JP2014511350A - 気相触媒フッ素化 - Google Patents

気相触媒フッ素化 Download PDF

Info

Publication number
JP2014511350A
JP2014511350A JP2013549899A JP2013549899A JP2014511350A JP 2014511350 A JP2014511350 A JP 2014511350A JP 2013549899 A JP2013549899 A JP 2013549899A JP 2013549899 A JP2013549899 A JP 2013549899A JP 2014511350 A JP2014511350 A JP 2014511350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
stage
oxidant
gas stream
containing gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013549899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6165060B2 (ja
Inventor
ピガモ,アンヌ
ニコラ ドゥセ,
ロラン ヴェンドランジャ,
Original Assignee
アルケマ フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルケマ フランス filed Critical アルケマ フランス
Publication of JP2014511350A publication Critical patent/JP2014511350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6165060B2 publication Critical patent/JP6165060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/206Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being HX
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/20Regeneration or reactivation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/86Chromium
    • B01J23/864Cobalt and chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/86Chromium
    • B01J23/866Nickel and chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/90Regeneration or reactivation
    • B01J23/94Regeneration or reactivation of catalysts comprising metals, oxides or hydroxides of the iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/125Halogens; Compounds thereof with scandium, yttrium, aluminium, gallium, indium or thallium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/12Oxidising
    • B01J37/14Oxidising with gases containing free oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/22Halogenating
    • B01J37/26Fluorinating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • B01J38/12Treating with free oxygen-containing gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/25Preparation of halogenated hydrocarbons by splitting-off hydrogen halides from halogenated hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/06Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of zinc, cadmium or mercury
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/32Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/34Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/75Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/86Chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/90Regeneration or reactivation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は下記(1)および(2)を含むフッ素化方法に関する:
(1)フッ素化触媒を酸化剤含有ガス流と少なくとも1時間接触させることを含む活性化段階、
(2)フッ素化触媒の存在下で塩素化物をフッ化水素と気相反応させてフッ素化物を製造することを含む少なくとも一つの反応段階。

