JP2014519005A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014519005A
JP2014519005A JP2014510814A JP2014510814A JP2014519005A JP 2014519005 A JP2014519005 A JP 2014519005A JP 2014510814 A JP2014510814 A JP 2014510814A JP 2014510814 A JP2014510814 A JP 2014510814A JP 2014519005 A JP2014519005 A JP 2014519005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
wall
heat exchanger
collection container
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014510814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6197239B2 (ja
Inventor
クルツ フォルカー
ロウハナ ヒカム
ブレーダー ハイモ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr GmbH and Co KG
Original Assignee
Mahle Behr GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Behr GmbH and Co KG filed Critical Mahle Behr GmbH and Co KG
Publication of JP2014519005A publication Critical patent/JP2014519005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6197239B2 publication Critical patent/JP6197239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0219Arrangements for sealing end plates into casing or header box; Header box sub-elements
    • F28F9/0224Header boxes formed by sealing end plates into covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/02Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/02Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers
    • B21D53/08Making other particular articles heat exchangers or parts thereof, e.g. radiators, condensers fins, headers of both metal tubes and sheet metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/26Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass heat exchangers or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making

Abstract

【課題】 熱負荷に関して改良された熱交換器を提供する。
【解決手段】 壁部(2)を有する収集板(1)を備え、この壁部内に貫通孔(3)が設けられており、これらの貫通孔が束の管(4)の端部を収容できるタイプの熱交換器において、前記収集板(1)の前記壁部(2)が、前記管(4)とのろう接結合または溶接結合のために前記貫通孔(3)の周囲にカラー(5)を形成するように構成されており、かつ、前記壁部(2)が前記管束の方を向いた表側面(6)と収集容器の方を向いた裏側面(7)とを有する。各カラー(5)が、前記壁部(2)の前記裏側面(7)において直線状の基礎平面(8)を起点にして前記収集容器の方向に延在する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載の熱交換器、ならびに請求項6および7の上位概念に記載の熱交換器製造方法、特に熱交換器用収集板の製造方法に関する。
熱交換器の機能は2つの媒体の間の熱交換である。加熱あるいは冷却されるべき媒体は、液体状または気体状の凝集状態を有すること、あるいは熱交換器を貫流する間に凝集状態の変化を経ることがある。熱交換器は、大抵の場合、管/波形フィンマトリックスと管を収容する収集板を備えた収集容器とから成る。管/波形フィンマトリックスには、押出成形または溶接または折曲加工された円管あるいは扁平管を用いることができる。収集容器は、しばしば2つの個別部材(半殻体または箱部材)で形成されており、かつ接続管を収容するための接続短管を有する。下部半殻体は貫通孔を有し、これらの貫通孔は媒体が貫流する管を収容する。
この種の熱交換器は、例えば特許文献1で開示されている。この熱交換器、特に自動車用のこの熱交換器は、多数の管と、壁部およびこの壁部における開口部を備えた少なくとも1本の収集管とを含む。前記壁部からは、前記開口部の軸方向に突出する張出し成形部が形成されている。前記管は、管の一端領域が部分的に前記張出し成形部に配置されており、これにより、前記張出し成形部と前記管との間が流体密に結合されている。
熱交換器用の当該種類の収集部は特許文献2でも開示されている。この収集部は、特に、平面的な基礎領域と一対の段領域とを含み、これらの段領域は、前記基礎領域の平面に対して直線状または曲線状である輪郭を有して屈曲されている。前記収集部は、その全長にわたって互いに離間して配置されている多数の平行なスロットを備えている。各スロットは、前記基礎領域の全幅にわたって延在する細長い部分と端部とを備えており、これらの端部は、前記細長い部分から収集部の前記段領域内へ突出している。
