JP2014512372A - α−HICA及びエイコサペンタエン酸を含有する栄養組成物 - Google Patents

α−HICA及びエイコサペンタエン酸を含有する栄養組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014512372A
JP2014512372A JP2014505605A JP2014505605A JP2014512372A JP 2014512372 A JP2014512372 A JP 2014512372A JP 2014505605 A JP2014505605 A JP 2014505605A JP 2014505605 A JP2014505605 A JP 2014505605A JP 2014512372 A JP2014512372 A JP 2014512372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nutritional composition
acid
individual
protein
per day
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014505605A
Other languages
English (en)
Inventor
ノーマン, アラン グリーンバーグ,
デニス ブルイエ,
ザムザム, カビリー (ファリバ) ラフヘッド,
ダグ ボルスター,
ジェニファー マーガー,
Original Assignee
ネステク ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ネステク ソシエテ アノニム filed Critical ネステク ソシエテ アノニム
Publication of JP2014512372A publication Critical patent/JP2014512372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • A23L33/12Fatty acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/175Amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/40Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/194Carboxylic acids, e.g. valproic acid having two or more carboxyl groups, e.g. succinic, maleic or phthalic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/20Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids
    • A61K31/202Carboxylic acids, e.g. valproic acid having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms, e.g. stearic, palmitic, arachidic acids having three or more double bonds, e.g. linolenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/205Amine addition salts of organic acids; Inner quaternary ammonium salts, e.g. betaine, carnitine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/711Natural deoxyribonucleic acids, i.e. containing only 2'-deoxyriboses attached to adenine, guanine, cytosine or thymine and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/745Bifidobacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • A61K36/062Ascomycota
    • A61K36/064Saccharomycetales, e.g. baker's yeast
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/06Anabolic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)

Abstract

筋タンパク質の異化作用を最小化しつつ筋タンパク質合成を最大化するための栄養組成物、及び該栄養組成物を使用する方法が提供される。この方法において、栄養組成物は除脂肪体重の維持を提供し得、これは、特にサルコペニア及び虚弱のリスクのある高齢者において、自立性及び機能性の喪失を回避するのに有用であるだけでなく、クオリティオブライフを改善するのに有用である。栄養組成物はα−ヒドロキシイソカプロン酸及びエイコサペンタエン酸を含む。栄養組成物は、他の機能性成分(例えば、これらに限定されないが、乳清タンパク質(乳清タンパク質ミセルを包含する)、プレバイオティック繊維、シトルリン、α−ケトグルタル酸、L−カルニチン、ヌクレオチド、アミノ酸)を含んでもよい。それを必要とする個体にそのような栄養製品を投与する方法も提供される。
【選択図】なし