Description

本発明は、フッ化水素(HF)を用いて塩素化物を気相で触媒フッ素化してフッ素化物を製造する方法、特に2−クロロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン(HFCO−1233xf)または1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパンを気相触媒フッ素化して2,2,2,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234yf)を製造する方法に関するものである。
本発明で得られる製品、例えばHFO−1234yfは発泡剤、冷媒、エアゾル推進薬、伝熱媒体、消火剤、その他の用途で公知の化合物である。このHFO−1234yfはオゾン破壊能がゼロ(Zero Ozone Depletion Potential、ODP)の化合物であり、地球温暖化ポテンシャル(GWP)も150以下と非常に低いことも公知である。
オゾン層保護のためのモントリオールプロトコルによってクロロフルオロカーボン(CFC)の使用は禁止された。クロロフルオロカーボンの代わりにオゾン層への影響がより少ない化合物、例えばハイドロフルオロカーボン、HFC、例えばHFC−134aが用いられるようになった。しかし、これらの化合物は地球温暖化の原因である温室効果ガスであることが証明され、気候変動に関する京都議定書で規制された。地球の気候変動に対する懸念が引き続いているため、ODP(オゾン減損ポテンシャル)が高く、GWP(地球温暖化ポテンシャル)が高いものを置換する方法を開発するというニーズが増大している。ハイドロフルオロカーボン(HFC)はオゾン層に影響を及ぼさない化合物であり、溶剤、洗浄剤および伝熱流体としてのクロロフルオロカーボン(CFC)およびヒドロクロロフルオロカーボン(HCFC)の代替物と認定されている。しかし、それでも著しく高いGWP値を示す傾向がある。ヒドロフルオロオレフィン(HFO)はODP値がゼロで、GWP値が低い潜在的代替物であると考えられている。
従って、このHFO化合物、特にHFO−1234yfの製造方法が開発されている。
特許文献1(国際特許公開第WO 2007/079431号公報)にはフッ素化オレフィン、例えばヒドロフルオロプロペンの製造方法が開示されている。単一反応または2つ以上の反応として広範囲に記載されたプロセスは、式C(X)mCCl(Y)nC(X)mの化合物をフッ素化して少なくとも一つの式CF3CF=CHZの化合物を製造することを含む。ここで、各X, YおよびZは独立してH, F, Cl, IまたはBrであり、各mは独立して1, 2または3であり、nは0または1である。HFO-1234yfは、HFCO-1233xfを1,1,1,2-テトラフルオロ-2-クロロプロパン (HCFC-244bb)にフッ素化し、その後、脱塩化水素することで作られる。HFCO-1233xfは対応する塩素化先駆体(CCl2=CClCH2Cl)のフッ素化によって作られる。
特許文献2(欧州特許公開第EP−A−939071号公報)には多くの可能性の中で、非常に長いリストの中でハロゲン化プロペンを気相フッ素化してフッ素化プロペン(例えばHFO-1234yfリスト中)を製造することが開示されている。
特許文献3(国際特許公開第WO 2008/054781号公報)には、必要に応じて触媒の存在下で、ハロプロパンまたはハロプロペンをHFと反応させて種々のフルオロプロパンおよびハロフルオロプロペンを製造する方法が開示されている。特許文献3にはHFの存在下で2,3-ジクロロ-1,1,1-トリフルオロプロパン (HCFC-243db)を触媒、特にCr/Co (98/2)上で反応させてHFO-1234yfの製造方法が開示されている。反応生成物はHFO-1234yfおよびHFCO-1233xfを含む。後者が主生成物で、他の生成物は1-クロロ-3,3,3-トリフルオロ-1-プロペン(HFCO-1233zd)および1,1,1,2,2-ペンタフルオロプロパン (HFC-245cb)および1,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン (HFO-1234ze)である。
特許文献4(国際特許第WO 2008/002500号)には、脱フッ化水素触媒上での1,1,1,2,3-ペンタフルオロプロパン(HFC-245eb)の触媒変換によるHFO-1234yfとHFO-1234zeとの混合物の製造方法が開示されている。
特許文献5(国際特許公開第WO2008/040969号公報)には、HCFC-243dbを脱塩化水素化してHFCO-1233 (xf および zd)を製造し、その後の1,1,1,2-テトラフルオロ-2-クロロプロパン (HCFC-244bb)を作り、その後に脱塩化水素化で所望のHFO-1234yfを生成させる反応を含む方法が開示されている。この文献の実施例1にはZn/クロミア触媒上でHCFC-243dbをHFと大気圧で気相反応させるとHFO-1234yfとHFCO-1233xfが生成し、少量のHFC-245cbも一緒に生成されることが開示されている。
特許文献6(国際特許公開第WO2009/015317号公報)には1,1,2,3-テトラクロロ-1-プロペン(HCO-1230xa)、1,1,1,2,3-ペンタクロロプロパン(HCC-240db)または2,3,3,3-テトラクロロ-1-プロペン(HCO-1230xf)のような塩素化物を触媒上で少なくとも一種の安定化剤の存在下に気相でHFと反応させる方法が開示されている。この方法では2-クロロ-3,3,3-トリフルオロ-1-プロペン(HFCO-1233xf)が得られる。
特許文献7(米国特許公開第US2009/0240090号明細書)には、式(I) CX2=CClCH2Xまたは式(II) CX3CCl=CH2または式(III) CX3CHClCH2X(ここでX=F, Cl, Br, I)の化合物から出発する2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン (HFO-1234yf)の製造方法が開示されている。この方法は3つの段階を含み、その後に精製を実行する。この方法はより高い転化率および収率を可能にする再循環段階を含む。
特許文献8(国際特許公開第WO 2010/123154号公報)の対象は酸素と酸化クロムまたはフッ素化酸化クロムを含む触媒の存在下でHFCO-1233xfをHFと反応させるHFCO-1233xfから出発するHFO-1234yfの製造方法にある。
国際特許公開第WO 2007/079431号公報 欧州特許公開第EP−A−939071号公報 国際特許公開第WO 2008/054781号公報 国際特許公開第WO 2008/002500号公報 国際特許公開第WO2008/040969号公報 国際特許公開第WO2009/015317号公報 米国特許公開第US2009/0240090号明細書 国際特許公開第WO 2010/123154号公報
しかし、改良された転化率および/または改良された選択率を有し、および/または、より長期間にわたって有効な、フルオロオレフィン、例えばHFO−1234yfを製造する改良された方法を提供するというニーズが依然としてある。
本発明は、下記(1)と(2)を含むフッ素化方法を提供する:
(1)フッ素化触媒を酸化剤含有ガス流と少なくとも1時間接触させることを含む活性化段階、
(2)フッ素化触媒の存在下で塩素化物をフッ化水素と気相反応させてフッ素化物を製造することを含む少なくとも一つの反応段階。
本発明の一実施例では、本発明方法は複数の反応段階と複数の再生段階とを交互に繰り返し行う方法であって、反応段階がフッ素化触媒の存在下で塩素化物をフッ化水素と気相反応させることを含み、再生段階がフッ素化触媒を酸化剤含有ガス流と接触させることを含む。
本発明の一実施例では、活性化段階および/または再生段階の酸化剤含有ガス流が酸素含有ガス流である。
本発明の一実施例では、活性化段階および/または再生段階が、フッ素化触媒を酸化剤含有ガス流と少なくとも2時間、好ましくは少なくとも4時間、より好ましくは少なくとも10時間、さらに好ましくは少なくとも15時間接触させることを含む。
本発明の一実施例では、活性化段階および/または再生段階の酸化剤含有ガス流が酸化剤に加えてフッ化水素を含み、且つ、活性化段階および/または再生段階の酸化剤含有ガス流中の酸化剤の比率が酸化剤とフッ化水素の総量に対して好ましくは2〜98モル%、より好ましくは5〜50モル%である。
本発明の一実施例では、活性化段階および/または再生段階の酸化剤含有ガス流がフッ化水素を含まず、好ましくは空気である。
本発明の一実施例では、活性化段階および/または再生段階が下記(1)または(2)でフッ素化触媒をフッ化水素ガス流と接触させることを含む:
(1)フッ素化触媒を酸化剤含有ガス流と接触させる前、
