JP2014511368A - 鎮痛剤化合物、方法、および製剤 - Google Patents

鎮痛剤化合物、方法、および製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2014511368A
JP2014511368A JP2013551992A JP2013551992A JP2014511368A JP 2014511368 A JP2014511368 A JP 2014511368A JP 2013551992 A JP2013551992 A JP 2013551992A JP 2013551992 A JP2013551992 A JP 2013551992A JP 2014511368 A JP2014511368 A JP 2014511368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bicyclo
dimethylaminomethyl
phenyl
oct
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013551992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014511368A5 (ja
JP6002153B2 (ja
Inventor
マリエ ドゥフォー,ジーン
デイル ホルムストロム,スコット
チェン,シュヒュイ
チャン,ヤン
ウー,ウエンタオ
ペン,シエン
マ,ユージェエン
ル,ルン
Original Assignee
イーライ リリー アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーライ リリー アンド カンパニー filed Critical イーライ リリー アンド カンパニー
Publication of JP2014511368A publication Critical patent/JP2014511368A/ja
Publication of JP2014511368A5 publication Critical patent/JP2014511368A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6002153B2 publication Critical patent/JP6002153B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/46Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C215/64Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with rings other than six-membered aromatic rings being part of the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/74Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with rings other than six-membered aromatic rings being part of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C219/00Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C219/26Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C219/28Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C219/00Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C219/26Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C219/28Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C219/30Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/14All rings being cycloaliphatic
    • C07C2602/20All rings being cycloaliphatic the ring system containing seven carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/42Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing seven carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/36Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common
    • C07C2602/44Systems containing two condensed rings the rings having more than two atoms in common the bicyclo ring system containing eight carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/50Spiro compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

式Iの化合物:
【化1】


(式中、Aは、
【化2】


であり、
は、水素、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cアルカノール、−(C−Cアルキル)フェニル、もしくはフェニル、または式−C(O)−R12(ここでR12はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cアルカノール、−(C−Cアルキル)フェニル、またはフェニルであってもよい)の基であり、
およびRは独立して、水素、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、C−Cハロアルキル、またはC−Cハロアルコキシであり、
およびRは独立して、水素、C−Cアルキル、または−(C−Cアルキル)フェニルであり、
は、水素、ヒドロキシであるか、または不在であり、
は、水素であり、
およびRは独立して、水素またはメチルであり、
10は、水素であり、
11は、水素またはC−Cアルキルであり、
あるいはRおよびR10は一緒になって、−CH−または−(CH−を形成し、
あるいはRおよびRは一緒になって、それらが結合する炭素と共にシクロプロピル基を形成し、
あるいはR10およびR11は一緒になって、−CH−または−(CH−を形成する)
またはその塩が提供される。さらに、上記化合物を利用する医薬製剤および使用方法が提供される。
【選択図】なし

Description

本発明は鎮痛剤化合物、方法、および製剤に関する。
中枢作用性化合物のクラスであるアヘン剤は、疼痛抑制および軽減のために最も頻繁に使用される薬剤であり、それはヒトまたは哺乳動物のアヘン剤受容体の1つ以上に対して作用する。技術的に、アヘン剤はケシの樹脂に見出される天然アルカロイドであるが、その用語の現在の使用はオピオイドと呼ばれる合成バリエーションを含む。アヘン剤は、麻薬作動性鎮痛剤であり、モルヒネ、コデイン、およびモルヒネの多くの合成同族体などのアヘンを含むか、またはアヘン由来の薬物であり、モルヒネおよびヒドロコドン調製剤が最も広範に使用されている鎮痛剤である。アヘン剤はモルヒネ様の作用を有する天然および合成薬物であり、それらの中毒性および乱用者に強いられるその後の破壊的な損害およびそれらに関連するあらゆるもののために、米国連邦麻薬法(指定薬物)および多くの他の国の法律および国際機関の下で管理されている。
トラマドールはフェナントレンアルカロイドコデインの合成類似体であり、それ自体、オピオイドであり、薬物でもある(コデインはモルヒネに代謝され、トラマドールはO−デスメチルトラマドールとも呼ばれるM−1に変換される)。アヘン剤様のトラマドールは、身体的および精神的依存性、重篤な禁断症状などの副作用、ならびに吐き気、嘔吐、発汗、便秘、および眠気を含む、他のそれほど重篤でない副作用と関連する。
アヘン剤および関連する薬物は明確に有用な目的を果たすが、疼痛を軽減するための代替療法および化合物が、アヘン剤の公知の問題に起因して望ましい。特に、少ない投与頻度を可能にし、ならびに/または全くもしくはアヘン剤および関連する薬物に関連する程度まで副作用を示さない、予定されていない化合物がそのような代替療法を提供する。
式Iの鎮痛剤化合物:

(式中、Aは、

であり、
は、水素、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cアルカノール、−(C−Cアルキル)フェニル、またはフェニル、式−C(O)−R12の基(ここでR12はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cアルカノール、−(C−Cアルキル)フェニル、またはフェニルである)であり、
は、水素、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、C−Cハロアルキル、またはC−Cハロアルコキシであり、
は、水素、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、C−Cハロアルキル、またはC−Cハロアルコキシであり、
は、水素、C−Cアルキル、または−(C−Cアルキル)フェニルであり、
は、水素、C−Cアルキル、または−(C−Cアルキル)フェニルであり、
は、水素、ヒドロキシであるか、または不在であり、
は、水素であり、
は、水素またはメチルであり、
は、水素またはメチルであり、
10は、水素であり、
11は、水素またはC−Cアルキルであり、
あるいはRおよびR10は一緒になって、−CH−または−(CH−を形成し、
あるいはRおよびRは一緒になって、それらが結合する炭素と共にシクロプロピル基を形成し、
あるいはR10およびR11は一緒になって、−CH−または−(CH−を形成する)
およびその塩が提供される。
より具体的には、Aは、

であってもよい。
Aについてのすぐ上の最初の4つの定義の中で、以下が好ましい:
−Cアルキルとは、1〜5個の炭素原子を有する直鎖および分枝アルキルを指し、メチル、エチル、プロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、ペンチル、イソペンチル、およびネオペンチルを含む。
−Cアルコキシとは、1〜5個の炭素原子を有する直鎖および分枝アルコキシを指し、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、n−ブトキシ、イソ−ブトキシ、ペントキシ、イソペントキシ、およびネオペントキシを含む。
ハロゲンまたはハロとは、フッ素、臭素、塩素、およびヨウ素を指す。
本明細書で使用する場合、ハロアルキルとは、1つ以上のハロ原子で置換されるアルキル(上記で示した)を指す。このような基としては、トリフルオロメチル、塩化メチル、ジクロロメチル、塩化ペンチル、塩化ブチル、および塩化イソプロピルが挙げられる。
ハロアルキルとは、本明細書で記載されるようなアルコキシ基を指し、1〜6個のハロ基で置換される。フルオロアルコキシ基の例としては、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ペンタフルオロエトキシ、およびトリフルオロメトキシが挙げられる。
−Cアルカノールとは、メタノール、エタノール、プロパノール、またはメトキシエタノールを指す。
A:

の定義において、部分

は、必要に応じて、

であってもよい。
PivClとは、塩化ピバロイルを指す。
疼痛を抑制するとは、疼痛、その重症度、および/または期間を鎮圧、抑止、改善、減少、または取り除くことのいずれかを指す。このように、本発明は、存在する疼痛の軽減および差し迫った疼痛を引き起こす事象から起こる疼痛の鎮圧または抑止に適用可能である。軽減される疼痛は慢性であっても、急性であってもよい。
哺乳動物はヒトまたは非ヒト哺乳動物の両方を含む。非ヒト哺乳動物としては、家畜動物およびコンパニオン動物などの家庭内動物が挙げられる。家畜動物としては、畜牛、ラクダ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、およびウマが挙げられる。コンパニオン動物としては、ヒトと動物の結びつきの一部としてヒトと密接に関連して所有され、維持されているイヌ、ウサギ、ネコ、および他のペットが挙げられる。
有効量とは、それを必要とする哺乳動物における疼痛を抑制または軽減するのに十分な式Iの化合物、またはその塩の量を指し、それ自体はいくつかの要因に依存する。方法における式Iの化合物、またはその塩についての範囲は、動物の体重の0.01〜1000mg/kg、より望ましくは0.1〜100mg/kgを含む。投与頻度もまた、いくつかの要因に依存し、医師または獣医により決定される期間の間、1日に1回または1週間に1回投与される単回投与であってもよい。用量はまた、疼痛の抑制または軽減を生じるように時間枠内に与えられる2つ以上のより少ない用量に分割されてもよい。
本出願に使用される場合、例えば塩および担体などの製剤成分に関して、薬学的に許容可能は「獣医学的に許容可能」を含み、したがって、独立してヒトおよび動物の両方の適用を含む。
薬学的に許容可能な塩、およびそれらを調製するための一般的な方法は当該分野において公知である。例えば、P.Stahlら,HANDBOOK OF PHARMACEUTICAL SALT:PROPERTIES,SELECTION AND USE,(VCHA/Wiley−VCH,2002);S.M.Bergeら,「Pharmaceutical Salts」,Journal of Pharmaceutical Sciences,Vol.66,No.1,1977年1月を参照のこと。好ましい塩は塩酸塩である。
式Iの化合物およびそれらの塩は全身投与のために医薬組成物として製剤化されてもよい。そのような医薬組成物およびそれを製造するためのプロセスは、ヒトおよび非ヒト哺乳動物の両方についての分野において公知である。例えば、REMINGTON:THE SCIENCE AND PRACTICE OF PHARMACY,(A.Gennaroら,eds.,19thed.,Mack Publishing Co.,1995)を参照のこと。さらなる活性成分が、式Iの化合物またはその塩を含有する製剤に含まれてもよい。
本明細書において、担体は製剤中の活性成分(複数も含む)以外の任意の成分を示すために使用される。担体の選択は、かなりの程度まで、特定の投与様式、溶解度および安定性に対する担体の効果、ならびに投与形態の性質などの要因に依存する。
本発明の化合物は、以下に記載される手順、およびSelnick,H.C.;Bourgeois,M.L.;Butcher,J.W.;Radzilowski,E.M.Tetrahedron Lett,1993,34,2043;Alvarado,C;Guzman,A.;Diaz,E.;Patino.R.J.Mex.Chem.Soc.2005,49,324;Evans,G.R.;Paloma,Fernandez,D.;Henshilwood,J.A.,Lloyd,S.;Nicklin,C.Org.Process Res.Dev.2002,6,729;およびMohacsi,E.;O’Brien,J.P.;Blount,J.F.J.Heterocycl.Chem.1990,27,1623に記載される手順により作製され得る。
本発明は、式Iの化合物、またはその薬学的に許容可能な塩と、1種以上の薬学的に許容可能な担体とを含む、医薬製剤を提供する。医薬製剤はさらに、少なくとも1つの追加の活性成分を含んでもよい。医薬製剤は、ヒト用医薬製剤または獣医用医薬製剤であってもよい。
本発明は、有効量の式Iの化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を、それを必要とする哺乳動物に投与することを含む、哺乳動物における疼痛を抑制する方法を提供する。その方法はさらに、少なくとも1つの他の活性成分を前記哺乳動物に投与することを提供してもよい。哺乳動物はヒトまたは非ヒト哺乳動物であってもよく、さらにイヌまたはネコなどのコンパニオン動物であってもよい。
以下の式Iaの化合物について、スキームA〜Cならびに調製例および/または実施例1〜76にそれらを調製する方法を例示する。

