JP2014528656A - メモリセルおよびメモリセルアレイ - Google Patents

メモリセルおよびメモリセルアレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2014528656A
JP2014528656A JP2014535731A JP2014535731A JP2014528656A JP 2014528656 A JP2014528656 A JP 2014528656A JP 2014535731 A JP2014535731 A JP 2014535731A JP 2014535731 A JP2014535731 A JP 2014535731A JP 2014528656 A JP2014528656 A JP 2014528656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
programmable material
memory cell
array
ion source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014535731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6007255B2 (ja
Inventor
イー. シルス,スコット
イー. シルス,スコット
エス. サンデュ,ガーテ
エス. サンデュ,ガーテ
ディー. タン,サン
ディー. タン,サン
スマイズ,ジョン
Original Assignee
マイクロン テクノロジー, インク.
マイクロン テクノロジー, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー, インク., マイクロン テクノロジー, インク. filed Critical マイクロン テクノロジー, インク.
Publication of JP2014528656A publication Critical patent/JP2014528656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6007255B2 publication Critical patent/JP6007255B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B53/00Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
    • H10B53/30Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/823Device geometry adapted for essentially horizontal current flow, e.g. bridge type devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/80Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays
    • H10B63/84Arrangements comprising multiple bistable or multi-stable switching components of the same type on a plane parallel to the substrate, e.g. cross-point arrays arranged in a direction perpendicular to the substrate, e.g. 3D cell arrays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/20Multistable switching devices, e.g. memristors
    • H10N70/24Multistable switching devices, e.g. memristors based on migration or redistribution of ionic species, e.g. anions, vacancies
    • H10N70/245Multistable switching devices, e.g. memristors based on migration or redistribution of ionic species, e.g. anions, vacancies the species being metal cations, e.g. programmable metallization cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/821Device geometry
    • H10N70/826Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices
    • H10N70/8265Device geometry adapted for essentially vertical current flow, e.g. sandwich or pillar type devices on sidewalls of dielectric structures, e.g. mesa-shaped or cup-shaped devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/841Electrodes
    • H10N70/8416Electrodes adapted for supplying ionic species
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8822Sulfides, e.g. CuS
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8825Selenides, e.g. GeSe
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/882Compounds of sulfur, selenium or tellurium, e.g. chalcogenides
    • H10N70/8828Tellurides, e.g. GeSbTe
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/883Oxides or nitrides
    • H10N70/8833Binary metal oxides, e.g. TaOx
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N70/00Solid-state devices having no potential barriers, and specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching
    • H10N70/801Constructional details of multistable switching devices
    • H10N70/881Switching materials
    • H10N70/884Switching materials based on at least one element of group IIIA, IVA or VA, e.g. elemental or compound semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/20Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B63/00Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices
    • H10B63/20Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes
    • H10B63/24Resistance change memory devices, e.g. resistive RAM [ReRAM] devices comprising selection components having two electrodes, e.g. diodes of the Ovonic threshold switching type

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

幾つかの実施形態は、メモリセルを含む。メモリセルは、第一の電極と、第一の電極上のトレンチ形状プログラマブル材料構造とを有してもよい。トレンチ形状は開口を画定する。プログラマブル材料は、導電性ブリッジを可逆的に保持するように構成されてもよい。メモリセルは、プログラマブル材料に直接相対するイオンソース材料を有し、トレンチ形状プログラマブル材料によって画定される開口内に第二の電極を有してもよい。幾つかの実施形態はメモリセルのアレイを含む。アレイは、第一の導電性ラインと、第一のライン上のトレンチ形状プログラマブル材料構造とを有してもよい。トレンチ形状構造は、その中に開口を画定してもよい。イオンソース材料は、プログラマブル材料に直接相対し、第二の導電性ラインは、イオンソース材料上かつ、トレンチ形状構造によって画定された開口内にあってもよい。【選択図】図1