(2)フッ素化触媒を酸化剤含有ガス流と接触させた後。
本発明の一実施例では、活性化段階が、塩素化物を酸化剤含有ガス流と接触させる前に、フッ素化触媒の存在下で塩素化物をフッ化水素と気相反応させる予備段階を含む。
本発明の一実施例では、活性化段階および/または再生段階で酸化剤含有ガス流をフッ素化触媒と250〜500℃、好ましくは300〜400℃、より好ましくは350〜380℃の温度で接触させる。
本発明の一実施例では、フッ素化物がフルオロオレフィン、好ましくはフルオロプロペン、より好ましくは2,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペンである。
本発明の一実施例では、塩素化物が、ヒドロクロロカーボン、ヒドロクロロフルオロカーボンおよびヒドロクロロフルオロオレフィンから選択され、好ましくは2−クロロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン、1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパン、1,1,2,2,3−ペンタクロロプロパン、2,3−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロプロパン、2,3,3,3−テトラクロロ−1−プロペンおよび1,1,2,3−テトラクロロ−1−プロペンから選択され、より好ましくは2−クロロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペンである。
本発明の一実施例では、フッ素化触媒が担持触媒であり、好ましくはフッ素化アルミナ、フッ素化クロミア(Chromia)、フッ素化活性炭またはグラファイトカーボンの中から選択される担体上に担持されている。
本発明の一実施例では、フッ素化触媒が非担持触媒である。
本発明の一実施例では、フッ素化触媒が、Co、Zn、Mn、Mg、V、Mo、Te、Nb、Sb、Ta、P、Niまたはこれらの混合物から選択される、好ましくはNiである共触媒をさらに含み、且つ、この共触媒が好ましくはフッ素化触媒の約1〜10重量%の量で存在する。
本発明の一実施例では、フッ素化触媒が、クロムに対するニッケルの原子比が好ましくは0.5〜2、より好ましくは約1である混成クロム/ニッケル触媒である。
本発明の一実施例では、フッ化水素:2−クロロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペンのモル比を3:1〜150:1、好ましくは4:1〜70:1、より好ましくは5:1〜50:1、さらに好ましくは10:1〜30:1にする。
本発明の一実施例では、反応段階を1〜20バール、好ましくは5〜15バール、より好ましくは7〜10バールの圧力で実行する。
本発明の一実施例では、反応段階を200〜450℃、好ましくは300〜430℃、より好ましくは320〜420℃、さらに好ましくは340〜380℃の温度で実行する。
本発明の一実施例では、反応段階でのフッ化水素と塩素化物との接触時間が、6〜100秒、好ましくは10〜80秒、より好ましくは15〜50秒である。
本発明の一実施例では、反応段階を、塩素化物と酸素の総量に対して0.05〜15モル%、より好ましくは0.5〜10モル%、さらに好ましくは5〜10モル%の酸化剤、例えば酸素の存在下で実施する。
本発明は「背景技術」で示したニーズを満たす。特に、本発明はフルオロオレフィン、例えばHFO−1234yfの改良された製造方法を提供する。例えば、HFCO−1233xfの転化率が特許文献8(国際特許第WO 2010/123154号)に比べて改良される。この結果は、酸化剤、例えば酸素の存在下でフッ素化触媒を活性化したときに反応性能が向上する、という本発明者によって為された驚くべき発見によって可能になる。
本発明の実施例の詳細な説明
以下、本発明を詳細に説明するが、本発明は下記の説明に限定されるものではない。特に断らない限り、百分比はモル%である。
フッ素化反応
本発明のフッ素化反応では、触媒の存在下で塩素化物をフッ化水素(HF)との反応によってフッ素化物に変換する。
「塩素化物」は塩素原子を有する任意の分子にすることができ、「フッ素化物」はフッ素原子を有する任意の分子にすることができる。
塩素化物は、F, Cl, IおよびBr (好ましくはFおよびCl)から選択される一つ以上の置換基を有し、置換基の少なくとも一つがClである直鎖または分岐鎖の(好ましくは直鎖の)C2またはC3またはC4またはC5アルカンまたはアルケン化合物であるのが好ましい。
フッ素化物はF, Cl, IおよびBr (好ましくはFおよびCl)から選択される一つ以上の置換基を有し、置換基の少なくとも一つがFである直鎖または分岐鎖の(好ましくは直鎖の)C2またはC3またはC4またはC5アルカンまたはアルケン化合物(好ましくはアルケン)であるのが好ましい。
塩素化物はF, Cl, IおよびBr (好ましくはFおよびCl)から選択される一つ以上の置換基を有し、置換基の少なくとも一つがClであるC3アルカンまたはアルケン化合物で、フッ素化物はF, Cl, IおよびBr (好ましくはFおよびCl)から選択される一つ以上の置換基を有し、置換基の少なくとも一つがFである、C3アルケン化合物であるのがより好ましい。
本発明の変形例では、塩素化物はF, Cl, IおよびBr (好ましくはFおよびCl)から選択される一つ以上の置換基を有し、置換基の少なくとも一つがClであるC4アルカンまたはアルケン化合物にすることができ、フッ素化物はF, Cl, IおよびBr (好ましくはFおよびCl)から選択される一つ以上の置換基を有し、置換基の少なくとも一つがFであるC4アルケン化合物である。
本発明の一実施例では、フッ素化物はヒドロフルオロオレフィンである(従って、塩素置換基を全く持たない)。
反応中に、塩素化物中の少なくとも一つのCl置換基をF置換基で置換するのが好ましい。
塩素化物のフッ素化物への変換は直接変換(すなわち、単一反応段階または基本的に一つの反応条件下での変換)および間接変換(すなわち、2つ以上の反応段階によってまたは2つ以上の反応条件を用いた変換)である。
さらに好ましいフッ素化反応は以下の通り:
(1)2-クロロ-3,3,3-トリフルオロ-1-プロペン (HFCO-1233xf) から2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン (HFO-1234yf)への反応;
(2)1,1,1,2,3-ペンタクロロプロパン(HCC-240db)から2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン (HFO-1234yf)への反応;
(3)1,1,2,2,3-ペンタクロロプロパン(HCC-240aa) から2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン (HFO-1234yf)への反応;
(4)2,3ジクロロ-1,1,1-トリフルオロプロパン(HCFC-243db) から2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン (HFO-1234yf)への反応;
(5)1,1,2,3テトラクロロ-1-プロペン(HCO-1230xa) から2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン (HFO-1234yf)への反応;
(6)2,3,3,3テトラクロロ-1-プロペン(HCO-1230xf) から2,3,3,3-テトラフルオロ-1-プロペン (HFO-1234yf)への反応;
(7)1,1,1,2,3-ペンタクロロプロパン(HCC-240db)から2-クロロ-3,3,3-トリフルオロ-1-プロペン (HFCO-1233xf) への反応;
(8)1,1,2,2,3-ペンタクロロプロパン(HCC-240aa) から2-クロロ-3,3,3-トリフルオロ-1-プロペン (HFCO-1233xf) への反応;
(9)2,3ジクロロ-1,1,1-トリフルオロプロパン(HCFC-243db) から2-クロロ-3,3,3-トリフルオロ-1-プロペン (HFCO-1233xf) への反応;
(10)1,1,2,3テトラクロロ-1-プロペン(HCO-1230xa) から2-クロロ-3,3,3-トリフルオロ-1-プロペン (HFCO-1233xf) への反応;
(11)2,3,3,3テトラクロロ-1-プロペン(HCO-1230xf) から2-クロロ-3,3,3-トリフルオロ-1-プロペン (HFCO-1233xf) への反応。
フッ素化反応はHFモル比を一般に3:1〜150:1、接触時間を6〜100秒、圧力を大気圧から20バールにして実施できる。触媒床温度は200〜450℃にすることができる。フッ素化反応中の触媒の非活性化が速く進むのを防ぐために酸化剤(例えば酸素または塩素)を、酸化剤と塩素化物との混合物に対して、例えば0.05〜15モル%の比率で添加できる。
