JP2014518312A - Smb方法 - Google Patents

Smb方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014518312A
JP2014518312A JP2014517953A JP2014517953A JP2014518312A JP 2014518312 A JP2014518312 A JP 2014518312A JP 2014517953 A JP2014517953 A JP 2014517953A JP 2014517953 A JP2014517953 A JP 2014517953A JP 2014518312 A JP2014518312 A JP 2014518312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
column
eluent
organic solvent
pufa product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014517953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6153519B2 (ja
Inventor
ケリハー,アダム
モリソン,アンガス
オロスカー,アニル
レマ,ラケシュ ヴィクラマン ナイル
アガーワル,アブヒレシュ
Original Assignee
ビーエイエスエフ ファーマ(コーラニッシュ)リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーエイエスエフ ファーマ(コーラニッシュ)リミテッド filed Critical ビーエイエスエフ ファーマ(コーラニッシュ)リミテッド
Publication of JP2014518312A publication Critical patent/JP2014518312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6153519B2 publication Critical patent/JP6153519B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/18Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns
    • B01D15/1814Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns recycling of the fraction to be distributed
    • B01D15/1821Simulated moving beds
    • B01D15/185Simulated moving beds characterized by the components to be separated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/18Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns
    • B01D15/1892Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to flow patterns the sorbent material moving as a whole, e.g. continuous annular chromatography, true moving beds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B3/00Refining fats or fatty oils
    • C11B3/10Refining fats or fatty oils by adsorption
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B7/00Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils
    • C11B7/0008Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils by differences of solubilities, e.g. by extraction, by separation from a solution by means of anti-solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B7/00Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils
    • C11B7/0008Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils by differences of solubilities, e.g. by extraction, by separation from a solution by means of anti-solvents
    • C11B7/0033Separation of mixtures of fats or fatty oils into their constituents, e.g. saturated oils from unsaturated oils by differences of solubilities, e.g. by extraction, by separation from a solution by means of anti-solvents in solvents containing other heteroatoms in their molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C1/00Preparation of fatty acids from fats, fatty oils, or waxes; Refining the fatty acids
    • C11C1/005Splitting up mixtures of fatty acids into their constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11CFATTY ACIDS FROM FATS, OILS OR WAXES; CANDLES; FATS, OILS OR FATTY ACIDS BY CHEMICAL MODIFICATION OF FATS, OILS, OR FATTY ACIDS OBTAINED THEREFROM
    • C11C1/00Preparation of fatty acids from fats, fatty oils, or waxes; Refining the fatty acids
    • C11C1/007Preparation of fatty acids from fats, fatty oils, or waxes; Refining the fatty acids using organic solvents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

本発明は、多価不飽和脂肪酸(PUFA)生成物を供給混合液から回収するためのクロマトグラフィー分離方法であって、溶離剤として水性有機溶媒を含む複数の連結したクロマトグラフィーカラムを有する擬似または実移動床式クロマトグラフィー装置に供給混合液を導入することを含み、装置が、少なくとも第一ゾーンおよび第二ゾーンを含む複数のゾーンを有し、各ゾーンが、前記複数の連結したクロマトグラフィーカラムから液体が収集され得る抽出液流および抽残液流を有し、(a)より極性が高い成分とともにPUFA生成物を含む抽残液流が第一ゾーンのカラムから収集され、第二ゾーンの隣接していないカラムに導入され、かつ/または(b)より極性が低い成分とともにPUFA生成物を含む抽出液流が第二ゾーンのカラムから収集され、第一ゾーンの隣接していないカラムに導入され、前記PUFA生成物が供給混合液の異なる成分から各ゾーンで分離され、水性有機溶媒が水性アルコール以外である方法を提供する。

Description

本発明は、多価不飽和脂肪酸(PUFA)およびその誘導体を精製するための改善されたクロマトグラフィー分画方法に関する。特に、本発明は、PUFAおよびその誘導体を精製するための、改善された擬似または実移動床式クロマトグラフィー分離方法に関する。
脂肪酸、特にPUFAおよびその誘導体は生物学的に重要な分子の前駆物質であり、それらは、血小板凝集、炎症および免疫応答などの生物機能の調節において重要な役割を果たす。したがって、PUFAおよびその誘導体は、CNS状態;糖尿病性神経症を含めた神経障害;心血管疾患;炎症性皮膚疾患を含めた全身免疫系および炎症状態が含まれる幅広い病態を治療する上で、治療的に有用であり得る。
PUFAは、植物油および海産油などの天然原料に見出される。しかし、そうしたPUFAは、飽和脂肪酸および多くの他の不純物との混合状態でそうした油中に存在することが多い。したがって、PUFAは、栄養学的または医薬的に使用する前に、望ましくは精製されるべきである。
残念ながらPUFAは極めて脆弱である。したがって、酸素の存在下で加熱すると、それらは、異性化、過酸化およびオリゴマー化しやすい。したがって、純粋な脂肪酸を調製するためのPUFA生成物の分画および精製は困難である。真空下でさえ、許容できない生成物分解が蒸留によって起こり得る。
擬似および実移動床式クロマトグラフィーは既知の手法であり、当業者に熟知されている。動作の原理は、液体溶離剤相および固体吸着剤相の向流移動を含む。この動作によって、この方法を経済的に実行可能なものとする、溶媒の最小限の使用が可能になる。そうした分離技術は、炭化水素、工業化学物質、油、糖およびAPIを含めた多様な分野において、いくつかの適用を見出してきた。そうした分離技術は、PUFAおよびその誘導体を精製するのにも適用されてきた。
良く知られているように、従来の固定床式クロマトグラフィーシステムでは、成分が分離される混合液が容器に浸透する。この容器は、通常円筒形であり、典型的にはカラムと称される。カラムは、高い流体透過性を示す、(通常、固定相と呼ばれる)多孔性材料の充填物を含む。混合液の各成分の浸透速度はその成分の物理的性質に依存し、その結果連続的におよび選択的にカラムから成分が出る。したがって、固定相に強く固定する傾向があるために緩徐に浸透する成分もあれば、弱く固定する傾向があり、カラムからより急速に出る成分もある。多くの異なる固定床式クロマトグラフィーシステムが提案されており、分析および工業生産の両方の目的に使用されている。
それとは対照的に、擬似移動床式システムは、互いに連続してつながれた、吸着剤を含むいくつかの個々のカラムからなる。溶離剤は、第一の方向でカラムを通過させられる。このシステムの供給原料および溶離剤の注入ポイントならびに分離した成分の収集ポイントは、一連の弁によって周期的にシフトされる。全体的な効果は、固形吸着剤の移動床を含む単一カラムの動作を擬似することである。したがって、擬似移動床システムは、従来の固定床式システムのように、溶離剤が通過させられる固形吸着剤の固定床を含むカラムからなるが、擬似移動床システムでは、動作は、連続向流移動床を擬似するようなものである。
擬似移動床式クロマトグラフィーのための方法および設備は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、US2,985,589、US3,696,107、US3,706,812、US3,761,533、FR−A−2103302、FR−A−2651148およびFR−A−2651149を含めたいくつかの特許に記載されている。このトピックは、その全体が参照によって本明細書に組み込まれる、「Preparative and Production Scale Chromatography」、GanetsosおよびBarker編、Marcel Dekker Inc、New York、1993においても詳細に論じられている。
実移動床式システムは、擬似移動床システムに動作が類似している。しかし、供給混合液および溶離剤の注入ポイントならびに分離した成分の収集ポイントを弁のシステムによってシフトするのではなく、その代わりに、一連の吸着ユニット(すなわちカラム)を供給および排出ポイントに対して物理的に移動する。重ねて、動作は連続向流移動床を擬似するようなものである。
実移動床式クロマトグラフィーのための方法および設備は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、US6,979,402、US5,069,883およびUS4,764,276を含めたいくつかの特許に記載されている。
擬似および実移動床式技術は、通常、二成分混合液を分離することのみに適する。したがって、より極性が高い成分は溶離剤とともに移動し、抽残液流として収集されることになり、より極性が低い成分は吸着剤とともに移動し、抽出液流として収集されることになる。したがって、擬似または実移動床式技術を使用して、極性および非極性の両方の不純物を含む粗製の混合液から所望の生成物を分離することは難しい。このことによって、例えば、魚油からPUFA生成物を精製する際のそうした手法の適用性が制限される。
したがって、従来、擬似または実移動床式技術を使用してPUFAを天然油から分離する場合は、通常、擬似または実移動床式技術を使用して得られる中間生成物を精製する前に、天然油を予備的な分離ステップ(例えば固定カラムクロマトグラフィー)にかけることが最初に必要である(例えばEP−A−0697034を参照されたい)。典型的には、最初の精製ステップによって極性または非極性成分が除去されることにより、本質的に二成分の混合液が作られ、次いでこれは、移動床式クロマトグラフィーにかけられる。
二成分混合液を分離するこの方法を、図1を参照して例示する。擬似または実連続向流クロマトグラフィー分離方法のコンセプトは、複数のセクションに、より正確には、カラムの底部から頂部に至る、重ねられた4つのサブゾーンI、II、IIIおよびIVに分けられた固定相Sを含む垂直のクロマトグラフィーカラムを考えることによって説明される。溶離剤は、ポンプPによってIEにおいて底部で導入される。分離すべき成分AおよびBの混合液は、サブゾーンIIとサブゾーンIIIの間のIA+Bで導入される。主にBを含む抽出液は、サブゾーンIとサブゾーンIIの間のSBで収集され、主にAを含む抽残液はサブゾーンIIIとサブゾーンIVの間のSAで収集される。
擬似移動床システムの場合は、固定相Sの擬似下方移動は、導入および収集ポイントが固相に対して移動することによって引き起こされる。実移動床式システムの場合は、固定相Sの下方移動は、様々なクロマトグラフィーカラムが導入および収集ポイントに対して移動することによって引き起こされる。図1では、溶離剤は上方に流れ、混合液A+BはサブゾーンIIとサブゾーンIIIの間に注入される。成分は、クロマトグラフィーの固定相とのその相互作用、例えば多孔性媒体への吸着に従って移動することになる。固定相に対してより強い親和性を示す成分B(より緩徐な移動成分)はより緩徐に溶離剤によって引きずられ、遅れてその後に続くことになる。固定相に対してより弱い親和性を示す成分A(より速い移動成分)は、溶離剤によって容易に引きずられることになる。適切なパラメーターセット、特に各ゾーンの流速が正確に推定および制御される場合は、固定相に対してより弱い親和性を示す成分Aは、サブゾーンIIIとサブゾーンIVの間に抽残液として収集されることになり、固定相に対してより強い親和性を示す成分Bは、サブゾーンIとサブゾーンIIの間に抽出液として収集されることになる。
したがって、図1に概略的に図示する従来の移動床システムは二成分分画に限定されることが認識されるであろう。
したがって、より急速なおよびより緩徐な移動成分の両方(すなわち、より極性が高いおよびより極性が低い不純物)からPUFAまたはその誘導体を分離して本質的に純粋なPUFAまたはその誘導体を生成することができる、単一の擬似または実移動床式クロマトグラフィー分離方法が必要である。この方法が標準的な温度および圧力条件下で動作する安価な溶離剤を含んでいることは、さらに望ましい。