Description

メモリセルおよびメモリセルアレイ。
メモリは、集積回路の一タイプであって、データを格納するためにコンピュータシステムにおいて使用される。集積メモリは、個々のメモリセルの一つ以上のアレイにおいて通常作製される。メモリセルは、少なくとも二つの異なる選択可能な状態に、メモリを保持するか格納するように構成される。バイナリシステムにおいては、状態は、“0”か“1”かのいずれかと考えられる。他のシステムにおいては、少なくとも幾つかの個々のメモリセルは、二レベルもしくは二状態以上の情報を格納するように構成されてもよい。
例示的なメモリデバイスは、プログラマブル金属化セル(PMC)である。これらは、あるいは、導電性ブリッジングRAM(CBRAM)、ナノブリッジメモリもしくは電解質メモリとも称されることがある。PMCは、一対の電流導通電極間に挟まれたイオン導電性材料(例えば、適切なカルコゲナイドもしくは任意の種々の適切な酸化物)を利用し、当該材料は、“スイッチング”材料もしくは“プログラマブル“材料と称されることがある。電極間に印加される適切な電圧は、電流導通スーパーイオン性クラスタもしくは導電性フィラメントを生成することができる。これらは、電極のうちの一方(陰極)からイオン導電性材料を通ってクラスタ/フィラメントを成長させる、イオン導電性材料を通るイオン輸送の結果として生じることがある。クラスタもしくはフィラメントは、電極間の電流導通経路を生成する。電極間に印加される逆の電圧は、実質的にプロセスを逆戻りさせ、それによって導電性経路を除去する。PMCは、したがって、高抵抗状態(スイッチング材料を通って伸長する導電性ブリッジを欠く状態に対応する)と、低抵抗状態(スイッチング材料を通って伸長する導電性ブリッジを有する状態に対応する)とを含み、当該状態は、お互いに可逆的に交換可能である。
PMCデバイスの発展に対して幾らかの努力が存在するが、いまだ、改良型メモリセルおよび改良型メモリセルアレイに対する必要性が存在する。したがって、新規のメモリセルおよびメモリセルアレイを開発することが望ましい。
例示的な一実施形態のメモリセルの断面図である。図1の図は、図2の直線1−1に沿ったものである。 例示的な一実施形態のメモリセルの断面図である。図2の図は、図1の直線2−2に沿ったものである。 別の例示的な実施形態のメモリセルの断面図である。図3の図は、図1の図面と類似する断面に沿ったものである。 例示的な一実施形態のメモリセルアレイの断面図である。図4の図は、図5の直線4−4に沿ったものである。 例示的な一実施形態のメモリセルアレイの断面図である。図5の図は、図4の直線5−5に沿ったものである。 幾つかの例示的な実施形態のメモリセルアレイで利用されることがある種々のレベルスタッキング構成の図である。図6の構成は、図4および図5の例示的な実施形態のメモリセルアレイを包含する。 幾つかの例示的な実施形態のメモリセルアレイで利用されることがある種々のレベルスタッキング構成の図である。 幾つかの例示的な実施形態のメモリセルアレイで利用されることがある種々のレベルスタッキング構成の図である。 別の例示的な実施形態のメモリセルアレイの断面図である。図9の図は、図10の直線9−9に沿ったものである。 別の例示的な実施形態のメモリセルアレイの断面図である。図10の図は、図9の直線10−10に沿ったものである。
幾つかの実施形態は新規のメモリセルアーキテクチャを含む。メモリセルは、プログラマブル材料が上方に開放するトレンチ形状で形成されるPMCデバイスであってもよい。PMCデバイスのさらなる構造(例えば、電極および/もしくはイオンソース材料)は、トレンチ形状における開口内に伸長するように形成されてもよい。これらは、従来の処理で利用されるステップよりもより少ないマスキングステップでPMCデバイスを形成することを可能にすることがある。さらには、PMCデバイスは、デバイスの幾つかのコンポーネントがトレンチ形状プログラマブル材料内に収納されるという点で、従来のメモリセルと比較して比較的小型であってもよい。これによって、例えば、メモリアレイなどの高集積回路で、本明細書で記述されるPMCデバイスを使用することを可能にすることがある。
例示的実施形態は、図1−図10を参照して記述される。
図1および図2に関連して、例示的なメモリセル12は、半導体構造10の一部として示される。半導体構造は、その上に誘電性材料14を有する半導体ベース12を含み、半導体ベース12は、誘電性材料14上に導電性ライン16を有する。
幾つかの実施形態においては、ベース12は、半導体材料を含んでもよい。例えば、ベース12は、単結晶シリコンを含むか、単結晶シリコンで実質的に構成されるか、単結晶シリコンで構成されてもよい。当該実施形態においては、ベースは、半導体基板として、もしくは半導体基板の一部として称されてもよい。“半導電性基板”“半導体構造”および“半導体基板”という用語は、半導電性ウェーハ(単独もしくは他の材料を含むアセンブリのいずれか)および半導電性材料層(単独もしくは他の材料を含むアセンブリのいずれか)などのバルク半導電性材料を含むがそのいずれにも限定はされない半導電性材料を含む任意の構造のことを意味する。“基板”という用語は、上述された半導電性基板を含むがそれには限定されない任意の支持構造のことを称する。ベース12は均質なものとして示されているが、ベースは、幾つかの実施形態においては複数の材料を含んでもよい。例えば、ベース12は、集積回路作製に関連する一つ以上の材料を含む半導体基板に対応してもよい。当該実施形態においては、当該材料は、一つ以上の耐火金属材料、バリア材料、拡散材料、絶縁体材料などに対応し、および/もしくは、例えば、トランジスタアクセスデバイスなどのさらなる集積回路を含んでもよい。
誘電性材料14は、任意の適切な組成もしくは組成の組み合わせを含み、幾つかの実施形態においては、シリコン酸化物を含むか、シリコン酸化物で実質的に構成されるか、シリコン酸化物で構成されてもよい。
導電性ライン16は、図1の断面に平行かつ、図2の断面に直交する軸5に沿って伸長する。示された実施形態においては、導電性ライン16は、ラインの側壁および下部に沿って伸長するバリア17、バリア17上のコア19、コア19上の別のバリア21を含む。コア19は、任意の適切な材料を含み、幾つかの実施形態においては、銅を含むか、銅で実質的に構成されるか、銅で構成されてもよい。バリア層17および21は、銅マイグレーションに対するバリアであって、任意の適切な材料を含んでもよい。例えば、バリア層17および21は、コバルト、タンタルおよびルテニウムのうちの一つ以上を含んでもよい。幾つかの実施形態においては、バリア層のうちの一方もしくは双方は、コバルト、タングステンおよびリンの混合物を含んでもよい。幾つかの実施形態においては、コア19は、マイグレーションする組成を有さない導電性材料(例えば、コアは、タングステン、チタン、プラチナなどの銅以外の金属で構成されてもよい)を含んでもよく、幾つかの実施形態においては、バリア層17および21は省略されてもよい。