触媒
本発明で使用するフッ素化触媒は担持触媒または非担持触媒にすることができる。この触媒は例えば遷移金属酸化物またはその誘導体を含む金属またはこの金属のハロゲン化物またはオキシハライドをベースにした触媒である。触媒は例えばFeCl3、クロムオキシフルオライド、酸化クロム(必要に応じてフッ素化されていてもよい)、フッ化クロムおよびこれらの混合物である。
他の可能な触媒はカーボン担持触媒、アンチモンベースの触媒、アルミニウムベースの触媒、(AlF3およびAl23およびアルミナのオキシフルオライドおよびフッ化アルミニウム)である。
一般的に使用可能な触媒はクロムオキシフルオライド、フッ化アルミニウムおよびオキシフルオライドおよびCr、Ni、Zn、Ti、V、Zr、Mo、Ge、Sn、Pb、Mgのような金属を含む担持または非担持触媒である。また、特許文献9の第7頁、第1〜5行目、第28〜32行目、特許文献10のパラグラフ[0022]、特許文献11の第9頁第22行目〜第10頁第34行目、特許文献12のクレーム1を参照することができる。これらの内容は本明細書の一部を成す。
国際特許公開第WO−A−2007/079431号公報 欧州特許公開第EP−A−939071号公報 国際特許公開第W02008/054781号公報 国際特許公開第WO2008/040969号公報
好ましい実施例ではクロムとニッケルの両方を含む混成担持触媒である特定の触媒を使用する。金属元素に対するCr:Niのモル比は一般に0.5〜5の間、好ましくは0.7〜2の間で、1に近い。触媒は重量で0.5〜20%のクロムと、0.5〜20%のニッケル、好ましくは2〜10%の間の各金属を含むことができる。
触媒中の金属は活性化(または再生)中の金属誘導体、例えば酸化物、ハロゲン化物またはオキシハライドに変換される。
担持触媒に関する限り、触媒担体はより高い温度および圧力でHFと混合可能な当業者に周知の材料から選択できる。例えば、フッ素化アルミナ、予備フッ素化活性炭、グラファイトまたはフッ素化グラファイトが、適した触媒担体である。
担体はアルミニウムにするのが好ましい。他の担体、例えばアルミナ、活性アルミナまたはアルミニウム誘導体を使用することもできる。これらの誘導体は例えば特許文献13に記載のアルミニウム・ハロゲン化物およびアルミニウムのハロゲン化物酸化物を含み、また、活性化方法で得られる。
米国特許第US−P−4902838号明細書
触媒に関しては特許文献14、特にその第4頁第30行目〜第7頁第16行目を参照できる。この内容は本願明細書の一部をなす。
国際特許公開第WO 2009/118628号公報
別の実施例では、本発明方法は好ましくは担持されていない表面積の大きなCrベースの触媒を使用する。好ましい触媒は表面積の大きな非担持酸化クロム触媒である。
この触媒は必要に応じて一種以上の共触媒、例えばCo, Zn, Mn, Mg, V, Mo, Te, Nb, Sb, Ta, P およびNi塩を低レベルで含むことができる。好ましい共触媒はニッケルである。他の好ましい共触媒はマグネシウムである。
好ましい非担持クロム触媒は、必要に応じてさらに、当業者に公知の方法、例えば含浸で調製されたコバルト、ニッケル、亜鉛またはマンガンから選択される低レベルの一種以上の共触媒、混成粉末等を含むことができる。
共触媒の量(存在する場合)は、1〜10重量%、好ましくは1〜5重量%で変えることができる。当業者に公知の方法、例えば水溶液または有機溶液から吸着した後に溶剤を蒸発させる方法によって共触媒を触媒に添加できる。この実施例での好ましい触媒は、共触媒としてニッケルまたは亜鉛を有する純粋な酸化クロムである。変形例では、共触媒を触媒と粉砕によって物理的に混合し、均質混合物を製造することができる。別の触媒はフッ素化アルミナに担持されたクロム/ニッケル混成触媒である。下記文献(参考として本明細書の一部を成す)にはこの別の触媒の調製方法が開示されている。
米国特許第5,731,481号明細書
触媒には活性化前に乾燥段階を実施する。好ましくは乾燥ガス、好ましくは窒素を通す。乾燥段階は大気圧から20バールまでの圧力で実施できる。乾燥段階での触媒の温度は約1〜50時間、好ましくは5〜20時間の間、約1〜100秒、好ましくは約10〜40秒の接触時間で、室温から400℃まで、好ましくは約100℃〜約200℃で変えることができる。
乾燥段階の後、触媒活性の最高レベルに達するために触媒を活性化する必要がある。
触媒の活性化
本発明者は、酸化剤含有ガス流を用いて上記触媒を活性化することによってフッ素化プロセスの効率を大幅に改善できるということを見出した。
活性化プロセスは、一種の活性化剤または2種の活性化剤を用いて2つの段階または単一段階で触媒を活性化することを含む。活性化剤の一方は酸化剤、例えば酸素または酸素/窒素混合物または空気または塩素であり、他方の活性化剤(存在する場合)はHFにすることができる。
本発明の一実施例では、活性化プロセスは2段階活性化プロセスであり、第1に酸化剤を第1活性化剤として用い、次いで、第2活性化剤としてHFを用いる。初めに、新規な触媒を酸化剤で処理する。この活性化段階での温度は約10〜約200時間の間、約250〜約500℃、好ましくは約300〜約400℃、接触時間は約1〜約200秒にすることができる。次いで、触媒をHFで処理する。活性化剤としてHFを用いる活性化段階の温度は約1〜約50時間の間、約100〜約450℃、好ましくは約200〜約300℃、接触時間は約1〜約100秒にすることができる。
本発明の別の実施例では、活性化プロセスは2段階活性化プロセスであり、第1ではHFを第1活性化剤として用い、次いで、第2活性化剤として酸化剤を用いる。初めに、新規な触媒をHFで処理する。この活性化段階での温度は約1〜約50時間の間、約100〜約450℃、好ましくは約200〜約300℃、接触時間は約1〜約100秒にすることができる。次いで、触媒を酸化剤で処理する。この活性化段階の温度は約10〜約200時間の間、約250〜約500℃、好ましくは約300〜約400℃、接触時間は約1〜約200秒にすることができる。
さらに別の実施例では、活性化プロセスは2段階活性化プロセスであり、最初にフッ素化反応を行って活性化し、その後に酸化剤を用いた活性化を行う。フッ素化反応は約6〜約100時間(例えば50時間以下)実施できる。フッ素化反応中のHFモル比は約2〜約40にすることができる。酸化剤を用いた活性化段階での温度は約10〜約100時間の間、約250〜約500℃、好ましくは約300〜約400℃、接触時間は約1〜約200秒にすることができる。触媒活性がその最高レベルに達するまで両方の段階を繰り返すことができる。
さらに別の実施例では、活性化プロセスはHFと酸化剤とを用いた一段階活性化プロセスである。HFと酸化剤との混合物中の酸化剤の比率は約2〜約98モル%にすることができる。活性化段階の温度は約10〜約200時間の間、約200〜約450℃、接触時間は約1〜約200秒にすることができる。
さらに別の実施例では、活性化プロセスは酸化剤のみを用いた(HFを用いない)一段階活性化プロセスである。この活性化段階の温度は約10〜約300時間の間、約250〜約500℃、好ましくは約300〜約400℃、接触時間は約1〜約200秒にすることができる。
上記活性化プロセスは大気圧から約20バールまでの圧力で実施できる。
HFを用いる上記活性化段階に関して、HFは不活性ガス、例えば窒素と一緒に系に供給できる。HFの比率は混合物の約1〜約100モル%にすることができる。
酸化剤を用いる上記活性化段階に関して、酸化剤は不活性ガス、例えば窒素と一緒に系に供給できる。酸素または塩素の比率は混合物の約1〜約100モル%にすることができる。
酸化剤含有ガス流を用いた活性化は好ましくは少なくとも1時間、好ましくは少なくとも2時間、より好ましくは少なくとも4時間、さらに好ましくは少なくとも10時間、さらに好ましくは少なくとも15時間、250〜500℃、好ましくは300〜400℃、より好ましくは350〜380℃の温度で実行する方がよい。例えば約370℃の温度が適当である。
活性化プロセスが2つの段階(例えば、第1活性化剤を用いる一つの段階と、第2活性化剤を用いる他方の段階)を含むときは、これらの段階を1回、2回またはそれ以上の回数で交互に繰り返すことができる。
触媒の再生
本発明者はさらに、フッ素化反応の効率は時間とともに低下する傾向があるが、触媒に再生段階を実施することによって、再び初期効率まで、さらにはそれ以上に高められることを見出した。再生段階では初期活性化段階と同様に、触媒を酸化剤含有ガス流と接触させる。
本発明の一実施例では、各再生段階は一段階再生段階であり、酸素または空気または酸素/窒素混合物を用いて実施される。再生段階の温度は約10〜約200時間の間、約250〜約500℃、接触時間は約1〜約200秒にすることができる。再生段階は大気圧から約20バールまでの圧力で実施できる。
