JP2014511815A - III/VSiテンプレートの製造方法 - Google Patents

III/VSiテンプレートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014511815A
JP2014511815A JP2014502987A JP2014502987A JP2014511815A JP 2014511815 A JP2014511815 A JP 2014511815A JP 2014502987 A JP2014502987 A JP 2014502987A JP 2014502987 A JP2014502987 A JP 2014502987A JP 2014511815 A JP2014511815 A JP 2014511815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iii
wafer
layer
semiconductor
hour
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014502987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5954677B2 (ja
Inventor
クナート,ベルナデッテ
Original Assignee
エヌアーエスペー スリー/ヴィー ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌアーエスペー スリー/ヴィー ゲーエムベーハー filed Critical エヌアーエスペー スリー/ヴィー ゲーエムベーハー
Publication of JP2014511815A publication Critical patent/JP2014511815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5954677B2 publication Critical patent/JP5954677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02502Layer structure consisting of two layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/0245Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02461Phosphides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02543Phosphides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • H01L21/02661In-situ cleaning

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

本発明は、Siウェハの表面上にエピタキシャル適用されたIII/V半導体の層を有するSiウェハを含む、モノリシックテンプレートの製造方法に関する。III/V半導体はSiの格子定数と10%未満で異なる格子定数を有する。前記方法は下記の段階を含む:A)必要に応じて、Siウェハの表面を脱酸素する段階、B)必要に応じて、脱酸素Siウェハの表面上でSi層をエピタキシャル成長させる段階、C)必要に応じて、Siウェハの表面又はSi層の表面は、エッチング段階及び/又は焼成段階を受ける段階、D)III/V半導体の層を、Siウェハの表面又は段階A)〜C)のうちの1つの間に形成された表面上で、350〜650℃のウェハ温度、0.1〜2μm/時の成長速度で、かつ1〜100nmの層厚に、エピタキシャル成長させる段階、E)段階D)で適用されたIII/V半導体と同一又は異なるIII/V半導体の層を、段階D)で得られた層上で、500〜800℃のウェハ温度、0.1〜10μm/時の成長速度で、かつ10〜150nmの層厚に、エピタキシャル成長させる段階。
【選択図】なし

Description

発明の分野。
本発明は、III/V Siのテンプレート又はブランクそれぞれを、好ましくは最大300mm(直径)超のシリコン基板上に製造する方法、該方法により製造されるテンプレート、及び該テンプレートの使用、に関する。
本発明及び従来技術の背景。
コンピュータ技術及びマイクロチップ技術それぞれにおける進歩のとてつもない速度は、集積回路の個々の部品における小型化の成功に基づくものである。集積回路は、基本的にはデータ処理のための半導体部品と受動部品との電子接続であり、前記部品はシリコン基板の表面で薄い結晶層に作成される。トランジスタ、ダイオード、レジスタ、及びコンデンサなどの集積電子部品の数は非常に多い。マイクロチップの性能を高めるため、かつ同時に製造コストを下げるために、部品の記録密度は新たな技術世代ごとに著しく増加している。集積回路の最も重要な部品は、n型又はp型のMOS−FETトランジスタを有するシリコンベースのCMOSロジックである(相補型金属酸化物半導体)。特に、シリコン及び二酸化シリコンの物理的性質により、ここ数十年でトランジスタサイズの大幅な小型化が可能となった。それに対応して、マイクロチップ開発においてトランジスタ密度は24か月ごとに倍増することも可能であろう。
トランジスタは、基本的に外部ゲート電圧(制御電極の電圧)によって制御される抵抗である。これらの部品の重要な性能特性は、作動中の高速クロック及び低放熱である。これまで、これらの性能特性はトランジスタの構造縮小により改良することが可能であった。しかしながらその一方で、個々の部品の寸法は非常に小さいため、根本的な物理的限界に到達しており、さらなる小型化は改良につながらないであろう。一方で、シリコン及び二酸化シリコンの他に、現時点では新たな材料が集積回路を製造するために使用されており、前記材料の物理的性質により部品の機能性の改良がもたらされている。