調製例1
2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オンの合成

80℃にて2時間、MeCN(50mL)中のビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オン(5.2g、41.9mmol)、(HCHO)(1.51g、50.3mmol)、ジメチルアミン塩酸塩(3.42g、41.9mmol)および0.5mLの濃HClの混合物を攪拌する。真空下で溶媒を除去した後、残渣をHO(20mL)に溶解し、EtOAc(20mL×3)で洗浄する。水溶液をNaOHでpH=10に塩基性化する。得られた水性混合物をEtOAc(60mL×3)で抽出する。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、粗2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オンを茶色の油状物(5.9g、収率:78.7%)として得る。MS(m/z):182(M+1)。
実施例2
2−ジメチルアミノメチル−3−(3−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オールの合成

下で−78℃にて、シリンジにより、ヘキサン中のt−BuLi(19.2mL、25.0mmol)の溶液を、THF(60mL)中の1−ブロモ−3−メトキシ−ベンゼン(3.74g、20.0mmol)の溶液に滴下して加える。−78℃にて1時間攪拌した後、THF(10mL)中の2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オン(1.81g、10.0mmol)の溶液を反応混合物に滴下して加え、得られた混合物を−78℃にてさらに1時間攪拌する。反応物を飽和NHCl水溶液(20mL)でクエンチする。水性混合物をEtOAc(50mL×3)で抽出する。合わせた有機層をブライン(15mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮する。シリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=30:1)により残渣を精製して、白色固体(1.49g、収率:51%)として2−ジメチルアミノメチル−3−(3−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オールを得る。MS(m/z):290(M+1)。
以下の化合物は本質的に実施例2の方法によって調製できる。

実施例14
2−ジメチルアミノメチル−3−(3−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール塩酸塩の合成

O(100mg、5.56mmol)およびTMSCl(361mg、3.34mmol)を、2−ブタノン(60mL)中の2−ジメチルアミノメチル−3−(3−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール(877mg、3.03mmol)の溶液に加える。混合物を周囲温度にて12時間攪拌する。真空下で混合物を濃縮して、2−ジメチルアミノメチル−3−(3−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール塩酸塩を白色固体(986mg、収率:100%)として得る。H NMR(400MHz,DO)δ7.23−7.27(t,J=16.4,1H),7.00−7.02(d,J=8.0,1H),6.95−6.96(t,J=4.0,1H),6.78−6.80(d,J=10.4,1H),3.71(s,3H),3.05−3.19(m,1H),2.52−2.58(m,4H),2.14−2.26(m,4H),2.09−2.14(m,2H),2.05−2.06(d,J=2.4,1H),1.89−1.92(m,1H),1.78−1.80(m,1H),1.51−1.68(m,4H),1.40−1.52(m,1H)。
以下の化合物は本質的に実施例14の方法によって調製できる。



調製例26
(3−ブロモ−4−フルオロ−フェノキシ)−tert−ブチル−ジメチル−シランの合成

TBSCl(3.37g、22.37mmol)およびイミダゾール(1.9g、27.96mmol)を、CHCl(60ml)中の3−ブロモ−4−フルオロ−フェノール(3.56g、18.64mmol)の溶液に加える。溶液を周囲温度にて3時間攪拌する。反応物を水(30mL)でクエンチする。水層をCHCl(30mL×3)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(石油エーテル)により精製して、(3−ブロモ−4−フルオロ−フェノキシ)−tert−ブチル−ジメチル−シランを無色の油状物(5.81g、99%)として得る。MS(m/z):303(M−1)。
以下の化合物は本質的に実施例26の方法によって調製できる。

実施例39
2−ジメチルアミノメチル−3−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オールの合成

下で−78℃までTHF(100mL)中の(3−ブロモ−4−フルオロ−フェノキシ)−tert−ブチル−ジメチル−シラン(5.81g、19.03mmol)の溶液を冷却する。次いでシリンジによりヘキサン中のt−BuLi(14.6mL、19.03mmol)の溶液を反応溶液に滴下して加える。−78℃にて1時間攪拌した後、THF(1.5mL)中の2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オン(2.87g、15.86mmol)の溶液を反応混合物に滴下して加え、さらに1時間、−78℃にて混合物を攪拌する。反応物を60mLの希釈したHCl(2N)でクエンチし、周囲温度にて2時間攪拌する。得られた混合物をKCOでpH=9に塩基性化し、EtOAc(100mL×3)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl〜CHCl:MeOH=10:1)により精製して、2−ジメチルアミノメチル−3−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オールを白色固体(2.38g、収率:51.2%)として得る。MS(m/z):294(M+1)。
以下の化合物は本質的に実施例39の方法によって調製できる。

実施例52
2−ジメチルアミノメチル−3−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オールの合成

O(175.1mg、9.73mmol)およびTMSCl(1.057g、9.73mmol)を、2−ブタノン(60mL)中の2−ジメチルアミノメチル−3−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール(2.38g、8.11mmol)の溶液に加える。反応混合物を周囲温度にて3時間攪拌する。溶媒を蒸発により除去した後、残渣をEtOAcで洗浄して、2−ジメチルアミノメチル−3−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール塩酸塩を白色固体(2.23g、収率:83.5%)として得る。H NMR(400MHz,DO)δ6.89−6.93(m,2H),6.66−6.70(m,1H),3.10−3.14(m,1H),2.59−2.65(m,4H),2.42−2.44(d,J=8.0,1H),2.36−2.41(d,J=20.0,3H),2.30−2.33(d,J=12.0,2H),2.18(s,1H),1.89−1.95(m,1H),1.74−1.78(m,1H),1.51−1.67(m,4H),1.47−1.50(m,1H)。
以下の化合物は本質的に実施例52の方法によって調製できる。




実施例65
2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(2−ジメチルアミノメチル−3−ヒドロキシ−ビシクル[3.2.1]オクト−3−イル)−4−フルオロ−フェニルエステルの合成

周囲温度にて12時間、CHCl(60mL)中の2−ジメチルアミノメチル−3−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール(587mg、2.0mmol)、2,2−ジメチル−プロピオニルクロリド(361.5mg、3.0mmol)およびトリエチルアミン(606mg、6.0mmol)の混合物を攪拌する。真空下で混合物を濃縮し、分取TLCにより残渣を精製して、2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(2−ジメチルアミノメチル−3−ヒドロキシ−ビシクル[3.2.1]オクト−3−イル)−4−フルオロ−フェニルエステル(368mg、収率:48.8%)を得る。MS(m/z):378(M+1)。HNMR(400MHz,Methanol−d4)δ7.29−7.32(d,J=6.8,J=2.8,1H),7.14−7.19(d,J=11.6,J=8.8,1H),7.01−7.05(m,1H),3.19−3.25(m,1H),2.64−2.67(d,J=13.6,1H),2.51(s,6H),2.46−2.48(m,2H),2.36−2.40(m,2H),2.25−2.30(m,1H),1.99−2.06(m,1H),1.78−1.85(m,4H),1.61−1.65(m,1H),1.36(s,9H)。
以下の化合物は本質的に実施例65の方法によって調製できる。

実施例71
2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(2−ジメチルアミノメチル−3−ヒドロキシ−ビシクル[3.2.1]オクト−3−イル)−4−フルオロフェニルエステル塩酸塩の合成

O(9mg、0.5mmol)およびTMSCl(43mg、0.397mmol)を、2−ブタノン(50mL)中の2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(2−ジメチルアミノメチル−3−ヒドロキシ−ビシクル[3.2.1]オクト−3−イル)−4−フルオロ−フェニルエステル(150mg、0.397mmol)の溶液に加える。反応混合物を0℃にて2時間攪拌する。真空下で混合物を蒸発させて、2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(2−ジメチルアミノメチル−3−ヒドロキシ−ビシクル[3.2.1]オクト−3−イル)−4−フルオロ−フェニルエステル塩酸塩を白色固体(164mg、収率:100%)として得る。H NMR(400MHz,Methanol−d4)δ7.30−7.32(d,J=6.8,J=2.8,1H),7.15−7.20(d,J=11.6,J=8.8,1H),7.03−7.06(m,1H),3.28−3.31(m,1H),2.77−2.81(m,4H),2.37−2.52(m,7H),2.27(m,1H),2.03(m,1H),1.79−1.86(m,4H),1.63−1.65(m,1H),1.38(s,9H)。
以下の化合物は本質的に実施例71の方法によって調製できる。

以下の式Ibの化合物について、スキームDおよびEならびに実施例77〜113にそれらを調製する方法を例示する。

実施例77
3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−フェノールの合成

TsOH(5.0g、29.1mmol)を、トルエン(150mL)中の2−ジメチルアミノメチル−3−(3−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール(4.8g、17.5mmol)の溶液に加える。反応混合物を2時間還流で加熱し、次いでKCO(20mL)飽和水溶液を添加することにより反応物をクエンチする。EtOAc(60mL×3)で水層を抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で蒸発する。残渣を分取HPLCにより精製して、3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−フェノールを白色固体(2.27g、50.2%)として得る。MS(m/z):258(M+1)。
以下の化合物は本質的に実施例77の方法によって調製できる。


実施例91
3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−フェノール塩酸塩の合成

O(392mg、21.8mmol)およびTMSCl(1.4g、12.9mmol)を、2−ブタノン(200mL)中の3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−フェノール(2.8g、10.9mmol)の溶液に加える。反応混合物を周囲温度にて12時間攪拌する。濾過により沈殿物を回収し、EtOAc(30mL×2)で洗浄し、真空下で乾燥させて、3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−フェノール塩酸塩を白色固体(2.41g、収率:75.5%)として得る。H NMR(400MHz,DO)δ7.20−7.24(t,J=15.6,1H),6.76−6.81(m,2H),6.72(s,1H),6.15(d,J=6.4,1H),3.58−3.61(d,J=12.8,1H),3.08−3.14(t,J=26.0,1H),2.89−2.92(m,1H),2.88(s,3H),2.76(s,3H),2.56(m,1H),2.45(m,1H),1.72−1.83(m,6H)。
以下の化合物は本質的に実施例91の方法によって調製できる。