管端が差し込まれる前記底部貫通孔あるいは管開口部は、従来技術の場合、裂開または穿孔されている。前記貫通孔はそれ自体、特に管の幅狭側面において比較的僅かな当接面および支持面を有する。この製造方法あるいは実施形態に基づくと、前記貫通孔を管端とろう接または溶接する際に管の幅挟側面が熱的に最大負荷の加わる箇所となる。従って、熱負荷が増大する際、管底結合箇所、特に管の幅挟側面における結合箇所の付近で応力が増大する。このことにより、当該結合箇所でしばしば早期の剥離あるいは亀裂が生じる。
国際公開第2009149838号パンフレット 独国特許出願公開第102004040988号明細書
本発明の根底をなす課題は、特に熱負荷に関して改良された熱交換器を提供することである。
この課題は、請求項1に記載の特徴を備えた熱交換器によって解決される。有利な実施態様が従属請求項に記載されている。
前記課題は、本発明において、壁部の裏側面における直線状の基礎平面を起点にして収集容器の方向に各カラーが延在することによって解決される。従って、前記カラーは、従来技術で公知であるように表側面から管束の方向に延在するのではなく、収集板の裏側面に配置されており、従って、前記壁部から収集容器方向に延在する。前記カラーの本発明に係るこの構成および配置によって、管の加熱により生じるピーク応力および膨張力の方向を逸らせることで特に管の幅挟側面に対する負荷を取り除くことができる。
本発明に係る前記解決手段は、特に車両組立においてあらゆる種類の熱交換器に対して用いることができる。特に、収集容器がろう接および/または溶接されている熱交換器に利用可能であるが、またプラスチック製の収集容器を備えた熱交換器にも用いることができる。
一実施形態では、各カラーが、管の幅挟側面の当接領域において、前記壁部の裏側面で前記基礎領域を起点にして斜め上方に外側へ向かって延在または隆起している端部領域を画定する。
前記端部領域が前記壁部の裏側面で斜め上方に外側へ向かって延在または隆起していることによって、同時にまた前記端部領域に、そこ以外が実質的に直線状である表側面に比べて低い窪みが生じる。この窪みは、ろう接工程または溶接工程の際に補足的な充填面として用いることができ、従って、特に有利には、管の幅挟側面の周囲に位置することができる。
更に別の一実施形態では、管との当接領域に貫通孔を設けることによって貫通孔接触面が形成され、前記貫通孔接触面を少なくとも僅かに曲線状に形成しておくことが可能である。
更に別の好ましい一実施形態では、管との当接領域に前記貫通孔を設けることによって貫通孔接触面が形成され、前記貫通孔接触面を台形状に形成しておくことが可能である。
更に、本発明は、熱交換器の製造方法、特に収集板の製造方法であって、前記収集板内に管束の方向にバスタブ状の窪みを形成あるいは設置するステップ、それに続いて前記窪みの少なくとも一部領域を収集容器方向に元の形状に戻すステップ、および、最後に前記貫通孔を収集容器方向に形成あるいは設置するステップを有する方法に関する。更に、前記第2の方法ステップと前記第3の方法ステップとを入れ替えることも考えられ、これにより、まず第2の方法ステップにおいて前記貫通孔を収集容器方向に形成あるいは設置し、その後第3の方法ステップにおいて前記窪みの少なくとも一部領域を収集容器方向に元の形状に戻すことができる。
本発明の構成要件として、前記カラーは、常に前記収集板あるいは壁部の裏側面に延在するか、あるいは常に前記裏側面における直線状の基礎平面から前記収集容器の方向に延在する。
補完的な一変形態様では、前記第2の方法ステップ(請求項6)あるいは前記第3の方法ステップ(請求項7)において、前記貫通孔の間の前記平面のみが収集容器方向に元の形状に戻される。
補完的な一変形態様では、前記バスタブ状の窪みにおける少なくとも一部領域を元の形状に戻すことによって、直線状に延在する前記基礎平面を形成することができる。特に、この部分領域は、2つの隣接し合う貫通孔の間に延在する材料部分である。
本発明のその他の利点、特徴および詳細については下記説明によって明らかにする。下記説明では、本発明の実施例が図面を参照しながら説明されている。その際、請求項および明細書で言及されている特徴は、それぞれ個別にまたは任意の組み合わせにおいて本発明の構成要件となり得る。
管端が組み込まれた収集板の一部領域を示す模式図である。 図1の収集板を示す背面図である。 図1の収集板を製造するための方法ステップA〜Cを示す模式図である。
図1は、概略的に示された収集板1における一部領域を示す模式図である。前記収集板1は壁部2を有し、この壁部には貫通孔3(同じ構造部材には同じ符号が付されている)が設けられていて、これらの貫通孔は束の管4の端部を収容する。前記収集板1の前記壁部2は、前記管4とのろう接結合または溶接結合のために前記壁部が前記貫通孔3の周囲にカラー5を形成するように構成されており、また、前記壁部2は前記管束の方を向いた表側面6と、図示されていない収集容器の方を向いた裏側面7とを有する。
この場合、各カラー5は、前記壁部2の前記裏側面7において直線状の基礎平面8を起点にして前記収集容器の方向に延在する。各カラー5は、管の幅挟側面10の当接領域9において、前記壁部2の前記裏側面7で前記基礎平面8から斜め上方に外側へ向かって延在あるいは隆起している端部領域11を画定する。前記隆起した端部領域11は、隣接し合う貫通孔3の中間領域13のみが元の形状に戻されることによって生じる。
図2は前記収集板1を示す背面図である。この図からよく分かるように、前記端部領域11が前記壁部2の前記裏側面7で斜め上方に外側へ向かって延在または隆起していることによって、同時にまた前記端部領域11に、そこ以外が実質的に直線状である表側面6に比べて低い窪み12が生じる。
前記窪み12は、隣接し合う貫通孔3の中間領域13のみが元の形状に戻されることによって生じる。
図3は、貫通孔3を備えた収集板1を製造するための方法ステップA〜Cを示す模式図である。