Description

背景
[0001]本開示は、概して健康及び栄養に関する。より具体的には、本開示は、α−ヒドロキシイソカプロン酸を含有する栄養組成物、及びその使用方法に関する。
[0002]現在、多くのタイプの栄養組成物が市販されている。栄養組成物は、その特定の成分に基づいて、ある特定の消費者タイプ(例えば、若年者、高齢者、運動選手)を対象とすることができる。例えば、高齢者及びある特定の疾病を有する個体は、筋タンパク質合成の低下(例えばサルコペニア)、摂取量の減少、又は疾病若しくは炎症の存在による要求量の増加に少なくとも部分的に起因する除脂肪体重の低下をしばしば経験する可能性がある。除脂肪体重の低下は、代謝安定性(グルコース耐性、インスリン感受性)、自立性、機能性及びクオリティオブライフの喪失、並びに認知能力の低下をもたらす可能性がある。そのため、そのような個体は、筋組織の同化作用の最大化及び異化作用の最小化を指向する食餌の投与によって大きな利益を受けるであろう。食餌はまた、異なる生理学的利益をもたらす異なるタイプの機能性化合物を栄養組成物に組み合わせることによって、個体にさらなる利益を提供することもできる。
[0003]すなわち、栄養的支援の目的の1つは、筋肉のパフォーマンスの改善、及び/又は除脂肪体重及び筋肉強度/筋力の維持を必要とする個体に、それに関して生理学的利益をもたらす栄養組成物を提供することである。
概要
[0004]本開示は、α−ヒドロキシイソカプロン酸及びエイコサペンタエン酸(EPA)を含有する栄養組成物、並びに栄養組成物の使用方法を対象とする。一実施形態において、栄養組成物は、有効量のα−ヒドロキシイソカプロン酸及びエイコサペンタエン酸を含む。
[0005]一実施形態において、α−ヒドロキシイソカプロン酸は、約0.15〜約10g、好ましくは約2g〜約10gの量で存在する。α−ヒドロキシイソカプロン酸はまた、約0.5g〜約5g、より好ましくは約2g〜5g、最も好ましくは約1.5gの量で存在してもよい。
[0006]一実施形態において、栄養組成物はω−3脂肪酸の供給源を含み、ω−3脂肪酸の供給源は、魚油、オキアミ、ω−3脂肪酸を含有する植物性供給源、亜麻仁、キャノーラ油、クルミ、藻類、又はそれらの組み合わせからなる群から選択される。ω−3脂肪酸は、α−リノレン酸(ALA)、ステアリドン酸(SDA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、又はそれらの組み合わせからなる群から選択される。
[0007]一実施形態において、栄養組成物は、デオキシリボ核酸(DNA)のサブユニット、リボ核酸(RNA)のサブユニット、DNA及びRNAのポリマー形態、酵母RNA、又はそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種のヌクレオチドを含む。少なくとも1種のヌクレオチドは外因性ヌクレオチドであってもよい。ヌクレオチドは1日当たり約0.5g〜3gの量で供給され得る。
[0008]一実施形態において、栄養組成物は、フラバノイド、関連フェノール化合物、ポリフェノール化合物、テルペノイド、アルカロイド、含硫黄化合物又はそれらの組み合わせからなる群から選択される植物栄養素を含む。植物栄養素は、カロテノイド、植物ステロール、ケルセチン、クルクミン、リモニン、又はそれらの組み合わせからなる群から選択され得る。
[0009]一実施形態において、栄養組成物はタンパク質源を含む。タンパク質源は栄養組成物に、少なくとも10gの高品質タンパク質を供給することができ、又は1日当たり少なくとも10gの量のタンパク質を供給し得る。タンパク質源は、乳製品ベースのタンパク質、植物ベースのタンパク質、動物ベースのタンパク質、人工タンパク質、又はそれらの組み合わせからなる群から選択され得る。乳製品ベースのタンパク質は、カゼイン、ミセルカゼイン、カゼイン塩、カゼイン加水分解物、乳清、乳清加水分解物、乳清濃縮物、乳清単離物、乳タンパク質濃縮物、乳タンパク質単離物、又はそれらの組み合わせからなる群から選択され得る。植物ベースのタンパク質は、大豆タンパク質、エンドウタンパク質、キャノーラタンパク質、小麦タンパク質及び分画小麦タンパク質、トウモロコシタンパク質、ゼインタンパク質、米タンパク質、オート麦タンパク質、ジャガイモタンパク質、ピーナッツタンパク質、グリーンピース粉末、サヤインゲン粉末、スピルリナ、野菜由来のタンパク質、マメ、ソバ、レンズマメ、豆類、単細胞タンパク質、又はそれらの組み合わせからなる群から選択される。
[0010]一実施形態において、栄養組成物は、アカシアガム、α−グルカン、アラビノガラクタン、β−グルカン、デキストラン、フルクトオリゴ糖、フコシルラクトース、ガラクトオリゴ糖、ガラクトマンナン、ゲンチオオリゴ糖、グルコオリゴ糖、グアーガム、イヌリン、イソマルトオリゴ糖、ラクトネオテトラオース、ラクトスクロース、ラクチュロース、レバン、マルトデキストリン、ミルクオリゴ糖、部分的に加水分解されたグアーガム、ペクチンオリゴ糖、難消化性デンプン、老化デンプン、シアロオリゴ糖、シアリルラクトース、大豆オリゴ糖、糖アルコール、キシロオリゴ糖、それらの加水分解物、又はそれらの組み合わせからなる群から選択されるプレバイオティクスを含む。
[0011]一実施形態において、栄養組成物は、アエロコッカス属(Aerococcus)、アスペルギルス属(Aspergillus)、バクテロイデス属(Bacteroides)、ビフィドバクテリウム属(Bifidobacterium)、カンジダ属(Candida)、クロストリジウム属(Clostridium)、デバリオマイセス属(Debaromyces)、エンテロコッカス属(Enterococcus)、フソバクテリウム属(Fusobacterium)、ラクトバチルス属(Lactobacillus)、ラクトコッカス属(Lactococcus)、ロイコノストック属(Leuconostoc)、メリソコッカス属(Melissococcus)、ミクロコッカス属(Micrococcus)、ムコール属(Mucor)、オエノコッカス属(Oenococcus)、ペディオコッカス属(Pediococcus)、ペニシリウム属(Penicillium)、ペプトストレポコッカス属(Peptostrepococcus)、ピキア属(Pichia)、プロピオニバクテリウム属(Propionibacterium)、シュードカテヌラータム属(Pseudocatenulatum)、リゾプス属(Rhizopus)、サッカロマイセス属(Saccharomyces)、スタフィロコッカス属(Staphylococcus)、ストレプトコッカス属(Streptococcus)、トルロプシス属(Torulopsis)、ワイセラ属(Weissella)、非複製性微生物、又はそれらの組み合わせからなる群から選択される、プロバイオティクスを含む。
[0012]一実施形態において、栄養組成物は、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、シトルリン、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、ヒドロキシプロリン、ヒドロキシセリン、ヒドロキシチロシン、ヒドロキシリジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、タウリン、トレオニン、オルニチン、トリプトファン、チロシン、バリン、又はそれらの組み合わせからなる群から選択されるアミノ酸を含む。一実施形態において、アミノ酸はシトルリンである。一実施形態において、アミノ酸は、イソロイシン、ロイシン、バリン、又はそれらの組み合わせからなる群から選択される分岐鎖アミノ酸である。
[0013]一実施形態において、栄養組成物は、アスタキサンチン、カロテノイド、補酵素Q10(CoQ10)、フラボノイド、グルタチオン、ゴジ(クコ)、ヘスペリジン、ラクトウルフベリー、リグナン、ルテイン、リコペン、ポリフェノール、セレン、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、ゼアキサンチン、又はそれらの組み合わせからなる群から選択される抗酸化剤を含む。
[0014]一実施形態において、栄養組成物は、ビタミンA、ビタミンB1(チアミン)、ビタミンB2(リボフラビン)、ビタミンB3(ナイアシン又はナイアシンアミド)、ビタミンB5(パントテン酸)、ビタミンB6(ピリドキシン、ピリドキサール、ピリドキサミン、又は塩酸ピリドキシン)、ビタミンB7(ビオチン)、ビタミンB9(葉酸)、ビタミンB12(種々のコバラミン;ビタミンサプリメントでは一般にシアノコバラミン)、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、K1及びK2(すなわち、MK−4、MK−7)、葉酸、ビオチン、コリン、又はそれらの組み合わせからなる群から選択されるビタミンを含む。
[0015]一実施形態において、栄養組成物は、ホウ素、カルシウム、クロム、銅、ヨウ素、鉄、マグネシウム、マンガン、モリブデン、ニッケル、リン、カリウム、セレン、ケイ素、スズ、バナジウム、亜鉛、又はそれらの組み合わせからなる群から選択されるミネラルを含む。
[0016]一実施形態において、栄養組成物は、α−ケトグルタル酸、L−カルニチン、又はそれらの組み合わせからなる群から選択される化合物を含む。
[0017]一実施形態において、栄養組成物は、錠剤、カプセル、液体、チュアブル錠、ソフトゲル、サシェ(sachet)、粉末、シロップ、液体懸濁物、エマルジョン、溶液、又はそれらの組み合わせからなる群から選択される形態である。一実施形態において、栄養組成物は粉末の形態である。
[0018]一実施形態において、栄養組成物は、経口栄養補助食品、経管栄養、又はそれらの組み合わせである。
[0019]一実施形態において、栄養組成物は完全栄養の供給源である。別の実施形態において、栄養組成物は不完全栄養の供給源である。
[0020]さらに別の実施形態では、それを必要とする個体において、筋タンパク質合成を刺激する方法が提供される。この方法は、有効量のα−ヒドロキシイソカプロン酸と有効量のEPAとを含む栄養組成物を個体に投与するステップを含む。
[0021]さらに別の実施形態では、それを必要とする個体において、筋タンパク質の異化作用を最小化する方法が提供される。この方法は、有効量のα−ヒドロキシイソカプロン酸と有効量のEPAとを含む栄養組成物を個体に投与するステップを含む。
[0022]別の実施形態では、それを必要とする個体において、除脂肪体重を維持する方法が提供される。この方法は、有効量のα−ヒドロキシイソカプロン酸と有効量のEPAとを含む栄養組成物を個体に投与するステップを含む。
[0023]さらに別の実施形態では、それを必要とする個体において、負荷軽減により誘導される骨量減少を低減する方法が提供される。この方法は、有効量のα−ヒドロキシイソカプロン酸と有効量のEPAとを含む栄養組成物を個体に投与するステップを含む。
[0024]さらに別の実施形態では、それを必要とする個体において、骨格筋萎縮を軽減する方法が提供される。この方法は、有効量のα−ヒドロキシイソカプロン酸と有効量のEPAとを含む栄養組成物を個体に投与するステップを含む。
[0025]別の実施形態では、それを必要とする個体において、高尿毒症性負荷を緩和する方法が提供される。この方法は、有効量のα−ヒドロキシイソカプロン酸と有効量のEPAとを含む栄養組成物を個体に投与するステップを含む。
[0026]一実施形態において、個体は、高齢者、医学的状態を有する人、又はそれらの組み合わせからなる群から選択される。
[0027]一実施形態において、栄養組成物は、1日当たり約0.15g〜約10g、好ましくは1日当たり約2g〜約10g、より好ましくは1日当たり約150mg〜約2.5gのα−ヒドロキシイソカプロン酸を個体に供給するように個体に投与される。栄養組成物はまた、1日当たり約0.5g〜約5g、より好ましくは約2g〜5g、又は好ましくは1日当たり約1.5gを個体に供給するように個体に投与されてもよい。
[0028]一実施形態において、栄養組成物はシトルリンをさらに含む。栄養組成物は、1日当たり約1g〜約15g、好ましくは1日当たり約2g〜約15g、より好ましくは約2g〜約7g、さらに好ましくは1日当たり約2g〜約5gのシトルリンを個体に供給するように個体に投与され得る。栄養組成物は、1日当たり約4g〜約7gのシトルリンを個体に供給するように個体に投与されてもよい。
[0029]一実施形態において、栄養組成物は、α−ケトグルタル酸を、オルニチンα−ケトグルタル酸、アルギニンα−ケトグルタル酸、ケトイソカプロン酸(KIC)、又はそれらの組み合わせからなる群から選択される形態でさらに含む。栄養組成物は、1日当たり約2g〜約20gのα−ケトグルタル酸を個体に供給するように個体に投与されてもよい。栄養組成物はまた、1日当たり約10g〜約30gのα−ケトグルタル酸を個体に供給するように個体に投与されてもよい。
[0030]一実施形態において、栄養組成物はエイコサペンタエン酸を含む。栄養組成物は、1日当たり約0.25g〜約5g、好ましくは1日当たり約250mg〜約3g、より好ましくは1日当たり約250mg〜1.5gのエイコサペンタエン酸を個体に供給するように個体に投与されてもよい。
[0031]一実施形態において、栄養組成物は、デオキシリボ核酸(DNA)のサブユニット、リボ核酸(RNA)のサブユニット、DNA及びRNAのポリマー形態、酵母RNA、又はそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種のヌクレオチドをさらに含む。少なくとも1種のヌクレオチドは外因性ヌクレオチドであってもよい。
[0032]一実施形態において、栄養組成物は、ロイシン、イソロイシン、バリン、又はそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種の分岐鎖アミノ酸をさらに含む。
[0033]一実施形態において、栄養組成物はL−カルニチンをさらに含む。
[0034]本開示の利点は、栄養組成物の改善を実現することである。
[0035]本開示の別の利点は、骨格筋タンパク質合成を最大化する栄養組成物を提供することである。
[0036]本開示の別の利点は、骨格筋タンパク質の異化作用を最小化する栄養組成物を提供することである。
[0037]本開示のさらに別の利点は、除脂肪体重を維持する栄養組成物を提供することである。
[0038]本開示のさらに別の利点は、身体活動からの回復を改善するのに有用な栄養組成物を提供することである。
[0039]本開示の別の利点は、医療費を削減するのに有用な栄養組成物を提供することである。
[0040]本開示のさらに別の利点は、負荷軽減により誘導される骨量減少を低減するのに有用な栄養組成物を提供することである。
[0041]本開示のさらに別の利点は、それを必要とする個体において、骨格筋萎縮を軽減するのに有用な栄養組成物を提供することである。
[0042]本開示の別の利点は、高尿毒症性負荷を緩和するのに有用な栄養組成物を提供することである。
[0043]さらなる特徴及び利点は本明細書で説明されるが、それらは以下の詳細な説明から明らかとなる。
詳細な説明
[0044]本明細書において、「約」は、ある数値範囲内の数を指す。また、本明細書のすべての数値範囲は、該範囲内のすべての整数、自然数又は分数を包含する。
[0045]本明細書において、α−ヒドロキシイソカプロン酸という語は、α−ヒドロキシイソカプロン酸のアナログ(例えばケト−イソカプロン酸(KIC))を包含する。
[0046]本明細書において、「アミノ酸」という語は1種又は複数種のアミノ酸を包含する。アミノ酸は、例えば、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、シトルリン、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、ヒドロキシプロリン、ヒドロキシセリン、ヒドロキシチロシン、ヒドロキシリジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、タウリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、オルニチン、又はそれらの組み合わせであり得る。