特に、CMOS技術においてIII/V半導体材料の使用が検討されている。III/V半導体結晶の種類は、各50%のIII族及びV族の化学元素から構成されている。それぞれの化学元素の結合特性は、III/V半導体化合物の電子的及び光学的な性質を決定する。III/V半導体材料の種類内での構成オプションは非常に広く、それに応じて、非常に様々な半導体部品を実現することができる。Siベースの集積回路上でのIII/V半導体層の集積化により、一方では、トランジスタにおけるIII/Vチャネル層の適用など、既存の機能性を改良することが可能となる。他方では、新規デバイスの構想、例えば、マイクロチップレベルでの光データ処理のためのIII/Vレーザダイオードの集積化などを得ることができる。
集積回路の性能を改良するための新たな材料の適用における他の重要な点は、集積化工程である。新規材料及び/又はデバイス構想にもかかわらず、製造コストを低く抑えることが本明細書では重要である。ハイブリッド集積アプローチ(例えば、欧州特許第0297483号を参照のこと)とは反対に、Si基板上のIII/V半導体層のモノリシック成長は非常に安価な方法である。本明細書において、III/V半導体混晶はシリコンキャリア基板と直接結合する(単に例として米国特許第5,937,274号、又はPCT/DE2006/000140を参照のこと)。
シリコンとIII/V半導体とが異なる材料区分であるために、モノリシック結合において以下の態様を考慮しなければならない:シリコンとIII/V類の元素の原子結合特性は非常に異なるため、大部分のIII/V結晶はシリコンの格子定数とは異なる格子定数を有する。格子定数の差異は、結果としてSi上でのIII/V膜の析出中に、転位欠陥の形成をもたらし得る。その上、シリコン結晶とIII/V結晶との間の境界における相互拡散、及び/又は結晶成長中の汚染の影響により、制御することが難しい各母体結晶中でのドーピングがもたらされ得る。
他の問題は、Si結晶とIII/V結晶とが異なる結晶基であることに起因する:Si表面が非原子的二層ステップSiテラスを含む場合、逆位相欠陥がIII/V膜に形成され得る。80年代以降、シリコン上でのIII/V層のモノリシック集積化が研究されている。基本的に、最大2インチ(5.08センチメートル)の直径の小さなSi基板上におけるIII/Vの析出に対する上記の課題は解決したが、シリコンの格子定数と異なる格子定数を有するIII/V材料の集積化の際の転位の形成は、十分な耐久性を有する高効率な部品の実現化を未だ困難にしている。
シリコン結晶とIII/V混晶とが異なる結晶基であるために、III/V層中の逆位相欠陥はモノリシック析出中に非常に早く形成され得る。これらの欠陥は結果として部品の動作特性を損なわせる。逆位相欠陥の形成はシリコン表面の特定の処理によって回避することができる。
各2つのSi原子層の特別な基板前処理ダブルステップが行われる場合、逆位相のないIII/V集積化が可能である。しかしながらこの表面処理は、好ましくは僅かに誤配向した[<110>方向に2°〜6°オフした(001)]基板上で可能である。文献、B.Kunert,I.Nemeth,S.Reinhard,K.Volz,W.Stolz,Thin Film Solid 17(2008)140において、正配向した基板上でのGaPの無欠陥析出が初めて示されたが、基板仕様にはさらに追加の要件が適用されている:<110>方向に0.15°>(未満)オフした(001)。
今日のSiベースのCMOS技術は非常に複雑かつ高度であるため、新たな材料の集積化はCMOS製造工程と極めて正確に適合しなければならない。現在のCMOS工程へのいかなる大きな介入又は変更は、開発コストを大幅に増加させる可能性がある。配向に関連するCMOS標準Si基板仕様は、任意方向に+/−0.5オフした(001)である。しかしながら、CMOS技術における誤配向[<110>方向に2°〜6°オフした(001)]基板への変更は、工程の新たな調整のためにあまりにも高価で不経済であろう。
しかしながら、<110>方向に0.15°>オフした(001)の上述の基板仕様は、CMOS工程の仕様に該当し得る。しかしながら、この小さな誤配向のために、特定のウェハソーイング工程は非常に複雑で高価であり、なお大きな技術的課題である。その一方で、実際のCMOS技術におけるSi基板の大きさは、直径300mmである(工場の中にはさらに小さなウェハを扱っているところもある)。しかしながら、<110>方向に0.15°>の誤配向を有する300mmSiウェハの大量生産は製造コストを大幅に増加させるため、これらの基板の適用は経済的に問題があるであろう。したがって、特に300mmSi基板上での逆位相のないIII/V集積化は、CMOS工程における未解決の技術的及び経済的な問題である。
他の技術的課題は、シリコン結晶とIII/V半導体結晶化合物との異なる熱膨張係数に起因する。格子定数の異なる温度依存性が集積化工程において体系的に考慮されないと、転位又は亀裂がIII/V層におい形成され得る。より大きな基板直径では、Siウェハであっても影響を受け(ウェハフリッピング(wafer flipping))、かつ緩和欠陥を形成する可能性がある。
欧州特許第0297483号明細書 米国特許第5,937,274号明細書 国際公開第2006/079333号
B.Kunert,I.Nemeth,S.Reinhard,K.Volz,W.Stolz,Thin Film Solid 17(2008)140
本発明の技術的課題。
したがって、本発明の技術的課題は、最小限の転位欠陥、最小限の逆位相欠陥を有し、必要に応じてマスク構造を有し得る200mm、300mm超の直径の比較的大きなSiウェハの使用を可能とする、モノリシックIII/V Siテンプレートの製造方法を提案することである。
本発明の基礎。