この場合、前記方法ステップAは、前記隆起した端部領域11も同時に形成しながら、前記収集板1内に管束の方向にバスタブ状の窪み14を形成あるいは設置することを含む。前記窪み14は前記壁部2の前記表側面6に位置している。その際、例えばD=5mmおよびd=8mmであり得る。
第2の方法ステップBでは、前記窪み14の領域を部分的に元の形状に戻すことによって、2つの貫通孔3の間に延在する前記直線状の基礎平面8が形成される。それに続いて方法ステップCにおいて、高い位置に残された前記端部領域11を有する領域に前記貫通孔3が形成され、これによって、前記壁部2の前記裏側面7に前記基礎平面8から延在するカラー3が生じる。
1 収集板
2 壁部
3 貫通孔、カラー
4 管
5 カラー
6 表側面
7 裏側面
8 基礎平面
9 当接領域
10 管の幅挟側面
11 端部領域
12 窪み
13 中間領域
14 窪み

Claims (10)

  1. 壁部(2)を有する収集板(1)を備え、この壁部内に貫通孔(3)が設けられており、これらの貫通孔が束の管(4)の端部を収容できるタイプの熱交換器であって、前記収集板(1)の前記壁部(2)が、前記管(4)とのろう接結合または溶接結合のために前記貫通孔(3)の周囲にカラー(5)を形成するように構成されており、かつ、前記壁部(2)が前記管束の方を向いた表側面(6)と収集容器の方を向いた裏側面(7)とを有する熱交換器において、
    各カラー(5)が、前記壁部(2)の前記裏側面(7)において直線状の基礎平面(8)を起点にして前記収集容器の方向に延在する熱交換器。
  2. 各カラー(5)が、管の幅挟側面(10)の当接領域(9)において、前記壁部の前記裏側面(7)で前記基礎平面(8)から斜め上方に外側へ向かって延在あるいは隆起している端部領域(11)を画定することを特徴とする、請求項1に記載の熱交換器。
  3. 前記端部領域(11)が前記壁部(2)の前記裏側面(7)で斜め上方に外側へ向かって延在または隆起していることによって、同時にまた前記端部領域(11)に、そこ以外が実質的に直線状である前記表側面(6)に比べて低い窪み(12)が生じることを特徴とする、請求項2に記載の熱交換器。
  4. 前記管(4)との当接領域に前記貫通孔(3)を設けることによって貫通孔接触面が形成され、前記貫通孔接触面が少なくとも僅かに曲線状に形成されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱交換器。
  5. 前記管(4)との当接領域に前記貫通孔(3)を設けることによって貫通孔接触面が形成され、前記貫通孔接触面が台形状に形成されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱交換器。
  6. 請求項1〜5の1項以上に記載の熱交換器、特に収集板(1)の製造方法であって、以下のステップ、すなわち、
    − 前記収集板(1)内に前記管束の方向にバスタブ状の窪み(14)を形成あるいは設置するステップ、
    − それに続いて、前記窪み(14)の少なくとも一部領域(中間領域13)を収集容器方向に元の形状に戻すステップ、
    − 前記貫通孔(3)を収集容器方向に形成あるいは設置するステップ、
    を有する方法。
  7. 請求項1〜6の1項以上に記載の熱交換器、特に収集板(1)の製造方法であって、以下のステップ、すなわち、
    − 前記収集板(1)内に前記管束の方向にバスタブ状の窪み(14)を形成あるいは設置するステップ、
    − 前記貫通孔(3)を収集容器方向に形成あるいは設置するステップ、
    − それに続いて、前記窪み(14)の少なくとも一部領域(中間領域13)を収集容器方向に元の形状に戻すステップ、
    を有する方法。
  8. 前記第2の方法ステップにおいて、前記貫通孔(3)の間の前記平面(中間領域13)のみが収集容器方向に元の形状に戻されることを特徴とする、請求項6に記載の方法。
  9. 前記第3の方法ステップにおいて、前記貫通孔の間の前記平面(中間領域13)のみが収集容器方向に元の形状に戻されることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  10. 前記バスタブ状の窪み(14)における少なくとも1つの中間領域(13)を元の形状に戻すことによって、直線状に延在する前記基礎平面(8)が形成されることを特徴とする、請求項1〜9の少なくとも1項に記載の方法。
JP2014510814A 2011-05-20 2012-05-16 熱交換器 Active JP6197239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011076225A DE102011076225A1 (de) 2011-05-20 2011-05-20 Wärmetauscher
DE102011076225.6 2011-05-20
PCT/EP2012/059212 WO2012159971A1 (de) 2011-05-20 2012-05-16 Wärmetauscher

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014519005A true JP2014519005A (ja) 2014-08-07
JP6197239B2 JP6197239B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=46148853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510814A Active JP6197239B2 (ja) 2011-05-20 2012-05-16 熱交換器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10393450B2 (ja)
EP (1) EP2710319B1 (ja)
JP (1) JP6197239B2 (ja)
KR (1) KR102002964B1 (ja)
CN (1) CN203595444U (ja)