[0047]本明細書において、「動物」としては、これに限定されるわけではないが、哺乳動物が挙げられる。哺乳動物としては、これらに限定されるわけではないが、齧歯類、水生哺乳動物、家庭用動物(イヌ、ネコ等)、家畜(ヒツジ、ブタ、ウシ、ウマ等)及びヒトが挙げられる。「動物」又は「哺乳動物」という語が使用される場合、該一節の文脈により示される又は示されることが意図された効果を実現することが可能な任意の動物に適用されることが想定されている。
[0048]本明細書において、「抗酸化剤」という語は、酸化又は活性酸素種(ROS)及び他のラジカル及び非ラジカル種によって促進される反応を阻害する、β−カロテン(ビタミンA前駆体)、ビタミンC、ビタミンE、セレン等の種々の物質のうちの任意の1種又は複数種を包含する。さらに、抗酸化剤は、他の分子の酸化を遅延又は抑制することが可能な分子である。抗酸化剤としては、例えば、アスタキサンチン、カロテノイド、補酵素Q10(CoQ10)、フラボノイド、グルタチオン、ゴジ(クコ)、ヘスペリジン、ラクトウルフベリー、リグナン、ルテイン、リコペン、ポリフェノール、セレン、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、ゼアキサンチン、又はそれらの組み合わせが挙げられる。
[0049]本明細書において、「完全栄養」は、投与される動物にとって唯一の栄養供給源となるのに十分な多量栄養素(タンパク質、脂肪、炭水化物)及び微量栄養素を十分な種類及びレベルで含有する栄養製品及び組成物を包含する。患者は、そのような完全栄養組成物から自己の栄養必要量の100%を摂取できる。
[0050]本明細書において、「有効量」は、欠乏を抑制し、個体の疾患又は医学的状態を治療し、あるいはより一般的には、症状を軽減し、疾患の進行を制御し、又は個体に栄養学的、生理学的若しくは医学的利益を与える量である。治療は、患者又は医者に関連するものであり得る。
[0051]本明細書において、「個体」及び「患者」という語は、多くの場合ヒトを意味するものとして使用されるが、ヒトに限定されるものではない。すなわち、「個体」及び「患者」は、治療から利益を受け得る医学的状態を有するか又はその危険性のある任意の動物、哺乳類又はヒトを意味する。
[0052]本明細書において、ω−3脂肪酸の供給源としては、例えば、魚油、オキアミ、ω−3脂肪酸の植物性供給源、亜麻仁、キャノーラ油、クルミ、及び藻類が挙げられる。ω−3脂肪酸としては、例えば、α−リノレン酸(ALA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)、ステアリドン酸(SDA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、又はそれらの組み合わせが挙げられる。
[0053]本明細書において、「食品グレード微生物」とは、食品用途に使用され、一般に安全とみなされている微生物を意味する。
[0054]本明細書において、「不完全栄養」は、投与される動物にとって唯一の栄養源となるのに十分な多量栄養素(タンパク質、脂肪、炭水化物)又は微量栄養素を十分なレベルで含有していない栄養製品又は組成物を包含する。部分的又は不完全栄養組成物は栄養補助食品として使用できる。
[0055]本明細書において、「長期投与」は、好ましくは6週間を超える継続投与である。「短期投与」は、6週間未満の継続投与である。
[0056]本明細書において、「哺乳動物」、「哺乳類」としては、これらに限定されるわけではないが、齧歯類、水生哺乳動物、家庭用動物(イヌ、ネコ等)、家畜(ヒツジ、ブタ、ウシ、ウマ等)及びヒトが挙げられる。「哺乳動物」、「哺乳類」という語が使用される場合、該動物によって示される又は示されることが意図された効果を実現することが可能な任意の動物に適用されることが想定されている。
[0057]「微生物」という語は、細菌、酵母及び/又は真菌、微生物を含む細胞増殖培地、又は微生物が培養された細胞増殖培地を包含する。
[0058]本明細書において、「ミネラル」という語は、ホウ素、カルシウム、クロム、銅、ヨウ素、鉄、マグネシウム、マンガン、モリブデン、ニッケル、リン、カリウム、セレン、ケイ素、スズ、バナジウム、亜鉛、又はそれらの組み合わせを包含する。
[0059]本明細書において、「非複製性」微生物とは、古典的平板培養法によって検出可能な生存細胞及び/又はコロニー形成単位が存在しないことを意味する。そのような古典的平板培養法は、微生物学の書物:James Monroe Jay et al.,Modern food microbiology,7th edition,Springer Science,New York,N.Y.,p.790(2005)にまとめられている。典型的には、生存細胞の欠如は、種々の濃度の細菌調製物(「非複製」サンプル)を接種して適切な条件下で(好気的及び/又は嫌気的環境で少なくとも24時間)インキュベートした後、寒天プレート上で目視可能なコロニーがないか、又は液体増殖培地における混濁度の増加がないことによって示すことができる。例えば、ビフィズス菌(例えば、ビフィドバクテリウム・ロングム(Bifidobacterium longum)、ビフィドバクテリウム・ラクティス(Bifidobacterium lactis)及びビフィドバクテリウム・ブレベ(Bifidobacterium breve))又は乳酸桿菌(例えば、ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)、ラクトバチルス・ラムノサス(Lactobacillus rhamnosus))は、熱処理、特に低温/長時間の熱処理により非複製性とすることができる。
[0060]本明細書において、「正常な骨成長」とは、幼児期及び青年期の骨がモデリングにより形成されるプロセスのことである。これにより、ある部位での新しい骨の形成と同一骨内の他の部位からの古い骨の除去とが可能となる。このプロセスは、個々の骨がサイズを大きくし、空間中で位置を変えることを可能にする。幼児期は、外部(骨膜)表面上で新しい骨の形成が起こりながら骨の内部で吸収(骨を破壊するプロセス)が起こることによって、骨は成長する。思春期には、形成が外部表面及び内部(骨内膜)表面の両方で起こることができるので、骨はより厚くなる。リモデリングプロセスは生涯にわたって起こり、骨がそのピーク量に達する時(通常20代前半)までに優勢なプロセスとなる。リモデリングでは、骨梁表面又は皮質内部の少量の骨が除去され、同じ部位で置換される。リモデリングプロセスは骨の形状は変えないが、骨の健康にとって不可欠である。モデリング及びリモデリングは、成人骨格の大部分が約10年ごとに置き換えられるように生涯にわたって続く。リモデリングは成人早期までに優勢となるが、その後もモデリングは特に骨の弱体化に応答して起こり得る。
[0061]本明細書において、「ヌクレオチド」とは、デオキシリボ核酸(DNA)、リボ核酸(RNA)、ポリマーRNA、ポリマーDNA、又はそれらの組み合わせのサブユニットのことである。ヌクレオチドは、窒素塩基、リン酸分子、及び糖分子(DNAではデオキシリボース、及びRNAではリボース)からなる有機化合物である。個々のヌクレオチドモノマー(単一ユニット)が一緒に結合してポリマー又は長鎖を形成する。外因性ヌクレオチドは、具体的には食餌による補給によって提供される。外因性ヌクレオチドは、モノマー形態であり得、例えば、5’−アデノシン一リン酸(5’−AMP)、5’−グアノシン一リン酸(5’−GMP)、5’−シトシン一リン酸(5’−CMP)、5’−ウラシル一リン酸(5’−UMP)、5’−イノシン一リン酸(5’−IMP)、5’−チミン一リン酸(5’−TMP)、又はそれらの組み合わせであり得る。外因性ヌクレオチドは、ポリマー形態、例えばインタクトなRNAであり得る。例えば、酵母RNA等のポリマー形態の複数の供給源が存在し得る。
[0062]本明細書において、「栄養製品」又は「栄養組成物」は、任意の数の任意選択の追加成分、例えば慣用の食品添加物(合成又は天然のもの)を含む。そのような成分としては、例えば、1種又は複数種の酸味料、追加の増粘剤、緩衝剤若しくはpH調整剤、キレート化剤、着色剤、乳化剤、賦形剤、風味剤、ミネラル、浸透圧剤、薬学的に許容される担体、保存料、安定化剤、糖、甘味料、質感調整剤、及び/又はビタミン剤が挙げられる。任意選択の成分は、任意の適切な量で添加できる。栄養製品又は栄養組成物は、完全栄養の供給源であっても不完全栄養の供給源であってもよい。
[0063]本明細書において、「患者」という語は、本明細書で定義される治療を受けている又は受けようとしている動物、特に哺乳動物(特にヒト)を包含する。
[0064]本明細書において、「植物化学物質」又は「植物栄養素」は、多くの食品に見出される非栄養性化合物である。植物化学物質は、基本的な栄養以外の健康上の有益性を有する機能性食品であり、植物性供給源に由来する健康促進化合物である。天然のものであっても精製したものであってもよい。「植物化学物質」及び「植物栄養素」とは、植物により産生され、1又は複数の健康上の利益を使用者に付与する任意の化学物質を意味する。植物化学物質及び植物栄養素としては、例えば以下のものが挙げられる。
i)フェノール化合物、例えば:モノフェノール(例えば、アピオール、カルノソール、カルバクロール、ジラピオール、ローズマリノール);フラボノール(例えば、ケルセチン、ギンゲロール、ケンフェロール、ミリセチン、ルチン、イソラムネチン)、フラバノン(例えば、ヘスペリジン、ナリンゲニン、シリビン、エリオジクチオール)、フラボン(例えば、アピゲニン、タンゲレチン、ルテオリン)、フラバン−3−オール(例えば、カテキン、(+)−カテキン、(+)−ガロカテキン、(−)−エピカテキン、(−)−エピガロカテキン、(−)−エピガロカテキンガレート(EGCG)、(−)−エピカテキン3−ガレート、テアフラビン、テアフラビン−3−ガレート、テアフラビン−3’−ガレート、テアフラビン−3,3’−ジガレート、テアルビジン)、アントシアニン(フラボナール)及びアントシアニジン(例えば、ペラルゴニジン、ペオニジン、シアニジン、デルフィニジン、マルビジン、ペツニジン)、イソフラボン(植物性エストロゲン)(例えば、ダイドゼイン(フォルモノネチン)、ゲニステイン(ビオカニンA)、グリシテイン)、ジヒドロフラボノール、カルコン、クメスタン(植物性エストロゲン)、及びクメストロールを含むフラボノイド(ポリフェノール);フェノール酸(エラグ酸、没食子酸、タンニン酸、バニリン、クルクミン);ヒドロキシケイ皮酸(例えば、カフェ酸、クロロゲン酸、ケイ皮酸、フェルラ酸、クマリン);リグナン(植物性エストロゲン)、シリマリン、セコイソラリシレシノール、ピノレシノール、及びラリシレシノール);チロソールエステル(例えば、チロソール、ヒドロキシチロソール、オレオカンタール、オレウロペイン);スチルベノイド(例えば、レスベラトール、プテロスチルベン、ピセアタンノール);及びプニカラギン;
ii)テルペン(イソプレノイド)、例えば:カロテン(例えば、α−カロテン、β−カロテン、γ−カロテン、δ−カロテン、リコペン、ノイロスポレン、フィトフルエン、フィトエン)、及びキサントフィル(例えば、カンタキサンチン、クリプトキサンチン、ゼアキサンチン、アスタキサンチン、ルテイン、ルビキサンチン)を含むカロテノイド(テトラテルペノイド);モノテルペン(例えば、リモネン、ペリリルアルコール);サポニン;フィトステロール(例えば、カンペステロール、β−シトステロール、γ−シトステロール、スティグマステロール)、トコフェロール(ビタミンE)、及びω−3、6及び9脂肪酸(例えばγ−リノレン酸)を含む脂質;トリテルペノイド(例えば、オレアノール酸、ウルソール酸、ベツリン酸、モロン酸);
iii)ベタレイン、例えば:ベタシアニン(例えば、ベタニン、イソベタニン、プロベタニン、ネオベタニン);及びベタキサンチン(非グリコシド型)(例えば、インディカキサンチン、バルガキサンチン);
iv)有機スルフィド、例えば:ジチオールチオン(イソチオシアネート)(例えばスルフォラファン);及びチオスルホネート(アリウム化合物)(例えば、アリルメチルトリスルフィド、ジアリルスルフィド)、インドール、グルコシノレート(例えば、インドール−3−カルビノール、スルフォラファン、3,3’−ジインドリルメタン、シニグリン、アリシン、アリイン、アリルイソチオシアネート、ピペリン、syn−プロパンチアール−S−オキシド);
v)タンパク質阻害剤、例えばプロテアーゼ阻害剤;
vi)他の有機酸、例えば:シュウ酸、フィチン酸(イノシトールヘキサホスフェート)、酒石酸、及びアナカルジン酸;又は
vii)それらの組み合わせ。
[0072]本明細書において、“a”、“an”及び“the”は、文脈上明らかに他の意味に解すべき場合でない限り複数の指示対象を包含する。例えば、「ポリペプチド」(“a polypeptide”)の指示対象は2種以上のポリペプチドの混合物を包含する。
[0073]本明細書において、「プレバイオティクス」は、腸内で選択的に有益細菌の成長を促進するか、又は病原細菌の成長若しくは粘膜付着を阻害する食品物質である。それらは、摂取者の胃及び/又は腸上部で不活性化されず、又は胃腸管で吸収されないが、胃腸の細菌叢及び/又はプロバイオティクスによって発酵される。プレバイオティクスは、例えば、Glenn R.Gibson and Marcel B.Roberfroid,Dietary Modulation of the Human Colonic Microbiota:Introducing the Concept of Prebiotics,J.Nutr.1995 125:1401−1412において定義されている。プレバイオティクスとしては、例えば、アカシアガム、α−グルカン、アラビノガラクタン、β−グルカン、デキストラン、フルクトオリゴ糖、フコシルラクトース、ガラクトオリゴ糖、ガラクトマンナン、ゲンチオオリゴ糖、グルコオリゴ糖、グアーガム、イヌリン、イソマルトオリゴ糖、ラクトネオテトラオース、ラクトスクロース、ラクチュロース、レバン、マルトデキストリン、ミルクオリゴ糖、部分的に加水分解されたグアーガム、ペクチンオリゴ糖、難消化性デンプン、老化デンプン、シアロオリゴ糖、シアリルラクトース、大豆オリゴ糖、糖アルコール、キシロオリゴ糖、若しくはそれらの加水分解物、又はそれらの組み合わせが挙げられる。
[0074]本明細書において、プロバイオティック微生物(以下「プロバイオティクス」)は、十分な量で投与された場合に宿主に健康上の利益を与えるような、より詳細には、腸内微生物のバランスを改善することによって宿主に有益な影響を及ぼし、宿主の健康又は福祉に効果をもたらすような、食品グレードの微生物(半生存(semi−viable)又は弱毒化したものを含む生存微生物、及び/又は非複製性微生物)、代謝物、微生物細胞調製物、又は微生物細胞の構成要素である。Salminen S,Ouwehand A.Benno Y. et al.,Probiotics:how should they be defined?,Trends Food Sci.Technol.1999:10,107−10を参照されたい。一般に、これらの微生物は、胃腸管内の病原細菌の増殖及び/又は代謝を抑制するか又はこれらに影響を及ぼすと考えられている。プロバイオティクスは宿主の免疫機能も活性化させ得る。このため、プロバイオティクスを食品に含ませる多くの種々のアプローチがなされてきた。プロバイオティクスとしては、例えば、アエロコッカス、アスペルギルス、バクテロイデス、ビフィドバクテリウム、カンジダ、クロストリジウム、デバリオマイセス、エンテロコッカス、フソバクテリウム、ラクトバチルス、ラクトコッカス、ロイコノストック、メリソコッカス、ミクロコッカス、ムコール、オエノコッカス、ペディオコッカス、ペニシリウム、ペプトストレポコッカス、ピキア、プロピオニバクテリウム、シュードカテヌラータム、リゾプス、サッカロマイセス、スタフィロコッカス、ストレプトコッカス、トルロプシス、ワイセラ、又はそれらの組み合わせが挙げられる。