この技術的課題を達成するために、本発明は、Siウェハの表面上にエピタキシャル適用されたIII/V半導体の層を有するSiウェハを含む、モノリシックテンプレートの製造方法を教示する。III/V半導体はSiの格子定数と10%未満で異なる格子定数を有する。前記方法は下記の段階を含む:A)必要に応じて、Siウェハの表面を脱酸素する段階、B)必要に応じて、脱酸素Siウェハの表面上でSi層をエピタキシャル成長させる段階、C)必要に応じて、Siウェハの表面又はSi層の表面は、焼成(baking−out)段階及び/又はエッチング段階を受ける段階、D)III/V半導体の層を、Siウェハの表面又は段階A)〜C)のうちの1つの間に形成された表面上で、350〜650℃のウェハ温度、0.1〜2μm/時の成長速度で、かつ1〜100nmの層厚に、エピタキシャル成長させる段階、E)段階D)で適用されたIII/V半導体と同一又は異なるIII/V半導体の層を、段階D)で得られた層上で、500〜800℃のウェハ温度、0.1〜10μm/時の成長速度で、かつ10〜150nmの層厚に、エピタキシャル成長させる段階。
したがって、本発明はSi基板上でのIV族材料及びIII/V半導体化合物の結晶析出における特別な方法を含む。これらのSi基板は200mm、300mm超の直径を有し、必要に応じてマスキングにより構成される。結晶析出又は結晶成長それぞれは、気相エピタキシーによって通常行われる。この工程により、Si基板上での無転位III/V半導体薄膜の集積化が意図され、また理想的に達成される。
本工程の始めに、表面から二酸化シリコンを除去するために、第一工程段階でSi基板を焼成することができる。次の段階では、必要であればシリコンバッファを析出させることができる。集積化の構想に応じて、このシリコンバッファはドープされてもよい。追加のバッファ層を有するか、又は有さないSi基板表面は、例えば必ずしも必要ではないが、結晶方位差(オフ配向又は正配向)に応じて特別に処理される。段階D)及びE)の析出は2つの工程段階で起こる:初めにIII/V薄膜は低温で成長し(段階D))、その後さらなる結晶析出のために反応器温度を大幅に上昇させる(段階E))。III/V層の組成を層厚及び成長温度に応じて調整することで、できる限り転位及び亀裂の形成を回避又は減少させる。
大部分の他のIII/V混晶とは反対に、Si基板上でのGaP薄層のモノリシック集積化は、2つの結晶が類似の格子定数を有するために、転位欠陥が形成されることなく可能である。したがって、最初のIII/V核形成層としてのGaPの適用は技術的に非常に重要である。なぜなら、これにより異なる格子定数を有する材料のさらなる集積化もかなり単純化されるからである。このGaP/Siテンプレートはそれ故、Siマイクロエレクトロニクスにおいて非常に様々なIII/V材料及び(電子)部品の構想に使用することができる。現在のところ、様々な企業、研究所、及び大学がGaP/Siテンプレートの応用を考慮して、特定の集積化構想の実現に向けて取り組んでいる。
本発明は、最大で300mmの直径を有する正配向及び誤配向したシリコン基板上での実質的に無転位のIII/V半導体材料の析出を初めて可能とする。工程設計において、III/V材料の析出前に、任意にドーピングされたシリコンバッファを実現できることも考慮されてきた。この段階は、一方で基板表面を最適化するため、特にマスク構造化工程のための選択的なシリコンの過成長を可能とするため、かつ標準CMOSメタライゼーションのために調整Si接触層を析出するために、特に有益である。300mmウェハの使用は今日のSiベースCMOS技術に対応しているため、対応するウェハにおける集積化法は、CMOS技術の現在の開発状態との最大限の適合を可能とする。
さらに、300mm基板の使用により、製造コストの理想的な費用対効果が保証される。特に、自動ディスクハンドラと接続したエピタキシーシステムにおいて工程は実現されているため、自動基板搬送が可能である。
Siマイクロ技術における本発明の応用に加えて、大面積Si基板上でのIII/V材料の析出もその他の応用に有利である。Si基板は従来のIII/V基板と比較してかなり安価であり、かつより大きな基板ディスクも製造できるという事実の利益を得ることが、本明細書において意図されるところである。
Si基板上でのLED、検出器、又は太陽電池などの従来のIII/Vベースの部品の集積化により、製造コストを大幅に低減することができる。現在のところ、誤配向(<110>方向に2°〜6°オフした(001))Si基板の使用も可能である。
特に、本発明による方法の下記の好ましい変形を説明する。
Siウェハの被覆される表面は、好ましくは<110>方向に0〜6°、特に0〜2°誤配向した(001)Si表面である。さらに、Siウェハはマスク構造を有してもよい。1°≧の誤配向について、誤配向の方向は<110>とは異なり得る。
段階A)は、800〜1,200℃、特に900〜1,100℃、例えば950〜1,050℃のウェハ温度で、1秒〜30分の間、特に1〜30分の間、例えば5〜15分の間、不活性ガス雰囲気中で、焼成することにより実施可能である。不活性ガス雰囲気は窒素又は水素とすることができる。(全)ガス圧は50〜1,000mbar、好ましくは100〜300mbarの範囲とすることができる。全ガス流量は6〜200l/分、特に6〜50l/分、例えば40〜50l/分の範囲とすることができる。
段階B)では、Si層は600〜1,200℃、特に725〜1,100℃、例えば850〜1,050℃のウェハ温度、0.01〜20μm/時、特に1〜10μm/時、例えば3〜10μm/時の成長速度で、0〜5μm、特に0.1〜2μm、例えば0.5〜1.5μmの層厚に成長し得る。不活性ガス雰囲気は、気体のSi遊離体を追加で使用しながら、窒素又は水素とすることができる。必要に応じて、1015〜1021cm−3、例えば1017〜1021cm−3のp型又はn型のドーピング濃度で、B、Ga、P、Sb、及び/又はAsを用いたドーピングを実施する。(全)ガス圧は50〜1,000mbar、好ましくは100〜300mbarの範囲とすることができる。全ガス流量は6〜200l/分、特に6〜50l/分、例えば40〜50l/分の範囲とすることができる。