水性有機溶媒の溶離剤を使用する単一の擬似または実移動床式装置を用いてPUFA生成物を効率的に精製できることが、驚いたことに今や見出されている。したがって、本発明は、多価不飽和脂肪酸(PUFA)生成物を供給混合液から回収するためのクロマトグラフィー分離方法であって、溶離剤として水性有機溶媒を含む複数の連結したクロマトグラフィーカラムを有する擬似または実移動床式クロマトグラフィー装置に供給混合液を導入することを含み、装置が、少なくとも第一ゾーンおよび第二ゾーンを含む複数のゾーンを有し、各ゾーンが、前記複数の連結したクロマトグラフィーカラムから液体が収集され得る抽出液流および抽残液流を有し、(a)より極性が高い成分とともにPUFA生成物を含む抽残液流が第一ゾーンのカラムから収集され、第二ゾーンの隣接していないカラムに導入され、かつ/または(b)より極性が低い成分とともにPUFA生成物を含む抽出液流が第二ゾーンのカラムから収集され、第一ゾーンの隣接していないカラムに導入され、前記PUFA生成物が供給混合液の異なる成分から各ゾーンで分離され、水性有機溶媒が水性アルコール以外である方法を提供する。
本発明の方法によって得られるPUFA生成物も提供する。
本発明の方法によって生成されるPUFA生成物は、高い収率で生成され、高純度である。さらに、典型的には、PUFAの蒸留から発生する特有の不純物の含有量は非常に低い。本明細書で使用する場合、用語「異性体不純物」は、典型的には、PUFA含有天然油を蒸留する間に生成される不純物を意味するのに使用される。これらには、PUFA異性体、過酸化およびオリゴマー化生成物が含まれる。
二成分混合液を分離するための擬似または実移動床式方法の基本原理を図示する図である。 より急速なおよびより緩徐な移動成分(すなわち、より極性が高いおよびより極性が低い不純物)からEPAを分離するのに適した本発明の第一の好ましい実施形態を図示する図である。 より急速なおよびより緩徐な移動成分(すなわち、より極性が高いおよびより極性が低い不純物)からDHAを分離するのに適した本発明の第二の好ましい実施形態を図示する図である。 より急速なおよびより緩徐な移動成分(すなわち、より極性が高いおよびより極性が低い不純物)からEPAを分離するのに適した本発明の第一の好ましい実施形態をより詳細に図示する図である。 より急速なおよびより緩徐な移動成分(すなわち、より極性が高いおよびより極性が低い不純物)からDHAを分離するのに適した本発明の第二の好ましい実施形態をより詳細に図示する図である。 より急速なおよびより緩徐な移動成分(すなわち、より極性が高いおよびより極性が低い不純物)からEPAを分離するのに適した本発明の第一の好ましい実施形態の代替方法をより詳細に図示する図である。 より急速なおよびより緩徐な移動成分(すなわち、より極性が高いおよびより極性が低い不純物)からDHAを分離するのに適した本発明の第二の好ましい実施形態の代替方法をより詳細に図示する図である。 より急速なおよびより緩徐な移動成分(すなわち、より極性が高いおよびより極性が低い不純物)からEPAを精製するための本発明の特に好ましい実施形態を図示する図である。 より急速なおよびより緩徐な移動成分(すなわち、より極性が高いおよびより極性が低い不純物)からEPAを精製するための本発明の特に好ましい実施形態の代替方法を図示する図である。 より急速なおよびより緩徐な移動成分(すなわち、より極性が高いおよびより極性が低い不純物)からEPAを精製するための、本発明の特に好ましい実施形態を図示する図である。 SMBによって生成されたEPA生成物のGC分析を示す図である。 SMB方法で得られた第一抽出液および抽残液流のGC FAMESトレースを示す図である。 SMB方法で得られた第二抽出液および抽残液流のGC FAMESトレースを示す図である。 SMBによって生成されたDHA生成物のGC FAMESトレースを示す図である。 蒸留によって生成されたDHA生成物のGC FAMESトレースを示す図である。 溶離剤が水性アセトニトリルであるクロマトグラフィー手法を使用して生成されたEPA生成物のGCトレースを示す図である。
用語「多価不飽和脂肪酸」(PUFA)は、1つより多い二重結合を含む脂肪酸を指す。そうしたPUFAは当業者に周知である。本明細書で使用する場合、PUFA誘導体は、モノ、ジもしくはトリグリセリド、エステル、リン脂質、アミド、ラクトンまたは塩の形のPUFAである。トリグリセリドおよびエステルが好ましい。エステルがより好ましい。エステルは、典型的にはアルキルエステル、好ましくはC〜Cアルキルエステル、より好ましくはC〜Cアルキルエステルである。エステルの例としては、メチルおよびエチルエステルが挙げられる。エチルエステルが最も好ましい。
本明細書で使用する場合、用語「PUFA生成物」は、典型的には栄養学的または医薬的に有効な、1種もしくは複数の多価不飽和脂肪酸(PUFA)および/またはそれらの誘導体を含む生成物を指す。典型的には、PUFA生成物は、単一のPUFAまたはその誘導体である。あるいは、PUFA生成物は、2つ以上、例えば2種のPUFAまたはそれらの誘導体の混合液である。
本明細書において使用する場合、用語「ゾーン」は、溶離剤として水性有機溶媒を含み、供給混合液流に対する1つまたは複数の注入ポイント、水および/または有機溶媒に対する1つまたは複数の注入ポイント、前記複数の連結したクロマトグラフィーカラムから液体が収集され得る抽残液分岐流ならびに前記複数の連結したクロマトグラフィーカラムから液体が収集され得る抽出液分岐流を有する、複数の連結したクロマトグラフィーカラムを指す。典型的には、各ゾーンは、供給混合液に対する注入ポイントを1つだけ有する。一実施形態では、各ゾーンは、水性有機溶媒溶離剤に対する注入ポイントを1つだけ有する。別の実施形態では、各ゾーンは、水および/または有機溶媒に対する注入ポイントを2つ以上有する。
用語「抽残液」は当業者に周知である。実および擬似移動床式クロマトグラフィーとの関係においては、それは、固体吸着剤相と比較して、液体溶離剤相とともにより急速に移動する成分の流れを指す。したがって抽残液流は、供給流と比較して、典型的には、より極性が高い成分が豊富であり、より極性が低い成分が欠乏している。
用語「抽出液」は当業者に周知である。実および擬似移動床式クロマトグラフィーとの関係においては、それは、液体溶離剤相と比較して、固体吸着剤相ともにより急速に移動する成分の流れを指す。したがって、抽出液流は、供給流と比較して、典型的には、より極性が低い成分が豊富であり、より極性が高い成分が欠乏している。
本明細書で使用する場合、同じ装置のカラムに適用する際には、用語「隣接していない」は、1個または複数のカラム、好ましくは3個以上のカラム、より好ましくは5個以上のカラム、最も好ましくは約5個のカラムによって隔てられたカラムを指す。
したがって、(a)より極性が高い成分とともにPUFA生成物を含む抽残液流が第一ゾーンのカラムから収集され、第二ゾーンの隣接していないカラムに導入される場合は、第一ゾーンから収集される抽残液流は、第二ゾーン用の供給混合液である。(b)より極性が低い成分とともにPUFA生成物を含む抽出液流が第二ゾーンのカラムから収集され、第一ゾーンの隣接していないカラムに導入される場合は、第二ゾーンから収集される抽出液流は、第一ゾーン用の供給混合液である。
典型的には、PUFA生成物は、少なくとも1種のω−3またはω−6PUFA、好ましくは少なくとも1種のω−3PUFAを含む。ω−3PUFAの例としては、αリノレン酸(ALA)、ステアリドン酸(SDA)、エイコサトリエン酸(ETE)、エイコサテトラエン酸(ETA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサペンタエン酸(DPA)およびドコサヘキサエン酸(DHA)が挙げられる。SDA、EPA、DPAおよびDHAが好ましい。EPAおよびDHAがより好ましい。ω−6PUFAの例としては、リノール酸(LA)、γリノレン酸(GLA)、エイコサジエン酸、ジホモγリノレン酸(DGLA)、アラキドン酸(ARA)、ドコサジエン酸、アドレン酸およびドコサペンタエン(ω−6)酸が挙げられる。LA、ARA、GLAおよびDGLAが好ましい。
一実施形態では、PUFA生成物は、EPAおよび/またはEPAエチルエステル(EE)である。
別の実施形態では、PUFA生成物は、DHAおよび/またはEPAエチルエステル(EE)である。
さらに別の実施態様では、PUFA生成物は、EPAとDHAおよび/またはEPA EEとDHA EEとの混合液である。
本発明の方法によって分画するための適切な供給混合液は、植物および動物の油および脂肪を含めた天然供給源から、ならびに遺伝子改変された植物、動物、および酵母を含めた微生物から得られる油を含めた合成供給源から得ることができる。例としては、魚油、藻類および微細藻類の油ならびに植物油、例えばルリチシャ油、エキウム(Echium)油および月見草油が挙げられる。一実施形態では、供給混合液は魚油である。別の実施形態では、供給混合液は藻類油である。所望のPUFA生成物がEPAおよび/またはDHAの場合は、藻類油が特に適切である。所望のPUFA生成物がGLAである場合は、遺伝子改変されたベニバナ油が特に適切である。所望のPUFA生成物がEPAの場合は、遺伝子改変された酵母が特に適切である。
供給混合液は、本発明の方法によって分画する前に化学的な処理を受けてもよい。例えばそれは、グリセリドのエステル転移反応またはグリセリドの加水分解を受けてもよく、続いてある場合には、結晶化、分子蒸留、尿素分画、硝酸銀または他の金属塩溶液を用いる抽出、ヨードラクトン化または超臨界流体分画などの選択的方法を受けてもよい。
供給混合液は、PUFA生成物ならびに少なくとも1種のより極性が高い成分および少なくとも1種のより極性が低い成分を典型的には含む。より極性が低い成分は、本発明の方法で使用する吸着剤への固着性がPUFA生成物よりも強い。動作中に、そうしたより極性が低い成分は、液体溶離剤相に優先して、固体吸着剤相とともに典型的には移動する。より極性が高い成分は、本発明の方法で使用する吸着剤への固着性がPUFA生成物よりも弱い。動作中に、そうしたより極性が高い成分は、固体吸着剤相に優先して、液体溶離剤相とともに典型的には移動する。一般に、より極性が高い成分は抽残液流中に分離されることになり、より極性が低い成分は抽出液流中に分離されることになる。
より極性が高い成分およびより極性が低い成分の例としては、(1)天然油(例えば海産油または植物油)に存在する他の化合物、(2)貯蔵、精製および前の濃縮ステップの間に形成される副産物ならびに(3)前の濃縮または精製ステップの間に利用される溶媒または試薬からの混入物が挙げられる。
(1)の例としては、他の望ましくないPUFA;飽和脂肪酸;ステロール、例えばコレステロール;ビタミン;ならびにポリ塩化ビフェニル(PCB)、ポリ芳香族炭化水素(PAH)殺虫剤、塩素系殺虫剤、ダイオキシンおよび重金属などの環境汚染物質が挙げられる。PCB、PAH、ダイオキシンおよび塩素系殺虫剤は、全て極めて非極性の成分である。
(2)の例としては、PUFA生成物からの異性体、および酸化または分解生成物、例えば脂肪酸の自己酸化ポリマー生成物またはその誘導体が挙げられる。
(3)の例としては、供給混合液から飽和または一不飽和脂肪酸を除去するために添加され得る尿素が挙げられる。
好ましくは、供給混合液はPUFA含有海産油、より好ましくはEPAおよび/またはDHAを含む海産油である。
本発明の方法によって濃縮EPAを調製するための典型的な供給混合液は、50〜75%のEPA、0から10%のDHAならびに他の必須ω−3およびω−6脂肪酸を含めた他の成分を含む。
本発明の方法によって濃縮EPAを調製するための好ましい供給混合液は、55%のEPA、5%のDHAならびに他の必須ω−3およびω−6脂肪酸を含めた他の成分を含む。DHAはEPAよりも極性が低い。
本発明の方法によって濃縮DHAを調製するための典型的な供給混合液は、50〜75%のDHA、0から10%のEPAならびに他の必須ω−3およびω−6脂肪酸を含めた他の成分を含む。
本発明の方法によって濃縮DHAを調製するための好ましい供給混合液は、75%のDHA、7%のEPAならびに他の必須ω−3およびω−6脂肪酸を含めた他の成分を含む。EPAは、DHAより極性が高い。
本発明の方法によってEPAとDHAとの濃縮混合液を調製するための典型的な供給混合液は、33%を超えるEPAおよび22%を超えるDHAを含む。
本発明の方法は、前記クロマトグラフィー装置において複数のゾーンを必要とする。典型的には、2つ以上のゾーンが使用される。ゾーンの数は特に制限されないが、一般に2から5つのゾーンが存在する。好ましくは2つまたは3つのゾーンが存在し、より好ましくは2つのゾーンが存在する。
典型的には、本発明の方法で使用する装置の各ゾーンで分離される成分は、異なる極性を有する。
典型的には、a)各ゾーンに存在する水性有機溶媒の溶離剤は、異なる水:有機溶媒比率を有し、かつ/または
(b)各ゾーンで抽出液および抽残液流を介して収集された液体が同一ゾーンに再循環される速度は、各ゾーンで供給混合液の異なる成分からPUFA生成物を分離できるように調整される。
本発明の方法で使用する装置が2つのゾーンを有する場合は、本発明は、多価不飽和脂肪酸(PUFA)生成物を供給混合液から回収するためのクロマトグラフィー分離方法であって、溶離剤として水性有機溶媒を含む複数の連結したクロマトグラフィーカラムを有する擬似または実移動床式クロマトグラフィー装置に供給混合液を導入することを含み、装置が、第一ゾーンおよび第二ゾーンを有し、各ゾーンが、前記複数の連結したクロマトグラフィーカラムから液体が収集され得る抽出液流および抽残液流を有し、(a)より極性が高い成分とともにPUFA生成物を含む抽残液流が第一ゾーンのカラムから収集され、第二ゾーンの隣接していないカラムに導入され、かつ/または(b)より極性が低い成分とともにPUFA生成物を含む抽出液流が第二ゾーンのカラムから収集され、第一ゾーンの隣接していないカラムに導入され、前記PUFA生成物がより極性が低い供給混合液成分から第一ゾーンで分離され、前記PUFA生成物がより極性が高い供給混合液成分から第二ゾーンで分離され、水性有機溶媒が水性アルコール以外である方法を、典型的には提供する。
典型的には、本発明の方法で使用する装置が2つのゾーンを含む場合は、第一ゾーンの溶離剤は、第二ゾーンの溶離剤よりも多くの有機溶媒を含み、第二ゾーンは、システムにおける溶離剤の流れに対して、第一ゾーンの下流にある。したがって、システムの溶離剤は、第一ゾーンから第二ゾーンに典型的には移動する。逆に、固体吸着剤相は、第二ゾーンから第一ゾーンに典型的には移動する。典型的には、2つのゾーンは重ならない。すなわち、両方のゾーンに存在するクロマトグラフィーカラムはない。
本発明のさらなる実施形態では、装置は、第一ゾーン、第二ゾーンおよび第三ゾーンを有する。第一、第二および第三ゾーンに存在する水性有機溶媒の溶離剤の水:有機溶媒比率は、典型的には異なる。当業者には明らかなように、このことによって、異なる極性を有する不純物を各ゾーンで除去できるという結果になる。
好ましくは、装置が3つのゾーンを有する場合は、第一ゾーンの溶離剤は、第二ゾーンおよび第三ゾーンの溶離剤より多くの有機溶媒を含み、第一ゾーンは、システムにおける溶離剤の流れに対して、第二および第三ゾーンの上流にある。典型的には、第二ゾーンの溶離剤は、第三ゾーンの溶離剤より多くの有機溶媒を含み、第二ゾーンは、システムにおける溶離剤の流れに対して、第三ゾーンの上流にある。典型的には、第一ゾーンでは、前記PUFA生成物は、PUFA生成物より極性が低い供給混合液成分から分離される。典型的には、第二ゾーンでは、前記PUFA生成物は、PUFA生成物より極性が低いが第一ゾーンで分離された成分より極性が高い供給混合液成分から分離される。典型的には、第三ゾーンでは、前記PUFA生成物は、PUFA生成物より極性が高い供給混合液成分から分離される。
さらなる実施形態では、第一ゾーンでは、前記PUFA生成物は、PUFA生成物より極性が低い供給混合液成分から分離され、第二ゾーンでは、前記PUFA生成物は、PUFA生成物より極性が高い供給混合液成分から分離され、第三ゾーンでは、前記PUFA生成物は、PUFA生成物より極性が高く、さらに第二ゾーンで分離された成分より極性が高い供給混合液成分から分離される。