[0075]本明細書において、「タンパク質」、「ペプチド」、「オリゴペプチド」又は「ポリペプチド」という語は、単一のアミノ酸(モノマー)、ペプチド結合で連結された2つ以上のアミノ酸(ジペプチド、トリペプチド又はポリペプチド)、コラーゲン、それらの前駆体、ホモログ、アナログ、ミメティック、塩、プロドラッグ、代謝物、断片、又はそれらの組み合わせを含む任意の組成物を意味する。特に断らない限り、上記用語のいずれも交換可能に使用される。ポリペプチド(又はペプチド又はタンパク質又はオリゴペプチド)は、多くの場合、一般に天然アミノ酸と呼ばれる20種のアミノ酸以外のアミノ酸を含有し、末端アミノ酸を含む多くのアミノ酸が天然のプロセス(例えば、グリコシル化、他の翻訳後修飾)又は当技術分野で周知の化学修飾技術によって所与のポリペプチド中で修飾されてもよいことは理解されるであろう。本発明のポリペプチドに存在し得る公知の修飾としては、これらに限定されるわけではないが、アセチル化、アシル化、ADP−リボシル化、アミド化、フラバノイド又はヘム部分の共有結合、ポリヌクレオチド又はポリヌクレオチド誘導体の共有結合、脂質又は脂質誘導体の共有結合、ホスファチジルイノシトールの共有結合、架橋、環化、ジスルフィド結合の形成、脱メチル化、共有結合性架橋の形成、シスチンの形成、ピログルタミン酸の形成、ホルミル化、γ−カルボキシル化、糖化、グリコシル化、グリコシルホスファチジルイノシトール(GPI)膜アンカー形成、ヒドロキシル化、ヨウ素化、メチル化、ミリストイル化、酸化、タンパク質分解プロセシング、リン酸化、プレニル化、ラセミ化、セレノイル化、硫酸化、ポリペプチドへのアミノ酸のトランスファーRNA媒介性付加(例えばアルギニル化)、及びユビキチン化が挙げられる。「タンパク質」という語は、ペプチドの交互繰り返しからなる線状又は非線状ポリペプチドを指す「人工タンパク質」も包含する。
[0076]タンパク質としては、例えば、乳製品ベースのタンパク質、植物ベースのタンパク質、動物ベースのタンパク質及び人工タンパク質が挙げられる。乳製品ベースのタンパク質は、カゼイン、ミセルカゼイン、カゼイン塩、カゼイン加水分解物、乳清、乳清加水分解物、乳清濃縮物、乳清単離物、乳タンパク質濃縮物、乳タンパク質単離物、又はそれらの組み合わせからなる群から選択され得る。植物ベースのタンパク質としては、例えば、大豆タンパク質(例えば、濃縮物及び単離物を含むすべての形態)、エンドウタンパク質(例えば、濃縮物及び単離物を含むすべての形態)、キャノーラタンパク質(例えば、濃縮物及び単離物を含むすべての形態)、他の植物性タンパク質(商業的には、小麦タンパク質、分画小麦タンパク質、トウモロコシ、ゼインを含むその画分、米、オート麦、ジャガイモ、ピーナッツ、並びにマメ、ソバ、レンズマメ、豆類に由来する任意のタンパク質)、単細胞タンパク質、又はそれらの組み合わせが挙げられる。動物ベースのタンパク質は、牛肉、鶏肉、魚、子羊、海産物、又はそれらの組み合わせからなる群から選択され得る。
[0077]本出願に含まれる用量範囲はすべて、該範囲内に含まれるすべての数(自然数又は分数)を包含する。
[0078]本明細書において、「シンバイオティクス」とは、プレバイオティクスとプロバイオティクスの両方を含み、それらが一緒になって腸の細菌叢を改善するように作用する補助剤である。
[0079]本明細書において、「治療」、「治療する」及び「緩和する」という語は、(標的とする病理学的状態若しくは障害を阻止する及び/又はその発症を遅延させる)予防的又は阻止的治療、並びに根治的、治癒的又は疾患修飾的治療の両方に関連する。例えば、診断された病理学的状態又は障害を根治させる、その進行を遅延させる、その症状を軽減する、及び/又はその進行を停止させる治療的措置が挙げられ、また、疾患に罹患するリスクがあるか又は疾患に罹患していることが疑われる患者、並びに病気であるか又は疾患若しくは医学的状態を患っていると診断されている患者の治療が挙げられる。該用語は、対象を完全に回復させるまで治療することを必ずしも意味しない。また、「治療」及び「治療する」という語は、疾患を患っていないが非健康的な状態(例えば、窒素不均衡、筋肉喪失)を発現しやすい個体における健康の維持及び/又は促進も指す。「治療」、「治療する」及び「緩和する」という語は、少なくとも1つの基礎的な予防又は治療措置の強化又は増強を包含する。また、「治療」、「治療する」及び「緩和する」という語は、疾患若しくは状態の食餌による管理、又は疾患若しくは状態の予防若しくは阻止のための食餌管理を包含する。
[0080]本明細書において、「経管栄養」は、好ましくは、経口投与によらず、経鼻胃管、経口胃管、胃管、空腸瘻管(J−管)、経皮内視鏡的胃瘻造設(PEG)、ポート(例えば、胃、空腸へのアクセスを提供する胸壁ポート及びその他の適切なアクセスポート)を含む経路(これらに限定されない)により動物の消化器系に投与される完全又は不完全栄養製品又は組成物である。
[0081]本明細書において、「ビタミン」という語は、身体の健全な成長及び活動のために微量で不可欠であり、植物性及び動物性食品から自然に得られるか又は合成的に製造される、任意の種々の脂溶性又は水溶性の有機物質(非限定的な例としては、ビタミンA、ビタミンB1(チアミン)、ビタミンB2(リボフラビン)、ビタミンB3(ナイアシン、ナイアシンアミド)、ビタミンB5(パントテン酸)、ビタミンB6(ピリドキシン、ピリドキサール、ピリドキサミン、塩酸ピリドキシン)、ビタミンB7(ビオチン)、ビタミンB9(葉酸)、ビタミンB12(種々のコバラミン;ビタミンサプリメントでは一般にシアノコバラミン)、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、K1及びK2(すなわち、MK−4、MK−7)、葉酸、ビオチン)、プロビタミン、誘導体、アナログを包含する。
[0082]本開示は、患者(例えば、高齢者、疾病を有する人)の除脂肪体重ができるだけ良好に維持されるように、筋タンパク質の異化作用を最小化しつつ筋タンパク質合成を最大化する、栄養と食品成分との組み合わせを含有する栄養組成物に関する。
[0083]本開示の栄養組成物は、筋組織の同化作用が最大化され、かつ異化作用が最小化されるように、α−ヒドロキシカプロン酸(HICA)を他の化合物との組み合わせで含む。出願人は、α−HICAとの種々の組み合わせが、より良い風味プロファイル(コンプライアンスの改善、ひいては効果の改善)、及び相補的な代謝面での利益のために、優れた利益をもたらすことを見出した。例えば、α−HICAは、タンパク質合成に直接関係する同化面での利益を有するロイシン代謝物であり、シトルリン等の他の化合物は同化過程に補助的な利益をもたらす。
[0084]骨格筋タンパク質合成の翻訳調節は、開始、伸長及び終結における制御点を含む。40Sリボソームサブユニットへのメッセンジャーリボ核酸(mRNA)の結合を伴う翻訳開始ステップの他に、40SリボソームサブユニットへのイニシエーターメチオニルtRNA(met−tRNAi)の結合による43S転写開始前複合体の形成を調節することを通じて制御が起こり得る。このステップにおいて、eIF2−GTP−met−tRNAi複合体は40Sリボソームサブユニットに結合して三成分複合体を形成する。次いで、eIF2に結合しているグアノシン三リン酸(GTP)が加水分解を受けてグアノシン二リン酸(GDP)になり、40SリボソームサブユニットからeIF2−GDP複合体が放たれる。その後、eIF2は、後に続く一連の開始に関与し、かつ新たな三成分複合体を形成するために、GDPをGTPに交換しなければならない。第2の翻訳開始因子であるeIF2Bは、eIF2上のグアニンヌクレオチド交換を媒介し、さらに、eIF2B活性の阻害により、三成分複合体形成に利用可能なeIF2−GTPの量が低下する。一部では、eIF2Bの活性はeIF2のα−サブユニットのリン酸化によって制御される。このeIF2は、α−サブユニット上でリン酸化されるとeIF2Bの競合的阻害体になる。さらに、α−HICAは、eIF2B活性向上及び三成分複合体形成を介した翻訳効率上昇を通じて、全タンパク質合成に対する急性の効果を媒介する。
[0085]本開示の栄養組成物は、1回で又はより少ない用量に分けて数回で個体又は患者に提供され得る。しかし、本開示の栄養組成物は、1日当たり約0.15g〜約10g、好ましくは1日当たり約2g〜約10g、より好ましくは1日当たり約150mg〜約2.5gのα−HICAが個体に提供されるべきである。一実施形態では、1日当たり約0.5g〜約5g、より好ましくは約2g〜約5g、さらに好ましくは1日当たり1.5gのα−HICAが個体に提供される。
[0087]一実施形態において、本開示の栄養組成物はα−HICA及びシトルリンを含む。シトルリンは、スイカ(シトルラス・ラナトゥス(Citrullus lanatus))中でのみ相当な栄養量で見出される非タンパク質性アミノ酸である。シトルリンの摂取はポリアミンの形成をもたらし得る。アグマチン、プトレシン、スペルミジン、スペルミン等のポリアミンは、タンパク質キナーゼC(PKC)、細胞外シグナル調節キナーゼ(ERK)及びトランスフォーミング増殖因子β1(TGF−β1)の上方制御を含む種々の生理学的かつ生化学的現象に関係していることが報告されている。
[0088]シトルリンの代謝的運命はアルギニンへの転化である。実際、シトルリンは血清アルギニンの上昇に非常に有効であり、アルギニンは生体における一酸化窒素(NO)源である。NOは、血管の弛緩、及び生体中の組織への血流の送達にとって重要である。血流の改善に伴い、血液中の栄養及び他の化合物はより効率的に骨格筋組織に送達され得る。さらに、NOは同化シグナルであり、さらにタンパク質合成の刺激及び上述のポリアミン等の増殖因子の放出の促進剤でもある。NOはまた、インスリン及びIGF−1を放出して、同化基質の取り込み及び該基質の生体利用率の向上をもたらす。
[0089]Guadagni及びBioloは、アルギニン及びグルタミンのレベルを維持するために、炎症を有する個体(例えば、高齢者、疾病を有する個体)において追加タンパク質が必要となることがあることを示している。Guadagni and Biolo,Effects of inflammation and/or inactivity on the need for dietary protein,Volume 12,Issue 6,p.617−622(2009)を参照されたい。シトルリンは、アルギニンレベルを維持する役割を果たし得る。さらに、小腸内でのグルタミンのシトルリンへの転化が、外部供給されるシトルリンからのフィードバックシグナルによって低下するので、シトルリンはグルタミンレベルを維持する一助となり得る。これにより、筋肉の異化作用が生体機能のためにアルギニン及びグルタミンを供給する必要性が低下する。
[0090]α−HICA及びシトルリンを組み合わせると、運動量及び/又は身体的治療量を制限された高齢者における除脂肪体重の維持を相乗的に改善することがさらに可能になる。シトルリンは、栄養不良の老化動物において同化効果を有することが示されている。高齢者集団中における同化シグナルは、通常、下方制御される。α−HICAとシトルリンの両方を添加するとこのシグナルが増強される。身体活動からのこの回復改善により、疾病又は心的外傷による強制的な不活性化からの回復促進が可能になる。身体的治療セッション数の減少、完全に自立した生活へのより速やかな復帰、及び仕事への復帰に基づいて、看護コストの削減も実現され得る。
[0091]前述の通り、本開示の栄養組成物は、1回で又はより少ない用量に分けて数回で個体又は患者に提供され得る。しかし、本開示の栄養組成物は、1日当たり約1g〜約15g、好ましくは1日当たり約2g〜約15g、より好ましくは約2g〜約7g、さらに好ましくは1日当たり約2g〜約5gのシトルリンが個体に提供されるべきである。一実施形態において、個体には1日当たり約4g〜約7gのシトルリンが提供される。
[0092]本開示の栄養組成物はまた、α−HICAと、グルタミンの前駆体であるα−ケトグルタル酸(AKG)と、の相乗的組み合わせを含んでもよい。子ブタにリポ多糖(LPS)投与によりストレスを与えた子ブタモデルでは、AKGは、腸の哺乳動物のラパマイシン標的(mTOR)のリン酸化を増加させて、タンパク質合成及び抗炎症応答を増大させる。また、AKGは絨毛の高さを増やして腺窩の深さを減らし、それ故、吸収力を増大させる(アミノ酸吸収の増大をもたらす)可能性を有する。出願人は、α−HICA及びAKGを含む栄養組成物のそのような潜在的利益(例えば、酸化損傷、吸収)は栄養送達の改善をもたらし、特に炎症状態においてさらなる同化作用をもたらし得ることを見出した。
[0093]前述の通り、本開示の栄養組成物は、1回で又はより少ない用量に分けて数回で個体又は患者に提供され得る。しかし、本開示の栄養組成物は、1日当たり約2g〜約20g、又は1日当たり約10g〜約30gのAKGが個体に提供されるべきである。AKGは、オルニチンAKG、アルギニンAKG、又はそれらの組み合わせの形態をとってもよい。
[0094]外因性ヌクレオチドの添加は、次の2つの機構によりAKGをより有効にすることができる。すなわち:(i)腸管内でヌクレオチドを作るためのグルタミンの使用を減少させることによってAKGレベルを維持する;(ii)ヌクレオチドを用いた以前の研究で示されているように、絨毛の高さの維持を強化する。ヌクレオチドによりもたらされる腸の健康は、栄養失調、又は単に加齢に伴う一般的な同化作用の低下のために、高齢者においてとりわけ重要である。
[0095]分岐鎖アミノ酸(BCAA)は不可欠アミノ酸であることが知られている。BCAAは他の不可欠アミノ酸と一緒になって筋タンパク質合成を可能にするため、外部から供給されなければならない。BCAA、とりわけロイシンは、筋タンパク質合成を刺激するためのシグナル伝達分子としても働く。これは、2つの機構によるものであり得る。第1の機構はインスリン放出の刺激である(ロイシンは強力な分泌促進物質である)。第2の機構はより直接的である(ロイシンは、筋タンパク質合成を開始する真核生物の誘導因子を刺激できる)。
[0096]いずれの製剤においても、3種のBCAA(すなわち、ロイシン、イソロイシン及びバリン)のすべてが提供されることが重要である。その理由は、1種のBCAAが大きく増加すると、他の2種のBCAAが相対的に欠乏する可能性があるからである。BCAAは望ましくない官能プロファイルを示すことが知られているので、α−HICA等のアナログ、又は乳清タンパク質ミセル等のデザイナー(高品質)タンパク質の添加は、患者のコンプライアンス、ひいては臨床転帰を改善してより良好なクオリティオブライフ及び医療経済的利益を実現しつつ、BCAAの利益をもたらす有効な方法である。さらに、ラクトウルフベリー等の免疫調節剤との組み合わせは、グレードの低い炎症、同化作用の抑制、及び免疫老化のある患者(例えば、高齢者、疾病を有する人)に相乗的な有益性をもたらすことができる。
[0097]別の実施形態において、本開示の栄養組成物はα−HICA及びω−3脂肪酸を含み得る。ω−3脂肪酸としては、例えば、ドコサヘキサエン酸(DHA)、エイコサペンタエン酸(EPA)、及びα−リノレン酸(ALA)が挙げられる。ω−3ポリ不飽和脂肪酸であるEPAは、核内因子−κβ(NF−κβ)の活性化を最小化することによって、共通の細胞のシグナル伝達経路を通じて、癌悪液質及び敗血症における骨格筋萎縮を軽減させ、負荷軽減により誘導される骨量減少を低減させることが示されている。出願人は、α−HICA及びEPAを有する栄養組成物が、NFkβの標的阻害を通じて、除脂肪体重の喪失及び骨のミネラル密度の弱体化の両方により筋骨格の健康に相乗的に影響を及ぼすことを見出した。さらに、α−HICA及びEPAは、異化作用、非活動又は老化状態下で、それぞれ、(mTOR経路により媒介される)骨格筋タンパク質合成を増強し、(ユビキチン−プロテアソーム経路により媒介される)内因性の筋タンパク質分解を低下させることができる。栄養療法は除脂肪体重の維持をもたらし、そのことは、骨に緊張性負荷をもたらし、骨代謝回転に必要な骨形成刺激として作用し、骨折リスクを最小化する。
[0098]除脂肪体重の維持の改善は、代謝ホメオスタシス及び機能的運動性を維持するのに有用である。さらに、骨量密度の維持は骨折リスクを低減させ、ひいてはクオリティオブライフ及び医療費の節約を改善する。
[0099]本開示の栄養組成物は、1回で又はより少ない用量に分けて数回で個体又は患者に提供され得る。しかし、本開示の栄養組成物は、約0.25g〜約5g、より好ましくは約250mg〜約3g、さらに好ましくは1日当たり約250mg〜約1.5gのEPAが個体に提供されるべきである。一実施形態において、個体には1日当たり約750mgのEPAが提供される。
