R. Castaneda Endovascular graft and process for bridging a defect in a main vessel near one of more branch vessels
US6264689B1 (en) * 1998-03-31 2001-07-24 Scimed Life Systems, Incorporated Low profile medical stent
US6520983B1 (en) * 1998-03-31 2003-02-18 Scimed Life Systems, Inc. Stent delivery system
US6165193A (en) 1998-07-06 2000-12-26 Microvention, Inc. Vascular embolization with an expansible implant
EP1057459A1 (en) * 1999-06-01 2000-12-06 Numed, Inc. Radially expandable stent
JP2002035135A (ja) * 2000-07-31 2002-02-05 Manii Kk ステント及びステントの製造方法
CN1163198C (zh) * 2000-08-01 2004-08-25 南京益来基因医学有限公司 钛镍形状记忆合金板形网状支架的制备
US6695833B1 (en) 2000-09-27 2004-02-24 Nellix, Inc. Vascular stent-graft apparatus and forming method
JP2002132934A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Canon Inc 医療用電子カルテシステム、および医療フェイルセーフシステム
US6682771B2 (en) * 2001-07-02 2004-01-27 Scimed Life Systems, Inc. Coating dispensing system and method using a solenoid head for coating medical devices
US6939369B2 (en) * 2002-04-03 2005-09-06 Cook Incorporated Intraluminal graft assembly and vessel repair system
US8591782B2 (en) * 2002-08-23 2013-11-26 National Cerebral And Cardiovascular Center Process for producing stent
JP2004105381A (ja) * 2002-09-17 2004-04-08 Riken Electric Wire Co Ltd 体腔内拡張装置
EP1542616B1 (en) * 2002-09-20 2015-04-22 Endologix, Inc. Stent-graft with positioning anchor
US6821293B2 (en) * 2002-10-25 2004-11-23 Medinol Ltd. Mandrel and method for making stents
CN1240349C (zh) * 2002-12-20 2006-02-08 许林锋 大血管支架
US7625399B2 (en) * 2003-04-24 2009-12-01 Cook Incorporated Intralumenally-implantable frames
FR2858208B1 (fr) * 2003-07-28 2006-04-14 Perouse Laboratoires Endoprothese comprenant un treillis tubulaire.
US20070198078A1 (en) * 2003-09-03 2007-08-23 Bolton Medical, Inc. Delivery system and method for self-centering a Proximal end of a stent graft
US7198675B2 (en) * 2003-09-30 2007-04-03 Advanced Cardiovascular Systems Stent mandrel fixture and method for selectively coating surfaces of a stent
FR2865926B1 (fr) * 2004-02-11 2006-05-12 Perouse Laboratoires Prothese tubulaire.
DE102004044435A1 (de) * 2004-09-14 2006-03-30 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose und Therapie des Aortenaneurysmas
US20060161241A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Denise Barbut Methods and devices for treating aortic atheroma
CN1669538A (zh) * 2005-04-08 2005-09-21 卢建熙 一种仿生物结构的人工骨、制备方法及其应用
CN100496434C (zh) * 2006-04-13 2009-06-10 上海交通大学 Y型镍钛合金气管网状编织支架及其制作方法
US20070293936A1 (en) * 2006-04-28 2007-12-20 Dobak John D Iii Systems and methods for creating customized endovascular stents and stent grafts
US8551155B2 (en) 2006-06-16 2013-10-08 The Invention Science Fund I, Llc Stent customization system and method
US8465546B2 (en) * 2007-02-16 2013-06-18 Ldr Medical Intervertebral disc prosthesis insertion assemblies
WO2008112436A2 (en) 2007-03-13 2008-09-18 Micro Therapeutics, Inc. An implant, a mandrel, and a method of forming an implant
FR2917603B1 (fr) * 2007-06-20 2010-09-10 Perouse Lab Prothese tubulaire et necessaire associe
US8048147B2 (en) * 2007-06-27 2011-11-01 Aga Medical Corporation Branched stent/graft and method of fabrication
US8475514B2 (en) * 2007-08-13 2013-07-02 Cook Medical Technologies Llc Deployment device
WO2009075562A1 (en) 2007-12-11 2009-06-18 Universiti Malaya Process to design and fabricate a custom-fit implant
US20090248131A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Medtronic Vascular, Inc. Covered Stent and Method of Making Same
US8187396B2 (en) * 2008-06-12 2012-05-29 Cook Medical Technologies Llc Method of making a self-expanding stent
CA2750083C (en) * 2009-01-20 2014-01-28 Kamal Ramzipoor Sterilization methods and apparatus
US8641753B2 (en) * 2009-01-31 2014-02-04 Cook Medical Technologies Llc Preform for and an endoluminal prosthesis
US8474120B2 (en) * 2009-10-09 2013-07-02 W. L. Gore & Associates, Inc. Bifurcated highly conformable medical device branch access
CN101972181B (zh) * 2010-11-12 2013-08-28 上海交通大学医学院附属新华医院 一种生物可吸收支架
US20130289690A1 (en) 2011-11-01 2013-10-31 Hira V. Thapliyal Personalized prosthesis and methods of use

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014532483A5 (ja)
US20200390541A1 (en) Personalized aortic valve prosthesis
JP2016520382A5 (ja)
JP6511095B2 (ja) 個人に合わせられたプロテーゼおよび使用の方法
US20230414389A1 (en) Personalized prosthesis and methods of deployment
JP2018522601A5 (ja)