導電性ライン16は、メモリセル12の電極に対応する領域18を含む。導電性ラインは、メモリセルの電極と電気的に結合されうる配線コンポーネントの一例である。他の実施形態においては、他の配線コンポーネントが、導電性ラインの代わり、もしくは導電性ラインに加えて使用されてもよい。さらには、導電性ラインは、電極18を含むように示されているが、他の実施形態においては、電極は、例えば、選択デバイス(例えば、ダイオードもしくはオボニック閾値スイッチ)などの別の電気的コンポーネントによってラインから間隔を開けられてもよい。
誘電性材料20は、図2に示されるように、導電性ライン16の側壁に沿っている。誘電性材料20は、任意の適切な組成を含み、幾つかの実施形態においては、二酸化シリコンを含んでもよい。誘電性材料20は、幾つかの実施形態においては、誘電性材料14と同一の組成であってもよいし、他の実施形態においては、誘電性材料14と異なる組成であってもよい。導電性ライン16は、例えば従来のダマシン処理もしくは他の既知の方法によって、誘電性材料20内に伸長するように形成されてもよい。
プログラマブル材料22は、電極18上にある。プログラマブル材料は、(図1に示されるように)トレンチ形状であって、その中に画定される開口23を有する。図1および図2の実施形態においては、トレンチ形状プログラマブル材料22は、図2に示される軸7の方向に沿って伸長するトラフを形成する。当該トラフは、軸5(図1)の方向に直交、もしくは換言すると、ライン16に直交して伸長する。
イオンソース材料24は、トレンチ形状材料22によって画定される開口23内にある。イオンソース材料は、プログラマブル材料22に直接相対する。示された実施形態においては、イオンソース材料は、開口23を部分的にのみ充填し、イオンソース材料上に開口の残存部分を残す。
導電性ライン26は、イオンソース材料上かつ開口23内にある。
示された実施形態においては、導電性ライン26は、ラインの側壁および下部に沿って伸長する導電性バリア27、バリア27上のコア29、コア29上の別のバリア31を含む。コア29は、任意の適切な材料を含み、幾つかの実施形態においては、銅を含むか、銅で実質的に構成されるか、銅で構成されてもよい。バリア層27および31は、銅マイグレーションに対するバリアおよび/もしくはイオンソース材料に対するバリアであって、任意の適切な材料を含んでもよい。例えば、バリア層27および31は、コバルト、タンタルおよびルテニウムのうちの一つ以上を含んでもよい。幾つかの実施形態においては、バリア層のうちの一方もしくは双方は、コバルト、タングステンおよびリンの混合物を含んでもよい。幾つかの実施形態においては、コア29は、マイグレーションする組成を有さない導電性材料を含んでもよく(例えば、コアは、銅以外の材料で構成されてもよい)、幾つかの実施形態においては、バリア層27および31は省略されてもよい。
導電性ライン26は、メモリセル12の電極に対応する領域28を含む。電極18および28は、幾つかの実施形態においては、其々第一および第二の電極と称されてもよい。電極28は、ライン26によって含まれるように示されているが、他の実施形態においては、電極は、例えば、選択デバイス(例えば、ダイオードもしくはオボニック閾値スイッチ)などの別の電気的コンポーネントによってライン26から間隔を開けられてもよい。
電極18は、隣接するプログラマブル材料22に相対する電気化学的にアクティブな表面を含んでもよい。任意の適切な電気化学的にアクティブな材料は、例えば、銅、銀、銅および銀のうちの少なくとも一つを含む合金などの、表面に沿って利用されてもよい。対照的に、電極28は、イオンソース材料24に相対する電気化学的に非アクティブな表面を含んでもよい。電気化学的に非アクティブな表面は、任意の適切な導電性組成もしくは組成の組み合わせを含んでもよいし、例えば、一つ以上の種々の金属(例えば、チタン、タンタル、ルテニウム、タングステン、プラチナ、混合金属合金など)および金属含有化合物(例えば、金属窒化物、金属カーバイド、金属シリサイドなど)を含むか、一つ以上の種々の金属および金属含有化合物で実質的に構成されるか、一つ以上の種々の金属および金属含有化合物で構成されてもよい。
プログラマブル材料22は、固体、ゲルもしくは任意の他の適切な相であって、カルコゲナイドタイプ材料(例えば、アンチモン、テルル、硫黄およびセレンのうちの一つ以上と組み合わせられたゲルマニウムを含む材料)、酸化物(例えば、酸化ジルコニウム、酸化チタン、酸化ハフニウム、酸化アルミニウム、酸化タングステン、酸化シリコンなど)および/もしくは任意の他の適切な材料を含んでもよい。プログラマブル材料は、メモリセルの動作中に電極18とイオンソース材料24との間に少なくとも一つの導電性ブリッジを可逆的に保持する。具体的には、プログラマブル材料は、メモリセルをプログラムするために、高抵抗状態と低抵抗状態との間で可逆的にスイッチされてもよい。プログラマブル材料は、導電性ブリッジがプログラマブル材料内に保持されるとき低抵抗状態にあり、導電性ブリッジがプログラマブル材料に連続的でないときに高抵抗状態にある。導電性ブリッジは、電極18と電極28との間に第一の極性の適切な電界を提供することによって形成され、イオンソース材料24からプログラマブル材料22内へのイオンマイグレーションを引き起こし、それによって、当該導電性ブリッジに対応する一つ以上のフィラメントを生成する。導電性ブリッジは、電極と電極28との間に、第一の極性とは逆の第二の極性の電界を提供することによって除去され、導電性ブリッジの材料が当該導電性ブリッジを効率的に分解するために分散される。
イオンソース材料24は、プログラマブル材料22にわたって導電性ブリッジを最終的に形成するイオンを引き起こす。イオンソース材料は、任意の適切な組成もしくは組成の組み合わせを含み、幾つかの実施形態においては、銅および銀のうちの一方もしくは双方を含み、それによって、導電性ブリッジの形成用の銅カチオンおよび/もしくは銀カチオンを引き起こすために構成されてもよい。例えば、イオンソース材料は、銅およびテルルの組み合わせを含んでもよい。イオンソース材料は、導電性であるが、図面を簡略化するために、図1および図2においては網目で示されていない。
図1および図2の実施形態においては、イオンソース材料24および第二の電極28の双方は、トレンチ形状構造プログラマブル材料22における開口内に全体が含まれる。他の実施形態においては、イオンソース材料は当該開口内にない(例えば、図3は、イオンソース材料がプログラマブル材料のトレンチ形状構造内の開口内にない一実施形態を示す)か、上部電極は当該開口内にない(例えば、幾つかの実施形態においては、イオンソース材料は、プログラマブル材料のトレンチ形状構造内の開口を全体として充填してもよい)可能性がある。
構造10は、プログラマブル材料22のトレンチ形状の外部側壁に沿って誘電性材料34を含む。誘電性材料34は、当該側壁に沿ってライナーとして構成される。幾つかの実施形態においては、誘電性材料は高いkを有する材料を含み、例えば、シリコン窒化物を含むか、シリコン窒化物で実質的に構成されるか、シリコン窒化物で構成されてもよい。“高いkを有する”誘電性材料は、3.9よりも大きい誘電率を有する、換言すると、二酸化シリコンの誘電率よりも大きい誘電率を有する任意の誘電性材料である。