[00100]α−HICA及びEPAを有する栄養組成物の送達及び生体利用率は、(i)パッケージング(例えば、UV障壁及び/又はO捕捉用内部層の提供)、(ii)製造(無菌製造の提供、「ヘッドスペース」の低減、及び熱暴露の低減)、及び(iii)α−HICAとEPAの両方を含有する脂質エマルジョンの封入(例えば、製造中及び初期消化中における組成物保護)によって改善できる。さらに、EPAの植物性供給源は、官能特性が改善された長鎖ポリ不飽和脂肪酸(LC−PUFA)の持続可能な供給源を提供できる。
[00101]本開示の栄養組成物は、筋肉消耗を防ぐのに有効な量のα−HICAを提供し得る。筋肉消耗は、慢性腎臓病を有する個体において一般に認められる。しかし、出願人は、α−HICAの腎臓病患者セグメントへの適用がいくつかの利益を有することを見出した。例えば、α−HICAを有する栄養組成物を腎臓病患者セグメントに投与すると、慢性腎不全とりわけ尿毒症を示す患者において、窒素又はタンパク質の節約効果がもたらされ、窒素均衡が改善され得る。分岐鎖α−ケト酸、及びα−HICAは、尿毒症患者の高い窒素環境からアミン基を取り上げ、その結果全体的な窒素負荷を軽減させることができる。この置換はまた、患者による総タンパク質摂取量を部分的に低減させ、これにより、尿毒症患者における窒素負荷のさらなる増加を低下させ、これらの両方が、尿素レベルの上昇に伴う毒性を緩和する。α−HICA及び/又は他のケト酸での置換を通じてタンパク質必要量の一部を提供することによって、筋タンパク質を支えることが可能な患者の総タンパク質摂取量が改善され得る。
[00102]さらに、α−HICAは、その前駆体のロイシンのように、この患者集団にとって有益な筋タンパク質合成の刺激及び/又は筋タンパク質破壊の制限をなし得る。米国特許第4752619号は、20〜30g/日の混合タンパク質食餌並びにビタミン及びミネラル補助食品と併せた上記製品の使用を支持している。
[00103]出願人はまた、驚くべきことに、慢性腎臓患者、とりわけ尿毒症の罹患患者において、α−HICAとL−カルニチンとを組み合わせて有する本開示の栄養組成物が相乗効果を示すことを見出した。L−カルニチンは、肝臓及び腎臓においてアミノ酸のリジン及びメチオニンから生合成された第四級アンモニウム化合物である。L−カルニチンは、タンパク質の生合成低下、タンパク質の摂取低下、及び透析患者における透析によるタンパク質喪失によって腎臓疾患で不足することが見出されている。腎臓病患者におけるL−カルニチン補助の利益は、例えば、エリスロポエチン耐性貧血、筋症状、心臓のパフォーマンス及び機能的能力の改善(これらの利益は筋機能を支えることができる。)を含む。α−HICA及びL−カルニチンの組み合わせは、エネルギー産生性酸化のための長鎖脂肪酸のミトコンドリアへの輸送体としてのその主要な機能によって、不足生成物のL−カルニチン(筋機能を少なくとも一部支えることができる。)を供給しつつ尿毒症性負荷をある程度緩和する、という2つの利益を提供する。
[00104]高齢者、並びに不十分な筋同化作用及び過度の筋異化作用を有する人にとって、既存の栄養支持手段は有効性が欠如している。さらに、高齢の個体では、自立性、機能性及びクオリティオブライフの喪失につながる、深刻な除脂肪体重喪失が存在する。さらに、高齢患者における認知能力の退行が存在し、これらの罹患率に関係する医療費は高い。除脂肪体重の喪失に対する従来の対応は、患者のタンパク質レベルを向上させることであった。
[00105]出願人は、追加的な有益成分の使用により、除脂肪体重の維持のための投与タンパク質のより効率的な使用が可能となることを見出した。すなわち、本開示の栄養組成物は、筋肉異化作用を低減させ、同時に筋肉の同化作用を増大させることによって筋肉喪失のリスク(例えば、サルコペニア、悪液質、不動化)のある高齢の個体又は患者における除脂肪体重の維持を改善する。同化作用を増大かつ異化作用を低減させるという利益をもたらす成分は、経口補助食品と、経口又は経管栄養投与のいずれかによる完全栄養補給に適した完全栄養補給製品の両方に配合することができる。本開示の栄養組成物はまた、使用時に溶解するための粉末としてまとめてパッケージにすることもできる。
[00106]栄養組成物が経口補助食品である一実施形態において、この補助食品は、活性成分に加えて、10グラム以上の高品質タンパク質(これは、乳清タンパク質ミセルとして供給され得る)、EPA及びDHAを有する脂質、並びにエネルギー及び嗜好性のための炭水化物を含有する適切な栄養プロファイルを含み得る。ビタミンD等のビタミン、及びミネラル、及びラクトウルフベリー等の成分、及びヌクレオチドが含まれてもよい。
[00107]完全栄養補給製品は、生命を支えるのに必要な栄養のすべて、並びに同化作用の向上及び異化作用の低下に必要な活性成分(例えば、α−HICA及び/又はL−カルニチン、シトルリン、AKG、EPA等の他の有益成分)を有し得る。
[00108]本開示の栄養組成物は、ヒトへの投与、特に胃腸管の任意の部分での投与に適した任意の手段によって投与され得る。経腸投与、経口投与、及び管若しくはカテーテルによる投与のすべてが本開示の範囲に及ぶ。栄養組成物は、例えば、経口、直腸、舌下、口唇下、口腔、局所から選択される手段によって投与され得る。
[00109]栄養組成物が経口投与用に製剤化される場合、この組成物は液体の経口栄養補助食品(例えば不完全栄養補給製品)又は完全栄養補給製品であり得る。この方法では、栄養組成物は、例えば、好都合な剤形の錠剤、カプセル、液体、チュアブル錠、ソフトゲル、サシェ、粉末、シロップ、液体懸濁物、エマルジョン及び溶液を含む、任意の公知の形態で投与され得る。ソフトカプセルでは、活性成分は、脂肪油、パラフィン油、ポリエチレングリコール等の適切な液体中に溶解又は懸濁させるのが好ましい。場合により安定化剤を加えてもよい。
[00110]本開示による適切な栄養組成物の形態としては、例えば、乳児用調製粉乳、溶液、即時消費用組成物(例えば、即時飲用組成物又はインスタント飲料)、液体食品、ソフトドリンク、ジュース、スポーツドリンク、乳飲料、ミルクセーキ、ヨーグルト飲料、スープが挙げられる。さらなる実施形態において、栄養組成物は、濃縮物、粉末又は顆粒(例えば発泡性顆粒)の形態で製造・販売できる。これらは、他の液体(例えば、水、ミルク、フルーツジュース)で希釈されると即時消費用組成物(例えば、即時飲用組成物又はインスタント飲料)となる。
[00111]栄養組成物は、ω−3及び/又はω−6脂肪酸の供給源を含んでもよい。ω−3脂肪酸の供給源としては、例えば、魚油、オキアミ、ω−3の植物性供給源、亜麻仁、クルミ、及び藻類が挙げられる。ω−3脂肪酸としては、例えば、α−リノレン酸(ALA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)が挙げられる。ω−6脂肪酸としては、例えば、リノール酸(LA)、アラキドン酸(ARA)が挙げられる。
[00112]好ましい実施形態において、ω−3脂肪酸は、1日当たり約0.25g〜5.0g、好ましくは1日当たり約1.0g〜3.0gの量で供給される。
[00113]一実施形態において、栄養組成物は植物化学物質源を含む。植物化学物質は、他の食物の中でも、多くの果物及び野菜中に見出される非栄養性化合物である。一般に3つの主要な群に分類できる何千もの植物化学物質が存在している。第1の群は、フラボノイドであり、関連フェノール化合物及びポリフェノール化合物である。第2の群は、テルペノイド、例えば、カロテノイド及び植物ステロールである。第3の群は、アルカロイド及び含硫黄化合物である。植物化学物質は生体中で活性があり、一般に、抗酸化剤と類似の作用をする。植物化学物質はまた、炎症過程、血栓形成、喘息及び糖尿病において有益な役割を果たすようである。
[00114]一実施形態において、栄養組成物はタンパク質源を含む。タンパク質源は、これらに限定されないが、動物性タンパク質(例えば、乳タンパク質、食肉タンパク質、卵タンパク質)、植物性タンパク質(例えば、大豆タンパク質、小麦タンパク質、米タンパク質、エンドウタンパク質)又はそれらの組み合わせを含む栄養タンパク質であり得る。一実施形態において、タンパク質は、乳清、ニワトリ、トウモロコシ、カゼイン塩、小麦、亜麻、大豆、イナゴマメ、エンドウ又はそれらの組み合わせからなる群から選択される。
[00115]一実施形態において、植物性タンパク質は、製剤の正味のアルカリプロファイルをさらに増強し、かつ多量栄養源の種類を増加させるために含まれる。ある特定の植物性タンパク質(例えばエンドウタンパク質単離物)の栄養プロファイルに基づくと、製剤に含ませ得る植物性タンパク質源の量には限度がある。例えば、エンドウタンパク質のアミノ酸プロファイルは不可欠アミノ酸をすべて含む。エンドウタンパク質はアルギニンに比較的富むが、含硫アミノ酸であるメチオニン及びシステインは限られている。しかし、例えば、エンドウタンパク質単離物は、そのような不足を相殺するための含硫アミノ酸を十分含有する完全タンパク質源(例えば、乳タンパク質、完全野菜タンパク質)と混合することが可能である。キャノーラタンパク質(すなわち、単離物、加水分解物、濃縮物)は、含硫アミノ酸を相当量供給してアミノ酸プロファイルをさらに増強し、必要なタンパク質の患者への送達を可能とするそのような植物性タンパク質の1つである。さらに、動物由来のタンパク質は、一般に植物性タンパク質よりも含硫アミノ酸が豊富である。
[00116]本開示の栄養組成物は炭水化物源を含んでもよい。スクロース、ラクトース、グルコース、フルクトース、固体コーンシロップ、マルトデキストリン、変性デンプン、アミロースデンプン、タピオカデンプン、トウモロコシデンプン、又はそれらの組み合わせ(これらに限定されない。)を含む任意の適切な炭水化物が栄養組成物中で使用可能である。
[00117]栄養組成物は穀物を含んでもよい。穀物は、例えば、異なる供給源から得られる全粒を含むことができる。異なる供給源としては、例えば、セモリナ、トウモロコシ、粗挽き穀物、穀粉及び微粉化穀物(微粉末)が挙げられ、また、穀類又は擬穀類に由来するものであり得る。一実施形態において、穀物は、加水分解された全粒成分である。本明細書において、「加水分解された全粒成分」とは、酵素的に消化された全粒成分であるか、又は少なくともα−アミラーゼの使用により消化された全粒成分のことであり、α−アミラーゼは、活性化状態にあると食物繊維に対して加水分解活性を示さない。加水分解された全粒成分は、プロテアーゼの使用によりさらに消化することができ、このプロテアーゼは、活性化状態にあると食物繊維に対して加水分解活性を示さない。加水分解された全粒成分は、液体、濃縮物、粉末、ジュース、ピューレ又はそれらの組み合わせの形態で供給され得る。
[00118]栄養組成物は脂肪源を含んでもよい。脂肪源は、任意の適切な脂肪又は脂肪混合物を含むことができる。脂肪源としては、これらに限定されないが、例えば、植物性脂肪(例えば、オリーブオイル、コーンオイル、ひまわり油、高オレイン酸ひまわり、亜麻仁油、なたね油、キャノーラ油、高オレイン酸キャノーラ油、ヘーゼルナッツ油、大豆油、パーム油、ココナッツ油、ブラックカラントシードオイル、ルリヂサ油、レシチン)、動物性脂肪(例えば乳脂)、又はそれらの組み合わせが挙げられる。脂肪源は、上で挙げた脂肪の精製度が低いタイプのもの(例えば、ポリフェノール含有用のオリーブオイル)であってもよい。
[00119]一実施形態において、栄養組成物は、1種又は複数種のプレバイオティクスをさらに含む。プレバイオティクスとしては、例えば、アカシアガム、α−グルカン、アラビノガラクタン、β−グルカン、デキストラン、フルクトオリゴ糖、フコシルラクトース、ガラクトオリゴ糖、ガラクトマンナン、ゲンチオオリゴ糖、グルコオリゴ糖、グアーガム、イヌリン、イソマルトオリゴ糖、ラクトネオテトラオース、ラクトスクロース、ラクチュロース、レバン、マルトデキストリン、ミルクオリゴ糖、部分的に加水分解されたグアーガム、ペクチンオリゴ糖、難消化性デンプン、老化デンプン、シアロオリゴ糖、シアリルラクトース、大豆オリゴ糖、糖アルコール、キシロオリゴ糖、それらの加水分解物、又はそれらの組み合わせが挙げられる。
[00120]栄養組成物は、1種又は複数種のプロバイオティクスをさらに含んでもよい。プロバイオティクスとしては、例えば、アエロコッカス属、アスペルギルス属、バクテロイデス属、ビフィドバクテリウム属、カンジダ属、クロストリジウム属、デバリオマイセス属、エンテロコッカス属、フソバクテリウム属、ラクトバチルス属、ラクトコッカス属、ロイコノストック属、メリソコッカス属、ミクロコッカス属、ムコール属、オエノコッカス属、ペディオコッカス属、ペニシリウム属、ペプトストレポコッカス属、ピキア属、プロピオニバクテリウム属、シュードカテヌラータム属、リゾプス属、サッカロマイセス属、スタフィロコッカス属、ストレプトコッカス属、トルロプシス属、ワイセラ属、非複製性微生物、又はそれらの組み合わせが挙げられる。
[00121]栄養組成物中には1種又は複数種のアミノ酸が存在してもよい。アミノ酸としては、例えば、アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、シトルリン、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、ヒドロキシプロリン、ヒドロキシセリン、ヒドロキシチロシン、ヒドロキシリジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、タウリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、又はそれらの組み合わせが挙げられる。
[00122]好ましい実施形態において、グルタミンは1日当たり約10g〜40gの量で提供される。
[00123]栄養組成物中には1種又は複数種の抗酸化剤が存在してもよい。抗酸化剤としては、例えば、アスタキサンチン、カロテノイド、補酵素Q10(CoQ10)、フラボノイド、グルタチオン、ゴジ(クコ)、ヘスペリジン、ラクトウルフベリー、リグナン、ルテイン、リコペン、ポリフェノール、セレン、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、ゼアキサンチン、又はそれらの組み合わせが挙げられる。
[00124]栄養組成物はまた、繊維又は異なる種類の繊維の混合物を含む。繊維混合物は、可溶性及び不溶性繊維の混合物を含有してもよい。可溶性繊維は、例えば、フルクトオリゴ糖、アカシアガム、イヌリンを含み得る。不溶性繊維は、例えば、エンドウの外側繊維を含み得る。
[00125]本開示の栄養組成物は、不完全栄養又は完全栄養のいずれかの供給源であり得る。栄養組成物は、経口投与又は経管栄養によって投与され得る。栄養組成物が経口投与用に製剤化される場合、この組成物は液体の経口栄養補助食品又は栄養補給製品であり得る。栄養組成物は、短期的又は長期的な経管栄養に使用可能である。
[00126]さらに別の実施形態では、本開示の栄養組成物を投与する方法が提供される。例えば、一実施形態では、それを必要とする個体において筋タンパク質合成を刺激する方法が提供される。別の実施形態では、それを必要とする個体において筋タンパク質の異化作用を最小化する方法が提供される。さらに別の実施形態では、それを必要とする個体において除脂肪体重を維持する方法が提供される。さらに別の実施形態では、それを必要とする個体において、負荷軽減により誘導される骨量減少を低減する方法が提供される。さらに別の実施形態では、それを必要とする個体において骨格筋萎縮を軽減する方法が提供される。別の実施形態では、それを必要とする個体において高尿毒症性負荷を緩和する方法が提供される。これらの方法は、有効量のα−ヒドロキシイソカプロン酸を含む栄養組成物を個体に投与するステップを含む。本開示の栄養組成物はまた、上述の他の活性成分又は不活性成分も含んでもよい。
[0100]本明細書に記載の好ましい実施形態に対する種々の変更及び修正は当業者には明らかである。そのような変更及び修正は、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、かつ本発明の意図する利益を減少させることなく行うことができる。すなわち、そのような変更及び修正は添付の特許請求の範囲に包含されるものとする。