3つのゾーンを有するそうした仕組みは、DHAおよびEPAより極性が低い不純物を含み、さらにEPAより極性が高い不純物を含む混合液からEPAおよびDHAを分離するのに適するであろう。第一ゾーンでは、DHAおよびEPAより極性が低い成分が抽出液流として除去され、DHA、EPAおよびEPAより極性が高い成分を含む抽残液流が収集され、第二ゾーンに導入される。第二ゾーンでは、DHAは抽出液流として除去され、EPAおよびEPAより極性が高い成分を含む抽残液流が収集され、第三ゾーンに導入される。第三ゾーンでは、EPAより極性が高い成分が抽残液流として除去され、精製されたEPAが抽出液流として収集される。本実施形態では、精製されたEPAが、精製されたPUFA生成物である。そうした仕組みは、二次的なPUFAも回収することができるという利点を有する。この場合、二次的なPUFAは、抽出液流として第二ゾーンから収集されたDHAである。
典型的には、本発明のクロマトグラフィー分離方法では、前記PUFA生成物に加えて、さらなる二次的なPUFA生成物が収集される。好ましくは、PUFA生成物はEPAであり、さらなる二次的なPUFA生成物はDHAである。
本発明のさらなる実施形態では、EPAとDHAとの濃縮混合液であるPUFA生成物を収集するように装置が構成される。したがって、EPA、DHA、EPAおよびDHAより極性が高い成分、ならびにEPAおよびDHAより極性が低い成分を含む供給混合液が使用される。第一ゾーンでは、EPAおよびDHAより極性が低い材料が除去される。第二ゾーンでは、EPAおよびDHAより極性が高い材料が除去され、EPAとDHAとの濃縮混合液がPUFA生成物として収集される。
本発明の方法を特徴づける多数のゾーン、特に2つのゾーンを有して装置が構成される限り、本発明の方法を目的として、任意の既知の擬似または実移動床式クロマトグラフィー装置を利用することができる。US2,985,589、US3,696,107、US3,706,812、US3,761,533、FR−A−2103302、FR−A−2651148、FR−A−2651149、US6,979,402、US5,069,883およびUS4,764,276に記載されているそうした装置は、本発明の方法に従って構成されれば、全て使用することができる。
装置で使用するカラム数は特に制限されない。当業者なら、使用するのに適したカラム数を容易に決定することができるであろう。カラム数は、典型的には8個以上、好ましくは15個以上である。より好ましい実施形態では、15または16個のカラムが使用される。別のより好ましい実施形態では、19または20個のカラムが使用される。別のより好ましい実施形態では、30個以上のカラムが使用される。典型的には、50個以下、好ましくは40個以下のカラムが存在する。
各ゾーンは、典型的には、カラム総数のほぼ均等な割り当てからなる。したがって、2つのゾーンで構成された装置の場合は、各ゾーンは、システムのクロマトグラフィーカラム総数のほぼ半分から典型的にはなる。したがって、第一ゾーンは、4個以上、好ましくは8個以上、より好ましくは約8個のカラムを典型的には含む。第二ゾーンは、4個以上、好ましくは7個以上、より好ましくは7個または8個のカラムを典型的には含む。
装置で使用するカラムの寸法は特に制限されておらず、精製される供給混合液の容積に依存することになる。当業者なら、使用するのに適したサイズのカラムを容易に決定することができるであろう。各カラムの直径は、典型的には10から500mmの間、好ましくは25から250mmの間、より好ましくは50から100mmの間、最も好ましくは70から80mmの間である。各カラムの長さは、典型的には10から200cmの間、好ましくは25から150cmの間、より好ましくは70から110cmの間、最も好ましくは80から100cmの間である。
各ゾーン中のカラムは、典型的には同じ寸法を有するが、ある種の適用に関しては、異なる寸法を有してもよい。
カラムの流速は、一連のカラムにわたる最大圧力によって制限され、カラムの寸法および固相の粒径に依存することになる。当業者なら、効率的な脱着を確実にするために各カラム寸法について必要とされる流速を容易に確立することができるであろう。一般に、より大きな直径のカラムは、カラムを通る直線的な流動を維持するのにより大きな流速を必要とする。
上記で概要を述べた典型的なカラムサイズに関して、および2つのゾーンを有する装置に関しては、典型的には、第一ゾーン中への溶離剤の流速は、1から4.5L/分、好ましくは1.5から2.5L/分である。典型的には、第一ゾーンからの抽出液の流速は、0.1から2.5L/分、好ましくは0.5から2.25L/分である。第一ゾーンからの抽出液の一部を第一ゾーン中に再循環させる実施形態では、再循環の流速は、典型的には0.7から1.4L/分、好ましくは約1L/分である。典型的には、第一ゾーンからの抽残液の流速は、0.2から2.5L/分、好ましくは0.3から2.0L/分である。第一ゾーンからの抽残液の一部を第一ゾーン中に再循環する実施形態では、再循環の流速は、典型的には0.3から1.0L/分、好ましくは約0.5L/分である。典型的には、第一ゾーン中への供給混合液の導入の流速は、5から150mL/分、好ましくは10から100mL/分、より好ましくは20から60mL/分である。
上記で概要を述べた典型的なカラムサイズに関して、および2つのゾーンを有する装置に関しては、典型的には、第二ゾーン中への溶離剤の流速は、1から4L/分、好ましくは1.5から3.5L/分である。典型的には、第二ゾーンからの抽出液の流速は、0.5から2L/分、好ましくは0.7から1.9L/分である。第二ゾーンからの抽出液の一部を第二ゾーン中に再循環する実施形態では、再循環の流速は、典型的には0.6から1.4L/分、好ましくは0.7から1.1L/分、より好ましくは約0.9L/分である。典型的には、第二ゾーンからの抽残液の流速は、0.5から2.5L/分、好ましくは0.7から1.8L/分、より好ましくは約1.4L/分である。
当業者なら認識するように、様々な抽出液および抽残液流を介して液体が収集されるまたは除去される速度への言及は、ある時間内に除去される液体の容積、典型的にはL/分を指す。同様に、液体が同一ゾーン中に、典型的には同一ゾーンの隣接したカラムに再循環される速度への言及は、ある時間内に再循環される液体の容積、典型的にはL/分を指す。
典型的には、第一ゾーンからの抽出液流、第一ゾーンからの抽残液流、第二ゾーンからの抽出液流および第二ゾーンからの抽残液流の1つまたは複数の一部は、同一ゾーン、典型的には同一ゾーンの隣接したカラムに再循環する。
この再循環は、別のゾーンの隣接していないカラムに抽出液または抽残液流を供給することとは異なる。むしろ、再循環は、抽出液または抽残液流の一部をあるゾーンから同一ゾーン、典型的には同一ゾーンの隣接したカラムに再供給することを含む。
第一または第二ゾーンから抽出液または抽残液流を介して収集された液体が同一ゾーンに再循環される速度は、その流れを介して収集された液体が、同一ゾーン、典型的には同一ゾーンの隣接したカラムに再供給される速度である。このことは、図9を参照して理解することができる。第一ゾーンの抽出液の再循環速度は、カラム2の底部から収集された抽出液がカラム3の頂部に供給される速度、すなわちカラム3の頂部への液体の流速である。第二ゾーンの抽出液の再循環速度は、カラム10の底部で収集された抽出液がカラム11の頂部に供給される速度、すなわち、カラム11の頂部への液体の流速である。
抽出液および/または抽残液流の再循環は、その流れを介して収集された液体を容器に供給して、次いで、ある量のその液体をその容器から同一ゾーンにポンプで戻すことによって、典型的にはもたらされる。この場合、特定の抽出液または抽残液流を介して収集された液体の、典型的には同一ゾーンの隣接したカラムへの再循環速度は、液体が、同一ゾーンに、典型的には隣接したカラムに容器からポンプで戻される速度である。
当業者なら認識するように、溶離剤および供給原料流を介してあるゾーンに導入される液体の量は、あるゾーンから除去され、同一ゾーンに再循環される液体の量と釣り合っている。したがって、図9を参照すれば、抽出液流については、第一または第二ゾーンへの溶離剤(脱着剤)の流速(D)は、そのゾーンから抽出液流を介して収集された液体が容器に蓄積する速度(E1/E2)を、抽出液が同一ゾーンに再循環される速度(D−E1/D−E2)に加えたものに等しい。あるゾーンの抽残液流については、あるゾーンに抽出液が再循環される速度(D−E1/D−E2)を、あるゾーンに供給原料が導入される速度(F/R1)に加えた速度は、そのゾーンから抽残液流を介して収集された液体が容器に蓄積する速度(R1/R2)を、抽残液が同一ゾーンに再循環される速度(D+F−E1−R1/D+R1−E2−R2)に加えたものに等しい。
あるゾーンからの特定の抽出液または抽残液流から収集された液体が容器に蓄積する速度は、その抽出液または抽残液流をそのゾーンから除去する正味の速度と考えることもできる。
典型的には、第一ゾーンから抽出液流を介して収集された液体が第一ゾーンに再循環される速度は、第二ゾーンから抽出液流を介して収集された液体が第二ゾーンに再循環される速度とは異なり、かつ/または第一ゾーンから抽残液流を介して収集された液体が第一ゾーンに再循環される速度は、第二ゾーンから抽残液流を介して収集された液体が第二ゾーンに再循環される速度とは異なる。
各ゾーンで抽出液および/または抽残液流を介して収集された液体が同一ゾーンに再循環される速度を変化させることは、他の抽出液および抽残液流に存在するより極性が高いおよびより極性が低い成分の量を変化させる効果がある。したがって、例えば、抽出液の再循環速度が低下すると、そのゾーンの抽残液流まで運ばれる、そのゾーンのより極性が低い成分が少なくなる。抽出液の再循環速度が高くなると、そのゾーンの抽残液流まで運ばれる、そのゾーンのより極性が低い成分が多くなる。このことは、例えば、図6に示す本発明の特定の実施形態で理解することができる。第一ゾーンで抽出液流を介して収集された液体が同一ゾーンに再循環される速度(D−E1)は、第一ゾーンで任意の成分Aが抽残液流まで運ばれる程度(R1)に影響を及ぼす。
典型的には、第一ゾーンから抽出液流を介して収集された液体が第一ゾーンに再循環される速度は、第二ゾーンから抽出液流を介して収集された液体が第二ゾーンに再循環される速度より速い。好ましくは、より極性が高い成分とともにPUFA生成物を含む抽残液流が第一ゾーンのカラムから収集され、第二ゾーンの隣接していないカラムに導入され、第一ゾーンから抽出液流を介して収集された液体が第一ゾーンに再循環される速度は、第二ゾーンから抽出液流を介して収集された液体が第二ゾーンに再循環される速度より速い。
あるいは、第一ゾーンから抽出液流を介して収集された液体が第一ゾーンに再循環される速度は、第二ゾーンから抽出液流を介して収集された液体が第二ゾーンに再循環される速度より遅い。
典型的には、第二ゾーンから抽残液流を介して収集された液体が第二ゾーンに再循環される速度は、第一ゾーンから抽残液流を介して収集された液体が第一ゾーンに再循環される速度より速い。好ましくは、より極性が低い成分とともにPUFA生成物を含む抽出液流が第二ゾーンのカラムから収集され、第一ゾーンの隣接していないカラムに導入され、第二ゾーンから抽残液流を介して収集された液体が第二ゾーンに再循環される速度は、第一ゾーンから抽残液流を介して収集された液体が第一ゾーンに再循環される速度より速い。
あるいは、第二ゾーンから抽残液流を介して収集された液体が第二ゾーンに再循環される速度は、第一ゾーンから抽残液流を介して収集された液体が第一ゾーンに再循環される速度より遅い。
ステップ時間、すなわち、供給混合液および溶離剤の注入ポイントと収集画分の様々な分岐ポイントとをシフトする間の時間は、特に制限されず、使用するカラムの数および寸法ならびに装置を通る流速に依存することになる。当業者なら、本発明の方法で使用するのに適したステップ時間を容易に決定することができるであろう。ステップ時間は、典型的には100から1000秒、好ましくは200から800秒、より好ましくは約250から約750秒である。いくつかの実施形態では、100から400秒、好ましくは200から300秒、より好ましくは約250秒のステップ時間が適する。他の実施形態では、600から900秒、好ましくは700から800秒、より好ましくは約750秒のステップ時間が適する。
本発明の方法では、実移動床式クロマトグラフィーが好ましい。
実および擬似移動床システム用の当技術分野で既知の従来の吸着剤を本発明の方法で使用できる。各クロマトグラフィーカラムは、同一または異なる吸着剤を含んでいてもよい。典型的には、各カラムは同じ吸着剤を含む。一般に使用されるそうした材料の例としては、ポリマービーズ、好ましくはDVB(ジビニルベンゼン)と網状化したポリスチレン;およびシリカゲル、好ましくはC8またはC18アルカン、特にC18と結合した逆相シリカゲルがある。C18結合逆相シリカゲルが好ましい。本発明の方法で使用する吸着剤は、好ましくは非極性である。
吸着剤固定相材料の形状は、例えば、球状のまたは非球状のビーズ、好ましくは実質的に球状のビーズであってもよい。そうしたビーズは、5から500ミクロン、好ましくは10から500ミクロン、より好ましくは15から500ミクロン、より好ましくは40から500ミクロン、より好ましくは100から500ミクロン、より好ましくは250から500ミクロン、さらにより好ましくは250から400ミクロン、最も好ましくは250から350ミクロンの直径を典型的には有する。いくつかの実施形態では、5から35ミクロン、典型的には10から30ミクロン、好ましくは15から25ミクロンの直径を有するビーズを使用することができる。いくつかの好ましい粒径は、擬似および実移動床式方法で過去に使用されたビーズの粒径よりも幾分大きい。より大きな粒子を使用することによって、システムで使用される溶離剤の圧力をより低くすることができる。ひいては、これは、費用節約、効率および装置の寿命の点から利点を有する。より大きな粒径の吸着剤ビーズが、(その付随する利点を伴って)分解能を少しも低下させることなしに、本発明の方法で使用できることが驚いたことに見出された。
吸着剤は、10から50nm、好ましくは15から45nm、より好ましくは20から40nm、最も好ましくは25から35nmの孔径を典型的には有する。
本発明の方法で使用する溶離剤は、水性アルコール以外の水性有機溶媒である。
水性有機溶媒は、水および1種もしくは複数のエーテル、エステル、ケトンもしくはニトリルまたはそれらの混合液を典型的には含む。
エーテル溶媒は当業者に周知である。エーテルは、典型的には短鎖エーテルである。エーテルは典型的には式R−O−R’のものであり、式中、RおよびR’は同一または異なっており、直鎖または分枝状のC〜Cアルキル基を表す。C〜Cアルキル基は、好ましくは無置換である。好ましいエーテルとしては、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテルおよびメチルt−ブチルエーテル(MTBE)が挙げられる。
エステル溶媒は当業者に周知である。エステルは、典型的には短鎖エステルである。エステルは典型的には式R−(C=O)O−R’のものであり、式中、RおよびR’は同一または異なっており、直鎖または分枝状のC〜Cアルキル基を表す。好ましいエステルとしては、酢酸メチルおよび酢酸エチルが挙げられる。
ケトン溶媒は当業者に周知である。ケトンは典型的には短鎖ケトンである。ケトンは典型的には式R−(C=O)−R’のものであり、式中、RおよびR’は同一または異なっており、直鎖または分枝状のC〜Cアルキル基を表す。C〜Cアルキル基は、好ましくは無置換である。好ましいケトンとしては、アセトン、メチルエチルケトンおよびメチルイソブチルケトン(MIBK)が挙げられる。
ニトリル溶媒は当業者に周知である。ニトリルは典型的には短鎖ニトリルである。ニトリルは典型的には式R−CNのものであり、式中、Rは直鎖または分枝状のC〜Cアルキル基を表す。C〜Cアルキル基は、好ましくは無置換である。好ましいニトリルとしては、アセトニトリルが挙げられる。
水性有機溶媒は、好ましくは水性アセトニトリルである。
水性有機溶媒が水性アセトニトリルである場合は、溶離剤は、30重量%までの水、残りのアセトニトリルを典型的には含む。好ましくは、溶離剤は、5から25重量%の水、残りのアセトニトリルを含む。より好ましくは、溶離剤は、10から20重量%の水、残りのアセトニトリルを含む。さらにより好ましくは、溶離剤は、15から25重量%の水、残りのアセトニトリルを含む。