誘電性材料34は、メモリセルに沿って横方向のバリアを形成し、メモリセルの横方向かつ外側へのメモリセルのコンポーネントのマイグレーションを妨げるためのバリアであってもよい。例えば、誘電性材料34は、イオンソース材料24が銅およびテルルの組み合わせを含む実施形態において、テルルおよび/もしくは銅のマイグレーションに対するバリアであってもよい。幾つかの実施形態においては、材料17、21、27および31は、導電性バリア材料と考えられ、材料34は、電気的に絶縁性のバリア材料と考えられてもよい。メモリセルの領域は、導電性および電気的に絶縁性のバリア材料によってカプセル化され、当該領域は、それによって外側へとコンポーネントをマイグレーションさせるおよび/もしくはそれらの中にコンポーネントをマイグレーションさせることから保護されてもよい。
別の誘電性材料36は、誘電性材料34の外側に横方向に提供される。幾つかの実施形態においては、誘電性材料36は、低いkを有する材料(“低いkを有する”誘電性材料とは、二酸化シリコンの誘電率以下の誘電率を有する誘電性材料である)を含み、例えば、二酸化シリコン、真空および気体のうちの一つ以上を含んでもよい。例えば、誘電性材料36は、多孔性二酸化シリコンを含み、および/もしくは材料34の隣接するライナー間の間隙に対応してもよい。
構造10は、高いkを有する誘電性材料34と組み合わせて利用される、低いkを有する誘電性材料36を含むものとして示されているが、幾つかの実施形態においては、低いkを有する材料36は省略されて、高いkを有する誘電性材料34に置換されてもよいし、その逆であってもよい。
図1および図2の実施形態は、プログラマブル材料22と第二の電極28との間にイオンソース材料24を有する。他の実施形態においては、イオンソース材料は、プログラマブル材料と第一の電極との間に提供されてもよい。図3は、プログラマブル材料がイオンソース材料と第一の電極との間にある例示的な一実施形態のメモリセル12aを示す構造10aを示す。図1および図2の実施形態を記述するために上記で使用されたものと類似の参照番号は、適切な場合、図3の実施形態を記述するために使用される。
構造10aは、材料34のライナー間の開口の下部、かつ、下部電極18の上部表面に直接相対して提供されたイオンソース材料24を有する。プログラマブル材料22のトレンチ形状構造は、イオンソース材料24に直接相対してその上に形成され、上部電極28は、トレンチ形状構造における開口内に形成される。
図3の実施形態は、プログラマブル材料22に直接相対する電極28の電気化学的にアクティブな表面を含み、イオンソース材料24に直接相対する電極18の電気化学的に非アクティブな表面を含んでもよい。即ち、電極18および28の電気化学的活性は、図1および図2の実施形態に対して、図3の実施形態において逆にされてもよい。
図4および図5は、メモリセルのアレイの例示的な一実施形態を含む構造50を示す。図1−図3の実施形態を記述するために上記で使用されたものと類似の参照番号が、適切な場合、図4および図5の実施形態を記述するために使用される。
構造50は、3つの異なるレベルL−Lに配列された複数のメモリセル52を含む。レベルL内のメモリセルは、セル52とラベルされ、レベルL内のメモリセルはセル52とラベルされ、レベルL内のメモリセルは、セル52とラベルされる。示されたメモリセルは、図3のセル12aと類似する。他の実施形態においては、図1および図2のセル12に類似するセルが使用されてもよい。
各レベルは一対の導電性ライン16および26を含む。導電性ラインは、示された実施形態においては、隣接するレベル間で共有され、それによって、3つのレベルが存在するとしても4つの導電性ラインのみが存在する。最低のラインは16とラベルされ、メモリセル52用の下部電極を含む。次のレベルのラインは26とラベルされ、メモリセル52用の上部電極およびメモリセル52用の下部電極を含む。次のレベルのラインは16とラベルされ、メモリセル52用の上部電極およびメモリセル52用の下部電極を含む。最後に、最高レベルのラインは26とラベルされ、メモリセル52用の上部電極を含む。
交互のラベル16および26は、メモリセルに対するラインの配置の記述を補助するために使用され、16とラベルされたラインと26とラベルされたラインとの間の組成上の相違を示すために使用されるのではない。ライン26は、図1−図3と一致するように材料27、29および31を含むように示され、ライン16は、当該図面と一致するように材料17、19および21を含むように示される。しかしながら、図1−図3に関連して上述されたように、材料27、29および31は、材料17、19および21と同一であってもよい。従って、16とラベルされたラインは、幾つかの実施形態においては、26とラベルされたラインと組成上同一であってもよい。ライン16は、第一の方向に沿って伸長し、ライン26は、第一の方向と交差する第二の方向に沿って伸長し、ライン26はライン16と重複する。メモリセル52は、ライン26がライン16と重複する交点で形成される。
示された実施形態においては、メモリセル52のプログラマブル材料22は、ライン16に実質的に直行して伸長するトレンチ形状構造として構成され、ライン26は、当該トレンチ形状構造における開口内に全体として含まれる。メモリセル52は、ライン16および26の重複セグメント間に直接存在するプログラマブル材料22の領域とイオンソース24を含む。
示された実施形態においては、イオンソース材料24は、プログラマブル材料22を含むトレンチ形状構造下に直接存在し、当該トレンチ形状構造と同一の広がりを有する複数のラインを形成する。
誘電性材料34を含む構造は、示された実施形態においてはメモリセル52に隣接し、イオンソース材料24のラインの側面に全体として沿っている。当該構造はライナーと称されてもよい。示された実施形態においては、低いkを有する誘電性材料36は、誘電性材料34の隣接するライナー間に提供される。前述されたように、幾つかの実施形態においては、誘電性材料34は、高いkを有する誘電性材料(シリコン窒化物など)を含み、低いkを有する誘電性材料は、二酸化シリコンおよび気体のうちの一方もしくは双方を含んでもよい。幾つかの実施形態においては、低いkを有する誘電性材料36は省略されて、高いkを有する誘電性材料34は、隣接するメモリセル間の間隙に全体にわたって伸長してもよいし、その逆であってもよい。
より低いライン16は、導電性相互接続54を通って外部回路56へと電気的に結合されるように示される。導電性相互接続は、任意の適切な材料を含み、幾つかの実施形態においては、例えばタングステンなどの金属を含んでもよい。外部回路56は、ライン16に隣接するメモリセルから読み出す、および/もしくはライン16に隣接するメモリセルへと書き込むために利用されてもよい。他のライン16、26および26は、類似の回路に対して電気的に接続されてもよい。動作においては、個々のメモリセルの各々は、導電性ラインの組み合わせを通って一意的にアドレスされてもよい。
