JP2014510723A - Gpbar1アゴニストとしての3−アミノ−ピリジン - Google Patents

Gpbar1アゴニストとしての3−アミノ−ピリジン Download PDF

Info

Publication number
JP2014510723A
JP2014510723A JP2013555853A JP2013555853A JP2014510723A JP 2014510723 A JP2014510723 A JP 2014510723A JP 2013555853 A JP2013555853 A JP 2013555853A JP 2013555853 A JP2013555853 A JP 2013555853A JP 2014510723 A JP2014510723 A JP 2014510723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trifluoromethyl
pyridin
methyl
benzamide
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013555853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5702001B2 (ja
Inventor
ビサンツ,カテリーナ
デームロウ,ヘンリエッタ
エリクソン,ショーン・デービッド
カルナチ,プラバ・サバ
キム,キョンジン
マルティン,ライナー・エー
マタイ,パトリツィオ
オプスト・ザンダー,ウルリケ
ピエトラニコ−コール,シェリー・リン
リヒター,ハンス
ウルマー,クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2014510723A publication Critical patent/JP2014510723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5702001B2 publication Critical patent/JP5702001B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)[式中、B、B及びR〜Rは、本明細書及び特許請求の範囲で定義したとおりである]で示される新規な3−アミノピリジン及びその薬学的に許容しうる塩に関する。これらの化合物は、GPBAR1アゴニストであり、そしてII型糖尿病などの疾患の処置のための医薬として使用され得る。

Description

本発明は、薬剤活性を有する新規な3−アミノピリジン、それらの製造、それらを含有する医薬組成物及び医薬としてのそれらの潜在的使用に関する。
特に、本発明は、式:
Figure 2014510723

[式中、B、B及びR〜Rは、以下に記載するとおりである]で示される化合物又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
本化合物は、GPBAR1レセプターのモジュレーター又はリガンドである。より具体的には、本化合物は、強力なGPBAR1アゴニストであり、そしてしたがって、代謝性及び炎症性疾患、特にII型糖尿病の治療及び予防に有用であり得る。
真性糖尿病は、ヒトの健康にとってかつてないほど高まっている脅威である。例えば、米国において、現在の概算では、約1600万人が真性糖尿病を患っていると主張されている。インスリン非依存性糖尿病としても知られているII型糖尿病は、糖尿病の症例の約90〜95%を占め、毎年約193,000人の米国在住者が死亡している。II型糖尿病は、全ての死亡のうち第7番目の主要原因である。西側諸国において、II型糖尿病は、現在、成人人口の6%に影響を及ぼし、世界規模の頻度は、1年ごとに6%ずつ増加すると予想される。特定の個人をII型糖尿病に罹りやすくする可能性のある特定の遺伝特性が存在するが、この疾患の発生率における現在の増加の裏にある原動力は、今、先進国で広まっている、座りがちなライフスタイルの増加、食習慣及び肥満である。II型糖尿病の糖尿病患者の約80%は、著しく体重過多である。また、ますます多くの若者が、この疾患を発症している。II型糖尿病は、今、21世紀におけるヒトの健康にとっての主要な脅威の1つとして国際的に認識されている。
II型糖尿病は、血糖値を適切に調節することができないこととして現れ、そしてインスリン分泌における異常によるか又はインスリン抵抗性によって特徴付けることができる。すなわち、II型糖尿病を患う人々は、有するインスリンが少な過ぎるか、又はインスリンを効果的に使用することができない。インスリン抵抗性は、体細胞が内因性インスリンに適切に応答することができないことを指す。インスリン抵抗性は、遺伝的性質、肥満、加齢及び長い期間にわたって高血糖を有することを含む多数の要因により、発生する。成熟発症と呼ばれることもあるII型糖尿病は、あらゆる年齢で発生する可能性があるが、最も一般的には成人期の間に明らかになる。しかしながら、小児におけるII型糖尿病の発生率は、上昇している。糖尿病患者において、グルコースレベルは、血液及び尿中で増大し、過剰排尿、口渇、空腹ならびに脂肪及びタンパク質代謝に関する問題を引き起こす。未処置のまま放置されると、真性糖尿病は、失明、腎不全及び心臓疾患を含む生命を脅かす合併症を引き起こすこともある。
II型糖尿病は、現在、幾つかのレベルで処置される。治療の第1レベルは、食事制限及び/又は運動、これ単独かあるいは治療薬との組み合わせのいずれかによる。そのような薬剤は、インスリン又は血糖値を下げる医薬品を含んでよい。II型糖尿病の個人の約49%は、経口薬を必要とし、約40%は、インスリン注射又はインスリン注射と経口薬との組み合わせを必要とし、そして10%は、食事制限及び運動のみを使用する。
現在の治療は、以下を含む:膵β細胞からのインスリン産生を増やすスルホニル尿素などのインスリン分泌促進物質;肝臓からのグルコース産生を減らすメトホルミンなどのグルコース低下エフェクター;インスリン作用を高めるチアゾリジンジオンなどのペルオキシソーム増殖因子活性化レセプターγ(PPARγ)の活性化因子;及び腸グルコース産生を妨げるα−グルコシダーゼインヒビター。しかしながら、現在利用可能な処置に関連する欠陥が存在する。例えば、スルホニル尿素及びインスリン注射は、低血糖発作及び体重増加に関連することがある。さらに、患者はしばしば、スルホニル尿素に対する応答性を経時的に失う。メトホルミン及びα−グルコシダーゼインヒビターはしばしば、胃腸の問題を招き、そしてPPARγアゴニストは、体重増加及び浮腫の増加を引き起こす傾向がある。
胆汁酸(BA)は、肝臓内でコレステロールから合成される両親媒性分子であり、そして十二指腸及び腸への分泌まで胆嚢内に保存されて、食事性脂肪及び脂溶性ビタミンの可溶化及び吸収において重要な役割を果たす。BAの約99%は、回腸末端において受動拡散及び能動輸送によって再び吸収されて、そして門脈を経て肝臓に輸送されて戻る(腸肝循環)。肝臓において、BAは、ファルネソイドXレセプターα(FXRα)及び小ヘテロ二量体パートナー(SHP)の活性化を介してコレステロールからのそれら自身の生合成を減らし、コレステロールからのBA生合成の律速段階であるコレステロール7α−ヒドロキシラーゼの転写抑制をもたらす。
文献において、TGR5、M−BAR又はBG37と称されるGPBAR1は、最近になって、BAに応答性であるGタンパク質共役レセプター(GPCR)として同定された(Kawamata et al., J. Biol. Chem. 2003, 278, 9435-9440; Maruyama et al., Biochem. Biophys. Res. Commun. 2002, 298, 714-719)。GPBAR1は、G(α)s共役GPCRであり、そしてリガンド結合による刺激は、細胞内cAMPの上昇をもたらすアデニリルシクラーゼの活性化、及びそれに続く下流シグナリング経路の活性化を引き起こす。ヒトレセプターは、ウシ、ウサギ、ラット及びマウスレセプターに対し、それぞれ86、90、82及び83%アミノ酸相同性を共有する。GPBAR1は、腸管、単核及びマクロファージ、肺、脾臓、胎盤、腎臓及び胃において多量に発現される(Kawamata et al., J. Biol. Chem. 2003, 278, 9435-9440)。BAは、レセプター内在化、細胞内cAMP産生ならびにGPBAR1を発現するHEK293及びCHO細胞における細胞外シグナル調節キナーゼの活性化を誘導した。
GPBAR1は、ヒト及びウサギからの単球/マクロファージにおいて多量に発現されることが見出され(Kawamata et al., J. Biol. Chem. 2003, 278, 9435-9440)、そしてBA処理は、GPBAR1を発現するウサギ肺胞マクロファージ及びヒトTHP−1細胞において、LPS誘導性サイトカイン産生を抑制した。これらのデータは、胆汁酸が、GPBAR1の活性化を介してマクロファージ機能を抑制することができるということを示唆する。肝臓において、機能性GPBAR1は、LPS誘導性サイトカイン発現の阻害を仲介するクッパー細胞の細胞膜内(Keitel, Biochem. Biophys. Res. Commun. 2008, 372, 78-84)、及び胆汁酸塩が細胞内cAMPの増加及び活性化をもたらし、そして内皮型一酸化窒素(NO)合成酵素の発現を高める類洞内皮細胞の細胞膜内で、見出された(Keitel, Hepatology 2007, 45, 695-704)。さらに、GPBAR1は、ラット肝臓の胆管細胞内で検出されている(Keitel, Biochem. Biophys. Res. Commun. 2008, 372, 78-84)。疎水性胆汁酸(タウロリソコール酸など)は、胆管細胞内のcAMPを増加させ、これはGPBAR1が、管の分泌及び胆汁の流れを調節することができるということを示唆する。実際、GPBAR1染色は、環状アデノシン一リン酸と共局在化し、塩素イオンチャネル嚢胞性線維症膜コンダクタンス制御因子(CFTR)及び頂端側ナトリウム依存性胆汁酸塩取り込み輸送体(ASBT)を制御した。GPBAR1のクロリド分泌及び胆汁の流れに対する機能的共役は、GPBAR1アゴニストを使用して示されている(Keitel et al., Hepatology 2009, 50, 861-870; Pellicciari et al., J. Med. Chem. 2009, 52, 7958-7961)。要約すると、GPBAR1アゴニストは、胆汁うっ滞性肝臓において防御及び薬効機構を作動させることができる。
GPBAR1は、ヒト(NCI−H716)及びマウス(STC−1、GLUTag)起原の腸管内分泌細胞株において発現される(Maruyama et al., Biochem. Biophys. Res. Commun. 2002, 298, 714-719)。BAによるGPBAR1の刺激は、NCI−H716細胞におけるcAMP産生を刺激した。cAMPにおける細胞内増加は、BAが、グルカゴン様ペプチド−l(GLP−1)の分泌を誘導し得るということを示唆する。実際、BAによるGPBAR1の活性化は、STC−1細胞におけるGLP−1分泌を促進した(Katsuma et al., Biochem. Biophys. Res. Commun. 2005, 329, 386-390)。レセプター特異性は、RNA干渉実験によって立証されており、これは、GPBAR1の発現減少は、GLP−lの分泌減少をもたらすことを明らかにした。腸L細胞からのGPBAR1介在GLP−1及びPYY放出は、インビボに広がるという説得力のある証拠がある。血管内を灌流された単離されたラット結腸において、BAは、GLP−1分泌を作動させることが示された(Plaisancie et al., J. Endocrin. 1995, 145, 521-526)。インビボでの薬理学的及び遺伝的な機能獲得及び喪失研究の組み合わせを使用して、GPBAR1シグナリングは、GLP−1放出を誘導することが示され、肥満マウスにおいて肝臓及び膵臓機能の改善ならびに耐糖能の向上をもたらした(Thomas et al., Cell Metabolism, 2009, 10, 167-177)。ヒトにおいて、デオキシコレートの結腸内投与は、GLP−1及び共分泌されたPYYの血漿中濃度において著しい増加を示した(Adrian et al., Gut 1993, 34, 1219-1224)。
GLP−1は、腸内分泌L細胞から分泌されるペプチドであり、ヒトにおいて、インスリン放出をグルコース依存的に刺激することが示されており(Kreymann et al., Lancet 1987, 2, 1300-1304)、そして実験動物における研究が、このインクレチンホルモンは、通常のグルコース恒常性に必要であるということを立証した。加えて、GLP−1は、糖尿病及び肥満において、1)グルコース廃棄の増加、2)グルコース産生における抑制、3)胃内容排出の減少、4)食物摂取における減少、及び5)体重減少を含む、幾つかの有益な効果を発揮することができる。より最近では、多くの研究が、真性糖尿病、ストレス、肥満、食欲制御及び満腹、アルツハイマー病、炎症ならびに中枢神経系の疾患などの病状及び障害の処置におけるGLP−1の使用に集中している(例えば、Bojanowska et al., Med. Sci. Monit. 2005, 8, RA271-8; Perry et al., Current Alzheimer Res. 2005, 3, 377-385;及びMeier et al., Diabetes Metab. Res. Rev. 2005, 2, 91-117を参照のこと)。しかしながら、臨床処置におけるペプチドの使用は、困難な投与及びインビボでの安定性に起因して限定されている。したがって、GLP−1の効果を直接模倣するか、又はGLP−1分泌を増加させるかのいずれかの小分子が、先に記載した様々な病状又は障害、すなわち真性糖尿病の処置において有用であり得る。
PYYは、食事の後に、腸L細胞からGLP−1と共に共分泌される。PYYのジペプチジルペプチダーゼIV(DPP4)切断生成物は、PYY[3−36]である(Eberlein et al., Peptides 1989, 10, 797-803; Grandt et al., Regul. Pept. 1994, 51, 151-159)。この断片は、ヒト及びイヌ腸抽出物において全PYY様免疫活性の約40%を構成し、そして絶食状態における全血漿PYY免疫活性の約36%から食事後での50%を僅かに超える%までを構成する。PYY[3−36]は、報告によれば、Y2及びY5レセプターでの選択的リガンドである。PYYの末梢投与は、報告によれば、胃酸分泌、胃運動、膵外分泌(Yoshinaga et al., Am. J. Physiol. 1992, 263, G695-701)、胆嚢収縮及び腸運動(Savage et al., Gut 1987, 28, 166-170)を減少させる。PYY3−36の弓状核内(IC)又は腹膜内(IP)注射は、ラットにおいて給餌を減らし、そして慢性処置として体重増加を減らすことが立証されている。90分間のPYY3−36の静脈内(IV)注入(0.8pmol/kg/分)は、24時間にわたって肥満及び正常のヒト被検体において食物摂取を33%減少させた。これらの発見は、PYY系が、肥満の処置のための治療標的であり得るということを示唆する(Bloom et. al., Nature 2002, 418, 650-654)。
さらに、GPBAR1の活性化は、肥満及び代謝症候群の処置のために有益であり得る。0.5% コール酸を含有する高脂肪食(HFD)を給餌されたマウスは、食物摂取に頼らずにHFD単独を与えられた対照マウスよりも体重増加が少なかった(Watanabe et al., Nature2006, 439, 484-489)。これらの効果は、FXR−αとは無関係であり、そしてBAのGPBAR1への結合に由来する可能性が高い。提案されるGPBAR1介在機構は、それに続く、不活性T3を活性T4に変換するcAMP依存性甲状腺ホルモン活性化酵素2型(D2)の誘導を引き起こし、甲状腺ホルモンレセプターの刺激をもたらし、そしてエネルギー消費を促進する。D2遺伝子を欠くマウスは、コール酸に誘導された体重減少に抵抗力があった。げっ歯動物及びヒトの両方において、最も産熱的に重要な組織(褐色脂肪及び骨格筋)は、それらがD2及びGPBAR1を同時発現することから、このメカニズムによって特異的に標的にされる。したがって、BA−GPBAR1−cAMP−D2シグナリング経路は、代謝制御を改善するために標的にされ得るエネルギー恒常性を微調整するための重要なメカニズムである。
したがって、本発明の目的は、選択的で、直接的に作用するGPBAR1アゴニストを提供することである。そのようなアゴニストは、治療活性物質として、特にGPBAR1の活性化に関連する疾患の治療及び/又は予防において、有用である。
本発明の新規な化合物は、それらが小分子であり、そしてそれらが非常に効率的にGPBAR1に結合し、かつ選択的に活性化するので、当技術分野において公知の化合物より優れている。それらは、当技術分野においてすでに公知である化合物と比較すると、より高められた治療可能性を有することが期待され、そして糖尿病、肥満、代謝症候群、高コレステロール血症、脂質代謝異常症ならびに様々な急性及び慢性炎症性疾患の処置のために使用され得る。
発明の概要
本発明は、式:
Figure 2014510723

{式中、
は、CR又はNであり;
は、CR又はNであり;
は、
フェニル[前記フェニルは、非置換であるか、又はC1−7−アルキル、C1−7−シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、シクロアルキル−オキシ、シクロアルキル−C1−7−アルコキシ、シアノ、シアノ−C1−7−アルコキシ、カルボキシル、カルボキシル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C1−7−アルキル、ヒドロキシ−C1−7−アルコキシ、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキル、カルボキシル−C1−7−アルコキシ、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルコキシ、アミノ、C1−7−アルキルアミノ、ジ−C1−7−アルキルアミノ、フェニル−C1−7−アルコキシ、
ヘテロシクリル−オキシ及びヘテロシクリル−C1−7−アルコキシ(ここで、ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)からなる群より選択される1、2もしくは3個の基で置換されている]、
ヘテロアリール[前記ヘテロアリールは、非置換であるか、又はC1−7−アルキル、C1−7−シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、シクロアルキル−オキシ、シクロアルキル−C1−7−アルコキシ、
ヘテロシクリル−オキシ及びヘテロシクリル−C1−7−アルコキシ(ここで、ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)からなる群より選択される1、2もしくは3個の基で置換されている]、
3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル及び
ピペリジニル(前記ピペリジニルは、1〜4個のC1−7−アルキル基で置換されている)
からなる群より選択され;
は、水素、C1−7−アルキル、
ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、シアノ、
1−7−アルコキシ、アミノ、C1−7−アルキルアミノ、ジ−C1−7−アルキルアミノ、
アミノカルボニル、C1−7−アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−7−アルキルアミノカルボニル、
ヒドロキシ−C1−7−アルキル−(C1−7−アルキル)アミノ、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキル−(C1−7−アルキル)アミノ及び
ヘテロアリール
からなる群より選択され;
2aは、水素、メチル及びハロゲンからなる群より選択され;
は、C1−7−アルキル、
ハロゲン−C1−7−アルキル、ヒドロキシ−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキル、C1−7−アルキルカルボニル−C1−7−アルキル、カルボキシル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル、シアノ−C1−7−アルキル、
アミノカルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルキルアミノカルボニル−C1−7−アルキル、
ジ−C1−7−アルキルアミノカルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルキルスルホニル−C1−7−アルキル、
3−7−シクロアルキル、C3−7−シクロアルキル−C1−7−アルキル、
非置換ヘテロシクリル、又はハロゲン、オキソ、ヒドロキシ及びC1−7−アルキルより選択される1もしくは2個の基で置換されているヘテロシクリル、
ヘテロシクリル−C1−7−アルキル(ここで、ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はハロゲン、オキソ及びC1−7−アルキルより選択される1もしくは2個の基で置換されている)、
ヘテロアリール−C1−7−アルキル(ここで、ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、オキソ及びC1−7−アルキルより選択される1もしくは2個の基で置換されている)及び
フェニル−C1−7−アルコキシカルボニルアミノ−C1−7−アルキル
からなる群より選択され;
は、水素、ハロゲン、C1−7−アルキル及びC1−7−アルコキシからなる群より選択され;
及びRは、互いに独立して、水素、
1−7−アルキル、C1−7−シクロアルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、ヒドロキシ、
ヒドロキシ−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、シアノ、カルボキシル、C1−7−アルコキシカルボニル、
1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル、
ヒドロキシ−C1−7−アルコキシ、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルコキシ、
1−7−アルキルスルファニル、ヒドロキシ−C1−7−アルキルスルファニル、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキルスルファニル、
1−7−アルキルスルホニル、ヒドロキシ−C1−7−アルキルスルホニル、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキルスルホニル、
カルボキシル−C1−7−アルキルスルファニル、カルボキシル−C1−7−アルキルスルホニル、
1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキルスルファニル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキルスルホニル、
1−7−アルコキシカルボニルアミノ−C1−7−アルキルスルファニル、
カルボキシル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル−C1−7−アルキルスルファニル、カルボキシル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル−C1−7−アルキルスルホニル、
ヘテロシクリルスルファニル(ここで、ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はC1−7−アルコキシカルボニル、オキソ、C1−7−アルキルスルホニルもしくはアミノスルホニルで置換されている)、
ヘテロシクリルスルホニル(ここで、ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はC1−7−アルコキシカルボニル、オキソ、C1−7−アルキルスルホニルもしくはアミノスルホニルで置換されている)、
ヘテロシクリル−C1−7−アルキルスルファニル、ヘテロシクリル−C1−7−アルキルスルホニル、
アミノスルホニル、C1−7−アルキルアミノスルホニル、ジ−(C1−7−アルキル)−アミノスルホニル、
1−7−アルキルスルホニルアミノ−C1−7−アルキルスルファニル、C1−7−アルキルスルホニルアミノ−C1−7−アルキルスルホニル、
アミノスルホニルアミノ−C1−7−アルキルスルファニル、アミノスルホニルアミノ−C1−7−アルキルスルホニル、
アミノ−C1−7−アルキルスルファニル、アミノ−C1−7−アルキルスルホニル、
アミノカルボニル−C1−7−アルキル、アミノカルボニル−C1−7−アルキルスルホニル
アミノ、C1−7−アルキルアミノ、ジ−(C1−7−アルキル)−アミノ、ヒドロキシ−C1−7−アルキルアミノ、ニトロ、
非置換ヘテロシクリル、又はハロゲン、オキソ、C1−7−アルキル及びC1−7−アルコキシカルボニルより選択される1もしくは2個の基で置換されているヘテロシクリル
からなる群より選択され;
は、水素又はハロゲンであり;そして
は、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、
ハロゲン−C1−7−アルキル及びC1−7−アルコキシ
からなる群より選択される}で示される3−アミノピリジン又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
本発明は、また、式Iで示される化合物の製造のための方法に関する。
本発明は、また、先に記載したとおりの化合物ならびに薬学的に許容しうる担体及び/又は佐剤を含む医薬組成物に関する。
本発明のさらなる態様は、GPBAR1活性の調節に関連する疾患の処置のための治療活性物質としての式Iで示される化合物の使用である。したがって、本発明は、潜在的には、GPBAR1活性の調節に関連する疾患、例えば、糖尿病、特にII型糖尿病又は妊娠糖尿病などの処置のための方法に関する。
発明の詳細な説明
特に断りない限り、以下の定義は、本発明を説明するために使用される種々の用語の意味及び範囲を例示及び定義するために記載される。
用語「ハロゲン」は、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを指し、フルオロ、クロロ及びブロモが、特に興味深い。より具体的には、ハロゲンは、フルオロ及びクロロを指す。
用語「アルキル」は、単独か又は他の基と組み合わされて、炭素原子1〜20個、特に炭素原子1〜16個、より具体的には炭素原子1〜10個の分岐鎖状又は直鎖状の一価飽和脂肪族炭化水素基を指す。用語「C1−10−アルキル」は、炭素原子1〜10個の分岐鎖状又は直鎖状の一価飽和脂肪族炭化水素基、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、1,1,3,3−テトラメチル−ブチル等を指す。以下に記載するとおりの低級アルキル基も、好ましいアルキル基である。
用語「低級アルキル」又は「C1−7−アルキル」は、単独か又は他の基と組み合わされて、炭素原子1〜7個を有する直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基、特に炭素原子1〜6個を有する直鎖状又は分岐鎖状アルキル基、そしてより具体的には炭素原子1〜4個を有する直鎖状又は分岐鎖状アルキル基を意味する。直鎖状及び分岐鎖状のC1−7アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert.−ブチル、異性体ペンチル、異性体ヘキシル及び異性体ヘプチル、特にメチル及びエチルである。
用語「シクロアルキル」又は「C3−7−シクロアルキル」は、炭素原子3〜7個を含有する飽和炭素環式基、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル又はシクロヘプチル、より具体的にはシクロプロピルを示す。
用語「低級シクロアルキルアルキル」又は「C3−7−シクロアルキル−C1−7−アルキル」は、低級アルキル基の水素原子の少なくとも1個が、シクロアルキル基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキル基を指す。低級シクロアルキルアルキル基の中で特に興味深いものに、シクロプロピルメチルがある。
用語「シクロアルキル−オキシ」又は「C3−7−シクロアルキル−オキシ」は、基R−O−を指し、ここで、Rは、シクロアルキルであり、そして用語「シクロアルキル」は、先に示した意味を有する。低級シクロアルキル−オキシ基の例は、シクロプロピルオキシ又はシクロブチルオキシである。
用語「低級アルコキシ」又は「C1−7−アルコキシ」は、基R’−O−を指し、ここで、R’は、低級アルキルであり、そして用語「低級アルキル」は、先に示した意味を有する。低級アルコキシ基の例は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ及びtert−ブトキシ、特にメトキシである。
用語「低級シクロアルキルアルコキシ」又は「C3−7−シクロアルキル−C1−7−アルコキシ」は、低級アルキル基の水素原子の少なくとも1個が、シクロアルキル基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルコキシ基を指す。低級シクロアルキルアルキル基の中で特に興味深いものに、シクロプロピルメチルがある。
用語「低級アルコキシアルキル」又は「C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキル」は、低級アルキル基の水素原子の少なくとも1個が、低級アルコキシ基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキル基を指す。低級アルコキシアルキル基の中で特に興味深いのは、メトキシメチル及び2−メトキシエチルである。
用語「低級アルコキシアルコキシ」又は「C1−7−アルコキシ−C1−7−アルコキシ」は、低級アルコキシ基の水素原子の少なくとも1個が、さらなる低級アルコキシ基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルコキシ基を指す。低級アルコキシアルコキシ基の中で特に興味深いのは、2−メトキシエトキシ及び3−メトキシプロポキシである。
ヒドロキシという用語は、基−OHを意味する。
用語「低級ヒドロキシアルキル」又は「ヒドロキシ−C1−7−アルキル」は、低級アルキル基の水素原子の少なくとも1個が、ヒドロキシ基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキル基を指す。特に興味深い低級ヒドロキシアルキル基の中には、ヒドロキシメチル又はヒドロキシエチルがある。
「低級ヒドロキシアルコキシ」又は「ヒドロキシ−C1−7−アルコキシ」は、低級アルコキシ基の水素原子の少なくとも1個が、ヒドロキシ基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルコキシ基を指す。特に興味深い低級ヒドロキシアルキル基の中には、ヒドロキシエトキシ又はヒドロキシプロポキシがある。
用語「低級ハロゲンアルキル」又は「ハロゲン−C1−7−アルキル」は、低級アルキル基の水素原子の少なくとも1個が、ハロゲン原子、特にフルオロ又はクロロ、最も特にはフルオロによって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキル基を指す。低級ハロゲンアルキル基の中で特に興味深いのは、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、フルオロメチル及びクロロメチルであり、トリフルオロメチル又はジフルオロメチルは、特に興味深い。
用語「低級ハロゲンアルコキシ」又は「ハロゲン−C1−7−アルコキシ」は、低級アルコキシ基の水素原子の少なくとも1個が、ハロゲン原子、特にフルオロ又はクロロ、最も特にはフルオロによって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルコキシ基を指す。低級ハロゲンアルコキシ基の中で特に興味深いのは、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、フルオロメトキシ及びクロロメトキシ、より具体的にはトリフルオロメトキシである。
用語「シアノ」は、基−CNを指す。
用語「低級シアノアルキル」又は「シアノ−C1−7−アルキル」は、低級アルキル基の水素原子の少なくとも1個が、シアノ基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキル基を指す。特に興味深いシアノアルキル基は、シアノメチルである。用語「低級シアノアルコキシ」又は「シアノ−C1−7−アルコキシ」は、低級アルコキシ基の水素原子の少なくとも1個が、シアノ基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルコキシ基を指す。
用語「カルボキシル」は、基−COOHを意味する。
用語「低級カルボキシルアルキル」又は「カルボキシル−C1−7−アルキル」は、低級アルキル基の水素原子の少なくとも1個が、カルボキシル基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキル基を指す。低級カルボキシルアルキル基の中で特に興味深いのは、カルボキシルメチル(−CH−COOH)及びカルボキシルエチル(−CH−CH−COOH)である。
「低級カルボキシルアルコキシ」又は「カルボキシル−C1−7−アルコキシ」は、低級アルコキシ基の水素原子の少なくとも1個が、カルボキシル基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルコキシ基を指す。低級カルボキシルアルコキシ基の中で特に興味深いのは、カルボキシルメトキシ(−O−CH−COOH)及びカルボキシルエトキシ(−O−CH−CH−COOH)である。
用語「低級アルコキシカルボニル」又は「C1−7−アルコキシカルボニル」は、基−COORを指し、ここで、Rは、低級アルキルであり、そして用語「低級アルキル」は、先に示した意味を有する。特に興味深い低級アルコキシカルボニル基は、メトキシカルボニル又はエトキシカルボニルである。
用語「低級アルコキシカルボニルアルキル」又は「C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル」は、低級アルキル基の水素原子の1個が、C1−7−アルコキシカルボニルによって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキル基を意味する。特に興味深い低級アルコキシカルボニルアルキル基は、−CH−COOCHである。
用語「低級アルコキシカルボニルアルコキシ」又は「C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルコキシ」は、低級アルコキシ基の水素原子の1個が、C1−7−アルコキシカルボニルによって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルコキシ基を意味する。低級アルコキシカルボニルアルコキシ基の例は、−O−CH−COOCHである。
用語「低級アルキルスルファニル」又は「C1−7−アルキルスルファニル」は、Rが、先に定義したとおりの低級アルキル基である、基−S−Rを意味する。特に興味深い低級アルキルスルファニル基は、メチルスルファニルである。
用語「低級ヒドロキシアルキルスルファニル」又は「ヒドロキシ−C1−7−アルキルスルファニル」は、低級アルキルスルファニル基の水素原子の少なくとも1個が、ヒドロキシ基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキルスルファニル基を指す。特に興味深い低級ヒドロキシアルキルスルファニル基の中には、ヒドロキシエチルスルファニルがある。
用語「低級アルコキシアルキルスルファニル」又は「C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキルスルファニル」は、低級アルキルスルファニル基の水素原子の少なくとも1個が、アルコキシ基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキルスルファニル基を指す。特に興味深い低級アルコキシアルキルスルファニル基の中には、メトキシエチルスルファニルがある。
用語「カルボキシルアルキルスルファニル」又は「カルボキシル−C1−7−アルキルスルファニル」は、低級アルキルスルファニル基の水素原子の少なくとも1個が、カルボキシル基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキルスルファニル基を指す。特に興味深い低級カルボキシル−アルキルスルファニル基の中には、−S−(CH−COOH又は−S−(CH−COOHがある。
用語「低級アルコキシカルボニルアルキルスルファニル」又は「C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキルスルファニル」は、低級アルキルスルファニル基の水素原子の少なくとも1個が、低級アルコキシカルボニル基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキルスルファニル基を指す。特に興味深い低級アルコキシカルボニル−アルキルスルファニル基の中には、−S−(CH−COOCHがある。
用語「低級アルコキシカルボニルアミノアルキルスルファニル」又は「C1−7−アルコキシカルボニルアミノ−C1−7−アルキルスルファニル」は、低級アルキルスルファニル基の水素原子の少なくとも1個が、低級アルコキシカルボニルアミノ基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキルスルファニル基を指す。特に興味深い低級アルコキシカルボニルアミノ−アルキルスルファニル基の中には、基−S−(CH−NH−COOC(CHがある。
用語「低級カルボキシルアルキル−アミノカルボニル−アルキルスルファニル」又は「カルボキシル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル−C1−7−アルキルスルファニル」は、低級アルキルスルファニル基の水素原子の少なくとも1個が、低級カルボキシルアルキル−アミノカルボニル基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキルスルファニル基を指す。特に興味深い低級カルボキシルアルキル−アミノカルボニル−アルキルスルファニル基の中には、基−S−(CH−CO−NH−CH−COOHがある。
用語「アミノスルファニル」は、基−S−NHを指す。
用語「低級アミノアルキルスルファニル」又は「アミノ−C1−7−アルキルスルファニル」は、低級アルキルスルファニル基の水素原子の少なくとも1個が、アミノ基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキルスルファニル基を指す。特に興味深い低級アミノアルキルスルファニル基の中には、−S−(CH−NHがある。
用語「低級アルキルスルホニルアミノ−アルキルスルファニル」又は「C1−7−アルキル−スルホニルアミノ−C1−7−アルキルスルファニル」は、低級アルキルスルファニル基の水素原子の少なくとも1個が、低級アルキルスルホニルアミノ基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキルスルファニル基を指す。特に興味深い低級アルキルスルホニルアミノ−アルキルスルファニル基の中には、基−S−(CH−NH−SO−CHがある。
用語「低級アミノスルホニルアミノ−アルキルスルファニル」又は「アミノスルホニルアミノ−C1−7−アルキルスルファニル」は、低級アルキルスルファニル基の水素原子の少なくとも1個が、アミノスルホニルアミノ基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキルスルファニル基を指す。特に興味深い低級アミノスルホニルアミノ−アルキルスルファニル基の中には、基−S−(CH−NH−SO−NHがある。
用語「低級ヘテロシクリルアルキルスルファニル」又は「ヘテロシクリル−C1−7−アルキルスルファニル」は、低級アルキルスルファニル基の水素原子の少なくとも1個が、以下に定義するとおりのヘテロシクリル基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキルスルファニル基を指す。特に興味深い低級ヘテロシクリルアルキルスルファニル基の中には、アゼチジニル−エチルスルファニルがある。
用語「低級アルキルスルホニル」又は「C1−7−アルキルスルホニル」は、Rが、先に定義したとおりの低級アルキル基である、基−S(O)−Rを意味する。特に興味深い低級アルキルスルホニル基は、メチルスルホニルである。
用語「低級アルキルスルホニルアルキル」又は「C1−7−アルキルスルホニル−C1−7−アルキル」は、低級アルキル基の水素原子の1個が、C1−7−アルキルスルホニルによって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキル基を意味する。好ましい低級アルキルスルホニルアルキル基は、−(CH−S(O)−CHである。
用語「低級ヒドロキシアルキルスルホニル」又は「ヒドロキシ−C1−7−アルキルスルホニル」は、低級アルキルスルホニル基の水素原子の少なくとも1個が、ヒドロキシ基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキルスルホニル基を指す。特に興味深い低級ヒドロキシアルキルスルホニル基の中には、ヒドロキシエチルスルホニルがある。
用語「低級アルコキシアルキルスルホニル」又は「C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキルスルホニル」は、低級アルキルスルホニル基の水素原子の少なくとも1個が、アルコキシ基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキルスルホニル基を指す。特に興味深い低級アルコキシアルキルスルホニル基の中には、メトキシエチルスルホニルがある。
用語「カルボキシルアルキルスルホニル」又は「カルボキシル−C1−7−アルキルスルホニル」は、低級アルキルスルホニル基の水素原子の少なくとも1個が、カルボキシル基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキルスルホニル基を指す。特に興味深い低級カルボキシル−アルキルスルホニル基の中には、−S(O)−(CH−COOH又は−S(O)−(CH−COOHがある。
用語「低級アルコキシカルボニルアルキルスルホニル」又は「C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル−スルホニル」は、低級アルキルスルホニル基の水素原子の少なくとも1個が、低級アルコキシカルボニル基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキルスルホニル基を指す。特に興味深い低級アルコキシカルボニル−アルキルスルホニル基の中には、−S(O)−(CH−COOCHがある。
用語「低級アミノカルボニル−アルキルスルホニル」又は「アミノカルボニル−C1−7−アルキルスルホニル」は、低級アルキルスルホニル基の水素原子の少なくとも1個が、アミノカルボニル基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキルスルホニル基を指す。特に興味深い低級アミノカルボニル−アルキルスルホニル基の中には、基−S(O)−(CH−CO−NHがある。
用語「低級アルキルスルホニルアミノ−アルキルスルホニル」又は「C1−7−アルキル−スルホニルアミノ−C1−7−アルキルスルホニル」は、低級アルキルスルホニル基の水素原子の少なくとも1個が、低級アルキルスルホニルアミノ基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキルスルホニル基を指す。特に興味深い低級アルキルスルホニルアミノ−アルキルスルホニル基の中には、基−SO−(CH−NH−SO−CHがある。
用語「低級アミノスルホニルアミノ−アルキルスルホニル」又は「アミノスルホニルアミノ−C1−7−アルキルスルホニル」は、低級アルキルスルホニル基の水素原子の少なくとも1個が、アミノスルホニルアミノ基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキルスルホニル基を指す。特に興味深い低級アミノスルホニルアミノ−アルキルスルホニル基の中には、基−SO−(CH−NH−SO−NHがある。
用語「低級ヘテロシクリルアルキルスルホニル」又は「ヘテロシクリル−C1−7−アルキルスルホニル」は、低級アルキルスルホニル基の水素原子の少なくとも1個が、以下に定義するとおりのヘテロシクリル基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキルスルホニル基を指す。特に興味深い低級ヘテロシクリルアルキルスルホニル基の中には、アゼチジニル−エチルスルホニルがある。
用語「低級カルボキシルアルキル−アミノカルボニル−アルキルスルホニル」又は「カルボキシル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル−C1−7−アルキルスルホニル」は、低級アルキルスルホニル基の水素原子の少なくとも1個が、低級カルボキシルアルキル−アミノカルボニル基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキルスルホニル基を指す。特に興味深い低級カルボキシルアルキル−アミノカルボニル−アルキルスルホニル基の中には、基−S(O)−(CH−CO−NH−CH−COOHがある。
用語「アミノスルホニル」は、基−S(O)−NHを意味する。
用語「低級アルキルアミノスルホニル」又は「C1−7−アルキルアミノスルホニル」は、Rが、低級アルキルである、基−S(O)−NH−Rを定義し、そして用語「低級アルキル」は、先に示した意味を有する。低級アルキルアミノスルホニル基の例は、メチルアミノスルホニルである。
用語「ジ−低級アルキルアミノスルホニル」又は「ジ−C1−7−アルキルアミノスルホニル」は、R及びR’が、先に定義したとおりの低級アルキル基である、基−S(O)−NRR’を定義する。ジ−低級アルキルアミノスルホニル基の例は、ジメチルアミノスルホニルである。
用語「アミノアルキルスルホニル」又は「アミノ−C1−7−アルキルスルホニル」は、低級アルキルスルホニル基の水素原子の少なくとも1個が、アミノ基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキルスルホニル基を指す。特に興味深い低級アミノアルキルスルホニル基の中には、−S(O)−(CH−NHがある。
「アミノ」は、基−NHを指す。用語「C1−7−アルキルアミノ」は、Rが、低級アルキルである、基−NHRを意味し、そして用語「低級アルキル」は、先に示した意味を有する。用語「ジ−C1−7−アルキルアミノ」は、R及びR’が、先に定義したとおりの低級アルキル基である、基−NRR’を意味する。
用語「C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキル−C1−7−アルキルアミノ」は、Rが、先に定義したとおりの低級アルキル基であり、そしてR”が、本明細書で定義したとおりの低級アルコキシアルキル基である、基−NRR”を指す。
用語「C1−7−ヒドロキシアルキル−C1−7−アルキルアミノ」は、Rが、先に定義したとおりの低級アルキル基であり、そしてR”が、本明細書で定義したとおりの低級ヒドロキシアルキル基である、基−NRR”を指す。
用語「低級アルキルカルボニル」又は「C1−7−アルキルカルボニル」は、Rが、低級アルキルである、基−CO−Rを定義し、用語「低級アルキル」は、先に示した意味を有する。特に興味深い低級アルキルカルボニル基は、アセチルである。
用語「低級アルキルカルボニルアルキル」又は「C1−7−アルキルカルボニル−C1−7−アルキル」は、低級アルキル基の水素原子の少なくとも1個が、低級アルキルカルボニル基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキル基を指す。
用語「アミノカルボニル」は、基−CO−NHを指す。
用語「低級アミノカルボニルアルキル」又は「アミノカルボニル−C1−7−アルキル」は、低級アルキル基の水素原子の1個が、アミノカルボニルによって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキル基を意味する。特に興味深い低級アミノカルボニルアルキル基は、−CH−CONHである。
用語「低級アルキルアミノカルボニル」又は「C1−7−アルキル−アミノカルボニル」は、R14が、本明細書で先に定義したとおりの低級アルキルである、基−CONH−R14を指す。
用語「低級アルキルアミノカルボニルアルキル」又は「C1−7−アルキル−アミノカルボニル−C1−7−アルキル」は、低級アルキル基の水素原子の1個が、低級アルキルアミノカルボニルによって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキル基を意味する。典型的な低級アルキルアミノカルボニルアルキル基は、例えば、式−CH−CONHR(式中、Rは、低級アルキルである)を有する。用語「ジ−C1−7−アルキル−アミノカルボニル−C1−7−アルキル」は、低級アルキル基の水素原子の1個が、式−CO−NRR’(式中、R及びR’は、低級アルキル基である)で示されるジ−C1−7−アルキル−アミノカルボニル基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキル基を指す。
用語「ジ−C1−7−アルキル−アミノカルボニル」は、R14及びR15が、本明細書で先に定義したとおりの低級アルキルである、基−CONR1415を指す。
用語「フェニルオキシ」は、Phが、フェニルである、基−O−Phを指す。
用語「低級フェニルアルキル」又は「フェニル−C1−7−アルキル」は、低級アルキル基の水素原子の1個が、場合により置換されているフェニル基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキル基を意味する。例としては、ベンジルである。
用語「低級フェニルアルコキシ」又は「フェニル−C1−7−アルコキシ」は、低級アルコキシ基の水素原子の1個が、場合により置換されているフェニル基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルコキシ基を意味する。「フェニル−C1−7−アルコキシ」基の例は、ベンジルオキシである。
用語「低級フェニルアルコキシ−カルボニルアミノ」又は「フェニル−C1−7−アルコキシ−カルボニルアミノ」は、Rが、先に定義したとおりの低級フェニルアルキル基である、基−NH−CO−ORを意味する。用語「低級フェニルアルコキシ−カルボニルアミノアルキル」又は「フェニル−C1−7−アルコキシ−カルボニルアミノ−C1−7−アルキル」は、低級アルキル基の水素原子の1個が、基−NH−CO−ORによって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキル基を意味する。
用語「ヘテロシクリル」は、窒素、酸素及び/又は硫黄より選択される1、2又は3個の原子を含むことができる、飽和又は部分的に不飽和の3、4、5、6又は7員環を指す。ヘテロシクリル環の例は、アジリジニル、アゼチジニル、オキセタニル、ピペリジニル、ピペラジニル、アゼパニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、チアジアゾリルイジニル(thiadiazolylidinyl)、ジヒドロフリル、テトラヒドロフリル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピラニル、チオモルホリニル、2−オキソ−1,2−ジヒドロピリジニル及び1,1−ジオキソ−1λ6−チオモルホリニルを含む。用語「ヘテロシクリル」は、さらに、2個の3〜7員環を含む二環式基であって、一方又は両方の環が、窒素、酸素又は硫黄より選択される1、2又は3個の原子を含有することができ、そして炭素原子の1個が、両方の環のメンバーである(「スピロ」基)、二環式基を指す。そのような二環式ヘテロシクリル基の例は、2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプチルである。
用語「ヘテロシクリル−オキシ」は、Hetが、先に定義したとおりのヘテロシクリル基である、基−O−Hetを指す。
用語「低級ヘテロシクリルアルキル」又は「ヘテロシクリル−C1−7−アルキル」は、低級アルキル基の水素原子の少なくとも1個が、先に定義したとおりのヘテロシクリル基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキル基を指す。
用語「低級ヘテロシクリルアルコキシ」又は「ヘテロシクリル−C1−7−アルコキシ」は、低級アルコキシ基の水素原子の1個が、先に定義したとおりのヘテロシクリル基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルコキシ基を意味する。
用語「ヘテロシクリルスルファニル」は、Hetが、先に定義したとおりのヘテロシクリル基である、基−S−Hetを意味する。特に興味深い低級ヘテロシクリルスルファニル基は、オキセタン−3−イル−スルファニル又はアゼチジニル−スルファニルである。
用語「ヘテロシクリルスルホニル」は、Hetが、先に定義したとおりのヘテロシクリル基である、基−S(O)−Hetを意味する。特に興味深い低級ヘテロシクリルスルホニル基は、オキセタン−3−イル−スルホニル、アゼチジニル−スルホニル又はモルホリニル−スルホニルである。
用語「ヘテロアリール」は、一般に、窒素、酸素及び/又は硫黄より選択される1、2又は3個の原子を含む芳香族5又は6員環、例えば、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピロリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、イミダゾリル、フリル、チアゾリル及びチエニルを指す。用語「ヘテロアリール」は、さらに、2個の5又は6員環を含む(ここで、一方又は両方の環は、窒素、酸素又は硫黄より選択される1、2又は3個の原子を含有することができる)二環式芳香族基、例えば、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、キノキサリニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、インドリル及びインダゾリルを指す。最も特には、ヘテロアリールは、ピリジル又はピロリルである。
用語「低級ヘテロアリールアルキル」又は「ヘテロアリール−C1−7−アルキル」は、低級アルキル基の水素原子の少なくとも1個が、先に定義したとおりのヘテロアリール基によって置き換えられている、先に定義したとおりの低級アルキル基を指す。
用語「ニトロ」は、基−NOを指す。
用語「オキソ」は、ヘテロシクリル又はヘテロアリール環のC原子が、=Oで置換されていることを意味し、したがってヘテロシクリル又はヘテロアリール環が、1個以上のカルボニル(−CO−)基を含有することができることを意味する。
式Iで示される化合物は、薬学的に許容しうる塩を形成することができる。用語「薬学的に許容しうる塩」は、遊離塩基又は遊離酸の生物学的効果及び特性を保持し、生物学的又はそれ以外でも望ましくないものでない、その塩を指す。塩は、例えば、生理学的に適合する鉱酸(塩酸、硫酸、亜硫酸又はリン酸など);又は有機酸(メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸(oxylic acid)、乳酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、マロン酸、酒石酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、コハク酸又はサリチル酸など)との、式Iで示される化合物の酸付加塩である。加えて、薬学的に許容しうる塩は、無機塩基又は有機塩基の遊離酸への付加により調製されてよい。無機塩基から誘導される塩は、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等を非限定的に含む。有機塩基から誘導される塩は、第1級、第2級及び第3級アミン、天然に存在する置換アミンを含む置換アミン、環状アミン及び塩基イオン交換樹脂の塩、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、リジン、アルギニン、N−エチルピペリジン、ピペリジン、ポリミン(polymine)樹脂等を非限定的に含む。式Iで示される化合物は、双性イオンの形態で存在することもできる。特に興味深い式Iで示される化合物の薬学的に許容しうる塩は、塩酸塩である。
式Iで示される化合物は、溶媒和、例えば水和させることもできる。溶媒和は、製造過程の間に実施することができ、あるいは例えば、最初は無水である式Iで示される化合物の吸湿性の結果として起こることもある(水和)。用語「薬学的に許容しうる塩」は、また、生理学的に許容しうる溶媒和物を含む。
「異性体」は、同一の分子式を有するが、原子の結合の性質もしくは配列、又は空間における原子の配置が異なる化合物である。空間におけるそれらの原子の配置が異なる異性体は、「立体異性体」と称される。互いに鏡像ではない立体異性体は、「ジアステレオ異性体」と称され、そして重ね合わすことのできない鏡像である立体異性体は、「鏡像異性体」と称されるか、又は時には光学異性体とも称される。4個の同一でない置換基に結合している炭素原子は、「キラル中心」と称される。
詳細には、本発明は、式:
Figure 2014510723