別の実施例では、各再生段階は一段階再生段階であり、酸素または空気または酸素/窒素混合物およびHFを用いて実施される。再生段階の温度は約10〜約200時間の間、約250〜約500℃、接触時間は約1〜約200秒にすることができる。再生段階は大気圧から約20バールまでの圧力で実施できる。酸素の比率は酸素とHFとの混合物に対して約2〜約98モル%にすることができ、且つ、酸素と窒素との混合物に対して約20〜約100モル%にすることができる。
反応段階と再生段階とを交互に繰り返すとき、各反応段階の時間は50〜2000時間、好ましくは200〜1000時間にすることができ、各再生段階の時間は10〜200時間、好ましくは15〜60時間にすることができる。
以下、本発明の実施例を示すが、本発明が下記実施例に限定されるものではない。
使用した設備は管状オーブンで取り囲んだINCONEL(登録商標)合金600製の内径が19mmの管状反応装置から成る。この反応装置は圧力および温度制御装置をさらに備えている。反応物は静的撹拌ヒーターで予め混合し、気相にして反応装置の頂部に導入する。
反応装置の出口で反応生成物のサンプルを採取し、プレカラムで洗浄し、低極性毛細管カラムを備えた気相クロマトグラフィでオンライン分析した。
気相クロマトグラフィによる分析はカラムCP Sil 8CB(寸法50m×0.32mm×5μm)および充填カラム1% SP1000/carbopack B, 60/80 メッシュ5 m長さを使用して実行する。オーブンの温度は第1の温度:40℃で10分間、次いで、10℃/分の勾配で250℃になるように、且つ、第2の温度:40℃で20分間、次いで、10℃/分の勾配で180℃になるようにプログラミングした。
xiを材料の初期モル量、xfを材料の全モル量とすると、転化率(%)は(xi−xf)/xi×100になる。生成物の選択率はこの生成物の回収されたモル量と、材料の反応の結果である生成物のモル量の合計との比から計算される。
触媒活性を維持するために空気を添加する。
接触時間は温度および圧力の実験条件における触媒床の容積と流量の全容積との比で定義される。HFのモル比は、HFのモル流量とHFCO−1233xfのモル流量との比で定義される。酸素のモル比は酸素のモル流量とHFCO−1233xfのモル流量との比で定義される。
実施例1
HFCO−1233xfのフッ素化:
最初にフッ素化反応し、次いで空気で処理する活性化
A1F3に担持させた73cm3のNi−Cr触媒を用いて上記反応装置でHFCO−1233xfのフッ素化を実行した。
使用した触媒はフッ化アルミナ上に担持させたNi/Cr原子比=1の混成ニッケル/クロム触媒で、これはニッケルと無水クロム(CrO3)の溶液を含浸させ、含浸および乾燥後に固体を320℃〜390℃の間の温度で、フッ化水素酸および窒素との混合物(窒素中の酸の濃度は5〜10体積%)で処理して作った。
活性化プロセスでは(1)接触時間が6〜12秒、HFのモル比が23、HFCO 1233xf1モル当たり4モル%の酸素、340℃の温度で46時間行われるフッ素化反応によって触媒フッ素化を実施し、(2)370℃の空気下および1.5L/時で64時間処理した。
反応装置に無水HFを8.1g/時、HFCO−1233xfを2.2g/時の速度で、大気圧下に連続的に供給した。従って、接触時間は12.2秒であり、HFのモル比は24であり、反応温度は350℃であった。酸素の量はHFCO−1233xfの量に対して4モル%である。HFCO−1233xfの転化率は40.8%である。全部の結果を[表1]に示した。
実施例2
HFCO−1233xfのフッ素化:
再生後に再使用される実施例1の触媒
実施例1と同じ触媒を用いて、1.5l/時、370℃で16時間、空気下に処理して再生段階を実施した。次いで、反応装置に無水HFを4.4g/時、HFCO−1233xfを1.2g/時の速度で、大気圧下に連続的に供給した。従って、接触時間は22.4秒であり、HFのモル比は24であり、反応温度は350℃であった。酸素の量はHFCO−1233xfの量に対して9モル%である。転化率は64.4%であるが、時間とともに触媒の非活性化が観察され、転化率は最終的に33.4%に達した。全部の結果を[表1]に示した。
実施例3
HFCO−1233xfのフッ素化:
最初にフッ素化反応し、次いで空気で処理する活性化
実施例1に記載のA1F3に担持させた73cm3のNi−Cr触媒を用いて上記反応装置でHFCO−1233xfのフッ素化を実行した。
活性化プロセスは下記を5サイクルした:(1)以下に示す条件下で、6〜30時間行うフッ素化反応による触媒フッ素化の実施、その後の(2)370℃の空気による、1.5L/時、16〜64時間の触媒の処理。
フッ素化反応を目的として、反応装置に無水HFを3.4g/時、HFCO−1233xfを1g/時の速度で、大気圧下に連続的に供給した。従って、接触時間は29秒であり、HFのモル比は22であり、反応温度は350℃であった。酸素の量はHFCO−1233xfの量に対して7〜8モル%である。転化率は69.7%であり、時間とともに54.7%まで減少する。次いで、1.5L/時の370℃の空気の下で再生段階を16時間実施した。この段階の後、初期に観察された転化率(72.4%)よりさらに高い転化率を回復した。全部の結果を[表1]に示した。
実施例4(比較例)
HFCO−1233xfのフッ素化:
HFのみによる活性化
実施例1に記載のA1F3に担持させた73cm3のNi−Cr触媒を用いて上記反応装置でHFCO−1233xfのフッ素化を実行した。
空気下処理をせず、大気圧、350℃でHFによって触媒を活性化した後に、反応装置に無水HFを7.6g/時、HFCO−1233xfを2.2g/時の速度で、大気圧下に連続的に供給した。従って、接触時間は12.7秒であり、HFのモル比は23であり、反応温度は350℃であった。酸素の量はHFCO−1233xfの量に対して4モル%である。HFCO−1233xfの転化率は9.1%であった。
Figure 2014511350
実施例5(比較例)
特定の活性化を行わないHFCO−1233xfのフッ素化
実施例1に記載のA1F3に担持させた73cm3のNi−Cr触媒を用いて上記反応装置でHFO−1233xfのフッ素化を実行した。
反応装置に触媒を添加後、触媒を220℃で16時間窒素を用いて乾燥させた。次いで、反応装置の温度を350℃にし、反応装置に無水HFを4.5g/時、HFCO−1233xfおよび空気を1.2g/時の速度で、大気圧下に、350℃で連続的に供給した。接触時間は22秒であり、HF MRは24であった。酸素の量はHFCO−1233xfの量に対して9モル%である。24時間の反応後、HFCO−1233xfの転化率は14.8%に達した。
全部の結果を[表2]に示す。
実施例6
HFCO−1233xfのフッ素化:
空気のみによる活性化
実施例1に記載のA1F3に担持させた73cm3のNi−Cr触媒を用いて上記反応装置でHFCO−1233xfのフッ素化を実行した。
初めに、触媒を220℃で16時間窒素を用いて乾燥させた。次いで、窒素供給を停止し、空気を反応装置に2時間導入した。その後、オーブン温度を370℃にし、この温度で64時間維持した。触媒のこの活性化の後に、オーブン温度および空気流量を下記の実験用に調節した。反応装置に無水HFを5.0g/時、HFCO−1233xfを1.1g/時の速度で、大気圧下に連続的に供給した。接触時間は20秒であり、HF MRは30であった。反応温度は350℃であった。酸素の量はHFCO−1233xfの量に対して9モル%である。22時間の反応後、HFCO−1233xfの転化率は18.5%に達した。
全部の結果を[表2]に示す。
実施例7
HFCO−1233xfのフッ素化:
HF、次いで空気による活性化
実施例1に記載のA1F3に担持させた73cm3のNi−Cr触媒を用いて上記反応装置でHFCO−1233xfのフッ素化を実行した。
初めに、触媒を220℃で16時間窒素を用いて乾燥させた。次いで、HFを導入し、2時間維持した。オーブン温度を350℃にし、HFを用いて3時間維持した。次いで、HFを空気で1.5l/時で置換し、オーブン温度を370℃にし、16時間維持した。その後、オーブン温度および空気流量を下記の実験用に調節し、HFおよびHFCO−1233xfを反応装置に導入した。反応装置に無水HFを4.1g/時、HFCO−1233xfを1.0g/時の速度で、大気圧下に連続的に供給した。接触時間は24秒であり、HF MRは26であった。反応温度は350℃であった。酸素の量はHFCO−1233xfの量に対して8モル%である。10時間の反応後、HFCO−1233xfの転化率は58.6%に達した。
全部の結果を[表2]に示す。
Figure 2014511350