実施例105
2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−フェニルエステルの合成

周囲温度にて12時間、CHCl(40mL)中の3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−フェノール(200mg、0.778mmol)、2,2−ジメチル−プロピオニルクロリド(111mg、0.927mmol)およびトリエチルアミン(234mg、2.316mmol)の混合物を攪拌する。真空下で混合物を濃縮し、残渣を分取TLCにより精製して、2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−フェニルエステルを白色固体(232mg、収率:87.5%)として得る。MS(m/z):342(M+1)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ7.29−7.32(t,J=15.6Hz,1H),7.06−7.08(d,J=7.6,1H),6.88−6.90(d,J=8.0,J=1.6,1H),6.84−6.85(t,J=3.6,1H),6.05−6.07(d,J=6.8,1H),3.22−3.32(m,1H),2.52−2.60(m,1H),2.62−2.63(m,1H),2.37−2.41(m,1H),2.17(s,6H),2.07−2.14(m,1H),1.71−1.85(m,6H),1.37(s,9H)。
以下の化合物は本質的に実施例105の方法によって調製できる。

実施例111
2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−フェニルエステル塩酸塩の合成

O(18mg、1mmol)およびTMSCl(75mg、0.69mmol)を、2−ブタノン(70mL)中の2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−フェニルエステル(197mg、0.58mmol)の溶液に加える。反応混合物を周囲温度にて2時間攪拌する。真空下で混合物を蒸発させて、2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−フェニルエステル塩酸塩を白色固体(219mg、収率:100%)として得る。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ7.38−7.42(t,J=16.4,1H),7.13−7.15(d,J=7.2,J=0.8,1H),6.96−6.98(m,2H),6.21−6.23(d,J=6.8,1H),3.68−3.71(d,J=12.0,1H),3.16−3.23(t,J=25.6,1H),2.99−3.00(m,1H),2.88−2.92(d,J=14.8,6H),2.65(m,1H),2.60(m,1H),1.95−1.98(m,1H),1.82−1.86(m,5H),1.37(s,9H)。
以下の化合物は本質的に実施例111の方法によって調製できる。
以下の式Icの化合物について、スキームFおよびGならびに調製例および/または実施例114〜140にそれらを調製する方法を例示する。

実施例114
3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−フェノールの合成

Pd/C(80mg)を、MeOH(40mL)中の3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−フェノール(250mg、0.97mmol)の溶液に加える。次いで45PSIのH下で混合物を25℃にて12時間攪拌する。濾過後、真空下で溶液を濃縮して、3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−フェノールを白色固体(252mg、収率:100%)として得る。MS(m/z):260(M+1)。
以下の化合物は本質的に実施例114の方法によって調製できる。

実施例122
3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−フェノール塩酸塩の合成

O(70mg、3.89mmol)およびTMSCl(126mg、1.17mmol)を、2−ブタノン(30ml)中の3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−フェノール(252mg、0.97mmol)の溶液に加える。次いで周囲温度にて12時間、反応混合物を攪拌する。真空下で混合物を蒸発させて、3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−フェノール塩酸塩を白色固体(286mg、収率:99.8%)として得る。H NMR(400MHz,DO)δ7.04−7.07(t,J=10.4,1H),6.58−6.72(m,3H),2.80−2.91(m,1H),2.52−2.54(m,3H),2.44−2.48(m,3H),2.33−2.41(m,1H),2.20−2.29(m,1H),2.11(s,1H),1.99(s,2H),1.36−1.47(m,8H)。
以下の化合物は本質的に実施例122の方法によって調製できる。



実施例130
2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−フェニルエステルの合成

周囲温度にて12時間、CHCl(40mL)中の3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−フェノール(200mg、0.772mmol)、2,2−ジメチル−プロピオニルクロリド(111.6mg、0.927mmol)およびトリエチルアミン(234mg、2.316mmol)の混合物を攪拌する。減圧下で混合物を濃縮し、残渣を分取TLCにより精製して、2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−フェニルエステルを白色固体(217mg、収率:81.9%)として得る。MS(m/z):344(M+1)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ7.36−7.40(t,J=13.6,1H),7.19−7.21(d,J=7.2,1H),7.03(s,1H),6.92−6.94(d,J=8.0,1H),2.97−3.03(t,J=23.6,1H),2.49−2.68(m,6H),2.40−2.44(d,J=13.2,1H),2.35(s,2H),2.17−2.21(m,2H),1.60−1.84(m,8H),1.37(s,9H)。
以下の化合物は本質的に実施例130の方法によって調製できる。

実施例136
2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−フェニルエステル塩酸塩の合成

O(9mg、0.5mmol)およびTMSCl(39mg、0.357mmol)を、2−ブタノン(50mL)中の2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−フェニルエステル(102mg、0.297mmol)の溶液に加える。次いで周囲温度にて4時間、反応混合物を攪拌する。混合物を真空下で蒸発させて、2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−フェニルエステル塩酸塩を白色固体(112mg、収率:100%)として得る。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ7.38−7.42(t,J=15.6,1H),7.20−7.22(d,J=7.6,1H),7.05(s,1H),6.94−6.96(m,1H),3.08−3.14(m,1H),2.79(s,3H),2.66(s,3H),2.53−2.57(m,2H),2.36(s,2H),2.23(m,1H),1.61−1.85(m,8H),1.39(s,9H)。
以下の化合物は本質的に実施例135の方法によって調製できる。

以下の式Idの化合物について、スキームH〜Jならびに調製例および/または実施例147〜164にそれらを調製する方法を例示する。

調製例141
ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オンの合成

周囲温度にて10分以内に、ヨウ化トリメチルスルホキソニウム(126.3g、0.572mol)を、乾燥DMSO(550mL)中の水素化ナトリウム(油分散中に22.9g、60%、0.572mol)の懸濁液に加える。混合物を1時間攪拌し、次いで乾燥DMSO(100mL)中のシクロヘキサ−2−エノン(51.2g、0.52mol)の溶液を反応混合物に滴下して加える。反応混合物をさらに2時間50℃にて攪拌する。反応混合物を氷水に注ぎ、CHCl(300mL×3)で水性混合物を抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空中で濃縮する。残渣を蒸留(55〜60℃、5mmHg)により精製して、ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オンを無色の油状物(38.45g、66.6%)として得る、MS(m/z):109(M−1)。
以下の化合物は本質的に実施例141の方法によって調製できる。
調製例143
(ビシクロ[4.1.0]ヘプト−2−エン−2−イルオキシ)−トリメチル−シランの合成

乾燥THF(50mL)中のビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オン(43.4g、0.393mol)を、THF(500mL)中のLDA(237mL、0.472mol)の溶液に滴下して加える。反応混合物を30分間攪拌し、次いでTMSCl(64.2g、0.59mol)を反応混合物に滴下して加える。得られた溶液をさらに1時間攪拌する。混合物を氷水(92mL)に注ぎ、EtOAc(100mL×3)で水性混合物を抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗(ビシクロ[4.1.0]ヘプト−2−エン−2−イルオキシ)−トリメチル−シラン(68.0g、95.0%)を黄色がかった油状物として得る、MS(m/z):181(M−1)。
以下の化合物は本質的に調製例143の方法によって調製できる。
調製例145
3−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オンの合成

0℃にて、(ビシクロ[4.1.0]ヘプト−2−エン−2−イルオキシ)−トリメチル−シラン(72.9g、0.40mol)を、CHCl(400mL)中のN,N−ジメチルメチレンイミニウムクロリド(48.6g、0.52mol)の冷却した懸濁液に加える。周囲温度にて一晩攪拌した後、反応混合物を2NのHCl(200mL)で希釈する。有機層を除去した後、水層をEtOAc(50mL×3)で洗浄し、次いでNaOHでpH=10に塩基性化する。得られた混合物をEtOAc(100mL×4)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮する。残渣を蒸溜(80〜85℃、5mmHg)により精製して、3−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オン(16.0g、24.0%)を無色の油状物として得る、MS(m/z):168(M+1)。
以下の化合物は本質的に調製例145の方法によって調製できる。
実施例147
3−ジメチルアミノメチル−2−(3−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オールの合成

下で−78℃にて、シリンジにより、t−BuLi(5.8mL、8.68mmol)の溶液を、THF(60mL)中の3−ブロモ−フェノール(752mg、4.34mmol)の溶液に加える。−78℃にて1時間攪拌した後、THF(2mL)中の3−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オン(300mg、2.17mmol)の溶液を反応混合物に加え、−78℃にてさらに2時間反応混合物を攪拌する。反応混合物を飽和NHCl溶液(30mL)でクエンチする。得られた水性混合物をEtOAc(60mL×3)で抽出する。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮する。残渣を分取HPLCにより精製して、3−ジメチルアミノメチル−2−(3−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オールを白色固体(73mg、収率:12.9%)として得る。MS(m/z):262(M+1)。
以下の化合物は本質的に実施例147の方法によって調製できる。

実施例153
3−ジメチルアミノメチル−2−(3−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オール塩酸塩の合成
O(10mg、0.560mmol)およびTMSCl(33mg、0.308mmol)を、2−ブタノン(10mL)中の3−ジメチルアミノメチル−2−(3−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オール(73mg、0.280mmol)の溶液に加える。次いで室温にて2時間、混合物を攪拌する。真空下で混合物を蒸発させて、3−ジメチルアミノメチル−2−(3−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オール塩酸塩を白色固体(83mg、収率:100%)として得る。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ7.21−7.25(t,J=16.0,1H),7.17−7.18(t,J=4.4,1H),7.11−7.13(m,1H),6.76−6.79(d,J=10.0,1H),3.23−3.25(m,1H),2.68−2.69(m,7H),2.14−2.17(m,1H),2.04−2.09(m,1H),1.76−1.81(m,1H),1.62−1.64(m,1H),1.47−1.49(m,1H),1.11−1.16(m,1H),0.93−1.05(m,1H),0.73−0.84(m,1H),0.50−0.53(m,1H)。
以下の化合物は本質的に実施例153の方法によって調製できる。

実施例157
3−ジメチルアミノメチル−2−(3−フルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オールの合成

下で−78℃にて、シリンジにより、t−BuLi(19.4mL、25.2mmol)の溶液を、THF(100mL)中の(3−ブロモ−5−フルオロ−フェノキシ)−tert−ブチル−ジメチル−シラン(6.99g、22.9mmol)の溶液に加える。−78℃にて1時間攪拌した後、3−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オン(2.55g、15.3mmol)の溶液を反応混合物に滴下して加え、−78℃にてさらに2時間、反応混合物を攪拌する。反応物を飽和NHCl水溶液(30mL)でクエンチする。得られた水性混合物をEtOAc(100mL×3)で抽出する。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮する。周囲温度にて4時間、残渣をCHCl(80mL)中のTBAF(6.00g、22.9mmol)で処理する。混合物を濃縮し、残渣を分取HPLCにより精製して、3−ジメチルアミノメチル2−(3−フルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オールを白色固体(592mg、収率:13.9%)として得る。MS(m/z):280(M+1)。
以下の化合物は本質的に実施例157の方法によって調製できる。
実施例160
3−ジメチルアミノメチル−2−(3−フルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オール塩酸塩の合成