{式中、
は、CR又はNであり;
は、CR又はNであり;
は、
フェニル[前記フェニルは、非置換であるか、又はC1−7−アルキル、C1−7−シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、シクロアルキル−オキシ、シクロアルキル−C1−7−アルコキシ、シアノ、シアノ−C1−7−アルコキシ、カルボキシル、カルボキシル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C1−7−アルキル、ヒドロキシ−C1−7−アルコキシ、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキル、カルボキシル−C1−7−アルコキシ、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルコキシ、アミノ、C1−7−アルキルアミノ、ジ−C1−7−アルキルアミノ、フェニル−C1−7−アルコキシ、
ヘテロシクリル−オキシ及びヘテロシクリル−C1−7−アルコキシ(ここで、ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)からなる群より選択される1、2もしくは3個の基で置換されている]、
ヘテロアリール[前記ヘテロアリールは、非置換であるか、又はC1−7−アルキル、C1−7−シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、シクロアルキル−オキシ、シクロアルキル−C1−7−アルコキシ、
ヘテロシクリル−オキシ及びヘテロシクリル−C1−7−アルコキシ(ここで、ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)からなる群より選択される1、2もしくは3個の基で置換されている]、
3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル及び
ピペリジニル(前記ピペリジニルは、1〜4個のC1−7−アルキル基で置換されている)
からなる群より選択され;
は、水素、C1−7−アルキル、
ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、シアノ、
1−7−アルコキシ、アミノ、C1−7−アルキルアミノ、ジ−C1−7−アルキルアミノ、
アミノカルボニル、C1−7−アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−7−アルキルアミノカルボニル、
ヒドロキシ−C1−7−アルキル−(C1−7−アルキル)アミノ、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキル−(C1−7−アルキル)アミノ及び
ヘテロアリール
からなる群より選択され;
2aは、水素、メチル及びハロゲンからなる群より選択され;
は、C1−7−アルキル、
ハロゲン−C1−7−アルキル、ヒドロキシ−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキル、C1−7−アルキルカルボニル−C1−7−アルキル、カルボキシル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル、シアノ−C1−7−アルキル、
アミノカルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルキルアミノカルボニル−C1−7−アルキル、
ジ−C1−7−アルキルアミノカルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルキルスルホニル−C1−7−アルキル、
3−7−シクロアルキル、C3−7−シクロアルキル−C1−7−アルキル、
非置換ヘテロシクリル、又はハロゲン、オキソ、ヒドロキシ及びC1−7−アルキルより選択される1もしくは2個の基で置換されているヘテロシクリル、
ヘテロシクリル−C1−7−アルキル(ここで、ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はハロゲン、オキソ及びC1−7−アルキルより選択される1もしくは2個の基で置換されている)、
ヘテロアリール−C1−7−アルキル(ここで、ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、オキソ及びC1−7−アルキルより選択される1もしくは2個の基で置換されている)及び
フェニル−C1−7−アルコキシカルボニルアミノ−C1−7−アルキル
からなる群より選択され;
は、水素、ハロゲン、C1−7−アルキル及びC1−7−アルコキシからなる群より選択され;
及びRは、互いに独立して、水素、
1−7−アルキル、C1−7−シクロアルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、ヒドロキシ、
ヒドロキシ−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、シアノ、カルボキシル、C1−7−アルコキシカルボニル、
1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル、
ヒドロキシ−C1−7−アルコキシ、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルコキシ、
1−7−アルキルスルファニル、ヒドロキシ−C1−7−アルキルスルファニル、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキルスルファニル、
1−7−アルキルスルホニル、ヒドロキシ−C1−7−アルキルスルホニル、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキルスルホニル、
カルボキシル−C1−7−アルキルスルファニル、カルボキシル−C1−7−アルキルスルホニル、
1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキルスルファニル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキルスルホニル、
1−7−アルコキシカルボニルアミノ−C1−7−アルキルスルファニル、
カルボキシル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル−C1−7−アルキルスルファニル、カルボキシル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル−C1−7−アルキルスルホニル、
ヘテロシクリルスルファニル(ここで、ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はC1−7−アルコキシカルボニル、オキソ、C1−7−アルキルスルホニルもしくはアミノスルホニルで置換されている)、
ヘテロシクリルスルホニル(ここで、ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はC1−7−アルコキシカルボニル、オキソ、C1−7−アルキルスルホニルもしくはアミノスルホニルで置換されている)、
ヘテロシクリル−C1−7−アルキルスルファニル、ヘテロシクリル−C1−7−アルキルスルホニル、
アミノスルホニル、C1−7−アルキルアミノスルホニル、ジ−(C1−7−アルキル)−アミノスルホニル、
1−7−アルキルスルホニルアミノ−C1−7−アルキルスルファニル、C1−7−アルキルスルホニルアミノ−C1−7−アルキルスルホニル、
アミノスルホニルアミノ−C1−7−アルキルスルファニル、アミノスルホニルアミノ−C1−7−アルキルスルホニル、
アミノ−C1−7−アルキルスルファニル、アミノ−C1−7−アルキルスルホニル、
アミノカルボニル−C1−7−アルキル、アミノカルボニル−C1−7−アルキルスルホニル
アミノ、C1−7−アルキルアミノ、ジ−(C1−7−アルキル)−アミノ、ヒドロキシ−C1−7−アルキルアミノ、ニトロ、
非置換ヘテロシクリル、又はハロゲン、オキソ、C1−7−アルキル及びC1−7−アルコキシカルボニルより選択される1もしくは2個の基で置換されているヘテロシクリル
からなる群より選択され;
は、水素又はハロゲンであり;そして
は、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、
ハロゲン−C1−7−アルキル及びC1−7−アルコキシ
からなる群より選択される}で示される化合物又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
本発明による式Iで示される化合物の一群は、Rが、フェニル[前記フェニルは、非置換であるか、又はC1−7−アルキル、C1−7−シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、シクロアルキル−オキシ、シクロアルキル−C1−7−アルコキシ、シアノ、シアノ−C1−7−アルコキシ、カルボキシル、カルボキシル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C1−7−アルキル、ヒドロキシ−C1−7−アルコキシ、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキル、カルボキシル−C1−7−アルコキシ、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルコキシ、アミノ、C1−7−アルキルアミノ、ジ−C1−7−アルキルアミノ、フェニル−C1−7−アルコキシ、ヘテロシクリル−オキシ及びヘテロシクリル−C1−7−アルコキシ(ここで、ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)からなる群より選択される1、2もしくは3個の基で置換されている]であるものである。
特に、Rは、フェニル[前記フェニルは、C1−7−アルキル、C1−7−シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、シクロアルキル−オキシ、シクロアルキル−C1−7−アルコキシ、シアノ、シアノ−C1−7−アルコキシ、カルボキシル、カルボキシル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C1−7−アルキル、ヒドロキシ−C1−7−アルコキシ、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキル、カルボキシル−C1−7−アルコキシ、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルコキシ、アミノ、C1−7−アルキルアミノ、ジ−C1−7−アルキルアミノ、フェニル−C1−7−アルコキシ、ヘテロシクリル−オキシ及びヘテロシクリル−C1−7−アルコキシ(ここで、ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)からなる群より選択される1、2又は3個の基で置換されており、より具体的にはC1−7−アルキル、C1−7−シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、シクロアルキル−C1−7−アルコキシ、シアノ、シアノ−C1−7−アルコキシ、カルボキシル、カルボキシル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C1−7−アルキル、ヒドロキシ−C1−7−アルコキシ、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキル、カルボキシル−C1−7−アルコキシ、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルコキシ、アミノ、C1−7−アルキルアミノ、ジ−C1−7−アルキルアミノ及びフェニル−C1−7−アルコキシからなる群より選択される1、2又は3個の基で置換されている]である。
より具体的には、本発明は、上記で示したとおりの式I[式中、Rは、フェニル(前記フェニルは、C1−7−アルキル、ハロゲン及びC1−7−アルコキシからなる群より選択される1、2又は3個の基で置換されている)である]で示される化合物に関する。
最も特には、本発明は、式I[式中、Rは、フェニル、2−メチル−フェニル、2−エチル−フェニル、2−フルオロ−フェニル、2−クロロ−フェニル、2−トリフルオロメチル−フェニル、2−メトキシ−フェニル、2−イソプロポキシ−フェニル、2−トリフルオロメトキシ−フェニル、2−アミノフェニル、2−シアノ−フェニル、2−シクロプロピルオキシ−フェニル、2−シクロブチルオキシ−フェニル、2−ベンジルオキシ−フェニル、2−オキセタン−3−イル−フェニル、2−オキセタン−3−イルメトキシ−フェニル、2,3−ジメチル−フェニル、2,3−ジメトキシ−フェニル、2,4−ジフルオロ−フェニル、2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル、2−フルオロ−5−メトキシ−フェニル、2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル、4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル、4−フルオロ−2−メチル−フェニル、2,4−ジメチル−フェニル、4−メトキシ−2−メチル−フェニル、4−クロロ−2−メチル−フェニル、5−クロロ−2−メチル−フェニル、5−フルオロ−2−メチル−フェニル、3−フルオロ−2−メトキシ−フェニル、3−フルオロ−2−メチル−フェニル、2−フルオロ−5−メチル−フェニル、2−ベンジルオキシ−4−フルオロ−フェニル、4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル、4−フルオロ−2−ヒドロキシ−フェニル、2−シアノメトキシ−4−フルオロ−フェニル、4−フルオロ−2−(2−ヒドロキシエトキシ)−フェニル、2−(シアノ−メチル−メトキシ)−4−フルオロ−フェニル、5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル、2,5−ジフルオロ−フェニル、2,6−ジフルオロ−フェニル、2−クロロ−3−フルオロ−フェニル、2−メチル−5−メトキシカルボニル−フェニル、2−メチル−5−カルボキシル−フェニル、2−メトキシカルボニルメトキシ−4−フルオロ−フェニル、5−クロロ−4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル、3,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル、2,6−ジフルオロ−3−メトキシフェニル、3,4−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル及び4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニルからなる群より選択される]で示される化合物に関する。
さらに、本発明は、上記で示したとおりの式I{式中、Rは、
ヘテロアリール[前記ヘテロアリールは、非置換であるか、又はC1−7−アルキル、C1−7−シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、シクロアルキル−オキシ、シクロアルキル−C1−7−アルコキシ、ヘテロシクリル−オキシ及びヘテロシクリル−C1−7−アルコキシ(ここで、ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)からなる群より選択される1、2もしくは3個の基で置換されている]、
3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル及び
ピペリジニル(前記ピペリジニルは、1〜4個のC1−7−アルキル基で置換されている)
からなる群より選択される}で示される化合物に関する。
特に、本発明は、上記で示したとおりの式I[式中、Rは、
ヘテロアリール(前記ヘテロアリールは、C1−7−アルキル、C1−7−シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ及びシクロアルキル−C1−7−アルコキシからなる群より選択される1、2又は3個の基で置換されている)、
3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル及び
ピペリジニル(前記ピペリジニルは、1〜4個のC1−7−アルキル基で置換されている)
からなる群より選択される]で示される化合物に関する。
より具体的には、本発明の化合物は、Rが、ピリジル[前記ピリジルは、C1−7−アルキル、C1−7−シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、シクロアルキル−オキシ、シクロアルキル−C1−7−アルコキシ、ヘテロシクリル−オキシ及びヘテロシクリル−C1−7−アルコキシ(ここで、ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)からなる群より選択される1、2又は3個の基で置換されている]であるものである。より具体的には、Rは、C1−7−アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルコキシ及びシクロアルキル−C1−7−アルコキシからなる群より選択される1、2又は3個の基で置換されているピリジルである。さらにより具体的には、Rは、C1−7−アルコキシで置換されているピリジルである。
本発明は、また、上記で示したとおりの式I[式中、Rは、ピリダジニルであり、前記ピリダジニルは、C1−7−アルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ及びシクロアルキル−C1−7−アルコキシからなる群より選択される1又は2個の基で置換されている]で示される化合物に関する。より具体的には、Rは、1又は2個のC1−7−アルコキシ基で置換されているピリダジニルである。
本発明は、さらに、式I[式中、Rは、3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル又はピペリジニルであり、前記ピペリジニルは、1〜4個のC1−7−アルキル基で置換されている]で示される化合物に関する。
本発明による式Iで示される化合物は、さらに、Rが、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、シアノ、C1−7−アルコキシ、アミノ、C1−7−アルキルアミノ、ジ−C1−7−アルキルアミノ、アミノカルボニル、
1−7−アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−7−アルキルアミノカルボニル、ヒドロキシ−C1−7−アルキル−(C1−7−アルキル)アミノ、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキル−(C1−7−アルキル)アミノ及びヘテロアリールからなる群より選択されるものである。より具体的には、Rは、水素又はハロゲンであり、そしてさらにより具体的には、Rは、水素である。最も特には、ヘテロアリールは、ピロリルである。
式Iで示される化合物は、R2aが、水素、メチル及びハロゲンからなる群より選択されるものである。より具体的には、R2aは、水素又はハロゲンであり、そして最も特には、R2aは、水素である。
本発明による式Iで示される化合物は、さらに、Rが、
1−7−アルキル、
ハロゲン−C1−7−アルキル、ヒドロキシ−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキル、C1−7−アルキルカルボニル−C1−7−アルキル、カルボキシル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル、シアノ−C1−7−アルキル、
アミノカルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルキルアミノカルボニル−C1−7−アルキル、
ジ−C1−7−アルキルアミノカルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルキルスルホニル−C1−7−アルキル、
3−7−シクロアルキル、C3−7−シクロアルキル−C1−7−アルキル、
非置換ヘテロシクリル、又はハロゲン、オキソ、ヒドロキシ及びC1−7−アルキルより選択される1もしくは2個の基で置換されているヘテロシクリル、
ヘテロシクリル−C1−7−アルキル(ここで、ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はハロゲン、オキソ及びC1−7−アルキルより選択される1もしくは2個の基で置換されている)、
ヘテロアリール−C1−7−アルキル(ここで、ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、オキソ及びC1−7−アルキルより選択される1もしくは2個の基で置換されている)及び
フェニル−C1−7−アルコキシカルボニルアミノ−C1−7−アルキル
からなる群より選択されるものである。
より具体的には、Rは、C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルキル、アミノカルボニル−C1−7−アルキル及びC1−7−アルキルスルホニル−C1−7−アルキルからなる群より選択される。特に、Rは、メチルであり、そしてさらにより具体的には、Rは、ハロゲン−C1−7−アルキル、アミノカルボニル−C1−7−アルキル及びC1−7−アルキルスルホニル−C1−7−アルキルより選択される。
本発明は、さらに、式I[式中、Rは、水素、ハロゲン、C1−7−アルキル及びC1−7−アルコキシからなる群より選択される]で示される化合物に関する。特に、Rは、水素又はハロゲンであり、そしてより具体的には、Rは、水素である。
本発明による式Iで示される化合物は、さらに、R及びRが、互いに独立して、水素、C1−7−アルキル、C1−7−シクロアルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、シアノ、カルボキシル、C1−7−アルコキシカルボニル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル、ヒドロキシ−C1−7−アルコキシ、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルコキシ、C1−7−アルキルスルファニル、ヒドロキシ−C1−7−アルキルスルファニル、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキルスルファニル、C1−7−アルキルスルホニル、ヒドロキシ−C1−7−アルキルスルホニル、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキルスルホニル、カルボキシル−C1−7−アルキルスルファニル、カルボキシル−C1−7−アルキルスルホニル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキルスルファニル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキルスルホニル、C1−7−アルコキシカルボニルアミノ−C1−7−アルキルスルファニル、カルボキシル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル−C1−7−アルキルスルファニル、カルボキシル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル−C1−7−アルキルスルホニル、ヘテロシクリルスルファニル(ここで、ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はC1−7−アルコキシカルボニル、オキソ、C1−7−アルキルスルホニルもしくはアミノスルホニルで置換されている)、ヘテロシクリルスルホニル(ここで、ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はC1−7−アルコキシカルボニル、オキソ、C1−7−アルキルスルホニルもしくはアミノスルホニルで置換されている)、ヘテロシクリル−C1−7−アルキルスルファニル、ヘテロシクリル−C1−7−アルキルスルホニル、アミノスルホニル、C1−7−アルキルアミノスルホニル、ジ−(C1−7−アルキル)−アミノスルホニル、C1−7−アルキルスルホニルアミノ−C1−7−アルキルスルファニル、C1−7−アルキルスルホニルアミノ−C1−7−アルキルスルホニル、アミノスルホニルアミノ−C1−7−アルキルスルファニル、アミノスルホニルアミノ−C1−7−アルキルスルホニル、アミノ−C1−7−アルキルスルファニル、アミノ−C1−7−アルキルスルホニル、アミノカルボニル−C1−7−アルキル、アミノカルボニル−C1−7−アルキルスルホニル、アミノ、C1−7−アルキルアミノ、ジ−(C1−7−アルキル)−アミノ、ヒドロキシ−C1−7−アルキルアミノ、ニトロ、非置換ヘテロシクリル、ならびにハロゲン、オキソ、C1−7−アルキル及びC1−7−アルコキシカルボニルより選択される1又は2個の基で置換されているヘテロシクリルからなる群より選択されるものである。
特に、R及びRは、互いに独立して、水素、C1−7−アルキル、C1−7−シクロアルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、シアノ、カルボキシル、C1−7−アルコキシカルボニル、C1−7−アルキルスルファニル、ヒドロキシ−C1−7−アルキルスルファニル、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキルスルファニル、C1−7−アルキルスルホニル、ヒドロキシ−C1−7−アルキルスルホニル、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキルスルホニル、アミノスルホニル、C1−7−アルキルアミノスルホニル、ジ−(C1−7−アルキル)−アミノスルホニル、アミノ、C1−7−アルキルアミノ、ジ−(C1−7−アルキル)−アミノ、ニトロ、非置換ヘテロシクリル、又はハロゲン、オキソ及びC1−7−アルキルより選択される1もしくは2個の基で置換されているヘテロシクリルからなる群より選択される。
より具体的には、R及びRは、互いに独立して、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、シアノ、C1−7−アルコキシカルボニル、C1−7−アルキルスルホニル、ジ−(C1−7−アルキル)−アミノスルホニル、アミノ、ニトロ及びヘテロシクリル(モルホリニル又は2−オキソ−ピロリジニルより選択される)からなる群より選択される。さらにより具体的には、R及びRは、互いに独立して、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、C1−7−アルキル及びC1−7−アルキルスルホニルからなる群より選択される。
本発明による式Iで示される化合物は、さらに、Bが、CRであり、そしてBが、CRであり、そしてここでRが、水素又はハロゲンであり、そしてRが、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル及びC1−7−アルコキシからなる群より選択されるものである。
本発明による式Iで示される化合物は、また、Bが、Nであり、そしてBが、CRであり、そしてここでRが、水素又はハロゲンであり、そしてRが、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル及びC1−7−アルコキシからなる群より選択されるものである。
加えて、本発明による式Iで示される化合物は、また、Bが、CRであり、そしてBが、Nであり、そしてここでRが、水素又はハロゲンであり、そしてRが、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル及びC1−7−アルコキシからなる群より選択されるものである。
特に、R及びRは、独立に、水素又はハロゲンより選択され、より具体的には、R及びRは、水素である。
さらなる態様では、本発明は、式I[式中、
は、CR又はNであり;
は、CR又はNであり;
は、
フェニル(前記フェニルは、C1−7−アルキル、C1−7−シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、シクロアルキル−C1−7−アルコキシ、シアノ、シアノ−C1−7−アルコキシ、カルボキシル、カルボキシル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C1−7−アルキル、ヒドロキシ−C1−7−アルコキシ、
1−7−アルコキシ−C1−7−アルキル、カルボキシル−C1−7−アルコキシ、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルコキシ、アミノ、C1−7−アルキルアミノ、ジ−C1−7−アルキルアミノ及びフェニル−C1−7−アルコキシからなる群より選択される1、2又は3個の基で置換されている)、
ヘテロアリール(前記ヘテロアリールは、C1−7−アルキル、C1−7−シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ及びシクロアルキル−C1−7−アルコキシからなる群より選択される1、2又は3個の基で置換されている)、
3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル及び
ピペリジニル(前記ピペリジニルは、1〜4個のC1−7−アルキル基で置換されている)
からなる群より選択され;
は、水素、C1−7−アルキル、
ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、シアノ、
1−7−アルコキシ、アミノ、C1−7−アルキルアミノ、ジ−C1−7−アルキルアミノ、
アミノカルボニル、C1−7−アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−7−アルキルアミノカルボニル、
ヒドロキシ−C1−7−アルキル−(C1−7−アルキル)アミノ、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキル−(C1−7−アルキル)アミノ及び
ヘテロアリール
からなる群より選択され;
2aは、水素、メチル及びハロゲンからなる群より選択され;
は、C1−7−アルキル、
ハロゲン−C1−7−アルキル、ヒドロキシ−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキル、C1−7−アルキルカルボニル−C1−7−アルキル、カルボキシル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル、シアノ−C1−7−アルキル、
アミノカルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルキルアミノカルボニル−C1−7−アルキル、
ジ−C1−7−アルキルアミノカルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルキルスルホニル−C1−7−アルキル、
3−7−シクロアルキル、C3−7−シクロアルキル−C1−7−アルキル、
非置換ヘテロシクリル、又はハロゲン、オキソ、ヒドロキシ及びC1−7−アルキルより選択される1もしくは2個の基で置換されているヘテロシクリル、
ヘテロシクリル−C1−7−アルキル(ここで、ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はハロゲン、オキソ及びC1−7−アルキルより選択される1もしくは2個の基で置換されている)、
ヘテロアリール−C1−7−アルキル及び
フェニル−C1−7−アルコキシカルボニルアミノ−C1−7−アルキル
からなる群より選択され;
は、水素、ハロゲン、C1−7−アルキル及びC1−7−アルコキシからなる群より選択され;
及びRは、互いに独立して、水素、
1−7−アルキル、C1−7−シクロアルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、ヒドロキシ、
ヒドロキシ−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、シアノ、カルボキシル、C1−7−アルコキシカルボニル、
1−7−アルキルスルホニル、ヒドロキシ−C1−7−アルキルスルホニル、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキルスルホニル、アミノスルホニル、C1−7−アルキルアミノスルホニル、ジ−(C1−7−アルキル)−アミノスルホニル、
アミノ、C1−7−アルキルアミノ、ジ−(C1−7−アルキル)−アミノ、ニトロ、
非置換ヘテロシクリル、又はハロゲン、オキソ及びC1−7−アルキルより選択される1もしくは2個の基で置換されているヘテロシクリル
からなる群より選択され;
は、水素又はハロゲンであり;そして
は、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、
ハロゲン−C1−7−アルキル及びC1−7−アルコキシ
からなる群より選択される]で示される化合物又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
式Iで示される特定の化合物は、以下:
N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−クロロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−ベンズアミド、
2−フルオロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
4−フルオロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−フルオロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
2−フルオロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3,5−ジクロロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−ベンズアミド、
3,5−ジフルオロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−ベンズアミド、
3,4−ジクロロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−ベンズアミド、
3−クロロ−4−フルオロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−ベンズアミド、
N−(6−クロロ−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3,5−ジクロロ−N−(6−クロロ−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−ベンズアミド、
N−(6−メトキシ−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−メチル−N−(6−メチルアミノ−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−(6−アミノ−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[6−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−4−o−トリル−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−{6−[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−4−o−トリル−ピリジン−3−イル}−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−(6−シアノ−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−メチル−N−(2−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,4’]ビピリジニル−3’−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3,5−ジクロロ−N−メチル−N−(2−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,4’]ビピリジニル−3’−イル)−ベンズアミド塩酸塩、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−オキサゾール−2−イルメチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3,5−ジクロロ−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2,4−ジメチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−N−[4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−ベンズアミド、
N−[4−(2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−メチル−N−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−メチル−N−(2−メチル−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−メチル−N−(3’−メチル−[4,4’]ビピリジニル−3−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−イソプロポキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(3−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−ベンジルオキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−(5−フルオロ−2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−(5−クロロ−2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−(2−イソプロポキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−(2−メトキシ−6−メチル−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
(2−{3−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−ピリジン−4−イル}−5−フルオロ−フェノキシ)−酢酸メチルエステル、
N−(3’−クロロ−2’−メトキシ−[4,4’]ビピリジニル−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−シアノメトキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−{4−[4−フルオロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル]−ピリジン−3−イル}−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−{4−[2−(シアノ−メチル−メトキシ)−4−フルオロ−フェニル]−ピリジン−3−イル}−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(3,6−ジメトキシ−ピリダジン−4−イル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−(2−クロロ−5−フルオロ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−(2’−クロロ−3’−フルオロ−[4,4’]ビピリジニル−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−メチル−N−(3−メチル−[2,4’]ビピリジニル−3’−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(3,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(3,4−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−(3−フルオロ−[2,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−(3’−メトキシ−[4,4’]ビピリジニル−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−(3’−フルオロ−[4,4’]ビピリジニル−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−(6−クロロ−[2,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−(3,6’−ジクロロ−[2,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−ブロモ−N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−イソフタルアミド酸メチルエステル、
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−ヒドロキシメチル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−ヒドロキシ−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
4−ブロモ−N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メトキシ−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(5−クロロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−{3−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−ピリジン−4−イル}−4−メチル−安息香酸メチルエステル、
3−{3−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−ピリジン−4−イル}−4−メチル−安息香酸、
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−シクロプロピルメチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−(6,5’−ジクロロ−2’−フルオロ−[4,4’]ビピリジニル−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸メチルエステル、
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−メトキシ−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
4,N−ジメチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
4−メトキシ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−{4−[2−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−ピリジン−3−イル}−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−フルオロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
4−クロロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3,5,N−トリメチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−ベンズアミド、
3−クロロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−(6−メトキシ−[2,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−(6−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−クロロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメトキシ−ベンズアミド、
N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3,4−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチルカルバモイルメチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−クロロ−5−フルオロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−ベンズアミド、
3,4,5−トリフルオロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−ベンズアミド、
N−[4−(2,3−ジメチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−メチル−N−[2−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル]−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−(2−シクロプロピルメトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3,N−ジメチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド,
3−クロロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−フルオロ−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−メチル−N−[6−(1H−ピロール−2−イル)−4−o−トリル−ピリジン−3−イル]−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−メタンスルホニル−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−カルバモイルメチル−N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−ジメチルカルバモイルメチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
2−クロロ−6,N−ジメチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−イソニコチンアミド、
2,6−ジクロロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−イソニコチンアミド、
4,6−ジメチル−ピリジン−2−カルボン酸メチル−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−アミド、
4−クロロ−6−メチル−ピリジン−2−カルボン酸メチル−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−アミド、
4,6−ジクロロ−ピリジン−2−カルボン酸メチル−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−アミド、
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−シクロプロピル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル、
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−イソプロピル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−メチル−N−(6−メチル−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−ジメチルスルファモイル−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−フルオロ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−フルオロ−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−フルオロ−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−ジメチルスルファモイル−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−フルオロ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−ジメチルスルファモイル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−フルオロ−N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−メタンスルホニル−N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−ジメチルスルファモイル−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
3−シアノ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−メチル−3−モルホリン−4−イル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−(2−メタンスルホニル−エチル)−N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−シアノメチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−(2−メタンスルホニル−エチル)−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
3−アミノ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−(2−シアノ−エチル)−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2,3−ジメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−エチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
2−クロロ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−6−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
3−ジメチルスルファモイル−N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
2−クロロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−6−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
[[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−酢酸メチルエステル、
{(2,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−4−カルボニル)−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸メチルエステル、
N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−N−(4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド、
N−[4−(2−シアノメチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
メチル2−(N−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド)アセタート、
N−カルバモイルメチル−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
メチル2−(3−(N,N−ジメチルスルファモイル)−N−(2−メトキシ−3,4’−ビピリジン−3’−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)アセタート、
N−カルバモイルメチル−3−ジメチルスルファモイル−N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
[(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−アミノ]−酢酸メチルエステル、
N−カルバモイルメチル−3−メタンスルホニル−N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
メチル2−(N−(2−メトキシ−3,4’−ビピリジン−3’−イル)−2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド)アセタート、
N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−N−(2−メトキシ−3,4’−ビピリジン−3’−イル)−2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド、
N−メチル−3−ニトロ−N−(4−o−トリルピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
N−メチル−3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
[[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−酢酸メチルエステル、
N−カルバモイルメチル−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸メチルエステル、
N−カルバモイルメチル−N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
4,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸メチル−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−アミド、
N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−N−(4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
2−メタンスルホニル−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−6−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
メチル2−(N−(4−(2−フルオロ−6−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド)アセタート、
メチル2−(N−(4−(2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イル)−2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド)アセタート、
N−カルバモイルメチル−N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
2−クロロ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−6−メトキシ−N−メチル−イソニコチンアミド、
N−カルバモイルメチル−N−[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−オキセタン−3−イル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−オキソ−ブチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2−オキソ−ブチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2−メトキシ−N−メチル−6−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(3−メチル−オキセタン−3−イルメチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−N−[4−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−ベンズアミド、
N−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−メチル−N−[4−(4−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−ピリジン−3−イル]−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド及び
N−[2−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
であるか又はその薬学的に許容しうる塩である。
本発明は、さらに、以下:
[[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−酢酸メチルエステル、
N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−(2−ヒドロキシ−エチルスルファニル)−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−(2−メトキシ−エタンスルホニル)−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−(2−ヒドロキシ−エタンスルホニル)−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−カルバモイルメチル−N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−(6−エチル−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2−メタンスルホニル−N−メチル−6−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−[4−(2−アミノ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−プロピオン酸メチルエステル、
3−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−フェニルスルファニル)−プロピオン酸メチルエステル、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−ヒドロキシ−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−クロロ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメトキシ−ベンズアミド、
N−シアノメチル−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2−メトキシ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−2−メチル−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(5−メチル−イソオキサゾール−3−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−[(R)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メチル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−[(S)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メチル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
[2−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−フェニルスルファニル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−オキセタン−3−イル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−(2−メトキシ−エトキシ)−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−(2−アミノ−エチルスルファニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−クロロ−5−シクロプロピル−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−ベンズアミド、
4−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−フェニルスルファニル)−酪酸、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−(2−アミノ−エタンスルホニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−シクロプロポキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
5−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−フェニルスルファニル)−ペンタン酸、
N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−フェニル)−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、
3−ブロモ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメトキシ−ベンズアミド、
4−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−酪酸、
5−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−ペンタン酸、
3−(アゼチジン−1−スルホニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−(オキセタン−3−イルスルファニル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメトキシ−ベンズアミド、
N−[6−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−(4−カルバモイル−ブタン−1−スルホニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−(オキセタン−3−スルホニル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−(モルホリン−4−スルホニル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−クロロ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−メタンスルホニル−N−メチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−ベンジルオキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−(2−アゼチジン−1−イル−エチルスルファニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−シクロプロピル−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−メタンスルホニル−N−メチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−{[2−(スルファモイルアミノ)エチル]スルファニル}−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−(2−メタンスルホニルアミノ−エチルスルファニル)−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−メタンスルホニル−N−[4−(2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−(2−アゼチジン−1−イル−エタンスルホニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル、
N−[4−(2−ベンジルオキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−フェニルスルファニル)−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−{[2−(スルファモイルアミノ)エチル]スルホニル}−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−(2−メタンスルホニルアミノ−エタンスルホニル)−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−メタンスルホニル−N−メチル−N−{4−[2−(オキセタン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピリジン−3−イル}−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(テトラヒドロ−フラン−3−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−メタンスルホニル−N−メチル−N−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−(アゼチジン−3−イルスルファニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−シクロブトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−メタンスルホニル−N−メチル−N−[2−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−(アゼチジン−3−スルホニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−(2−カルバモイル−エチル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−(1−メタンスルホニル−アゼチジン−3−スルホニル)−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(5−メチル−オキサゾール−2−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2,4−ジフルオロ−5−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2,6−ジフルオロ−3−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−シアノメチル−3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
[[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−酢酸メチルエステル、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−[(R)−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)メチル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−[(S)−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)メチル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−(1−スルファモイル−アゼチジン−3−スルホニル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(4−メチル−オキサゾール−2−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−オキサゾール−2−イルメチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−カルバモイルメチル−N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−カルバモイルメチル−N−[4−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−メタンスルホニル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−N−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−[(S)−1−(テトラヒドロ−ピラン−3−イル)メチル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−クロロ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−5−メタンスルホニル−N−メチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−(モルホリン−4−スルホニル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−ブロモ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−スルホニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタン−6−スルホニル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−メタンスルホニル−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−N−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
[[4−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−酢酸メチルエステル、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−(オキセタン−3−イルスルファニル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−シアノメチル−3−メタンスルホニル−N−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
5−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−フェニルスルファニル)−ペンタン酸、
N−(2−クロロ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−(オキセタン−3−スルホニル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
[5−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−フェニルスルファニル)−ペンタノイルアミノ]−酢酸、
5−(3−{[4−(5−クロロ−4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−ペンタン酸、
[5−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−ペンタノイルアミノ]−酢酸、
3−メタンスルホニル−N−メチル−N−{6−メチル−4−[2−(オキセタン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピリジン−3−イル}−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−カルバモイルメチル−3−メタンスルホニル−N−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−{3’−[(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−[3,4’]ビピリジニル−2−イルオキシ}−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、
3−メタンスルホニル−N−メチル−N−{6−メチル−4−[2−(オキセタン−3−イルメトキシ)−フェニル]−ピリジン−3−イル}−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−メチル−N−(4−フェニル−ピリジン−3−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド及び
3−メタンスルホニル−N−メチル−N−(4−フェニル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
又はその薬学的に許容しうる塩に関する。
より具体的には、本発明の式Iで示される化合物は、以下:
N−(6−クロロ−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(3−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−ブロモ−N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
4−ブロモ−N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(5−クロロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−{3−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−ピリジン−4−イル}−4−メチル−安息香酸メチルエステル、
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸メチルエステル、
N−(6−メトキシ−[2,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−フルオロ−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−カルバモイルメチル−N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−N−(4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド、
N−カルバモイルメチル−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−N−(2−メトキシ−3,4’−ビピリジン−3’−イル)−2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド、
N−カルバモイルメチル−N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−カルバモイルメチル−N−[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド及び
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2−メトキシ−N−メチル−6−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド
N−[2−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−(2−アミノ−エタンスルホニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
4−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−酪酸、
5−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−ペンタン酸、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−(オキセタン−3−スルホニル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−(モルホリン−4−スルホニル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
3−クロロ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−メタンスルホニル−N−メチル−ベンズアミド、
3−メタンスルホニル−N−メチル−N−{4−[2−(オキセタン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピリジン−3−イル}−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−カルバモイルメチル−N−[4−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド及び
3−メタンスルホニル−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−N−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
であるか又はその薬学的に許容しうる塩である。
最も特には、本発明の式Iで示される化合物は、以下:
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−カルバモイルメチル−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−カルバモイルメチル−N−[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
N−[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
4−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−酪酸
又はこれらの薬学的に許容しうる塩である。
式Iで示される化合物の薬学的に許容しうる塩は、また、本発明の好都合な化合物を個々に構成する。
式Iで示される化合物は、1個以上の不斉炭素原子を有することができ、そして光学的に純粋な鏡像異性体、例えばラセミ体などの鏡像異性体の混合物、光学的に純粋なジアステレオ異性体、ジアステレオ異性体の混合物、ジアステレオ異性体のラセミ体又はジアステレオ異性体のラセミ体の混合物の形態で存在することができる。光学的に活性な形態は、例えば、ラセミ体の分割、不斉合成又は不斉クロマトグラフィー(キラル吸着剤又は溶離剤を用いたクロマトグラフィー)により得ることができる。本発明は、これらの形態の全てを包含する。
本発明における一般式Iで示される化合物が、官能基において誘導体化されて、インビボで再び親化合物に変換され得る誘導体を提供することができるということが理解されるだろう。インビボにおいて一般式Iで示される親化合物を生成することができる、生理学的に許容され得る、及び代謝的に置換活性な誘導体も、本発明の範囲内である。
本発明のさらなる態様は、先に定義したとおりの式Iで示される化合物の製造のための方法であり、この方法は、
a) 塩基性条件下、カップリング試薬の存在下、式II:
Figure 2014510723