Claims (20)

  1. 下記(1)と(2)を含むフッ素化方法:
    (1)フッ素化触媒を酸化剤含有ガス流と少なくとも1時間接触させることを含む活性化段階、
    (2)上記フッ素化触媒の存在下で、塩素化物をフッ化水素と気相反応させてフッ素化物を製造することを含む少なくとも一つの反応段階。
  2. 複数の反応段階と複数の再生段階とを交互に繰り返し行う請求項1に記載の方法であって、反応段階がフッ素化触媒の存在下で塩素化物をフッ化水素と気相反応させることを含み、再生段階がフッ素化触媒を酸化剤含有ガス流と接触させることを含む方法。
  3. 活性化段階および/または再生段階の酸化剤含有ガス流が酸素含有ガス流である請求項1または2に記載の方法。
  4. 活性化段階および/または再生段階が、フッ素化触媒を酸化剤含有ガス流と少なくとも2時間、好ましくは少なくとも4時間、より好ましくは少なくとも10時間、さらに好ましくは少なくとも15時間接触させることを含む請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 活性化段階および/または再生段階の酸化剤含有ガス流が酸化剤に加えてフッ化水素を含み、且つ、活性化段階および/または再生段階の酸化剤含有ガス流中の酸化剤の比率が酸化剤とフッ化水素の総量に対して好ましくは2〜98モル%、より好ましくは5〜50モル%である請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 活性化段階および/または再生段階の酸化剤含有ガス流がフッ化水素を含まず、好ましくは空気である請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 活性化段階および/または再生段階が下記(1)または(2):
    (1)フッ素化触媒を酸化剤含有ガス流と接触させる前、または
    (2)フッ素化触媒を酸化剤含有ガス流と接触させた後。
    でフッ素化触媒をフッ化水素ガス流と接触させることを含む請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 活性化段階が、塩素化物を酸化剤含有ガス流と接触させる前に、フッ素化触媒の存在下で塩素化物をフッ化水素と気相反応させる予備段階を含む請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 活性化段階および/または再生段階で酸化剤含有ガス流をフッ素化触媒と250〜500℃、好ましくは300〜400℃、より好ましくは350〜380℃の温度で接触させる請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. フッ素化物がフルオロオレフィン、好ましくはフルオロプロペン、より好ましくは2,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペンである請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 塩素化物が、ヒドロクロロカーボン、ヒドロクロロフルオロカーボンおよびヒドロクロロフルオロオレフィンから選択され、好ましくは2−クロロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペン、1,1,1,2,3−ペンタクロロプロパン、1,1,2,2,3−ペンタクロロプロパン、2,3−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロプロパン、2,3,3,3−テトラクロロ−1−プロペンおよび1,1,2,3−テトラクロロ−1−プロペンから選択され、より好ましくは2−クロロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペンである請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. フッ素化触媒が担持触媒であり、好ましくはフッ素化アルミナ、フッ素化クロミア(Chromia)、フッ素化活性炭またはグラファイトカーボンの中から選択される担体上に担持されている請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. フッ素化触媒が非担持触媒である請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  14. フッ素化触媒が、Co、Zn、Mn、Mg、V、Mo、Te、Nb、Sb、Ta、P、Niまたはこれらの混合物から選択される、好ましくはNiである共触媒をさらに含み、且つ、この共触媒が好ましくはフッ素化触媒の約1〜10重量%の量で存在する請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  15. フッ素化触媒が、クロムに対するニッケルの原子比が好ましくは0.5〜2、より好ましくは約1である混成クロム/ニッケル触媒である請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  16. フッ化水素:2−クロロ−3,3,3−トリフルオロ−1−プロペンのモル比を3:1〜150:1、好ましくは4:1〜70:1、より好ましくは5:1〜50:1、さらに好ましくは10:1〜30:1にする請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 反応段階を1〜20バール、好ましくは5〜15バール、より好ましくは7〜10バールの圧力で実行する請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 反応段階を200〜450℃、好ましくは300〜430℃、より好ましくは320〜420℃、さらに好ましくは340〜380℃の温度で実行する請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 反応段階でのフッ化水素と塩素化物との接触時間が、6〜100秒、好ましくは10〜80秒、より好ましくは15〜50秒である請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 反応段階を、塩素化物と酸素の総量に対して0.05〜15モル%、より好ましくは0.5〜10モル%、さらに好ましくは5〜10モル%の酸化剤、例えば酸素の存在下で実施する請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
JP2013549899A 2011-01-21 2011-01-21 気相触媒フッ素化 Active JP6165060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2011/000314 WO2012098421A1 (en) 2011-01-21 2011-01-21 Catalytic gas phase fluorination