示されたレベルL−Lは、メモリアレイの複数の垂直レベルもしくは層を表す。各垂直レベルは、プログラマブル材料22の上方に開放するトレンチ構造下に下部を有し、下部とは逆の上部を有するものと考えられてもよい。レベルL−Lの上部は、T−Tとラベルされ、当該レベルの下部は、B−Bとラベルされる。”上部”“下部”という用語は、メモリセルのトレンチ形状プログラマブル材料に対するメモリセルの方向を定義し、メモリアレイの種々のレベルの垂直方向を比較するための用語を提供するために使用される。メモリセルの“下部”は、トレンチ形状プログラマブル材料の閉端に隣接するメモリセルの一部であって、“上部”は、当該トレンチの開放端に隣接するメモリセルの一部である。以下に続く議論から明らかになるように、メモリセルは、時には、“上部”下に“下部”が配置され、時には、“上部”上に“下部”が配置されてもよい。
レベルL−Lの各々は、そこに含まれるメモリセルの“上部”と“下部”との間に垂直配値を有し、当該垂直配置は、レベルの下部から上部へと伸長する矢印(例えば、BからTへと伸長する矢印)で示される。示された実施形態においては、各レベルは他と同一の垂直配値を有する(具体的には、各レベルの“上部”は“下部”の垂直上にある)。図6−図8は、幾つかの実施形態において使用されうるメモリアレイ内のレベルの垂直配値の幾つかの例示的な実施形態を図示する。
図6は、図4および図5の実施形態に存在するのと同一の垂直配値を示す。特に、全レベルは、同一方向に方向づけられ、“下部”上の“上部”を有し、レベルの“下部”が直下のレベルの“上部”と重複するように、レベルは垂直に重複する。
図7は、垂直メモリセルレベルが、絶縁性レベル(IおよびI)によってお互いから間隔を開けられ、それによって、メモリセルレベルがお互いに垂直に重複しないことを除いて、図6の実施形態と類似する一実施形態を示す。絶縁性レベルは、任意の適切な誘電性材料を含み、幾つかの実施形態においては、二酸化シリコンを含んでもよい。
図8は、垂直メモリセルレベルが絶縁性レベル(IおよびI)によってお互いから間隔を開けられ、メモリセルレベルのうちの幾つかが他に対して反転された(具体的には、メモリセルレベルLおよびLは“下部”上の“上部”を有するように配置され、メモリセルレベルLは“上部”上の“下部”を有するように配置される)一実施形態を示す。図8は、種々のメモリセルレベル間の絶縁性レベルIおよびIを示すが、他の実施形態においては、当該絶縁性レベルは省略されてもよい。
図9および図10は、メモリセルアレイの別の例示的実施形態を含む構造80を示す。
構造80は、複数のメモリセル82を含む。示されたメモリセルは、図1および図2のセル12と類似する。他の実施形態においては、図3のセル12aに類似するセルが使用されてもよい。
メモリセルは、プログラマブル材料22のトレンチ形状構造を含み、トレンチ形状によって画定された開口内のイオンソース材料24を含む。トレンチ形状構造は、より低い導電性ライン16とより高い導電性ライン26との間に伸長する複数の間隔をあけられたペデスタル(柱脚)を形成する。イオンソース材料24は、間隔をあけられたペデスタル内に全体として含まれる。
示された実施形態においては、誘電性材料36はペデスタル84の横方向の周囲に全体として沿っている。誘電性材料34が隣接するペデスタル84間の間隙に全体としてわたって伸長するように、誘電性材料36(図4および図5)は、図9および図10の実施形態から省略される。他の実施形態においては、誘電性材料36は、図4および図5に関連して上述された実施形態に類似する隣接する誘電性材料ライナー間の領域に含まれる可能性がある。
上述されたメモリセルおよびアレイは、電子システムに組み込まれてもよい。当該電子システムは、例えば、メモリモジュール、デバイスドライバ、電力モジュール、通信モデム、プロセッサモジュール、アプリケーション専用モジュールで使用されてもよいし、マルチレイヤ、マルチチップモジュールを含んでもよい。電子システムは、例えば、時計、テレビ、携帯電話、パーソナルコンピュータ、自動車、産業制御システム、航空機など任意の広範囲のシステムであってもよい。
図面における種々の実施形態の具体的な方向は、例示の目的のためだけのものであり、実施形態は、幾つかの用途においては、示された方向に対して回転されてもよい。本明細書で提供された記述およびそれに続く請求項は、構造が図面の特定の方向にあるか否か、当該方向に対して回転されているか否かに関わらず、種々の特徴の間の記述された関係を有する任意の構造に関連する。
添付の図面の断面図は、断面平面内のフィーチャだけを示し、図面を簡略化するために、断面平面より後ろの材料は示していない。
ある構造が別の構造の“上”もしくは“相対して”いるものとして上記で称されるとき、他の構造上に直接存在してもよいし、中間構造が存在してもよい。対照的に、ある構造が別の構造の“直接上”もしくは“直接相対して”いるものとして称されるとき、中間構造は存在しない。ある構造が別の構造に対して“接続される”か“結合される”ものとして称されるとき、他の構造に直接接続されるか結合されてもよいし、中間構造が存在してもよい。対照的に、ある構造が別の構造に対して“直接接続される”か“直接結合される”ものとして称されるとき、中間構造は存在しない。
幾つかの実施形態においては、メモリセルは、第一の電極と、第一の電極上のトレンチ形状プログラマブル材料構造とを含む。トレンチ形状は、その中に開口を画定する。プログラマブル材料は、導電性ブリッジを可逆的に保持するように構成される。メモリセルは、導電性ブリッジがプログラマブル材料内に保持されるとき低抵抗状態にあり、導電性ブリッジがプログラマブル材料内にないとき高抵抗状態にある。イオンソース材料は、プログラマブル材料に直接相対している。第二の電極は、トレンチ形状プログラマブル材料によって画定された開口へと伸長する。
幾つかの実施形態においては、メモリセルは、第一の電極と、第一の電極上のトレンチ形状プログラマブル材料構造とを含む。トレンチ形状は、その中に開口を画定する。プログラマブル材料は、導電性ブリッジを可逆的に保持するように構成される。メモリセルは、導電性ブリッジがプログラマブル材料内に保持されるとき低抵抗状態にあり、導電性ブリッジがプログラマブル材料内にないとき高抵抗状態にある。イオンソース材料は、トレンチ形状プログラマブル材料構造によって画定された開口内に全体として含まれる。第二の電極は、イオンソース材料上にある。
幾つかの実施形態においては、メモリセルのアレイは、第一の方向に沿って伸長する第一の導電性ラインと、第一のライン上の複数のトレンチ形状プログラマブル材料構造とを含む。トレンチ形状構造は、第一の方向と交差する第二の方向に沿って伸長する。個々のトレンチ形状構造は、その中に画定された開口を有する。プログラマブル材料は、低抵抗状態と高抵抗状態との間でメモリセルを遷移させるために、個々のメモリセル内で導電性ブリッジを可逆的に保持するように構成される。イオンソース材料は、個々のメモリセルによって含まれ、プログラマブル材料に直接相対する。第二の導電性ラインは、トレンチ形状プログラマブル材料構造によって画定された開口へと伸長する。個々のメモリセルは、第一および第二のラインの直接間にあるプログラマブル材料およびイオンソース材料の領域を含む。