[式中、Gは、−OH又は−Clであり、B、B及びR〜Rは、先に定義したとおりである]で示される化合物を式III:
Figure 2014510723

[式中、R〜Rは、先に定義したとおりである]で示されるアミンと反応させて、式I:
Figure 2014510723

[式中、B、B及びR〜Rは、先に定義したとおりである]で示される化合物を得ること、及び必要に応じて、
得た化合物を薬学的に許容しうる塩に変換すること、
あるいは代替的に、
b)パラジウム触媒及び塩基の存在下、式IV:
Figure 2014510723

[式中、B、B及びR〜Rは、先に定義したとおりであり、そしてXは、ハロゲン、トリフラート及びメシラートからなる群より選択される]で示される化合物を式V:
−B(OR’)
[式中、Rは、先に定義したとおりであり、そしてR’は、水素又はピナコール又はトリメチレングリコールエステルである]で示されるボロン酸又はボロン酸エステルと反応させて、式I:
Figure 2014510723

[式中、B、B及びR〜Rは、先に定義したとおりである]で示される化合物を得ること、及び必要に応じて、
得た化合物を薬学的に許容しうる塩に変換すること、
あるいは代替的に、
c)パラジウム触媒及び塩基の存在下、式VI:
Figure 2014510723

[式中、B、B、R及びR〜Rは、先に定義したとおりであり、そしてX’は、ハロゲン原子を意味する]で示される化合物を式V:
Figure 2014510723

[式中、R2’は、C1−7−アルキル、C3−7−シクロアルキル、ハロゲン−C1−7−アルキル及びヘテロアリールより選択され、そしてR’は、水素又はピナコール又はトリメチレングリコールエステルである]で示されるボロン酸又はボロン酸エステルと反応させて、式I
Figure 2014510723