Claims (52)

  1. 有効量のα−ヒドロキシイソカプロン酸と有効量のエイコサペンタエン酸とを含む栄養組成物。
  2. α−ヒドロキシイソカプロン酸が約2g〜約10gの量で存在する、請求項1に記載の栄養組成物。
  3. 1日当たり約0.15g〜約10g、好ましくは1日当たり約2g〜約10g、より好ましくは1日当たり約0.5g〜約5gのα−ヒドロキシイソカプロン酸を個体に供給する、請求項1に記載の栄養組成物。
  4. α−ヒドロキシイソカプロン酸が約1.5gの量で存在する、請求項1に記載の栄養組成物。
  5. エイコサペンタエン酸が約250mg〜約1.5gの量で存在する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  6. 1日当たり約0.25g〜約5g、好ましくは1日当たり約250mg〜約3gのエイコサペンタエン酸を個体に供給するように個体に投与される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  7. 1日当たり約250mg〜約1.5gのエイコサペンタエン酸を個体に供給するように個体に投与される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  8. ω−3脂肪酸の供給源をさらに含み、ω−3脂肪酸の供給源は、魚油、オキアミ、ω−3脂肪酸を含有する植物性供給源、亜麻仁、クルミ、藻類、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  9. ω−3脂肪酸は、α−リノレン酸(ALA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)、ステアリドン酸(SDA)、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項8に記載の栄養組成物。
  10. ω−3脂肪酸は、1日当たり約0.25g〜5.0g、好ましくは1日当たり約1.0g〜3.0gの量で供給される、請求項8又は9に記載の栄養組成物。
  11. デオキシリボ核酸(DNA)のサブユニット、リボ核酸(RNA)のサブユニット、DNA及びRNAのポリマー形態、酵母RNA、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種のヌクレオチドをさらに含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  12. 少なくとも1種のヌクレオチドは外因性ヌクレオチドである、請求項11に記載の栄養組成物。
  13. ヌクレオチドは1日当たり約0.5g〜3gの量で供給される、請求項11又は12に記載の栄養組成物。
  14. フラバノイド、関連フェノール化合物、ポリフェノール化合物、テルペノイド、アルカロイド、含硫黄化合物、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される植物栄養素をさらに含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  15. 植物栄養素は、カロテノイド、植物ステロール、ケルセチン、クルクミン、リモニン、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の栄養組成物。
  16. タンパク質源をさらに含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  17. タンパク質源は少なくとも10gの高品質タンパク質を栄養組成物に供給する、請求項16に記載の栄養組成物。
  18. タンパク質源は1日当たり少なくとも10gの高品質タンパク質を個体に供給する、請求項16に記載の栄養組成物。
  19. タンパク質源は、乳製品ベースのタンパク質、植物ベースのタンパク質、動物ベースのタンパク質、人工タンパク質、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項16〜18のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  20. 乳製品ベースのタンパク質は、カゼイン、ミセルカゼイン、カゼイン塩、カゼイン加水分解物、乳清、乳清加水分解物、乳清濃縮物、乳清単離物、乳清タンパク質ミセル、乳タンパク質濃縮物、乳タンパク質単離物、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項19に記載の栄養組成物。
  21. 植物ベースのタンパク質は、大豆タンパク質、エンドウタンパク質、キャノーラタンパク質、小麦タンパク質及び分画小麦タンパク質、トウモロコシタンパク質、ゼインタンパク質、米タンパク質、オート麦タンパク質、ジャガイモタンパク質、ピーナッツタンパク質、グリーンピース粉末、サヤインゲン粉末、スピルリナ、野菜由来のタンパク質、マメ、ソバ、レンズマメ、豆類、単細胞タンパク質、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項19に記載の栄養組成物。
  22. アカシアガム、α−グルカン、アラビノガラクタン、β−グルカン、デキストラン、フルクトオリゴ糖、フコシルラクトース、ガラクトオリゴ糖、ガラクトマンナン、ゲンチオオリゴ糖、グルコオリゴ糖、グアーガム、イヌリン、イソマルトオリゴ糖、ラクトネオテトラオース、ラクトスクロース、ラクチュロース、レバン、マルトデキストリン、ミルクオリゴ糖、部分的に加水分解されたグアーガム、ペクチンオリゴ糖、難消化性デンプン、老化デンプン、シアロオリゴ糖、シアリルラクトース、大豆オリゴ糖、糖アルコール、キシロオリゴ糖、それらの加水分解物、及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるプレバイオティクスをさらに含む、請求項1〜21のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  23. アエロコッカス属、アスペルギルス属、バクテロイデス属、ビフィドバクテリウム属、カンジダ属、クロストリジウム属、デバリオマイセス属、エンテロコッカス属、フソバクテリウム属、ラクトバチルス属、ラクトコッカス属、ロイコノストック属、メリソコッカス属、ミクロコッカス属、ムコール属、オエノコッカス属、ペディオコッカス属、ペニシリウム属、ペプトストレポコッカス属、ピキア属、プロピオニバクテリウム属、シュードカテヌラータム属、リゾプス属、サッカロマイセス属、スタフィロコッカス属、ストレプトコッカス属、トルロプシス属、ワイセラ属、非複製性微生物、及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるプロバイオティクスをさらに含む、請求項1〜22のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  24. アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、シトルリン、システイン、グルタミン酸、グルタミン、グリシン、ヒスチジン、ヒドロキシプロリン、ヒドロキシセリン、ヒドロキシチロシン、ヒドロキシリジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、タウリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるアミノ酸をさらに含む、請求項1〜23のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  25. アミノ酸は、イソロイシン、ロイシン、バリン、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される分岐鎖アミノ酸である、請求項24に記載の栄養組成物。
  26. アスタキサンチン、カロテノイド、補酵素Q10(CoQ10)、フラボノイド、グルタチオン、ゴジ(クコ)、ヘスペリジン、ラクトウルフベリー、リグナン、ルテイン、リコペン、ポリフェノール、セレン、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、ゼアキサンチン、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される抗酸化剤をさらに含む、請求項1〜25のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  27. ビタミンA、ビタミンB1(チアミン)、ビタミンB2(リボフラビン)、ビタミンB3(ナイアシン又はナイアシンアミド)、ビタミンB5(パントテン酸)、ビタミンB6(ピリドキシン、ピリドキサール、ピリドキサミン、又は塩酸ピリドキシン)、ビタミンB7(ビオチン)、ビタミンB9(葉酸)、ビタミンB12(種々のコバラミン;ビタミンサプリメントでは一般にシアノコバラミン)、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、K1及びK2(すなわち、MK−4、MK−7)、葉酸、ビオチン、及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるビタミンをさらに含む、請求項1〜26のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  28. ホウ素、カルシウム、クロム、銅、ヨウ素、鉄、マグネシウム、マンガン、モリブデン、ニッケル、リン、カリウム、セレン、ケイ素、スズ、バナジウム、亜鉛、及びそれらの組み合わせからなる群から選択されるミネラルをさらに含む、請求項1〜27のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  29. α−ケトグルタル酸、L−カルニチン、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される化合物をさらに含む、請求項1〜28のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  30. 錠剤、カプセル、液体、チュアブル錠、ソフトゲル、サシェ、粉末、シロップ、液体懸濁物、エマルジョン、溶液、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される形態である、請求項1〜29のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  31. 経口栄養補助食品又は経管栄養である、請求項1〜30のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  32. 完全栄養又は不完全栄養の供給源である、請求項1〜31のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  33. i)それを必要とする個体における筋タンパク質合成の刺激、又は
    ii)それを必要とする個体における筋タンパク質の異化作用の最小化、又は
    iii)それを必要とする個体における除脂肪体重の維持、又は
    iv)それを必要とする個体における、負荷軽減により誘導される骨量減少の低減、又は
    v)それを必要とする個体における骨格筋萎縮の軽減、又は
    vi)それを必要とする個体における高尿毒症性負荷の緩和
    に使用するための栄養組成物であって、
    有効量のα−ヒドロキシイソカプロン酸及びエイコサペンタエン酸を含む栄養組成物。
  34. 個体は、高齢者、医学的状態を有する人、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項33に記載の栄養組成物。
  35. 高齢者は、サルコペニア、虚弱による障害のリスクがある人を含む、請求項33に記載の栄養組成物。
  36. 1日当たり約0.15g〜約10g、好ましくは1日当たり約2g〜約10g、より好ましくは1日当たり約0.5g〜約5gのα−ヒドロキシイソカプロン酸を個体に供給するように個体に投与される、請求項33〜35のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  37. 1日当たり約150mg〜約2.5g、好ましくは1日当たり約1.5gのα−ヒドロキシイソカプロン酸を個体に供給するように個体に投与される、請求項33〜35のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  38. 1日当たり約0.25g〜約5g、好ましくは1日当たり約250mg〜約3gのエイコサペンタエン酸を個体に供給するように個体に投与される、請求項33〜37のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  39. 1日当たり約250mg〜約1.5gのエイコサペンタエン酸を個体に供給するように個体に投与される、請求項33〜37のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  40. シトルリンをさらに含む、請求項1〜39のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  41. 1日当たり約1g〜約15g、好ましくは1日当たり約2g〜約15g、より好ましくは1日当たり約2g〜約7g、さらに好ましくは1日当たり約2g〜約5gのシトルリンを個体に供給するように個体に投与される、請求項40に記載の栄養組成物。
  42. 1日当たり約2g〜約15g、好ましくは1日当たり約4g〜約7gのシトルリンを個体に供給するように個体に投与される、請求項40に記載の栄養組成物。
  43. オルニチンα−ケトグルタル酸、アルギニンα−ケトグルタル酸、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される形態のα−ケトグルタル酸をさらに含む、請求項1〜42のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  44. 1日当たり約2g〜約20gのα−ケトグルタル酸を個体に供給するように個体に投与される、請求項43に記載の栄養組成物。
  45. 1日当たり約10g〜約30gのα−ケトグルタル酸を個体に供給するように個体に投与される、請求項43に記載の栄養組成物。
  46. ω−3脂肪酸の供給源をさらに含み、ω−3脂肪酸の供給源は、魚油、オキアミ、ω−3脂肪酸を含有する植物性供給源、亜麻仁、クルミ、藻類、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1〜45のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  47. ω−3脂肪酸は、α−リノレン酸(ALA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)、ステアリドン酸(SDA)、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項46に記載の栄養組成物。
  48. ω−3脂肪酸は、1日当たり約0.25g〜5.0g、好ましくは1日当たり約1.0g〜3.0gの量で供給される、請求項46又は47に記載の栄養組成物。
  49. デオキシリボ核酸(DNA)のサブユニット、リボ核酸(RNA)のサブユニット、DNA及びRNAのポリマー形態、酵母RNA、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種のヌクレオチドをさらに含む、請求項1〜48のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  50. 少なくとも1種のヌクレオチドは外因性ヌクレオチドである、請求項49に記載の栄養組成物。
  51. ロイシン、イソロイシン、バリン、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種の分岐鎖アミノ酸をさらに含む、請求項1〜50のいずれか一項に記載の栄養組成物。
  52. L−カルニチンをさらに含む、請求項1〜51のいずれか一項に記載の栄養組成物。
JP2014505605A 2011-04-18 2012-04-18 α−HICA及びエイコサペンタエン酸を含有する栄養組成物 Pending JP2014512372A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161476345P 2011-04-18 2011-04-18
US61/476,345 2011-04-18
PCT/EP2012/057094 WO2012143404A1 (en) 2011-04-18 2012-04-18 Nutritional compositions having alpha-hica and eicosapentaenoic acid