水性アルコールは、水および1種または複数の短鎖アルコールを典型的には含む。短鎖アルコールは、1から6個の炭素原子を典型的には有する。アルコールの例としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、i−プロパノール、n−ブタノール、i−ブタノール、s−ブタノールおよびt−ブタノールが挙げられる。
典型的には、溶離剤は超臨界状態でない。典型的には、溶離剤は液体である。
典型的には、装置全体の溶離剤の水:有機溶媒の平均比率は、0.1:99.9から30:70容積部、好ましくは0.1:99.9から9:91容積部、より好ましくは0.25:99.75から7:93容積部、さらにより好ましくは0.5:99.5から6:94容積部である。
各ゾーンの溶離剤の溶離力は、典型的には異なる。好ましくは、第一ゾーンの溶離剤の溶離力は、第二ゾーンおよびそれ以降のゾーンの溶離剤の溶離力より大きい。実際には、これは、各ゾーンの水および有機溶媒の相対量を変化させることによって達成される。有機溶媒の選択によっては、それらは水よりも強力な脱着試薬であり得る。あるいは、それらは、水よりも強力でない脱着試薬であり得る。例えば、アセトニトリルは水よりも強力な脱着試薬である。したがって、水性有機溶媒がアセトニトリルである場合は、第一ゾーンの溶離剤中のアセトニトリルの量は、第二ゾーンおよびそれ以降のゾーンの溶離剤のアセトニトリルの量より典型的には多い。
各ゾーンに存在する水性有機溶媒が異なる水有機溶媒含有量を有する実施形態では、第一ゾーンの溶離剤の水:有機溶媒比率は、典型的には5:95から25:75容積部、好ましくは10:90から15:85容積部である。あるいは、第一ゾーンの溶離剤の水:有機溶媒比率は、0:100から5:95容積部、好ましくは0.1:99.9から2.5:97.5容積部、より好ましくは0.25:99.75から2:98容積部、最も好ましくは0.5:99.5から1.5:98.5容積部でもよい。
これらの実施形態では、第二ゾーンの溶離剤の水:有機溶媒比率は、典型的には10:90から30:70容積部、好ましくは15:85から20:80容積部である。あるいは、第二ゾーンの溶離剤の水:有機溶媒比率は、3:97から7:93容積部、好ましくは4:96から6:94容積部、より好ましくは4.5:95.5から5.5:94.5容積部でもよい。
各ゾーンに存在する水性有機溶媒が異なる水有機溶媒含有量を有する特に好ましい実施形態では、第一ゾーンの溶離剤の水:有機溶媒比率は、0.5:99.5から1.5:98.5容積部であり、第二ゾーンの溶離剤の水:有機溶媒比率は、4.5:95:5から5.5:94.5容積部である。
各ゾーンで抽出液および抽残液流を介して収集された液体が同一ゾーンに再循環される速度が、各ゾーンで供給混合液の異なる成分からPUFA生成物を分離できるように調整される実施形態では、各ゾーンの溶離剤の水:有機溶媒比率は、同じでもよいし、異なっていてもよい。典型的には、各ゾーンの溶離剤の水:有機溶媒比率は、0.5:99.5から5.5:94.5容積部である。一実施形態では、第一ゾーンの溶離剤の水:有機溶媒比率は、第二ゾーンの溶離剤の水:有機溶媒比率より低い。別の実施形態では、第一ゾーンの溶離剤の水:有機溶媒比率は、第二ゾーンの溶離剤の水:有機溶媒比率より高い。さらなる実施形態では、第一ゾーンの溶離剤の水:有機溶媒比率は、第二ゾーンの溶離剤の水:有機溶媒比率と同じである。
上記で言及した各ゾーンの水と有機溶媒の比率はゾーン全体の平均比率であることが認識されるであろう。
典型的には、各ゾーンの溶離剤の水:有機溶媒比率は、ゾーンの1個または複数のカラムに水および/または有機溶媒を導入することによって制御される。したがって、例えば,第二ゾーンよりも低い第一ゾーンの水:有機溶媒比率を達成するためには、水は、典型的には、第一ゾーンに第二ゾーンよりもゆっくりと導入される。いくつかの実施形態では、実質的に純粋な有機溶媒および実質的に純粋な水を、各ゾーンの異なるポイントで導入することができる。これら2つの流れの相対的な流速は、ゾーン全体の全体的な溶媒プロファイルを決定する。他の実施形態では、異なる有機溶媒/水混合液を、各ゾーンの異なるポイントで導入することができる。それは、異なる有機溶媒:水比率を有する2つ以上の異なる有機溶媒/水混合液を、ゾーンに導入することを含む。本実施形態の有機溶媒/水混合液の相対的な流速および相対的な濃度は、ゾーン全体の全体的な溶媒プロファイルを決定する。各ゾーンの溶離剤の水:有機溶媒比率が同じである他の実施形態では、同じ有機溶媒/水混合液が各ゾーンに導入される。
典型的には、本発明の方法は、15から55℃、好ましくは20から40℃、より好ましくは約30℃で行われる。したがって、本方法は典型的には室温で行われるが、高温で行うこともできる。
本発明の方法は、1つのゾーン(例えば第一ゾーン)に供給流を導入し、PUFA生成物が豊富な第一中間流を収集し、第一中間流を別のゾーン(例えば第二ゾーン)に導入することを含む。したがって、装置が2つのゾーンを有する場合は、この方法は、(a)第一中間流を第一ゾーンから収集し、それを第二ゾーンに導入すること、または(b)第一中間流を第二ゾーンから収集し、それを第一ゾーンに導入することのいずれかを含む。このようにして、極性がより高いおよびより低い成分の両方からPUFA生成物を単一方法で分離することができる。
(a)より極性が高い成分とともにPUFA生成物を含む抽残液流が第一ゾーンのカラムから収集され、第二ゾーンの隣接していないカラムに導入される、または(b)より極性が低い成分とともにPUFA生成物を含む抽出液流が第二ゾーンのカラムから収集され、第一ゾーンの隣接していないカラムに導入される。
特に好ましい実施形態では、装置は2つのゾーンを有し、本発明の方法は、
(i)供給混合液を第一ゾーンに導入し、PUFA生成物が豊富な第一抽残液流およびPUFA生成物が欠乏している第一抽出液流を除去すること、ならびに
(ii)第一抽残液流を第二ゾーンに導入し、PUFA生成物が欠乏している第二抽残液流を除去し、第二抽出液流を収集してPUFA生成物を得ること
を含む。
この特に好ましい実施形態は、供給混合液からEPAを精製するのに適する。
この特に好ましい実施形態を図2に図示する。PUFA生成物(B)ならびにより極性が高い(C)およびより極性が低い(A)成分を含む供給混合液Fが、第一ゾーンに導入される。第一ゾーンでは、最も極性が低い成分(A)が、抽出液流E1として除去される。PUFA生成物(B)およびより極性が高い成分(C)が、抽残液流R1として除去される。抽残液流R1は、次いで第二ゾーンに導入される。第二ゾーンでは、より極性が高い成分(C)が抽残液流R2として除去される。PUFA生成物(B)が、抽出液流E2として収集される。
本実施形態を、図4でより詳細に図示する。図4は、各ゾーンへの有機溶媒の脱着剤(D)および水(W)の導入ポイントが示されていることを除いて、図2と同じである。有機溶媒の脱着剤(D)および水(W)は、共に溶離剤を構成する。(D)相は典型的には実質的に純粋な有機溶媒であるが、ある種の実施形態では、主に有機溶媒を含む有機溶媒/水の混合液でもよい。(W)相は典型的には実質的に純粋な水であるが、ある種の実施形態では、主に水を含む有機溶媒/水の混合液、例えば98%水/2%アセトニトリルの混合液でもよい。
この特に好ましい実施形態のさらなる例示を図6に示す。ここでは、別個の水注入ポイントは存在せず、代わりに水性有機溶媒の脱着剤が(D)で注入される。
抽残液および抽出液流への分離は、各ゾーン内の溶離剤の脱着力を変化させることによって促進され得る。これは、溶離剤の有機溶媒(または有機溶媒が豊富な)成分および水(または水が豊富な)成分を各ゾーンの異なるポイントで導入することによって実現することができる。したがって、典型的には、システムにおける溶離剤の流れに対して、有機溶媒は、抽出液分岐ポイントの上流で導入され、水は、抽出液分岐ポイントとゾーンへの供給物の導入ポイントとの間で導入される。このことを図4に示す。
あるいは、分離は、抽出液および抽残液流を介して2つのゾーンから収集された液体が同一ゾーンに再循環される速度を変化させることによって促進され得る。
典型的には、この特に好ましい実施形態では、第一ゾーンから抽出液流を介して収集された液体が第一ゾーンに再循環される速度は、第二ゾーンから抽出液流を介して収集された液体が第二ゾーンに再循環される速度より速い、または第一ゾーンの溶離剤の水:有機溶媒比率は、第二ゾーンのそれよりも低い。
この特に好ましい実施形態では、第一ゾーンの第一抽残液流は、第一ゾーンの溶離剤の流れに対して、第一ゾーンに供給混合液を導入するポイントの下流で典型的には除去される。
この特に好ましい実施形態では、第一ゾーンの第一抽出液流は、第一ゾーンの溶離剤の流れに対して、第一ゾーンに供給混合液を導入するポイントの上流で典型的には除去される。
この特に好ましい実施形態では、第二ゾーンの第二抽残液流は、第二ゾーンの溶離剤の流れに対して、第二ゾーンに第一抽残液流を導入するポイントの下流で典型的には除去される。
この特に好ましい実施形態では、第二ゾーンの第二抽出液流は、第二ゾーンの溶離剤の流れに対して、第二ゾーンに第一抽残液流を導入するポイントの上流で典型的には収集される。
典型的には、この特に好ましい実施形態では、有機溶媒または水性有機溶媒は、第一ゾーンの溶離剤の流れに対して、第一抽出液流を除去するポイントの上流で、第一ゾーンに導入される。
典型的には、この特に好ましい実施形態では、水が、第一ゾーンに導入される場合は、水は、第一ゾーンの溶離剤の流れに対して、供給混合液の導入ポイントの上流ではあるが第一抽出液流を除去するポイントの下流で、第一ゾーンに導入される。
典型的には、この特に好ましい実施形態では、有機溶媒または水性有機溶媒は、第二ゾーンの溶離剤の流れに対して、第二抽出液流を除去するポイントの上流で、第二ゾーンに導入される。
典型的には、この特に好ましい実施形態では、水が、第二ゾーンに導入される場合は、水は、第二ゾーンの溶離剤の流れに対して、第一抽残液流を導入するポイントの上流ではあるが第二抽出液流を除去するポイントの下流で、第二ゾーンに導入される。
別の特に好ましい実施形態では、装置は2つのゾーンを有し、方法は、
(i)供給混合液を第二ゾーンに導入し、PUFA生成物が欠乏している第一抽残液流およびPUFA生成物が豊富な第一抽出液流を除去すること、ならびに
(ii)第一抽出液流を第一ゾーンに導入し、PUFA生成物が欠乏している第二抽出液流を除去し、第二抽残液流を収集してPUFA生成物を得ること
を含む。
この特に好ましい実施形態は、供給混合液からDHAを精製するのに適する。
この実施形態を図3に図示する。PUFA生成物(B)ならびにより極性が高い(C)およびより極性が低い(A)成分を含む供給混合液Fが、第二ゾーンに導入される。第二ゾーンでは、より極性が高い成分(C)が抽残液流R1として除去される。PUFA生成物(B)およびより極性が低い成分(A)が、抽出液流E1として収集される。抽出液流E1は、次いで第一ゾーンに導入される。第一ゾーンでは、より極性が低い成分(A)が、抽出液流E2として除去される。PUFA生成物(B)は、抽残液流R2として収集される。
本実施形態をより詳細に図5に図示する。有機溶媒の脱着剤(D)および水(W)の各ゾーンへの導入ポイントが示されていることを除いて、図5は、図3と同じである。上記のように、(D)相は典型的には実質的に純粋な有機溶媒であるが、ある種の実施形態では、主に有機溶媒を含む有機溶媒/水混合液でもよい。(W)相は典型的には実質的に純粋な水であるが、ある種の実施形態では、主に水を含む有機溶媒/水の混合液、例えば98%水/2%アセトニトリル混合液でもよい。
この特に好ましい実施形態のさらなる例示を図7に示す。ここでは、別個の水注入ポイントは存在せず、代わりに水性有機溶媒の脱着剤が(D)で注入される。
典型的には、本実施形態では、第二ゾーンから抽残液流を介して収集された液体が第二ゾーンに再導入される速度は、第一ゾーンから抽残液流を介して収集された液体が第一ゾーンに再導入される速度より速い、または第一ゾーンの溶離剤の水:有機溶媒比率は、第二ゾーンのそれより低い。
この第二の特に好ましい実施形態では、第二ゾーンの第一抽残液流は、第二ゾーンの溶離剤の流れに対して、第二ゾーンへの供給混合液の導入ポイントの下流で典型的には除去される。
この第二の特に好ましい実施形態では、第二ゾーンの第一抽出液流は、第二ゾーンの溶離剤の流れに対して、第二ゾーンへ供給混合液を導入するポイントの上流で典型的には収集される。
この第二の特に好ましい実施形態では、第一ゾーンの第二抽残液流は、第一ゾーンの溶離剤の流れに対して、第一ゾーンへの第一抽出液流の導入ポイントの下流で典型的には収集される。
この第二の特に好ましい実施形態では、第一ゾーンの第二抽出液流は、第一ゾーンの溶離剤の流れに対して、第一ゾーンへの第一抽出液流の導入ポイントの上流で典型的には除去される。
典型的には、この第二の特に好ましい実施形態では、有機溶媒または水性有機溶媒は、第二ゾーンの溶離剤の流れに対して、第一抽出液流を除去するポイントの上流で、第二ゾーンに導入される。
典型的には、この第二の特に好ましい実施形態では、水が、第二ゾーンに導入される場合は、水は、第二ゾーンの溶離剤の流れに対して、供給混合液の導入ポイントの上流ではあるが第一抽出液流を除去するポイントの下流で、第二ゾーンに導入される。
典型的には、この第二の特に好ましい実施形態では、有機溶媒または水性有機溶媒は、第一ゾーンの溶離剤の流れに対して、第二抽出液流を除去するポイントの上流で、第一ゾーンに導入される。
典型的には、この第二の特に好ましい実施形態では、水が、第一ゾーンに導入される場合は、水は、第一ゾーンの溶離剤の流れに対して、第一抽残液流を導入するポイントの上流ではあるが第二抽出液流を除去するポイントの下流で、第一ゾーンに導入される。
本発明の好ましい実施形態では、擬似または実移動床式クロマトグラフィー装置は、15個のクロマトグラフィーカラムからなる。これらは、カラム1から15と称される。15個のカラムは、カラム1の底部がカラム2の頂部に連結し、カラム2の底部がカラム3の頂部に連結し、...など、連続して配置される。これは、場合によっては保持容器を介して、再循環流を次のカラムに入れてもよい。このシステムを通じての溶離剤の流れは、カラム1からカラム2、カラム2からカラム3などである。このシステムを通じての吸着剤の流れは、カラム15からカラム14、カラム14からカラム13などである。
最も好ましい実施形態では、第一ゾーンは、上記で論じたようにつながっている8個の隣接したカラム、カラム1から8から典型的にはなる。この最も好ましい実施形態では、第二ゾーンは、上記で論じたようにつながっている7個のカラム、カラム9から15から典型的にはなる。誤解を避けるために、第一ゾーンのカラム8の底部は、第二ゾーンのカラム9の頂部に連結している。
最も好ましい実施形態を図8に図示する。PUFA生成物(B)ならびにより極性が高い(C)およびより極性が低い(A)成分を含む供給混合液Fは、第一ゾーンのカラム5の頂部に導入される。有機溶媒の脱着剤は、第一ゾーンのカラム1の頂部に導入される。水は、第一ゾーンのカラム4の頂部に導入される。第一ゾーンでは、より極性が低い成分(A)は、抽出液流E1としてカラム2の底部から除去される。PUFA生成物(B)およびより極性が高い成分(C)は、抽残液流R1としてカラム7の底部から除去される。抽残液流R1は、次いでカラム13の頂部で第二ゾーンに導入される。有機溶媒の脱着剤は、第二ゾーンのカラム9の頂部に導入される。水は、第二ゾーンのカラム12の頂部に導入される。第二ゾーンでは、より極性が高い成分(C)は、抽残液流R2としてカラム15の底部で除去される。PUFA生成物(B)は、抽出液流E2としてカラム10の底部で収集される。
この最も好ましい実施形態では、有機溶媒は、第一ゾーンのカラム1の頂部に典型的には導入される。
この最も好ましい実施形態では、水は、第一ゾーンのカラム4の頂部に導入される。
この最も好ましい実施形態では、有機溶媒は、第二ゾーンのカラム9の頂部に典型的には導入される。
この最も好ましい実施形態では、有機溶媒は、第二ゾーンのカラム12の頂部に典型的には導入される。
この最も好ましい実施形態では、供給流は、第一ゾーンのカラム5の頂部に典型的には導入される。
この最も好ましい実施形態では、第一抽残液流は典型的には、第一ゾーンのカラム7の底部から収集され、第二ゾーンのカラム13の頂部に導入される。第一抽残液流は、カラム13に導入される前に、場合によっては容器に収集されてもよい。
この最も好ましい実施形態では、第一抽出液流は、第一ゾーンのカラム2の底部から、典型的には除去される。第一抽出液流は、場合によっては容器に収集され、第一ゾーンのカラム3の頂部に再導入されてもよい。