[式中、B、B、R及びR〜Rは、先に定義したとおりであり、そしてR2’は、C1−7−アルキル、C3−7−シクロアルキル、ハロゲン−C1−7−アルキル及びヘテロアリールより選択される]で示される化合物を得ること、及び必要に応じて、
得た化合物を薬学的に許容しうる塩に変換すること、
を含む。
適切なカップリング剤は、例えば、N,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチル−カルボジイミド−塩酸塩(EDCI)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(TBTU)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム−3−オキシドへキサフルオロホスファート(HATU)、1−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアゾール(HOBT)、2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨージド、2−ブロモ−1−メチルピリジニウムヨージド又はベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスファート(BOP)である。「塩基性条件下」は、ジイソプロピルエチルアミン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン又は4−(ジメチルアミノ)−ピリジンなどの塩基の存在を意味する。反応は、0℃〜周囲温度の間の温度で、例えばN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジクロロメタン又はジオキサンなどの適切な溶媒中で実施される。
パラジウム触媒は、鈴木カップリング反応に適切な触媒、例えば、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、又はトリフェニルホスフィンを含む酢酸パラジウム(II)を意味する。カップリングは、好ましくは、室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の間の温度で、適切な溶媒(例えば、ジオキサン、ジメトキシエタン、水、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド又はそれらの混合物)中、塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、フッ化カリウム、炭酸カリウム又はトリエチルアミン)の存在下で実施される。
本発明は、さらに、先に定義したとおりの方法により得ることができる先に定義したとおりの式Iで示される化合物に関する。
より詳細には、本発明による式Iで示される化合物は、以下に示す方法及び手順により調製することができる。
出発物質の1つ又は式Iで示される化合物が、安定でないか又は1以上の反応工程の反応条件下で反応性である、1個以上の官能基を含有する場合、適切な保護基(例えば、Protective Groups in Organic Chemistry" by T.W. Greene and P.G.M. Wuts, 4th Ed., 2006, Wiley N.Y.に記載されているような)を、当技術分野において周知の方法を適用して、決定的な工程の前に導入することができる。このような保護基は、文献に記載されている標準方法を使用して、合成のより後の段階で除去することができる。
式Iで示される化合物の調製のための典型的な手順は、スキーム1に例示されている。
一般式IA(R=R2a=H)、IB(R=Cl、R2a=H)及びIC(R=H、R2a=Cl)で示される化合物は、例えば、スキーム1に概説したように、0℃〜−75℃の間の温度で、適切な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン又はジエチルエーテル)中、市販のピリジン−3−イル−カルバミン酸tert−ブチルエステル1(R=R2a=H、R=H、R2a=Cl、又はR=Cl、R2a=H)を適切な塩基(例えば、tert−ブチルリチウム)と反応させ、そして生成されたリチウム種をヨウ素化剤(例えば、ヨウ素)で処理して中間体2を得る(工程a)ことによって調製することができる。代替的に、Rがクロロであり、そしてR2aが水素である、中間体2は、文献の手順によって調製することができる(例えば、WO2008/127399又はJ.-U. Peters et al., Bioorg. Med. Chem. Lett. 2010, 20, 3405-3408)。Rが水素であり、そしてR2aがクロロである、中間体2は、市販されている。0℃〜溶媒の沸騰温度の間の温度で、適切な溶媒(例えば、DMF中の水素化ナトリウム)中、適切な塩基を使用し、RX[式中、Xは、適切な脱離基、例えば、塩素、臭素、ヨウ素、OSOアルキル(例えば、メシラート(メタンスルホナート))、OSOフルオロアルキル(例えば、トリフラート(トリフルオロメタンスルホナート))又はOSOアリール(例えば、トシラート(p−トルエンスルホナート))である]を用いた、中間体2のアルキル化により、中間体3を得る(工程b)。
当業者に公知の方法を適用し(例えば、0℃〜室温の間の温度で、ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸を使用する)、そして例えば、T.W. Greene 及び P.G.M. Wuts による "Protective Groups in Organic Chemistry", 4thEd., 2006, Wiley N.Y.に記載されているように、Boc保護基を除去することによって、中間体4を得る(工程c)。
Figure 2014510723
室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の間の温度で、適切な溶媒(例えば、ジオキサン、ジメトキシエタン、水、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド又はそれらの混合物)及び適切な塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、フッ化カリウム、炭酸カリウム又はトリエチルアミン)中、適切な触媒(例えば、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、又はトリフェニルホスフィンを含む酢酸パラジウム(II))を使用して、中間体4を(置換)ボロン酸R−B(OH)又はボロン酸エステルR−B(OR’)(例えば、市販されているか、又は例えば"Boronic Acids - Preparation and Applications in Organic Synthesis and Medicine" by Dennis G. Hall (ed.) 1st Ed., 2005, John Wiley & Sons, New Yorkに記載されているような文献の手順を使用して調製するかのいずれかのピナコール又はトリメチレングリコールエステル)と反応させることによって、中間体5を得る(工程d)。このタイプの鈴木反応は、広く文献に記載されており(例えば、A. Suzuki, Pure Appl. Chem. 1991, 63, 419-422; A. Suzuki, N. Miyaura, Chem. Rev. 1995, 95, 2457-2483; A. Suzuki, J. Organomet. Chem. 1999, 576, 147-168; V. Polshettiwar et al., Chem. Sus. Chem. 2010, 3, 502-522)、そして当業者に周知である。代替的に、アリール−又はヘテロアリール−トリフルオロホウ酸塩RBFKを、室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の間の温度で、溶媒(例えば、トルエン、THF、ジオキサン、水又はこれらの混合物)中、適切な塩基(例えば、炭酸セシウム又はリン酸カリウム)の存在下で、パラジウム触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、酢酸パラジウム(II)又はジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−パラジウム(II)ジクロロメタン付加物など)を適用して、クロスカップリング反応に使用することができる。
中間体5は、また、室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の間の温度で、適切な溶媒(例えば、THF、ジオキサン、DMF(N,N−ジメチルホルムアミド)もしくはHMPA(ヘキサメチルホスホルアミド)又はそれらの混合物)中、適切な触媒(例えば、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ベンジルビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)クロリド、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド又はジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物)の存在下、場合により塩化リチウムの存在下で、中間体4を(置換)アリール−又はヘテロアリールスズ試薬R−SnR(R=例えば、Me又はn−Bu;市販のものか又は文献の手順に従って調製するかのいずれか)と反応させることによって合成することができる。このタイプのスティルカップリングは、広く文献に記載されており(例えば、J. K. Stille, Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 1986, 25, 508-524; V. Farina et al., J. Org. React. 1998, 50, 1-652; T. N. Mitchell, Synthesis 1992, 9, 803-815)、そして当業者に周知である。
代替的に、中間体5は、室温〜溶媒の沸点の間の温度範囲で、適切な溶媒(例えば、THF又はDMAなど)中、ニッケル(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)ニッケル(0))又はパラジウム触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0))を使用して、中間体4を(置換)アリール−又はヘテロアリール亜鉛ハライドR−ZnX(X=Cl、Br又はI)(市販のものか又は文献に記載されている方法によって合成するかのいずれか)と反応させることから合成することができる。このタイプの根岸カップリングは、広く文献に記載されており(例えば、"Name Reactions for Homologations-Part I: Negishi cross-coupling reaction", Li, J. J., Corey, E. J., Eds.; Wiley & Sons, Hoboken, NJ, 2009, 70-99; "Metal-Catalyzed Cross-Coupling Reactions", Diederich, F.; Stang, P. J., Eds.; Wiley-VCH: Weinheim, Germany, 1998, 1-47; E. Erdik, Tetrahedron 1992, 48, 9577-9648; G. Organ, Eur. J. Org. Chem. 2010, 4343-4354)、そして当業者に周知である。
中間体5のアリール−又はヘテロアリールカルボン酸II(市販のものか又は当技術分野で公知の方法によって入手可能のいずれか)でのアシル化により、標的構造IA〜ICを得る(工程e)。このタイプのアミドカップリングは、広く文献に記載されており(例えば、Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations, 2ndEdition, Richard C. Larock, John Wiley & Sons , New York, NY. 1999)、そして適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジクロロメタン又はジオキサン)中、場合により塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(Huenig's塩基)又は4−(ジメチルアミノ)ピリジン)の存在下で、カップリング試薬(例えば、N,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム−3−オキシドへキサフルオロホスファート(HATU)、1−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアゾール(HOBT)、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(TBTU)又は2−クロロ−もしくは2−ブロモ−1−メチルピリジニウムヨージド(向山試薬)など)の使用によって、達成することができる。代替的に、アリール−又はヘテロアリールカルボン酸IIを、例えば、無希釈又は場合により溶媒(例えば、ジクロロメタン)中の塩化チオニルで処理することによってそれらの酸クロリドに変換し、そして周囲温度〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の範囲の温度で、適切な溶媒(例えば、ジクロロメタン又はDMF(N,N−ジメチルホルムアミド)及び塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(Huenig's塩基)、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン又はリチウムビス(トリメチルシリル)アミド)中、酸クロリドを中間体5と反応させて、一般式IA〜ICで示される化合物を得ることができる。
一般式IA〜ICで示される化合物は、また、アリール−又はヘテロアリールカルボン酸II(市販のものか又は当技術分野で公知の方法により入手可能かのいずれか)を用いたアシル化により中間体4を中間体10に変換することによって(工程f)、調製することができる。このタイプのアミドカップリングは、広く文献に記載されており(例えば、Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations, 2ndEdition, Richard C. Larock, John Wiley & Sons , New York, NY. 1999)、そして適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジクロロメタン又はジオキサン)中、場合により塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(Huenig's塩基)又は4−(ジメチルアミノ)ピリジン)の存在下で、カップリング試薬(例えば、N,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム−3−オキシドへキサフルオロホスファート(HATU)、1−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアゾール(HOBT)、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(TBTU)又は2−クロロ−もしくは2−ブロモ−1−メチルピリジニウムヨージド(向山試薬)など)の使用によって、達成することができる。代替的に、アリール−又はヘテロアリールカルボン酸IIを、例えば、無希釈又は場合により溶媒(例えば、ジクロロメタン)中の塩化チオニルで処理することによってそれらの酸クロリドに変換し、そして周囲温度〜溶媒又は溶媒混合物の還流温度の範囲の温度で、適切な溶媒(例えば、ジクロロメタン又はDMF(N,N−ジメチルホルムアミド))及び塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(Huenig's塩基)、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン又はリチウムビス(トリメチルシリル)アミド)中、酸クロリドを中間体5と反応させて、中間体10を得ることができる。
室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の間の温度で、適切な溶媒(例えば、ジオキサン、ジメトキシエタン、水、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド又はこれらの混合物)及び適切な塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、フッ化カリウム、炭酸カリウム又はトリエチルアミン)中、適切な触媒(例えば、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、又はトリフェニルホスフィンを含む酢酸パラジウム(II))を使用した、中間体10と(置換)ボロン酸R−B(OH)又はボロン酸エステルR−B(OR’)(例えば、市販のものか又は例えば、"Boronic Acids - Preparation and Applications in Organic Synthesis and Medicine" by Dennis G. Hall (ed.) 1st Ed., 2005, John Wiley & Sons, New Yorkに記載されているような文献の手順を使用して調製するかのいずれかのピナコール又はトリメチレングリコールエステル)との反応により、化合物IA〜ICを得る(工程g)。このタイプの鈴木反応は、広く文献に記載されており(例えば、A. Suzuki, Pure Appl. Chem. 1991, 63, 419-422; Chem. Rev. 1995, 95, 2457-2483; A. Suzuki, J. Organomet. Chem. 1999, 576, 147-168; V. Polshettiwar et al., Chem. Sus. Chem. 2010, 3, 502-522)、そして当業者に周知である。代替的に、アリール−又はヘテロアリール−トリフルオロホウ酸塩RBFKを、室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の間の温度で、溶媒(例えば、トルエン、THF、ジオキサン、水又はこれらの混合物)中、適切な塩基(例えば、炭酸セシウム又はリン酸カリウム)の存在下で、パラジウム触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、酢酸パラジウム(II)又はジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−パラジウム(II)ジクロロメタン付加物など)を適用して、クロスカップリング反応に使用することができる。
化合物IA〜ICは、また、室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の間の温度で、適切な溶媒(例えば、THF、ジオキサン、DMFもしくはHMPA又はこれらの混合物)中、適切な触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ベンジル−ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド又はジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物)の存在下、場合により塩化リチウムの存在下で、中間体10を(置換)アリール−又はヘテロアリールスズ試薬R−SnR(R=例えば、Me又はn−Bu;市販のものか又は文献の手順に従って調製するかのいずれか)と反応させることによって合成することができる。このタイプのスティルカップリングは、広く文献に記載されており(例えば、J. K. Stille, Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 1986, 25, 508-524; V. Farina et al., J. Org. React. 1998, 50, 1-652; T. N. Mitchell, Synthesis 1992, 9, 803-815)、そして当業者に周知である(工程g)。
代替的に、化合物IA〜ICは、室温〜溶媒の沸点の間の温度範囲で、適切な溶媒(例えば、THF又はDMAなど)中、ニッケル(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)ニッケル(0))又はパラジウム触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(0))を使用して、中間体10を(置換)アリール−又はヘテロアリール亜鉛ハライドR−ZnX(X=Cl、Br又はI)(市販のものか又は文献に記載されている方法によって合成するかのいずれか)と反応させることから合成することができる。このタイプの根岸カップリングは、広く文献に記載されており(例えば、"Name Reactions for Homologations-Part I: Negishi cross-coupling reaction", Li, J. J., Corey, E. J., Eds.; Wiley & Sons, Hoboken, NJ, 2009, 70-99; "Metal-Catalyzed Cross-Coupling Reactions", Diederich, F.; Stang, P. J., Eds.; Wiley-VCH: Weinheim, Germany, 1998, 1-47; E. Erdik, Tetrahedron 1992, 48, 9577-9648; G. Organ, Eur. J. Org. Chem. 2010, 4343-4354)、そして当業者に周知である(工程g)。
が塩素であり、R2aが水素であり、そしてRがメチルである、中間体4は、市販の(又はWO2006/018725に従って調製する)6−クロロ−4−ヨード−ピリジン−3−アミン(8、R=Cl、R2a=H)から、例えば、昇温で、触媒量の酸(例えば、トリフルオロ酢酸)の存在下、オルトギ酸トリメチルと反応させ、そして好ましくは0℃〜室温の間の温度で、テトラヒドロフラン中、適切な還元剤(例えば、水素化アルミニウムリチウムなど)を用いてその場で形成されたイミニウム種を還元することによって、調製することができる(工程h)。
がRCH又はR10CH置換基である、中間体4は、また、市販の3−アミノ−4−ヨードピリジン(8、R=R2a=H)から、例えば、還元的アルキル化を介して合成することができる(工程h)。還元的アルキル化(又は還元的アミノ化と呼ばれることもある)は、広く文献に記載されており、そして当技術分野において周知である。例えば、化合物8中のアミン官能基を、適切な溶媒(例えば、1,2−ジクロロエタン又はテトラヒドロフラン)中、還元系(例えば、水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、又はトリフェニルシランを含むジ−n−ブチルスズジクロリドなど)を適用して、(場合により置換されている)アルデヒドRCHO又はケトンRC(O)R10と反応させて、中間体4(それぞれR=RCH及びR10CH)を得ることができる。酢酸を、ケトンRC(O)R10との反応のための触媒として使用してよい。メタノール中のトリエチルシランを含む三塩化インジウムも、使用してよい(工程h)。R=R2a=H、そしてR=Meである、中間体4も、文献:E. K. Yum, Bull. Korean Chem. Soc. 2002, 23, 535-536に記載されている。
中間体5は、中間体7から、当業者に公知の方法を適用して(例えば、0℃〜室温の間の温度で、ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸を使用する)、そして例えば、"Protective Groups in Organic Chemistry" by T.W. Greene and P.G.M. Wuts, 4th Ed., 2006, Wiley N.Y.に記載されているように、Boc保護基を除去することによって入手可能である(工程k)。
中間体7は、例えば、中間体3から(工程l)、例えば、室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の間の温度で、適切な溶媒(例えば、ジオキサン、ジメトキシエタン、水、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド又はこれらの混合物)及び適切な塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、フッ化カリウム、炭酸カリウム又はトリエチルアミン)中、適切な触媒(例えば、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、又はトリフェニルホスフィンを含む酢酸パラジウム(II))を使用して、(置換)ボロン酸R−B(OH)又はボロン酸エステルR−B(OR’)(例えば、市販のものか又は例えば、"Boronic Acids - Preparation and Applications in Organic Synthesis and Medicine" by Dennis G. Hall (ed.) 1st Ed., 2005, John Wiley & Sons, New Yorkに記載されているような文献の手順を使用して調製するかのいずれかのピナコール又はトリメチレングリコールエステル)と反応させることによって、合成することができる。このタイプの鈴木反応は、広く文献に記載されており(例えば、A. Suzuki, Pure Appl. Chem. 1991, 63, 419-422; A. Suzuki, N. Miyaura, Chem. Rev. 1995, 95, 2457-2483, A. Suzuki, J. Organomet. Chem. 1999, 576, 147-168; V. Polshettiwar et al., Chem. Sus. Chem. 2010, 3, 502-522)、そして当業者に周知である。代替的に、アリール−又はヘテロアリール−トリフルオロホウ酸塩RBFKを、室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の間の温度で、溶媒(例えば、トルエン、THF、ジオキサン、水又はこれらの混合物)中、適切な塩基(例えば、炭酸セシウム又はリン酸カリウム)の存在下で、パラジウム触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、酢酸パラジウム(II)又はジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−パラジウム(II)ジクロロメタン付加物など)を適用して、クロスカップリング反応に使用することができる。
中間体7は、また、室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の間の温度で、適切な溶媒(例えば、THF、ジオキサン、DMFもしくはHMPA又はこれらの混合物)中、適切な触媒(例えば、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ベンジルビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)クロリド、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド又はジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物)の存在下、場合により塩化リチウムの存在下で、中間体3を(置換)アリール−又はヘテロアリールスズ試薬R−SnR(R=例えば、Me又はn−Bu;市販のものか又は文献の手順に従って調製するかのいずれか)と反応させることによって合成することができる。このタイプのスティルカップリングは、広く文献に記載されており(例えば、J. K. Stille, Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 1986, 25, 508-524; V. Farina, J. Org. React. 1998, 50, 1-652; T. N. Mitchell, Synthesis 1992, 9, 803-815)、そして当業者に周知である(工程l)。
代替的に、中間体7は、室温〜溶媒の沸点の間の温度範囲で、適切な溶媒(例えば、THF又はDMAなど)中、ニッケル(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)ニッケル(0))又はパラジウム触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0))を使用して、中間体3を(置換)アリール−又はヘテロアリール亜鉛ハライドR−ZnX(X=Cl、Br又はI)(市販のものか又は文献に記載されている方法によって合成するかのいずれか)と反応させることによって合成することができる。このタイプの根岸カップリングは、広く文献に記載されており(例えば、"Name Reactions for Homologations-Part I: Negishi cross-coupling reaction", Li, J. J., Corey, E. J., Eds.; Wiley & Sons, Hoboken, NJ, 2009, 70-99; "Metal-Catalyzed Cross-Coupling Reactions", Diederich, F.; Stang, P. J., Eds.; Wiley-VCH: Weinheim, Germany, 1998, 1-47; E. Erdik, Tetrahedron 1992, 48, 9577-9648; G. Organ, Eur. J. Org. Chem. 2010, 4343)、そして当業者に周知である(工程l)。
中間体7は、また、中間体6から、0℃〜溶媒の沸騰温度の間で、適切な溶媒(例えば、DMF中の水素化ナトリウム)中、適切な塩基を使用し、タイプRX[式中、Xは、適切な脱離基、例えば、塩素、臭素、ヨウ素、OSOアルキル(例えば、メシラート(メタンスルホナート))、OSOフルオロアルキル(例えば、トリフラート(トリフルオロメタンスルホナート))又はOSOアリール(例えば、トシラート(p−トルエンスルホナート))である]の化合物を使用するアルキル化を介して、合成することができる(工程j)。
順に、中間体6は、中間体2から、例えば、室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の間の温度で、適切な溶媒(例えば、ジオキサン、ジメトキシエタン、水、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド又はこれらの混合物)及び適切な塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、フッ化カリウム、炭酸カリウム又はトリエチルアミン)中、適切な触媒(例えば、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、又はトリフェニルホスフィンを含む酢酸パラジウム(II))を使用した、(置換)ボロン酸R−B(OH)又はボロン酸エステルR−B(OR’)(例えば、市販のものか又は例えば、"Boronic Acids - Preparation and Applications in Organic Synthesis and Medicine" by Dennis G. Hall (ed.) 1st Ed., 2005, John Wiley & Sons, New Yorkに記載されているような文献の手順を使用して調製するかのいずれかのピナコール又はトリメチレングリコールエステル)との反応によって、合成することができる(工程i)。このタイプの鈴木反応は、広く文献に記載されており(例えば、A. Suzuki, Pure Appl. Chem. 1991, 63, 419-422; A. Suzuki, N. Miyaura, Chem. Rev. 1979, 95, 2457-2483; A. Suzuki, J. Organomet. Chem. 1999, 576, 147-168; V. Polshettiwar et al., Chem. Sus. Chem. 2010, 3, 502-522)、そして当業者に周知である。代替的に、アリール−又はヘテロアリール−トリフルオロホウ酸塩RBFKを、室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の間の温度で、溶媒(例えば、トルエン、THF、ジオキサン、水又はこれらの混合物)中、適切な塩基(例えば、炭酸セシウム又はリン酸カリウム)の存在下で、パラジウム触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、酢酸パラジウム(II)又はジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニル−ホスフィノ)フェロセン]−パラジウム(II)ジクロロメタン付加物など)を適用して、クロスカップリング反応に使用することができる。
中間体6は、また、室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の間の温度で、適切な溶媒(例えば、THF、ジオキサン、DMFもしくはHMPA又はこれらの混合物)中、適切な触媒(例えば、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ベンジルビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)クロリド、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド又はジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物)の存在下、場合により塩化リチウムの存在下で、中間体2を(置換)アリール−又はヘテロアリールスズ試薬R−SnR(R=例えば、Me又はn−Bu;市販のものか又は文献の手順に従って調製するかのいずれか)と反応させることによって、合成することができる。このタイプのスティルカップリングは、広く文献に記載されており(例えば、J. K. Stille, Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 1986, 25, 508-524; V. Farina, J. Org. React. 1998, 50, 1-652; T. N. Mitchell, Synthesis 1992, 9, 803-815)、そして当業者に周知である(工程i)。
代替的に、中間体6は、室温〜溶媒の沸点の間の温度範囲で、適切な溶媒(例えば、THF又はDMAなど)中、ニッケル(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)ニッケル(0))又はパラジウム触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0))を使用して、中間体2を(置換)アリール−又はヘテロアリール亜鉛ハライドR−ZnX(X=Cl、Br又はI)(市販のものか又は文献に記載されている方法によって合成するかのいずれか)と反応させることから合成することができる。このタイプの根岸カップリングは、広く文献に記載されており(例えば、"Name Reactions for Homologations-Part I: Negishi cross-coupling reaction", Li, J. J., Corey, E. J., Eds.; Wiley & Sons, Hoboken, NJ, 2009, 70-99; "Metal-Catalyzed Cross-Coupling Reactions", Diederich, F.; Stang, P. J., Eds.; Wiley-VCH: Weinheim, Germany, 1998, 1-47; E. Erdik, Tetrahedron 1992, 48, 9577-9648; G. Organ, Eur. J. Org. Chem. 2010, 4343-4354)、そして当業者に周知である(工程i)。
中間体5は、また、広く文献に記載され、そして当技術分野において周知である還元的アルキル化(又は還元的アミノ化と呼ばれることもある)を使用して、中間体9から入手可能である(工程n)。例えば、Rがメチル基である、中間体5は、昇温で、触媒量の酸(例えば、トリフルオロ酢酸)の存在下、オルトギ酸トリメチルと反応させ、そして好ましくは0℃〜室温の間の温度で、テトラヒドロフラン中、適切な還元剤(例えば、水素化アルミニウムリチウムなど)を用いてその場で形成されたイミニウム種を還元することによって、合成することができる。代替的に、Rが−CH−R又は−CHR10置換基である、中間体5については、化合物9中のアミン官能基を、適切な溶媒(例えば、1,2−ジクロロエタン又はテトラヒドロフラン)中、還元系(例えば、水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、又はトリフェニルシランを含むジ−n−ブチルスズジクロリドなど)を使用して、(場合により置換されている)アルデヒドRCHO又はケトンRC(O)R10と反応させて、中間体5を得ることができる(工程n)。酢酸を、ケトンとの反応のための触媒として使用してよい。メタノール中のトリエチルシランを含む三塩化インジウムを、使用してもよい。
中間体5は、また、中間体9から、文献に記載されており、かつ当技術分野において公知である方法を使用して、適切な保護基(例えば、Boc保護基など)で9中のアミン官能基を保護し、0℃〜溶媒の沸騰温度の間の温度で、適切な溶媒(例えば、DMF中の水素化ナトリウム)中、適切な塩基を使用して、RX[式中、Xは、適切な脱離基、例えば、塩素、臭素、ヨウ素、OSOアルキル(例えば、メシラート(メタンスルホナート))、OSOフルオロアルキル(例えば、トリフラート(トリフルオロメタンスルホナート))又はOSOアリール(例えば、トシラート(p−トルエンスルホナート))である]を用いて、得られたカルバミン酸tert−ブチルをアルキル化し、そして当業者に公知の方法(例えば、0℃〜室温の間の温度で、ジクロロメタン中、トリフルオロ酢酸を使用する)によって、そして例えば、"Protective Groups in Organic Chemistry" by T.W. Greene and P.G.M. Wuts, 4th Ed., 2006, Wiley N.Y.に記載されているようにして、Boc保護基を除去することによって、合成することもできる。
また、Rが塩素であり、R2a=水素、そしてRがメチル基である、多くの中間体5が、文献に記載されている(例えば、WO2006/013050又はWO2005/002577)。
中間体9は、市販の3−アミノ−4−ヨードピリジン8(R=R2a=H又はR=Cl、R2a=H)から、室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の間の温度で、適切な溶媒(例えば、ジオキサン、ジメトキシエタン、水、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド又はこれらの混合物)及び適切な塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、フッ化カリウム、炭酸カリウム又はトリエチルアミン)中、適切な触媒(例えば、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、又はトリフェニルホスフィンを含む酢酸パラジウム(II))を使用して、(置換)ボロン酸R−B(OH)又はボロン酸エステルR−B(OR’)(例えば、市販のものか又は例えば、"Boronic Acids - Preparation and Applications in Organic Synthesis and Medicine" by Dennis G. Hall (ed.) 1st Ed., 2005, John Wiley & Sons, New Yorkに記載されているような文献の手順を使用して調製するかのいずれかのピナコール又はトリメチレングリコールエステル)と反応させることによって合成することができる(工程m)。このタイプの鈴木反応は、広く文献に記載されており(例えば、A. Suzuki, Pure Appl. Chem. 1991, 63, 419-422; A. Suzuki, N. Miyaura, Chem. Rev. 1995, 95, 2457-2483; A. Suzuki, Organomet. Chem. 1999, 576, 147-168; V. Polshettiwar et al., Chem. Sus. Chem. 2010, 3, 502-522)、そして当業者に周知である。代替的に、アリール−又はヘテロアリール−トリフルオロホウ酸塩RBFKを、室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の間の温度で、溶媒(例えば、トルエン、THF、ジオキサン、水又はこれらの混合物)中、適切な塩基(例えば、炭酸セシウム又はリン酸カリウム)の存在下で、パラジウム触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、酢酸パラジウム(II)又はジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−パラジウム(II)ジクロロメタン付加物など)を適用して、クロスカップリング反応に使用することができる。
代替的に、中間体9を、室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の間の温度で、適切な溶媒(例えば、THF、ジオキサン、DMFもしくはHMTP又はこれらの混合物)中、適切な触媒(例えば、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ベンジルビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)クロリド、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド又はジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物)の存在下、場合により塩化リチウムの存在下で、(置換)アリール−又はヘテロアリールスズ試薬R−SnR(R=例えば、Me又はn−Bu;市販のものか又は文献の手順に従って調製するかのいずれか)と反応させて、中間体5を得ることができる(工程n)。このタイプのスティルカップリングは、広く文献に記載されており(例えば、J. K. Stille, Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 1986, 25, 508-524; V. Farina, J. Org. React. 1998, 50, 1-652; T. N. Mitchell, Synthesis 1992, 9, 803-815)、そして当業者に周知である。
中間体5は、また、室温〜溶媒の沸点の間の温度範囲で、適切な溶媒(例えば、THF又はDMAなど)中、ニッケル(例えば、テトラキス(トリフェニル−ホスフィン)ニッケル(0))又はパラジウム触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0))を使用して、中間体9を(置換)アリール−又はヘテロアリール亜鉛ハライドR−ZnX(X=Cl、Br又はI)(市販のものか又は文献に記載されている方法によって合成するかのいずれか)と反応させることから、合成することができる。このタイプの根岸カップリングは、広く文献に記載されており(例えば、"Name Reactions for Homologations-Part I: Negishi cross-coupling reaction", Li, J. J., Corey, E. J., Eds.; Wiley & Sons, Hoboken, NJ, 2009, 70-99; "Metal-Catalyzed Cross-Coupling Reactions", Diederich, F.; Stang, P. J., Eds.; Wiley-VCH: Weinheim, Germany, 1998, 1-47; E. Erdik, Tetrahedron 1992, 48, 9577-9648; G. Organ, Eur. J. Org. Chem. 2010, 4343-4354)、そして当業者に周知である(工程n)。
一般式IA’[式中、R=R2a=H、そしてRはメチル基である]で示される化合物は、また、スキーム2で概説されているように調製することができる。市販の3−アミノ−4−ブロモピリジン11を、還元的アルキル化を介して、例えば、昇温で、触媒量の酸(例えば、トリフルオロ酢酸)の存在下、11をオルトギ酸トリメチルと反応させ、そして好ましくは0℃〜室温の間の温度で、テトラヒドロフラン中、適切な還元剤(例えば、水素化アルミニウムリチウムなど)を用いてその場で形成されたイミニウム種を還元することによって、中間体12に変換する(工程a)。
Figure 2014510723
中間体12のアリール−又はヘテロアリールカルボン酸II(市販のものかあるいは参考文献に記載されている方法又は当技術分野で公知の方法によって入手可能であるかのいずれか)でのアシル化により、中間体13を得る(工程b)。このタイプのアミドカップリングは、広く文献に記載されており(例えば、Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations, 2nd Edition, Richard C. Larock, John Wiley & Sons , New York, NY. 1999)、そして適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチル−ホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジクロロメタン又はジオキサン)中、場合により塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(Huenig's塩基)又は4−(ジメチルアミノ)ピリジン)の存在下で、カップリング試薬(例えば、N,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム−3−オキシドへキサフルオロホスファート(HATU)、1−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアゾール(HOBT)、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(TBTU)又は2−クロロ−もしくは2−ブロモ−1−メチルピリジニウムヨージド(向山試薬)など)の使用によって、達成することができる。代替的に、アリール−又はヘテロアリールカルボン酸IIを、例えば、無希釈又は場合により溶媒(例えば、ジクロロメタン)中の塩化チオニルで処理することによって、それらの酸クロリドに変換することができる。周囲温度〜溶媒又は溶媒混合物の還流温度の範囲の温度で、適切な溶媒(例えば、ジクロロメタン又はDMF(N,N−ジメチルホルムアミド))及び塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(Huenig's塩基)、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン又はリチウムビス(トリメチルシリル)アミド)中、酸クロリドをアミン12と反応させて、中間体13を得る。
室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の間の温度で、適切な溶媒(例えば、ジオキサン、ジメトキシエタン、水、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド又はこれらの混合物)及び適切な塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、フッ化カリウム、炭酸カリウム又はトリエチルアミン)中、適切な触媒(例えば、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、又はトリフェニルホスフィンを含む酢酸パラジウム(II))を使用して、中間体13を(置換)ボロン酸R−B(OH)又はボロン酸エステルR−B(OR’)(例えば、市販のものか又は例えば、"Boronic Acids - Preparation and Applications in Organic Synthesis and Medicine" by Dennis G. Hall (ed.) 1st Ed., 2005, John Wiley & Sons, New Yorkに記載されているような文献の手順を使用して調製するかのいずれかのピナコール又はトリメチレングリコールエステル)と反応させることによって、化合物IA’を得る(R=R2a=H、R=Me;工程c)。このタイプの鈴木反応は、広く文献に記載されており(例えば、A. Suzuki, Pure Appl. Chem. 1991, 63, 419-422; A. Suzuki, N. Miyaura, Chem. Rev. 1979, 95, 2457-2483; A. Suzuki, J. Organomet. Chem. 1999, 576, 147-168; V. Polshettiwar et al., Chem. Sus. Chem. 2010, 3, 502-522)、そして当業者に周知である。代替的に、アリール−又はヘテロアリール−トリフルオロホウ酸塩RBFKを、室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の間の温度で、溶媒(例えば、トルエン、THF、ジオキサン、水又はこれらの混合物)中、適切な塩基(例えば、炭酸セシウム又はリン酸カリウム)の存在下で、パラジウム触媒(例えば、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、酢酸パラジウム(II)又はジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニル−ホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物など)を適用して、クロスカップリング反応に使用することができる。
化合物IA’(R=R2a=H、R=Me)は、また、室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の間の温度で、適切な溶媒(例えば、THF、ジオキサン、DMFもしくはHMPA又はこれらの混合物)中、適切な触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ベンジルビス(トリフェニル−ホスフィン)パラジウム(II)クロリド、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド又はジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物)の存在下、場合により塩化リチウムの存在下で、中間体13を(置換)アリール−又はヘテロアリールスズ試薬R−SnR(R=例えば、Me又はn−Bu;市販のものか又は文献の手順に従って調製するかのいずれか)と反応させることによって、合成することができる。このタイプのスティルカップリングは、広く文献に記載されており(例えば、J. K. Stille, Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 1986, 25, 508-524; V. Farina, J. Org. React. 1998, 50, 1-652; T. N. Mitchell, Synthesis 1992, 9, 803-815)、そして当業者に周知である(工程c)。
代替的に、化合物IA’(R=R2a=H、R=Me)は、室温〜溶媒の沸点の間の温度範囲で、適切な溶媒(例えば、THF又はDMAなど)中、ニッケル(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)ニッケル(0))又はパラジウム触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0))を使用して、中間体13を(置換)アリール−又はヘテロアリール亜鉛ハライドR−ZnX(X=Cl、Br又はI)(市販のものか又は文献に記載されている方法によって合成するかのいずれか)と反応させることから合成することができる。このタイプの根岸カップリングは、広く文献に記載されており(例えば、"Name Reactions for Homologations-Part I: Negishi cross-coupling reaction", Li, J. J., Corey, E. J., Eds.; Wiley & Sons, Hoboken, NJ, 2009, 70-99; "Metal-Catalyzed Cross-Coupling Reactions", Diederich, F.; Stang, P. J., Eds.; Wiley-VCH: Weinheim, Germany, 1998, 1-47; E. Erdik. Tetrahedron 1992, 48, 9577-9648; G. Organ, Eur. J. Org. Chem. 2010, 4343-4354)、そして当業者に周知である(工程c)。
一般式ID(R=R11O、R2a=H)で示される化合物は、スキーム3に従って調製することができる。例えば、市販の2−クロロ−5−ニトロピリジン14を、文献(R. H. Pager et al., Aust. J. Chem. 2003, 56, 913-916; Y. Nishikawa et al., J. Med. Chem. 1989, 32, 583-593)において記載されている方法で、ナトリウムアルコキシド(市販のものか又は当技術分野で公知の方法によって調製するかのいずれか)で処理して、2−アルコキシ−5−ニトロピリジン15を得ることができる(工程a)。R11がフェニル基である、中間体15は、文献(例えば、WO1999/24404;WO2008/025539)に記載されている。
次に、中間体15中のニトロ基を、多くの公知の方法の一つ、例えば溶媒(例えば、エタノール)中、塩化スズ(II)によるか、又は溶媒(例えば、酢酸エチル又はエタノール)中、遷移金属(例えば、パラジウム又は白金)によって触媒される水素化によって、アミノ基に還元して、中間体16を得ることができる(工程b)。中間体16中のアニリンのカルバモイル化を、文献、例えばWO2009/119700に記載されている従来方法によって実施して、中間体17を得ることができる(工程c)。0℃〜−75℃の間の温度で、適切な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン又はジエチルエーテル)中、中間体17を適切な塩基(例えば、tert−ブチルリチウムなど)と反応させ、そして生成したリチウム種をヨウ素化剤(例えば、ヨウ素)で処理することにより、中間体18を得る(工程d)。
Figure 2014510723
0℃〜溶媒の沸騰温度の間の温度で、適切な溶媒(例えば、DMF中の水素化ナトリウム)中、適切な塩基を使用して、中間体18を、RX[式中、Xは、適切な脱離基、例えば、塩素、臭素、ヨウ素、OSOアルキル(例えば、メシラート(メタンスルホナート))、OSOフルオロアルキル(例えば、トリフラート(トリフルオロメタンスルホナート))又はOSOアリール(例えば、トシラート(p−トルエンスルホナート))である]でアルキル化することにより、中間体19を得る(工程e)。
室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の間の温度で、適切な溶媒(例えば、ジオキサン、ジメトキシエタン、水、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド又はこれらの混合物)及び適切な塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、フッ化カリウム、炭酸カリウム又はトリエチルアミン)中、適切な触媒(例えば、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、又はトリフェニルホスフィンを含む酢酸パラジウム(II))を使用して、中間体19を(置換)ボロン酸R−B(OH)又はボロン酸エステルR−B(OR’)(例えば、市販のものか又は例えば、"Boronic Acids - Preparation and Applications in Organic Synthesis and Medicine" by Dennis G. Hall (ed.) 1st Ed., 2005, John Wiley & Sons, New Yorkに記載されているような文献の手順を使用して調製するかのいずれかのピナコール又はトリメチレングリコールエステル)と反応させることにより、中間体20を得る(工程f)。このタイプの鈴木反応は、広く文献に記載されており(例えば、A. Suzuki, Pure Appl. Chem. 1991, 63, 419-422; A. Suzuki, N. Miyaura, Chem. Rev. 1979, 95, 2457; A. Suzuki, J. Organomet. Chem. 1999, 576, 147-168; V. Polshettiwar, Chem. Sus. Chem. 2010, 3, 502-522)、そして当業者に周知である。代替的に、アリール−又はヘテロアリール−トリフルオロホウ酸塩RBFKを、室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の間の温度で、溶媒(例えば、トルエン、THF、ジオキサン、水又はこれらの混合物)中、適切な塩基(例えば、炭酸セシウム又はリン酸カリウム)の存在下で、パラジウム触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、酢酸パラジウム(II)又はジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−パラジウム(II)ジクロロメタン付加物など)を適用して、クロスカップリング反応に使用することができる。
中間体20は、また、室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の間の温度で、適切な溶媒(例えば、THF、ジオキサン、DMFもしくはHMTP又はこれらの混合物)中、適切な触媒(例えば、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ベンジルビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)クロリド、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド又はジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物)の存在下、場合により塩化リチウムの存在下で、中間体19を(置換)アリール−又はヘテロアリールスズ試薬R−SnR(R=例えば、Me又はn−Bu;市販のものか又は文献の手順に従って調製するかのいずれか)と反応させることによって合成することができる。このタイプのスティルカップリングは、広く文献に記載されており(例えば、J. K. Stille, Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 1986, 25, 508-524; V. Farina et al., J. Org. React. 1998, 50, 1-652; T. N. Mitchell, Synthesis 1992, 9, 803-815)、そして当業者に周知である。
代替的に、中間体20は、室温〜溶媒の沸点の間の温度範囲で、適切な溶媒(例えば、THF又はDMAなど)中、ニッケル(例えば、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)ニッケル(0))又はパラジウム触媒(例えば、テトラキス(トリフェニル−ホスフィン)パラジウム(0))を使用して、中間体19を(置換)アリール−又はヘテロアリール亜鉛ハライドR−ZnX(X=Cl、Br又はI)(市販のものか又は文献に記載されている方法によって合成するかのいずれか)と反応させることから、合成することができる。このタイプの根岸カップリングは、広く文献に記載されており(例えば、"Name Reactions for Homologations-Part I: Negishi cross-coupling reaction", Li, J. J., Corey, E. J., Eds.; Wiley & Sons, Hoboken, NJ, 2009, 70-99; "Metal-Catalyzed Cross-Coupling Reactions", Diederich, F.; Stang, P. J., Eds.; Wiley-VCH: Weinheim, Germany, 1998, 1-47; E. Erdik, Tetrahedron 1992, 48, 9577-9648; G. Organ, Eur. J. Org. Chem. 2010, 4343-4354)、そして当業者に周知である。
中間体20は、また、先に概説したような条件を使用して、クロスカップリング反応によって中間体18を中間体22に変換し(工程i)、そして中間体22をタイプRXの化合物でアルキル化すること(工程j)によって、調製することもできる。
次に、中間体20を、当業者に公知の方法を適用して(例えば、0℃〜室温の間の温度で、ジクロロメタン中、トリフルオロ酢酸を使用する)、そして例えば、"Protective Groups in Organic Chemistry" by T.W. Greene and P.G.M. Wuts, 4th Ed., 2006, Wiley N.Yに記載されているようにして、Boc保護基を除去することによって、中間体21に変換する(工程g)。
中間体21のアリール−又はヘテロアリールカルボン酸II(市販のものか又は当技術分野で公知の方法により入手可能かのいずれか)でのアシル化により、標的構造IDを得る(工程h)。このタイプのアミドカップリングは、広く文献に記載されており(例えば、Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations, 2ndEdition, Richard C. Larock, John Wiley & Sons, New York, NY. 1999)、そして適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジクロロメタン又はジオキサン)中、場合により塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(Huenig's塩基)又は4−(ジメチルアミノ)ピリジン)の存在下で、カップリング試薬(例えば、N,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)、N,N’−ジシクロヘキシル−カルボジイミド(DCC)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム−3−オキシドヘキサフルオロ−ホスファート(HATU)、1−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアゾール(HOBT)、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(TBTU)又は2−クロロ−もしくは2−ブロモ−1−メチルピリジニウムヨージド(向山試薬)など)の使用によって、達成することができる。代替的に、アリール−又はヘテロアリールカルボン酸IIを、例えば、無希釈又は場合により溶媒(例えば、ジクロロメタン)中の塩化チオニルで処理することによってそれらの酸クロリドに変換し、そして周囲温度〜溶媒又は溶媒混合物の還流温度の範囲の温度で、適切な溶媒(例えば、ジクロロメタン又はDMF(N,N−ジメチルホルムアミド))及び塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(Huenig's塩基)、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン又はリチウムビス(トリメチルシリル)アミド)中、酸クロリドを中間体5と反応させて、一般式IDで示される化合物を得ることができる。
中間体21は、また、広く文献に記載され、そして当技術分野において周知である還元的アルキル化(又は還元的アミノ化と呼ばれることもある)によって中間体23から調製することもできる。例えば、Rがメチル基である、中間体21は、例えば、昇温で、触媒量の酸(例えば、トリフルオロ酢酸)の存在下で、中間体23をオルトギ酸トリメチルと反応させ、そして好ましくは0℃〜室温の間の温度で、テトラヒドロフラン中、適切な還元剤(例えば、水素化アルミニウムリチウムなど)を用いてその場で形成されたイミニウム種を還元することによって調製することができる(工程k)。RがRCH又はR10CH置換基である、中間体21は、また、適切な溶媒(例えば、1,2−ジクロロエタン又はテトラヒドロフラン)中、還元系(例えば、水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、又はトリフェニルシランを含むジ−n−ブチルスズジクロリドなど)を適用して、それぞれ(場合により置換されている)アルデヒドRCHO及びケトンRC(O)R10との反応により、中間体23から合成することができる(それぞれR=RCH及びR10CH;工程k)。酢酸を、ケトンRC(O)R10との反応のための触媒として使用してよい。メタノール中のトリエチルシランを含む三塩化インジウムを、使用してもよい。
中間体23は、当業者に公知の方法を適用して(例えば、0℃〜室温の間の温度で、ジクロロメタン中、トリフルオロ酢酸を使用する)、そして例えば、"Protective Groups in Organic Chemistry" by T.W. Greene and P.G.M. Wuts, 4th Ed., 2006, Wiley N.Yに記載されているようにして、Boc保護基を除去することによって、中間体22から合成することができる(工程n)。
さらに、中間体21は、中間体24(スキーム1の下で中間体5について記載したように調製する)から、適切な溶媒(例えば、DMF又はDMSOなど)中、適切な塩基(例えば、水酸化ナトリウム又はカリウム)の存在下で、中間体24をアルコールR11OHと反応させることによって、調製することができる(工程l)。変換率を高めるために、加熱を適用してもよく、そのために、通常加熱又はマイクロ波支援加熱を、適切なマイクロ波照射装置を使用して利用してもよい。さらに、反応は、溶媒を用いず、アルコールR11OHを反応物質及び試薬として使用して実施することができる。
代替的に、化合物IDは、適切な溶媒(例えば、ジオキサン又はトルエンなど)中、適切な触媒(例えば、トリス(ジベンジリデンアセトン)−ジパラジウム(0)など)(場合によりリガンド(例えば、(R)−(+)−2,2’−ビス(ジ−p−トリルホスフィノ)−1,1’−ビナフチルなど)を用いて)及び塩基(例えば、カリウムtert−ブトキシド又は水素化ナトリウムなど)の存在下で、化合物IBをアルコールR11OHと反応させることによって、調製することができる(工程m)。
Figure 2014510723
一般式ID[式中、RはR11Oであり、R2aはHであり、そしてR11はアルキル基である]で示される化合物は、代替的に、スキーム4に従って、Rがメトキシ基である化合物ID’(スキーム3の下で記載した方法によって調製する)から調製することができる。6−メトキシピリジン化合物を、例えば、極性溶媒(例えば、メタノール)中、加熱を伴うか又は伴わずに、強酸水溶液(例えば、HCl又はHBr)での処理によって、6−ヒドロキシピリジン中間体25に変換することができる(工程a)。代替的に、化合物ID’(R=OMe)を、室温〜溶媒の沸点の間の温度で、適切な溶媒(例えば、ジクロロメタンなど)中、ヨード−トリメチル−シランで処理して、中間体25を得ることができる。次に、6−ヒドロキシピリジン中間体25を、文献(T. Ross-Kelly, J. Am. Chem. Soc. 1988, 110, 6471-6480;WO2005/115977)に記載されている方法によって、酸素上で選択的にアルキル化して、化合物IDを得ることができる。例えば、銀塩(例えば、炭酸銀)の存在下で、溶媒(例えば、ベンゼン又はクロロホルム)中、中間体25をハロゲン化アルキル(例えば、臭化ベンジル又は臭化n−プロピル)と反応させることにより、対応する6−アルコキシ誘導体IDを得る(R=R11O、R2a=H、R11=アルキル;工程b)。
Figure 2014510723
一般式IE[式中、Rは、アミノ置換基NR1213(R12=(置換)アルキル又はシクロアルキル、R2aは水素であり、そしてR13=H、(置換)アルキル又はシクロアルキル、あるいはR12及びR13は一緒になって環を形成する)である]で示される化合物は、スキーム5に記載されているようにして調製することができる。
中間体24(スキーム1における中間体5について記載したようにして調製する)中の6−クロロ置換基は、一般にハートウィッグ・ブッフバルト・アリールアミノ化と称される反応によって、アミノ基NR1213に直接変換することができる。この反応(工程a)は、アリール部分を、様々に置換され、そして官能基化されたアミンと結合させる。それは、様々な条件下で、遷移金属触媒(例えば、酢酸パラジウム又はトリス(ジベンジリデン−アセトン)ジパラジウム(0))、リガンド(例えば、(9,9−ジメチル−9H−キサンテン−4,5−ジイル)ビス(ジフェニル−ホスフィン)又はトリフェニルホスフィン)、塩基(例えば、ナトリウムtert−ブトキシド)及び溶媒(例えば、トルエン又はジオキサン)を利用して実施して(Org. Synth., Coll. 2004, 10, 423; J. F. Hartwig et al., J. Am. Chem. Soc. 1994, 116, 5969-5970;WO2009/158431)、中間体26を得ることができる。変換率を高めるために、加熱を適用してもよく、そのために、通常加熱又はマイクロ波支援加熱を、適切なマイクロ波照射装置を使用して利用してもよい。
次に、R12及びR13≠水素である、中間体26を、アリール及びヘテロアリールカルボン酸IIで直接アシル化して(工程b)、一般式IE(R12≠H、R13≠H)で示される化合物を得ることができる。このタイプのアミドカップリングは、広く文献に記載されており(例えば、Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations, 2ndEdition, Richard C. Larock, John Wiley & Sons , New York, NY. 1999)、そして適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジクロロメタン又はジオキサン)中、場合により塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(Huenig's塩基)又は4−(ジメチルアミノ)ピリジン)の存在下で、カップリング試薬(例えば、N,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)、N,N’−ジシクロヘキシル−カルボジイミド(DCC)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム−3−オキシドヘキサフルオロ−ホスファート(HATU)、1−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアゾール(HOBT)、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(TBTU)又は2−クロロ−もしくは2−ブロモ−1−メチルピリジニウムヨージド(向山試薬)など)の使用によって、達成することができる。代替的に、アリール−又はヘテロアリールカルボン酸IIを、例えば、無希釈又は場合により溶媒(例えば、ジクロロメタン)中の塩化チオニルで処理することによってそれらの酸クロリドに変換し、そして周囲温度〜溶媒又は溶媒混合物の還流温度の範囲の温度で、適切な溶媒(例えば、ジクロロメタン又はDMF(N,N−ジメチルホルムアミド))及び塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(Huenig塩基)、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン又はリチウムビス(トリメチルシリル)アミド)中、酸クロリドを中間体26と反応させて、一般式IEで示される化合物を得ることができる。
12≠H、そしてR13=Hである化合物について、中間体26の第2級6−アミノ基を、当業者に周知である方法を使用し、そして化学文献、例えば、"Protective Groups in Organic Chemistry" by T.W. Greene and P.G.M. Wuts, 4th Ed., 2006, Wiley N.Y.に記載されているようにして、適切な保護基で保護して、中間体27を得ることができる(工程c)。
次に、中間体27中の3−アミノ基を、先に記載した条件下で、アリール−又はヘテロアリールカルボン酸IIでアシル化して、中間体28を得る(工程d)。当業者に周知の方法を使用し、そして例えば、"Protective Groups in Organic Chemistry" by T.W. Greene and P.G.M. Wuts, 4th Ed., 2006, Wiley N.Y.に記載されているようにして6−アミノ基の脱保護により、化合物IEを得る(R13=H、工程e)。一般式IE[式中、Rは、アミノ置換基NR1213(R12=(置換)アルキル又はシクロアルキル、そしてR13=H、(置換)アルキル又はシクロアルキル、あるいはR12及びR13は一緒になって環を形成する)を意味する]で示される化合物は、また、例えば、工程aの下で先に記載したようなハートウィッグ・ブッフバルトアミノ化反応を使用することによって、化合物IB及びタイプHNR1213のアミンから調製することができる(工程f)。
アリールアミノ化を促進するために、中間体24及び化合物IBを、最初に、対応する6−ヨード又は6−ブロモピリジンに変換することができる。これらのトランス−ハロゲン化反応は、広く文献に記載されており、そして当技術分野において公知である。例えば、6−クロロピリジル中間体の6−ヨードピリジル中間体への変換は、極性溶媒(例えば、アセトニトリル)中、ヨウ化水素酸及び供給源からの過剰量のヨウ化物(例えばヨウ化ナトリウム)と共に6−クロロピリジル中間体を加熱することによって実施することができる(例えば、U. Luening et al., Eur. J. Org. Chem. 2009, 14, 2328-2341)。代替的に、6−クロロ中間体を、適切な溶媒(例えば、プロパンニトリルなど)中、ヨウ化ナトリウム及びクロロ−トリメチル−シランと(例えば、J. Clayden et al., J. Am. Chem. Soc. 2009, 131, 5331-5343)、あるいは、例えばアセトニトリル中、塩化アセチル又は無水酢酸及びヨウ化ナトリウムと反応させて(例えば、M.G. Banwell, A. C. Bissember, J. Org. Chem. 2009, 74, 4893-4895)、6−ヨード化合物を得ることができる。
6−ブロモ中間体は、類似方法によって、例えば、適切な溶媒(例えば、プロパンニトリルなど)中、6−クロロ中間体をブロモ−トリメチル−シランと反応させることによって、生成することもできる(例えば、M. V. Patel et al., J. Med. Chem. 2006, 49, 7450-7465)。代替的に、オキシ臭化リン(V)(例えば、J. W. Streef et al., J. Heterocycl. Chem. 1985, 22, 985-991)又は酢酸中の臭化水素酸(例えば、Md. K. Nazeeruddin et al., Inorg. Chem. 2006, 45, 4642-4653)を使用してよい。この変換は、室温から溶媒の沸点までの範囲の温度で実施することができる。マイクロ波加熱を、適用してもよい。
一般式IE’[式中、Rは、第1級アミノ置換基−NHを意味する]で示される化合物は、工程aの下で先に記載したようなハートウィッグ・ブッフバルトアミノ化条件を適用して化合物IBを市販のベンゾフェノンイミンで処理することにより化合物IB中の6−クロロ置換基をベンズヒドリリデンアミン(「イミン」)に変換して中間体29を得ること(工程g)によって、調製することができる。例えば、酸(例えば、HCl水溶液など)を使用するか、あるいは接触水素化である、ヒドロキシルアミン塩酸塩又は含水THF中の触媒量のHClを用いた処理によってイミン基を切断して、Rが第1級アミノ基である(NH、工程h)、化合物IE’を得る。
Figure 2014510723
一般式IF〜I−Hで示される化合物は、例えば、スキーム6で概説するように、以下に示す方法及び手順によって調製することができる。
一般式IF[式中、Rは、シアノ基であり、そしてR2aは、水素である]で示される化合物は、例えば、準化学量論的量の遷移金属触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)など)を使用するか又は使用せずに、溶媒の沸点までの昇温で、溶媒(例えば、DMF又はジオキサンなど)中、化合物IBをシアン化物(例えば、シアン化亜鉛)の適切な供給源と反応させることによって調製することができる。代替的に、シアン化物を、極性溶媒(例えば、DMF又はジオキサン)中の超化学量論的量のシアン化銅(I)ならびに適切な触媒(例えば、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0))及びリガンドとしての1,1’−ビス(ジフェニル−ホスフィノ)フェロセン)を使用して導入することができる(工程a)。マイクロ波照射の使用が、反応を促進する場合もある。