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014512372A true JP2014512372A (ja) 2014-05-22

Family

ID=45976400

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505605A Pending JP2014512372A (ja) 2011-04-18 2012-04-18 α−HICA及びエイコサペンタエン酸を含有する栄養組成物
JP2014505604A Pending JP2014512371A (ja) 2011-04-18 2012-04-18 α−HICA及びシトルリンを含有する栄養組成物
JP2014505603A Pending JP2014519483A (ja) 2011-04-18 2012-04-18 α−ヒドロキシイソカプロン酸を含有する栄養組成物
JP2014505606A Pending JP2014511890A (ja) 2011-04-18 2012-04-18 α−HICA及びα−ケトグルタル酸を含有する栄養組成物

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014505604A Pending JP2014512371A (ja) 2011-04-18 2012-04-18 α−HICA及びシトルリンを含有する栄養組成物
JP2014505603A Pending JP2014519483A (ja) 2011-04-18 2012-04-18 α−ヒドロキシイソカプロン酸を含有する栄養組成物
JP2014505606A Pending JP2014511890A (ja) 2011-04-18 2012-04-18 α−HICA及びα−ケトグルタル酸を含有する栄養組成物

Country Status (13)

Country Link
US (4) US20140056862A1 (ja)
EP (4) EP2699113A1 (ja)
JP (4) JP2014512372A (ja)
CN (4) CN103458710A (ja)
AU (4) AU2012244749A1 (ja)
BR (2) BR112013026706A2 (ja)
CA (4) CA2832507A1 (ja)
MX (4) MX2013012231A (ja)
PH (1) PH12013502027A1 (ja)
RU (4) RU2013151085A (ja)
SG (4) SG194028A1 (ja)
WO (4) WO2012143404A1 (ja)
ZA (4) ZA201308604B (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT2583566E (pt) * 2011-10-21 2015-11-13 Nestec Sa Micelas de proteína de soro de leite para aumentar a massa muscular e desempenho
EP2583563A1 (en) * 2011-10-21 2013-04-24 Nestec S.A. Whey protein micelles against muscle atrophy and sarcopenia
ITBO20120226A1 (it) * 2012-04-24 2013-10-25 Alfa Wassermann Spa Composizioni comprendenti ornitina alfa-chetoglutarato, processi per il loro ottenimento e il loro uso.
CN103783532B (zh) * 2012-10-29 2016-06-08 杭州纽曲星生物科技有限公司 一种抗老年性肌肉衰减的复合蛋白质粉及其制备方法
BR112015025490B1 (pt) * 2013-04-15 2022-05-03 Société des Produits Nestlé S.A. Uso de uma fonte de aminoácidos em combinação com o estímulo muscular elétrico
CN112931879A (zh) * 2013-06-10 2021-06-11 N·V·努特里奇亚 超重或肥胖成年人在体重减轻项目期间的肌肉保持
CN107223020A (zh) * 2013-09-25 2017-09-29 胺细拉健康公司 用于预防和治疗糖尿病和肥胖症的组合物和制剂及其产生和用于葡萄糖和卡路里控制的方法
AU2014333977B2 (en) * 2013-10-09 2019-12-19 Société des Produits Nestlé S.A. Compositions comprising citrulline and leucine and their use in the treatment of diabetes and metabolic syndrome
CN103637212B (zh) * 2013-12-13 2014-12-24 广东省农业科学院蚕业与农产品加工研究所 一种具有降血脂作用的管饲临床营养品及其制备方法
CN106061479B (zh) * 2014-03-07 2019-04-23 味之素株式会社 虚弱预防剂
JPWO2015137387A1 (ja) * 2014-03-11 2017-04-06 協和発酵バイオ株式会社 筋肉増強剤
EP3128859A1 (en) * 2014-03-26 2017-02-15 Abbott Laboratories Nutritional supplement powder
US20190054093A1 (en) * 2014-04-04 2019-02-21 Nektium Pharma Sl Treatment of sarcopenia with ecdysteroids
WO2015160262A1 (en) * 2014-04-16 2015-10-22 Amerikal Nutraceutical Corp Anti-aging composition
CN104027340B (zh) * 2014-05-14 2018-08-24 田芳 一种含有三水合乳果糖组合物的可溶性粉剂及其制备方法
US20170196243A1 (en) * 2014-06-03 2017-07-13 Abbott Laboratories Potato based protein mixtures and nutritional compositions comprising potato protein
US11102994B2 (en) 2014-08-21 2021-08-31 Clearfast Inc. Pre-operative carbohydrate-rich beverage composition and methods of treatment
WO2016044167A1 (en) * 2014-09-15 2016-03-24 Abbott Laboratories Methods for increasing muscle strength and mobility in subjects experiencing significant physical inactivity using gamma linolenic acid
ES2960218T3 (es) * 2014-10-14 2024-03-01 Nestle Sa Mejora en la funcionalidad del músculo de hombres ancianos
US11040022B2 (en) * 2015-02-05 2021-06-22 William H. Cross, III Compositions and methods for pain relief
NL2015032B1 (en) * 2015-06-26 2017-01-24 Vitalnext B V Compositions and methods for the treatment of malnutrition.
WO2017075289A1 (en) 2015-10-27 2017-05-04 Cytozyme Animal Nutrition, Inc. Animal nutrition compositions and related methods
US10674746B2 (en) 2015-10-27 2020-06-09 Cytozyme Animal Nutrition, Inc. Animal nutrition compositions and related methods
RU2614881C1 (ru) * 2015-12-29 2017-03-30 Общество с ограниченной ответственностью "Мобильный доктор" Комплекс биологически активных веществ, защищающих спортсменов от перетренированности
WO2017114686A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 Nestec S.A. Method for determining fat free body mass
CN108697139A (zh) 2016-02-29 2018-10-23 雅培制药有限公司 营养补充粉
US11612632B2 (en) 2017-04-25 2023-03-28 William H. Cross, III Compositions and methods for treatment of prediabetes
NZ746681A (en) * 2016-05-20 2022-07-01 Nestle Sa Nutritional compositions for cardiac protection in companion animals
CN106213522A (zh) * 2016-08-05 2016-12-14 郑家福 营养保健品
RU2635373C1 (ru) * 2016-08-25 2017-11-13 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский Мордовский государственный университет им. Н.П. Огарёва" Биологически активная добавка для повышения общей работоспособности
CN109803673A (zh) 2016-09-13 2019-05-24 阿勒根公司 非蛋白质梭菌毒素组合物
AU2017361804B2 (en) * 2016-11-16 2021-09-09 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Nutritional composition for use in therapy of patients with sarcopenia and/or frailty or pre-sarcopenic and/or pre-frail patients
JOP20190146A1 (ar) 2016-12-19 2019-06-18 Axcella Health Inc تركيبات حمض أميني وطرق لمعالجة أمراض الكبد
KR20180081361A (ko) * 2017-01-06 2018-07-16 연세대학교 산학협력단 인돌-3-카비놀 또는 이의 약학적으로 허용 가능한 염을 유효성분으로 포함하는 근육 질환 예방 또는 치료용 조성물
EP3615029A4 (en) 2017-04-25 2021-04-21 Buck Institute for Research on Aging FORMULATIONS TO EXTEND LIFE AND HEALTH LIFETIME
EP3641566A1 (en) 2017-06-21 2020-04-29 Abbott Laboratories Methods for increasing growth of beneficial bacteria in the gastrointestinal tract
CN107242572A (zh) * 2017-07-06 2017-10-13 广州彤博士健康科技有限公司 营养补充剂及制备方法
WO2019036471A1 (en) 2017-08-14 2019-02-21 Axcella Health Inc. AMINO ACIDS BRANCHED FOR THE TREATMENT OF LIVER DISEASE
CN107616505B (zh) * 2017-10-24 2020-12-25 精晶药业股份有限公司 一种含有鸟氨酸酮戊二酸的保健品及其制备方法
PL238310B1 (pl) * 2017-10-31 2021-08-09 Top Energy Set Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Preparat leczniczy oraz sposób jego uzyskiwania
US11304971B2 (en) 2018-01-31 2022-04-19 William H. Cross, III Metformin compositions and methods for treatment of diabetes
US11154523B2 (en) 2018-01-31 2021-10-26 William H. Cross, III Compositions and methods for treatment of diabetic neuropathies
US11351188B2 (en) 2018-01-31 2022-06-07 William H. Cross, III Folic compositions and methods for treatment of diabetic neuropathies
AR115585A1 (es) 2018-06-20 2021-02-03 Axcella Health Inc Composiciones y métodos para el tratamiento de la infiltración de grasa en músculo
JP2022502489A (ja) 2018-09-25 2022-01-11 ポンス デ レオン ヘルス デジグネイテッド アクティビティ カンパニー αケトグルタル酸カルシウムを製造するためのプロセス
WO2020106746A1 (en) * 2018-11-19 2020-05-28 Heh Research & Development Services, Inc. Biologic enhancement formulation
KR102171518B1 (ko) * 2019-02-21 2020-10-29 한양대학교 에리카산학협력단 지골피 추출물을 유효성분으로 함유하는 근 위축 예방 또는 치료용 조성물
MX2021013777A (es) * 2019-05-31 2021-12-10 Nestle Sa Mezcla nutricional a base de mct para proporcionar beneficios para la salud en animales.
WO2020252005A1 (en) * 2019-06-10 2020-12-17 Buck Institute For Research On Aging Methods and compositions for altering senescence associated secretory phenotype
CN110226756A (zh) * 2019-06-18 2019-09-13 山东理工大学 预防和缓解2型糖尿病患者肌少症的蛋白组件及制备方法
TWI774966B (zh) * 2019-06-25 2022-08-21 生合生物科技股份有限公司 胚芽乳桿菌bcrc 910734用於提升老年個體的肌力以及治療肌肉減少症的用途
US11969502B2 (en) 2019-12-09 2024-04-30 Nicoventures Trading Limited Oral products
US11872231B2 (en) 2019-12-09 2024-01-16 Nicoventures Trading Limited Moist oral product comprising an active ingredient
US20210196772A1 (en) * 2019-12-27 2021-07-01 Grove Collaborative, Inc. Confections for skin protection: compositions, methods for making, and applications thereof
MX2022011963A (es) * 2020-03-30 2022-10-20 Gervais Danone Sa Composiciones de leche fermentada para su uso en metodos de suplementacion nutricional.
FI129515B (en) * 2020-11-06 2022-03-31 Salarusta Oy FOR USE IN THE PREVENTION AND / OR TREATMENT OF A DISEASE OR CONDITION RELATED TO THE DEGRADATION AND / OR DISTURBANCE OF THE DEGREE OF MONTOOSASE AND / OR INTEGRITY
CN112899204B (zh) * 2021-03-19 2022-06-28 杭州百芮生物科技有限公司 一种益生菌冻干外壳复合保护剂及其应用
CN113398144B (zh) * 2021-07-27 2022-04-01 陈玉松 核苷酸混合物在制备预防或缓解老年肌少症制剂中的应用
CN114029085B (zh) * 2021-12-06 2024-02-27 中触媒新材料股份有限公司 一种烯烃环氧化催化剂及其制备方法和应用
WO2023121696A1 (en) * 2021-12-20 2023-06-29 Schneider Todd C Formulation and treatment for extended micronutrient therapy