この最も好ましい実施形態では、第二抽出液流は、第二ゾーンのカラム15の底部から、典型的には除去される。
この最も好ましい実施形態では、第二抽出液流は、第二ゾーンのカラム10の底部から典型的には収集される。この第二抽出液流は、精製されたPUFA生成物を典型的には含む。第二抽出液流は、場合によっては容器に収集され、第二ゾーンのカラム11の頂部に再導入されてもよい。
典型的には、この最も好ましい実施形態では、第一ゾーンの水:有機溶媒比率は、第二ゾーンの水:有機溶媒比率より低い。
さらなる最も好ましい実施形態を図9に図示する。PUFA生成物(B)ならびにより極性が高い(C)およびより極性が低い(A)成分を含む供給混合液Fが、第一ゾーンのカラム5の頂部に導入される。水性有機溶媒の脱着剤が、第一ゾーンのカラム1の頂部に導入される。第一ゾーンでは、より極性が低い成分(A)が、抽出液流E1としてカラム2の底部から除去される。PUFA生成物(B)およびより極性が高い成分(C)が、抽残液流R1としてカラム7の底部から除去される。抽残液流R1は、次いでカラム12の頂部で第二ゾーンに導入される。水性有機溶媒の脱着剤が、第二ゾーンのカラム9の頂部に導入される。第二ゾーンでは、より極性が高い成分(C)が、抽残液流R2としてカラム14の底部で除去される。PUFA生成物(B)は、抽出液流E2としてカラム10の底部で収集される。
この最も好ましい実施形態では、水性有機溶媒は、第一ゾーンのカラム1の頂部に典型的には導入される。
この最も好ましい実施形態では、水性有機溶媒は、第二ゾーンのカラム9の頂部に典型的には導入される。
この最も好ましい実施形態では、供給流は、第一ゾーンのカラム5の頂部に典型的には導入される。
この最も好ましい実施形態では、第一抽残液流は典型的には、第一ゾーンのカラム7の底部から収集され、第二ゾーンのカラム12の頂部に導入される。第一抽残液流は、カラム12に導入される前に、場合によっては容器に収集されてもよい。
この最も好ましい実施形態では、第一抽出液流は、第一ゾーンのカラム2の底部から典型的には除去される。第一抽出液流は、場合によっては容器に収集され、一部が、第一ゾーンのカラム3の頂部に再導入されてもよい。第一ゾーンから抽出液流を介して収集された液体の、第一ゾーンへ戻される再循環の速度は、液体が、この容器からカラム3の頂部にポンプで注入される速度である。
この最も好ましい実施形態では、第二抽残液流は、第二ゾーンのカラム14の底部から、典型的には除去される。
この最も好ましい実施形態では、第二抽出液流は、第二ゾーンのカラム10の底部から典型的には収集される。この第二抽出液流は、精製されたPUFA生成物を典型的には含む。第二抽出液流は、場合によっては容器に収集され、一部が、第二ゾーンのカラム11の頂部に再導入されてもよい。第二ゾーンから抽出液流を介して収集された液体の、第二ゾーンに戻される再循環の速度は、液体が、この容器からカラム11の頂部にポンプで注入される速度である。
この最も好ましい実施形態では、第一ゾーンから抽出液流を介して収集された液体が第一ゾーンに再循環される速度は、第二ゾーンから抽出液流を介して収集された液体が第二ゾーンに再循環される速度より典型的には速い。
この最も好ましい実施形態では、水性有機溶媒の溶離剤は、各ゾーンで実質的に同じである。
本発明のさらに好ましい実施形態では、擬似または実移動床式クロマトグラフィー装置は、19個のクロマトグラフィーカラムからなる。これらは、カラム1から19と称される。15個のカラムは、カラム1の底部がカラム2の頂部に連結し、カラム2の底部がカラム3の頂部に連結するなどのように連続して配置される。このシステムを通じての溶離剤の流れは、カラム1からカラム2、カラム2からカラム3などである。このシステムを通じての吸着剤の流れは、カラム19からカラム18、カラム18からカラム17などである。
本実施形態では、第一ゾーンは、上記で論じたようにつながっている10個の隣接したカラム、カラム1から10から典型的にはなる。第二ゾーンは、上記で論じたようにつながっている8個のカラム、カラム11から19から典型的にはなる。
このさらに好ましい実施形態を図10に図示する。PUFA生成物(B)ならびにより極性が高い(C)およびより極性が低い(AおよびA’)成分を含む供給混合液Fが、第一ゾーンのカラム7の頂部に導入される。100%の有機溶媒を含む第一脱着剤(D1)が、第一ゾーンのカラム1の頂部に導入される。水/有機溶媒混合液(好ましくは2%のアセトニトリルおよび98%の水)を含む第二脱着剤(D2)が、第一ゾーンのカラム5の頂部に導入される。第一ゾーンでは、より極性が低い成分(A’)および(A)が、抽出液流E1’およびE1としてカラム1および4の底部からそれぞれ除去される。PUFA生成物(B)およびより極性が高い成分(C)が、抽残液流R1としてカラム10の底部から除去される。次いで、抽残液流R1が、カラム17の頂部で第二ゾーンに導入される。水/有機溶媒混合液(好ましくは2%のアセトニトリルおよび98%の水)を含む第二脱着剤(D2)が、第二ゾーンのカラム11の頂部に導入される。第二ゾーンでは、より極性が高い成分(C)が、抽残液流R2としてカラム19の底部で除去される。PUFA生成物(B)が、抽出液流E2としてカラム14の底部で収集される。
この好ましい実施形態では、有機溶媒は、第一ゾーンのカラム1の頂部に典型的には導入される。
この好ましい実施形態では、2%MeCN/98%水混合液が、第一ゾーンのカラム5の頂部に典型的には導入される。
この好ましい実施形態では、2%MeCN/98%水混合液が、第二ゾーンのカラム11の頂部に典型的には導入される。
この好ましい実施形態では、供給流は、第一ゾーンのカラム7の頂部に典型的には導入される。
この好ましい実施形態では、第一抽残液流は、典型的には、第一ゾーンのカラム10の底部から収集され、第二ゾーンのカラム17の頂部に導入される。第一抽残液流は、カラム17に導入される前に、場合によっては容器に収集されてもよい。
この好ましい実施形態では、抽出液流は、第一ゾーンのカラム1および4の底部から典型的には除去される。カラム4の底部から収集された抽出液流は、場合によっては容器に収集され、第一ゾーンのカラム5の頂部に再導入されてもよい。
この好ましい実施形態では、第二抽残液流は、第二ゾーンのカラム19の底部から典型的には除去される。
この好ましい実施形態では、第二抽出液流は、第二ゾーンのカラム14の底部から典型的には収集される。この第二抽出液流は、精製されたPUFA生成物を典型的には含む。第二抽出液流は、場合によっては容器に収集されて、第二ゾーンのカラム15の頂部に再導入されてもよい。
典型的には、この最も好ましい実施形態では、第一ゾーンの水:有機溶媒比率は、第二ゾーンの水:有機溶媒比率より低い。
本発明の方法によって、従来のクロマトグラフィー手法を用いて可能であったよりもはるかに高い純度のPUFA生成物を実現することができる。本発明の方法によって生成されるPUFA生成物は、特に好都合な不純物プロファイルも有し、それは、既知の手法によって調製された油で観察されるものとは全く異なる。したがって、本発明は、PUFA生成物、例えば本発明の方法によって得られるPUFA生成物を含む組成物にも関する。
実際には、本発明の方法は、通常、コンピューターによって制御される。したがって、本発明は、本明細書で定義したようにクロマトグラフィー装置を制御するためのコンピュータープログラムであって、実行時に、装置に指示して本発明の方法を実施させるコード手段を含むコンピュータープログラムを提供する。
以下の実施例は、本発明を例示するものである。
実施例
参考例1
図8に概略的に図示するシステムによって、固定相として結合C18シリカゲル(粒径300μm)および溶離剤として水性メタノールを用いる実移動床式クロマトグラフィーシステムを使用して、魚油に由来する供給原料(55重量%EPA EE、5重量%DHA EE)を分画する。図8に示すように、15個のカラム(直径:76.29mm、長さ914.40mm)を連続してつなぐ。
8つの異なる事例に対する動作パラメーターおよび流速は以下の通りである。以下の条件の場合には、EPA EEは、高水準の純度(GC FAMESによれば85から98%)で生成される。ゾーン1の抽出液および抽残液ならびにゾーン2の抽出液および抽残液のGC FAMESトレースを、それぞれに図11および12として示す。
参考例1a
ステップ時間:750秒
サイクル時間:200分
供給原料(F)の供給速度:70ml/分
脱着剤(D)の供給速度:850ml/分
抽出液の速度:425ml/分
抽残液の速度:495ml/分
参考例1b
ステップ時間:250秒
サイクル時間:66.67分
供給原料(F)の供給速度:210ml/分
脱着剤(D)の供給速度:2550ml/分
抽出液の速度:1275ml/分
抽残液の速度:1485ml/分
参考例1c
ステップ時間:500秒
サイクル時間:133.33分
供給原料(F)の供給速度:25ml/分
第一ゾーンにおける脱着剤の供給速度(D1):2050ml/分
第一ゾーンにおける抽出液の容器蓄積速度(E1):1125ml/分
第一ゾーンにおける抽出液の再循環速度(D1−E1):925ml/分
第一ゾーンにおける抽残液の速度(R1):950ml/分
第二ゾーンにおける脱着剤の供給速度(D2):1700ml/分
第二ゾーンにおける抽出液の容器蓄積速度(E2):900ml/分
第二ゾーンにおける抽出液の再循環速度(D2−E2):800ml/分
第二ゾーンにおける抽残液の速度(R2):800ml/分
参考例1d
ステップ時間:250秒
サイクル時間:66.67分
供給原料(F)の供給速度:50ml/分
第一ゾーンにおける脱着剤の供給速度(D1):4125ml/分
第一ゾーンにおける抽出液の容器蓄積速度(E1):2250ml/分
第一ゾーンにおける抽出液の再循環速度(D1−E1):1875ml/分
第一ゾーンにおける抽残液の速度(R1):1925ml/分
第二ゾーンにおける脱着剤の供給速度(D2):3375ml/分
第二ゾーンにおける抽出液の容器蓄積速度(E2):1800ml/分
第二ゾーンにおける抽出液の再循環速度(D2−E2):1575ml/分
第二ゾーンにおける抽残液の速度(R2):1575ml/分
参考例1e
ステップ時間:500秒
サイクル時間:133.33分
供給原料(F)の供給速度:50ml/分
第一ゾーンにおける脱着剤の供給速度(D1):4000ml/分
第一ゾーンにおける抽出液の容器蓄積速度(E1):2250ml/分
第一ゾーンにおける抽出液の再循環速度(D1−E1):1750ml/分
第一ゾーンにおける抽残液の速度(R1):1800ml/分
第二ゾーンにおける脱着剤の供給速度(D2):3200ml/分
第二ゾーンにおける抽出液の容器蓄積速度(E2):1750ml/分
第二ゾーンにおける抽出液の再循環速度(D2−E2):1450ml/分
第二ゾーンにおける抽残液の速度(R2):1450ml/分
参考例1f
ステップ時間:250秒
サイクル時間:66.67分
供給原料(F)の供給速度:100ml/分
第一ゾーンにおける脱着剤の供給速度(D1):4050ml/分
第一ゾーンにおける抽出液の容器蓄積速度(E1):2100ml/分
第一ゾーンにおける抽出液の再循環速度(D1−E1):1950ml/分
第一ゾーンにおける抽残液の速度(R1):2050ml/分
第二ゾーンにおける脱着剤の供給速度(D2):3300ml/分
第二ゾーンにおける抽出液の容器蓄積速度(E2):1700ml/分
第二ゾーンにおける抽出液の再循環速度(D2−E2):1600ml/分
第二ゾーンにおける抽残液の速度(R2):1600ml/分
参考例1g
ステップ時間:500秒
サイクル時間:133.33分
供給原料(F)の供給速度:25ml/分
第一ゾーンにおける脱着剤の供給速度(D1):1275ml/分
第一ゾーンにおける抽出液の容器蓄積速度(E1):750ml/分
第一ゾーンにおける抽出液の再循環速度(D1−E1):550ml/分
第一ゾーンにおける抽残液の速度(R1):575ml/分
第二ゾーンにおける脱着剤の供給速度(D2):1275ml/分
第二ゾーンにおける抽出液の容器蓄積速度(E2):950ml/分
第二ゾーンにおける抽出液の再循環速度(D2−E2):325ml/分
第二ゾーンにおける抽残液の速度(R2):325ml/分
参考例1h
ステップ時間:250秒
サイクル時間:66.67分
供給原料(F)の供給速度:50ml/分
第一ゾーンにおける脱着剤の供給速度(D1):2550ml/分
第一ゾーンにおける抽出液の容器蓄積速度(E1):1500ml/分
第一ゾーンにおける抽出液の再循環速度(D1−E1):950ml/分
第一ゾーンにおける抽残液の速度(R1):1000ml/分
第二ゾーンにおける脱着剤の供給速度(D2):2000ml/分
第二ゾーンにおける抽出液の容器蓄積速度(E2):900ml/分
第二ゾーンにおける抽出液の再循環速度(D2−E2):600ml/分
第二ゾーンにおける抽残液の速度(R2):600ml/分
参考例2
エイコサテトラエン酸エチルエステル(ETA EE)、EPA EE、それらの異性体およびDHA EEを含む魚油に由来する供給原料を、図10に概略的に図示するシステムによって、固定相として結合C18シリカゲル(粒径40〜60μm)および溶離剤として水性メタノールを用いる実移動床式クロマトグラフィーシステムを使用して分画した。図10に示すように、19個のカラム(直径:10mm、長さ:250mm)を連続してつなぐ。
動作パラメーターおよび流速は以下の通りである。
サイクル時間:600秒
供給原料(F)の供給速度:0.5ml/分
第一ゾーンへの脱着剤(D1、100%メタノール)の供給速度:6ml/分
第一ゾーンへの脱着剤(D2、99%メタノール/1%水)の供給速度:6ml/分
第一ゾーンからの抽出液(E1’)の速度:3ml/分
第一ゾーンからの抽出液(E1)の速度:1.9ml/分
第一ゾーンからの抽残液(R1)の速度:4.6ml/分
第二ゾーンへの脱着剤(D2、97%メタノール/3%水)の供給速度:6ml/分
第二ゾーンからの抽出液(E2)の速度:2.4ml/分
第二ゾーンからの抽残液(R2)の速度:4.6ml/分
重ねて、EPA EEは、(90重量%を超える、95重量%を超える、98重量%を超える)高水準の純度で生成された。
参考例3
魚油に由来する供給原料(55重量%EPA EE、5重量%DHA EE)を、図8に概略的に図示するシステムによって、固定相として結合C18シリカゲル(粒径300μm、粒子多孔度150オングストローム)および溶離剤として水性メタノールを用いる実移動床式クロマトグラフィーシステムを使用して分画した。図8に示すように、15個のカラム(直径:10mm、長さ:250mm)を連続してつなぐ。
動作パラメーターおよび流速は以下の通りである。
サイクル時間:380秒
供給原料(F)の供給速度:0.5ml/分
第一ゾーンへの脱着剤(D、98.5%メタノール/1.5%水)の供給速度:9ml/分
第一ゾーンへの水が豊富な相(W、85%メタノール/15%水)の供給速度:3.1ml/分
第一ゾーンからの抽出液(E1)の速度:4ml/分
第一ゾーンからの抽残液(R1)の速度:8.6ml/分
第二ゾーンへの脱着剤(D、97%メタノール/3%水)の供給速度:10.8ml/分
第二ゾーンへの水が豊富な相(W、85%メタノール/15%水)の供給速度:3.1ml/分
第二ゾーンからの抽出液(E2)の速度:4.1ml/分
第二ゾーンからの抽残液(R2)の速度:10.3ml/分
EPA EEは、高水準の純度(>95%純度)で生成された。生成物のGCトレースを図13として示す。
参考例4
魚油に由来する供給原料(70重量%DHA EE、7重量%EPA EE)を、図8に概略的に図示するシステムによって、固定相として結合C18シリカゲル(粒径300μm)および溶離剤として水性メタノールを用いる実移動床式クロマトグラフィーシステムを使用して分画する。図8に示すように、15個のカラム(直径:76.29mm、長さ:914.40mm)を連続してつなぐ。
動作パラメーターおよび流速は以下の通りである。
ステップ時間:600秒
サイクル時間:160分
供給原料(F)の供給速度:25ml/分
第一ゾーンにおける脱着剤の供給速度(D1):2062.5ml/分
第一ゾーンにおける抽出液の速度(E1):900ml/分
第一ゾーンにおける抽残液の速度(R1):1187.5ml/分
第二ゾーンにおける脱着剤の供給速度(D2):1500ml/分