O(18mg、1.0mmol)およびTMSCl(92mg、0.857mmol)を、2−ブタノン(70mL)中の3−ジメチルアミノメチル−2−(3−フルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オール(218mg、0.781mmol)の溶液に加える。次いで室温にて2時間、反応混合物を攪拌する。溶媒を蒸発により除去した後、残渣をEtOAc(3mL×2)で洗浄して、3−ジメチルアミノメチル−2−(3−フルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オール塩酸塩を白色固体(72mg、収率:67.8%)として得る。H NMR(400MHz,DO)δ6.93(s,1H),6.87−6.89(d,J=9.6,1H),6.42−6.58(m,1H),3.32−3.33(t,J=3.2,1H),2.98−3.04(m,1H),2.77(m,6H),2.22−2.23(m,1H),2.06(m,1H),1.81−1.85(m,2H),1.61−1.71(m,1H),1.17−1.21(m,1H),1.08−1.10(m,1H),0.83−0.86(m,1H),0.56−0.60(m,1H)。
以下の化合物は本質的に実施例160の方法によって調製できる。
実施例163
2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(3−ジメチルアミノメチル−2−ヒドロキシ−ビシクロ[4.1.0]ヘプト−2−イル)−5−フルオロ−フェニルエステルの合成

周囲温度にて5時間、CHCl(40mL)中の3−ジメチルアミノメチル−2−(3−フルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オール(295mg、1.06mmol)、2,2−ジメチル−プロピオニルクロリド(153mg、1.27mmol)およびトリエチル−アミン(321mg、3.18mmol)の混合物を攪拌する。混合物を10mLのHOでクエンチする。水層を分離し、減圧下で有機層を濃縮する。残渣を分取TLCにより精製して、2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(3−ジメチルアミノメチル−2−ヒドロキシ−ビシクロ[4.1.0]ヘプト−2−イル)−5−フルオロ−フェニルエステルを白色固体(228mg、収率:59.2%)として得る。MS(m/z):364(M+1)。H NMR(400MHz,メタノール−d4)δ7.25−7.28(d,J=10.4,J=1.6,1H),7.14(s,1H),6.76−6.78(d,J=9.2,J=2.4,1H),2.37−2.46(m,1H),2.15−2.19(m,7H),1.99−2.03(d,J=13.2,1H),1.82(m,2H),1.53−1.68(m,2H),1.37(s,9H),1.17(m,1H),1.01−1.06(m,1H),0.75−0.81(m,1H),0.48−0.50(m,1H)。
以下の化合物は本質的に実施例163の方法によって調製できる。
以下の式Ieの化合物について、スキームKならびに調製例および/または実施例165〜176にそれらを調製する方法を例示する。

調製例165
(1R,2R,5S)−2,6,6−トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−オン

ジョーンズ試薬:0℃にて、9mlのHSOおよび40mlのHOの混合物を、HO(20mL)中のCr(15.0g、0.15mol)の溶液に加える。
上記のジョーンズ試薬を、0℃にて2時間の時間にわたって、アセトン(100mL)中の(1R,2R,3R,5S)−2,6,6−トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−オール(23.1g、0.15mol)の溶液に滴下して加える。得られた混合物をさらに1時間攪拌する。混合物を100mLの水で希釈し、次いでエーテル(50mL×3)で水性混合物を抽出する。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、粗(1R,2R,5S)−2,6,6−トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−オンを淡黄色の油状物(21.3g、収率:93.4%)として得る、MS(m/z):151(M−1)。
以下の化合物は本質的に実施例165の方法によって調製できる。
調製例167
(1R,2R,4S,5S)−2,6,6−トリメチル−4−((メチル(フェネチル)アミノ)メチル)ビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−オン

70℃にて3時間、MeCN(50mL)中の(1R,2R,5S)−2,6,6−トリメチルビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−オン(7.6g、50.0mmol)、(HCHO)(1.8g、60.0mmol)、N−メチル−2−フェニルエタンアミン(6.75g、50.0mmol)および5.0mLの濃HClの混合物を攪拌する。真空下で溶媒を除去した後、残渣をHO(30mL)に溶解し、EtOAc(20mL×2)で洗浄する。水溶液をKCOでpH=9に塩基性化し、得られた混合物をEtOAc(30mL×3)で抽出する。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、粗生成物を茶色の油状物として得、それをシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、(1R,2R,4S,5S)−2,6,6−トリメチル−4−((メチル(フェニチル)アミノ)メチル)ビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−オンを淡黄色の油状物(9.24g、収率:61.8%)として得る。MS(m/z):300(M+1)。
以下の化合物は本質的に調製例167の方法によって調製できる。
実施例169
(1R,2R,3S,4S,5S)−3−(3−ヒドロキシフェニル)−2,6,6−トリメチル−4−((メチル(フェネチル)アミノ)メチル)ビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−オール

−78℃にてN下で、シリンジにより、t−BuLi(20mL、26.0mmol)の溶液を、THF(20mL)中の3−ブロモ−フェノール(2.06g、12mmol)の溶液に加える。−78℃にて1時間攪拌した後、THF(2mL)中の(1R,2R,4S,5S)−2,6,6−トリメチル−4−((メチル(フェネチル)アミノ)メチル)ビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−オン(2.99g、10mmol)の溶液を反応混合物に加え、−78℃にてさらに2時間反応混合物を攪拌する。飽和NHCl溶液(30mL)で反応物をクエンチする。水性混合物をEtOAc(60mL×3)で抽出する。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮する。残渣を分取HPLCにより精製して、(1R,2R,3S,4S,5S)−3−(3−ヒドロキシフェニル)−2,6,6−トリメチル−4−((メチル(フェネチル)アミノ)メチル)ビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−オールを淡黄色の油状物(0.27g、収率:6.9%)として得る、MS(m/z):394(M+1)。
以下の化合物は本質的に実施例169の方法によって調製できる。
実施例173
(1R,2R,3S,4S,5S)−3−(3−ヒドロキシフェニル)−2,6,6−トリメチル−4−((メチル(フェネチル)アミノ)メチル)ビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−オール塩酸塩

O(4mg、0.25mmol)およびTMSCl(27mg、0.25mmol)を、2−ブタノン(5mL)中の(1R,2R,3S,4S,5S)−3−(3−ヒドロキシフェニル)−2,6,6−トリメチル−4−((メチル(フェネチル)アミノ)メチル)ビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−オール(100mg、0.25mmol)の溶液に加える。反応混合物を室温にて3時間攪拌する。溶媒を蒸発により除去した後、残渣をEtOAc(1mL×2)で洗浄し、真空下で乾燥させて、(1R,2R,3S,4S,5S)−3−(3−ヒドロキシフェニル)−2,6,6−トリメチル−4−((メチル(フェネチル)アミノ)メチル)ビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−オール塩酸塩(93mg、収率:85.3%)を白色固体として得る。H NMR(400MHz,DO)δ7.21−7.32(m,7H),7.97−7.99(d,J=7.2,1H),6.71−6.78(dd,J=8.0,J=22.0,1H),2.86−3.33(m,5H),2.43−2.68(m,7H),2.11−2.20(m,2H),1.73−1.75(m,1H),1.23−1.25(d,J=5.6,3H),1.04−1.05(d,J=4.4,3H),0.69−0.71(d,J=5.6,3H)。
以下の化合物は本質的に実施例173の方法によって調製できる。
以下の式Ifの化合物について、スキームLならびに調製例および/または実施例177〜180にそれらを調製する方法を例示する。

調製例177
(2,3,3a−6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−インデン−4−イルオキシ)トリメチルシランの合成

乾燥THF(5mL)中のヘキサヒドロ−1H−インデン−4(2H)−オン(1.6g、11.6mmol)を、THF(30mL)中のLDA(23.2mL、23.2mmol)の溶液に滴下して加える。反応混合物を30分間攪拌し、次いでTMSCl(3.5g、32.0mmol)を反応混合物に滴下して加える。得られた溶液をさらに1時間攪拌する。混合物を氷水(50mL)に注ぎ、水性混合物をEtOAc(50mL×3)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、粗(2,3,3a,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−インデン−4−イルオキシ)トリメチルシラン(2.45g、100%)を黄色がかった油状物として得る、MS(m/z):209(M−1)。
調製例178
5−((ジメチルアミノ)メチル)ヘキサヒドロ−1H−インデン−4(2H)−オン

0℃にて、(2,3,3a,6,7,7a−ヘキサヒドロ−1H−インデン−4−イルオキシ)トリメチルシラン(2.45g、11.6mmol)を、CHCl(60mL)中のヨウ化N,N−ジメチルメチレンイミニウム(2.78g、15.0mmol)の冷却した懸濁液に加える。周囲温度にて一晩攪拌した後、反応混合物を2NのHCl(20mL)で希釈する。有機層を除去した後、水層をEtOAc(30mL×3)で洗浄し、次いでNaOHでpH=10に塩基性化する。得られた混合物をEtOAc(50mL×4)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空中で濃縮して、5−((ジメチルアミノ)メチル)ヘキサヒドロ−1H−インデン−4(2H)−オン(623mg、27.5%)を油状物として得る、MS(m/z):196(M+1)。
実施例179
5−((ジメチルアミノ)メチル)−4−(3−ヒドロキシフェニル)オクタヒドロ−1H−インデン−4−オール

下で−78℃にて、シリンジにより、t−BuLi(2.1mL、3.07mmol)の溶液を、THF(50mL)中の3−ブロモ−フェノール(569mg、3.076mmol)の溶液に加える。−78℃にて1時間攪拌した後、THF(2mL)中の35−((ジメチルアミノ)メチル)ヘキサヒドロ−1H−インデン−4(2H)−オン(300mg、1.54mmol)の溶液を反応混合物に加え、その反応混合物を−78℃にてさらに2時間攪拌する。反応混合物を飽和NHCl溶液(30mL)でクエンチする。得られた水性混合物をEtOAc(50mL×3)で抽出する。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮する。残渣を分取HPLCにより精製して、5−((ジメチルアミノ)メチル)−4−(3−ヒドロキシフェニル)オクタヒドロ−1H−インデン−4−オール(92mg、収率:19.7%)を得る。MS(m/z):290(M+1)。
実施例180
5−((ジメチルアミノ)メチル)−4−(3−ヒドロキシフェニル)オクタヒドロ−1H−インデン−4−オール塩酸塩

O(10mg、0.54mmol)およびTMSCl(35mg、0.33mmol)を、2−ブタノン(10mL)中の5−((ジメチルアミノ)メチル)−4−(3−ヒドロキシフェニル)オクタヒドロ−1H−インデン−4−オール(78mg、0.27mmol)の溶液に加える。次いで混合物を室温にて12時間攪拌する。混合物を真空下で蒸発させて、5−((ジメチルアミノ)メチル)−4−(3−ヒドロキシフェニル)オクタヒドロ−1H−インデン−4−オール塩酸塩を4つのジアステレオ異性体の混合物(91mg、収率:100%)として得る。
実施例181
(+)−(1S,2R,3R,5R)−2−((ジメチルアミノ)メチル)−3−(3−ヒドロキシフェニル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オールおよび(−)−(1R,2S,3S,5S)−2−((ジメチルアミノ)メチル)−3−(3−ヒドロキシフェニル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール


SFCにより0.5gの2−((ジメチルアミノ)メチル)−3−(3−ヒドロキシフェニル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール(1.82mmol)を分離して、(+)−(1S,2R,3R,5R)−2−((ジメチルアミノ)メチル)−3−(3−ヒドロキシフェニル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール(8mg、収率:3.2%;MS(m/z):276(M+1))および(−)−(1R,2S,3S,5S)−2−((ジメチルアミノ)メチル)−3−(3−ヒドロキシフェニル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール(135mg、収率:54.0%;MS(m/z):276(M+1))を白色固体として得る。2つの鏡像異性体の相対配置を2D NMRにより確認し、2つの鏡像異性体の絶対配置をx線分析により決定する。(+)−鏡像異性体はバイオアッセイ(複数も含む)において(−)−鏡像異性体より良い生物活性を示す。
実施例182
(S)−3−((1S,2R,3R,5R)−2−((ジメチルアミノ)メチル)−3−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)フェニル2−フェニルプロパノエート塩酸塩


室温にて3時間、5mLの塩化オキサリル中の(S)−2−フェニルプロパン酸(300mg、2.0mmol)の溶液を攪拌する。真空下で溶媒を除去した後、(S)−2−フェニルプロパノイルクロリドを淡黄色の油状物として得る。その油状物を10mLのCHClに溶解する。(1S,2R,3R,5R)−2−((ジメチルアミノ)メチル)−3−(3−ヒドロキシフェニル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール(400mg、1.45mmol)およびEtN(293mg、2.9mmol)を溶液に加える。得られた混合物を室温にてさらに3時間攪拌する。20mLの水を添加した後、混合物をKCOでpH=10に塩基性化し、水性混合物をEtOAc(20mL×3)で抽出する。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=30:1)により精製して、(S)−3−((1S,2R,3R,5R)−2−((ジメチルアミノ)メチル)−3−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)フェニル2−フェニルプロパノエート(500mg、84.7%;MS(m/z):408(M+1))を黄色の油状物として得る。2−ブタノン(5mL)中のHO(11mg、0.61mmol)およびTMSCl(66mg、0.61mmol)と共に(S)−3−((1S,2R,3R,5R)−2−((ジメチルアミノ)メチル)−3−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)フェニル2−フェニルプロパノエート(250mg、0.61mmol)を3時間攪拌する。濾過により沈殿物を回収して、(S)−3−((1S,2R,3R,5R)−2−((ジメチルアミノ)メチル)−3−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)フェニル2−フェニルプロパノエート塩酸塩(215mg、収率:79.3%)を白色固体として得る。その塩酸塩の絶対配置をx線分析により確認した。H NMR(400MHz,DMSO)δ9.81(br,1H),7.31−7.41(m,7H),7.14(s,1H),6.87−6.90(m,1H),5.01(s,1H),4.08−4.10(m,1H),3.02−3.08(m,1H),2.42−2.58(m,4H),2.12−2.26(m,6H),1.90−1.99(m,2H),1.75−1.80(m,2H),1.51−1.59(m,6H)。
以下の化合物は本質的に実施例182の方法によって調製できる。
実施例184
3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−フェノールおよび3−((1S,5R)−2−((ジメチルアミノ)メチル)ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)フェノール

TsOH(5.0g、29.1mmol)をトルエン(150mL)中の2−ジメチルアミノメチル−3−(3−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール(4.8g、17.5mmol)の溶液に加える。反応混合物を還流で2時間加熱し、次いで飽和KCO水溶液(20mL)の添加により反応物をクエンチする。水層をEtOAc(60mL×3)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で蒸発させる。残渣を分取HPLCにより精製して、3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−フェノール(2.27g、50.2%;MS(m/z):258(M+1))および3−(2−((ジメチルアミノ)メチル)ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)フェノール(517mg、11.5%;MS(m/z):258(M+1))を白色固体として得る。2つの異性体はバイオアッセイにおいて同等の生物活性を示す。
以下の式Igの化合物について、スキームMならびに調製例および/または実施例185〜187にそれらを調製する方法を例示する。

調製例185
5−ジメチルアミノメチル−スピロ[2.5]オクタン−6−オン

60℃にて6時間、MeCN(30mL)中のスピロ[2.5]オクタン−6−オン(252mg、2.03mmol)、(HCHO)(61mg、2.03mmol)、ジメチルアミン塩酸塩(166mg、2.03mmol)および0.3mLの濃HClの混合物を攪拌する。反応物を飽和NHCl溶液(15mL)でクエンチする。その水溶液をKCOでpH=9に塩基性化する。水性混合物をEtOAc(30mL×2)で抽出する。合わせた有機層をブライン(15mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl:MeOH=30:1)により精製して、5−ジメチルアミノメチル−スピロ[2.5]オクタン−6−オンを茶色の油状物(142mg、収率:38.4%)として得る。MS(m/z):182(M+1)。
実施例186
5−ジメチルアミノメチル−6−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−スピロ[2.5]オクタン−6−オール

下で−78℃まで、THF(40mL)中の(3−ブロモ−4−フルオロ−フェノキシ)−tert−ブチル−ジメチル−シラン(472mg、1.547mmol)の溶液を冷却する。シリンジにより、ヘキサン中のn−BuLi(0.63mL、1.547mmol)の溶液を反応溶液に滴下して加える。−78℃にて2時間攪拌した後、THF(1mL)中の5−ジメチルアミノメチル−スピロ[2.5]オクタン−6−オン(70mg、0.387mmol)の溶液を反応混合物に滴下して加え、その混合物を−78℃にてさらに2時間攪拌する。反応物を20mLの希釈したHCl(2N)でクエンチし、周囲温度にて2時間攪拌する。得られた混合物をKCOでpH=9に塩基性化し、EtOAc(30mL×2)で抽出する。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl〜CHCl:MeOH=10:1)により精製して、5−ジメチルアミノメチル−6−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−スピロ[2.5]オクタン−6−オールを白色固体(41mg、収率:36.3%)として得る。MS(m/z):294(M+1)。
実施例187
5−ジメチルアミノメチル−6−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−スピロ[2.5]オクタン−6−オール塩酸塩

O(9mg、0.500mmol)およびTMSCl(18mg、0.167mmol)を、2−ブタノン(30mL)中の5−ジメチルアミノメチル−6−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−スピロ[2.5]オクタン−6−オール(41mg、0.139mmol)の溶液に加える。混合物を0℃にて2時間攪拌する。真空下で混合物を濃縮して、5−ジメチルアミノメチル−6−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−スピロ[2.5]オクタン−6−オール塩酸塩を白色固体(46mg、収率:100%)として得る。H NMR(400MHz,DO)δ7.13−7.15(d,J=6.8,J=3.2,1H),6.93−6.98(d,J=12.0,J=8.8,1H),6.69−6.73(m,1H),3.05−3.10(m,1H),2.65−2.76(m,8H),2.44−2.45(m,1H),2.27−2.35(m,2H),1.70−1.74(m,1H),0.96−0.98(m,1H),0.79−0.82(m,1H),0.45(m,1H)。
モルヒネなどのミューオピオイドアゴニストは疼痛を抑制することが周知である(Tschenkteら,Tapentadol Hydrochloride−Analgesic,Mu−opioid receptor agonist,Noradrenaline reuptake inhibitor.E.Drugs Fut 2006,31(12):1053)。しかしながら、ミューオピオイドアゴニストはまた、吐き気、嘔吐、便秘、意識混濁、および呼吸抑制などのいくつかの望ましくない副作用を引き起こし得る。さらに、(必要な場合、慢性疼痛において)延長した期間のオピオイドの使用は身体的依存性および中毒を生じる場合がある。
トラマドール、ミュー−オピオイドアゴニストは、呼吸抑制、便秘、または鎮静(Id.)などの臨床的に有意な副作用と関連しない。さらに、トラマドールの延長した使用は、耐性、依存性および中毒(Id.)を導かない。トラマドールは、3つの作用機構;ミューオピオイドアゴニズムおよびセロトニンおよびノルエピネフリン再取り込み阻害の組み合わせによりその慢性疼痛軽減を与えると考えられる(Raffaら,Opioid and nonopioid components independently contribute to the mechanism of action of tramadol,an ’atypical’ opioid analgesic.J Pharmacol Exp Ther.1992 Jan;260(1):275−85)。トラマドールは作用機構の組み合わせにより疼痛を軽減するので、それはモルヒネと比べて非常に効力の弱いミューオピオイド受容体アゴニストでさえも疼痛を軽減できる。モルヒネと比べてトラマドールの良好な副作用プロファイルの理由は、ミューオピオイド受容体に対するトラマドールのより低い親和性の結果であると考えられる。複数の作用機構により慢性疼痛を抑制するトラマドールのような分子が望まれ、特にモルヒネと比べて有益な副作用プロファイルを有し、より長く作用する化合物が求められていた。好ましくは、長期の疼痛を軽減するために多くても1日に1回投与されることを必要とする分子が求められている。
ミューオピオイドアゴニストであり、またノルエピネフリンおよび/またはセロトニン再取り込み阻害剤である分子が好ましくは、ラットテールフリックモデルにおける評価のために選択される。ラットテールフリックモデルについて選択するために、化合物は、ミューオピオイド受容体活性化のための機能的アッセイにおいて50マイクロモル未満のEC50を示すことを必要とする。さらに、活性種は、ノルエピネフリンおよび/またはセロトニン再取り込みを阻害するための機能的アッセイにおいて500マイクロモル未満のIC50を示すことを必要とする。ラットテールフリックモデルにおいて評価するためにエーテルおよびエステルプロドラッグを選択するために対応するフェノールの活性を使用する。
D’Amour & Smith(J.Pharmacol.Exp.Therap.,72:74−79,1941)の方法に基づいたテールフリックアッセイを使用して、実験者が鎮痛効果のための薬物をスクリーニングできる、ラットテールにおける痛覚の損失を測定する。それ以来、この方法は多くの刊行物において使用されている。例えば、それは、Liming ShaoおよびMichael HewittなどによりトラマドールのO−アルキル誘導体の鎮痛効果を評価するために使用されていた(Boiorganic & Medicainal Chemistry Letters,18:1674−1680,2008)。
テールフリック装置を使用して、熱に反応するテールフリック潜伏時間を測定する。その装置は、装置の上部パネルおよびラットのテールに、ウインドウに取り付けられたフラッシュにより焦点を合わせられる調節可能な強度を有する赤外線(I.R.)源(50W電球)からなる。一旦、I.R.源がラットのテールに焦点を合わせられると、起動し、タイマーが開始する。疼痛についての熱閾値に到達し、ラットがそのテールをフリックする場合、I.R源は自動的に止まり、タイマーが停止し、潜伏時間を表示する。
実験の日に、動物を試験して、ベースライン潜伏時間を決定する。各ラットに1回の試験を行い、10秒の中断でテールフリックする潜伏時間を決定する。ベースラインを記録し、2〜5秒のベースライン潜伏時間を有するそれらの動物を実験に使用する。ベースライン潜伏時間に従って動物をいくつかの群に分ける。ビヒクルまたは試験物の投与後、テールフリック潜伏時間を180分まで異なる時点で測定する。180分後に処置群が疼痛抑制を表示し続ける場合、疼痛抑制がもはや観測されなくなるまで、60分毎に追加の測定を行う。
I.R.源は40個の装置に設定する(未処置の動物において所望の2〜5秒でテールフリック反応を誘導するのに測定した)。動物がそのテールをフリックしない事象において、組織損傷を回避するために10秒の中断時間を設定する。
0時において尾静脈を介する静脈内(IV)注射または強制経口投与により試験物またはビヒクルを投与する。動物を穏やかに抑え、テールフリック装置の上部に保持する。次いでテールを四角い綿で拭き取り、ビームがほぼテールの長さの中ほどで焦点を当てられるようにI.R.源の上に置く。ラットを所定の位置に置いた後、I.R.源を起動する。疼痛についての熱閾値に到達する場合、ラットはそのテールをフリックし、I.R.源は自動的に停止する。次いで潜伏時間(秒)を記録する。
データを記録し、%MPE(最大可能効果)としてグラフ化する。%MPEは以下の式を使用して算出される:
%MPE=[(試験潜伏時間−ベースライン潜伏時間)/(中断潜伏時間(10秒)−ベースライン潜伏時間)]100
化合物を20%の2−ヒドロキシプロピル−ベータ−シクロデキストリン(20%のHP−β−CD)中でIV経路により投与した。試験物の用量レベルは2.5、5または20mg/kgであった。実施例2、3、13、40、77、78、114、およびトラマドールは20mg/kgにて少なくとも50%のMPEを示した。化合物5、8、17、105、107、148、158、および159は、5mg/kgにて少なくとも50%のMPEを示した。化合物82、84、および116は2.5mg/kgにて少なくとも50%のMPEを示した。
化合物を20または30mg/kgにて0.5%のメチルセルロース中で強制経口投与により投与した。実施例2、3、13、115、およびトラマドールは30mg/kgにて少なくとも50%のMPEを示した。化合物5、39、65、106、および115は20mg/kgにて少なくとも50%のMPEを示した。
上記のデータは、化合物が疼痛を抑制するのに有用であるという論点を支持する。