BR (1) BR112013029735B1 (ja)
DE (1) DE102011076225A1 (ja)
RU (1) RU2602660C2 (ja)
WO (1) WO2012159971A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017013918A1 (ja) * 2015-07-17 2017-01-26 株式会社デンソー 熱交換器
JP2017075741A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 株式会社デンソー 熱交換器
WO2020158364A1 (ja) * 2019-02-01 2020-08-06 株式会社デンソー 熱交換器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013208424A1 (de) * 2013-05-07 2014-11-13 Behr Gmbh & Co. Kg Boden für einen Wärmetauscher, insbesondere für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Herstellung des Bodens
JP6394202B2 (ja) * 2013-11-27 2018-09-26 株式会社デンソー 熱交換器
DE102013227113A1 (de) * 2013-12-23 2015-07-09 MAHLE Behr GmbH & Co. KG Wärmetauscher mit umlaufender Dichtung
DE102014213758A1 (de) * 2014-07-15 2016-01-21 Mahle International Gmbh Rohrboden und Wärmeübertrager
DE102019207905A1 (de) * 2019-05-29 2020-12-03 Hanon Systems Profil für einen Rohrboden eines Kühlers, Rohrboden mit einem derartigen Profil und Kühler mit einem Rohrboden
CN112665440A (zh) * 2020-12-22 2021-04-16 浙江银轮机械股份有限公司 集流组件及散热器

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5965289U (ja) * 1982-10-21 1984-05-01 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器の座板と通液管との接合部
JPS6056470A (ja) * 1983-09-07 1985-04-02 Nippon Radiator Co Ltd 熱交換器に於ける座板と通液管との半田付け方法
US4582127A (en) * 1982-12-22 1986-04-15 Societe Anonyme Des Usines Chausson Tube end plate for heat exchanger with tubes and water boxes
JPH02127973A (ja) * 1988-11-08 1990-05-16 Honda Motor Co Ltd アルミニウム製熱交換器の製造方法
JPH10160385A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Denso Corp 熱交換器
JP2003094135A (ja) * 2001-09-19 2003-04-02 Zexel Valeo Climate Control Corp 熱交換器
JP2004293982A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Calsonic Kansei Corp 熱交換器のコア部構造
JP2007526431A (ja) * 2004-03-05 2007-09-13 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 熱を交換する装置およびそれを形成する方法
WO2008071362A1 (de) * 2006-12-13 2008-06-19 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher zum wärmetausch zwischen einem ersten fluid und einem zweiten fluid
JP2008522131A (ja) * 2004-12-03 2008-06-26 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 熱交換器を形成する方法
JP2008224057A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Calsonic Kansei Corp 熱交換器および熱交換器のヘッダタンクおよびその製造方法
JP2008261550A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Denso Corp 熱交換器およびその製造方法
JP2011523998A (ja) * 2008-06-10 2011-08-25 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 熱交換器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2270471A1 (en) 1974-05-10 1975-12-05 Chausson Usines Sa Seal between water reservoir and heat exchanger - has rubber ring deformed between reservoir and heat exchanger flanges