第二ゾーンにおける抽出液の速度(E2):450ml/分
第二ゾーンにおける抽残液の速度(R2):1050ml/分
DHA EEは、高水準の純度(GC FAMESによれば>97%)で生成される。ゾーン2の抽出液のGC FAMESトレースを図14として示す。
参考例5
魚油に由来する供給原料(33重量%EPA EE、22重量%DHA EE)を、図8に概略的に図示するシステムによって、固定相として結合C18シリカゲル(粒径300μm)および溶離剤として水性メタノールを用いる実移動床式クロマトグラフィーシステムを使用して分画する。図8に示すように、15個のカラム(直径:76.29mm、長さ:914.40mm)を連続してつなぐ。
動作パラメーターおよび流速は以下の通りである。
ステップ時間:380秒
サイクル時間:101.33分
供給原料(F)の供給速度:40ml/分
第一ゾーンにおける脱着剤の供給速度(D1):1950ml/分
第一ゾーンにおける抽出液の速度(E1):825ml/分
第一ゾーンにおける抽残液の速度(R1):1165ml/分
第二ゾーンにおける脱着剤の供給速度(D2):1425ml/分
第二ゾーンにおける抽出液の速度(E2):787.5ml/分
第二ゾーンの抽残液の速度(R2):637.5ml/分
EPA EEとDHA EEとの混合液は、高水準の純度(EPA EEとDHA EEとの合計が>80%)で生成される。
参考例6
SMBによって生成された2種のPUFA生成物に存在する環境汚染物質の量を蒸留によって調製された同様の油と比較することを目的として、実験を行った。これらの油の汚染物質プロファイルを以下の表1に示す。
Figure 2014518312
参考例7
蒸留によって調製された同等の油と比較して、SMBによって調製された油に存在する異性体不純物の量を決定することを目的として、実験を行った。
SMBによって調製された、DHAが豊富な油のGCトレースを図14として示す。GCトレース中に異性体不純物の形跡はない。
蒸留によって調製された油のGCトレースを図15として示す。DHAのピークより長い溶出時間を有する4つのピークは、DHA異性体に対応する。このGCトレースから、蒸留によって調製された油が約1.5重量%の異性体不純物を含むことを理解することができる。
参考例8
SMBによって生成された、EPAが豊富な2種の生成物を、蒸留によって生成されたEPAが豊富な油と比較した。それらの構成成分であるPUFAの重量%分析を以下に示す。
Figure 2014518312
参考例9
SMBによって生成された、EPA/DHAが豊富な生成物を、蒸留によって生成されたEPA/DHAが豊富な油と比較した。それらの構成成分であるPUFAの重量%分析を以下に示す。
Figure 2014518312
参考例10
魚油に由来する供給原料(55重量%EPA EE、5重量%DHA EE)を、固定相としてC18シリカゲル(粒径20ミクロン、粒子多孔度60オングストローム)および溶離剤として水性アセトニトリル(19重量%水、81重量%アセトニトリル)で充填した単一クロマトグラフィーカラム(直径30cm、長さ60cm)による固定床式クロマトグラフィーシステムを使用して分画した。900mlの供給原料を、2200ml/分の流速でカラムを通過させた22Lの溶離剤を使用して精製した。
収集したEPA画分のGC FAMESトレースを図16として示す。
魚油に由来する供給原料(55重量%EPA EE、5重量%DHA EE)を、図8に概略的に図示するシステムによって、固定相として結合C18シリカゲル(粒径300ミクロン、粒子多孔度150オングストローム)および溶離剤として水性アセトニトリルを用いる実移動床式クロマトグラフィーシステムを使用して分画する。図8に示すように、15個のカラム(直径:76.29mm、長さ:914.40mm)を連続してつなぐ。
動作パラメーターおよび流速は、以下の通りである。
ステップ時間:600秒
サイクル時間:160分
供給原料(F)の供給速度:55ml/分
第一ゾーンにおける脱着剤の供給速度(D1):3000ml/分
第一ゾーンにおける抽出液の速度(E1):1800ml/分
第一ゾーンにおける抽残液の速度(R1):1455ml/分
第二ゾーンにおける脱着剤の供給速度(D2):1400ml/分
第二ゾーンにおける抽出液の速度(E2):600ml/分
第二ゾーンにおける抽残液の速度(R2):945ml/分
A より極性が低い成分
A’ より極性が低い成分
B PUFA生成物
C より極性が高い成分
D 脱着剤
D1 第一脱着剤
D2 第二脱着剤
E1 抽出液流
E1’ 抽出液流
E2 抽出液流
F 供給混合液、供給原料
R1 抽残液流
R2 抽残液流
W 水が豊富な相

Claims (28)

  1. 多価不飽和脂肪酸(PUFA)生成物を供給混合液から回収するためのクロマトグラフィー分離方法であって、溶離剤として水性有機溶媒を含む複数の連結したクロマトグラフィーカラムを有する擬似または実移動床式クロマトグラフィー装置に供給混合液を導入することを含み、装置が、少なくとも第一ゾーンおよび第二ゾーンを含む複数のゾーンを有し、各ゾーンが、前記複数の連結したクロマトグラフィーカラムから液体が収集され得る抽出液流および抽残液流を有し、(a)より極性が高い成分とともにPUFA生成物を含む抽残液流が第一ゾーンのカラムから収集され、第二ゾーンの隣接していないカラムに導入され、かつ/または(b)より極性が低い成分とともにPUFA生成物を含む抽出液流が第二ゾーンのカラムから収集され、第一ゾーンの隣接していないカラムに導入され、前記PUFA生成物が供給混合液の異なる成分から各ゾーンで分離され、水性有機溶媒が水性アルコール以外である、方法。
  2. 第一ゾーンからの抽出液流、第一ゾーンからの抽残液流、第二ゾーンからの抽出液流および第二ゾーンからの抽残液流の1つまたは複数の一部が、同一ゾーン、典型的には同一ゾーンの隣接したカラムに再循環する、請求項1に記載の方法。
  3. (a)各ゾーンに存在する水性有機溶媒の溶離剤が、異なる水:有機溶媒比率を有し、かつ/または
    (b)各ゾーンで抽出液および抽残液流を介して収集された液体が同一ゾーンに再循環される速度が、各ゾーンで供給混合液の異なる成分からPUFA生成物を分離できるように調整される、請求項1または2に記載のクロマトグラフィー分離方法。
  4. 第一ゾーンから抽出液流を介して収集された液体が第一ゾーンに再循環される速度が、第二ゾーンから抽出液流を介して収集された液体が第二ゾーンに再循環される速度とは異なり、かつ/または第一ゾーンから抽残液流を介して収集された液体が第一ゾーンに再循環される速度が、第二ゾーンから抽残液流を介して収集された液体が第二ゾーンに再循環される速度とは異なる、請求項3に記載のクロマトグラフィー分離方法。
  5. 装置が、第一ゾーンおよび第二ゾーンを有し、前記PUFA生成物がより極性が低い供給混合液成分から第一ゾーンで分離され、前記PUFA生成物がより極性が高い供給混合液成分から第二ゾーンで分離される、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
  6. PUFA生成物が少なくとも1つのω−3PUFAを含む、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
  7. PUFA生成物がEPAおよび/またはDHAを含む、請求項6に記載の方法。
  8. クロマトグラフィー分離方法において、前記PUFA生成物に加えて、さらなる二次的なPUFA生成物が回収される、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
  9. PUFA生成物がEPAであり、さらなる二次的なPUFA生成物がDHAである、請求項8に記載の方法。
  10. クロマトグラフィーカラムが実質的に球状のビーズを吸着剤として含む、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
  11. ビーズがC18結合シリカゲルから形成される、請求項10に記載の方法。
  12. 実質的に球状のビーズが250から500μmの直径を有する、請求項10または11に記載の方法。
  13. 溶離剤が、水とエーテル、エステル、ケトンまたはニトリルとの混合液である、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
  14. 溶離剤が水とアセトニトリルとの混合液である、請求項13に記載の方法。
  15. 第一ゾーンの溶離剤が第二ゾーンの溶離剤よりも多くの有機溶媒を含み、第二ゾーンが、システムにおける溶離剤の流れに対して、第一ゾーンの下流にある、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
  16. 第一ゾーンの溶離剤の水:有機溶媒比率が10:90から15:85容積部であり、第二ゾーンの溶離剤の水:有機溶媒比率が15:85から20:80容積部である、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
  17. 第一および第二ゾーンの溶離剤の水:有機溶媒比率が、水および/または有機溶媒を第一および第二ゾーンの1個または複数のカラムに導入することによって制御される、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
  18. 第一ゾーンから抽出液流を介して収集された液体が第一ゾーンに再循環される速度が、第二ゾーンから抽出液流を介して収集された液体が第二ゾーンに再循環される速度より速い、請求項2から17のいずれか一項に記載の方法。
  19. (i)供給混合液を第一ゾーンに導入し、PUFA生成物が豊富な第一抽残液流およびPUFA生成物が欠乏している第一抽出液流を除去すること、ならびに
    (ii)第一抽残液流を第二ゾーンに導入し、PUFA生成物が欠乏している第二抽残液流を除去し、第二抽出液流を収集してPUFA生成物を得ること
    を含む、請求項5から18のいずれか一項に記載の方法。
  20. (i)供給混合液を第二ゾーンに導入し、PUFA生成物が欠乏している第一抽残液流およびPUFA生成物が豊富な第一抽出液流を除去すること、ならびに
    (ii)第一抽出液流を第一ゾーンに導入し、PUFA生成物が欠乏している第二抽出液流を除去し、第二抽残液流を収集してPUFA生成物を得ること
    を含む、請求項5から18のいずれか一項に記載の方法。
  21. 擬似または実移動床式クロマトグラフィー装置が15個のクロマトグラフィーカラム1から15を有する、前記請求項のいずれか一項に記載の方法。
  22. 第一ゾーンが8個の隣接したカラム1から8からなる、請求項5から21のいずれか一項に記載の方法。
  23. 第二ゾーンが7個の隣接したカラム、9から15からなる、請求項5から22のいずれか一項に記載の方法。
  24. (a)有機溶媒がカラム1に導入され、かつ/または(b)有機溶媒がカラム9に導入され、かつ/または(c)水がカラム4に導入され、かつ/または(d)水がカラム12に導入される、請求項21から23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 水性有機溶媒がカラム1および/またはカラム9に導入される、請求項21から23のいずれか一項に記載の方法。
  26. 第一抽残液流がカラム7から収集され、カラム13に導入される、請求項21から25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 装置が、第一ゾーン、第二ゾーンおよび第三ゾーンを有し、(a)第一ゾーンの溶離剤が第二および第三ゾーンの溶離剤より多くの有機溶媒を含み、第一ゾーンが、システムにおける溶離剤の流れに対して、第二および第三ゾーンの上流にあり、(b)第二ゾーンの溶離剤が第三ゾーンの溶離剤より多くの有機溶媒を含み、第二ゾーンが、システムにおける溶離剤の流れに対して、第三ゾーンの上流にあり、前記PUFA生成物がPUFA生成物より極性が低い供給混合液成分から第一ゾーンで分離され、前記PUFA生成物がPUFA生成物より極性が低いが第一ゾーンで分離された成分より極性が高い供給混合液成分から第二ゾーンで分離され、前記PUFA生成物がPUFA生成物より極性が高い供給混合液成分から第三ゾーンで分離される、請求項1に記載の方法。
  28. 請求項1から27のいずれか一項に定義されたクロマトグラフィー装置を制御するためのコンピュータープログラムであって、実行時に、請求項1から27のいずれか一項に記載の方法を実施するように装置に指示するコード手段を含む、コンピュータープログラム。
JP2014517953A 2011-07-06 2012-07-06 Smb方法 Active JP6153519B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1111601.9A GB201111601D0 (en) 2011-07-06 2011-07-06 New process
GB1111601.9 2011-07-06
PCT/GB2012/051591 WO2013005046A1 (en) 2011-07-06 2012-07-06 Smb process

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016153688A Division JP2017020031A (ja) 2011-07-06 2016-08-04 Smb方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014518312A true JP2014518312A (ja) 2014-07-28
JP6153519B2 JP6153519B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=44544346

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517953A Active JP6153519B2 (ja) 2011-07-06 2012-07-06 Smb方法
JP2016153688A Withdrawn JP2017020031A (ja) 2011-07-06 2016-08-04 Smb方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016153688A Withdrawn JP2017020031A (ja) 2011-07-06 2016-08-04 Smb方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9370730B2 (ja)
EP (1) EP2613858B1 (ja)
JP (2) JP6153519B2 (ja)
KR (1) KR101594722B1 (ja)
CN (1) CN103764242B (ja)
AU (1) AU2012280065B2 (ja)
BR (1) BR112014000163A2 (ja)
CA (1) CA2815296C (ja)
CL (1) CL2013003796A1 (ja)
ES (1) ES2536911T3 (ja)
GB (1) GB201111601D0 (ja)
PE (1) PE20142016A1 (ja)
WO (1) WO2013005046A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017020031A (ja) * 2011-07-06 2017-01-26 ビーエイエスエフ ファーマ(コーラニッシュ)リミテッド Smb方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104974030A (zh) 2009-12-30 2015-10-14 巴斯夫制药(卡兰尼什)公司 用于纯化多不饱和脂肪酸的模拟移动床色谱分离方法
GB201111591D0 (en) 2011-07-06 2011-08-24 Equateq Ltd Further new process
GB201111589D0 (en) 2011-07-06 2011-08-24 Equateq Ltd New modified process
GB201111594D0 (en) 2011-07-06 2011-08-24 Equateq Ltd New improved process