段階C)では、不活性ガス若しくは保護ガス(例えばN又はAr)それぞれ、又は活性ガスを、600〜1,200℃、特に725〜1,100℃、例えば850〜1,050℃のウェハ温度で、0〜60分の間、特に0〜15分の間、例えば1〜10分の間、0〜5μm/時、好ましくは0〜2μm/時のエッチング速度で、表面上に送ることができる。活性ガスとしては、例えばHCl又は水素を使用することができる(その他:例えば窒素)。(全)ガス圧は50〜1,000mbar、好ましくは600〜900mbarの範囲とすることができる。全ガス流量は6〜200l/分、特に6〜50l/分、例えば10〜15l/分の範囲とすることができる。
段階D)では、GaAlP、又はGaN半導体が成長可能である。式中、x=0−1、y=0〜0.1及びz=0−1、又はw=0−0.1及びv=1−wであり、特にx=1、y=0及びz=0であり、GaAlPにおけるx、y及びzの合計は常に1である。ウェハ温度は400〜625℃、特に420〜500℃の範囲であることが好ましい。III/V成長速度は0.1〜2μm/時、特に0.5〜1.5単層/秒、例えば1単層/秒の範囲とすることができる。成長モードは、好ましくは流量変調エピタキシー(FME)を用いて、及び原子層析出(ALD)を用いて継続することができ、それらは一般に又は特別に他に記載の層にも使用することができる。層厚は、好ましくは2〜50nm、特に2〜8nmの範囲である。ガス比率V/IIIは5〜200、特に10〜150、例えば50〜70の範囲とすることができる。(全)ガス圧は50〜1,000mbar、好ましくは50〜500mbar、特に50〜150mbarの範囲とすることができる。全ガス流量は6〜200l/分、特に6〜60l/分、例えば40〜60l/分の範囲とすることができる。必要に応じて、1015〜1021cm−3、例えば1017〜1021cm−3のp型又はn型のドーピング濃度で、Zn、Te、S、C、Mg、及び/又はSiを用いたドーピングを実施する。しかしながら、本手順はドーピングせずに行われてもよい。
段階E)では、GaAlP、又はGaN半導体が成長可能である。式中、x=0−1、y=0−0.1及びz=0−1、又はw=0−0.1及びv=1−wであり、特にx=0−1、y=0−0.06及びz=0−1であり、GaAlPにおけるx、y及びzの合計は常に1である。ウェハ温度は525〜725℃、特に650〜700℃の範囲であることが好ましい。III/V成長速度は0.1〜10μm/時、特に0.5〜5μm/時、例えば2〜2.5μm/時の範囲とすることができる。層厚は、好ましくは30〜100nm、特に40〜70nmの範囲である。ガス比率V/IIIは5〜200、特に10〜100、例えば10〜30の範囲とすることができる。(全)ガス圧は50〜1,000mbar、好ましくは50〜900mbar、特に50〜150mbarの範囲とすることができる。全ガス流量は6〜200l/分、特に6〜60l/分、例えば40〜60l/分の範囲とすることができる。必要に応じて、1015〜1021cm−3、例えば1017〜1021cm−3のp型又はn型のドーピング濃度で、Zn、Te、S、C、Mg、及び/又はSiを用いたドーピングを実施する。しかしながら、本手順はドーピングせずに行われてもよい。
本発明は、本発明による方法によって得られるモノリシックテンプレートにさらに関する。また、本発明はSi基板上、特に6cm超、好ましくは10cm超、特に20cm超の直径を有するSi基板上で、トランジスタ、レーザダイオード、LED、検出器、及び太陽電池などのIII/V半導体層に基づく部品をモノリシック集積化するための、このようなテンプレートの使用に関する。段階E)に続いて、さらなるIII/V半導体層をエピタキシャル成長させることが可能であり、III/V半導体を含む電子部品が形成され得る。
以下において、実施形態のみを表す非限定的な例によって本発明をより詳細に説明する。
使用装置。
結晶析出を気相エピタキシーにより行う。このために、300mm(直径)Si基板上での結晶成長を可能とするエピタキシーシステムが必要となる。さらに、サセプタの温度分布は、Siウェハの温度プロファイルを正確に調整するために、本方法において半径方向に変化することが可能である。Aixtron社からのCCS(クローズ・カップルド・シャワーヘッド)Criusシステムを使用することが好ましい。
全ての記載の工程段階は単一エピタキシー反応器内で実施することができる。汚染の影響を最小限にするために、又はさらなる工程段階に対して集積化法を調整するために、2つのエピタキシー反応器を使用してもよい。そこで、工程段階C)及び/又はD)の後に任意の基板搬送をすることが望ましい。
使用するそれぞれの物質又は気体。
下記の遊離体又は前駆体それぞれを本工程において使用することができる:
シリコンに対する遊離体:シラン、ジ−クロルシラン、ジ−シラン、トリ−シラン、ネオペンタ−シラン、テトラ−クロロシラン(SiCl)、ジ−ターシャリ−ブチル−シラン(DitButSi)。
ガリウムに対する遊離体:トリ−エチル−ガリウム(TEGa)、トリ−メチル−ガリウム(TMGa)、トリ−ターシャリ−ブチル−ガリウム。
ホウ素に対する遊離体:トリ−エチル−ボラン(TEB)、トリ−ターシャリ−ブチル−ボラン、ジ−ボラン、ボラン−アミン付加物、例えばジ−メチル−アミノボラン。
アルミニウムに対する遊離体:トリ−メチル−アルミニウム(TMAl)、トリ−ターシャリ−ブチル−アルミニウム、アミン付加物、例えばジ−メチル−アミノアルミニウム。
リンに対する遊離体:ターシャリ−ブチル−ホスフィン(TBP)、ホスフィン。
ヒ素に対する遊離体:ターシャリ−ブチル−アルシン(TBAs)、アルシン、トリ−メチル−アルシン(TMAs)。
アンチモンに対する遊離体:トリ−エチル−アンチモン(TESb)、トリ−メチル−アンチモン(TMSb)。
III/V層をドーピングするための遊離体:ジ−エチル−テルル(DETe)、ジ−メチル−亜鉛(DMZn)、ジ−エチル−亜鉛(DEZn)、ditButSi、シラン、ジ−ターシャリ−ブチル−スルフィド、ビス−シクロペンタジエニル−マグネシウム、テトラ−ブロモメタン。
Cl含有遊離体:HCl、ジ−クロルシラン、SiCl
窒素又は水素をキャリアガスとして使用する。