Claims (22)

  1. 第一の電極と、
    前記第一の電極上のトレンチ形状プログラマブル材料構造であって、前記トレンチ形状はその中に開口を画定し、前記プログラマブル材料は、導電性ブリッジを可逆的に保持するように構成され、前記メモリセルは、前記導電性ブリッジが前記プログラマブル材料内に保持されるとき低抵抗状態にあり、前記導電性ブリッジが前記プログラマブル材料内にないとき高抵抗状態にある、トレンチ形状プログラマブル材料構造と、
    前記プログラマブル材料に直接相対するイオンソース材料と、
    前記トレンチ形状プログラマブル材料によって画定される前記開口へと伸長する第二の電極と、
    を含む、
    ことを特徴とするメモリセル。
  2. 前記イオンソース材料は前記第一の電極と前記プログラマブル材料との間にある、
    ことを特徴とする請求項1に記載のメモリセル。
  3. 前記イオンソース材料は、銅およびテルルを含む、
    ことを特徴とする請求項2に記載のメモリセル。
  4. 前記イオンソース材料は、前記トレンチ形状プログラマブル材料によって画定される前記開口内、かつ、前記プログラマブル材料と前記第二の電極との間にある、
    ことを特徴とする請求項1に記載のメモリセル。
  5. 前記イオンソース材料は、銅およびテルルを含む、
    ことを特徴とする請求項4に記載のメモリセル。
  6. 第一の電極と、
    前記第一の電極上のトレンチ形状プログラマブル材料構造であって、前記トレンチ形状はその中に開口を画定し、前記プログラマブル材料は、導電性ブリッジを可逆的に保持するように構成され、前記メモリセルは、前記導電性ブリッジが前記プログラマブル材料内に保持されるとき低抵抗状態にあり、前記導電性ブリッジが前記プログラマブル材料内にないとき高抵抗状態にある、トレンチ形状プログラマブル材料構造と、
    前記トレンチ形状プログラマブル材料構造によって画定された前記開口内に全体として含まれるイオンソース材料と、
    前記イオンソース材料上の第二の電極と、
    を含む、
    ことを特徴とするメモリセル。
  7. 前記第二の電極は、前記トレンチ形状プログラマブル材料構造によって画定された前記開口内に全体として含まれる、
    ことを特徴とする請求項6に記載のメモリセル。
  8. 第一の方向に沿って伸長する第一の導電性ラインと、
    前記第一の導電性ライン上の複数のトレンチ形状プログラマブル材料構造であって、前記複数のトレンチ形状構造は、前記第一の方向と交差する第二の方向に沿って伸長し、前記個々のトレンチ形状構造はその中に画定された複数の開口を有し、前記プログラマブル材料は、個々のメモリセル内に複数の導電性ブリッジを可逆的に保持して、低抵抗状態と高抵抗状態との間で前記複数のメモリセルを遷移させるように構成される、トレンチ形状プログラマブル材料構造と、
    前記個々のメモリセルによって含まれ、前記プログラマブル材料と直接相対するイオンソース材料と、
    前記複数のトレンチ形状プログラマブル材料構造によって確定された前記複数の開口へと伸長する第二の複数の導電性ラインであって、個々のメモリセルは前記第一および第二の導電性ラインの直接間にプログラマブル材料とイオンソース材料との領域を含む、第二の複数の導電性ラインと、
    を含む、
    ことを特徴とするメモリセルのアレイ。
  9. 前記第一および第二の導電性ライン、前記プログラマブル材料、前記第一および第二の導電性ライン間のイオンソース材料は、前記アレイの第一レベルをともに形成し、前記レベルは、前記第一の導電性ラインから前記複数の第二の導電性ラインへと垂直配値を有し、前記第一レベル上の第二のレベルをさらに含み、前記第二レベルは、前記第一レベルと同一の垂直配置を有する、
    ことを特徴とする請求項8に記載のアレイ。
  10. 前記第一および第二の導電性ライン、前記プログラマブル材料、前記第一および第二の導電性ライン間のイオンソース材料は、前記アレイの第一レベルをともに形成し、前記レベルは、前記第一の導電性ラインから前記複数の第二の導電性ラインへと垂直配値を有し、前記第一レベル上の第二のレベルをさらに含み、前記第二レベルは、前記第一レベルとは逆の垂直配置を有する、
    ことを特徴とする請求項8に記載のアレイ。
  11. 前記個々のメモリセルは、前記第一の導電性ラインと前記プログラマブル材料との間の前記イオンソース材料を含む、
    ことを特徴とする請求項8に記載のアレイ。
  12. 前記イオンソース材料は、前記複数のトレンチ形状プログラマブル材料構造と同様に広がる複数のラインとして構成される、
    ことを特徴とする請求項11に記載のアレイ。
  13. 前記イオンソース材料ラインの複数の側面に全体として沿った高いkを有する複数の誘電性ライナーをさらに含む、
    ことを特徴とする請求項12に記載のアレイ。
  14. 前記複数のプログラマブル材料構造は、前記第一の導電性ラインと前記複数の第二の導電性ラインとの間に伸長する複数の間隔の開いたペデスタルである、
    ことを特徴とする請求項11に記載のアレイ。
  15. 前記複数の間隔の開いたペデスタルの横方向の周囲に沿って高いkを有する誘電性材料をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項14に記載のアレイ。
  16. 前記第一の導電性ラインは銅を含むコアを含み、前記第一の導電性ラインは前記コアと前記プログラマブル材料との間に銅バリア材料をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項8に記載のアレイ。
  17. 前記銅バリア材料は、コバルト、タングステンおよびリンを含む、
    ことを特徴とする請求項16に記載のアレイ。
  18. 前記複数の第二の導電性ラインは、銅を含む複数のコアを含み、前記複数の第二の導電性ラインは、銅を含む前記複数のコアに直接相対する銅バリア材料をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項8に記載のアレイ。
  19. 前記銅バリア材料は、コバルト、タングステンおよびリンを含む、
    ことを特徴とする請求項18に記載のアレイ。
  20. 前記複数のトレンチ形状プログラマブル材料構造の複数の外側側壁端に沿って、高いkを有する複数の誘電性構造を含み、隣接する複数の高いkを有する誘電性構造の間に低いkを有する誘電性材料を含む、
    ことを特徴とする請求項8に記載のアレイ。
  21. 前記複数の高いkを有する誘電性構造はシリコン窒化物を含む、
    ことを特徴とする請求項20に記載のアレイ。
  22. 前記低いkを有する誘電性材料は、二酸化シリコンおよび/もしくは気体を含む、
    ことを特徴とする請求項20に記載のアレイ。
JP2014535731A 2011-10-17 2012-09-18 メモリセルおよびメモリセルアレイ Active JP6007255B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/275,168 2011-10-17
US13/275,168 US8536561B2 (en) 2011-10-17 2011-10-17 Memory cells and memory cell arrays
PCT/US2012/055928 WO2013058917A1 (en) 2011-10-17 2012-09-18 Memory cells and memory cell arrays