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2335215B2 (de) * 1972-07-13 1979-04-05 The Johns Hopkins University, Baltimore, Md. (V.St.A.) Verwendung einer Mischung bei der Bekämpfung von zur Urämie führenden Nierenerkrankungen
GB1442154A (en) * 1973-04-30 1976-07-07 Walser M Composition for promotion of protein synthesis and suppression of urea formation in the body
GB1444621A (en) * 1973-04-30 1976-08-04 Walser M Composition for promotion of protein synthesis and suppression of urea formation in the body utilizing alpha-hydroxy-acid analogues of amino acids
GB1511302A (en) * 1974-04-15 1978-05-17 Univ Johns Hopkins Pharmaceutical compositions comprising amino acid analogues
US4752619A (en) 1985-12-23 1988-06-21 The Johns Hopkins University Nutritional supplement for treatment of uremia
SE8803144L (sv) * 1988-09-07 1990-03-08 Kabivitrum Ab Energisubstrat
SE9201584D0 (sv) * 1992-05-20 1992-05-20 Vinnars Erik Ab Use of alpha-ketoglutarate
US5646187A (en) * 1992-05-20 1997-07-08 Ab Erik Vinnars Use of alpha-ketoglutarate
SE0201713D0 (sv) * 2001-11-23 2002-06-06 Gramineer Internat Ab New methods and use III
US20040087490A1 (en) * 2002-09-20 2004-05-06 Troup John P. Nutritional compositions
US8795693B2 (en) * 2003-08-04 2014-08-05 Foamix Ltd. Compositions with modulating agents
WO2005107735A2 (en) * 2004-04-30 2005-11-17 Pump Formulations, Ltd. Nutritional composition for enhancing lean muscle stimulus, growth, strength and recovery, creating and prolonging intense muscle pumps, supporting endurance, strength, performance, size and stamina, providing a transducer effect for nitric oxide, incresing nutrient delivery and/or promoting increased vascular response in a
FI20045395A (fi) * 2004-10-21 2006-04-22 Elmomed Ltd Oy Ravintoainelisä ja sen käyttö
WO2007082914A2 (en) * 2006-01-19 2007-07-26 Entress Ab Method of diagnosis and method of treatment
WO2006127936A2 (en) * 2005-05-23 2006-11-30 Cadbury Adams Usa Llc Taste potentiator compositions and edible confectionery and chewing gum products containing same
CN101179943B (zh) * 2005-05-23 2013-06-26 卡夫食品环球品牌有限责任公司 填充液体的咀嚼型胶基糖组合物
EP1774973A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-18 Nutricia N.V. Leucine rich composition
CA2628265A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-18 Multi Formulations Ltd. The use of compositions comprising ketoacids and amino acids for increasing muscle mass and muscle performance
DE602006008985D1 (de) * 2005-12-16 2009-10-15 Nutricia Nv Zusammensetzung enthaltend oligosaccharide als lösliche ballaststoffe zur verwendung gegen muskelschwund
AU2006338839A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-30 Iomedix Sleep International Srl Compositions and methods for the induction and maintenance of quality sleep
MX2008012072A (es) * 2006-03-23 2008-11-25 Nestec Sa Suplemento nutricional alto en calorias.
EP2612666A3 (en) * 2006-04-04 2013-10-02 Nestec S.A. Treatments using citrulline
CN101415414B (zh) * 2006-04-04 2013-06-12 雀巢产品技术援助有限公司 瓜氨酸在制备治疗矫正脓毒症患者中精氨酸缺乏的药物中的用途
PL379512A1 (pl) * 2006-04-21 2007-10-29 Sgp & Sons Ab Nowe metody i ich zastosowanie
AR062305A1 (es) * 2006-08-09 2008-10-29 Iams Company Metodos para mejorar la salud osea y la salud muscular
FR2913885B1 (fr) * 2007-03-22 2012-07-20 Univ Paris Descartes Utilisation de la citrulline pour le traitement des pathologies liees a une augmentation de la carbonylation des proteines
AU2007358961A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-19 Northern Innovations And Formulations Corp. Composition and method for increasing the anabolic state of muscle cells
CA2610820A1 (en) * 2007-12-12 2008-12-29 Michele Molino Method for maintaining physiological ph levels during intensive physical exercise
US20090156647A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Iovate T. & P. Inc. Method for maintaining physiological pH levels during intensive physical exercise
WO2010002242A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 N.V. Nutricia Nutritional composition for improving muscle function and daily activity
JP2010105946A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Nof Corp 筋タンパク質増強剤及びこれを含む医薬品または食品
WO2010108016A2 (en) * 2009-03-18 2010-09-23 Healthspan Solutions, Llc Compositions and methods for sparing muscle in renal insufficiency and during hemodialysis
WO2010137944A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 N.V. Nutricia Treatment of hypercalcaemia
CN102647990A (zh) * 2009-07-20 2012-08-22 雀巢产品技术援助有限公司 减少功能状态损失的方法
CN102481009A (zh) * 2009-08-13 2012-05-30 雀巢产品技术援助有限公司 包含外源性核苷酸的营养组合物
BR112012005783A2 (pt) * 2009-09-14 2017-05-30 Nestec Sa composições nutricionais incluindo vitamina k2 exógena

Also Published As

Publication number Publication date
US20140056862A1 (en) 2014-02-27
MX2013012230A (es) 2014-06-05
MX2013012228A (es) 2013-12-06
AU2012244751A1 (en) 2013-10-17
AU2012244748B2 (en) 2016-07-14
SG193933A1 (en) 2013-11-29
ZA201308607B (en) 2015-05-27
CN103476275A (zh) 2013-12-25
MX2013012229A (es) 2013-12-06
BR112013026706A2 (pt) 2016-12-27
EP2699112A1 (en) 2014-02-26
ZA201308604B (en) 2015-05-27
CN103458710A (zh) 2013-12-18
US20140056863A1 (en) 2014-02-27
US20140044685A1 (en) 2014-02-13
BR112013026539A2 (pt) 2016-12-27
SG194028A1 (en) 2013-11-29
CA2832507A1 (en) 2012-10-26
WO2012143404A1 (en) 2012-10-26
RU2013151085A (ru) 2015-05-27
AU2012244750A1 (en) 2013-10-17
WO2012143405A1 (en) 2012-10-26
JP2014519483A (ja) 2014-08-14
JP2014512371A (ja) 2014-05-22
CA2831001A1 (en) 2012-10-26
RU2013151083A (ru) 2015-05-27
WO2012143402A1 (en) 2012-10-26
EP2699113A1 (en) 2014-02-26
CN103491804A (zh) 2014-01-01
PH12013502027A1 (en) 2013-12-16
JP2014511890A (ja) 2014-05-19
EP2699111A1 (en) 2014-02-26
SG193938A1 (en) 2013-11-29
RU2013151087A (ru) 2015-05-27
ZA201308605B (en) 2015-05-27
CA2831165A1 (en) 2012-10-26
RU2013151090A (ru) 2015-05-27
US20140037604A1 (en) 2014-02-06
SG194065A1 (en) 2013-11-29
AU2012244748A1 (en) 2013-10-10
WO2012143403A1 (en) 2012-10-26
EP2699110A1 (en) 2014-02-26
CA2832150A1 (en) 2012-10-26
MX2013012231A (es) 2014-06-05
CN103476274A (zh) 2013-12-25
ZA201308606B (en) 2015-05-27
AU2012244749A1 (en) 2013-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014512372A (ja) α−HICA及びエイコサペンタエン酸を含有する栄養組成物
JP2014510775A (ja) 創傷治癒のための、分枝鎖脂肪酸を含む栄養組成物
JP5990241B2 (ja) 安定な増粘剤配合物
JP2013511983A (ja) 高タンパク成分及び外因性ヌクレオチドを含む栄養組成物
JP2016516419A (ja) 同時トレーニングに続いて筋タンパク質合成を高めるための方法
JP2013529193A (ja) 非経口栄養から経腸栄養へ離脱させるための栄養組成物及び方法
JP2014510530A (ja) アルギニンレベルを増加させる栄養組成物及びその使用方法
JP2014505702A (ja) 高タンパク質栄養組成物並びにその製造方法及び使用方法