下記の遊離体が好ましい:シラン、ジ−シラン、ジ−クロルシラン、HCl、TEGa、TEB、TMAl、及びTBP。好ましいキャリアガスは水素である。
正配向シリコン(001)上のGaP。
実行例として、300mmシリコン基板上でのGsP薄層の析出を記載する。この実施例では、Si基板はp型ドープされ、かつ正配向である。GaP層の厚さは50nmであり、かつ3*1018cm−3の範囲でn型ドープされている。下記の遊離体を使用する:シラン、TEGa、TBP、及びDETe。
SiウェハをBrooks社からの自動ディスク搬送システムを用いてAixtron社からのCCS Crius反応器に搬送する。精製水素をキャリアガスとして用い、一方でシラン、TEGa、TBP、及びDETeを、Si、Ga、P、及びTeに対する遊離体として利用することができる。
第一段階では、未変性二酸化シリコンを10分の焼成段階(段階A)にて基板表面から除去する。反応器圧力は200mbarであり、全ガス流量は48l/分であり、かつウェハ温度は1,000℃である。
1μm厚のSiバッファの析出(段階B))について、下記の成長パラメータを調整する:反応器圧力200mbar、全ガス流量48l/分、ウェハ温度900℃。これらの条件下において、8.9E−4mol/分のシラン流量は4μm/時の成長速度をもたらすことができる。
バッファ成長の後、シリコン表面を処理する(段階C))。このために、反応器に入る5.4E−3mol/分のHCl流が5分間生じる。この表面処理により二層ステップSiテラスの形成を開始することで、逆位相欠陥の形成を最小限にする。反応器圧力は700mbarであり、全流量は12l/分である。
下記のGaP層の核形成は成長条件の調整を再度必要とする:段階D)ではウェハ温度を450℃まで低下させ、100mbarの反応器圧力及び48l/分の全ガス流量に調整する。III/V遊離体のモル流量は、TEGaに対しては2.52E−4mol/分であり、TBPに対しては1.51E−2mol/分である。III/V核形成の第一段階では、TBPを10秒間反応器に送り込む(TBPプリフロー)。その後、FEM(流量変調エピタキシー)によるGaP成長が続く。これは、特にTBPプリフローの後に、反応器において以下の遊離体スイッチングシーケンスを数回繰り返すことを意味する:遊離体なしの1秒の成長中断−>1秒のTEGa−>遊離体なしの1秒の成長中断−>1秒のTBP。このスイッチングループを22回繰り返す結果、6nmのGaPが析出する。TEGaモル流量は、1秒でウェハ表面が1単層Gaで被覆されるように調整する。
次の段階(段階E))では、ウェハ温度をTBPが安定化した状態で675℃まで上昇させる。さらに、遊離体に対する新たなモル流量を調整する:TEGaに対して5.81E−4mol/分、及びTBPに対して1.16E−2mol/分。したがって、V/III比率は60から20に減少する。気相比率DETe/TEGaは、675℃にて、3*1018cm−3のn型ドーピングが達成されるように調整する。44nmのGaP層は2.3μm/秒の成長速度で析出する。その後、このGaP/SiテンプレートをTBPが安定化した状態で冷却する。
これらの工程パラメータは、<110>方向に最大2°オフした誤配向を有する(001)Siウェハにも使用することができる。
Siウェハの<110>方向に2°オフした(001)シリコン上のGaP。
実行例として、300mmシリコン基板上でのGsP薄層の析出を記載する。この実施例では、Si基板はp型ドープされ、かつ<110>方向に2°オフした誤配向を有している。Gap層の厚さは50nmである。下記の遊離体を使用する:シラン、TEGa、及びTBP。
SiウェハをBrooks社からの自動ディスク搬送システムを用いてAixtron社からのCCS Crius反応器に搬送する。精製水素をキャリアガスとして用い、一方でシラン、TEGa、及びTBPをSi、Ga、及びPに対する遊離体として利用することができる。
第一段階では、未変性二酸化シリコンを10分の焼成段階(段階A)にて基板表面から除去する。反応器圧力は200mbarであり、全ガス流量は48l/分であり、かつウェハ温度は1,050℃である。
1μm厚のSiバッファの析出(段階B))について、下記の成長パラメータを調整する:反応器圧力200mbar、全ガス流量48l/分、ウェハ温度1,050℃。これらの条件下において、8.9E−4mol/分のシラン流量は8.3μm/時の成長速度をもたらすることができる。
段階C)はこの実施例では行わず、段階D)が直ちに続く。
下記のGaP層の核形成は成長条件の調整を再度必要とする:段階D)ではウェハ温度を450℃まで低下させ、100mbarの反応器圧力及び48l/分の全ガス流量に調整する。III/V遊離体のモル流量は、TEGaに対しては2.52E−4mol/分であり、TBPに対しては1.51E−2mol/分である。III/V核形成の第一段階では、TBPを10秒間反応器に送り込む(TBPプリフロー)。その後、FEM(流量変調エピタキシー)によるGaP成長が続く。これは、特にTBPプリフローの後に、反応器において以下の遊離体スイッチングシーケンスを数回繰り返すことを意味する:遊離体なしの1秒の成長中断−>1秒のTEGa−>遊離体なしの1秒の成長中断−>1秒のTBP。このスイッチングループを22回繰り返す結果、6nmのGaPが析出する。TEGaモル流量は、1秒でウェハ表面が1単層Gaで被覆されるように調整する。
次の段階(段階E))では、ウェハ温度をTBPが安定化した状態で675℃まで上昇させる。さらに、遊離体に対する新たなモル流量を調整する:TEGaに対して5.81E−4mol/分、及びTBPに対して1.16E−2mol/分。したがって、V/III比率は60から20に減少する。44nmのGaP層は2.3μm/秒の成長速度で析出する。その後、このGaP/SiテンプレートをTBPが安定化した状態で冷却する。
これらの工程パラメータは、<110>方向に最大6°オフした誤配向を有する(001)Siウェハにも使用することができる。

Claims (10)