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014528656A true JP2014528656A (ja) 2014-10-27
JP6007255B2 JP6007255B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=48085381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014535731A Active JP6007255B2 (ja) 2011-10-17 2012-09-18 メモリセルおよびメモリセルアレイ

Country Status (8)

Country Link
US (4) US8536561B2 (ja)
EP (1) EP2769414B1 (ja)
JP (1) JP6007255B2 (ja)
KR (1) KR101501419B1 (ja)
CN (1) CN103858231B (ja)
SG (1) SG11201400942YA (ja)
TW (1) TWI470742B (ja)
WO (1) WO2013058917A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016012940A (ja) * 2011-09-02 2016-01-21 クアルコム,インコーポレイテッド ネットワーク局をリセットするためのシステムおよび方法
JP2020519010A (ja) * 2017-04-28 2020-06-25 マイクロン テクノロジー,インク. 自己選択メモリにおけるプログラミング改良
US11133463B2 (en) 2018-02-09 2021-09-28 Micron Technology, Inc. Memory cells with asymmetrical electrode interfaces
US11404637B2 (en) 2018-02-09 2022-08-02 Micron Technology, Inc. Tapered cell profile and fabrication
US11545625B2 (en) 2018-02-09 2023-01-03 Micron Technology, Inc. Tapered memory cell profiles
US11800816B2 (en) 2018-02-09 2023-10-24 Micron Technology, Inc. Dopant-modulated etching for memory devices

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8536561B2 (en) 2011-10-17 2013-09-17 Micron Technology, Inc. Memory cells and memory cell arrays
US8759807B2 (en) 2012-03-22 2014-06-24 Micron Technology, Inc. Memory cells
KR20150041609A (ko) * 2012-07-31 2015-04-16 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 비휘발성 저항성 메모리 셀
US9680094B2 (en) * 2012-08-30 2017-06-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory device and method for manufacturing the same
US9691981B2 (en) 2013-05-22 2017-06-27 Micron Technology, Inc. Memory cell structures
US9337210B2 (en) 2013-08-12 2016-05-10 Micron Technology, Inc. Vertical ferroelectric field effect transistor constructions, constructions comprising a pair of vertical ferroelectric field effect transistors, vertical strings of ferroelectric field effect transistors, and vertical strings of laterally opposing pairs of vertical ferroelectric field effect transistors
JP2015060890A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 株式会社東芝 記憶装置
US9263577B2 (en) 2014-04-24 2016-02-16 Micron Technology, Inc. Ferroelectric field effect transistors, pluralities of ferroelectric field effect transistors arrayed in row lines and column lines, and methods of forming a plurality of ferroelectric field effect transistors
US9472560B2 (en) 2014-06-16 2016-10-18 Micron Technology, Inc. Memory cell and an array of memory cells
US9159829B1 (en) 2014-10-07 2015-10-13 Micron Technology, Inc. Recessed transistors containing ferroelectric material
US9305929B1 (en) 2015-02-17 2016-04-05 Micron Technology, Inc. Memory cells
US9691475B2 (en) 2015-03-19 2017-06-27 Micron Technology, Inc. Constructions comprising stacked memory arrays
US10134982B2 (en) 2015-07-24 2018-11-20 Micron Technology, Inc. Array of cross point memory cells
US9853211B2 (en) 2015-07-24 2017-12-26 Micron Technology, Inc. Array of cross point memory cells individually comprising a select device and a programmable device
KR102465966B1 (ko) * 2016-01-27 2022-11-10 삼성전자주식회사 메모리 소자, 및 그 메모리 소자를 포함한 전자 장치
US10396145B2 (en) 2017-01-12 2019-08-27 Micron Technology, Inc. Memory cells comprising ferroelectric material and including current leakage paths having different total resistances
US10153196B1 (en) * 2017-08-24 2018-12-11 Micron Technology, Inc. Arrays of cross-point memory structures
US10147875B1 (en) * 2017-08-31 2018-12-04 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices and electronic systems having memory structures
US11289647B2 (en) * 2017-10-19 2022-03-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Resistive random access memory device
JP2020047848A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 キオクシア株式会社 半導体メモリ
US11170834B2 (en) 2019-07-10 2021-11-09 Micron Technology, Inc. Memory cells and methods of forming a capacitor including current leakage paths having different total resistances

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009128142A1 (ja) * 2008-04-15 2009-10-22 株式会社 東芝 情報記録再生装置
JP2010027753A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Panasonic Corp 不揮発性記憶素子およびその製造方法
WO2010050094A1 (ja) * 2008-10-30 2010-05-06 パナソニック株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2010225741A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2011129639A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Toshiba Corp 抵抗変化型メモリセルアレイ