一般式IG[式中、Rは、アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル)又はシクロアルキル(例えば、シクロプロピル)基を意味し、そしてR2aは、水素である]で示される化合物は、例えば、化合物IBから調製することができる。例えば、室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の間の温度で、適切な溶媒(例えば、ジオキサン、ジメトキシエタン、水、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド又はこれらの混合物)及び適切な塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、フッ化カリウム、炭酸カリウム又はトリエチルアミン)中、適切な触媒(例えば、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、又はトリフェニルホスフィンを含む酢酸パラジウム(II))を使用して、化合物IBを(置換)ボロン酸R−B(OH)又はボロン酸エステルR−B(OR’)(例えば、市販のものか又は例えば、"Boronic Acids - Preparation and Applications in Organic Synthesis and Medicine" by Dennis G. Hall (ed.) 1st Ed., 2005, John Wiley & Sons, New Yorkに記載されているような文献の手順を使用して調製するかのいずれかのピナコール又はトリメチレングリコールエステル)と反応させることにより、化合物IGを得る(工程b)。このタイプの鈴木反応は、広く文献に記載されており(例えば、A. Suzuki, Pure Appl. Chem. 1991, 63, 419-422; A. Suzuki, N. Miyaura, Chem. Rev. 1995, 95, 2457-2483; A. Suzuki, J. Organomet. Chem. 1999, 576, 147-168; V. Polshettiwar, Chem. Sus. Chem. 2010, 3, 502)、そして当業者に周知である。化合物IGは、また、室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の間の温度で、適切な溶媒(例えば、THF、ジオキサン、DMFもしくはHMPA又はこれらの混合物)中、適切な触媒(例えば、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ベンジルビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)クロリド、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド又はジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物)の存在下、場合により塩化リチウムの存在下で、化合物IBを(置換)アルキルスズ試薬R−SnR(R=例えば、Me又はn−Bu;市販のものか又は文献の手順に従って調製するかのいずれか)と反応させることによって合成することができる。このタイプのスティルカップリングは、広く文献に記載されており(例えば、J. K. Stille, Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 1986, 25, 508-524; V. Farina et al., J. Org. React. 1998, 50, 1-652; T. N. Mitchell, Synthesis 1992, 9, 803-815)、そして当業者に周知である(工程b)。代替的に、化合物IFは、室温〜溶媒の沸点の間の温度範囲で、適切な溶媒(例えば、THF又はDMAなど)中、ニッケル(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)ニッケル(0))又はパラジウム触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0))を使用して、化合物IBを(置換)ハロゲン化アルキル亜鉛R−ZnX(X=Cl、Br又はI)(市販のものか又は文献に記載されている方法によって合成するかのいずれか)と反応させることから合成することができる。このタイプの根岸カップリングは、広く文献に記載されており(例えば、"Name Reactions for Homologations-Part I: Negishi cross-coupling reaction", Li, J. J., Corey, E. J., Eds.; Wiley & Sons, Hoboken, NJ, 2009, 70-99; "Metal-Catalyzed Cross-Coupling Reactions", Diederich, F.; Stang, P. J., Eds.; Wiley-VCH: Weinheim, Germany, 1998, 1-47; E. Erdik, Tetrahedron 1992, 48, 9577-9648; G. Organ, Eur. J. Org. Chem. 2010, 23, 4343-4354)、そして当業者に周知である(工程b)。
代替的に、適切な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン又はNMPなど)中、化合物IBをタイプR−MgX(X=Cl又はBr)の有機マグネシウム化合物で処理するグリニャール反応を使用して、化合物IGを調製することもできる。このタイプの反応は、また、文献(例えば、F. Lamaty et al., Synthetic Commun. 2009, 39, 1583-1591)に記載されている。
さらに、化合物IBを、室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の範囲の温度で、適切な溶媒(例えば、ジメトキシエタン、ジオキサン、トルエン、ヘキサン、DMF又はこれらの混合物など)中、トリフェニルホスフィンの存在下で、適切な触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド又はトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)など)を使用して、タイプ(RAl(R=Me、Et、イソ−ブチル)で示される市販のアルミニウム化合物と反応させて、化合物IGを得ることができる。このタイプの反応は、また、文献(例えば、A. Cappelli et al., ChemMedChem 2010, 5, 739-748; M. J. Bamford et al., Bioorg. Med. Chem. Lett. 2005, 15, 3407-3411)に記載されている。変換率を高めるために、マイクロ波支援加熱を適用してもよい。
代替的に、Rがトリフルオロメチル基を意味する化合物IGを、化合物IBから、1−メチル−2−ピロリドンのような適切な溶媒中、ヨウ化銅(I)の存在下でトリフルオロ酢酸ナトリウムと反応させることによるか(例えば、R. D. Chambers et al., J. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 1988, 4, 921-926)、又は文献(例えば、R. C. Lemoine et al., Bioorg. Med. Chem. Lett. 2010, 20, 704-708, M. Schlosser et al., Eur. J. Org. Chem. 2003, 8, 1559-1568)に記載されているようにNMP中、フッ化カリウムを用いるか又は用いずに(トリフルオロメチル)トリメチルシラン、ヨウ化銅(I)を使用して、合成することができる。
さらに、シクロプロピル置換基は、例えば、公開されている手順(J. A. Soderquist et al., Tetrahedron Lett. 2000, 41, 4251-4255)と同様にして、テトラヒドロフランのような適切な溶媒中、例えば、水酸化ナトリウムのような適切な塩基の存在下で、予め形成された9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナンと臭化プロパルギルとの錯体を用いた化合物IBのパラジウム触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0))反応を介して、導入することができる。さらに、Rがメチル又はトリフルオロメチル基である、化合物IGは、それぞれ、スキーム1において化合物8について記載したのと同じ合成方法論を適用して、出発物質としてそれぞれ市販の4−クロロ−又は4−ブロモ−6−メチル−ピリジン−3−イルアミン及び4−クロロ−又は4−ブロモ−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イルアミンから、調製することもできる。
一般式IH[式中、Rは、ヘテロアリール(Het)置換基を意味し、そしてR2aは、水素である]で示される化合物は、例えば、化合物IBから、室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の間の温度で、適切な溶媒(例えば、ジオキサン、ジメトキシエタン、水、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド又はこれらの混合物)及び適切な塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、フッ化カリウム、炭酸カリウム又はトリエチルアミン)中、適切な触媒(例えば、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、又はトリフェニルホスフィンを含む酢酸パラジウム(II))を使用して、(置換)ボロン酸Het−B(OH)又はボロン酸エステルHet−B(OR’)(例えば、市販のものか又は例えば、"Boronic Acids - Preparation and Applications in Organic Synthesis and Medicine" by Dennis G. Hall (ed.) 1st Ed., 2005, John Wiley & Sons, New Yorkに記載されているような文献の手順を使用して調製するかのいずれかのピナコール又はトリメチレングリコールエステル)との反応によって、調製することができる(工程c)。このタイプの鈴木反応は、広く文献に記載されており(例えば、A. Suzuki, Pure Appl. Chem. 1991, 63, 419-422; A. Suzuki, N. Miyaura, Chem. Rev. 1995, 95, 2457-2483; A. Suzuki, J. Organomet. Chem. 1999, 576, 147-168; V. Polshettiwar, Chem. Sus. Chem. 2010, 3, 502-522)、そして当業者に周知である。代替的に、アリール−又はヘテロアリール−トリフルオロホウ酸塩RBFKを、室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の間の温度で、溶媒(例えば、トルエン、THF、ジオキサン、水又はこれらの混合物)中、適切な塩基(例えば、炭酸セシウム又はリン酸カリウム)の存在下で、パラジウム触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、酢酸パラジウム(II)又はジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]−パラジウム(II)ジクロロメタン付加物など)を適用して、クロスカップリング反応に使用することができる。
化合物IHは、また、室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の間の温度で、適切な溶媒(例えば、THF、ジオキサン、DMFもしくはHMPA又はこれらの混合物)中、適切な触媒(例えば、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ベンジルビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)クロリド、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド又はジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物)の存在下、場合により塩化リチウムの存在下で、化合物IBを(置換)ヘテロアリールスズ試薬Het−SnR(R=例えば、Me又はn−Bu;市販のものか又は文献の手順に従って調製するかのいずれか)と反応させることによって合成することができる。このタイプのスティルカップリングは、広く文献に記載されており(例えば、J. K. Stille, Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 1986, 25, 508-524; V. Farina et al., J. Org. React. 1998, 50, 1-652; T. N. Mitchell, Synthesis 1992, 9, 803-815)、そして当業者に周知である。
代替的に、化合物IHは、室温〜溶媒の沸点の間の温度範囲で、適切な溶媒(例えば、THF又はDMAなど)中、ニッケル(例えば、テトラキス(トリフェニル−ホスフィン)ニッケル(0))又はパラジウム触媒(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0))を使用して、化合物IBを(置換)ヘテロアリール亜鉛ハライドHet−ZnX(X=Cl、Br又はI)(市販のものか又は文献に記載されている方法によって合成するかのいずれか)と反応させることから合成することができる。このタイプの根岸カップリングは、広く文献に記載されており(例えば、"Name Reactions for Homologations-Part I: Negishi cross-coupling reaction", Li, J. J., Corey, E. J., Eds.; Wiley & Sons, Hoboken, NJ, 2009, 70-99; "Metal-Catalyzed Cross-Coupling Reactions", Diederich, F.; Stang, P. J., Eds.; Wiley-VCH: Weinheim, Germany, 1998, 1-47; E. Erdik, Tetrahedron 1992, 48, 9577-9648; G. Organ, Eur. J. Org. Chem. 2010, 4343-4354)、そして当業者に周知である。
場合によっては、化合物IBの対応する6−ヨード又は6−ブロモピリジンへの変換は、アリールアルキル化を促進することがある。これらのトランス−ハロゲン化反応は、広く文献に記載されており、そして当技術分野において公知である。例えば,化合物IBのそれらの6−ヨードピリジル類似体への変換は、極性溶媒(例えば、アセトニトリル)中、化合物IBをヨウ化水素酸及び供給源からの過剰量のヨウ化物(例えば、ヨウ化ナトリウム)と共に加熱することによって実施することができる(例えば、F. Eggers, U. Luening, Eur. J. Org. Chem. 2009, 14, 2328-2341)。代替的に、化合物IBを、適切な溶媒(例えば、プロパンニトリルなど)中、ヨウ化ナトリウム及びクロロ−トリメチル−シランと(例えば、J. Clayden et al., J. Am. Chem. Soc. 2009, 131, 5331-5343)、あるいは、例えばアセトニトリル中、塩化アセチル又は無水酢酸及びヨウ化ナトリウムと反応させて(例えば、A. C. Bissember, M. G. Banwell, J. Org. Chem. 2009, 74, 4893-4895)、6−ヨード化合物を得ることができる。6−ブロモ中間体は、類似方法、例えば適切な溶媒(例えば、プロパンニトリルなど)中、化合物IBをブロモトリメチルシランと反応させることによって生成することができる(例えば、M. V. Patel et al., J. Med. Chem. 2006, 49, 7450-7465)。代替的に、オキシ臭化リン(V)(例えば、J. W. Streef et al., J. Heterocycl. Chem. 1985, 22, 985-991)又は酢酸中の臭化水素酸(例えば、Md. K. Nazeeruddin, S. Fantacci, M. Graetzel et al., Inorg. Chem. 2006, 45, 4642-4653)を、使用することができる。この変換は、室温から溶媒の沸点までの範囲の温度で実施することができる。マイクロ波加熱を、適用してもよい。
Figure 2014510723
一般式I−I(R=C(O)NR1415;R14及びR15、は互いに独立して水素又はC1−7−アルキルである)で示される化合物を、スキーム7に概説したように調製することができる。
中間体30は、例えば、溶媒(例えば、メタノール又はエタノール)中、適切な遷移金属触媒(例えば、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II))を使用して化合物IBを一酸化炭素と反応させる遷移金属触媒アルコキシカルボニル化によりアルキルエステル中間体30を得ることによって、調製することができる(工程a)。過圧、例えば、10atmのCOガスが、この反応を促進することもできる。そのような圧力下で、この反応は、反応器内で、及び高圧に耐えるように設計されている設備を使用して、最良に行われる。この反応は、塩基(例えば、第3級アミンなど、例えば、トリエチルアミン)の存在下で、実施することができる。中間体31は、中間体30中のエステル官能基を、塩基性条件下で[例えば、極性溶媒(例えば、メタノール、水もしくはテトラヒドロフラン又は前記溶媒の混合物など)中、水酸化リチウム又はナトリウムを用いて、メチル又はエチルエステルを]、又は酸性条件下で[例えば、溶媒(例えば、ジクロロメタン)を用いるか又は用いないトリフルオロ酢酸か、テトラヒドロフラン中の濃塩酸か、又は適切な溶媒(例えば、イソプロパノールのようなアルコールなど)中のギ酸を使用して、tert−ブチルエステルを]切断することによって入手可能である。中間体31とタイプHNR1415のアミンとの反応により、化合物I−Iを得る。このタイプのアミドカップリングは、広く文献に記載されており(例えば、Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations, 2ndEdition, Richard C. Larock, John Wiley & Sons , New York, NY. 1999)、そして適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジクロロメタン又はジオキサン)中、場合により塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(Huenig塩基)又は4−(ジメチルアミノ)ピリジン)の存在下で、カップリング試薬(例えば、N,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−(3−ジメチル−アミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム−3−オキシドへキサフルオロホスファート(HATU)、1−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアゾール(HOBT)、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(TBTU)又は2−クロロ−もしくは2−ブロモ−1−メチルピリジニウムヨージド(向山試薬)など)の使用によって、達成することができる。代替的に、中間体31中の酸官能基を、例えば、無希釈又は場合により溶媒(例えば、ジクロロメタン)中の塩化チオニルで処理することによって酸クロリドに変換することができ、そして周囲温度〜溶媒又は溶媒混合物の還流温度の範囲の温度で、適切な溶媒(例えば、ジクロロメタン又はDMF(N,N−ジメチルホルムアミド))及び塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(Huenig's塩基)、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン又はリチウムビス(トリメチルシリル)アミド)中、酸クロリドをタイプHNR1415のアミンと反応させることにより、一般式I−Iで示される化合物を得る。
一般式I−I(R=C(O)NR1415;R14及びR15は、互いに独立して水素又はC1−7−アルキルである;R2a=H)で示される化合物は、また、スキーム8に概説されているように中間体32から調製することができる。
0℃〜溶媒の沸騰温度の間の温度で、適切な溶媒中の適切な塩基(例えば、DMF中の水素化ナトリウム)を使用して、(6−クロロ−4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル32(公開されている手順、例えば、J.-U. Peters et al., Bioorg. Med. Chem. Lett. 2010, 20, 3405-3408; WO 2008/127399に従って調製する)を、RX[式中、Xは、適切な脱離基、例えば、塩素、臭素、ヨウ素、OSOアルキル(例えば、メシラート(メタンスルホナート))、OSOフルオロアルキル(例えば、トリフラート(トリフルオロメタン−スルホナート))又はOSOアリール(例えば、トシラート(p−トルエンスルホナート))である]でアルキル化することにより、中間体33を得る(工程a)。
Figure 2014510723
室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の間の温度で、適切な溶媒(例えば、ジオキサン、ジメトキシエタン、水、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド又はこれらの混合物)及び適切な塩基(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、フッ化カリウム、炭酸カリウム又はトリエチルアミン)中、適切な触媒(例えば、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)又はトリフェニルホスフィンを含む酢酸パラジウム(II))を使用して、中間体33を(置換)ボロン酸R−B(OH)又はボロン酸エステルR−B(OR’)(例えば、市販のものか又は例えば、"Boronic Acids - Preparation and Applications in Organic Synthesis and Medicine" by Dennis G. Hall (ed.) 1st Ed., 2005, John Wiley & Sons, New Yorkに記載されているような文献の手順を使用して調製するかのいずれかのピナコール又はトリメチレングリコールエステル)と反応させることにより、中間体34を得る(工程b)。このタイプの鈴木反応は、広く文献に記載されており(例えば、A. Suzuki, Pure Appl. Chem. 1991, 63, 419-422; A. Suzuki, N. Miyaura, Chem. Rev. 1995, 95, 2457-2483; A. Suzuki, J. Organomet. Chem. 1999, 576, 147-168; V. Polshettiwar et al., Chem. Sus. Chem. 2010, 3, 502-522)、そして当業者に周知である。代替的に、アリール−又はヘテロアリール−トリフルオロホウ酸塩RBFKを、室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の間の温度で、溶媒(例えば、トルエン、THF、ジオキサン、水又はこれらの混合物)中、適切な塩基(例えば、炭酸セシウム又はリン酸カリウム)の存在下で、パラジウム触媒(例えば、テトラキス(トリフェニル−ホスフィン)パラジウム(0)、酢酸パラジウム(II)又はジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]−パラジウム(II)ジクロロメタン付加物など)を適用して、クロスカップリング反応に使用することができる。
中間体34は、また、室温〜溶媒又は溶媒混合物の沸点の間の温度で、適切な溶媒(例えば、THF、ジオキサン、DMFもしくはHMPA又はこれらの混合物)中、適切な触媒(例えば、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ベンジルビス(トリフェニルホスフィン)−パラジウム(II)クロリド、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド又はジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物)の存在下、場合により塩化リチウムの存在下で、中間体33を(置換)アリール−又はヘテロアリールスズ試薬R−SnR(R=例えば、Me又はn−Bu;市販のものか又は文献の手順に従って調製するかのいずれか)と反応させることによって、合成することができる(工程b)。このタイプのスティルカップリングは、広く文献に記載されており(例えば、J. K. Stille, Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 1986, 25, 508-524; V. Farina et al., J. Org. React. 1998, 50, 1-652; T. N. Mitchell, Synthesis 1992, 9, 803-815)、そして当業者に周知である。
代替的に、中間体34は、室温〜溶媒の沸点の間の温度範囲で、適切な溶媒(例えば、THF又はDMAなど)中、ニッケル(例えば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)ニッケル(0))又はパラジウム触媒(例えば、テトラキス(トリフェニル−ホスフィン)パラジウム(0))を使用して、中間体33を(置換)アリール−又はヘテロアリール亜鉛ハライドR−ZnX(X=Cl、Br又はI)(市販のものか又は文献に記載されている方法によって合成するかのいずれか)と反応させることから合成することができる(工程b)。このタイプの根岸カップリングは、広く文献に記載されており(例えば、Name Reactions for Homologations-Part I: Negishi cross-coupling reaction", Li, J. J., Corey, E. J., Eds.; Wiley & Sons, Hoboken, NJ, 2009, 70-99; "Metal-Catalyzed Cross-Coupling Reactions", Diederich, F.; Stang, P. J., Eds.; Wiley-VCH: Weinheim, Germany, 1998, 1-47; E. Erdik, Tetrahedron 1992, 48, 9577-9648; G. Organ, Eur. J. Org. Chem. 2010, 4343-4354)、そして当業者に周知である。
溶媒(例えば、メタノール又はエタノール)中、一酸化炭素及び適切な遷移金属触媒(例えば、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II))を使用した、中間体34(工程c)の遷移金属触媒アルコキシカルボニル化により、アルキルエステル中間体35を得る。過圧、例えば、10atmのCOガスが、この反応を促進することもできる。そのような圧力下で、この反応は、反応器内で、及び高圧に耐えるように設計されている設備を使用して、最良に行われる。この反応は、塩基(例えば、第3級アミンなど、例えば、トリエチルアミン)の存在下で、実施することができる。
中間体35中のエステル官能基を、塩基性条件下で[例えば、極性溶媒(例えば、メタノール、水もしくはテトラヒドロフラン又は前記溶媒の混合物など)中、水酸化リチウム又はナトリウムを用いて、メチル又はエチルエステルを]、又は酸性条件下で[例えば、溶媒(例えば、ジクロロメタン)を用いるか又は用いないトリフルオロ酢酸か、テトラヒドロフラン中の濃塩酸か、又は適切な溶媒(例えばイソプロパノールのようなアルコールなど)中のギ酸を使用して、tert−ブチルエステルを]切断して、中間体36を得る(工程d)。
中間体36をタイプHNR1415のアミンと反応させることにより、中間体38を得る(工程e)。このタイプのアミドカップリングは、広く文献に記載されており(例えば、Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations, 2ndEdition, Richard C. Larock, John Wiley & Sons , New York, NY. 1999)、そして適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジクロロメタン又はジオキサン)中、場合により塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(Huenig's塩基)又は4−(ジメチルアミノ)ピリジン)の存在下で、カップリング試薬(例えば、N,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)、N,N’−ジシクロヘキシル−カルボジイミド(DCC)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム−3−オキシドヘキサフルオロ−ホスファート(HATU)、1−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアゾール(HOBT)、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(TBTU)又は2−クロロ−もしくは2−ブロモ−1−メチルピリジニウムヨージド(向山試薬)など)の使用によって、達成することができる。代替的に、中間体36中の酸官能基を、例えば、無希釈又は場合により溶媒(例えば、ジクロロメタン)中の塩化チオニルで処理することによって酸クロリドに変換することができ、そして周囲温度〜溶媒又は溶媒混合物の還流温度の範囲の温度で、適切な溶媒(例えば、ジクロロメタン又はDMF(N,N−ジメチルホルムアミド))及び塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(Huenig's塩基)、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン又はリチウムビス(トリメチルシリル)アミド)中、酸クロリドをタイプHNR1617のアミンと反応させることにより、中間体37を得る。当業者に公知の方法を適用し(例えば、0℃〜室温の間の温度で、ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸を使用する)、そして例えば、"Protective Groups in Organic Chemistry" by T.W. Greene and P.G.M. Wuts, 4th Ed., 2006, Wiley N.Y.に記載されているようにして、中間体37中のBoc保護基を除去することにより、中間体38を得る(工程f)。
中間体38のアリール−又はヘテロアリールカルボン酸II(市販のものか又は当技術分野で公知の方法によって入手可能かのいずれか)でのアシル化により、標的構造I−Iを得る(工程g)。このタイプのアミドカップリングは、広く文献に記載されており(例えば、Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations, 2ndEdition, Richard C. Larock, John Wiley & Sons , New York, NY. 1999)、そして適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチル−ホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジクロロメタン又はジオキサン)中、場合により塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(Huenig塩基)又は4−(ジメチルアミノ)ピリジン)の存在下で、カップリング試薬(例えば、N,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)、N,N’−ジシクロヘキシル−カルボジイミド(DCC)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム−3−オキシドへキサフルオロホスファート(HATU)、1−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアゾール(HOBT)、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(TBTU)又は2−クロロ−もしくは2−ブロモ−1−メチルピリジニウムヨージド(向山試薬)など)の使用によって、達成することができる。代替的に、アリール−又はヘテロアリールカルボン酸IIを、例えば、無希釈又は場合により溶媒(例えば、ジクロロメタン)中の塩化チオニルで処理することによって、それらの酸クロリドに変換し、そして周囲温度〜溶媒又は溶媒混合物の還流温度の範囲の温度で、適切な溶媒(例えば、ジクロロメタン又はDMF(N,N−ジメチルホルムアミド))及び塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(Huenig塩基)、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン又はリチウムビス(トリメチルシリル)アミド)中、酸クロリドを中間体38と反応させて、一般式I−Iで示される化合物を得ることができる。
一般式IJ[式中、Rは、(アルキル置換されている)ピペリジニルであり、そしてR及びR2aは、水素を意味する]で示される化合物は、スキーム9に従って調製することもできる。
昇温、例えば150℃で、溶媒を用いるか又は用いずに、市販の3−ニトロ−4−クロロピリジン39を過剰量の場合により置換されているピペリジンと反応させることにより、4−クロロ置換基の直接置換が生じて、中間体40を得る(工程a)。この一般タイプの反応は、文献(WO2008/106692;WO2007/072017; C. Temple, Jr. et al., J. Med. Chem. 1983, 26, 91-95)によく記載されている。溶媒を使用する場合は、極性溶媒(例えば、DMF、NMP又はエタノール)が好ましい。マイクロ波照射が、ピペリジンによる4−クロロ置換基の置換を促進する場合もある。
次に、得られた3−ニトロ−4−ピペリジノピリジン中間体40を、水素ガスの雰囲気下で、化学合成の当業者に周知の様々な還元剤、例えば、塩化スズ(II)又は触媒量のパラジウム担持炭を使用して、3−アミノ−4−ピペリジノピリジン中間体41に還元することができる(工程b)。
Figure 2014510723
中間体41を、広く文献に記載され、そして当技術分野において周知である還元的アルキル化(又は還元的アミノ化と呼ばれることもある)を使用して、中間体42に変換する(工程c)。例えば、中間体42[ここで、Rはメチル基である]は、昇温で、触媒量の酸(例えば、トリフルオロ酢酸)の存在下で、オルトギ酸トリメチルと反応させ、そして好ましくは0℃〜室温の間の温度で、適切な還元剤(例えば、テトラヒドロフラン中の水素化アルミニウムリチウムなど)を用いてその場で形成されたイミニウム種を還元することによって合成することができる。代替的に、Rが−CH−R又は−CHR10置換基である、中間体42について、化合物41中のアミン官能基を、適切な溶媒(例えば、1,2−ジクロロエタン又はテトラヒドロフラン)中、還元系(例えば、水素化ホウ素ナトリウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム又は、トリフェニルシランを含むジ−n−ブチルスズジクロリドなど)を使用して、(場合により置換されている)アルデヒドRCHO又はケトンRC(O)R10と反応させて、中間体42を得ることができる(工程n)。酢酸を、ケトンとの反応のための触媒として使用してよい。メタノール中のトリエチルシランを含む三塩化インジウムを、使用してもよい。
中間体42は、また、中間体41から、文献に記載され、そして当技術分野において公知である方法を使用して、41中のアミン官能基を適切な保護基(例えば、Boc保護基など)で保護し(工程e)、得られたカルバミン酸tert−ブチル43を、0℃〜溶媒の沸騰温度の間の温度で、適切な溶媒中の適切な塩基(例えば、DMF中の水素化ナトリウム)を使用して、RX[式中、Xは、適切な脱離基、例えば、塩素、臭素、ヨウ素、OSOアルキル(例えば、メシラート(メタンスルホナート))、OSOフルオロアルキル(例えば、トリフラート(トリフルオロメタンスルホナート))又はOSOアリール(例えば、トシラート(p−トルエンスルホナート))である]でアルキル化し(工程f)、そして当業者に公知の方法により(例えば、0℃〜室温の間の温度で、ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸を使用する)、そして例えば、"Protective Groups in Organic Chemistry" by T.W. Greene and P.G.M. Wuts, 4th Ed., 2006, Wiley N.Y.に記載されているようにして、Boc保護基を中間体44から除去すること(工程g)によって、合成することができる。
次に、3−アミノ中間体42は、アリール−又はヘテロアリールカルボン酸II(市販のものか又は当技術分野で公知の方法によって入手可能であるかのいずれか)でのアシル化によって、一般式IJで示される化合物に変換することができる(工程d)。このタイプのアミドカップリングは、広く文献に記載されており(例えば、Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations, 2ndEdition, Richard C. Larock, John Wiley & Sons , New York, NY. 1999)、そして適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジクロロメタン又はジオキサン)中、場合により塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(Huenig's塩基)又は4−(ジメチルアミノ)ピリジン)の存在下で、カップリング試薬(例えば、N,N’−カルボニル−ジイミダゾール(CDI)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム−3−オキシドへキサフルオロホスファート(HATU)、1−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアゾール(HOBT)、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(TBTU)又は2−クロロ−もしくは2−ブロモ−1−メチルピリジニウムヨージド(向山試薬)など)の使用によって、達成することができる。代替的に、アリール−又はヘテロアリールカルボン酸IIを、例えば、無希釈又は場合により溶媒(例えば、ジクロロメタン)中の塩化チオニルで処理することによって、それらの酸クロリドに変換し、そして周囲温度〜溶媒又は溶媒混合物の還流温度の範囲の温度で、適切な溶媒(例えば、ジクロロメタン又はDMF(N,N−ジメチル−ホルムアミド)及び塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(Huenig's塩基)、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン又はリチウムビス(トリメチルシリル)アミド)中、酸クロリドを中間体42と反応させて、一般式IJで示される化合物を得ることができる。合成工程の順番は、必要に応じて、そしてスキーム1に概説したように変えることができる。
スキーム10
Figure 2014510723
市販されていないアリール−又はヘテロアリールカルボン酸IIは、文献に記載され、そして当業者に公知の方法によって、調製することができる。例えば、ピリジンカルボン酸47は、スキーム10に従って調製することができる。
2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸45(M. Schlosser et al., Eur. J. Org. Chem. 2004, 18, 3793-3798に従って調製する)を、昇温(例えば、70℃)で、適切な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中、ナトリウムチオメトキシドと反応させて、中間体46を得ることができる(工程a)。適切な溶媒又は溶媒系(例えば、水及びメタノール)中、酸化剤(例えば、oxone(登録商標))を使用して、中間体46中の硫黄を酸化することによって、化合物47を得る(工程b)。
アリールカルボン酸IIの合成のための別の例を、スキーム11に示す。
スキーム11
Figure 2014510723
好ましくは昇温で、適切な溶媒(例えば、ジオキサン)中、塩基(例えば、ジイソプロピル−エチルアミン)の存在下で、適切な触媒系(例えば、トリス(ジ−ベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)/キサントホス)を使用する、市販の3−ブロモ−5−トリフルオロメチル−安息香酸メチルエステル48と2−(トリメチルシリル)エタンチオールとのクロスカップリングにより、チオエーテル中間体49を得る(工程a)。例えば、テトラヒドロフラン中のフッ化テトラブチルアンモニウムを用いた49中のトリメチルシリルエチル基の切断により、チオール50を得る(工程b)。このタイプの反応は、文献、例えば、WO2008055847において、記載されている。アセトニトリル又はN,N−ジメチルホルムアミド中、適切な塩基及び溶媒(例えば、トリエチル−又はジイソプロピルエチル−アミンなど)を使用した、50中のチオール基の市販の4−ブロモ−酪酸tert−ブチルエステルでのアルキル化により、中間体51を得る(工程c)。適切な溶媒(例えば、メタノールもしくは水又は前記溶媒の混合物)中、酸化剤(例えば、oxone(登録商標))での硫黄原子の酸化により、アリールスルホニル化合物52を得る(工程d)。適切な溶媒又は溶媒混合物(例えば、ジオキサン及び水)中、塩基として、例えば水酸化リチウム又はナトリウムを使用する、メチルエステル基の切断により、酸中間体53(工程e)を得る。
アリールカルボン酸IIの合成のためのさらに別の例を、スキーム12に示す。
Figure 2014510723
市販のメチル3−クロロ−5−ヨードベンゾアート54中のヨウ素を、メチルスルホン基と交換して、中間体55を得ることができる(工程a)。このタイプの反応は、文献(例えば、W. Zhu, D. Ma J. Org. Chem. 2005, 70(7), 2696-2700)に記載されている。例えば、適切な溶媒(例えば、DMSO)中、金属触媒(例えば、ヨウ化銅(I))、L−プロリン及び塩基(例えば、水酸化ナトリウム)の存在下で、54をメタンスルフィン酸ナトリウムと反応させることにより、中間体55を得る。加熱を、反応を促進するために適用してもよい。中間体55中のクロロ基は、好ましくは、より高い温度から溶媒の沸点までで、溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中、適切な触媒系(例えば、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンを含むPEPPSI−IPr([1,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)イミダゾール−2−イリデン](3−クロロピリジル)パラジウム(II)ジクロリド))の存在下で、例えばシクロプロピル亜鉛(II)ブロミドを使用して、シクロプロピル基に変換して、中間体56を得ることができる。シクロプロピル亜鉛ブロミドを使用するこのタイプのPd−触媒反応は、文献(例えば、WO2008154271;WO2010011316)に記載されている。適用された反応条件下で、メチルエステルの開裂が生じて、中間体56を直接得ることもできる。エステル開裂が、適用された反応条件下で生じない場合、エステル基を、当技術分野で公知であり、そして例えば、"Protective Groups in Organic Chemistry" by T.W. Greene and P.G.M. Wuts, 4th Ed., 2006, Wiley N.Y.に記載されているような方法によって切断して、化合物56を得ることができる(工程b)。
Figure 2014510723
一般式IK〜IU(B=B=CH)で示される化合物は、例えば、スキーム13に従って、化合物IA〜IJ及びIA’[式中、B=B=CH、そしてR又はRは臭素である]から調製することができる。好ましくは昇温で、適切な溶媒(例えば、ジオキサンなど)中、塩基(例えば、ジイソプロピルエチルアミンなど)の存在下で、適切な触媒系(例えば、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)/キサントホスなど)を使用する、IA〜IJ及びIA’(B=B=CH)と2−(トリメチルシリル)エタンチオールとのクロスカップリングにより、チオエーテル中間体57を得る(工程a)。例えば、テトラヒドロフラン中のフッ化テトラブチルアンモニウムを用いた57中のトリメチルシリルエチル基の切断により、チオール58を得る(工程b)。
適切な塩基及び溶媒(例えば、アセトニトリル又はN,N−ジメチルホルムアミド中のトリエチル−又はジイソプロピルエチル−アミンなど)を使用する、58中のチオール基の市販の化合物R−LG[式中、Rは、メトキシエチル又はヒドロキシエチル又は3−オキセタニル置換基であり、そしてLGは、適切な脱離基、例えば、ブロモなど(又は別の脱離基、例えば、クロロ、ヨード又はOSOアルキル、OSOフルオロアルキル、OSOアリールなど)を意味する]でのアルキル化により、化合物IKを得る(工程c)。化合物IK中の硫黄原子を、当技術分野で公知の方法によって、例えば、適切な溶媒(例えば、メタノールもしくは水又は前記溶媒の混合物など)中、酸化剤(例えば、oxone(登録商標))を使用して酸化させて、化合物ILを得ることができる(工程d)。
中間体58中のチオール基は、また、適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド又はアセトニトリルなど)及び適切な塩基(例えば、ジイソプロピルエチル−アミン又は炭酸セシウムなど)中、タイプLG−(CHNR[式中、LGは、適切な脱離基、例えば、ブロモなど(又は別の脱離基、例えば、クロロ、ヨード又はOSOアルキル、OSOフルオロアルキル、OSOアリールなど)を意味し、そしてR及びRの一方が水素であり、他方がアルキル又は保護基(例えば、tert−ブトキシカルボニルなど)であるか、あるいはR及びRは一緒になって4員(例えば、アゼチジン)〜6員環(例えば、モルホリン)を形成する]で示されるアミンでアルキル化して、化合物IMを得ることができる(工程e)。化合物IM中の硫黄原子は、当技術分野で公知の方法によって、そして先に記載したようにして酸化させて、化合物INを得ることができる(工程f)。R=R=Hである、化合物IM又はIN[例えば、中間体58及び化合物LG−(CHNR(式中、LGは、先に定義したとおりの脱離基であり、そしてR又はRは、保護基、例えば、tert−ブトキシカルボニル基などであるが、他の置換基は、水素である)から調製し、そして続いて当技術分野において公知の方法を使用して保護基を切断する]を、塩化スルホニル(例えば、塩化メタンスルホニル)又は塩化スルファモイルと反応させて、それぞれ化合物IO及びIPを得ることができる(工程h)。化合物IO(化合物IMから調製する)を、先に記載した方法を使用して酸化させて、化合物IPを得ることもできる(工程h)。
化合物IQ〜IUは、また、中間体58から合成することができる。適切な塩基及び溶媒(例えば、アセトニトリル中のジイソプロピルエチルアミン)を使用する、58中のチオール基のtert−ブチル3−ヨードアゼチジン−1−カルボキシラートでのアルキル化により、化合物IQを得る。加熱を、この変換を促進するために適用してよい(工程i)。tert−ブトキシカルボニル基を、文献に記載されている方法を使用して除去し(例えば、ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸を用いて;工程j)、そして得られた化合物IR中の硫黄を、当技術分野で公知の方法によって、例えば、適切な溶媒(例えば、メタノールもしくは水又は前記溶媒の混合物)中、酸化剤(例えば、oxone(登録商標))を使用して酸化させて、化合物ISを得る(工程k)。第2級アゼチジン窒素を、塩化スルホニル(例えば、塩化メタンスルホニル)又は塩化スルファモイルを用いる文献の手順を使用してアシル化して、それぞれ化合物IT及びIUを得ることができる(工程l)。
Figure 2014510723
一般式IV〜IAC(B=B=CH)で示される化合物は、例えば、スキーム14に従って合成することができる。
中間体58のチオール基(スキーム13の下で記載したように調製する)を、先に概説した方法を使用して、タイプLG−(CH3−6COOR[式中、LGは、先に定義したとおりの脱離基であり、そしてRは、水素又はアルキル基である]で示される化合物でアルキル化して、それぞれ化合物IV及びIWを得ることができる(工程a)。化合物IWは、代替的に、当技術分野において公知の方法(例えば、酸性条件(例えば、ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸、又はイソプロパノール中のギ酸)下のtert−ブチル基)によって、そして例えば、"Protective Groups in Organic Chemistry" by T.W. Greene and P.G.M. Wuts, 4th Ed., 2006, Wiley N.Y.に記載されているように、化合物IV中のエステル基の切断によって、合成することができる(工程b)。
化合物IV及びIW中の硫黄原子は、文献に記載されている方法によって、例えば、適切な溶媒(例えば、メタノールもしくは水又は前記溶媒の混合物など)中、酸化剤(例えば、oxone(登録商標))を使用して酸化させて、スルホン化合物IX及びIYを得ることができる(工程c)。化合物IYは、代替的に、先に概説した方法によって、化合物IX中のエステル基の切断により合成することができる(工程d)。
化合物IYは、IYを、市販のものか又は当技術分野において公知の方法によって入手可能であるかのいずれかのα−又はβ−アミノ酸エステル(R=アルキル)と反応させること(工程e)によって、化合物IZにさらに変換することができる(工程e).このタイプのアミドカップリングは、広く文献に記載されており(例えば、Comprehensive Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations, 2ndEdition, Richard C. Larock, John Wiley & Sons , New York, NY. 1999)、そして適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジクロロメタン又はジオキサン)中、場合により塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(Huenig's塩基)又は4−(ジメチルアミノ)ピリジン)の存在下で、カップリング試薬(例えば、N,N’−カルボニル−ジイミダゾール(CDI)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)、1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム−3−オキシドへキサフルオロホスファート(HATU)、1−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアゾール(HOBT)、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(TBTU)又は2−クロロ−もしくは2−ブロモ−1−メチルピリジニウムヨージド(向山試薬)など)の使用によって、達成することができる。代替的に、化合物IY中のカルボン酸基を、例えば、無希釈又は場合により溶媒(例えば、ジクロロメタン)中の塩化チオニルで処理することによって、酸クロリドに変換することができ、そしてこの酸クロリドを、周囲温度〜溶媒又は溶媒混合物の還流温度の範囲の温度で、適切な溶媒(例えば、ジクロロメタン又はDMF(N,N−ジメチル−ホルムアミド))及び塩基(例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−(ジメチルアミノ)ピリジン又はリチウムビス(トリメチルシリル)アミド)中、α−又はβ−アミノ酸エステル(R=アルキル)と反応させて、一般式IZで示される化合物を得る。
化合物IZ中のエステル基を、当技術分野において公知の方法によって、そして先に記載したようにして切断することによって、化合物IAAを得る(工程f)。
代替的に、化合物IZ及びIAAを、先に記載した方法を適用して、それぞれ化合物IAB及びIACから調製することができる(工程i)。化合物IABは、化合物IWから、先に記載した方法を使用して、α−又はβ−アミノ酸エステル(R=アルキル)とのアミドカップリングによって、合成することができる。先に概説した方法を使用する、化合物IABにおけるエステル開裂によって、化合物IACを得る(工程h)。
一般式IAD〜IAI(B=B=CH)で示される化合物は、例えば、スキーム15に従って、化合物IA〜IJ及びIA’(式中、B=B=CHそしてR又はRは臭素である)から調製することができる。
例えば、一般式IAD及びIAE[式中、Rは、3−オキセタニル及びtert−ブトキシカルボニル−置換3−アゼチジニル置換基をそれぞれ意味する]で示される化合物は、最初にブロモをボロン酸基に変換し(例えば、好ましくは低温(例えば、−75℃)で、ホウ酸トリイソプロピルの存在下で、ブロモ化合物をn−ブチルリチウムと反応させ、そして得られたホウ素エステルを水中、例えば酢酸で加水分解させることを介して)、そして適切な溶媒(例えば、2−プロパノールなど)中、塩基(例えば、ナトリウムヘキサメチルジシラザン)の存在下で、適切な触媒系(例えば、ヨウ化ニッケル(II)及び(1R,2R)−2−アミノシクロヘキサノールなど)を使用して、ボロン酸中間体を3−ヨード−オキセタン又は3−ヨード−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルと反応させることによって、合成することができる。加熱又はマイクロ波照射が、反応を促進することもできる(工程a)。
化合物IAF[式中、Rは、ヒドロキシエトキシ又はメトキシエトキシ基を意味する]は、最初にブロモをヒドロキシル基に変換し(例えば、先に記載したように臭素をボロン酸基に変換し、そして例えば、酢酸及び水中の過酸化水素を使用して、その場でボロン酸基を酸化することを介して)、そして適切な溶媒(例えば、アセトニトリルなど)中、適切な塩基(例えば、ジイソプロピルエチルアミン又は炭酸カリウムなど)を使用して、フェノール性ヒドロキシ基をブロモ−エタノール又はブロモ−2−メトキシエタンでアルキル化することによって、調製することができる。加熱又はマイクロ波照射が、反応を促進することもできる(工程b)。
Figure 2014510723
化合物IAGは、例えば、好ましくは昇温で、適切な触媒系(例えば、n−トリブチルアミンを含む酢酸パラジウム(II)など)を適用して、テトラブチルアンモニウムクロリドの存在下で、そして適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミドなど)を使用して、化合物IA〜IJ及びIA’のブロモ誘導体を3,3−ジエトキシプロパ−1−エンと反応させることによって、調製することができる(工程c)。化合物IAG中のエステル基を、当技術分野において公知の方法によって、そして例えば、"Protective Groups in Organic Chemistry" by T.W. Greene and P.G.M. Wuts, 4th Ed., 2006, Wiley N.Y.に記載されているようにして切断して、化合物IAHを得ることができる(工程d)。次に、化合物IAH中の酸官能基は、文献に記載されている方法によって、例えば、適切な溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド)中、塩基(例えば、ジイソプロピルエチルアミンなど)の存在下で、酸性基を1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド及び1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾールで活性化し、そして塩基(例えば、ジイソプロピルエチルアミンなど)の存在下で、活性化したエステルをアンモニア源(例えば、塩化アンモニウムなど)で処理することなどによって、アミド官能基に変換して、化合物IAIを得ることができる(工程e)。
所望又は必要とされる場合、I中に存在する官能基(例えば、−COアルキル、−COH、ハロゲン(例えば、塩素、臭素又はヨウ素)、アミノ基、シアノ基)は、当業者に公知の典型的な標準手順を使用して(例えば、LiAlH又はNaBH等を用いた−COアルキルの−CHOHへの還元、−COアルキルのCOHへの加水分解及びそれに続く場合によるアミドへの変換、アミノ基のアシル化又は還元的アミノ化,ハロゲン(例えば、塩素、臭素又はヨウ素)のCOアルキル又はアルキル等への変換)、他の官能基に誘導体化することもできる。
化合物IA〜IAIが、立体中心を含有する場合、一般式Iで示される化合物を、鏡像異性体又はジアステレオマーの混合物として得ることができ、それを、当技術分野において周知の方法、例えば、(キラル)HPLC又は結晶化によって、分離することができる。ラセミ化合物は、例えば、光学的に純粋な酸での結晶化によるジアステレオマー塩を介して、又はキラル吸着剤もしくは溶離剤のいずれかを使用する特異的なクロマトグラフ法による対掌体の分離によって、それらの対掌体に分離することできる。
出発物質又は式Iで示される化合物のうちの1つが、安定でないか又は1以上の反応工程の反応条件下で反応性である、1個以上の官能基を含有する場合、適切な保護基(例えば、"Protective Groups in Organic Chemistry" by T.W. Greene and P.G.M. Wuts, 4th Ed., 2006, Wiley N.Y.に記載されているような)を、当技術分野において周知である方法を適用して、決定的な工程の前に導入することができる。そのような保護基は、文献に記載されている標準方法を使用して、合成のより後の段階で除去することができる。
本明細書で先に記載したように、本発明の式Iで示される化合物は、GPBAR1活性の調節に関連する疾患の処置のための医薬として使用することができる。
本発明の式Iで示される化合物は、GPBAR1レセプターのアゴニストであるので、本化合物は、糖尿病患者及び耐糖能障害を有するか又は前糖尿病状態にある非糖尿病患者において、グルコース、脂質及びインスリン抵抗性を低下させるのに有用であろう。式Iで示される化合物は、さらに、糖尿病患者又は前糖尿病患者にしばしば生じる高インスリン血症を、これらの患者にしばしば生じる血清グルコースレベルの変動を調節することによって、改善させるのに有用である。式Iで示される化合物は、また、代謝症候群に関連する危険性を減らし、アテローム性動脈硬化症の発生の危険性を減らすか又はアテローム性動脈硬化症の発症を遅らせ、そして狭心症、跛行、心臓発作、卒中,及び冠動脈疾患の危険性を減らすことに有用である。高血糖を制御下に置くことによって、本化合物は、血管再狭窄及び糖尿病性網膜症を遅らせるか、又は予防するために有用である。
本発明の式Iで示される化合物は、β−細胞機能を改善するか又は回復するのに有用であり、その結果、それらは、1型糖尿病を処置することか、あるいは2型糖尿病の患者がインスリン療法を必要とするのを遅らせるか又は防ぐのに有用である可能性がある。本化合物は、肥満の被検体において食欲及び体重を減退させるために有用であり得、そしてしたがって肥満に関連する併存症、例えば、高血圧症、アテローム性動脈硬化症、糖尿病及び脂質代謝異常症の危険性を減らすのに有用であり得る。インビボにおいて活性GLP−lのレベルを上昇させることにより、本化合物は、神経障害、例えば、アルツハイマー病、多発性硬化症及び統合失調症を処置するのに有用である。
したがって、表現「GPBAR1活性の調節に関連する疾患」は、特に、糖尿病(特に2型糖尿病又は妊娠糖尿病)、空腹時血糖異常、耐糖能障害、インスリン抵抗性、高血糖、肥満、代謝症候群、虚血、心筋梗塞、網膜症、血管再狭窄、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、脂質代謝異常症又は高脂血症、脂質障害(例えば、低HDLコレステロール又は高LDLコレステロール)、血圧上昇、狭心症、冠動脈疾患、アテローム性動脈硬化症、心肥大、関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、乾癬、潰瘍性大腸炎、クローン病、特に小腸症候群(small bowl syndrome)の間の非経口栄養に関連する疾患、過敏性腸症候群(irritable bowl syndrome)(IBS)、アレルギー疾患、特に、肝臓及び腎臓に関連する障害(例えば、腎障害、腎臓障害(例えば、糖尿病性腎症、急性腎傷害、急性腎疾患、腎線維症)、肝臓障害(例えば、肝炎、肝不全、急性/慢性肝炎)、急性/慢性間質性/糸球体腎炎、肉芽腫性疾患、脂肪肝(例えば、非アルコール性脂肪肝疾患、NAFLD)、肝線維症(例えば、非アルコール性脂肪性肝炎、NASH)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、肝硬変、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、肝胆汁うっ滞(liver colestasis)、腎線維症、神経性食欲不振症、神経性過食症及び神経障害(例えば、アルツハイマー病、多発性硬化症、統合失調症及び認知障害)を含む)を処置するための、代謝、心血管及び炎症性疾患などの疾患を意味する。
特定の態様において、表現「GPBAR1活性の調節に関連する疾患」は、糖尿病、特にII型糖尿病、空腹時血糖異常、耐糖能障害、高血糖、代謝症候群、肥満、高コレステロール血症及び脂質代謝異常症に関する。
本発明は、また、先に定義したとおりの化合物ならびに薬学的に許容しうる担体及び/又は佐剤を含む医薬組成物に関する。より詳細には、本発明は、GPBAR1活性の調節に関連する疾患の処置のために有用な医薬組成物に関する。
さらに、本発明は、治療活性物質としての、特にGPBAR1活性の調節に関連する疾患の処置のための治療活性物質としての使用のための、先に定義したとおりの式Iで示される化合物に関する。特に、本発明は、糖尿病(特に2型糖尿病又は妊娠糖尿病)、空腹時血糖異常、耐糖能障害、インスリン抵抗性、高血糖、肥満、代謝症候群、虚血、心筋梗塞、網膜症、血管再狭窄、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、脂質代謝異常症又は高脂血症、脂質障害(例えば、低HDLコレステロール又は高LDLコレステロール)、高血圧、狭心症、冠動脈疾患、アテローム性動脈硬化症、心肥大、関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、乾癬、潰瘍性大腸炎、クローン病、特に小腸症候群の間の非経口栄養に関連する疾患、過敏性腸症候群(IBS)、アレルギー疾患、特に、肝臓及び腎臓に関連する障害(例えば、腎障害、腎臓障害(例えば、糖尿病性腎症、急性腎傷害、急性腎疾患、腎線維症)、肝臓障害(例えば、肝炎、肝不全、急性/慢性肝炎)、急性/慢性間質性/糸球体腎炎、肉芽腫性疾患、脂肪肝(例えば、非アルコール性脂肪肝疾患、NAFLD)、肝線維症(例えば、非アルコール性脂肪性肝炎、NASH)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、肝硬変、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、肝胆汁うっ滞、腎線維症、神経性食欲不振症、神経性過食症及び神経障害(例えば、アルツハイマー病、多発性硬化症、統合失調症及び認知障害)を含む)の処置における使用のための式Iで示される化合物に関する。より具体的には、本発明は、糖尿病、特にII型糖尿病、空腹時血糖異常、耐糖能障害、高血糖、代謝症候群、肥満、高コレステロール血症及び脂質代謝異常症の処置における使用、最も特には糖尿病、好ましくはII型糖尿病又は高血糖における使用のための式Iで示される化合物に関する。
別の態様において、本発明は、GPBAR1活性の調節に関連する疾患の処置のための方法に関し、この方法は、治療有効量の式Iで示される化合物をヒト又は動物に投与することを含む。特に、本発明は、糖尿病、特にII型糖尿病、空腹時血糖異常、耐糖能障害、高血糖、代謝症候群、肥満、高コレステロール血症及び脂質代謝異常症の処置のための、より具体的には糖尿病、好ましくはII型糖尿病又は高血糖の処置のための方法に関する。
本発明は、さらに、GPBAR1活性の調節に関連する疾患の処置のための、先に定義したとおりの式Iで示される化合物の使用に関する。
加えて、本発明は、GPBAR1活性の調節に関連する疾患の処置のための医薬の製造のための、先に定義したとおりの式Iで示される化合物の使用に関する。特に、本発明は、糖尿病、特にII型糖尿病、空腹時血糖異常、耐糖能障害、高血糖、代謝症候群、肥満、高コレステロール血症及び脂質代謝異常症の処置のための医薬の製造のための、より具体的には糖尿病、好ましくはII型糖尿病又は高血糖の処置のための医薬の製造のための、先に定義したとおりの式Iで示される化合物の使用に関する。
また、本明細書において企図されているのは、以下:
(a) ヒトペルオキシソーム増殖因子活性化レセプター(PPAR)γアゴニスト(例えば、チアゾリジンジオン及びグリタゾン、例えば、ロシグリタゾン、トログリタゾン、ピオグリタゾン、エングリタゾン、バラグリタゾン及びネトグリタゾン)、
(b) ビグアニド、例えば、メトホルミン、メトホルミン塩酸塩、ブホルミン及びフェンホルミン、
(c) ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP−4)インヒビター、例えば、シタグリプチン、シタグリプチンリン酸塩、サクサグリプチン、ビルダグリプチン、アログリプチン、カルメグリプチン、ゴソグリプチン(gosogliptin)、デュトグリプチン(dutogliptin)及びリナグリプチン、
(d) インクレチン、例えば、グルカゴン様ペプチド−1(GLP−1)レセプターアゴニスト(例えば、エクセナチド、リラグルチド)、GLP−1(7−36)アミド及びその類似体、GLP−1(7−37)及びその類似体、リキシセナチド、タスポグルチド、アルビグルチド、BRX−0585(Pfizer/Biorexis)及びCJC−1134−PC(エキセンディン−4:PC−DAC(商標))又はグルコース依存性インスリン分泌刺激ペプチド(GIP)、
(e) インスリン又はインスリン類似体、例えば、LysProインスリン、又はインスリンを含む吸入製剤、
(f) スルホニル尿素、例えば、トラザミド、クロルプロパミド、グリピジド、グリメピリド、グリブリド、グリベンクラミド、トルブタミド、アセトヘキサミド又はグリピジド(glypizide)、
(g) α−グルコシダーゼインヒビター、例えば、ミグリトール、アカルボース、エパルレスタット又はボグリボース、
(h) HMG CoA還元酵素インヒビターなどのコレステロール生合成インヒビター、例えば、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フラバスタチン、アトルバスタチン、セリバスタチン、イタバスチン(itavastin)、ニスバスタチン(nisvastatin)及びリバスタチン(rivastatin)又はスクアレンエポキシダーゼインヒビター(例えば、テルビナフィン)、
(i) 血漿HDL増加剤、例えば、CETPインヒビター(例えば、アナセトラピブ、トルセトラピブ及びダルセトラピブ(dalcetrapib))、又はPPARαアゴニスト(例えば、ゲムフィブロンジル(gemfibronzil)、クロフィブレート、フェノフィブレート及びベザフィブラート)、
(j) PPARデュアルα/γアゴニスト、例えば、ムラグリタザル、ナベグリタザル、アレグリタザル(aleglitazar)、テサグリタザル、ペリグリタザル、ファルグリタザル及びJT−501、
(k) 胆汁酸隔離剤(bile acid sequestrants)、例えば、アニオン交換樹脂又は第4級アミン(例えば、コレスチラミン又はコレスチポール)、あるいは回腸胆汁酸輸送体インヒビター(BATi);
(l) ニコチニルアルコール、ニコチン酸、ナイアシンアミド又はその塩、
(m) コレステロール吸収インヒビター、例えば、エゼチミブ又はアシル−コエンザイムA:コレステロールO−アシルトランスフェラーゼ(ACAT)インヒビター、例えば、アバシミブ、
(n) 選択的エストロゲンレセプターモジュレーター(例えば、ラロキシフェン又はタモキシフェン)あるいはLXRαもしくはβアゴニスト、アンタゴニスト又は部分アゴニスト(例えば、22(R)−ヒドロキシコレステロール、24(S)−ヒドロキシコレステロール、T0901317又はGW3965);
(o) ミクロソームトリグリセリド輸送タンパク質(MTP)インヒビター、α2―アンタゴニスト及びイミダゾリン(例えば、ミダグリゾール、イサグリドール、デリグリドール、イダゾキサン、エファロキサン、フルパロキサン)、
(p) インスリン分泌促進物質(例えばリノグリリド、ナテグリニド、レパグリニド、ミチグリニドカルシウム水和物又はメグリチニド);
(q) SGLT−2インヒビター(例えば、ダパグリフロジン、セルグリフロジン、カナグリフロジン及びトホグリフロジン(tofogliflozin)、
(s) グルコキナーゼ活性化因子、例えばWO00/58293 A1に開示されている化合物など;
(t) プロテインチロシンホスファターゼ−1B(PTP−1B)インヒビター、
(u) グルカゴンレセプターアンタゴニスト、
(v) 抗肥満薬、例えば、フェンフルラミン、デキスフェンフルラミン、フェンチラミン(phentiramine)、シブトラミン、オルリスタット、ニューロペプチドY1もしくはY5アンタゴニスト、ニューロペプチドY2アゴニスト、MC4R(メラノコルチン4レセプター)アゴニスト、カンナビノイドレセプター1(CB−l)アンタゴニスト/インバースアゴニスト,及びβ3アドレナリンレセプターアゴニスト(例えば、GW−320659)、神経成長因子アゴニスト(例えば、アクソカイン(axokine))、成長ホルモンアゴニスト(例えば、AOD−9604)、5−HT(セロトニン)再取り込み/輸送体インヒビター(例えば、Prozac)、DA(ドーパミン)再取り込みインヒビター(例えば、ブプロプリオン(Buproprion))、5−HT、NA及びDA再取り込み遮断薬、ステロイド系植物抽出物(例えば、P57)、CCK−A(コレシストキニン−A)アゴニスト、GHSR1a(成長ホルモン分泌促進物質レセプター)アンタゴニスト/インバースアゴニスト、グレリン抗体、MCH1R(メラニン凝集ホルモン1R)アンタゴニスト(例えば、SNAP 7941)、MCH2R(メラニン凝集ホルモン2R)アゴニスト/アンタゴニスト、H3(ヒスタミンレセプター3)インバースアゴニスト又はアンタゴニスト、H1(ヒスタミン1レセプター)アゴニスト、FAS(脂肪酸合成酵素)インヒビター、ACC−2(アセチル−CoAカルボキシラーゼ−1)インヒビター、DGAT−2(ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ2)インヒビター、DGAT−1(ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ1)インヒビター、CRF(コルチコトロピン放出因子)アゴニスト、ガラニンアンタゴニスト、UCP−1(脱共役タンパク質−1)、2又は3活性化因子、レプチン又はレプチン誘導体、オピオイドアンタゴニスト、オレキシンアンタゴニスト、BRS3アゴニスト、GLP−1(グルカゴン様ペプチド−1)アゴニスト、IL−6アゴニスト、a−MSHアゴニスト、AgRPアンタゴニスト、BRS3(ボンベシンレセプターサブタイプ3)アゴニスト、5−HT1Bアゴニスト、POMCアンタゴニスト、CNTF(毛様体神経栄養因子又はCNTF誘導体)、NN2211、トピラマート、グルココルチコイドアンタゴニスト、エキセンディン−4アゴニスト、5−HT2C(セロトニンレセプター2C)アゴニスト(例えば、ロルカセリン)、PDE(ホスホジエステラーゼ)インヒビター、脂肪酸輸送体インヒビター、ジカルボキシラート輸送体インヒビター、グルコース輸送体インヒビター、
(w) 抗炎症剤、例えば、シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)インヒビター(例えば、ロフェコキシブ及びセレコキシブ);グルココルチコイド、アザルフィジン、トロンビンインヒビター(例えば、ヘパリン、アルガトロバン、メラガトラン、ダビガトラン)及び血小板凝集インヒビター(例えば、糖タンパク質Ilb/IIIaフィブリノーゲンレセプターアンタゴニスト又はアスピリン)及びウルソデオキシコール酸(UDCA)及びノルウルソデオキシコール酸(norursodeoxycholic acid)(norUDCA)、ならびに
(y) 降圧剤、例えば、β遮断薬(例えば、アンジオテンシンIIレセプターアンタゴニスト、例えば、ロサルタン、エプロサルタン、イルベサルタン、タソサルタン、テルミサルタン又はバルサルタン;アンジオテンシン変換酵素インヒビター、例えば、エナラプリル、カプトプリル、シラザプリル、ラミプリル(ramapril)、ゾフェノプリル、リシノプリル及びフォシノプリル;カルシウムチャンネル遮断薬、例えば、ニフェジピン及びジルチアゼム(diltiazam)及びエンドセリンアンタゴニスト(endothelian antagonist)
からなる群より独立に選択される1個以上の他の薬学的に活性な化合物と組み合わせる、1個以上の式Iで示される化合物又は本発明の組成物又はその薬学的に許容しうる塩を使用する併用療法である。
このような他の薬学的に活性な化合物は、一般に使用される量で、したがって式Iで示される化合物又はその薬学的に許容しうる塩と同時か又は順次、投与され得る。2型糖尿病、インスリン抵抗性、肥満、代謝症候群、神経障害及びこれらの疾患を併発する併存症を有する患者の処置において、1個より多い薬学的に活性な化合物が、一般に投与される。本発明の式Iで示される化合物は、概して、これらの病状に対して1種以上の他の薬剤をすでに摂取している患者に投与され得る。式Iで示される化合物が、1種以上の他の薬学的に活性な化合物と同時に使用される場合、そのような他の薬学的に活性な化合物及び式Iで示される化合物を含有する単位投薬形態にある医薬組成物が、好ましい。したがって、本発明は、また、先に定義したとおりの1種以上の他の薬学的に活性な化合物と組み合わせた式Iで示される化合物を含有する医薬組成物に関する。1種以上の他の活性成分との組み合わせで使用される場合、本発明の式Iで示される化合物及び他の薬学的に活性な化合物は、各々が単独で使用される場合よりも、低用量で使用され得る。これらの種類の医薬組成物も、本発明に含まれる。
しかしながら、併用療法は、式Iで示される化合物及び1種以上の他の薬学的に活性な化合物が、異なる投薬形態で、しかし重複スケジュールで投与される療法も含む。したがって、本発明は、また、GPBAR1活性の調節に関連する疾患の処置のための方法に関し、この方法は、1種以上の他の薬学的に活性な化合物と組み合わせて治療有効量の式Iで示される化合物をヒト又は動物に投与することを含む。
以下の試験は、式Iで示される化合物の活性を測定するために実施された:
ヒトGPBAR1レセプターのcDNA(Genbank:開始コドンから339位でのサイレントC:G変異を除くNM_170699)を、ヒトcDNAからポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により増幅し、そして標準方法によってpCineo(Promega)に挿入した(Current Protocols in Molecular Biology, Wiley Press, ed. Ausubel et al.)。最終クローンを、DNA配列分析によって検証した。プラスミドを、Lipofectamine plus(Invitrogen)を使用して、ジヒドロ葉酸還元酵素活性が欠損しているCHO細胞(CHO-dhfr-)にトランスフェクトした。クローンを、限定された希釈条件で単離し、そしてアゴニストとしてリトコール酸を使用したcAMPアッセイにおける活性によって同定した。cAMP増加において最大活性を示したクローン細胞株を選択し、そして少なくとも20継代まで一貫して良好な反応を示すものとして同定した。
cAMPアッセイ
ヒトGPBAR1レセプターを発現するCHO−dhfr(−)細胞を、平坦で透明な底部を有する黒色の96ウェルプレート(Corning Costar #3904)内のウェル毎に、10%ウシ胎仔血清を含む1×HT補充のDMEM(Invitrogen No. 31331)中、50,000細胞で、実験の17〜24時間前に播種し、そして加湿インキュベーター内、5% CO及び37℃でインキュベートした。成長培地を、1mM IBMXを含むクレブス・リンガー炭酸水素緩衝液と交換し、そして30℃で30分間インキュベートした。化合物を、100μLの最終アッセイ容量に加え、そして30℃で30分間インキュベートした。アッセイを、lysis試薬 50μL(トリス、NaCl、1.5% トリトンX100、2.5% NP40、10% NaN)及び検出溶液 50μL(20μM mAb Alexa700−cAMP 1:1、及び48μM ルテニウム−2−AHA−cAMP)を添加することによって停止させ、そして室温で2時間振盪した。時間分解エネルギー移動を、励起源としてND:YAGレーザーを装備したTRF読取機(Evotec Technologies GmbH, Hamburg Germany)によって測定する。プレートを、355nmでの励起ならびに100nsの遅延及び100nsのゲートでの発光を用い、全暴露時間10秒で、それぞれ730nm(帯域幅(bandwith)30nm)又は645nm(帯域幅75nm)で、2回測定する。730nmで測定したシグナルを、ルテニウムバックグラウンド、Alexaの直接励起及び緩衝液対照に対して補正しなければならない。FRETシグナルは、以下のように計算する:P=Ru730−B730/Ru645−B645で、FRET=T730−Alexa730−P(T645−B645)、ここで、T730は、730nMで適切に測定された試験値であり、T645は、645nmで適切に測定された試験値であり、B730及びB645は、それぞれ730nm及び645nmでの緩衝液対照である。cAMP含有量は、10μM〜0.13nM cAMPに及ぶ標準曲線の関数から決定される。
EC50値を、活性基準分析を使用して決定した(ID Business Solution社)。このアッセイから生成された広範囲な胆汁酸についてのEC50値は、科学文献に公開されている値と一致した。GPBAR1に対する特異性を、上記したのと同じアッセイで、トランスフェクトしていないCHO細胞において試験した。
式Iの化合物は、好ましくは0.5nM〜10μM、より好ましくは0.5nM〜1μM、そして最も好ましくは0.5nM〜100nMの上記アッセイにおける活性(EC50)を有する。
例えば、以下の化合物は、先に記載したcAMP機能アッセイにおいて以下のヒトEC50値を示した:
Figure 2014510723