  1. Siウェハの表面上にエピタキシャル適用されたIII/V半導体の層を有するSiウェハを含む、モノリシックテンプレートの製造方法であって、前記III/V半導体は前記Siの格子定数と10%未満で異なる格子定数を有し、前記方法は下記の段階を含む:
    A)必要に応じて、前記Siウェハの表面を脱酸素する段階、
    B)必要に応じて、前記脱酸素Siウェハの表面上でSi層をエピタキシャル成長させる段階、
    C)必要に応じて、前記Siウェハの表面又は前記Si層の表面が、エッチング段階及び/又は焼成段階を受ける段階、
    D)前記III/V半導体の層を、前記Siウェハの表面又は前記段階A)〜C)のうちの1つの間に形成された表面上で、350〜650℃のウェハ温度、0.1〜2μm/時の成長速度で、かつ1〜100nmの層厚に、エピタキシャル成長させる段階、
    E)前記段階D)で適用された前記III/V半導体と同一又は異なるIII/V半導体の層を、前記段階D)で得られた層上で、500〜800℃のウェハ温度、0.1〜10μm/時の成長速度で、かつ10〜150nmの層厚に、エピタキシャル成長させる段階、を含む、方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記Siウェハの表面は<110>方向に0〜6°オフした(001)Si表面であり、1°≧の誤配向において、該誤配向の方向は前記<110>とは異なり得る、方法。
  3. 請求項1又は2に記載の方法であって、前記段階A)が800〜1,200℃のウェハ温度で1秒〜30分の間、不活性ガス雰囲気中で焼成することにより実施される、方法。
  4. 請求項1〜3のうちいずれか一項に記載の方法であって、前記段階B)で、前記Si層が600〜1,200℃のウェハ温度、0.01〜20μm/時の成長速度で、かつ0〜5μmの層厚に成長する、方法。
  5. 請求項1〜4のうちいずれか一項に記載の方法であって、前記段階C)で、活性ガス、特にCl含有ガス及び/又は水素が、600〜1,200℃のウェハ温度で0〜60分の間、0〜5μm/時のエッチング速度で前記表面上に送られ、及び/又は不活性ガスが600〜1,200℃のウェハ温度で0〜60分の間、前記表面上に送られる、方法。
  6. 請求項1〜5のうちいずれか一項に記載の方法であって、前記段階D)で、GaAlP、又はGaN半導体が成長し、式中、x=0−1、y=0−0.1及びz=0−1、又はw=0−0.1及びv=1−wであり、前記GaAlPにおけるx、y及びzの合計は常に1である、方法。
  7. 請求項1〜6のうちいずれか一項に記載の方法であって、前記段階E)で、前記GaAlP、又は前記GaN半導体が成長し、式中、x=0−1、y=0−0.1及びz=0−1、又はw=0−0.1及びv=1−wであり、前記GaAlPにおけるx、y及びzの合計は常に1である、方法。
  8. 請求項1〜7のうちいずれか一項に記載の方法を用いて得られるモノリシックテンプレート。
  9. Si基板上、特に必要に応じて、6cm超、好ましくは10cm超、特に20cm超の直径を有するマスク構造を有するSi基板上で、トランジスタ、レーザダイオード、LED、検出器、及び太陽電池などのIII/Vベースの半導体部品をモノリシック集積化するための、請求項8に記載のテンプレートの使用。
  10. 請求項9に記載の使用であって、前記段階E)に続いて、さらに前記III/V半導体層はエピタキシャル成長し、該III/V半導体を含む電子部品が形成される、使用。
JP2014502987A 2011-04-07 2012-01-25 III/VSiテンプレートの製造方法およびIII/V半導体ベースの半導体部品をモノリシック集積化する方法 Active JP5954677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011016366.2A DE102011016366B4 (de) 2011-04-07 2011-04-07 III/V-Si-Template, dessen Verwendung und Verfahren zu dessen Herstellung
DE102011016366.2 2011-04-07
PCT/DE2012/000054 WO2012136176A1 (de) 2011-04-07 2012-01-25 Verfahren zur herstellung eines iii/v-si-templats

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014511815A true JP2014511815A (ja) 2014-05-19
JP5954677B2 JP5954677B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=46025275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014502987A Active JP5954677B2 (ja) 2011-04-07 2012-01-25 III/VSiテンプレートの製造方法およびIII/V半導体ベースの半導体部品をモノリシック集積化する方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP2695180B1 (ja)
JP (1) JP5954677B2 (ja)
KR (1) KR101675187B1 (ja)
CN (1) CN103548114B (ja)
CA (1) CA2831107C (ja)
DE (1) DE102011016366B4 (ja)
SG (1) SG193498A1 (ja)
TW (1) TWI525663B (ja)
WO (1) WO2012136176A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9407066B2 (en) 2013-07-24 2016-08-02 GlobalFoundries, Inc. III-V lasers with integrated silicon photonic circuits