GB201111595D0 (en) 2011-07-06 2011-08-24 Equateq Ltd Improved process
GB201300354D0 (en) 2013-01-09 2013-02-20 Basf Pharma Callanish Ltd Multi-step separation process
US8802880B1 (en) 2013-05-07 2014-08-12 Group Novasep Chromatographic process for the production of highly purified polyunsaturated fatty acids
US9428711B2 (en) 2013-05-07 2016-08-30 Groupe Novasep Chromatographic process for the production of highly purified polyunsaturated fatty acids
KR102263760B1 (ko) * 2013-05-07 2021-06-11 그룹 노바셉 고도 정제된 다가 불포화 지방산의 제조를 위한 크로마토그래피 방법
EP3118186B1 (fr) 2013-12-11 2022-02-09 Novasep Process Installation chromatographique de production d acides gras polyinsatures
BR112016015718B1 (pt) 2014-01-07 2021-12-07 Novasep Process Solutions Processo de purificação de aminoácidos aromáticos
US10071947B2 (en) * 2014-09-02 2018-09-11 INVISTA North America S.à.r.l. Purification of long chain diacids
EP3280697A1 (en) 2015-04-08 2018-02-14 INVISTA Textiles (U.K.) Limited Materials and methods for the selective recovery of monovalent products from aqueous solutions using continuous ion exchange
US10343084B2 (en) 2015-04-10 2019-07-09 Invista North America S.A.R.L. Process for separation of diamines and/or omega-aminoacids from a feed mixture
TWI648393B (zh) * 2017-08-15 2019-01-21 喬璞科技有限公司 純化不飽和脂肪酸以及純化亞麻酸的方法
EP3586640A1 (en) 2018-06-21 2020-01-01 Nuseed Pty Ltd Dha enriched polyunsaturated fatty acid compositions
US11839835B2 (en) 2018-11-16 2023-12-12 Organo Corporation Simulated moving-bed type chromatographic separation method and simulated moving-bed type chromatographic separation system
CN112169373B (zh) * 2019-07-05 2022-03-11 中国石油化工股份有限公司 一种模拟移动床吸附分离目标产物的方法
CN113831244A (zh) * 2020-06-24 2021-12-24 北京创新通恒科技有限公司 一种提纯高纯EPA-ee分离设备及工艺方法
CA3238072A1 (en) 2021-12-17 2023-06-22 Basf Se Chromatographic separation process for efficient purification of polyunsaturated fatty acids
CN115073292B (zh) * 2022-07-01 2023-10-03 江苏汉邦科技股份有限公司 一种二十碳五烯酸乙酯的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08218091A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Maruha Corp 高純度の高度不飽和脂肪酸およびその誘導体の製造方法
JPH08512336A (ja) * 1993-04-29 1996-12-24 ノルスク・ヒドロ・アクシェセルスカープ 脂肪酸およびその誘導体のクロマトグラフィーによる分画方法
WO2001087452A2 (en) * 2000-05-16 2001-11-22 Purdue Research Foundation Standing wave design of single and tandem simulated moving beds for resolving multicomponent mixtures
WO2009105351A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Dow Global Technologies Inc. Separation of natural oil-derived aldehydes or hydroxy methyl esters using process chromatography
JP2013516398A (ja) * 2009-12-30 2013-05-13 ビーエイエスエフ ファーマ(コーラニッシュ)リミテッド 擬似移動床式クロマトグラフ分離方法

Family Cites Families (130)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US571930A (en) * 1896-11-24 Tension device for wire fences
US2985589A (en) 1957-05-22 1961-05-23 Universal Oil Prod Co Continuous sorption process employing fixed bed of sorbent and moving inlets and outlets
US3761533A (en) 1970-07-23 1973-09-25 Toray Industries Separation process of components of feed mixture utilizing solid sorbent
US3706812A (en) 1970-12-07 1972-12-19 Universal Oil Prod Co Fluid-solid contacting apparatus
US3696107A (en) 1971-05-27 1972-10-03 Richard W Neuzil Improved hydrocarbon separation process
US4048111A (en) 1975-06-12 1977-09-13 Uop Inc. Method for manufacturing an adsorbent useful for olefin separation
US4036745A (en) 1975-09-24 1977-07-19 Uop Inc. Process for separating normal and isoparaffins
US4048205A (en) 1976-08-02 1977-09-13 Uop Inc. Process for separating an ester of a monoethanoid fatty acid
US4049688A (en) 1976-08-02 1977-09-20 Uop Inc. Process for separating esters of fatty acids by selective adsorption
US4313015A (en) 1980-02-07 1982-01-26 Uop Inc. Separation process
US4353838A (en) 1981-02-13 1982-10-12 Uop Inc. Process for separating a monoethanoid fatty acid
US4353839A (en) 1981-02-25 1982-10-12 Uop Inc. Process for separating saturated fatty acids
US4511514A (en) 1981-04-10 1985-04-16 Uop Inc. Process for separating oleic acid from linoleic acid
IN158368B (ja) 1981-04-10 1986-11-01 Uop Inc
US4519952A (en) 1981-04-10 1985-05-28 Uop Inc. Process for separating fatty acids from unsaponifiables
US4329280A (en) 1981-04-10 1982-05-11 Uop Inc. Process for separating esters of fatty and rosin acids
US4404145A (en) 1981-04-10 1983-09-13 Uop Inc. Process for separating fatty acids from rosin acids
US4524030A (en) 1981-04-10 1985-06-18 Uop Inc. Process for separating fatty acids
US4522761A (en) 1981-04-10 1985-06-11 Uop Inc. Process for separating fatty acids from rosin acids
US4486618A (en) 1981-07-30 1984-12-04 Uop Inc. Process for separating C6 olefin hydrocarbons
JPS5888339U (ja) 1981-12-10 1983-06-15 株式会社 カネノ製作所 不透明シ−ト入り物品収容具
JPS58109444U (ja) 1982-01-20 1983-07-26 ミサワホ−ム株式会社 収塵装置
US4495106A (en) 1982-08-13 1985-01-22 Uop Inc. Adsorbent and process for separating fatty acids from rosin acids
US4560675A (en) 1982-08-13 1985-12-24 Uop Inc. Adsorbent for separating fatty acids from rosin acids
US4521343A (en) 1983-02-04 1985-06-04 Uop Inc. Process for separating fatty acids from rosin acids with phosphorus modified alumina molecular sieve
US4433195A (en) 1983-03-02 1984-02-21 Uop Inc. Separation of trans- and cis-olefins
US4524029A (en) 1983-09-22 1985-06-18 Uop Inc. Process for separating fatty acids
JPS60208940A (ja) 1984-03-31 1985-10-21 Nippon Zeon Co Ltd 長鎮不飽和脂肪酸化合物の分離精製法
US4764276A (en) 1984-07-30 1988-08-16 Advanced Separation Technologies Incorporated Device for continuous contacting of fluids and solids
US4605783A (en) 1985-03-21 1986-08-12 Uop Inc. Process for separating monoterpenes
JPH0317755Y2 (ja) 1985-05-24 1991-04-15
NO157302C (no) 1985-12-19 1988-02-24 Norsk Hydro As Fremgangsmaate for fremstilling av et fiskeoljekonsentrat.
JPS6388159U (ja) 1986-11-27 1988-06-08
US5068419A (en) 1986-12-18 1991-11-26 Uop Separation of an organic acid from a fermentation broth with an anionic polymeric adsorbent
US4720579A (en) 1986-12-18 1988-01-19 Uop Inc. Separation of citric acid from fermentation broth with a neutral polymeric adsorbent
US4882065A (en) 1987-12-11 1989-11-21 Uop Purification of sterols with activated carbon as adsorbent and chlorobenzene as desorbent
JPH0692595B2 (ja) 1988-02-01 1994-11-16 鐘淵化学工業株式会社 脂肪酸とトリグリセリドの分離方法
US4961881A (en) 1988-02-17 1990-10-09 Uop Process for separating triglycerides and regenerating absorbent used in said separation process
GB8819110D0 (en) 1988-08-11 1988-09-14 Norsk Hydro As Antihypertensive drug & method for production
US4902829A (en) 1988-11-16 1990-02-20 Uop Process for the adsorptive separation of hydroxy paraffinic dicarboxylic acids from olefinic dicarboxylic acids
US5068418A (en) 1989-05-08 1991-11-26 Uop Separation of lactic acid from fermentation broth with an anionic polymeric absorbent
FR2651148B1 (fr) 1989-08-28 1992-05-07 Inst Francais Du Petrole Procede continu et dispositif de separation chromatographique d'un melange d'au moins trois constituants en trois effluents purifies au moyen de deux solvants.
FR2651149B1 (fr) 1989-08-28 1992-06-05 Inst Francais Du Petrole Procede continu et dispositif de separation chromatographique d'un melange d'au moins trois constituants en trois effluents purifies au moyen d'un seul solvant a deux temperatures et/ou a deux pressions differentes.