JPS57158224A (en) 1981-03-23 1982-09-30 Owens Illinois Inc Copolyester, manufacture and wrapping material
FR2529110B1 (fr) * 1982-06-23 1985-08-23 Valeo Procede de montage d'au moins un tube sur une plaque, outillage pour la mise en oeuvre de ce procede et les radiateurs notamment pour vehicules automobiles obtenus par ce procede, et autres applications
AU650221B2 (en) 1989-08-25 1994-06-09 Showa Denko Kabushiki Kaisha A method of making a brazeable metal pipe having tube-insertion apertures formed with guide lugs
JP3822958B2 (ja) 1997-08-04 2006-09-20 サンデン株式会社 熱交換器の製造方法
JP2004286358A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Calsonic Kansei Corp 熱交換器のコア部構造
US7426958B2 (en) 2003-08-19 2008-09-23 Visteon Global Technologies Inc. Header for heat exchanger
PL1702191T3 (pl) * 2003-12-19 2020-09-21 Valeo, Inc. Żebro kołnierzowe do zbiorników wymienników ciepła
DE102005058177A1 (de) * 2004-12-03 2006-06-08 Behr Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Wärmeaustauschers
JP2006189205A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Denso Corp 熱交換器
US7413006B2 (en) * 2006-04-06 2008-08-19 Modine Manufacturing Company Header plate for use in a heat exchanger
DE102007028792A1 (de) * 2006-06-29 2008-01-31 Denso Corp., Kariya Wärmeaustauscher
DE102007013483A1 (de) 2007-03-21 2008-09-25 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmeübertrager, insbesondere Kühlmittelkühler für Kraftfahrzeuge
DE102008033594A1 (de) * 2007-07-26 2009-02-26 Behr Gmbh & Co. Kg Boden für einen Wärmetauscher
US20090255657A1 (en) 2008-04-15 2009-10-15 Denso Corporation Heat exchanger and method of manufacturing the same
DE102008051422A1 (de) * 2008-10-11 2010-04-15 Modine Manufacturing Co., Racine Ganz-Metall-Wärmetauscher und Verfahren

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5965289U (ja) * 1982-10-21 1984-05-01 カルソニックカンセイ株式会社 熱交換器の座板と通液管との接合部
US4582127A (en) * 1982-12-22 1986-04-15 Societe Anonyme Des Usines Chausson Tube end plate for heat exchanger with tubes and water boxes
JPS6056470A (ja) * 1983-09-07 1985-04-02 Nippon Radiator Co Ltd 熱交換器に於ける座板と通液管との半田付け方法
JPH02127973A (ja) * 1988-11-08 1990-05-16 Honda Motor Co Ltd アルミニウム製熱交換器の製造方法
JPH10160385A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Denso Corp 熱交換器
JP2003094135A (ja) * 2001-09-19 2003-04-02 Zexel Valeo Climate Control Corp 熱交換器
JP2004293982A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Calsonic Kansei Corp 熱交換器のコア部構造
JP2007526431A (ja) * 2004-03-05 2007-09-13 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 熱を交換する装置およびそれを形成する方法
JP2008522131A (ja) * 2004-12-03 2008-06-26 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 熱交換器を形成する方法