CN111540671B (zh) * 2020-05-15 2022-11-11 湖南汇思光电科技有限公司 一种基于cmos技术兼容硅衬底的iii-v族化合物材料生长方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283899A (ja) * 1986-06-02 1987-12-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> InP単結晶薄膜の製造方法
JPS62296510A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 化合物半導体薄膜の形成方法およびそのための装置
JPS6329928A (ja) * 1986-07-14 1988-02-08 ジ−・テイ−・イ−・ラボラトリ−ズ・インコ−ポレイテツド シリコン上にガリウムヒ素をエピタキシヤル成長せしめる方法
JPH01179788A (ja) * 1988-01-06 1989-07-17 Nec Corp Si基板上への3−5族化合物半導体結晶の成長方法
JPH03500947A (ja) * 1987-11-13 1991-02-28 コピン・コーポレーシヨン シリコン上の3‐5族半導体の成長開始
JPH04280898A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Daido Steel Co Ltd Si基板上への化合物半導体の結晶成長法
US5281551A (en) * 1991-07-08 1994-01-25 Korea Institute Of Science And Technology Method for delta-doping in GaAs epitaxial layer grown on silicon substrate by metalorganic chemical vapor deposition
JPH0714776A (ja) * 1993-06-17 1995-01-17 Sumitomo Metal Ind Ltd GaAs基板の製造方法及び該基板を用いたショットキーバリアダイオード素子
JPH07321032A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Fujitsu Ltd 化合物半導体結晶層の成長方法
JP2001126985A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Kyocera Corp 化合物半導体基板
JP2006216968A (ja) * 2006-02-10 2006-08-17 Japan Science & Technology Agency 半導体装置及びその製造方法
JP2007536738A (ja) * 2004-05-07 2007-12-13 エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・インコーポレイテッド シリコンウエハ中の金属汚染低減のための方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2313846A1 (de) * 1973-03-20 1974-10-03 Siemens Ag Verfahren zur herstellung einer heteroepitaktisch abgeschiedenen schicht eines halbleitermaterials
US4762382A (en) 1987-06-29 1988-08-09 Honeywell Inc. Optical interconnect circuit for GaAs optoelectronics and Si VLSI/VHSIC
JP3487393B2 (ja) * 1996-01-29 2004-01-19 富士通株式会社 ヘテロエピタキシャル半導体基板の形成方法、かかるヘテロエピタキシャル半導体基板を有する化合物半導体装置、およびその製造方法
US5937274A (en) 1995-01-31 1999-08-10 Hitachi, Ltd. Fabrication method for AlGaIn NPAsSb based devices
CA2594947C (en) 2005-01-26 2015-11-24 Bernardette Kunert Iii/v semiconductor

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283899A (ja) * 1986-06-02 1987-12-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> InP単結晶薄膜の製造方法
JPS62296510A (ja) * 1986-06-17 1987-12-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 化合物半導体薄膜の形成方法およびそのための装置
JPS6329928A (ja) * 1986-07-14 1988-02-08 ジ−・テイ−・イ−・ラボラトリ−ズ・インコ−ポレイテツド シリコン上にガリウムヒ素をエピタキシヤル成長せしめる方法
JPH03500947A (ja) * 1987-11-13 1991-02-28 コピン・コーポレーシヨン シリコン上の3‐5族半導体の成長開始
JPH01179788A (ja) * 1988-01-06 1989-07-17 Nec Corp Si基板上への3−5族化合物半導体結晶の成長方法
JPH04280898A (ja) * 1991-03-08 1992-10-06 Daido Steel Co Ltd Si基板上への化合物半導体の結晶成長法