US5069883A (en) 1989-10-20 1991-12-03 Progress Water Technologies Corp. Device for continuous contacting of liquids and solids
US5225580A (en) 1990-08-16 1993-07-06 Uop Process for separating fatty acids and triglycerides
US5179219A (en) 1990-11-19 1993-01-12 Uop Process for separating fatty acids and triglycerides
JPH07106281B2 (ja) 1991-01-16 1995-11-15 綜研化学株式会社 多成分混合物の分離精製方法及び装置
JPH07500771A (ja) 1992-04-29 1995-01-26 アンスティテュ フランセ デュ ペトロール 圧縮ガス、超臨界流体、または臨界未満液体の存在下における、模擬移動床での混合物の分別方法および装置
JP3025590B2 (ja) 1992-10-14 2000-03-27 エーザイ株式会社 粗製物の精製法
GB9404483D0 (en) 1994-03-08 1994-04-20 Norsk Hydro As Refining marine oil compositions
EP0760393B1 (de) 1995-08-17 2003-06-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Chromatographie-Verfahren
FR2740451B1 (fr) 1995-10-27 1998-01-16 Seripharm Nouveaux intermediaires pour l'hemisynthese de taxanes, leurs procedes de preparation et leur utilisation dans la synthese generale des taxanes
JPH09157684A (ja) 1995-12-08 1997-06-17 Chlorine Eng Corp Ltd 高度不飽和脂肪酸エステルの精製方法
US5917068A (en) 1995-12-29 1999-06-29 Eastman Chemical Company Polyunsaturated fatty acid and fatty acid ester mixtures free of sterols and phosphorus compounds
FR2754731B1 (fr) 1996-10-18 1999-07-02 Novasep Sa Perfectionnement aux procedes d'enrichissement d'isomeres optiques par lit mobile simule
GB9701705D0 (en) 1997-01-28 1997-03-19 Norsk Hydro As Purifying polyunsatured fatty acid glycerides
EP1017467B1 (en) * 1997-01-29 2014-07-16 Amalgamated Research LLC Method of displacement chromatography
JPH10310555A (ja) 1997-05-12 1998-11-24 Y M Shii:Kk 多価不飽和脂肪酸エステルの分離精製方法
US6063284A (en) 1997-05-15 2000-05-16 Em Industries, Inc. Single column closed-loop recycling with periodic intra-profile injection
FR2764822B1 (fr) 1997-06-19 1999-08-13 Novasep Methode pour optimiser le fonctionnement d'un systeme de separation des constituants d'un melange
FR2766385B1 (fr) 1997-07-24 1999-09-03 Novasep Procede pour le controle de la pression dans un systeme de separation a lit mobile simule
US5840181A (en) 1997-10-14 1998-11-24 Uop Llc Chromatographic separation of fatty acids using ultrahydrophobic silicalite
US6350890B1 (en) 1998-07-22 2002-02-26 Axiva Gmbh Method for obtaining fatty acids from biomass by combined in/situ extraction, reaction and chromatography using compressed gases
FR2781388B1 (fr) 1998-07-24 2000-08-25 Inst Francais Du Petrole Dispositif de regulation en continu de la composition d'un melange de composants et systeme de separation de constituants incorporant ce dispositif d'analyse
DK1128881T3 (da) 1998-10-29 2005-10-03 Inst Francais Du Petrole Fremgangsmåde til adskillelse med kromatografiske områder med variabel længde
US6413419B1 (en) 1998-10-29 2002-07-02 Institut Francais Du Petrole Process and device for separation with variable-length chromatographic
FR2785196B1 (fr) 1998-10-29 2000-12-15 Inst Francais Du Petrole Procede et dispositif de separation avec des zones chromatographiques a longueur variable
IT1308613B1 (it) 1999-02-17 2002-01-09 Pharmacia & Upjohn Spa Acidi grassi essenziali nella prevenzione di eventi cardiovascolari.
NO312973B1 (no) 1999-02-17 2002-07-22 Norsk Hydro As Lipase-katalysert forestring av marine oljer
JP2000280663A (ja) 1999-03-30 2000-10-10 Dainippon Printing Co Ltd Idカードおよびその判別方法
CA2311974A1 (en) 1999-06-28 2000-12-28 Nisshin Flour Milling Co., Ltd. Processes of selectively separating and purifying eicosapentaenoic and docosahexaenoic acids or their esters
WO2001033210A1 (fr) 1999-11-02 2001-05-10 Daicel Chemical Industries, Ltd Dispositif de simulation d'un lit mobile
JP4170542B2 (ja) 1999-11-18 2008-10-22 日油株式会社 高度不飽和脂肪酸誘導体の製造方法及び高純度エイコサペンタエン酸誘導体
CA2290885A1 (fr) 1999-12-02 2001-06-02 Universite De Sherbrooke Methode pour la transformation des tissus du loup marin
ATE406345T1 (de) 1999-12-09 2008-09-15 Archer Daniels Midland Co Reinigung von aminosäuren durch chromatographische simulierte wanderbetttrennung
CN100379357C (zh) 2000-01-14 2008-04-09 博德·哈塔森 用于喂养水生生物的海洋类脂组合物
AU2394301A (en) 2000-01-14 2001-07-24 Olafur Halldorsson Cultivation of dha-rich prey organisms for aquatic species
AU2001274837A1 (en) 2000-05-16 2001-11-26 Purdue Research Foundation Insulin purification using simulated moving bed technology
AU2001274836A1 (en) 2000-05-16 2001-11-26 Purdue Research Foundation Standing wave design of a nine-zone smb for the recovery of a solute with intermediate affinity in a ternary mixture
ATE305810T1 (de) 2000-05-22 2005-10-15 Pro Aparts Investimentos E Con Fettsäure enthaltende pharmazeutische zusammensetzung die wenigstens 80 gew. epa und dha enthält
FR2810897B1 (fr) 2000-06-28 2002-10-11 Novasep Procede et dispositif de separation en lit mobile simule d'au moins un constituant dans des colonnes ayant un rapport longueur sur diametre approprie
FR2823134B1 (fr) 2001-04-10 2003-09-19 Novasep Dispositif de protection du lit chromatographique dans les colonnes chromatographiques a compression axiale dynamique
FI20010977A (fi) 2001-05-09 2002-11-10 Danisco Sweeteners Oy Kromatografinen erotusmenetelmä
US20030216543A1 (en) 2001-05-16 2003-11-20 Wang Nien-Hwa Linda Insulin purification using simulated moving bed technology
DE10151155A1 (de) 2001-10-19 2003-05-08 Nutrinova Gmbh Native PUFA-Triglyceridmischungen mit einem hohen Gehalt an mehrfach ungesättigten Fettsäuren sowie Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
FR2836230B1 (fr) 2002-02-15 2004-04-23 Novasep Protection du lit chromatographique dans les dispositifs de chromatographie a compression axiale dynamique
FR2836396B1 (fr) 2002-02-22 2004-06-18 Novasep Procede et dispositif de chromatographie avec recuperation de solvant
EP2295529B2 (en) 2002-07-11 2022-05-18 Basf As Use of a volatile environmental pollutants-decreasing working fluid for decreasing the amount of pollutants in a fat for alimentary or cosmetic use
SE0202188D0 (sv) 2002-07-11 2002-07-11 Pronova Biocare As A process for decreasing environmental pollutants in an oil or a fat, a volatile fat or oil environmental pollutants decreasing working fluid, a health supplement, and an animal feed product
KR100481663B1 (ko) 2002-09-24 2005-04-08 김희찬 중기공성 백금을 포함하는 바이오센서 및 이를 이용한글루코스 농도 측정방법
CN112176006A (zh) 2002-10-11 2021-01-05 日本水产株式会社 制备具有不可皂化物含量降低的微生物油脂的方法和所述油脂
FR2846252B1 (fr) 2002-10-29 2005-07-01 Novasep Procede et dispositif de chromatographie integrant une etape de concentration
NO319194B1 (no) 2002-11-14 2005-06-27 Pronova Biocare As Lipase-katalysert forestringsfremgangsmate av marine oljer
US7114844B2 (en) 2003-03-03 2006-10-03 Spx Corporation Aeration apparatus and method
ITMI20032247A1 (it) 2003-11-19 2005-05-20 Tiberio Bruzzese Interazione di derivati polari di composti insaturi con substrati inorganici
US6979402B1 (en) 2003-12-19 2005-12-27 Uop Llc Miniature actual moving bed assembly
BRPI0418239B1 (pt) 2003-12-30 2013-10-01 processo de desaeraÇço
MY150129A (en) 2004-04-09 2013-11-29 Archer Daniels Midland Co Method of preparing fatty acid alkyl esters from waste or recycled fatty acid stock
US20060086667A1 (en) 2004-09-13 2006-04-27 Cephalon, Inc., U.S. Corporation Methods for the separation of enantiomeric sulfinylacetamides
FR2889077B1 (fr) 2005-07-26 2007-10-12 Novasep Soc Par Actions Simpli Procede et dispositif de separation chromatographique de fractions d'un melange
ITMI20051560A1 (it) 2005-08-10 2007-02-11 Tiberio Bruzzese Composizione di acidi grassi n-3 con elevata concentrazione di epa e-o dha e contenente acidi grassi n-6
PE20070482A1 (es) 2005-08-26 2007-06-08 Ocean Nutrition Canada Ltd Metodo para remover y/o reducir esteroles a partir de aceites
US7544293B2 (en) 2005-09-26 2009-06-09 Semba Inc. Valve and process for interrupted continuous flow chromatography
BRPI0620310B1 (pt) 2005-12-16 2017-12-05 Archer-Daniels-Midland Company A method for preparing a composition enriched in compounds containing unsaturated carbon chains by simulated moving bed chromatography using an adsorbent containing silver ions
US7828978B2 (en) 2006-01-11 2010-11-09 Doug Geier Simultaneous synthesis and purification of a fatty acid monoester biodiesel fuel
FR2897277B1 (fr) 2006-02-10 2008-04-18 Novasep Soc Par Actions Simpli Procede et dispositif de separation.
FR2897238A1 (fr) 2006-02-15 2007-08-17 Novasep Soc Par Actions Simpli Procede de purification de la thaumatine
FR2898064A1 (fr) 2006-03-03 2007-09-07 Novasep Soc Par Actions Simpli Dispositif de chromatographie modulaire
FR2898283B1 (fr) 2006-03-08 2011-07-15 Novasep Procede et dispositif de separation de fractions d'un melange.
US9150817B2 (en) 2006-04-13 2015-10-06 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Process for preparing concentrated polyunsaturated fatty acid oil
WO2008149177A2 (en) 2006-05-05 2008-12-11 Natural Asa Marine lipid compositions and uses thereof
WO2007144476A1 (fr) 2006-06-16 2007-12-21 Groupe Novasep Procede de separation sequence multicolonnes
US8063235B2 (en) 2006-06-19 2011-11-22 K.D. Pharma Bexbach Gmbh Cromatography process for recovering a substance or a group of substances from a mixture
NZ573719A (en) 2006-07-05 2011-08-26 Photonz Corp Ltd Production of ultrapure eicosapentaenoic acid and polar lipids from largely heterotrophic culture of nitzschia laevis
WO2008025887A1 (fr) 2006-08-28 2008-03-06 Novasep Procede d'enrichissement d'un ou plusieurs composes d'un melange utilisant une phase mobile liquide contenant un gaz
FR2911793B1 (fr) 2007-01-26 2010-07-30 Novasep Procede de separation par chromatographie
EP1982752B1 (de) 2007-04-17 2010-08-25 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren und Vorrichtung zur chromatographischen Trennung von Komponenten mit teilweiser Rückführung von Gemischfraktionen
CN101687119B (zh) * 2007-06-15 2013-06-12 通用电气健康护理生物科学股份公司 色谱方法
MX2010000263A (es) 2007-06-29 2010-03-11 Martek Biosciences Corp Produccion y purificacion de esteres de acidos grasos poliinsaturados.
US20100197785A1 (en) 2007-07-25 2010-08-05 Epax As Omega-3 fatty acid fortified composition
FR2919200B1 (fr) 2007-07-27 2009-10-30 Novasep Procede de cristallisation en continu
WO2009017102A1 (ja) 2007-07-30 2009-02-05 Nippon Suisan Kaisha, Ltd. Epa濃縮油およびdha濃縮油の製造方法
FR2929533B1 (fr) 2008-04-03 2010-04-30 Novasep Procede de separation multicolonnes a gradient.
KR101357298B1 (ko) 2008-06-20 2014-01-28 에이케이 앤 엠엔 바이오팜 주식회사 오메가-3계 고도불포화 지방산의 고순도 정제방법
WO2010018422A1 (en) 2008-08-14 2010-02-18 Novasep Process for the enrichment of isotopes
EP2405902B1 (en) 2009-03-09 2021-07-21 Basf As Compositions comprising a fatty acid oil mixture and a surfactant, and methods and uses thereof
GB201111591D0 (en) 2011-07-06 2011-08-24 Equateq Ltd Further new process
GB201111595D0 (en) 2011-07-06 2011-08-24 Equateq Ltd Improved process
GB201111589D0 (en) 2011-07-06 2011-08-24 Equateq Ltd New modified process
GB201111601D0 (en) 2011-07-06 2011-08-24 Equateq Ltd New process

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08512336A (ja) * 1993-04-29 1996-12-24 ノルスク・ヒドロ・アクシェセルスカープ 脂肪酸およびその誘導体のクロマトグラフィーによる分画方法
JPH08218091A (ja) * 1995-02-17 1996-08-27 Maruha Corp 高純度の高度不飽和脂肪酸およびその誘導体の製造方法
WO2001087452A2 (en) * 2000-05-16 2001-11-22 Purdue Research Foundation Standing wave design of single and tandem simulated moving beds for resolving multicomponent mixtures
WO2009105351A1 (en) * 2008-02-21 2009-08-27 Dow Global Technologies Inc. Separation of natural oil-derived aldehydes or hydroxy methyl esters using process chromatography
JP2013516398A (ja) * 2009-12-30 2013-05-13 ビーエイエスエフ ファーマ(コーラニッシュ)リミテッド 擬似移動床式クロマトグラフ分離方法
JP5872483B2 (ja) * 2009-12-30 2016-03-01 ビーエイエスエフ ファーマ(コーラニッシュ)リミテッド 擬似移動床式クロマトグラフ分離方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YI XIE, ET AL.: "Standing wave design and experimental validation of a tandem simulated moving bed process for insuli", BIOTECHNOLOGY PROGRESS, vol. 18, no. 6, JPN6014041508, 2002, pages 1332 - 1344, XP001148482, ISSN: 0003035298, DOI: 10.1021/bp025547r *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017020031A (ja) * 2011-07-06 2017-01-26 ビーエイエスエフ ファーマ(コーラニッシュ)リミテッド Smb方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2613858A1 (en) 2013-07-17
AU2012280065B2 (en) 2015-07-09
PE20142016A1 (es) 2014-12-30
KR20140034920A (ko) 2014-03-20
KR101594722B1 (ko) 2016-02-16
US20140194636A1 (en) 2014-07-10
US9370730B2 (en) 2016-06-21
GB201111601D0 (en) 2011-08-24
AU2012280065A1 (en) 2013-05-09
CN103764242A (zh) 2014-04-30
JP2017020031A (ja) 2017-01-26
CA2815296C (en) 2015-02-10
JP6153519B2 (ja) 2017-06-28
WO2013005046A1 (en) 2013-01-10
BR112014000163A2 (pt) 2017-02-07
EP2613858B1 (en) 2015-03-18
CL2013003796A1 (es) 2014-07-04
ES2536911T3 (es) 2015-05-29
CA2815296A1 (en) 2013-01-10
CN103764242B (zh) 2015-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6153519B2 (ja) Smb方法
JP6987804B2 (ja) 擬似移動床式クロマトグラフ分離方法
JP5990580B2 (ja) 新規なsmb方法
JP6248143B2 (ja) 魚油から高純度のepaを生成するためのsmb方法
JP5990267B2 (ja) 改善されたsmb方法
JP6602821B2 (ja) 加熱クロマトグラフィー分離方法
JP6535052B2 (ja) Pufa産物を含む組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150618

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160804

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160824

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20161028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6153519

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250