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015217315A Division JP6189910B2 (ja) 2015-11-05 2015-11-05 気相触媒フッ素化

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014511350A true JP2014511350A (ja) 2014-05-15
JP6165060B2 JP6165060B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=44625506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013549899A Active JP6165060B2 (ja) 2011-01-21 2011-01-21 気相触媒フッ素化

Country Status (9)

Country Link
US (4) US9340473B2 (ja)
EP (2) EP2665692B1 (ja)
JP (1) JP6165060B2 (ja)
CN (2) CN103328421A (ja)
ES (1) ES2708131T3 (ja)
MX (1) MX343621B (ja)
PL (1) PL2665692T3 (ja)
RU (1) RU2541541C1 (ja)
WO (1) WO2012098421A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016074678A (ja) * 2015-11-05 2016-05-12 アルケマ フランス 気相触媒フッ素化
JP2016130222A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 ダイキン工業株式会社 含フッ素オレフィンの製造方法
JP2016222619A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 ダイキン工業株式会社 含フッ素オレフィンの製造方法
JP2017525669A (ja) * 2014-07-02 2017-09-07 アルケマ フランス テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2017193511A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 ダイキン工業株式会社 ハイドロクロロフルオロカーボン及び/又はハイドロフルオロカーボンの製造方法
KR20180030671A (ko) * 2015-07-17 2018-03-23 멕시켐 플루어 소시에다드 아노니마 데 카피탈 바리아블레 1,1,1,2,2-펜타플루오로프로판의 제조 방법
JP2018523573A (ja) * 2015-08-05 2018-08-23 アーケマ・インコーポレイテッド 高フッ素化活性を有するオキシフッ化クロム触媒
JP2019501166A (ja) * 2015-12-23 2019-01-17 アルケマ フランス 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを製造及び精製するための方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8834004B2 (en) 2012-08-13 2014-09-16 3M Innovative Properties Company Lighting devices with patterned printing of diffractive extraction features
FR3027303B1 (fr) 2014-10-16 2016-10-07 Arkema France Compositions a base de 1,1,1,2,3-pentachloropropane
FR3027304B1 (fr) 2014-10-16 2018-02-23 Arkema France Compositions a base de 1,1,1,3,3-pentachloropropane
MX2017014398A (es) 2015-05-21 2018-03-23 Chemours Co Fc Llc Hidrofluoracion de 1233xf a 244bb por sbf5.
GB2540427B (en) 2015-07-17 2017-07-19 Mexichem Fluor Sa De Cv Process for the preparation of 2,3,3,3-tetrafluoropropene (1234yf)
CN104987278B (zh) * 2015-07-20 2016-09-28 山东联创互联网传媒股份有限公司 2,3,3,3-四氟丙烯的合成方法
FR3045029A1 (fr) 2015-12-14 2017-06-16 Arkema France Fluoration catalytique en phase gazeuse avec des catalyseurs a base de chrome
EP3412645B1 (en) * 2016-02-03 2021-03-24 Daikin Industries, Ltd. Method for producing tetrafluoropropene
FR3051468B1 (fr) 2016-05-19 2019-07-26 Arkema France Procede de fabrication de tetrafluoropropene.
FR3051469B1 (fr) 2016-05-19 2018-05-11 Arkema France Procede de fabrication de tetrafluoropropene.
CN107670701B (zh) * 2017-10-16 2018-10-16 乳源东阳光氟有限公司 一种氟化催化剂的再生方法
CN107899585B (zh) * 2017-10-27 2019-10-18 乳源东阳光氟有限公司 一种氟化催化剂的再生方法
FR3078700B1 (fr) 2018-03-07 2020-07-10 Arkema France Procede de production du 2,3,3,3-tetrafluoropropene
FR3078698B1 (fr) 2018-03-07 2020-02-21 Arkema France Procede de production du 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene
FR3078699B1 (fr) 2018-03-07 2020-02-21 Arkema France Procede de production du 2,3,3,3-tetrafluoropropene
CN109336859A (zh) * 2018-09-29 2019-02-15 南通新宙邦电子材料有限公司 一种氟代碳酸乙烯酯的制备方法
CN109675592B (zh) * 2018-12-26 2022-02-08 乳源东阳光氟有限公司 一种金属氧化物/c复合氟化催化剂及其制备方法和应用
GB2580623A (en) * 2019-01-17 2020-07-29 Mexichem Fluor Sa De Cv Method
WO2021036060A1 (en) * 2019-08-29 2021-03-04 Fujian Yongjing Technology Co., Ltd Process for preparing fluorobenzene and catalyst therefore

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0592141A (ja) * 1991-05-29 1993-04-16 Showa Denko Kk クロム系フツ素化触媒の賦活再生方法
JPH05131150A (ja) * 1990-09-14 1993-05-28 Imperial Chem Ind Plc <Ici> 弗素化触媒の再生方法
JPH0838904A (ja) * 1993-09-07 1996-02-13 Showa Denko Kk クロム系フッ素化触媒、その製法及びフッ素化方法
JPH0852364A (ja) * 1994-06-03 1996-02-27 Hoechst Ag フッ素化触媒の再生方法
JP2005536425A (ja) * 2002-08-22 2005-12-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ニッケル置換ならびに混合ニッケルおよびコバルト置換酸化クロム組成物、それらの製造、ならびに触媒および触媒前駆物質としてのそれらの使用
JP2010531895A (ja) * 2007-06-27 2010-09-30 アーケマ・インコーポレイテッド ヒドロフルオロオレフィンの製造方法
WO2010123154A2 (en) * 2009-04-23 2010-10-28 Daikin Industries, Ltd. Process for preparation of 2,3,3,3-tetrafluoropropene

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2745886A (en) * 1955-01-31 1956-05-15 Dow Chemical Co Process for fluorinating aliphatic halohydrocarbons with a chromium fluoride catalyst and process for preparing the catalyst
US3341281A (en) * 1965-01-22 1967-09-12 Dow Chemical Co Fluorination catalyst pellets
US3431067A (en) * 1965-01-23 1969-03-04 Daikin Ind Ltd Method of manufacturing a fluorination catalyst
US4902838A (en) 1988-12-28 1990-02-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Isomerization of saturated fluorohydrocarbons
CN1044095C (zh) * 1990-09-14 1999-07-14 帝国化学工业公司 再生氟化催化剂的方法
FR2669022B1 (fr) 1990-11-13 1992-12-31 Atochem Procede de fabrication du tetrafluoro-1,1,1,2-ethane.
GB9104775D0 (en) * 1991-03-07 1991-04-17 Ici Plc Fluorination catalyst and process
FR2757085B1 (fr) * 1996-12-13 1999-01-22 Atochem Elf Sa Catalyseurs massiques a base de chrome et de nickel pour la fluoration en phase gazeuse d'hydrocarbures halogenes
DE69909860T2 (de) 1998-02-26 2004-05-27 Central Glass Co., Ltd., Ube Verfahren zur Herstellung von fluorierten Propanen
US7485598B2 (en) * 2006-06-21 2009-02-03 Arkema Inc. High pressure catalyst activation method and catalyst produced thereby
AU2004281816B2 (en) * 2003-10-14 2010-05-27 E.I. Dupont De Nemours And Company Chromium oxide compositions containing zinc, their preparation, and their use as catalysts and catalyst precursors
US8058486B2 (en) 2004-04-29 2011-11-15 Honeywell International Inc. Integrated process to produce 2,3,3,3-tetrafluoropropene
CN1911512B (zh) * 2005-07-07 2011-12-07 独立行政法人产业技术综合研究所 氟化催化剂及其制备方法、以及使用了该催化剂的氟化合物的制备方法
US8952208B2 (en) 2006-01-03 2015-02-10 Honeywell International Inc. Method for prolonging a catalyst's life during hydrofluorination
TR201819194T4 (tr) 2006-01-03 2019-01-21 Honeywell Int Inc Florlanmış organik bileşiklerin üretilmesine yönelik yöntem.
US7722781B2 (en) 2006-06-27 2010-05-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Tetrafluoropropene production processes
KR101394583B1 (ko) 2006-10-03 2014-05-12 멕시켐 아만코 홀딩 에스.에이. 데 씨.브이. 탄소수 3-6의 (하이드로)플루오로알켄의 생성을 위한 탈수소할로겐화 방법
CN101528645B (zh) 2006-10-31 2013-10-30 纳幕尔杜邦公司 氟丙烷、卤代丙烯以及2-氯-3,3,3-三氟-1-丙烯与hf的共沸组合物和1,1,1,2,2-五氟丙烷与hf的共沸组合物的制备方法
US7795480B2 (en) 2007-07-25 2010-09-14 Honeywell International Inc. Method for producing 2-chloro-3,3,3,-trifluoropropene (HCFC-1233xf)
FR2929271B1 (fr) 2008-03-28 2010-04-16 Arkema France Procede pour la preparation du 1,2,3,3,3-pentafluoropropene- 1