US5281551A (en) * 1991-07-08 1994-01-25 Korea Institute Of Science And Technology Method for delta-doping in GaAs epitaxial layer grown on silicon substrate by metalorganic chemical vapor deposition
JPH0714776A (ja) * 1993-06-17 1995-01-17 Sumitomo Metal Ind Ltd GaAs基板の製造方法及び該基板を用いたショットキーバリアダイオード素子
JPH07321032A (ja) * 1994-05-27 1995-12-08 Fujitsu Ltd 化合物半導体結晶層の成長方法
JP2001126985A (ja) * 1999-10-25 2001-05-11 Kyocera Corp 化合物半導体基板
JP2007536738A (ja) * 2004-05-07 2007-12-13 エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・インコーポレイテッド シリコンウエハ中の金属汚染低減のための方法
JP2006216968A (ja) * 2006-02-10 2006-08-17 Japan Science & Technology Agency 半導体装置及びその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NEMETH I: "HETEROEPITAXY OF GAP ON SI:CORRELATION OF MORPHOLOGY,ANTI-PHASE-DOMAIN STRUCTURE 以下備考", JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH, vol. V310 N7-9, JPN5014005551, 1 April 2008 (2008-04-01), NL, pages 1595 - 1601, ISSN: 0003316612 *
SUGO MITSURU: "GROWTH OF ANTIPHASE-DOMAIN-FREE GAP ON SI BY ORGANOMETALLIC VAPOR PHASE EPITAXY", JOURNAL OF CRYSTAL GROWTH, vol. V88 N2, JPN5014005550, 2 April 1988 (1988-04-02), NL, pages 229 - 235, ISSN: 0003138845 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN103548114A (zh) 2014-01-29
EP2695180A1 (de) 2014-02-12
CA2831107A1 (en) 2012-10-11
JP5954677B2 (ja) 2016-07-20
CA2831107C (en) 2017-07-04
CN103548114B (zh) 2016-10-12
EP2695180B1 (de) 2016-03-30
DE102011016366B4 (de) 2018-09-06
DE102011016366A1 (de) 2012-10-11
KR101675187B1 (ko) 2016-11-10
TW201246288A (en) 2012-11-16
TWI525663B (zh) 2016-03-11
SG193498A1 (en) 2013-10-30
KR20140014216A (ko) 2014-02-05
WO2012136176A1 (de) 2012-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9595438B2 (en) Method for producing a III/V Si template
JPH01225114A (ja) 半導体薄膜の製造方法
US9437688B2 (en) High-quality GaN high-voltage HFETs on silicon
JP4449357B2 (ja) 電界効果トランジスタ用エピタキシャルウェハの製造方法
JP6057096B2 (ja) モノリシック集積半導体構造および前記半導体構造の製造方法
JP5954677B2 (ja) III/VSiテンプレートの製造方法およびIII/V半導体ベースの半導体部品をモノリシック集積化する方法
JP4535935B2 (ja) 窒化物半導体薄膜およびその製造方法
JPH03132016A (ja) 結晶の形成方法
JP3993830B2 (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体の製造方法およびそれを含む半導体装置
JPH01290221A (ja) 半導体気相成長方法
CN117457809A (zh) 硅基氮化镓外延结构及其制备方法
KR100590444B1 (ko) 고온 완충층을 이용한 질화물 반도체 에피층 성장 방법
JPH01184815A (ja) 半導体ウエハ及びその製造方法
JPH01215012A (ja) 半導体結晶層の構造およびその形成方法
JPH03132015A (ja) 結晶の形成方法
JPH0582964B2 (ja)
JPH03132017A (ja) 結晶の形成方法
JPS62104025A (ja) 半導体結晶基板
JPH05109633A (ja) 化合物半導体膜の形成方法
JPH04324626A (ja) ヘテロエピタキシャル基板の製造方法
JPS63239927A (ja) ヘテロエピタキシヤル構造およびその形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5954677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250