Figure 2014510723

Figure 2014510723

Figure 2014510723

Figure 2014510723
式Iで示される化合物及びそれらの薬学的に許容しうる塩は、医薬として、例えば、経腸、非経口又は局所投与用の医薬製剤の形態で使用することができる。それらは、例えば、経口的、例としては錠剤、コーティング錠剤、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の形態か、経直腸的、例としては坐剤の形態か、非経口的、例としては注射液剤又は懸濁剤又は輸液の形態か、あるいは局所的、例としては軟膏剤、クリーム剤又は油剤の形態で、投与することができる。経口投与が好ましい。
医薬製剤の製造は、記載した式Iで示される化合物及びそれらの薬学的に許容しうる塩を、場合により他の治療上有益な物質と組み合わせて、適切で非毒性の不活性な治療上適合性のある固体又は液体担体材料、及び所望であれば通常の医薬佐剤と一緒にガレヌス製剤の投与形態にすることによる、当業者に周知であろう方法により実施することができる。
適切な担体材料は、無機担体材料のみならず、有機担体材料でもある。したがって、例えば、乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩を、錠剤、コーティング錠剤、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤のための担体材料として使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤に適切な担体材料は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、ならびに半固形及び液体ポリオールである(しかしながら、軟ゼラチンカプセル剤の場合、活性成分の性質によっては、担体を必要としないこともある)。液剤及びシロップ剤の製造に適切な担体材料は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖等である。注射液剤に適切な担体材料は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセリン及び植物油である。坐剤に適切な担体材料は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、及び半液体又は液体ポリオールである。局所製剤に適切な担体材料は、グリセリド、半合成及び合成グリセリド、硬化油、液体ロウ、流動パラフィン、液体脂肪アルコール、ステロール、ポリエチレングリコール及びセルロース誘導体である。
通常の安定剤、防腐剤、湿潤剤及び乳化剤、稠度向上剤、風味向上剤、浸透圧を変更するための塩、緩衝物質、可溶化剤、着色剤及びマスキング剤ならびに酸化防止剤が、医薬佐剤として考慮される。
式Iで示される化合物の投与量は、制御されるべき疾患、患者の年齢及び個々の状態、ならびに投与方法に応じて、広い範囲内で変えることができ、そしてもちろん、各々の特定の症例における個々の要求に適合されるであろう。成人患者では、約1〜1000mg、特に約1〜300mgの1日投薬量が考慮される。疾患の重篤度及び正確な薬物動態プロファイルに応じて、本化合物は、1つ又は幾つかの1日投薬量単位で、例えば、1〜3個の投薬量単位で投与することができる。
医薬製剤は、好都合には、約1〜500mg、好ましくは1〜100mgの、式Iで示される化合物を含有する。
下記の実施例は、本発明をより詳細に例示するために役立つ。しかしながら、これらは、本発明の範囲を何ら限定するようには意図されない。
実施例
略語:
AcOH=酢酸、CAS RN=chemical abstracts登録番号、CO=一酸化炭素、CuCl=塩化銅(I)、DMAP=4−ジメチルアミノピリジン、DME=ジメトキシエタン、DMF=N,N−ジメチルホルムアミド、DIPEA=N,N−ジイソプロピルエチルアミン、dppf=1,1ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン、EI=電子衝撃、ESI=エレクトロスプレーイオン化、EtOAc=酢酸エチル、h=時間、HO=水、HATU=1−[ビス(ジメチルアミノ)メチレン]−1H−1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジニウム−3−オキシドへキサフルオロホスファート、HCl=塩化水素、HPLC=高速液体クロマトグラフィー、iPrMgCl=イソプロピルマグネシウムクロリド、ISP=イオンスプレー陽(モード)、ISN=イオンスプレー陰(モード)、min=分間、KCO=炭酸カリウム、LiAlH又はLAH=水素化アルミニウムリチウム、LiHMDS=リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、LiOH=水酸化リチウム、MgSO=硫酸マグネシウム、MPLC=中速液体クロマトグラフィー、MS=質量スペクトル、NaH=水素化ナトリウム、nBuLi=n−ブチルリチウム、NaHCO=炭酸水素ナトリウム、NaOH=水酸化ナトリウム、NaCO=炭酸ナトリウム、NaSO=硫酸ナトリウム、Na=チオ硫酸ナトリウム、NEt=トリエチルアミン、NHCl=塩化アンモニウム、KOH=水酸化カリウム、P=保護基、Pd−C=パラジウム担持活性炭、PdCl(dppf)−CHCl=1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体、Pd(OAc)=酢酸パラジウム(II)、Pd(PPh=テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、R=任意の基、rt=室温、S−PHOS=2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル、TFA=トリフルオロ酢酸、THF=テトラヒドロフラン、TMEDA=N,N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、ZnCl=塩化亜鉛、X=ハロゲン。
実施例1
N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

3,5−ビス−トリフルオロメチルベンゾイルクロリド(36mg、0.13mmol、CAS RN 1271-19-8)を、CHCl(1mL)中のメチル−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−アミン(20mg、0.10mmol)及びDIPEA(40μL、0.23mmol)の溶液に加えた。この反応混合物を、一晩撹拌し、そして次にシリカゲルカラム上に直接装填し、そしてn−ヘキサン中50% EtOAcで溶離して、所望の生成物をロウ状の固体として得た(23mg、41%)。MS (ESI): m/z = 439.0 [M+H]+
中間体
a) メチル−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−アミン
アルゴン下、THF(0.5mL)中のN−Boc−4−o−トリル−ピリジン−3−イルアミン(45mg、0.158mmol)を、THF中のLAH(1.0M、0.20mL、0.2mmol)で処理した。次に、この反応混合物を、6時間加熱還流した。冷却後、NaSO×10 HOを、注意深く加え、そしてこの反応混合物を、1時間撹拌し、その後無色の固体が生じた。この固体を、濾過により除去し、そして全ての揮発物を蒸発させて、所望の化合物を固体として得た(29mg、93%)。
b) N−Boc−4−o−トリル−ピリジン−3−イルアミン
ジ−tert−ブチルジカルボナート(655mg、3.0mmol、CAS RN 24424-99-5)を、CHCl(14mL)中の4−o−トリル−ピリジン−3−イルアミン(500mg、2.7mmol)、DMAP(66mg、0.54mmol)及びDIPEA(05.7mL、3.3mmol)の溶液に加えた。この反応混合物を、室温で16時間撹拌した。この反応混合物を蒸発乾固した後、所望の生成物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(n−ヘキサン中33〜50% EtOAc)により、ロウ状の固体として単離した(360mg、42%)。
c) 4−o−トリル−ピリジン−3−イルアミン
亜鉛末(3.0g、46mmol)を、酢酸(32mL)中の3−ニトロ−4−o−トリル−ピリジン(1.35g、6.3mmol)に加えた。この反応混合物を、70℃に90分間加熱した。室温に冷却した後、固体を、濾過により反応混合物から除去した。真空下、揮発物を蒸発させることにより、固体を得て、それをトルエンでトリチュレートした。固体を、濾過により除去し、続いて真空下で揮発物を蒸発させることにより、重質の油状物を得た。生成物4−o−トリル−ピリジン−3−イルアミンを、EtOAc〜EtOAc中5% CHOHで溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより単離した(1.0g、86%)。
d) 3−ニトロ−4−o−トリル−ピリジン
トリフェニルホスフィン(2.10g、1.89mmol)及び炭酸カリウム(7.80g、56.7mmol)を、アルゴン雰囲気下で撹拌しながら、ジオキサン中の4−クロロ−3−ニトロピリジン(3.00g、18.9mmol、CAS RN 13091-23-1)及び2−トリルボロン酸(2.83g、20.8mmol、CAS RN 16419-60-6)のスラリーに加えた。この反応混合物を、120℃に16時間加熱し、そして次に室温に冷ました。固体を、セライトを通す濾過により除去し、そして全ての揮発物を、真空下で除去し、暗色で重質の油状物を得た。生成物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(n−ヘキサン中25〜33% EtOAc)により重質の油状物として単離した(1.75g、43%)。
実施例2
N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

3−トリフルオロメチルベンゾイルクロリド(30mg、0.14mmol、CAS RN 2251-65-2)を、CHCl(1mL)中のメチル−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−アミン(20mg、0.10mmol、実施例1、中間体a)及びDIPEA(30μL、0.17mmol)の溶液に加えた。この反応混合物を、一晩撹拌し、そして次にシリカゲルカラム上に直接装填し、そしてn−ヘキサン中50% EtOAcで溶離して、所望の生成物をロウ状の固体として得た(17mg、46%)。MS (ESI): m/z = 371.0 [M+H]+
実施例3
N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3−クロロ−ベンズアミド
Figure 2014510723

3−クロロベンゾイルクロリド(30mg、0.17mmol、CAS RN 618-46-2)を、CHCl(1mL)中のメチル−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−アミン(20mg、0.10mmol、実施例1、中間体a)及びDIPEA(30μL、0.17mmol)の溶液に加えた。この反応混合物を、一晩撹拌し、そして次にシリカゲルカラム上に直接装填し、そしてn−ヘキサン中50% EtOAcで溶離して、標記生成物をロウ状の固体として得た(12mg、36%)。MS (ESI): m/z = 337.0 [M+H]+
実施例4
2−フルオロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

2−フルオロ−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリド(80mg、0.35mmol、CAS RN 207981-46-2)を、CHCl(1mL)中のメチル−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−アミン(35mg、0.18mmol、実施例1、中間体a)及びDIPEA(92μL、0.53mmol)の溶液に加えた。この反応混合物を、一晩撹拌し、そして次にシリカゲルカラム上に直接装填し、そしてn−ヘキサン中50% EtOAcで溶離して、所望の生成物をロウ状の固体として得た(36mg、53%)。MS (ESI): m/z = 389.0 [M+H]+
実施例5
4−フルオロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

4−フルオロ−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリド(80mg、0.35mmol、CAS RN 67515-56-4)を、CHCl(1mL)中のメチル−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−アミン(35mg、0.18mmol、実施例1、中間体a)及びDIPEA(92μL、0.53mmol)の溶液に加えた。この反応混合物を、一晩撹拌し、そして次にシリカゲルカラム上に直接装填し、そしてn−ヘキサン中50% EtOAcで溶離して、所望の生成物をロウ状の固体として得た(33mg、48%) MS (ESI): m/z = 388.9 [M+H]+
実施例6
3−フルオロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

3−フルオロ−5−トリフルオロメチルベンゾイルクロリド(92mg、0.41mmol、CAS RN 171243-30-4)を、THF(1mL)中のメチル−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−アミン(40mg、0.20mmol、実施例1、中間体a)及びDIPEA(70μL、0.40mmol)の溶液に加えた。2時間後、さらに塩化アシル 25μLを加えた。この反応混合物を、一晩撹拌し、濾過し、そして全ての揮発物を除去した。得られた油状物を、n−ヘキサン中33〜50% EtOAcで溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、生成物をロウ状の固体として得た(45mg、57%)。MS (ESI): m/z = 470.0 [M+H]+
実施例7
2−フルオロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

2−フルオロ−3−トリフルオロメチルベンゾイルクロリド(92mg、0.41mmol、CAS RN 208173-19-7)を、THF(1mL)中のメチル−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−アミン(40mg、0.20mmol、実施例1、中間体a)及びDIPEA(70μL、0.40mmol)の溶液に加えた。この反応混合物を、一晩撹拌し、濾過し、そして全ての揮発物を除去した。得られた油状物を、n−ヘキサン中33〜50% EtOAcで溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、生成物をロウ状の固体として得た(65mg、83%)。MS (ESI): m/z = 470.0 [M+H]+
実施例8
3,5−ジクロロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−ベンズアミド
Figure 2014510723

3,5−ジクロロベンゾイルクロリド(85mg、0.40mmol、CAS RN 2905-62-6)を、THF(1mL)中のメチル−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−アミン(40mg、0.20mmol、実施例1、中間体a)及びDIPEA(70μL、0.40mmol)の溶液に加えた。この反応混合物を、一晩撹拌し、濾過し、そして全ての揮発物を除去した。得られた油状物を、n−ヘキサン中33〜50% EtOAcで溶離するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、生成物をロウ状の固体として得た(65mg、87%)。MS (ESI): m/z = 470.0 [M+H]+
実施例9
3,5−ジフルオロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−ベンズアミド
Figure 2014510723

3,5−ジフルオロベンゾイルクロリド(50mg、0.28mmol、CAS RN 129714-97-2)を、CHCl(1mL)中のメチル−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−アミン(45mg、0.23mmol、実施例1、中間体a)及びDIPEA(79μL、0.45mmol)の溶液に加えた。この反応混合物を、一晩撹拌し、そして次にシリカゲルカラム上に直接装填し、そしてn−ヘキサン中50% EtOAcで溶離して、所望の化合物をロウ状の固体として得た(26mg、34%)。MS (ESI): m/z = 339.1 [M+H]+
実施例10
3,4−ジクロロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−ベンズアミド
Figure 2014510723

3,4−ジクロロベンゾイルクロリド(60mg、0.29mmol、CAS RN 2905-60-4)を、CHCl(1mL)中のメチル−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−アミン(45mg、0.23mmol、実施例1、中間体a)及びDIPEA(79μL、0.45mmol)の溶液に加えた。この反応混合物を、一晩撹拌し、そして次にシリカゲルカラム上に直接装填し、そしてn−ヘキサン中50% EtOAcで溶離して、生成物をロウ状の固体として得た(18mg、21%)。MS (ESI): m/z = 371.0 [M+H]+
実施例11
3−クロロ−4−フルオロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−ベンズアミド
Figure 2014510723

3−クロロ−4−フルオロベンゾイルクロリド(60mg、0.31mmol、CAS RN 65055-17-6)を、CHCl(1mL)中のメチル−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−アミン(45mg、0.23mmol、実施例1、中間体a)及びDIPEA(79μL、0.45mmol)の溶液に加えた。この反応混合物を、一晩撹拌し、そして次にシリカゲルカラム上に直接装填し、そしてn−ヘキサン中50% EtOAcで溶離して、生成物をロウ状の固体として得た(23mg、29%)。MS (ESI): m/z = 355.0 [M+H]+
実施例12
N−(6−クロロ−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

3,5−ビス−トリフルオロメチルベンゾイルクロリド(76mg、0.28mmol、CAS RN 1271-19-8)を、THF(1.5mL)中の6−クロロ−N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(30mg、0.13mmol、WO2005/002577に記載されているように調製した)及びDIPEA(50μL、0.29mmol)の溶液に加えた。この反応混合物を、一晩撹拌し、濾過し、そして全ての揮発物を、真空下で除去した。所望の生成物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(n−ヘキサン中25% EtOAc)により、ロウ状の固体として単離した(48mg、79%)。MS (ESI): m/z = 472.9 [M+H]+
実施例13
3,5−ジクロロ−N−(6−クロロ−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

3,5−ジクロロベンゾイルクロリド(635mg、3.03mmol、CAS RN 2905-62-6)を、CHCl(15mL)中、6−クロロ−N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(470mg、2.02mmol、WO2005/002577に記載されているように調製した)及びDIPEA(705μL、4.04mmol)の溶液に加えた。この反応混合物を、1時間撹拌し、その後、反応混合物を、シリカゲルカラム上に直接装填した。標記化合物を、フラッシュクロマトグラフィー(n−ヘキサン中25% EtOAc)により、泡状油状物として単離した(641mg、78%)。MS (ESI): m/z = 404.9 [M+H]+
実施例14
N−(6−メトキシ−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

3,5−ビス−トリフルオロメチルベンゾイルクロリド(126μL、0.69mmol、CAS RN 1271-19-8)を、CHCl中の6−メトキシ−N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(105mg、0.46mmol)及びDIPEA(240μL、1.38mmol)の溶液に加え、そして2時間撹拌した。次に、この反応混合物を、シリカゲルカラム上に直接装填した。n−ヘキサン中20% EtOAcでの溶離により、標記生成物を無色の泡状物として得た(161mg、76%)。MS (ESI): m/z = 469.0 [M+H]+
中間体
6−メトキシ−N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン
CHOH中の10% NaOH溶液(CHOH 3mL中NaOH 300mg)中の6−クロロ−N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(150mg、0.645mmol、WO2005/002577に記載されているように調製した)を、160℃に3時間加熱した。冷却後、この反応混合物を、6M HCl水溶液で中和し、そしてEtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、そしてMgSOで乾燥させた。濾過、その後の真空下での揮発物の除去により、ガム状の油状物を得た。所望の化合物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(n−ヘキサン中20% EtOAc)により、白色のロウ状の固体として単離した(115mg、78%)。
実施例15
N−メチル−N−(6−メチルアミノ−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

N−メチル−N−(4−o−トリル−6−(2,2,2−トリフルオロ−N−メチルアセトアミド)ピリジン−3−イル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンズアミド(70mg、0.12mmol)を、炭酸カリウム(75mg、0.54mmol)と共にCHOH(1.5mL)中で1時間撹拌した。次に、この反応混合物を濾過し、そして全ての揮発物を、減圧下で除去した。残留物を、EtOAcに溶解し、そして水で2回、そしてブラインで2回洗浄した。水相を、EtOAcで2回逆抽出し、そしてブラインで洗浄した。合わせた有機層を、NaSOで乾燥させた。濾過、その後の減圧下での揮発物の除去により、ロウ状の残留物を得た。N−メチル−N−(6−メチルアミノ−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミドを、この残留物から、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(n−ヘキサン中50〜67% EtOAc)により、白色の泡状物として単離した(40mg、69%)。MS (ESI): m/z = 468.0 [M+H]+
中間体
a) N−メチル−N−(4−o−トリル−6−(2,2,2−トリフルオロ−N−メチルアセトアミド)ピリジン−3−イル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンズアミド
THF(1.5mL)中の2,2,2−トリフルオロ−N−メチル−N−(5−(メチルアミノ)−4−o−トリルピリジン−2−イル)アセトアミド(46mg、0.14mmol)及びDIPEA(61μL、0.35mmol)を、3,5−ビス−トリフルオロメチルベンゾイルクロリド(51μL、0.28mmol、CAS RN 1271-19-8)で処理した。3,5−ビス−トリフルオロベンゾイルクロリド(25μL、0.14mmol、CAS RN 1271-19-8)を、90分間そして4時間の時点で再び加えた。この反応混合物を、60時間撹拌し、そして次に蒸発乾固させた。得られた残留物から、生成物N−メチル−N−(4−o−トリル−6−(2,2,2−トリフルオロ−N−メチルアセトアミド)ピリジン−3−イル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンズアミドを、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(n−ヘキサン中33〜50% EtOAc)により、泡状物として単離した(70mg、2工程で87%)。この化合物を、更に精製しないで次の工程で使用した。
b) 2,2,2−トリフルオロ−N−メチル−N−(5−(メチルアミノ)−4−o−トリルピリジン−2−イル)アセトアミド
CHCl中のN2,N5−ジメチル−4−o−トリルピリジン−2,5−ジアミン及びDIPEA(94μL、0.54mmol)の溶液を、トリフルオロ酢酸無水物(55μL、0.39mmol、CAS RN 407-25-0)で処理した。90分間の撹拌後、この反応混合物を、シリカゲルカラム上に直接装填した。フラッシュクロマトグラフィー(n−ヘキサン中33〜50% EtOAc)により、所望の化合物を、白色のガム状の固体として得て(46mg、6−クロロピリジン出発物質から45%)、これは、次の工程において使用するのに十分に純粋であった。
c) N2,N5−ジメチル−4−o−トリルピリジン−2,5−ジアミン
トルエン(2.5mL)中の6−クロロ−N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(74mg、0.318mmol、WO2005/002577に記載されているように調製した)、酢酸パラジウム(II)(7mg、0.031mmol、CAS RN 3375-31-3)及び(R)−(+)−2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル(60mg、0.96mmol、CAS RN 76189-55-4)の溶液に、ナトリウムtert−ブトキシド(92mg、0.96mmol)を加えた。5分間の撹拌後、メチルアミン(THF中2.0M 溶液、400μL、0.80mmol、CAS RN 74-89-5)を加え、そしてこの反応混合物を、マイクロ波照射によって150℃に30分間加熱した。この反応混合物を、シリカゲルカラムに直接適用した。フラッシュクロマトグラフィー(n−ヘキサン中33〜50% EtOAc)により、生成物を明褐色の油状物として得て、これを、更に精製しないで次の工程で使用した。
実施例16
N−(6−アミノ−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

N−(6−ヨード−4−o−トリルピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンズアミド(60mg、0.11mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(31mg、0.32mmol)、酢酸パラジウム(2.4mg、0.011mmol、CAS RN 3375-31-3)及びBINAP(19.9mg;0.032mmol、CAS RN 76189-55-4)を、トルエン(4mL)に溶解し、そしてアルゴン雰囲気下で10分間撹拌した。ベンゾフェノンイミン(38mg、0.21mmol、CAS RN 1013-88-3)を加え、そしてこの反応混合物を密閉し、そしてマイクロ波照射によって150℃に30分間加熱した。この反応混合物を冷却し、開封し、そして1M HCl水溶液 200μLを加えた。1時間の撹拌後、この反応混合物を、飽和NaHCO水溶液で中和し、そしてEtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、そしてMgSOで乾燥させた。濾過、その後の減圧下での揮発物の除去により、褐色の固体を得た。シリカゲル上でのカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン中50% EtOAc)により、標記化合物を黄色の固体として得た(17mg、35%)。MS (ESI): m/z = 453.9 [M+H]+
中間体
N−(6−ヨード−4−o−トリルピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンズアミド
アセトン(3mL)中のN−(6−クロロ−4−o−トリルピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンズアミド(460mg、0.97mmol、実施例12)に、ヨウ化ナトリウム(1.17g、7.8mmol)及びヨウ化水素酸(170μL、1.07mmol)を加えた。この反応混合物を、4時間加熱還流した。アセトンを蒸発させ、そしてアセトニトリル(3mL)を加え、そして反応混合物を、再び還流加熱した。16時間後、反応混合物を、飽和NaHCO水溶液で注意深く中和し、そしてEtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、そしてMgSOで乾燥させた。濾過及び減圧下での揮発物の除去により、褐色の固体を得た。所望の化合物を、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィー(n−ヘキサン中50% EtOAc)により、琥珀色の油状物として単離した(324mg、59%)。
実施例17
N−[6−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−4−o−トリル−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

CHCl中のN−メチル−6−(4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル)−4−o−トリルピリジン−3−アミン(37mg、0.10mmol)及びDIPEA(50μL、0.29mmol)の溶液を、3,5−ビス−トリフルオロメチルベンゾイルクロリド(43mg、0.15mmol、CAS RN 1271-19-8)で処理した。1時間の撹拌後、この反応混合物を、シリカゲルカラム上に直接装填した。n−ヘキサン中50% EtOAcでの溶離により、標記化合物を黄色の固体として得た(48mg、80%)。MS (ESI): m/z = 601.0 [M+H]+
中間体
N−メチル−6−(4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル)−4−o−トリルピリジン−3−アミン
6−クロロ−N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(58mg、0.25mmol、WO2005/002577に記載されているように調製した)、ナトリウムtert−ブトキシド(72mg、0.75mmol)、酢酸パラジウム(5.6mg、0.025mmol、CAS RN 3375-31-3)及びBINAP(47mg、0.075mmol、CAS RN 76189-55-4)を、トルエン(3mL)に溶解し、そしてアルゴン雰囲気下で10分間撹拌した。1−(メチルスルホニル)ピペラジン(82mg、0.5mmol、CAS RN 55276-43-2)を加え、そしてこの反応混合物を密閉し、そしてマイクロ波照射下、150℃に30分間加熱した。この反応混合物を、シリカゲルカラム上に直接装填し(EtOAcで溶離した)、所望の化合物(39mg、43%)を褐色の油状物として得て、これを、更に精製しないで次の工程で使用した。
実施例18
N−{6−[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−4−o−トリル−ピリジン−3−イル}−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

CHCl(1mL)中のN2−(2−メトキシエチル)−N2,N5−ジメチル−4−o−トリルピリジン−2,5−ジアミン(32mg、0.11mmol)及びDIPEA(43μL、0.25mmol)の溶液を、3,5−ビス−トリフルオロメチルベンゾイルクロリド(46mg、0.17mmol、CAS RN 1271-19-8)で処理した。1時間の撹拌後、この反応混合物を、シリカゲルカラム上に直接装填した。n−ヘキサン中25% EtOAcでの溶離により、標記化合物を黄色の固体として得た(19mg、33%)。MS (ESI): m/z = 526.2 [M+H]+
中間体
N2−(2−メトキシエチル)−N2,N5−ジメチル−4−o−トリルピリジン−2,5−ジアミン
6−クロロ−N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(60mg、0.26mmol、WO2005/002577に記載されているように調製した)、ナトリウムtert−ブトキシド(74mg、0.77mmol)、酢酸パラジウム(5.8mg、0.026mmol、CAS RN 3375-31-3)及びBINAP(48mg、0.077mmol、CAS RN 76189-55-4)を、トルエン(3mL)に溶解し、そしてアルゴン雰囲気下で10分間撹拌した。N−(2−メトキシエチル)メチルアミン(46mg、0.52mmol、CAS RN 38256-93-8)を加え、そしてこの反応混合物を密閉し、そしてマイクロ波照射下、150℃に30分間加熱した。この反応混合物を、直接シリカゲルカラムに付して(EtOAc)、生成物を明褐色の油状物として得た(36mg、49%)。この物質を、更に精製しないで次の工程で使用した。
実施例19
N−(6−シアノ−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

DMF(1.5mL)中のN−(6−クロロ−4−o−トリルピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンズアミド(100mg、0.21mmol、実施例12)、テトラキス−トリフェニルホスフィンパラジウム(0)(24mg、0.020mmol、CAS RN 14221-01-3)及びシアン化亜鉛(31mg、0.26mmol、CAS RN 557-21-1)の撹拌溶液を、マイクロ波照射により、100℃に30分間、120℃に30分間、そして150℃に30分間加熱した。冷却後、この反応混合物を、水で希釈し、そしてEtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を、水で3回、そしてブラインで1回洗浄し、そしてNaSOで乾燥させた。濾過、それに続く減圧下での揮発物の除去により、粗生成物を得た。標記化合物を、フラッシュクロマトグラフィー(n−ヘキサン中25% EtOAc)により、粘性油状物として単離した(7.5mg、8%)。MS (ESI): m/z = 463.9 [M+H]+
実施例20
N−メチル−N−(2−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,4’]ビピリジニル−3’−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

メチル−(2−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,4’]ビピリジニル−3’−イル)−アミントリフルオロ酢酸塩を、CHCl(2mL)に溶解し、そしてDIPEA(100μL、0.59mmol)及び3,5−ビス−トリフルオロメチルベンゾイルクロリド(76mg、0.28mmol、CAS RN 1271-19-8)で処理した。この反応混合物を、シリカゲルカラムに直接装填し、そして標記生成物(23mg、2工程で26%)を、n−ヘキサン中66% EtOAcでの溶離により単離した。MS (ESI): m/z = 445.9 [M+H]+
中間体
a) メチル−(2−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,4’]ビピリジニル−3’−イル)−アミントリフルオロ酢酸塩
メチル−(2−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,4’]ビピリジニル−3’−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(60mg、0.20mmol)を、TFA(300μL)及びCHCl(2mL)の溶液中で1時間撹拌し、その後、全ての揮発物を、減圧下で除去した。得られた化合物は、更に精製しないで次の工程で直接使用するのに十分純粋であった。
b) メチル−(2−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,4’]ビピリジニル−3’−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(2−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,4’]ビピリジニル−3’−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルを、THF(5mL)に溶解し、そしてアルゴン下で撹拌した。NaH(24mg、0.98mmol)を加え、そして10分後、ヨードメタン(61μL、0.98mmol)を加えた。3時間の撹拌後、NaH(12mg、0.49mmol)及びヨードメタン(30μL、0.49mmol)を再び加えた。1時間後、この反応混合物を、飽和NHCl水溶液に注ぎ、そしてEtOAcで3回抽出した。合わせた有機相を、MgSOで乾燥させた。濾過、それに続く揮発物の除去により、粗生成物を得た。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン中50% EtOAc)により、所望の化合物を得て(159mg、2工程で59%)、これを、更に精製しないで次の工程で使用した。
c) (2−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,4’]ビピリジニル−3’−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
二炭酸ジ−tert−ブチル(233mg、1.07mmol、CAS RN 24424-99-5)を、CHCl(5mL)中の2−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,4’]ビピリジニル−3’−イルアミン(170mg、0.89mmol)及びDMAP(33mg、0.27mmol)の撹拌溶液に加えた。16時間後、この反応混合物を、飽和NHCl水溶液に注ぎ、そしてCHClで3回抽出した。合わせた有機相を、MgSOで乾燥させた。濾過、それに続く揮発物の除去により、所望の生成物を泡状物として得て、これは、更に精製しないで次の工程で使用するのに十分純粋であった。
d) 2−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,4’]ビピリジニル−3’−イルアミン
EtOH中の2−メチル−3’−ニトロ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,4’]ビピリジニル(650mg、2.94mmol)及び10%パラジウム担持炭(156mg、0.15mmol)を、1気圧の水素ガス下、16時間撹拌した。濾過、それに続く減圧下での揮発物の除去により、標記化合物(200mg、36%)を得て、これを、更に精製しないで次の工程で使用した。
e) 2−メチル−3’−ニトロ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,4’]ビピリジン
2−メチルピペリジン(938mg、9.5mmol、CAS RN 109-05-7)及び3−クロロ−4−ニトロピリジン(750mg、4.73mmol、CAS RN 13194-60-0)を、90℃で1時間加熱した。冷却した反応混合物の直接カラムクロマトグラフィーにより、生成物を黄色の固体として得た(655mg、63%)。この物質は、更に精製しないで次の工程で使用するのに十分純粋であった。
実施例21
3,5−ジクロロ−N−メチル−N−(2−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,4’]ビピリジニル−3’−イル)−ベンズアミド塩酸塩
Figure 2014510723

メチル−(2−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,4’]ビピリジニル−3’−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(60mg、0.20mmol、実施例20、中間体b)を、TFA(300μL)及びCHCl(2mL)の溶液中で1時間撹拌し、その後、全ての揮発物を、減圧下で除去して、粗メチル−(2−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,4’]ビピリジニル−3’−イル)−アミンTFA塩を得た。この粗TFA塩を、CHCl(2mL)に溶解し、そしてDIPEA(100μL、590mmol)及び3,5−ジクロロベンゾイルクロリド(54mg、0.26mmol、CAS RN 2905-62-6)で処理した。この反応混合物を、シリカゲルカラム上に直接装填し、そしてn−ヘキサン中66% EtOAcでの溶離により、標記生成物を得た(12mg、16%)。MS (ESI): m/z = 378.0 [M+H]+
実施例22
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−オキサゾール−2−イルメチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−オキサゾール−2−イルメチル−アミン及び3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−安息香酸(実施例144、中間体a)から72時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, IscoInc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物含有画分を、プールし、そして蒸発させた。残留した赤色の固体を、メタノール:0.05%ギ酸を含有する水(80:20〜98:2)の勾配を用いた分取HPLC(Gemini NX)によって精製した。無色の泡状物(41%)。MS (ESI): m/z = 550.105 [M+H]+
中間体
a) [4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−オキサゾール−2−イルメチル−アミン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−オキサゾール−2−イルメチル−カルバミン酸tert−ブチルエステルから調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(86%)。MS (ESI): m/z = 300.115 [M+H]+
b) [4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−オキサゾール−2−イルメチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−オキサゾール−2−イルメチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル及び4−フルオロ−2−メトキシフェニル−ボロン酸(CAS RN 179899-07-1)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を使用して、調製した。無色の固体(70%)。MS (ESI): m/z = 400.167 [M+H]+
c) (4−ヨード−ピリジン−3−イル)−オキサゾール−2−イルメチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例85、中間体cと同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例85、中間体d)及び2−クロロメチル−オキサゾール(CAS RN 185246-17-7)から調製した。明黄色の油状物(93%)。MS (ESI): m/z = 402.031 [M+H]+
実施例23
N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−N−メチルピリジン−3−アミン(47mg、0.22mmol)及びDIPEA(57μL、0.33mmol)の溶液に、CHCl(2mL)中の3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(78mg、0.28mmol、CAS RN 1271-19-8)を加えた。16時間の撹拌後、この反応混合物を、シリカゲルカラム上に直接装填し、そしてEtOAcでの溶離により、標記化合物をロウ状の油状物として得て、これを、放置して凝固させた(56mg、56%)。MS (ESI): m/z = 457.0 [M+H]+
中間体
a) 4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−N−メチルピリジン−3−アミン
アルゴン下、THF(5mL)中のtert−ブチル4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)ピリジン−3−イルカルバマート(230mg、0.76mmol)の撹拌溶液に、NaH(23.9mg、1mmol)を加えた。15分後、ヨードメタン(62μL、1mmol)を加え、そしてこの反応混合物を、1時間撹拌した。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液に注ぎ、そしてEtOAcで3回抽出した。合わせた有機相を、ブラインで洗浄し、そしてMgSOで乾燥させた。濾過、それに続く減圧下での揮発物の除去により、N−メチル化生成物[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステルを明褐色の油状物として得た。この油状物を、ジオキサン中4M HClで1時間処理した。揮発物の除去により、油状固体を得て、これを、CHClに懸濁し、そして1M KCO水溶液で洗浄した。水相を、CHClで2回以上抽出し、そして合わせた有機相を、MgSOで乾燥させた。濾過、それに続く揮発物の除去により、所望の生成物(113mg、69%)を得、これは、更に精製することなく次の工程のためには十分に純粋であった。
b) tert−ブチル4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)ピリジン−3−イルカルバマート
DMAP(130mg、1.07mmol)を、CHCl(20mL)中の4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)ピリジン−3−アミン(720mg、3.56mmol)及び二炭酸ジ−tert−ブチル(1.01g、4.63mmol、CAS RN 24424-99-5)の溶液に加えた。この反応混合物を、室温で16時間撹拌した。次に、全ての揮発物を、減圧下で除去し、そして標記化合物を、シリカゲルクロマトグラフィー(n−ヘキサン中50% EtOAc)により、無色の固体として単離し(268mg、25%)、これは、更に精製することなく次の工程のためには十分に純粋であった。
c) 4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)ピリジン−3−アミン
亜鉛末(4.37g、66.7mmol)を、3回に分けて15分間かけて酢酸(30mL)中の4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ニトロピリジン(3.1g、13.3mmol)に加えた。次に、この反応混合物を、70℃に2時間加熱した。室温に冷却した後、この反応混合物を、セライトを通して濾過し、そして全ての揮発物を、減圧下で除去した。得られた油状物を、EtOAcに懸濁し、そして飽和NaHCO水溶液、そしてブラインで洗浄した。有機相を、MgSOで乾燥させ、そして濾過した。減圧下での揮発物の蒸発により、粗生成物を得て、これを、フラッシュクロマトグラフィー(EtOAc)により精製して、所望の化合物を得た(890mg、33%)。この物質を、更に精製しないで次の工程で使用した。
d) 4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ニトロピリジン
ジオキサン(75mL)中の4−クロロ−3−ニトロピリジン(2.4g、15.1mmol、CAS RN 13091-23-1)、4−フルオロ−2−メチルフェニルボロン酸(2.8g、18.2mmol、CAS RN 139911-29-8)、炭酸カリウム(6.28g、45.4mmol)及びパラジウムテトラキス−トリフェニルホスフィン(794mg、0.76mmol、CAS RN 14221-01-3)の溶液を、16時間加熱還流した。室温に冷却した後、この反応混合物を、セライトを通して濾過し、そして全ての揮発物を、減圧下で除去した。シリカゲルのカラムクロマトグラフィー(n−ヘキサン中20〜33% EtOAc)により、4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ニトロピリジンを黄色の結晶質固体として得(3.2g、90%)、これを、更に精製しないで次の工程で使用した。
実施例24
3,5−ジクロロ−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−N−メチルピリジン−3−アミン(60mg、0.28mmol、実施例23、中間体a)及びDIPEA(97μL、0.56mmol)の溶液に、CHCl(2mL)中の3,5−ジクロロベンゾイルクロリド(87mg、0.42mmol、CAS RN 2905-62-6)を加えた。16時間の撹拌後、この反応混合物を、シリカゲルカラム上に直接装填し、そしてEtOAcでの溶離により、標記化合物を得た(43mg、40%)。MS (ESI): m/z = 388.9 [M+H]+
実施例25
N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