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3304754B2 (ja) 1996-04-11 2002-07-22 三菱電機株式会社 集積回路の多段埋め込み配線構造
DE10036724A1 (de) * 2000-07-27 2002-02-14 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Bildung eines Grabens in einem Halbleitersubstrat
US6709874B2 (en) 2001-01-24 2004-03-23 Infineon Technologies Ag Method of manufacturing a metal cap layer for preventing damascene conductive lines from oxidation
US6887792B2 (en) 2002-09-17 2005-05-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Embossed mask lithography
US6815704B1 (en) * 2003-09-04 2004-11-09 Silicon Storage Technology, Inc. Phase change memory device employing thermally insulating voids
DE102004056973A1 (de) * 2004-11-25 2006-06-01 Infineon Technologies Ag Herstellungsverfahren mit selbstjustierter Anordnung von Festkörperelektrolyt-Speicherzellen minimaler Strukturgröße
US7365382B2 (en) 2005-02-28 2008-04-29 Infineon Technologies Ag Semiconductor memory having charge trapping memory cells and fabrication method thereof
KR100650753B1 (ko) 2005-06-10 2006-11-27 주식회사 하이닉스반도체 상변환 기억 소자 및 그의 제조방법
US7361586B2 (en) 2005-07-01 2008-04-22 Spansion Llc Preamorphization to minimize void formation
US7449354B2 (en) 2006-01-05 2008-11-11 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-gated FET for power device with active gate trenches and gate runner trench utilizing one-mask etch
KR100713936B1 (ko) * 2006-04-14 2007-05-07 주식회사 하이닉스반도체 상변환 기억 소자 및 그의 제조방법
US7435648B2 (en) 2006-07-26 2008-10-14 Macronix International Co., Ltd. Methods of trench and contact formation in memory cells
KR100791077B1 (ko) 2006-12-13 2008-01-03 삼성전자주식회사 작은 전이영역을 갖는 상전이 메모리소자 및 그 제조방법
US20080247214A1 (en) * 2007-04-03 2008-10-09 Klaus Ufert Integrated memory
US7800094B2 (en) 2007-06-11 2010-09-21 Macronix International Co., Ltd. Resistance memory with tungsten compound and manufacturing
US7742323B2 (en) 2007-07-26 2010-06-22 Unity Semiconductor Corporation Continuous plane of thin-film materials for a two-terminal cross-point memory
US7795596B2 (en) 2008-01-03 2010-09-14 Alcatel-Lucent Usa Inc. Cloaking device detection system
US8034655B2 (en) * 2008-04-08 2011-10-11 Micron Technology, Inc. Non-volatile resistive oxide memory cells, non-volatile resistive oxide memory arrays, and methods of forming non-volatile resistive oxide memory cells and memory arrays
JP2009260052A (ja) 2008-04-17 2009-11-05 Panasonic Corp 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法および半導体装置
US8211743B2 (en) 2008-05-02 2012-07-03 Micron Technology, Inc. Methods of forming non-volatile memory cells having multi-resistive state material between conductive electrodes
US8114468B2 (en) 2008-06-18 2012-02-14 Boise Technology, Inc. Methods of forming a non-volatile resistive oxide memory array
JP2010251529A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Sony Corp 半導体記憶装置およびその製造方法
US8320178B2 (en) * 2009-07-02 2012-11-27 Actel Corporation Push-pull programmable logic device cell
US8437174B2 (en) 2010-02-15 2013-05-07 Micron Technology, Inc. Memcapacitor devices, field effect transistor devices, non-volatile memory arrays, and methods of programming
US8416609B2 (en) 2010-02-15 2013-04-09 Micron Technology, Inc. Cross-point memory cells, non-volatile memory arrays, methods of reading a memory cell, methods of programming a memory cell, methods of writing to and reading from a memory cell, and computer systems
JP5521612B2 (ja) 2010-02-15 2014-06-18 ソニー株式会社 不揮発性半導体メモリデバイス
US8409915B2 (en) 2010-09-20 2013-04-02 Micron Technology, Inc. Methods of forming memory cells
US8536561B2 (en) 2011-10-17 2013-09-17 Micron Technology, Inc. Memory cells and memory cell arrays

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009128142A1 (ja) * 2008-04-15 2009-10-22 株式会社 東芝 情報記録再生装置
JP2010027753A (ja) * 2008-07-17 2010-02-04 Panasonic Corp 不揮発性記憶素子およびその製造方法
WO2010050094A1 (ja) * 2008-10-30 2010-05-06 パナソニック株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2010225741A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2011129639A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Toshiba Corp 抵抗変化型メモリセルアレイ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016012940A (ja) * 2011-09-02 2016-01-21 クアルコム,インコーポレイテッド ネットワーク局をリセットするためのシステムおよび方法
JP2020519010A (ja) * 2017-04-28 2020-06-25 マイクロン テクノロジー,インク. 自己選択メモリにおけるプログラミング改良
US11200950B2 (en) 2017-04-28 2021-12-14 Micron Technology, Inc. Programming enhancement in self-selecting memory
US11735261B2 (en) 2017-04-28 2023-08-22 Micron Technology, Inc. Programming enhancement in self-selecting memory
US11133463B2 (en) 2018-02-09 2021-09-28 Micron Technology, Inc. Memory cells with asymmetrical electrode interfaces
US11404637B2 (en) 2018-02-09 2022-08-02 Micron Technology, Inc. Tapered cell profile and fabrication
US11545625B2 (en) 2018-02-09 2023-01-03 Micron Technology, Inc. Tapered memory cell profiles
US11800816B2 (en) 2018-02-09 2023-10-24 Micron Technology, Inc. Dopant-modulated etching for memory devices

Also Published As

Publication number Publication date
EP2769414B1 (en) 2016-12-07
JP6007255B2 (ja) 2016-10-12
US20130092894A1 (en) 2013-04-18
TW201334123A (zh) 2013-08-16
US9214627B2 (en) 2015-12-15
TWI470742B (zh) 2015-01-21
US20150221864A1 (en) 2015-08-06
KR101501419B1 (ko) 2015-03-18
US20140339494A1 (en) 2014-11-20
EP2769414A4 (en) 2015-07-01
US20130221318A1 (en) 2013-08-29
SG11201400942YA (en) 2014-09-26
EP2769414A1 (en) 2014-08-27
CN103858231A (zh) 2014-06-11
WO2013058917A1 (en) 2013-04-25
US8536561B2 (en) 2013-09-17
KR20140068150A (ko) 2014-06-05
US8822974B2 (en) 2014-09-02
CN103858231B (zh) 2016-10-12
US9123888B2 (en) 2015-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6007255B2 (ja) メモリセルおよびメモリセルアレイ
US7479650B2 (en) Method of manufacture of programmable conductor memory
TWI474442B (zh) 非揮發性記憶體單元之陣列及形成非揮發性記憶體單元之陣列之方法
US8772122B2 (en) Programmable metallization memory cell with layered solid electrolyte structure
JP4446891B2 (ja) 垂直積層ポア相変化メモリ
TWI408778B (zh) 整合的記憶體陣列,及形成記憶體陣列之方法
US9496495B2 (en) Memory cells and methods of forming memory cells
CN103180950A (zh) 包括非易失性存储器单元的集成电路和形成非易失性存储器单元的方法
US9444042B2 (en) Memory cells and methods of forming memory cells
US8976566B2 (en) Electronic devices, memory devices and memory arrays
US8766229B2 (en) Electronic memory device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6007255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250