WO2008071362A1 (de) * 2006-12-13 2008-06-19 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher zum wärmetausch zwischen einem ersten fluid und einem zweiten fluid
JP2008224057A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Calsonic Kansei Corp 熱交換器および熱交換器のヘッダタンクおよびその製造方法
JP2008261550A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Denso Corp 熱交換器およびその製造方法
JP2011523998A (ja) * 2008-06-10 2011-08-25 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 熱交換器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017013918A1 (ja) * 2015-07-17 2017-01-26 株式会社デンソー 熱交換器
JPWO2017013918A1 (ja) * 2015-07-17 2017-11-02 株式会社デンソー 熱交換器
JP2017075741A (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 株式会社デンソー 熱交換器
WO2017064940A1 (ja) * 2015-10-15 2017-04-20 株式会社デンソー 熱交換器
US11092389B2 (en) 2015-10-15 2021-08-17 Denso Corporation Heat exchanger
WO2020158364A1 (ja) * 2019-02-01 2020-08-06 株式会社デンソー 熱交換器
JP2020125856A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 株式会社デンソー 熱交換器
US11835297B2 (en) 2019-02-01 2023-12-05 Denso Corporation Heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
KR102002964B1 (ko) 2019-07-23
RU2602660C2 (ru) 2016-11-20
US20140174702A1 (en) 2014-06-26
JP6197239B2 (ja) 2017-09-20
EP2710319B1 (de) 2018-10-31
BR112013029735B1 (pt) 2020-07-14
KR20140035427A (ko) 2014-03-21
BR112013029735A2 (pt) 2017-01-17
DE102011076225A1 (de) 2012-11-22
US10393450B2 (en) 2019-08-27
EP2710319A1 (de) 2014-03-26
WO2012159971A1 (de) 2012-11-29
RU2013156557A (ru) 2015-06-27
CN203595444U (zh) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6197239B2 (ja) 熱交換器
JP5952259B2 (ja) 熱交換器
JP3998880B2 (ja) 熱交換器
JP2008513716A (ja) クーラー用の側板
EP2085730A1 (en) Radiator core, in particular for vehicle, comprising end-plates crimped to the tanks
JP5030677B2 (ja) 熱交換器のタンク構造
US20160370127A1 (en) Heat exchanger
JP2008096047A (ja) Egrクーラのチューブアセンブリおよびその製造方法
JP2007010176A (ja) 熱交換器
JP4787511B2 (ja) 熱交換器の接合構造及びその接合方法
JP2003035498A (ja) アルミニューム製ラジエータのコアサポート接合構造
US10048022B2 (en) Heat exchanger having plate and holder and the plate for the heat exchanger
JP2009014282A (ja) 熱交換器
JP2005083647A (ja) 熱交換器のコア部構造
JP2007292382A (ja) 車両用熱交換器のタンク構造
JP2007216919A (ja) 車両用熱交換器
JP3731480B2 (ja) 熱交換器
JP6083272B2 (ja) 熱交換器
US20040144526A1 (en) Metal heat exchanger tank and method of forming same
JP5559517B2 (ja) 熱交換器
JP2005127676A (ja) 熱交換器および熱交換の製造方法
US20170307298A1 (en) Heat exhanger
JP2017015352A (ja) 熱交換器
JP2009180468A (ja) 熱交換器
JP2008020084A (ja) 曲線型熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160315

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170705

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6197239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250