水:エタノール:トルエン(10mL;0.5:1:3)の混合物中のN−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(120mg、0.281mmol)、2−フルオロフェニルボロン酸(472mg、0.337mmol、CAS RN 1993-03-9)及びKCO(155mg、1.124mmol)の溶液を、密閉管内、アルゴンの雰囲気下、25℃で30分間十分に脱気した。次に、Pd(PPh(32.5mg、0.0281mmol、CAS RN 14221-01-3)を、この混合物に加え、そしてさらに15分間脱気を続けた。この反応混合物を、90〜100℃に14時間加熱した。反応の完了後、この混合物を、セライトベッドを通して濾過し、そして残留物を、EtOAcで洗浄した。合わせた濾液を、真空下で蒸発させ、そして結果として生じた残留物を、EtOAcで希釈した。有機層を、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。このようにして得た粗残留物を、分取HPLCにより精製して、所望の化合物をオフホワイトの固体として得た(69%)。MS (ESI): m/z = 443.2 [M+H]+
中間体
a) N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
THF(8mL)中の(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン(1g、5.376mmol)の溶液に、LiHMDS(THF中1M 溶液、10.7mL、10.7mmol、CAS RN 4039-32-1)を−78℃で滴下し、そして15分間撹拌した後、3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイルクロリド(1.5mL、8.06mmol、CAS RN 785-56-8)を、この反応混合物に加えた。−78℃で1時間の撹拌後、この反応混合物を、飽和NHCl水溶液(10mL)でクエンチし、そしてEtOAc(40mL)で希釈した。合わせた有機層を、ブライン(15mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で蒸発させた。残留物を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して(n−ヘキサン中15% EtOAc)、標記化合物を得た。淡黄色の固体(985mg、43%)。MS (ESI): m/z = 427.2 [M+H]+
b) (4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン
オルトギ酸トリメチル(19mL、173.4mmol、CAS RN 149-73-5)中の4−ブロモ−ピリジン−3−イルアミン(2g、11.56mmol、CAS RN 239137-39-4)及び触媒量のTFA(1滴)の混合物を、2時間加熱還流した。揮発物を、真空下で除去し、結果として生じた暗褐色の物質を、THF(40mL)に溶解し、LiAlH(440mg、11.56mmol)を少量ずつ用いて0℃で処理し、そして次に0℃で30分間撹拌し続けた。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液(15mL)でクエンチし、セライトベッドを通して濾過し、そして残留物を、さらにEtOAc(30mL)で洗浄した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で蒸発させた。残留物を、アルミナのカラムクロマトグラフィーにより精製して(n−ヘキサン中10% EtOAc)、標記化合物を得た。明黄色の油状物(875mg、40%)。MS (ESI): m/z = 187.2 [M+H]+
実施例26
N−[4−(2,4−ジメチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例25と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び2,4−ジメチルベンゼンボロン酸(CAS RN 55499-44-0)から調製した。無色の固体(52%)。MS (ESI): m/z = 453.4 [M+H]+
実施例27
N−[4−(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例25と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び4−メトキシ−2−メチルフェニルボロン酸(CAS RN 208399-66-0)から調製した。淡黄色の粘着性固体(67%)。MS (ESI): m/z = 469.2 [M+H]+
実施例28
N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−N−[4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例25と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び2−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(CAS RN 1423-27-4)から調製した。オフホワイトの固体(60%)。MS (ESI): m/z = 493.4 [M+H]+
実施例29
N−[4−(2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例25と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び2−メトキシフェニルボロン酸(CAS RN 5720-06-9)から調製した。オフホワイトの固体(45%)。MS (ESI): m/z = 455.4 [M+H]+
実施例30
N−[4−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例25と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び4−クロロ−2−メチルフェニルボロン酸(CAS RN 209919-30-2)から調製した。オフホワイトの固体(27%)。MS (ESI): m/z = 472.8 [M+H]+
実施例31
N−メチル−N−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例25と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び2−(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(CAS RN 175676-65-0)から調製した。オフホワイトの固体(34%)。MS (ESI): m/z = 509.4 [M+H]+
実施例32
N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例25と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び2−メトキシ−3−ピリジニルボロン酸(CAS RN 163105-90-6)から、そして反応溶媒としてDMFを使用して調製した。無色の固体(23%)。MS (ESI): m/z = 455.8 [M+H]+
実施例33
N−メチル−N−(2−メチル−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例25と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び2−メチルピリジン−3−ボロン酸(CAS RN 899436-71-6)から、そしてこの反応のための溶媒としてDMFを使用して調製した。黄色の粘着性液体(11%)。MS (ESI): m/z = 439.8 [M+H]+
実施例34
N−メチル−N−(3’−メチル−[4,4’]ビピリジニル−3−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例25と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び3−メチルピリジン−4−ボロン酸(CAS RN 894808-72-1)から、そしてこの反応のための溶媒としてDMFを使用して調製した。無色の固体(13%)。MS (ESI): m/z = 440.2 [M+H]+
実施例35
N−[4−(2−イソプロポキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例25と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び2−イソプロポキシフェニルボロン酸(CAS RN 138008-97-6)から調製した。黒色の固体(25%)。MS (ESI): m/z = 483.0 [M+H]+
実施例36
N−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例25と同様にして、N−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド及び2−シアノフェニルボロン酸(CAS RN 138642-62-3)から、そしてこの反応のための溶媒としてDMFを使用して調製した。オフホワイトの固体(21%)。MS (ESI): m/z = 450.0 [M+H]+
中間体
a) N−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
標記化合物を、実施例25、中間体aと同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン及び3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイルクロリド(CAS RN 785-56-8)から調製した。淡黄色の液体(15%)。MS (ESI): m/z = 475 [M+H]+
b) (4−ヨード−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン
標記化合物を、実施例25、中間体bと同様にして、4−ヨード−ピリジン−3−イルアミンから調製した。次の工程に使用するのに十分に純粋であった褐色の油状物(22%)。
c) 4−ヨード−ピリジン−3−イルアミン
3M HCl水溶液(50mL)中のN−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミド(6g、19.73mmol)の溶液を、100℃に18時間加熱した。反応の完了後、この反応塊を、EtOAcで洗浄した。冷却下、水層のpHを、固体NaCOを使用してpH9に調整し、そして水層を、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮して、4−ヨード−ピリジン−3−イルアミン(3.2g粗、73%)を褐色の粘着性固体として得て、これを、更に精製しないで次の工程で使用した。
d) N−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミド
THF(50mL)中の2,2−ジメチル−N−ピリジン−3−イル−プロピオンアミド(7g、39.32mmol)の溶液に、TMEDA(20mL、CAS RN 110-18-9)を25℃で加えた。この混合物を、−70℃に冷却し、n−ブチルリチウム(66mL、n−ヘキサン中1.6M 溶液、CAS RN 109-72-8)を、アルゴンの雰囲気下、30分間以内に加えた。この反応混合物を、−15℃で1時間、その後さらに0℃で1時間撹拌した。この反応混合物を、−70℃に再冷却し、次にTHF(120mL)中のヨウ素(29.2g、115.1mmoL)の溶液を、1時間の間にゆっくりと加え、そして結果として生じた混合物を、25℃で16時間撹拌した。水及び飽和Na水溶液を、この混合物に加え、そして次に、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮して、粗残留物を得て、これを、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して(n−ヘキサン中40% EtOAc)、標記化合物を得た。淡黄色の固体(800mg、37%)。MS (ESI): m/z = 305.4 [M+H]+
e) 2,2−ジメチル−N−ピリジン−3−イル−プロピオンアミド
THF:EtO(175mL;2.5:1v/v)の混合物中のピリジン−3−イルアミン(20g、212.49mmol、CAS RN 462-08-8)の溶液に、THF(50mL)中の塩化ピバロイル(26mL、212.5mmol、CAS RN 3282-30-2)の溶液及びEtN(44mL、318.7mmol)を0℃でゆっくりと加え、そしてその温度で1時間撹拌を続けた。反応の完了後、この反応混合物を濾過し、そしてこの濾液を、真空下で蒸発させた。粗フィルターケーキを、n−ヘキサンで洗浄して、標記化合物を得た。無色の結晶質固体(32g、85%)。MS (ESI): m/z = 179.4 [M+H]+
実施例37
N−[4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例25と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び2,4−ジフルオロフェニルボロン酸(CAS RN 144025-03-6)から、そして反応溶媒としてDMFを使用して調製した。オフホワイトの固体(60%)。MS (ESI): m/z = 461.0 [M+H]+
実施例38
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例25と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(CAS RN 179899-07-1)から、そして反応溶媒としてDMFを使用して調製した。オフホワイトの固体(38%)。MS (ESI): m/z = 473.4 [M+H]+
実施例39
N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例25と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(CAS RN 870777-32-5)から、そして反応溶媒としてDMFを使用して調製した。オフホワイトの固体(27%)。MS (ESI): m/z = 491.4 [M+H]+
実施例40
N−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例25と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び2,3−ジフルオロフェニルボロン酸(CAS RN 121219-16-7)から、そして反応溶媒としてDMFを使用して調製した。オフホワイトの固体(14%)。MS (ESI): m/z = 461.2 [M+H]+
実施例41
N−[4−(3−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例25と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び3−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(CAS RN 762287-59-2)から、そして反応溶媒としてDMFを使用して調製した。オフホワイトの固体(27%)。MS (ESI): m/z = 473.2 [M+H]+
実施例42
N−[4−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例25と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び2−フルオロ−5−メチルフェニルボロン酸(CAS RN 166328-16-1)から、そして反応溶媒としてDMFを使用して調製した。淡黄色の固体(26%)。MS (ESI): m/z = 457.2 [M+H]+
実施例43
N−[4−(2−ベンジルオキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例25と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び2−ベンジルオキシ−4−フルオロフェニルボロン酸(CAS RN 848779-87-3)から、そして反応溶媒としてDMFを使用して調製した。オフホワイトの固体(29%)。MS (ESI): m/z = 549.0 [M+H]+
実施例44
N−(5−フルオロ−2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例25と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び5−フルオロ−2−メトキシピリジン−3−ボロン酸(CAS RN 957120-32-0)から、そして反応溶媒としてDMFを使用して調製した。オフホワイトの固体(27%)。MS (ESI): m/z = 474.1 [M+H]+
実施例45
N−(5−クロロ−2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例25と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び5−クロロ−2−メトキシピリジン−3−ボロン酸(CAS RN 943153-22-8)から、そして反応溶媒としてDMFを使用して調製した。オフホワイトの固体(28%)。MS (ESI): m/z = 490.0 [M+H]+
実施例46
N−(2−イソプロポキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例25と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び2−イソプロポキシピリジン−3−ボロン酸ピナコールエステル(CAS RN 848243-25-4)から、そして反応溶媒としてDMFを使用して調製した。オフホワイトの固体(13%)。MS (ESI): m/z = 483.8 [M+H]+
実施例47
N−(2−メトキシ−6−メチル−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例25と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び2−メトキシ−6−メチルピリジン−3−ボロン酸(CAS RN 1000802-75-4)から、そして反応溶媒としてDMFを使用して調製した。オフホワイトの固体(42%)。MS (ESI): m/z = 469.8 [M+H]+
実施例48
N−[4−(4−フルオロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

MeOH(10mL)中のN−[4−(2−ベンジルオキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(65mg、0.118mmol、実施例43)の溶液を、20分間アルゴンでパージした後、10% Pd−C(10mg)を加えた。得られた反応混合物を、バルーン圧水素下、25℃で16時間水素化した。この反応混合物を、セライトベッドを通して濾過し、そして残留物を、EtOAcでさらに洗浄した。合わせた濾液を、真空下で濃縮し、そしてこのようにして得た粗物質を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して(n−ヘキサン中25〜35% EtOAc)、所望の化合物 45mgを得た。オフホワイトの固体(60%)。MS (ESI): m/z = 459.0 [M+H]+
実施例49
(2−{3−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−ピリジン−4−イル}−5−フルオロ−フェノキシ)−酢酸メチルエステル
Figure 2014510723

DMF(5mL)中のN−[4−(4−フルオロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(150mg、0.327mmol、実施例48)の溶液に、KCO(90mg、0.654mmol)及びクロロ酢酸メチル(0.06mL、0.654mmol、CAS RN 96-34-4)を25℃で加え、そして得られた混合物を、70℃に16時間加熱した。この混合物を、EtOAc(25mL)で希釈し、ブライン(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で蒸発させた。このようにして得た粗物質を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して(n−ヘキサン中30% EtOAc)、標記化合物 100mgを得た。淡黄色の固体(58%)。MS (ESI): m/z = 531.0 [M+H]+
実施例50
N−(3’−クロロ−2’−メトキシ−[4,4’]ビピリジニル−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例25と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び3−クロロ−2−メトキシピリジン−4−ボロン酸(CAS RN 957060-88-7)から、そして溶媒としてDMFを使用して調製した。淡黄色の粘着性固体(11%)。MS (ESI): m/z = 489.9 [M+H]+
実施例51
N−[4−(2−シアノメトキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例49と同様にして、N−[4−(4−フルオロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例48)及びブロモアセトニトリル(CAS RN 590-17-0)から調製した。黄色の固体(32%)。MS (ESI): m/z = 497.8 [M+H]+
実施例52
N−{4−[4−フルオロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル]−ピリジン−3−イル}−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例49と同様にして、N−[4−(4−フルオロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例48)及び2−クロロエタノール(CAS RN 107-07-3)から調製した。オフホワイトの固体(62%)。MS (ESI): m/z = 502.9 [M+H]+
実施例53
N−{4−[2−(シアノ−メチル−メトキシ)−4−フルオロ−フェニル]−ピリジン−3−イル}−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例49と同様にして、N−[4−(4−フルオロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例48)及び2−ブロモプロピオニトリル(CAS RN 19481-82-4)から調製した。オフホワイトの固体(74%)。MS (ESI): m/z = 512.0 [M+H]+
実施例54
N−[4−(3,6−ジメトキシ−ピリダジン−4−イル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

密閉管内で、DMF(6mL)中のN−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)(200mg、0.468mmol)、3,6−ジメトキシルピリダジン−4−ボロン酸(129mg、0.702mmol、CAS RN 1015480-87-1)及びKCO(194mg、1.404mmol)の溶液を、アルゴンで30分間脱気した。この混合物に、S−PHOS(96mg、0.234mmol、CAS RN 657408-07-6)及びPd(PPh(44mg、0.046mmol)を加え、さらに15分間脱気し、そしてマイクロ波中で90℃に1時間加熱した。実施例25に記載したとおりの処理及び精製により、標記化合物 15mgを得た。オフホワイトの固体(7%)。MS (ESI): m/z = 487.0 [M+H]+
実施例55
N−(2−クロロ−5−フルオロ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

CHCl(10mL)中の(2−クロロ−5−フルオロ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−メチル−アミン(80mg、0.34mmol)の溶液に、EtN(0.187mL、1.35mmol)及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)−ベンゾイルクロリド(0.061mL、0.34mmol、CAS RN 1271-19-8)を25℃で加え、そして得られた反応混合物を、25℃で4時間撹拌した。この混合物を、CHCl(20mL)で希釈し、有機層を、飽和NaHCO水溶液(2×20mL)、そしてブライン(25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮して、粗生成物を得て、これを、分取HPLCを使用して精製した。オフホワイトの固体(22mg、14%)。MS (ESI): m/z = 478.4 [M+H]+
中間体
(2−クロロ−5−フルオロ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−メチル−アミン
THF(3mL)中の2−クロロ−5−フルオロ−3−ヨード−ピリジン(100mg、0.388mmol、CAS RN 884494-33-1)の溶液に、iPrMgCl(THF中2M 溶液、0.194mL、0.388mmol、CAS RN 1068-55-9)を−20℃で加え、そしてこの混合物を、この温度で1時間撹拌した。この混合物に、新たに調製したZnCl溶液(THF中1M 溶液;1.55mL、1.55mmol)を−20℃で加えた。この反応混合物を、25℃で1.5時間撹拌して、対応する亜鉛試薬を得た。次に、THF(2mL)中の(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン(91mg、0.388mmol、実施例36、中間体b)の溶液及びPd(PPh(22.44mg、0.019mmol)を、この溶液に加え、そしてこの反応混合物を、2時間還流した。この混合物を、10% NaHCO溶液(15mL)に注ぎ、そしてEtOAc(2×15mL)で抽出した。合わせた有機層を、ブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で蒸発させて、所望の化合物(72mg、78%)を褐色の粘着性固体として得て、これを、更に精製しないで次の工程で使用した。MS (ESI): m/z = 238.1 [M+H]+
実施例56
N−(2’−クロロ−3’−フルオロ−[4,4’]ビピリジニル−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例55と同様にして、(2’−クロロ−3’−フルオロ−[4,4’]ビピリジニル−3−イル)−メチル−アミン及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(CAS RN 1271-19-8)から、そしてクロマトグラフィー精製のために分取HPLCを使用して調製した。オフホワイトの固体(12%)。MS (ESI): m/z = 478.0 [M+H]+
中間体
(2’−クロロ−3’−フルオロ−[4,4’]ビピリジニル−3−イル)−メチル−アミン
標記化合物を、実施例55、中間体と同様にして、2−クロロ−3−フルオロ−4−ヨード−ピリジン(CAS RN 148639-07-0)及び(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン(実施例36、中間体b)から調製した。褐色の粘着性固体(86%)。MS (ESI): m/z = 238.0 [M+H]+
実施例57
N−メチル−N−(3−メチル−[2,4’]ビピリジニル−3’−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例55と同様にして、メチル−(3−メチル−[2,4’]ビピリジニル−3’−イル)−アミン及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(CAS RN 1271-19-8)から、そしてクロマトグラフィー精製のために分取HPLCを使用して調製した。オフホワイトの固体(20%)。MS (ESI): m/z = 440.4 [M+H]+
中間体
メチル−(3−メチル−[2,4’]ビピリジニル−3’−イル)−アミン
標記化合物を、実施例55、中間体と同様にして、3−メチル−2−ピリジル亜鉛ブロミド(CAS RN 308795-91-7)及び(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン(実施例36、中間体b)から調製した。明黄色の粘着性固体(93%)。MS (ESI): m/z = 200.3 [M+H]+
実施例58
N−[4−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

密閉管内で、無水DMF(3mL)中のN−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(100mg、0.23mmol、実施例25、中間体a)及び5−フルオロ−2−メトキシベンゼンボロン酸(CAS RN 179897-94-0)(59.7mg、0.35mmol)の溶液に、炭酸カリウム(129.4mg、0.94mmol)を25℃で加え、そしてこの反応混合物を、アルゴンで10分間パージした。次に、Pd(PPh(27.05mg、0.023mmol)を加え、そしてアルゴンで再び15分間パージした。この反応混合物を、100℃で16時間加熱した。この反応塊を、25℃に冷却し、セライトベッドを通して濾過し、そしてEtOAcで洗浄した。溶媒を蒸発させ、そして残留物を、EtOAcに溶解し、そして水で洗浄した。有機層を、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。得られた粗生成物を、分取HPLCにより精製した。オフホワイトの固体(55mg、50%)。MS (ESI): m/z = 473.2 [M+H]+
実施例59
N−[4−(3,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例58と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び2−メトキシ−3,5−ジフルオロフェニルボロン酸(CAS RN 737000-76-9)から、そしてクロマトグラフィー精製のために分取HPLCを使用して調製した。オフホワイトの固体(49%)。MS (ESI): m/z = 491.1 [M+H]+。]+
実施例60
N−[4−(3,4−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例58と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び2−メトキシ−3,4−ジフルオロフェニルボロン酸(CAS RN 905583-06-4)から、そしてクロマトグラフィー精製のために分取HPLCを使用して調製した。オフホワイトの固体(49%)。MS (ESI): m/z = 491.1 [M+H]+
実施例61
N−[4−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例58と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び2,5−ジフルオロフェニル−ボロン酸(CAS RN 193353-34-3)から、そしてクロマトグラフィー精製のために分取HPLCを使用して調製した。オフホワイトの固体(36%)。MS (ESI): m/z = 461.2 [M+H]+
実施例62
N−[4−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例58と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び2−フルオロ−3−メトキシ−フェニルボロン酸(CAS RN 352303-67-4)から、そしてクロマトグラフィー精製のために分取HPLCを使用して調製した。オフホワイトの固体(42%)。MS (ESI): m/z = 472.8 [M+H]+
実施例63
N−[4−(2−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例58と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び2−フルオロ−5−メトキシ−フェニルボロン酸(CAS RN 406482-19-7)から、そしてクロマトグラフィー精製のために分取HPLCを使用して調製した。オフホワイトの固体(45%)。MS (ESI): m/z = 473.2 [M+H]+
実施例64
N−[4−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例58と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び2,6−ジフルオロフェニル−ボロン酸(CAS RN 162101-25-9)から、そしてクロマトグラフィー精製のために分取HPLCを使用して調製した。オフホワイトの固体(16%)。MS (ESI): m/z = 461.2 [M+H]+
実施例65
N−[4−(2−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例58と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び2−クロロ−3−フルオロ−ベンゼンボロン酸(CAS RN 871329-52-1)から、そしてクロマトグラフィー精製のために分取HPLCを使用して調製した。オフホワイトの粘着性固体(36%)。MS (ESI): m/z = 477.2 [M+H]+
実施例66
N−[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例58と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び2−フルオロ−6−メトキシ−フェニルボロン酸(CAS RN 78495-63-3)から、そしてクロマトグラフィー精製のために分取HPLCを使用して調製した。オフホワイトの固体(36%)。MS (ESI): m/z = 473.2 [M+H]+
実施例67
N−[4−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例58と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び2−クロロ−4−フルオロフェニル−ボロン酸(CAS RN 313545-72-1)から、そしてクロマトグラフィー精製のために分取HPLCを使用して調製した。褐色の粘着性固体(33%)。MS (ESI): m/z = 476.8 [M+H]+
実施例68
N−(3−フルオロ−[2,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例55と同様にして、(3−フルオロ−[2,4’]ビピリジニル−3’−イル)−メチル−アミン及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(CAS RN 1271-19-8)から、そしてクロマトグラフィー精製のために分取HPLCを使用して調製した。褐色の固体(13%)。MS (ESI): m/z = 444.4 [M+H]+
中間体
(3−フルオロ−[2,4’]ビピリジニル−3’−イル)−メチル−アミン
密閉管内で、無水DMF(3mL)に溶解した化合物(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン(50mg、0.267mmol、実施例25、中間体b)及び3−フルオロピリジン−2−ボロン酸ピナコールエステル(Milestone Pharmtech LLC)(89.4mg.0.4mmol)の溶液に、炭酸セシウム(348.4mg、1.07mmol)を加え、そしてこの反応混合物を、アルゴンで10分間パージした。次に、Pd(OAc)(9.38mg、0.013mmol)、dppf(1.48mg、0.0026mmol)及びCuCl(26.46mg、0.27mmol)を、この反応混合物に加え、そして窒素で15分間再びパージした。この反応混合物を、100℃で16時間加熱した。この反応混合物を、25℃に冷却し、セライトベッドを通して濾過し、そしてEtOAcで洗浄した。有機層を、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして蒸発させて、所望の化合物を明黄色の固体として得て(50mg、92%)、これを、更に精製しないで次の工程で使用した。MS (ESI): m/z = 204.2 [M+H]+
実施例69
N−(3’−メトキシ−[4,4’]ビピリジニル−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例55と同様にして、(3’−メトキシ−[4,4’]ビピリジニル−3−イル)−メチル−アミン及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(CAS RN 1271-19-8)から、そしてクロマトグラフィー精製のために分取HPLCを使用して調製した。オフホワイトの固体(24%)。MS (ESI): m/z = 456.2 [M+H]+
中間体
(3’−メトキシ−[4,4’]ビピリジニル−3−イル)−メチル−アミン
密閉管内で、無水DMF(3mL)中の(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン(50mg、0.267mmol、実施例25、中間体b)及び3−メトキシピリジン−4−ボロン酸(CAS RN 1008506-24-8)(61.35mg、0.4mmol)の溶液に、炭酸カリウム(2.14mmol)を加え、そしてこの反応混合物を、アルゴンで10分間パージした。次に、Pd(PPh(30.89mg、0.03mmol)を加え、そして窒素で15分間再びパージした。この反応混合物を、100℃で16時間加熱した。室温に冷却した後、この反応混合物を、セライトベッドを通して濾過し、そしてこのフィルターケーキを、EtOAcで洗浄した。溶媒を、蒸発させ、残留物を、EtOAcに溶解し、そして水で洗浄した。有機層を、硫酸ナトリウムで乾燥させ、そして蒸発させて、化合物を得て、これを、更に精製しないで次の工程で使用した。褐色の固体(55mg、95%)。MS (ESI): m/z = 216.2 [M+H]+
実施例70
N−(3’−フルオロ−[4,4’]ビピリジニル−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例55と同様にして、(3’−フルオロ−[4,4’]ビピリジニル−3−イル)−メチル−アミン及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(CAS RN 1271-19-8)から、そしてクロマトグラフィー精製のために分取HPLCを使用して調製した。オフホワイトの固体(5%)。MS (ESI): m/z = 444.4 [M+H]+
中間体
(3’−フルオロ−[4,4’]ビピリジニル−3−イル)−メチル−アミン
標記化合物を、実施例69、中間体と同様にして、(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン(実施例25、中間体b)及び3−フルオロピリジン−4−ボロン酸(CAS RN 458532-97-3)から調製した。褐色の固体(92%)。MS (ESI): m/z = 204.2 [M+H]+
実施例71
N−(6−クロロ−[2,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例55と同様にして、(6−クロロ−[2,4’]ビピリジニル−3’−イル)−メチル−アミン及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(CAS RN 1271-19-8)から、そして精製のために分取HPLCを使用して調製した。オフホワイトの粘着性固体(20%)。MS (ESI): m/z = 460.2 [M+H]+
中間体
(6−クロロ−[2,4’]ビピリジニル−3’−イル)−メチル−アミン
標記化合物を、実施例68、中間体と同様にして、(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン(実施例25、中間体b)及び6−クロロピリジン−2−ボロン酸(CAS RN 652148-90-8)から調製した。褐色の粘着性固体(90%)。MS (ESI): m/z = 220.0 [M+H]+
実施例72
N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

アルゴン雰囲気下、DME(4mL)中のN−(6−クロロ−4−ヨード−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(200mg、393μmol)の溶液に、4−フルオロ−2−メチルフェニルボロン酸(66.6mg、433μmol、CAS RN 39911-29-8)及び2M NaCO水溶液(1mL)を加えた。この反応混合物を、15分間撹拌した。酢酸Pd(II)(4.41mg、19.7μmol)及びトリフェニルホスフィン(10.3mg、39.3μmol)を加え、そしてこの反応物を、90℃で18時間撹拌した。この反応混合物を、10% NaHCO水溶液(30mL)、そしてEtOAc 30mLに注いだ。層を分離し、そして水層を、EtOAc 30mLで2回抽出した。合わせた有機層を、ブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(157mg、81.3%)。MS (TurboSpray): m/z = 491.075 [M+H]+
中間体
N−(6−クロロ−4−ヨード−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
THF(3mL)中の(6−クロロ−4−ヨード−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン(300mg、1.12mmol、WO2006013050に従って調製した)の溶液に、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(THF中1M 溶液、1.17mL、1.17mmol)を−78℃で滴下した。この反応混合物を、−78℃で30分間撹拌した。次に、3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(340mg、1.23mmol、CAS RN 1271-19-8)を、−78℃で加え、そしてこの反応物を、この温度で30分間撹拌した。この反応混合物を、室温に温まるにまかせて、さらに1時間撹拌し、そして次にHO 30mL、そしてEtOAc 30mLに注いだ。層を分離し、そして水層を、EtOAc 30mLで2回抽出した。合わせた有機層を、ブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。残留物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜70:30)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(328mg、57.7%)。MS (TurboSpray): m/z = 508.0 [M+H]+
実施例73
N−(3,6’−ジクロロ−[2,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

THF(3mL)中の3−クロロ−2−ヨードピリジン(94.2mg、393μmol、CAS RN 77332-89-9)の溶液に、イソプロピルマグネシウムクロリド(THF中2M 溶液、197μL、393μmol)を−40℃で加え、そしてこの反応混合物を、この温度で20分間撹拌した。新たに調製したZnCl溶液(THF中1M、1.57mL、1.57mmol)を、−40℃で加えた。この反応混合物を、室温に温まるにまかせ、そして90分間撹拌した。THF(3mL)中のN−(6−クロロ−4−ヨード−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(200mg、393μmol、実施例72、中間体)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(22.7mg、19.7μmol)の溶液を加えた。この反応混合物を、還流で1時間撹拌した。この反応混合物を、10% NaHCO水溶液 30mL、そしてEtOAc 30mLに注いだ。層を分離し、そして水層を、EtOAc 30mLで2回抽出した。合わせた有機層を、ブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物を、アセトニトリル:水(50:50〜95:5)の勾配を用いた分取HPLC(phenomenex geminiカラム)によりさらに精製した。無色の泡状物(85mg、44%)。MS (ESI): m/z = 494.025 [M+H]+
実施例74
3−ブロモ−N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

THF(3mL)中の[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン(300mg、1.37mmol、DE10008042に従って調製した)の溶液に、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(THF中の1M 溶液、1.44mL、1.44mmol)を−78℃で滴下した。この反応混合物を、−78℃で10分間撹拌した。3−ブロモ−5−トリフルオロメチル−ベンゾイルクロリド塩化チオニル(3mL)中で3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(406mg、1.51mmol、CAS RN 328-67-6)を100℃で1時間撹拌することにより調製した3−ブロモ−5−トリフルオロメチル−ベンゾイルクロリド溶液。この反応混合物を蒸発させ、そして残留物を、トルエン 5mLに溶解し、そして真空下で濃縮した。この手順を3回繰り返して、残りの塩化チオニルを完全に除去した)の溶液を、−78℃で加えた。この反応混合物を、この温度で1時間撹拌し、そして次に、HO 30mL、そしてEtOAc 30mLに注いだ。層を分離し、そして水層を、EtOAc 30mLで2回抽出した。合わせた有機層を、ブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。残留物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。黄色の固体(265mg、41%)。MS (TurboSpray): m/z = 470.991 [M+H]+
実施例75
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−イソフタルアミド酸メチルエステル
Figure 2014510723

MeOH(1.5mL)及びEtOAc(1.5mL)中の3−ブロモ−N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド(100mg、213μmol、実施例74)の溶液に、PdCl(dppf)−CHCl錯体(20.0mg、24.5μmol、CAS RN 851232-71-8)及びNEt(32.3mg、44.5μL、319μmol)を加えた。この反応混合物を、CO雰囲気下、80bar、100℃で18時間撹拌した。この反応混合物を、10% NaHCO水溶液 30mL及びEtOAc 30mLに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAc 30mLで2回抽出した。合わせた有機層を、ブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(93mg、97%)。MS (TurboSpray): m/z = 449.088 [M+H]+
実施例76
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−ヒドロキシメチル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

THF(5mL)中のN−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−イソフタルアミド酸メチルエステル(300mg、668μmol、実施例75)の溶液に、LiAlH(26.6mg、702μmol)を0℃で加えた。この反応混合物を、この温度で1時間撹拌した。この反応混合物を、10% カリウム−ナトリウム−酒石酸塩水溶液 30mL及びEtOAc 30mLに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAc 30mLで2回抽出した。合わせた有機層を、ブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(102mg、36%)。MS (ESI): m/z = 421.092 [M+H]+
実施例77
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

THF(3.3mL)中のN−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−イソフタルアミド酸メチルエステル(200mg、446μM、実施例75)の溶液に、メチルマグネシウムブロミド(ブチルエーテル中1M 溶液、1.6mL、1.56mmol)を2分間以内に加えた。この反応物を、EtOAc(20mL)及びナトリウムカリウム酒石酸塩水溶液(20mL)に注ぎ、そして相を分離した。水相を、EtOAc(20mL)で抽出し、そして合わせた有機相を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(115mg、57%)。MS (ESI): m/z = 449.123 [M+H]+
実施例78
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72、中間体と同様にして、4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン(DE10008042に従って調製した)及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(CAS RN 1271-19-8)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を使用して、調製した。明黄色の固体(52%)。MS (ESI): m/z = 459.068 [M+H]+
実施例79
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−ヒドロキシ−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

乾燥THF(5mL)中の3−ブロモ−N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド(332mg、707μmol、実施例74)の溶液に、ホウ酸トリイソプロピル(257mg、317μL、1.36mmol、CAS RN 5419-55-6)を加えた。n−BuLi(552μL、884μmol、n−ヘキサン中1.6M 溶液)を−78℃で滴下した。この反応混合物を、−78℃で1.5時間撹拌した。水(0.2mL)及び過酸化水素(103mg、92.8μL、1.06mmol)中のAcOH(180mg、172μL、3.0mmol)の溶液を0℃で加えた。この反応混合物を、室温で18時間撹拌し、そして次に、10% NaHCO水溶液 30mL、そしてEtOAc 30mLに注いだ。層を分離し、そして水層を、EtOAc 30mLで2回抽出した。合わせた有機層を、ブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の固体(77mg、27%)。MS (ESI): m/z = 407.077 [M+H]+
実施例80
4−ブロモ−N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

THF(10mL)中の4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン(1.0g、4.57mmol、DE10008042に従って調製した)の溶液に、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(THF中の1M 溶液、4.8mL、4.8mmol)を−78℃で滴下した。10分後、塩化チオニル(10mL)中で4−ブロモ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸(1.23g、4.57mmol、CAS RN 161622-14-6)を100℃で1時間撹拌することによって調製した4−ブロモ−3−トリフルオロメチル−ベンゾイルクロリドの溶液。この反応混合物を蒸発させ、そして残留物を、トルエン 5mLに溶解し、そして真空下で濃縮した。これを3回繰り返して、残りの塩化チオニルを完全に除去した)の溶液を、−78℃で加えた。この反応混合物を、−78℃で1時間撹拌し、そして次に、HO 30mL、そしてEtOAc 30mLに注いだ。層を分離し、そして水層を、EtOAc 30mLで2回抽出した。合わせた有機層を、ブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。残留物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(741mg、34%)。MS (ESI): m/z = 470.990 [M+H]+
実施例81
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メトキシ−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例74と同様にして、4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン(DE10008042に従って調製した)及び3−メトキシ−5−トリフルオロメチル−ベンゾイルクロリド(実施例74と同様にして3−メトキシ−5−トリフルオロメチル−安息香酸(CAS RN 53985-48-1)及び塩化チオニルから調製した)から調製した。黄色の油状物(45%)。MS (GC_MS (EI)): m/z = 420.0 [M].
実施例82
N−[4−(5−クロロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72、中間体と同様にして、[4−(5−クロロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(CAS RN 1271-19-8)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜70:30)の勾配を使用して、調製した。無色の固体(35%)。MS (ESI): m/z = 473.084 [M+H]+
中間体
a) [4−(5−クロロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン
オルトギ酸トリメチル(1.94g、2.00mL、18.3mmol、CAS RN 149-73-5)中の4−(5−クロロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イルアミン(500mg、2.29mmol)の溶液に、TFA 2〜3滴を加えた。この反応混合物を、還流で2時間撹拌し、そして次に真空下で濃縮した。残留物を、トルエン 5mLに溶解し、そして蒸発させた(3回繰り返した)。残留物を、THF(10mL)に溶解し、そしてLiAlH(260mg、6.86mmol)を少量ずつ0℃で加えた。冷却浴を取り外し、この反応混合物を、室温で1時間撹拌し、そして次に、10% NHCl水溶液 30mL、そしてEtOAc 30mLに注いだ。層を分離し、そして水層を、EtOAc 30mLで2回抽出した。合わせた有機層を、ブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の固体(331mg、62%)。MS (ESI): m/z = 233.084 [M+H]+
b) 4−(5−クロロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イルアミン
3M HCl水溶液(50mL)中のN−[4−(5−クロロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2,2−ジメチル−プロピオンアミド(1g、3.3mmol)の溶液を、90℃で18時間撹拌した。この反応混合物を、1M NaOH水溶液 200mL、そしてEtOAc 150mLに注いだ。層を分離し、そして水層を、EtOAc 150mLで2回抽出した。合わせた有機層を、ブライン 150mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。明褐色の粘性油状物(720mg、99%)。MS (ESI): m/z = 219.068 [M+H]+
c) N−[4−(5−クロロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2,2−ジメチル−プロピオンアミド
標記化合物を、実施例72と同様にして、N−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−2,2−ジメチル−プロピオンアミド(CAS RN 113975-32-9)及び5−クロロ−2−メチルフェニルボロン酸(CAS RN 148839-33-2)から、そしてn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を使用して、調製した。明黄色の固体(99%)。MS (ESI): m/z = 303.126 [M+H]+
実施例83
3−{3−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−ピリジン−4−イル}−4−メチル−安息香酸メチルエステル
Figure 2014510723

MeOH(1.2mL)及びEtOAc(1.2mL)中のN−[4−(5−クロロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(160mg、338μmol、実施例82)の溶液に、PdCl(dppf)−CHCl錯体(31.8mg、38.9μmol、CAS RN 851232-71-8)及びNEt(51.4mg、70.7μL、508μmol)を加えた。この反応混合物を、CO雰囲気下、70bar、150℃で24時間撹拌した。この反応混合物を、シリカゲルで処理し、そしてMPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより直接精製した。明黄色の油状物(39mg、23%)。MS (ESI): m/z = 497.129 [M+H]+
実施例84
3−{3−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−ピリジン−4−イル}−4−メチル−安息香酸
Figure 2014510723