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05131150A (ja) * 1990-09-14 1993-05-28 Imperial Chem Ind Plc <Ici> 弗素化触媒の再生方法
JPH0592141A (ja) * 1991-05-29 1993-04-16 Showa Denko Kk クロム系フツ素化触媒の賦活再生方法
JPH0838904A (ja) * 1993-09-07 1996-02-13 Showa Denko Kk クロム系フッ素化触媒、その製法及びフッ素化方法
JPH0852364A (ja) * 1994-06-03 1996-02-27 Hoechst Ag フッ素化触媒の再生方法
JP2005536425A (ja) * 2002-08-22 2005-12-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ニッケル置換ならびに混合ニッケルおよびコバルト置換酸化クロム組成物、それらの製造、ならびに触媒および触媒前駆物質としてのそれらの使用
JP2010531895A (ja) * 2007-06-27 2010-09-30 アーケマ・インコーポレイテッド ヒドロフルオロオレフィンの製造方法
WO2010123154A2 (en) * 2009-04-23 2010-10-28 Daikin Industries, Ltd. Process for preparation of 2,3,3,3-tetrafluoropropene

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017525669A (ja) * 2014-07-02 2017-09-07 アルケマ フランス テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2020037560A (ja) * 2014-07-02 2020-03-12 アルケマ フランス テトラフルオロプロペンの製造方法
JP2016130222A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 ダイキン工業株式会社 含フッ素オレフィンの製造方法
US9856191B2 (en) 2015-06-02 2018-01-02 Daikin Industries, Ltd. Process for producing fluorine-containing olefin
JP2016222619A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 ダイキン工業株式会社 含フッ素オレフィンの製造方法
KR102026251B1 (ko) * 2015-07-17 2019-11-26 멕시켐 플루어 소시에다드 아노니마 데 카피탈 바리아블레 1,1,1,2,2-펜타플루오로프로판의 제조 방법
KR20180030671A (ko) * 2015-07-17 2018-03-23 멕시켐 플루어 소시에다드 아노니마 데 카피탈 바리아블레 1,1,1,2,2-펜타플루오로프로판의 제조 방법
JP2018520179A (ja) * 2015-07-17 2018-07-26 メキシケム フロー エセ・ア・デ・セ・ヴェ 1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパンの調製のためのプロセス
KR20190109591A (ko) * 2015-07-17 2019-09-25 멕시켐 플루어 소시에다드 아노니마 데 카피탈 바리아블레 243db로부터의 245cb 및 1234yf의 제조 방법
KR102107577B1 (ko) * 2015-07-17 2020-05-08 멕시켐 플루어 소시에다드 아노니마 데 카피탈 바리아블레 243db로부터의 245cb 및 1234yf의 제조 방법
JP2020183442A (ja) * 2015-07-17 2020-11-12 メキシケム フロー エセ・ア・デ・セ・ヴェ 1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパンの調製のためのプロセス
JP7143372B2 (ja) 2015-07-17 2022-09-28 メキシケム フロー エセ・ア・デ・セ・ヴェ 1,1,1,2,2-ペンタフルオロプロパンの調製のためのプロセス
JP2018523573A (ja) * 2015-08-05 2018-08-23 アーケマ・インコーポレイテッド 高フッ素化活性を有するオキシフッ化クロム触媒
JP2016074678A (ja) * 2015-11-05 2016-05-12 アルケマ フランス 気相触媒フッ素化
JP2019501166A (ja) * 2015-12-23 2019-01-17 アルケマ フランス 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを製造及び精製するための方法
WO2017183702A1 (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 ダイキン工業株式会社 ハイドロクロロフルオロカーボン及び/又はハイドロフルオロカーボンの製造方法
JP2017193511A (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 ダイキン工業株式会社 ハイドロクロロフルオロカーボン及び/又はハイドロフルオロカーボンの製造方法
US11124467B2 (en) 2016-04-21 2021-09-21 Daikin Industries, Ltd. Method for producing hydrochlorofluorocarbon and/or hydrofluorocarbon

Also Published As

Publication number Publication date
MX2013008400A (es) 2013-10-17
WO2012098421A1 (en) 2012-07-26
EP2665692A1 (en) 2013-11-27
PL2665692T3 (pl) 2019-04-30
ES2708131T3 (es) 2019-04-08
US10011544B2 (en) 2018-07-03
CN107602342A (zh) 2018-01-19
CN107602342B (zh) 2024-05-24
CN103328421A (zh) 2013-09-25
MX343621B (es) 2016-11-11
US9340473B2 (en) 2016-05-17
US10059646B1 (en) 2018-08-28
US9624146B2 (en) 2017-04-18
EP3466912A1 (en) 2019-04-10
US20140039228A1 (en) 2014-02-06
JP6165060B2 (ja) 2017-07-19
EP2665692B1 (en) 2018-12-05
RU2013138734A (ru) 2015-02-27
US20170174587A1 (en) 2017-06-22
US20160221899A1 (en) 2016-08-04
EP3466912B1 (en) 2022-04-13
RU2541541C1 (ru) 2015-02-20
US20180230074A1 (en) 2018-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6165060B2 (ja) 気相触媒フッ素化
JP6165061B2 (ja) 気相触媒フッ素化
US10988423B2 (en) Gas-phase catalytic fluorination with chromium catalysts
JP2010532762A (ja) ハロゲン化された炭化水素の触媒による脱ハロゲン化水素化によるフッ素化されたオレフィンの調製
JP6129931B2 (ja) 気相触媒フッ素化
JP6555693B2 (ja) 気相触媒フッ素化
JP5988516B2 (ja) フッ素化オレフィン化合物の調製方法
JP6189910B2 (ja) 気相触媒フッ素化

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151105

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151113

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6165060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250