上記のデータは、化合物が疼痛を抑制するのに有用であるという論点を支持する。 以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。

[1] 式Iの化合物:

(式中、Aは、

であり、
は、水素、C −C アルキル、C −C アルコキシ、C −C ハロアルキル、C −C アルカノール、−(C −C アルキル)フェニル、もしくはフェニル、または式−C(O)−R 12 (ここでR 12 はC −C アルキル、C −C アルコキシ、C −C ハロアルキル、C −C アルカノール、−(C −C アルキル)フェニル、またはフェニルであってもよい)の基であり、
は、水素、C −C アルキル、C −C アルコキシ、ハロゲン、C −C ハロアルキル、またはC −C ハロアルコキシであり、
は、水素、C −C アルキル、C −C アルコキシ、ハロゲン、C −C ハロアルキル、またはC −C ハロアルコキシであり、
は、水素、C −C アルキル、または−(C −C アルキル)フェニルであり、
は、水素、C −C アルキル、または−(C −C アルキル)フェニルであり、
は、水素、ヒドロキシであるか、または不在であり、
は、水素であり、
は、水素またはメチルであり、
は、水素またはメチルであり、
10 は、水素であり、
11 は、水素またはC −C アルキルであり、
あるいはR およびR 10 は一緒になって、−CH −または−(CH −を形成し、
あるいはR およびR は一緒になって、それらが結合する炭素と共にシクロプロピル基を形成し、
あるいはR 10 およびR 11 は一緒になって、−CH −または−(CH −を形成する)
またはその塩。
[2] Aが

から選択される、[1]に記載の化合物。
[3] 式Ia:

である、[2]に記載の化合物。
[4] 2−ジメチルアミノメチル−3−(3−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
2−ジメチルアミノメチル−3−(3−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
2−ジメチルアミノメチル−3−(5−メトキシ−2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
2−ジメチルアミノメチル−3−(2−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
2−ジメチルアミノメチル−3−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
2−ジメチルアミノメチル−3−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
2−ジメチルアミノメチル−3−(3−メトキシ−5−メチル−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
3−(2−クロロ−5−メトキシ−フェニル)−2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
3−(3−クロロ−5−メトキシ−フェニル)−2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
2−ジメチルアミノメチル−3−(5−メトキシ−2−メチル−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
2−ジメチルアミノメチル−3−(3−メトキシ−4−メチル−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
2−ジメチルアミノメチル−3−(3−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
2−ジメチルアミノメチル−3−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
2−ジメチルアミノメチル−3−(3−フルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
2−ジメチルアミノメチル−3−(3−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
2−ジメチルアミノメチル−3−(5−ヒドロキシ−2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
2−ジメチルアミノメチル−3−(3−ヒドロキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
2−ジメチルアミノメチル−3−(4−フルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
2−ジメチルアミノメチル−3−(2−フルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
2−ジメチルアミノメチル−3−(3−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
3−(2−クロロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
3−(3−クロロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
2−ジメチルアミノメチル−3−(5−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
2−ジメチルアミノメチル−3−(3−ヒドロキシ−4−メチル−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
3−(3,4−ジフルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
2−ジメチルアミノメチル−3−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(2−ジメチルアミノメチル−3−ヒドロキシ−ビシクル[3.2.1]オクト−3−イル)−4−フルオロ−フェニルエステル;
安息香酸3−(2−ジメチルアミノメチル−3−ヒドロキシ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−4−フルオロ−フェニルエステル;
2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(2−ジメチルアミノメチル−3−ヒドロキシ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−フェニルエステル;
安息香酸3−(2−ジメチルアミノメチル−3−ヒドロキシ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−フェニルエステル;
2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(2−ジメチルアミノメチル−3−ヒドロキシ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−5−フルオロ−フェニルエステル;もしくは
安息香酸3−(2−ジメチルアミノメチル−3−ヒドロキシ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−5−フルオロ−フェニルエステル
である[3]に記載の化合物、またはそれらの塩。
[5] 式Ib:

である、[2]に記載の化合物。
[6] 3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−フェノール;
[3−(3−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−エン−2−イルメチル]−ジメチル−アミン;
[3−(5−メトキシ−2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−エン−2−イルメチル]−ジメチル−アミン;
3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−4−トリフルオロメトキシ−フェノール;
[3−(3−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−エン−2−イルメチル]−ジメチル−アミン;
3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−5−フルオロ−フェノール;
[3−(2−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−エン−2−イルメチル]−ジメチル−アミン;
3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−4−フルオロ−フェノール;
[3−(3−メトキシ−5−メチル−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−エン−2−イルメチル]−ジメチル−アミン;
3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−5−メチル−フェノール;
3−クロロ−5−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−フェノール;
[3−(5−メトキシ−2−メチル−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−エン−2−イルメチル]−ジメチル−アミン;
3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−4−メチル−フェノール;
4−クロロ−3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−フェノール;
2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−フェニルエステル;
安息香酸3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−フェニルエステル;
2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−5−フルオロ−フェニルエステル;
イソ酪酸3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−5−フルオロ−フェニルエステル;
2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−4−フルオロ−フェニルエステル;もしくは
イソ酪酸3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−4−フルオロ−フェニルエステル
である[5]に記載の化合物、またはそれらの塩。
[7] 式Ic:

である、[2]に記載の化合物。
[8] 3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−フェノール;
[3−(3−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−イルメチル]−ジメチル−アミン;
3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−5−フルオロ−フェノール;
[3−(3−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−イルメチル]−ジメチル−アミン;
3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−4−フルオロ−フェノール;
[3−(2−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−イルメチル]−ジメチル−アミン;
3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−5−メチル−フェノール;
[3−(3−メトキシ−5−メチル−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−イルメチル]−ジメチル−アミン;
2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−フェニルエステル;
安息香酸3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−フェニルエステル;
2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−5−フルオロ−フェニルエステル;
イソ酪酸3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−5−フルオロ−フェニルエステル;
2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−4−フルオロ−フェニルエステル;もしくは
イソ酪酸3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−4−フルオロ−フェニルエステル
である[7]に記載の化合物、またはそれらの塩。
[9] 式Id:

である、[2]に記載の化合物。
[10] 3−ジメチルアミノメチル−2−(3−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オール;
3−ジメチルアミノメチル−2−(3−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オール;
3−ジメチルアミノメチル−2−(3−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オール;
3−ジメチルアミノメチル−2−(5−メトキシ−2−メチル−フェニル)−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オール;
3−ジメチルアミノメチル−2−(3−メトキシ−フェニル)−5,5−ジメチル−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オール;
3−ジメチルアミノメチル−2−(3−ヒドロキシ−フェニル)−5,5−ジメチル−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オール;
3−ジメチルアミノメチル−2−(3−フルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オール;
3−ジメチルアミノメチル−2−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オール;
3−ジメチルアミノメチル−2−(3−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オール;
2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(3−ジメチルアミノメチル−2−ヒドロキシ−ビシクロ[4.1.0]ヘプト−2−イル)−5−フルオロ−フェニルエステル;もしくは
2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(3−ジメチルアミノメチル−2−ヒドロキシ−ビシクロ[4.1.0]ヘプト−2−イル)−4−フルオロ−フェニルエステル
である[9]に記載の化合物、またはそれらの塩。
[11] 式Ie:

である、[2]に記載の化合物。
[12] (1R,2R,4S,5S)−2,6,6−トリメチル−4−((メチル(フェネチル)アミノ)メチル)ビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−オン;
(1S,2S,4R,5R)−2,6,6−トリメチル−4−((メチル(フェネチル)アミノ)メチル)ビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−オン;
(1R,2R,3S,4S,5S)−3−(3−ヒドロキシフェニル)−2,6,6−トリメチル−4−((メチル(フェネチル)アミノ)メチル)ビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−オール;
(1R,2R,3S,4S,5S)−3−(3−メトキシフェニル)−2,6,6−トリメチル−4−((メチル(フェネチル)アミノ)メチル)ビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−オール;
(1S,2S,3R,4R,5R)−3−(3−ヒドロキシフェニル)−2,6,6−トリメチル−4−((メチル(フェネチル)アミノ)メチル)ビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−オール;
(1S,2S,3R,4R,5R)−3−(3−メトキシフェニル)−2,6,6−トリメチル−4−((メチル(フェネチル)アミノ)メチル)ビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−オール
である[11]に記載の化合物、またはそれらの塩。
[13] 式If:

である、[2]に記載の化合物。
[14] 5−((ジメチルアミノ)メチル)−4−(3−ヒドロキシフェニル)オクタヒドロ−1H−インデン−4−オールである[13]に記載の化合物、またはその塩。
[15] (+)−(1S,2R,3R,5R)−2−((ジメチルアミノ)メチル)−3−(3−ヒドロキシフェニル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
(−)−(1R,2S,3S,5S)−2−((ジメチルアミノ)メチル)−3−(3−ヒドロキシフェニル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
(S)−3−((1S,2R,3R,5R)−2−((ジメチルアミノ)メチル)−3−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)フェニル2−フェニルプロパノエート塩酸塩;
(S)−3−((1R,2S,3S,5S)−2−((ジメチルアミノ)メチル)−3−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)フェニル2−フェニルプロパノエート塩酸塩;
3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−フェノール;
3−((1S,5R)−2−((ジメチルアミノ)メチル)ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)フェノール
である[2]に記載の化合物、およびそれらの塩。
[16] 式Ig:

である、[2]に記載の化合物。
[17] 5−ジメチルアミノメチル−6−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−スピロ[2.5]オクタン−6−オールである[16]に記載の化合物、またはその塩。
[18] [1]〜[17]のいずれかに記載の化合物と、1種以上の薬学的に許容可能な担体とを含む、医薬製剤。
[19] 少なくとも1つの追加の活性成分をさらに含む、[18]に記載の医薬製剤。
[20] ヒト用医薬製剤である、[18]に記載の医薬製剤。
[21] 獣医用医薬製剤である、[18]に記載の医薬製剤。
[22] 有効量の[1]〜[17]のいずれかに記載の化合物を、それを必要とする哺乳動物に投与する工程を含む、前記哺乳動物における疼痛を抑制する方法。
[23] 少なくとも1つの他の活性成分が前記哺乳動物に投与される、[22]に記載の方法。
[24] 前記哺乳動物がヒトである、[22]に記載の方法。
[25] 前記哺乳動物がコンパニオン動物である、[22]に記載の方法。
[26] 前記コンパニオン動物がイヌまたはネコである、[25]に記載の方法。
[27] 治療に使用するための[1]〜[17]のいずれか一に記載の化合物または塩。
[28] 疼痛を抑制する際に使用するための[1]〜[17]のいずれか一に記載の化合物または塩。

Claims (28)

  1. 式Iの化合物:

    (式中、Aは、

    であり、
    は、水素、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cアルカノール、−(C−Cアルキル)フェニル、もしくはフェニル、または式−C(O)−R12(ここでR12はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cハロアルキル、C−Cアルカノール、−(C−Cアルキル)フェニル、またはフェニルであってもよい)の基であり、
    は、水素、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、C−Cハロアルキル、またはC−Cハロアルコキシであり、
    は、水素、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン、C−Cハロアルキル、またはC−Cハロアルコキシであり、
    は、水素、C−Cアルキル、または−(C−Cアルキル)フェニルであり、
    は、水素、C−Cアルキル、または−(C−Cアルキル)フェニルであり、
    は、水素、ヒドロキシであるか、または不在であり、
    は、水素であり、
    は、水素またはメチルであり、
    は、水素またはメチルであり、
    10は、水素であり、
    11は、水素またはC−Cアルキルであり、
    あるいはRおよびR10は一緒になって、−CH−または−(CH−を形成し、
    あるいはRおよびRは一緒になって、それらが結合する炭素と共にシクロプロピル基を形成し、
    あるいはR10およびR11は一緒になって、−CH−または−(CH−を形成する)
    またはその塩。
  2. Aが

    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. 式Ia:

    である、請求項2に記載の化合物。
  4. 2−ジメチルアミノメチル−3−(3−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
    2−ジメチルアミノメチル−3−(3−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
    2−ジメチルアミノメチル−3−(5−メトキシ−2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
    2−ジメチルアミノメチル−3−(2−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
    2−ジメチルアミノメチル−3−(4−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
    2−ジメチルアミノメチル−3−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
    2−ジメチルアミノメチル−3−(3−メトキシ−5−メチル−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
    3−(2−クロロ−5−メトキシ−フェニル)−2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
    3−(3−クロロ−5−メトキシ−フェニル)−2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
    2−ジメチルアミノメチル−3−(5−メトキシ−2−メチル−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
    2−ジメチルアミノメチル−3−(3−メトキシ−4−メチル−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
    2−ジメチルアミノメチル−3−(3−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
    2−ジメチルアミノメチル−3−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
    2−ジメチルアミノメチル−3−(3−フルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
    2−ジメチルアミノメチル−3−(3−ヒドロキシ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
    2−ジメチルアミノメチル−3−(5−ヒドロキシ−2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
    2−ジメチルアミノメチル−3−(3−ヒドロキシ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
    2−ジメチルアミノメチル−3−(4−フルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
    2−ジメチルアミノメチル−3−(2−フルオロ−3−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
    2−ジメチルアミノメチル−3−(3−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
    3−(2−クロロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
    3−(3−クロロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
    2−ジメチルアミノメチル−3−(5−ヒドロキシ−2−メチル−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
    2−ジメチルアミノメチル−3−(3−ヒドロキシ−4−メチル−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
    3−(3,4−ジフルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
    2−ジメチルアミノメチル−3−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
    2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(2−ジメチルアミノメチル−3−ヒドロキシ−ビシクル[3.2.1]オクト−3−イル)−4−フルオロ−フェニルエステル;
    安息香酸3−(2−ジメチルアミノメチル−3−ヒドロキシ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−4−フルオロ−フェニルエステル;
    2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(2−ジメチルアミノメチル−3−ヒドロキシ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−フェニルエステル;
    安息香酸3−(2−ジメチルアミノメチル−3−ヒドロキシ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−フェニルエステル;
    2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(2−ジメチルアミノメチル−3−ヒドロキシ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−5−フルオロ−フェニルエステル;もしくは
    安息香酸3−(2−ジメチルアミノメチル−3−ヒドロキシ−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−5−フルオロ−フェニルエステル
    である請求項3に記載の化合物、またはそれらの塩。
  5. 式Ib:

    である、請求項2に記載の化合物。
  6. 3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−フェノール;
    [3−(3−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−エン−2−イルメチル]−ジメチル−アミン;
    [3−(5−メトキシ−2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−エン−2−イルメチル]−ジメチル−アミン;
    3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−4−トリフルオロメトキシ−フェノール;
    [3−(3−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−エン−2−イルメチル]−ジメチル−アミン;
    3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−5−フルオロ−フェノール;
    [3−(2−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−エン−2−イルメチル]−ジメチル−アミン;
    3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−4−フルオロ−フェノール;
    [3−(3−メトキシ−5−メチル−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−エン−2−イルメチル]−ジメチル−アミン;
    3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−5−メチル−フェノール;
    3−クロロ−5−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−フェノール;
    [3−(5−メトキシ−2−メチル−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−エン−2−イルメチル]−ジメチル−アミン;
    3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−4−メチル−フェノール;
    4−クロロ−3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−フェノール;
    2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−フェニルエステル;
    安息香酸3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−フェニルエステル;
    2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−5−フルオロ−フェニルエステル;
    イソ酪酸3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−5−フルオロ−フェニルエステル;
    2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−4−フルオロ−フェニルエステル;もしくは
    イソ酪酸3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−4−フルオロ−フェニルエステル
    である請求項5に記載の化合物、またはそれらの塩。
  7. 式Ic:

    である、請求項2に記載の化合物。
  8. 3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−フェノール;
    [3−(3−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−イルメチル]−ジメチル−アミン;
    3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−5−フルオロ−フェノール;
    [3−(3−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−イルメチル]−ジメチル−アミン;
    3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−4−フルオロ−フェノール;
    [3−(2−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−イルメチル]−ジメチル−アミン;
    3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−5−メチル−フェノール;
    [3−(3−メトキシ−5−メチル−フェニル)−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−イルメチル]−ジメチル−アミン;
    2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−フェニルエステル;
    安息香酸3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−フェニルエステル;
    2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−5−フルオロ−フェニルエステル;
    イソ酪酸3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−5−フルオロ−フェニルエステル;
    2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−4−フルオロ−フェニルエステル;もしくは
    イソ酪酸3−(2−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−3−イル)−4−フルオロ−フェニルエステル
    である請求項7に記載の化合物、またはそれらの塩。
  9. 式Id:

    である、請求項2に記載の化合物。
  10. 3−ジメチルアミノメチル−2−(3−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オール;
    3−ジメチルアミノメチル−2−(3−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オール;
    3−ジメチルアミノメチル−2−(3−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オール;
    3−ジメチルアミノメチル−2−(5−メトキシ−2−メチル−フェニル)−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オール;
    3−ジメチルアミノメチル−2−(3−メトキシ−フェニル)−5,5−ジメチル−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オール;
    3−ジメチルアミノメチル−2−(3−ヒドロキシ−フェニル)−5,5−ジメチル−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オール;
    3−ジメチルアミノメチル−2−(3−フルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オール;
    3−ジメチルアミノメチル−2−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オール;
    3−ジメチルアミノメチル−2−(3−ヒドロキシ−5−メチル−フェニル)−ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2−オール;
    2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(3−ジメチルアミノメチル−2−ヒドロキシ−ビシクロ[4.1.0]ヘプト−2−イル)−5−フルオロ−フェニルエステル;もしくは
    2,2−ジメチル−プロピオン酸3−(3−ジメチルアミノメチル−2−ヒドロキシ−ビシクロ[4.1.0]ヘプト−2−イル)−4−フルオロ−フェニルエステル
    である請求項9に記載の化合物、またはそれらの塩。
  11. 式Ie:

    である、請求項2に記載の化合物。
  12. (1R,2R,4S,5S)−2,6,6−トリメチル−4−((メチル(フェネチル)アミノ)メチル)ビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−オン;
    (1S,2S,4R,5R)−2,6,6−トリメチル−4−((メチル(フェネチル)アミノ)メチル)ビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−オン;
    (1R,2R,3S,4S,5S)−3−(3−ヒドロキシフェニル)−2,6,6−トリメチル−4−((メチル(フェネチル)アミノ)メチル)ビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−オール;
    (1R,2R,3S,4S,5S)−3−(3−メトキシフェニル)−2,6,6−トリメチル−4−((メチル(フェネチル)アミノ)メチル)ビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−オール;
    (1S,2S,3R,4R,5R)−3−(3−ヒドロキシフェニル)−2,6,6−トリメチル−4−((メチル(フェネチル)アミノ)メチル)ビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−オール;
    (1S,2S,3R,4R,5R)−3−(3−メトキシフェニル)−2,6,6−トリメチル−4−((メチル(フェネチル)アミノ)メチル)ビシクロ[3.1.1]ヘプタン−3−オール
    である請求項11に記載の化合物、またはそれらの塩。
  13. 式If:

    である、請求項2に記載の化合物。
  14. 5−((ジメチルアミノ)メチル)−4−(3−ヒドロキシフェニル)オクタヒドロ−1H−インデン−4−オールである請求項13に記載の化合物、またはその塩。
  15. (+)−(1S,2R,3R,5R)−2−((ジメチルアミノ)メチル)−3−(3−ヒドロキシフェニル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
    (−)−(1R,2S,3S,5S)−2−((ジメチルアミノ)メチル)−3−(3−ヒドロキシフェニル)ビシクロ[3.2.1]オクタン−3−オール;
    (S)−3−((1S,2R,3R,5R)−2−((ジメチルアミノ)メチル)−3−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)フェニル2−フェニルプロパノエート塩酸塩;
    (S)−3−((1R,2S,3S,5S)−2−((ジメチルアミノ)メチル)−3−ヒドロキシビシクロ[3.2.1]オクタン−3−イル)フェニル2−フェニルプロパノエート塩酸塩;
    3−(4−ジメチルアミノメチル−ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)−フェノール;
    3−((1S,5R)−2−((ジメチルアミノ)メチル)ビシクロ[3.2.1]オクト−2−エン−3−イル)フェノール
    である請求項2に記載の化合物、およびそれらの塩。
  16. 式Ig:

    である、請求項2に記載の化合物。
  17. 5−ジメチルアミノメチル−6−(2−フルオロ−5−ヒドロキシ−フェニル)−スピロ[2.5]オクタン−6−オールである請求項16に記載の化合物、またはその塩。
  18. 請求項1〜17のいずれかに記載の化合物と、1種以上の薬学的に許容可能な担体とを含む、医薬製剤。
  19. 少なくとも1つの追加の活性成分をさらに含む、請求項18に記載の医薬製剤。
  20. ヒト用医薬製剤である、請求項18に記載の医薬製剤。
  21. 獣医用医薬製剤である、請求項18に記載の医薬製剤。
  22. 有効量の請求項1〜17のいずれかに記載の化合物を、それを必要とする哺乳動物に投与する工程を含む、前記哺乳動物における疼痛を抑制する方法。
  23. 少なくとも1つの他の活性成分が前記哺乳動物に投与される、請求項22に記載の方法。
  24. 前記哺乳動物がヒトである、請求項22に記載の方法。
  25. 前記哺乳動物がコンパニオン動物である、請求項22に記載の方法。
  26. 前記コンパニオン動物がイヌまたはネコである、請求項25に記載の方法。
  27. 治療に使用するための請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物または塩。
  28. 疼痛を抑制する際に使用するための請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物または塩。
JP2013551992A 2011-01-27 2012-01-13 鎮痛剤化合物、方法、および製剤 Active JP6002153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2011/070706 2011-01-27
PCT/CN2011/070706 WO2012100423A1 (en) 2011-01-27 2011-01-27 Analgesic compounds, methods, and formulations
PCT/US2012/021181 WO2012102875A2 (en) 2011-01-27 2012-01-13 Analgesic compounds, methods, and formulations

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014511368A true JP2014511368A (ja) 2014-05-15
JP2014511368A5 JP2014511368A5 (ja) 2015-03-05
JP6002153B2 JP6002153B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=45558412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013551992A Active JP6002153B2 (ja) 2011-01-27 2012-01-13 鎮痛剤化合物、方法、および製剤

Country Status (22)

Country Link
US (1) US8802728B2 (ja)
EP (1) EP2668152B1 (ja)
JP (1) JP6002153B2 (ja)
KR (1) KR101612168B1 (ja)
CN (2) CN103328433B (ja)
AR (2) AR084815A1 (ja)
AU (1) AU2012209430B2 (ja)
BR (1) BR112013018527B1 (ja)
CA (1) CA2825816C (ja)
CL (1) CL2013002102A1 (ja)
CO (1) CO6781505A2 (ja)
EA (1) EA024101B1 (ja)
ES (1) ES2612495T3 (ja)
IL (1) IL227250A (ja)
IN (1) IN2013MN01164A (ja)
MX (1) MX345518B (ja)
MY (1) MY163262A (ja)
SG (1) SG192131A1 (ja)
TW (1) TWI564275B (ja)
UA (1) UA110122C2 (ja)
WO (2) WO2012100423A1 (ja)
ZA (1) ZA201304786B (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10338665A (ja) * 1997-03-14 1998-12-22 Gruenenthal Gmbh 置換されたアミノ化合物及びこれを鎮痛に有効な物質として使用する方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1199764B (de) * 1963-04-02 1965-09-02 Gruenenthal Chemie Verfahren zur Herstellung von basisch substituierten Phenolaethern
DE1518663A1 (de) 1965-08-02 1969-12-18 Gruenenthal Chemie Basisch substituierte Cycloalken-derivate und Verfahren zu ihrer Herstellung
US3652589A (en) * 1967-07-27 1972-03-28 Gruenenthal Chemie 1-(m-substituted phenyl)-2-aminomethyl cyclohexanols
DE19547766A1 (de) * 1995-12-20 1997-06-26 Gruenenthal Gmbh 1-Phenyl-2-dimethylaminomethyl-cyclohexan-1-ol-verbindungen als pharmazeutische Wirkstoffe
ES2141688B1 (es) * 1998-11-06 2001-02-01 Vita Invest Sa Nuevos esteres derivados de compuestos fenil-ciclohexil sustituidos.
DE10049481A1 (de) * 2000-09-29 2002-05-02 Gruenenthal Gmbh Substituierte C-Cyclohexylmethylamin-Derivate
DE10049483A1 (de) * 2000-09-29 2002-05-02 Gruenenthal Gmbh Substituierte 1-Aminobutan-3-ol-Derivate
AU2002364517A1 (en) 2001-11-30 2003-06-17 Sepracor Inc. Tramadol analogs and uses thereof
US20050182131A1 (en) 2002-07-19 2005-08-18 Gruenenthal Gmbh 1-Phenyl-2-dimethylaminomethyl cyclohexane compounds and therapies for depressive symptoms, pain and incontinence
DE10233048A1 (de) * 2002-07-19 2004-01-29 Grünenthal GmbH Verwendung von 1-Phenyl-3dimethylamino-propanverbindungen zur Therapie von depressiven Symptomatiken
EP2022778A1 (en) 2007-08-07 2009-02-11 Laboratorios del Dr. Esteve S.A. A crystalline form of (R,R)-tramadol-(S)-naproxene salt

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10338665A (ja) * 1997-03-14 1998-12-22 Gruenenthal Gmbh 置換されたアミノ化合物及びこれを鎮痛に有効な物質として使用する方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016002215; DEUTSCH, H. M. et al.: 'Synthesis and pharmacology of site-specific cocaine abuse treatment agents: 2-(aminomethyl)-3-phenyl' Journal of Medicinal Chemistry 42(5), 1999, p.882-895 *
JPN6016002218; Bridged compounds as potential analgetics. Substituted 3-exo-dimethylaminomethylnorbornanes as pote: 'BECKETT, A. H. et al.' Journal of Medicinal Chemistry 15(6), 1972, p.593-594 *
JPN6016002220; Synthesis of exo-3-phenylbicyclo[3.2.1]oct-3-en-2-amine and related compounds as potential analgesic: 'HARRIS, A. et al.' Journal of Medicinal Chemistry 26(1), 1983, p.55-60 *

Also Published As

Publication number Publication date
EA201390857A1 (ru) 2014-01-30
EP2668152A2 (en) 2013-12-04
CN105753723B (zh) 2018-11-06
WO2012102875A3 (en) 2012-10-18
MY163262A (en) 2017-08-30
CN103328433B (zh) 2016-06-08
WO2012102875A2 (en) 2012-08-02
TW201242930A (en) 2012-11-01
IN2013MN01164A (ja) 2015-04-17
MX2013008708A (es) 2014-01-23
NZ612731A (en) 2015-04-24
SG192131A1 (en) 2013-08-30
CA2825816A1 (en) 2012-08-02
IL227250A (en) 2015-03-31
AU2012209430A1 (en) 2013-07-04
WO2012100423A1 (en) 2012-08-02
MX345518B (es) 2017-02-02
KR20130116348A (ko) 2013-10-23
CA2825816C (en) 2016-08-09
ES2612495T3 (es) 2017-05-17
ZA201304786B (en) 2014-12-23
BR112013018527B1 (pt) 2021-11-09
US8802728B2 (en) 2014-08-12
CL2013002102A1 (es) 2014-06-27
BR112013018527A2 (pt) 2016-10-18
UA110122C2 (uk) 2015-11-25
KR101612168B1 (ko) 2016-04-12
EA024101B1 (ru) 2016-08-31
CO6781505A2 (es) 2013-10-31
AR126189A2 (es) 2023-09-27
CN105753723A (zh) 2016-07-13
EP2668152B1 (en) 2016-10-12
US20130225679A1 (en) 2013-08-29
AR084815A1 (es) 2013-06-26
JP6002153B2 (ja) 2016-10-05
TWI564275B (zh) 2017-01-01
AU2012209430B2 (en) 2014-11-13
CN103328433A (zh) 2013-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Robertson et al. The absolute configurations and pharmacological activities of the optical isomers of fluoxetine, a selective serotonin-uptake inhibitor
AU2019247842B2 (en) Opioid receptor modulators and products and methods related thereto
JPH0819065B2 (ja) ベンゾ融合シクロアルカンおよびオキサ‐およびチア‐シクロアルカントランス‐1,2‐ジアミン誘導体
JP4532109B2 (ja) 新規オリパビン誘導体および医薬としてのその使用
LU86435A1 (fr) Nouveaux derives du morphinane et de la morphine,leur preparation,leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les contenant
Swain et al. Identification of a series of 3-(benzyloxy)-1-azabicyclo [2.2. 2] octane human NK1 antagonists
EP3077398A1 (en) Novel opioid compounds and their uses
AU706980B2 (en) Diarylalkenylamine derivatives
JP6002153B2 (ja) 鎮痛剤化合物、方法、および製剤
US11352365B2 (en) Biased potent opioid-like agonists as improved medications to treat chronic and acute pain and methods of using the same
PL109690B1 (en) Method of producing cis-4a-phenylo-2-substituted-2,3,4,4a,5,6,7,7a-octahydro-1h-2-pyrindines
NZ612731B2 (en) Analgesic compounds, methods, and formulations
IE902313A1 (en) 2-amino-1,2,3,4-tetrahydronaphthalene derivatives with¹cardiovascular activity, process for their preparation and¹pharmaceutical compositions containing them
GB2117771A (en) Enantiomers of substituted phenylazacycloalkanes
US5286733A (en) Substituted 3-piperidinealkanoates and alkanones and compositions and method of use thereof
Huang The synthesis of 5-substituted E ring, and B/E ring analogues of methyllycaconitine (MLA)
EP2438050A1 (en) Novel derivatives of aryl-{4-halogeno-4-[aminomethyl]-piperidin-1-yl}-methanone, their method of preparation and their use as medicinal products

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6002153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250