ジオキサン(1mL)中の3−{3−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−ピリジン−4−イル}−4−メチル−安息香酸メチルエステル(33mg、66.5μmol、実施例83)の溶液に、水(2mL)及びLiOH.HO(3.49mg、83.1μmol)を加えた。この反応混合物を、室温で2時間撹拌し、そして次に1M HCl水溶液 20mL、そしてEtOAc 20mLに注いだ。層を分離し、そして水層を、EtOAc 20mLで2回抽出した。合わせた有機層を、ブライン 20mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。無色の固体(32mg、99%)。MS (ESI): m/z = 483.113 [M+H]+
実施例85
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72、中間体と同様にして、[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(CAS RN 1271-19-8)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜40:60)の勾配を使用して、調製した。明黄色の固体(138mg、63%)。MS (ESI): m/z = 527.057 [M+H]+
中間体
a) [4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン
CHCl(2mL)中の[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(120mg、310μmol)の溶液に、TFA(2mL)を0℃で加えた。この反応混合物を、室温で2時間撹拌し、そして次に真空下で濃縮した。残留物を、10% NaHCO水溶液 30mL及びEtOAc 30mLで抽出した。層を分離し、そして水層を、EtOAc 30mLで2回抽出した。合わせた有機層を、ブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。明黄色の固体(79mg、89%)。MS (ESI): m/z = 287.055 [M+H]+
b) [4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル及び2−クロロフェニルボロン酸(CAS RN 1679-18-1)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜30:70)の勾配を使用して、調製した。無色の油状物(69%)。MS (ESI): m/z = 403.012 [M+H]+
c) (4−ヨード−ピリジン−3−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
DMF(4mL)中の(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(280mg、875μmol)の溶液に、NaH(42.0mg、962μmol、鉱油中60% 分散液)を0℃で加えた。この反応混合物を、室温で30分間撹拌した。2,2,2−トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホナート(203mg、126μL、875μmol、CAS RN 6226-25-1)を加え、そしてこの反応物を、室温で2時間撹拌した。この反応混合物を、10% NaHCO水溶液 30mL及びEtOAc 30mLに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAc 30mLで2回抽出し、そして合わせた有機層を、ブライン 30mLで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜30:70)の勾配で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(207mg、59%)。MS (ESI): m/z = 403.012 [M+H]+
d) (4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
熱で乾燥させアルゴンでパージした四口フラスコ内に、THF(100mL)中のピリジン−3−イル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(10g、51.5mmol、CAS RN 56700-70-0)の溶液を入れた。−75℃に冷却した後、tert−ブチルリチウム(n−ペンタン中1.7M 溶液、66.6mL、113mmol)を、温度を−60℃未満に維持しながら、15分間かけて滴下した。得られた明褐色の懸濁液を、−75℃で3.75時間撹拌した。THF(50mL)中のヨウ素(28.7g、113mmol)の溶液を、−63℃未満で20分間かけて滴下した。この反応混合物を、−75℃で1.5時間撹拌し、そして次に、飽和NHCl水溶液(1000mL)及びEtOAc(500mL)に注いだ。層を分離した。有機層を、10% Na水溶液(300mL)で1回、そしてブライン(250mL)で1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する120gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。黄色の固体(11.7g;71%)。MS (ESI): m/z = 321.1 [M+H]+
実施例86
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−シクロプロピルメチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72、中間体と同様にして、[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−シクロプロピルメチル−アミン及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(CAS RN 1271-19-8)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜40:60)の勾配を使用して、調製した。明黄色の油状物(27%)。MS (ESI): m/z = 499.1005 [M+H]+
中間体
a) [4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−シクロプロピルメチル−アミン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−シクロプロピルメチル−カルバミン酸tert−ブチルエステルから調製した。無色の固体(99%)。MS (ESI): m/z = 259.100 [M+H]+
b) [4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−シクロプロピルメチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例72と同様にして、シクロプロピルメチル−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル及び2−クロロフェニルボロン酸(CAS RN 1679-18-1)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜30:70)の勾配を使用して、調製した。明黄色の油状物(85%)。MS (ESI): m/z = 359.152 [M+H]+
c) シクロプロピルメチル−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例85、中間体cと同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例85、中間体d)及び(ブロモメチル)シクロプロパン(CAS RN 7051-34-5)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜30:70)の勾配を使用して、調製した。無色の固体(76%)。MS (ESI): m/z = 375.056 [M+H]+
実施例87
N−(6,5’−ジクロロ−2’−フルオロ−[4,4’]ビピリジニル−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例73と同様にして、N−(6−クロロ−4−ヨード−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例72、中間体)及び5−クロロ−2−フルオロ−4−ヨードピリジン(CAS RN 659731-48-3)から、そしてクロマトグラフィー分離のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜30:70)の勾配を使用して、調製した。無色の油状物(89%)。MS (ESI): m/z = 511.009 [M+H]+
実施例88
{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸メチルエステル
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72、中間体と同様にして、[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−酢酸メチルエステル及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(CAS RN 1271-19-8)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜30:70)の勾配を使用して、調製した。黄色の固体(26%)。MS (ESI): m/z = 517.075 [M+H]+
a) [4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−酢酸メチルエステル
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、{tert−ブトキシカルボニル−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸メチルエステルから調製した。オフホワイトの固体(95%)。MS (ESI): m/z = 277.074 [M+H]+
b) {tert−ブトキシカルボニル−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸メチルエステル
標記化合物を、実施例72と同様にして、[tert−ブトキシカルボニル−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−アミノ]−酢酸メチルエステル及び2−クロロフェニルボロン酸(CAS RN 1679-18-1)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜60:40)の勾配を使用して、調製した。無色の油状物(49%)。MS (ESI): m/z = 377.126 [M+H]+
c) [tert−ブトキシカルボニル−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−アミノ]−酢酸メチルエステル
標記化合物を、実施例85、中間体cと同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例14、中間体d)及びブロモ酢酸メチル(CAS RN 96-32-2)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜55:45)の勾配を使用して、調製した。黄色の油状物(77%)。MS (ESI): m/z = 393.031 [M+H]+
実施例89
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−メトキシ−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72、中間体と同様にして、[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2−メトキシ−エチル)−アミン及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(CAS RN 1271-19-8)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して、調製した。黄色の固体(53%)。MS (ESI): m/z = 503.095 [M+H]+
中間体
a) [4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2−メトキシ−エチル)−アミン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2−メトキシ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルから、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を使用して、調製した。無色の油状物(72%)。MS (ESI): m/z = 263.094 [M+H]+
b) [4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2−メトキシ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−(2−メトキシ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル及び2−クロロフェニルボロン酸(CAS RN 1679-18-1)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して、調製した。無色の油状物(70%)。MS (ESI): m/z = 363.147 [M+H]+
c) (4−ヨード−ピリジン−3−イル)−(2−メトキシ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例85、中間体cと同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例85、中間体d)及び1−ブロモ−2−メトキシエタンから、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜20:80)の勾配を使用して、調製した。明黄色の油状物(65%)。MS (ESI): m/z = 379.051 [M+H]+
実施例90
N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

CHCl(2mL)中の4−(トリフルオロメチル)安息香酸(115mg、605μmol、CAS RN 328-90-5)の溶液に、N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(0.1g、504μmol、実施例1、中間体a)、2−ブロモ−1−エチルピリジニウムテトラフルオロボラート(166mg、605μmol、CAS RN 878-23-9)及びDIPEA(130mg、176μL、1.01mmol)を加えた。この反応混合物を、室温で66時間撹拌した。この赤色の溶液を、10% クエン酸水溶液及びジクロロメタンに注ぎ、そして層を分離した。水層を、ジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機層を、10% クエン酸水溶液及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、EtOAc(均一濃度)で溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。この化合物含有画分を蒸発させ、そして残留物を、ジクロロメタンに溶解し、そしてこの溶液を、2M NaCO水溶液で2回、1M HCl水溶液で2回、そしてブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。褐色の固体(16%)。MS (ESI): m/z = 371.14 [M+H]+
実施例91
4,N−ジメチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(実施例1、中間体a)及び4−メチル−3−トリフルオロメチル−安息香酸(CAS RN 261952-01-6)から90時間の反応時間を経て、調製した。灰色の固体(32%)。MS (ESI): m/z = 385.15 [M+H]+
実施例92
4−メトキシ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(実施例1、中間体a)及び4−メトキシ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸(CAS RN 213598-09-5)から88時間の反応時間を経て、調製した。褐色の固体(4%)。MS (ESI): m/z = 401.15 [M+H]+
実施例93
N−{4−[2−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−ピリジン−3−イル}−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

DME(3mL)中のN−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(150mg、316μmol、実施例36、中間体a)の溶液に、2−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル)フェニルボロン酸(88.7mg、316μmol、CAS RN 913835-62-8)及び2M NaCO水溶液(1mL)を加えた。この反応混合物を、アルゴン雰囲気下、15分間撹拌した。酢酸Pd(II)(3.55mg、15.8μmol)及びトリフェニルホスフィン(8.3mg、31.6μmol)を加えた。この反応混合物を、90℃で18時間撹拌し、そして次に、1M HCl水溶液 30mL及びEtOAc 30mLに注いだ。層を分離し、そして水層を、EtOAc 30mLで2回抽出した。有機層を、ブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜60:40)の勾配で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(95mg、52%)。MS (ESI): m/z = 469.134 [M+H]+
実施例94
3−フルオロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(実施例1、中間体a)及び3−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)安息香酸(CAS RN 115754-21-7)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を使用して、調製した。明褐色の固体(20%)。MS (ESI): m/z = 389.13 [M+H]+
実施例95
4−クロロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(実施例1、中間体a)及び4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)安息香酸(CAS RN 1737-36-6)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を使用して、調製した。明褐色の固体(30%)。MS (ESI): m/z = 405.10 [M+H]+
実施例96
3,5,N−トリメチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(実施例1、中間体a)及び3,5−ジメチル安息香酸(CAS RN 499-06-9)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を使用して、調製した。褐色の油状物(3%)。MS (ESI): m/z = 331.18 [M+H]+
実施例97
3−クロロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(実施例1、中間体a)及び3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)安息香酸(CAS RN 115754-20-6)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を使用して、調製した。明褐色の固体(37%)。MS (ESI): m/z = 405.10 [M+H]+
実施例98
N−(6−メトキシ−[2,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72と同様にして、N−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド及び6−メトキシピリジン−2−イルボロン酸(CAS RN 372963-51-4)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜60:40)の勾配を使用して、調製した。生成物を、アセトニトリル:水(50:50〜95:5)の勾配を用いて溶離する分取HPLC(Phenomenex Gemini(登録商標)カラム)により、2回精製した。無色の油状物(17%)。MS (ESI): m/z = 456.114 [M+H]+
中間体
a) N−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
標記化合物を、実施例72、中間体と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(CAS RN 1271-19-8)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜40:60)の勾配を使用して、調製した。明黄色の固体(18%)。MS (ESI): m/z = 474.9738 [M+H]+
b) (4−ヨード−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステルから調製した。褐色の油状物(99%)。MS (ESI): m/z = 234.973 [M+H]+
c) (4−ヨード−ピリジン−3−イル)−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例85、中間体cと同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例14、中間体d)、水素化ナトリウム及びヨードメタン(CAS RN 74-88-4)から調製した。この化合物を、n−ヘプタン:EtOAc(2:1)で溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(58%)。MS (ESI): m/z = 355.025 [M+H]+
実施例99
N−(6−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72と同様にして、N−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例98、中間体a)及び6−メトキシピリジン−3−イルボロン酸(CAS RN 163105-89-3)から、そしてクロマトグラフィー分離のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜60:40)の勾配を使用して、調製した。無色の固体(74%)。MS (ESI): m/z = 456.113 [M+H]+
実施例100
3−クロロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメトキシ−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(実施例1、中間体a)及び3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(CAS RN 158580-93-9)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して、調製した。黄色の固体(31%)。MS (ESI): m/z = 421.09 [M+H]+
実施例101
N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3,4−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(実施例1、中間体a)及び3,4−ビス(トリフルオロメチル)安息香酸(CAS RN 133804-66-7)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を使用して、調製した。黄色の固体(43%)。MS (ESI): m/z = 439.12 [M+H]+
実施例102
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチルカルバモイルメチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

DMF(2mL)中の{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸(100mg、199μmol)の溶液に、DIPEA(129mg、169μL、994μmol)、HATU(91.5mg、239μmol)及びメチルアミン塩酸塩(16.1mg、239μmol)を加えた。この反応混合物を、室温で2時間撹拌し、そして次に、10% NaHCO水溶液 30mL及びEtOAc 30mLに注いだ。層を分離し、そして水層を、EtOAc 30mLで2回抽出した。有機層を、ブライン 30mLで洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(67mg、65%)。MS (ESI): m/z = 516.091 [M+H]+
中間体
{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸
ジオキサン(2mL)中の{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸メチルエステル(109mg、211μmol、実施例88)の溶液に、水(2mL)及び水酸化リチウム水和物(11.1mg、264μmol)を加えた。この反応混合物を、室温で2時間撹拌し、そして次に、1M HCl水溶液 30mL及びEtOAc 30mLに注いだ。層を分離し、そして水層を、EtOAc 30mLで2回抽出した。有機層を、ブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させて、黄色の固体を得、これは、次の工程のためには十分に純粋であった(119mg、112%)。MS (ESI): m/z = 503.060 [M+H]+
実施例103
3−クロロ−5−フルオロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(実施例1、中間体a)及び3−クロロ−5−フルオロ安息香酸(CAS RN 25026-64-6)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜30:70)の勾配を使用して、調製した。黄色の固体(17%)。MS (ESI): m/z = 355.10 [M+H]+
実施例104
3,4,5−トリフルオロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(実施例1、中間体a)及び3,4,5−トリフルオロ安息香酸(CAS RN 121602-93-5)から64時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。この生成物含有画分をプールし、そして蒸発させた。得られた褐色の固体を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより2回クロマトグラフィーに付した。明褐色の固体(22%)。MS (ESI): m/z = 357.12 [M+H]+
実施例105
N−[4−(2,3−ジメチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72と同様にして、N−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例98、中間体a)及び2,3−ジメチルフェニルボロン酸(CAS RN 183158-34-1)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜30:70)の勾配を使用して、調製した。無色の固体(81%)。MS (ESI): m/z = 453.140 [M+H]+
実施例106
N−メチル−N−[2−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル]−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72と同様にして、N−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例98、中間体a)及び2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−イルボロン酸(Combi-Blocks Inc.)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜30:70)の勾配を使用して、調製した。無色の固体(58%)。MS (ESI): m/z = 524.103 [M+H]+
実施例107
N−(2−シクロプロピルメトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72と同様にして、N−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例98、中間体a)及び2−(シクロプロピルメトキシ)−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(CAS RN 848243-26-5)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜30:70)の勾配を使用して、調製した。明黄色の油状物(63%)。MS (ESI): m/z = 498.146 [M+H]+
実施例108
3,N−ジメチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(実施例1、中間体a)及び3−メチル−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(CAS RN 117186-02-4)から67時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜30:70)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の油状物(9%)。MS (ESI): m/z = 385.15[M+H]+
実施例109
3−クロロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(実施例1、中間体a)及び3−クロロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(CAS RN 39226-97-6)から68時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜30:70)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。この生成物含有画分をプールし、そして蒸発させた。生成物を、EtOAcに溶解し、そして1M HCl水溶液で3回抽出した。有機層を、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜30:70)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより、2回精製した。明褐色の固体(47%)。MS (ESI): m/z = 405.10 [M+H]+
実施例110
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−フルオロ−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72、中間体と同様にして、[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2−フルオロ−エチル)−アミン及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(CAS RN 1271-19-8)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して調製し、化合物の第1バッチ(明黄色の固体)を得た。残りの不純な画分及び母液の第2クロマトグラフィー精製により、化合物の第2バッチを得た。黄色の固体(全体で25%)。MS (ESI): m/z = 491.08 [M+H]+
中間体
a) [4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2−フルオロ−エチル)−アミン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2−フルオロ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルから調製した。明褐色の固体(98%)。MS (ESI): m/z = 251.07 [M+H]+
b) [4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2−フルオロ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例72と同様にして、(2−フルオロ−エチル)−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル及び2−クロロフェニルボロン酸(CAS RN 1679-18-1)から調製した。黄色の油状物(86%)。MS (ESI): m/z = 351.13 [M+H]+
c) (2−フルオロ−エチル)−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例85、中間体cと同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例85、中間体d)及び1−ブロモ−2−フルオロエタン(CAS RN 762-49-2)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜30:70)の勾配を使用して、調製した。明褐色の固体(71%)。MS (ESI): m/z = 367.03 [M+H]+
実施例111
N−[4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72と同様にして、N−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例98、中間体a)及び3−クロロ−2−フルオロフェニルボロン酸(CAS RN 352535-82-1)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜30:70)の勾配を使用して、調製した。明黄色の油状物(64%)。MS (ESI): m/z = 477.061 [M+H]+
実施例112
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72、中間体と同様にして、[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2−メタンスルホニル−エチル)−アミン及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(CAS RN 1271-19-8)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を使用して、調製した。明黄色の泡状物(36%)。MS (ESI): m/z = 551.06 [M+H]+
中間体
a) [4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2−メタンスルホニル−エチル)−アミン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2−メタンスルホニル−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルから調製した。無色の泡状物(84%)。MS (ESI): m/z = 311.02 [M+H]+
b) [4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2−メタンスルホニル−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−(2−メタンスルホニル−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル及び2−クロロフェニルボロン酸(CAS RN 1679-18-1)から調製した。生成物を、アセトニトリル:水(0.05% ギ酸含有)(10:90〜98:2)の勾配を用いた分取HPLC(phenomenex geminiカラム)により精製した。明褐色の泡状物(67%)。MS (ESI): m/z = 411.11 [M+H]+
c) (4−ヨード−ピリジン−3−イル)−(2−メタンスルホニル−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例85、中間体cと同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例14、中間体d)及び1−ブロモ−2−メタンスルホニル−エタン(CAS RN 16523-02-7)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を使用して、調製した。明褐色の固体(11%)。MS (ESI): m/z = 427.02 [M+H]+
実施例113
N−メチル−N−[6−(1H−ピロール−2−イル)−4−o−トリル−ピリジン−3−イル]−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

CHCl(2mL)中の2−{5−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−4−o−トリル−ピリジン−2−イル}−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(39mg、64.6μmol)の溶液に、TFA(2mL)を0℃で加えた。この反応混合物を、室温で1時間撹拌し、そして次に真空下で濃縮した。残留物を、NaHCO水溶液 30mL及びEtOAc 30mLに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAc 30mLで2回抽出した。有機層を、ブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。明黄色の固体(32mg、98%)。MS (ESI): m/z = 504.151 [M+H]+
中間体
2−{5−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−4−o−トリル−ピリジン−2−イル}−ピロール−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例72と同様にして、N−(6−クロロ−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例12)及び1−(tert−ブトキシカルボニル)ピロール−2−ボロン酸(CAS RN 135884-31-0)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して、調製した。明黄色の油状物(18%)。MS (ESI): m/z = 604.202 [M+H]+
実施例114
3−メタンスルホニル−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(実施例1、中間体a)及び3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−安息香酸(実施例114、中間体a)から64時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィー2回により精製した。明褐色の泡状物(30%)。MS (ESI): m/z = 449.11 [M+H]+
中間体
a) 3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−安息香酸
ジオキサン(15mL)中の3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−安息香酸メチルエステル(1.0g、3.54mmol)の溶液に、水(15mL)及び水酸化リチウム一水和物(186mg、4.43mmol)を加えた。この反応混合物を、室温で2時間撹拌し、そして次に、1M HCl水溶液 100mL及びEtOAc 100mLに注いだ。層を分離し、そして水層を、EtOAc 100mLで2回抽出した。有機層を、ブライン 100mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。無色の固体(930mg、98%)。MS (ESI): m/z = 266.995 [M-H]-.
b) 3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−安息香酸メチルエステル
EtOAc(2mL)及びメタノール(2mL)中の1−ブロモ−3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゼン(0.20g、0.66mmol、Combi-Blocks, Inc.)、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(20.4mg、0.025mmol、CAS RN 72287-26-4)及びNEt(0.134g、0.184mL、1.32mmol)からなる混合物を、70barの一酸化炭素雰囲気下、110℃で20時間撹拌した。室温に冷却した後、シリカゲルを加え、そして褐色の懸濁液を蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の油状物(0.156g;83%)。MS (GC_MS (EI)): m/z = 282.0 [M].
実施例115
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

メタノール(2.00mL)中のメチル2−(N−(4−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−イル)−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンズアミド)アセタート(0.15g、0.29mmol、実施例88)の溶液を、0℃に冷却した。この明黄色の懸濁液に、NaBH(22.0mg、0.58mmol)を加え、そしてこの反応物を、室温で2時間撹拌した。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜30:70)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物含有画分を合わせ、そして部分的に蒸発させると結晶化が始まった。上澄みの明褐色の溶液を、ピペットで取り除き、そして残りの固体を、高真空下で乾燥させた。無色の結晶(0.024g;16%)。MS (ESI): m/z = 489.08 [M+H]+
実施例116
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72、中間体と同様にして、[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2,2−ジフルオロ−エチル)−アミン及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(CAS RN 1271-19-8)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜70:30)の勾配を使用して、調製した。明褐色の固体(0.053g;11%)。MS (ESI): m/z = 509.07 [M+H]+
中間体
a) [4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2,2−ジフルオロ−エチル)−アミン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2,2−ジフルオロ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルから調製した。明褐色の固体(94%)。MS (ESI): m/z = 269.07 [M+H]+
b) [4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2,2−ジフルオロ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例72と同様にして、(2,2−ジフルオロ−エチル)−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル及び2−クロロフェニルボロン酸(CAS RN 1679-18-1)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して、調製した。明褐色の油状物(0.726g;89%)。MS (ESI): m/z = 369.12 [M+H]+
c) (2,2−ジフルオロ−エチル)−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例85、中間体cと同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例85、中間体d)及び2−ブロモ−1,1−ジフルオロエタン(CAS RN 359-07-9)から調製した。明褐色の固体(0.85g;77%)。MS (ESI): m/z = 385.02 [M+H]+
実施例117
N−カルバモイルメチル−N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

DMF(2mL)中の{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸(0.15g、298μmol、実施例102、中間体)及びEDC(172mg、895μmol)の懸濁液を、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(122mg、895μmol、CAS RN 39968-33-7)で処理し、そして室温で20分間撹拌して、黄色の溶液を得た。塩化アンモニウム(160mg、2.98mmol)及びDIPEA(386mg、521μL、2.98mmol)を加え、そしてこの反応物を、さらに3.75時間撹拌した。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、水で2回、そしてブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の固体(0.099g;66%)。MS (ESI): m/z = 502.07 [M+H]+
実施例118
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−ジメチルカルバモイルメチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

DMF(2mL)中の{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸(0.15g、298μmol、実施例102、中間体)、HATU(136mg、358μmol)及びジエチルアミン塩酸塩(29.2mg、358μmol)の溶液を、DIPEA(116mg、156μL、895μmol)で処理し、そして室温で1.75時間撹拌した。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、水で2回、そしてブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の泡状物(0.127g;80%)。MS (ESI): m/z = 530.12 [M+H]+
実施例119
2−クロロ−6,N−ジメチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(実施例1、中間体a)及び2−クロロ−6−メチルイソニコチン酸(CAS RN 25462-85-5)から64時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の泡状物(7%)。MS (ESI): m/z = 352.12 [M+H]+
実施例120
2,6−ジクロロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(実施例1、中間体a)及び2,6−ジクロロ−イソニコチン酸(CAS RN 5398-44-7)から18時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、EtOAc(均一濃度)で溶離する50gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物含有画分をプールし、そして蒸発させて、無色の泡状物を得た。この泡状物を、EtOAcに溶解し、そして2M NaCO水溶液及びブラインで3回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。無色の泡状物(13%)。MS (ESI): m/z = 372.07 [M+H]+
実施例121
4,6−ジメチル−ピリジン−2−カルボン酸メチル−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−アミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(実施例1、中間体a)及び4,6−ジメチルピリジン−2−カルボン酸(CAS RN 18088-10-3)から64時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の油状物(37%)。MS (ESI): m/z = 332.18 [M+H]+
実施例122
4−クロロ−6−メチル−ピリジン−2−カルボン酸メチル−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−アミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(実施例1、中間体a)及び4−クロロ−6−メチルピリジン−2−カルボン酸(CAS RN 30235-19-9)から調製した。無色の固体(35%)。MS (ESI): m/z = 352.12 [M+H]+
実施例123
4,6−ジクロロ−ピリジン−2−カルボン酸メチル−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−アミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(実施例1、中間体a)及び4,6−ジクロロ−ピリジン−2−カルボン酸(CAS RN 88912-25-8)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を使用して、調製した。無色の固体(7%)。MS (ESI): m/z = 372.07 [M+H]+
実施例124
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−シクロプロピル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72、中間体と同様にして、[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−シクロプロピル−アミン及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(CAS RN 1271-19-8)から調製した。この化合物を、MPLCシステム(10gカラム、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)及びn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜60:40)の勾配)を使用する、2つの連続するシリカゲルクロマトグラフィーにより、そしてアセトニトリル:水(0.05% ギ酸含有)(10:90〜98:2)の勾配を用いる分取HPLC(phenomenex geminiカラム)により、精製した。無色の固体(24%)。MS (ESI): m/z = 485.08 [M+H]+
中間体
a) [4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−シクロプロピル−アミン
THF(2mL)中の[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(1−メトキシ−シクロプロピル)−アミン(0.105g、0.382mmol)の氷冷溶液を、LiAlH(14.5mg、0.382mmol)で処理し、そして0℃で1時間撹拌した。この反応物を、室温に温まるにまかせて、そして撹拌を、2.25時間続けた。この反応混合物を、飽和酒石酸ナトリウムカリウム水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出し、そして有機層を、水及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(0.074g;79%)。MS (ESI): m/z = 245.08 [M+H]+
b) [4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(1−メトキシ−シクロプロピル)−アミン
工程a: MeOH(1.5mL)及びAcOH(352mg、0.336mL、5.86mmol)中の4−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−アミン(0.3g、1.47mmol)の溶液を、(1−エトキシシクロプロポキシ)トリメチルシラン(294mg、0.338mL、1.69mmol、CAS RN 27374-25-0)を液滴で用いて室温で処理した。1時間撹拌した後、この反応混合物を、加熱還流し、22.5時間撹拌し、そして次に蒸発させた。粗生成物を、更に精製しないで使用した。
工程b: THF(2mL)中のNaBH(111mg、2.93mmol)の氷冷懸濁液に、三フッ化ホウ素ジメチルエーテル複合体(416mg、0.372mL、2.93mmol、CAS RN 353-42-4)を滴下し、そしてこの白色の懸濁液を、0℃で1時間撹拌した。この反応混合物に、THF(4mL)中の工程aからの粗生成物の溶液を45分間かけて滴下した。0℃で15分間撹拌した後、冷却浴を取り外し、そして撹拌を、室温で21時間続けた。この反応混合物を、一晩還流し、そして室温に冷却した後、2M NaOH水溶液及びEtOAcを加えた。15分間撹拌した後、層を分離し、そして水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより、続いてn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離するさらなるシリカゲルクロマトグラフィー3回により、精製した。無色の固体(0.044g)。MS (ESI): m/z =275.10 [M+H]+
c) 4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミン
CHCl(11mL)中の[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.08g、3.54mmol)の氷冷溶液を、TFA(4.04g、2.73mL)で処理し、そして室温で3.5時間撹拌した。揮発物を、ロータリエバポレーターで除去し、そして残留物を、CHCl及び飽和NaHCO水溶液に溶かし、そして層を分離した。水層を、CHClで2回抽出し、そして有機層を、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(0.658g、90%)。MS (ESI): m/z = 205.05 [M+H]+
d) [4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例85、中間体d)及び2−クロロフェニルボロン酸(672mg、4.3mmol、CAS RN 1679-18-1)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して、調製した。明黄色の泡状物(1.08g、90%)。MS (ESI): m/z = 305.11 [M+H]+
実施例125
(2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72、中間体と同様にして、{2−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−エチル}−カルバミン酸ベンジルエステル及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(CAS RN 1271-19-8)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を使用して、調製した。明褐色の固体(36%)。MS (ESI): m/z = 622.13 [M+H]+
中間体
a) {2−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−エチル}−カルバミン酸ベンジルエステル
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、(2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−エチル)−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルから調製した。明褐色の泡状物(97%)。MS (ESI): m/z = 382.13 [M+H]+
b) (2−ベンジルオキシカルボニルアミノ−エチル)−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例85、中間体cと同様にして、[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例124、中間体d)及び(2−ブロモ−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル(CAS RN 53844-02-3)から、そしてクロマトグラフィー分離のためにn−ヘプタン:tert−ブチルメチルエーテル(100:0〜30:70)の勾配を使用して、調製した。無色の泡状物(53%)。MS (ESI): m/z = 482.18 [M+H]+
実施例126
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−イソプロピル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72、中間体と同様にして、[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−イソプロピル−アミン及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(CAS RN 1271-19-8)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して、調製した。黄色の固体(19%)。MS (ESI): m/z = 487.10 [M+H]+
中間体
a) [4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−イソプロピル−アミン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−イソプロピル−カルバミン酸tert−ブチルエステルから調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の油状物(88%)。MS (ESI): m/z = 247.1 [M+H]+
b) [4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−イソプロピル−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−イソプロピル−カルバミン酸tert−ブチルエステル及び2−クロロフェニルボロン酸(CAS RN 1679-18-1)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して、調製した。無色の油状物(85%)。MS (ESI): m/z = 347.15 [M+H]+
c) (4−ヨード−ピリジン−3−イル)−イソプロピル−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例85、中間体cと同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例85、中間体d)及び2−ブロモ−プロパン(CAS RN 75-26-3)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して、調製した。無色の固体(53%)。MS (ESI): m/z = 363.06 [M+H]+
実施例127
N−メチル−N−(6−メチル−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

THF(2mL)中のN−(6−クロロ−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(0.15g、0.317mmol、実施例12)の溶液に、メチル亜鉛クロリド(0.238mL、0.476mmol、THF中2M 溶液)、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(0.4mL、CAS RN 80-73-9)及び(1,3−ビス(2,6−ジイソプロピルフェニル)イミダゾリデン)(3−クロロピリジル)パラジウム(II)ジクロリド(4.31mg、0.00635mmol、Sigma-Aldrich)を加え、そしてこの反応物を、50℃(油浴温度)で1時間撹拌した。この反応混合物を、10% クエン酸水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出し、そして有機層を、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の油状物(0.122g;85%)。MS (ESI): m/z = 453.14 [M+H]+
実施例128
3−ジメチルスルファモイル−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(実施例1、中間体a)及び3−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(Butt Park Ltd.)から調製した。生成物を、分取HPLC(Phenomenex Gemini(登録商標)カラム)及びアセトニトリル:水(0.05% ギ酸含有)(10:90〜98:2)の勾配を使用して、2回精製した。明褐色の泡状物(20%)。MS (ESI): m/z = 478.1 [M+H]+
実施例129
3−フルオロ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72、中間体と同様にして、[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン及び3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸クロリド(CAS RN 171243-30-4)から調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物含有画分をプールし、そして蒸発させた。黄色の固体を、アセトニトリル:水(0.05% ギ酸含有)(50:50〜95:5)の勾配を用いた分取HPLC(Phenomenex Gemini(登録商標)カラム)によりさらに精製した。明黄色の固体(23%)。MS (ESI): m/z = 423.113 [M+H]+
中間体
[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン(実施例98、中間体b)及び4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(CAS179899-07-1)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜20:80)の勾配を使用して、調製した。明黄色の油状物(85%)。MS (ESI): m/z = 233.108 [M+H]+
実施例130
N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−フルオロ−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72、中間体と同様にして、[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン及び3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸クロリド(CAS RN 171243-30-4)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜20:80)の勾配を使用して、調製した。黄色の固体(33%)。MS (ESI): m/z = 441.103 [M+H]+
中間体
[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン(実施例98、中間体b)及び4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(CAS RN 870777-32-5)から、そしてクロマトグラフィー分離のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して、調製した。明褐色の固体(91%)。MS (ESI): m/z = 251.099 [M+H]+
実施例131
N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(実施例1、中間体a)及び2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(Key Organics Ltd.)から調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、CHCl:EtOAc(100:0〜70:30)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の泡状物(61%)。MS (ESI): m/z = 440.118 [M+H]+
実施例132
N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−フルオロ−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72、中間体と同様にして、[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン及び3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸クロリド(CAS RN 171243-30-4)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して、調製した。明黄色の泡状物(39%)。MS (ESI): m/z = 509.091 [M+H]+
中間体
a) [4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルから調製した。無色の固体(99%)。MS (ESI): m/z = 319.087 [M+H]+
b) [4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル及び(実施例85、中間体c)及び4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(CAS RN 870777-32-5)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して、調製した。無色の固体(79%)。MS (ESI): m/z = 419.139 [M+H].
実施例133
3−ジメチルスルファモイル−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン及び3−ジメチルスルファモイル−5−トリフルオロメチル−安息香酸(Buttpark Ltd.)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにCHCl:EtOAc(100:0〜90:10)の勾配を使用して、調製した。明黄色の泡状物(42%)。MS (ESI): m/z = 580.112 [M+H]+
中間体
a) [4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルから調製した。無色の固体(94%)。MS (ESI): m/z = 301.096 [M+H]+
b) [4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例85、中間体c)及び4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(CAS RN 179899-07-1)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して、調製した。無色の固体(74%)。MS (ESI): m/z = 401.148 [M+H]+
実施例134
3−フルオロ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72、中間体と同様にして、[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン(実施例133、中間体a)及び3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸クロリド(CAS RN 171243-30-4)から調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィー、続いてメタノール:水(10:50〜95:5)の勾配を使用する分取HPLCにより精製した。無色の固体(22%)。MS (ESI): m/z = 491.099 [M+H]+
実施例135
N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72、中間体と同様にして、(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(CAS RN 1271-19-8)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して、調製した。明黄色の泡状物(21%)。MS (ESI): m/z = 524.100 [M+H]+
中間体
a) (2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルから調製した。明黄色の固体(92%)。MS (EI): m/z = 283 [M].
b) (2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例85、中間体c)及び2−メトキシピリジン−3−ボロン酸(CAS RN 163105-90-6)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して、調製した。明黄色の油状物(87%)。MS (ESI): m/z = 384.154 [M+H]+
実施例136
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン(実施例133、中間体a)及び3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−安息香酸(実施例114、中間体a)から72時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、CHCl:EtOAc(100:0〜85:15)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の泡状物(43%)。MS (ESI): m/z = 551.087 [M+H]+
実施例137
N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン(実施例114、中間体)及び3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−安息香酸(実施例43、中間体a)から5日間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィー、続いてメタノール:水(10:90〜95:5)の勾配を使用する分取HPLCにより精製した。無色の泡状物(46%)。MS (ESI): m/z = 501.091 [M+H]+
実施例138
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン(実施例129、中間体a)及び3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−安息香酸(実施例114、中間体a)から72時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィー、続いてメタノール:水(10:90〜95:5)の勾配を使用する分取HPLCにより精製した。無色の泡状物(44%)。MS (ESI): m/z = 483.099 [M+H]+
実施例139
N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン(実施例132、中間体a)及び3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−安息香酸(実施例114、中間体a)から72時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、CHCl:EtOAc(100:0〜85:15)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の泡状物(21%)。MS (ESI): m/z = 569.077 [M+H]+
実施例140
N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−ジメチルスルファモイル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン(実施例132、中間体a)及び3−ジメチルスルファモイル−5−トリフルオロメチル−安息香酸(Buttpark Ltd.)から調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、CHCl:EtOAc(100:0〜90:10)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィー、続くメタノール:水(10:50〜95:5)の勾配を使用する分取HPLCにより精製した。明褐色の泡状物(13%)。MS (ESI): m/z = 598.104 [M+H]+
実施例141
3−フルオロ−N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72、中間体と同様にして、(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン(実施例135、中間体a)及び3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(CAS RN 161622-05-5)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して、調製した。明黄色の固体(16%)。MS (ESI): m/z = 474.104 [M+H]+
実施例142
3−メタンスルホニル−N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン(実施例135、中間体a)及び3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−安息香酸(実施例114、中間体a)から72時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、CHCl:EtOAc(100:0〜85:15)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィー、続いてメタノール:水(10:50〜95:5)の勾配を使用する分取HPLCにより精製した。明黄色の泡状物(28%)。MS (ESI): m/z = 534.090 [M+H]+
実施例143
3−ジメチルスルファモイル−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン(実施例129、中間体)及び3−ジメチルスルファモイル−5−トリフルオロメチル−安息香酸(Buttpark Ltd.)から65時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、EtOAcで溶離する50gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の泡状物(19%)。MS (ESI): m/z = 512.13 [M+H]+
実施例144
N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン(実施例130、中間体)及び2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(Key Organics Ltd.)から23時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の固体(38%)。MS (ESI): m/z = 492.10 [M+H]+
実施例145
N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン(実施例135、中間体a)及び2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(Key Organics Ltd.)から96時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の固体(41%)。MS (ESI): m/z = 525.10 [M+H]+
実施例146
N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン(実施例132、中間体a)及び2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(Key Organics Ltd.)から96時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の固体(31%)。MS (ESI): m/z = 560.08 [M+H]+
実施例147
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン(実施例133、中間体a)及び2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(Key Organics Ltd.)から96時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の固体(44%)。MS (ESI): m/z = 542.09 [M+H]+
実施例148
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン(実施例129、中間体)及び2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(Key Organics Ltd.)から22時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の固体(73%)。MS (ESI): m/z = 474.11 [M+H]+
実施例149
3−シアノ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(実施例1、中間体a)及び3−シアノ−5−トリフルオロメチル−安息香酸から94時間の反応時間を経て、調製した。生成物を、10gカラムを使用しEtOAcで溶離するシリカゲルクロマトグラフィー、続いてn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する5gカラムでの第2クロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(2%)。MS (ESI): m/z = 396.13 [M+H]+
中間体
a)3−シアノ−5−トリフルオロメチル−安息香酸
ジオキサン(0.5mL)中の3−シアノ−5−トリフルオロメチル−安息香酸メチルエステル(0.084g、0.367mmol)の溶液に、水(0.5mL)及び水酸化リチウム一水和物(19.2mg、0.458mmol)を加え、そして得られた混合物を、室温で1時間撹拌した。この反応混合物を蒸発させ、残留物を、ジオキサン及び10% クエン酸水溶液に溶かし、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出し、そして有機層を、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。明褐色の固体(0.09g;98%)。MS (ESI): m/z = 214.01 [M-H]-.
b)3−シアノ−5−トリフルオロメチル−安息香酸メチルエステル
標記化合物を、実施例114、中間体bと同様にして、3−ブロモ−5−トリフルオロメチル−ベンゾニトリル(CAS RN 691877-03-9)から調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の固体(51%)。MS (GC-MS (EI)): m/z = 229 [M].
実施例150
N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン及び2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(Key Organics Ltd.)から23時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の固体(26%)。MS (ESI): m/z = 508.11 [M+H]+
中間体
a) (4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン及び2−メチルフェニルボロン酸(CAS RN 16419-60-6)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して、調製した。明褐色の固体(91%)。MS (ESI): m/z = 267.11 [M+H]+
b) (4−ヨード−ピリジン−3−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例85、中間体c)から調製した。無色の固体(98%)。MS (ESI): m/z = 302.96 [M+H]+
実施例151
N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン及び2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(Key Organics Ltd.)から25時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の固体(38%)。MS (ESI): m/z = 512.08 [M+H]+
中間体
[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン
標記化合物を、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン(実施例150、中間体b)及び2−フルオロフェニルボロン酸(CAS RN 1193-03-9)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して、調製した。明褐色の固体(85%)。MS (ESI): m/z = 271.09 [M+H]+
実施例152
N−メチル−3−モルホリン−4−イル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(実施例1、中間体a)及び3−モルホリン−4−イル−5−トリフルオロメチル−安息香酸(CAS RN 250682-08-7)から5日間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜20:80)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(12%)。MS (ESI): m/z = 456.188 [M+H]+
実施例153
N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、(2,2−ジフルオロ−エチル)−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミン及び2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(Key Organics Ltd.)から68時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の固体(57%)。MS (ESI): m/z = 524.10 [M+H]+
中間体
a) (2,2−ジフルオロ−エチル)−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、(2,2−ジフルオロ−エチル)−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−アミン及び4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(CAS RN 179899-07-1)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して、調製した。明褐色の固体(78%)。MS (ESI): m/z = 283.18 [M+H]+
b) (2,2−ジフルオロ−エチル)−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−アミン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、(2,2−ジフルオロ−エチル)−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例116、中間体c)から調製した。オフホワイトの固体(98%)。MS (ESI): m/z = 284.97 [M+H]+
実施例154
N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、(2,2−ジフルオロ−エチル)−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミン及び2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(Key Organics Ltd.)から66時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の固体(66%)。MS (ESI): m/z = 542.09 [M+H]+
中間体
(2,2−ジフルオロ−エチル)−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、(2,2−ジフルオロ−エチル)−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−アミン(実施例153、中間体b)及び4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(CAS RN 870777-32-5)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して、調製した。明褐色の固体(73%)。MS (ESI): m/z = 301.10 [M+H]+
実施例155
N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、(2,2−ジフルオロ−エチル)−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミン及び2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(Key Organics Ltd.)から68時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の固体(44%)。MS (ESI): m/z = 494.09 [M+H]+
中間体
(2,2−ジフルオロ−エチル)−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、(2,2−ジフルオロ−エチル)−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−アミン(実施例153、中間体b)及び2−フルオロフェニルボロン酸(CAS RN 1193-03-9)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して、調製した。無色の固体(87%)。MS (ESI): m/z = 252.1 [M+H]+
実施例156
N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、(2,2−ジフルオロ−エチル)−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−アミン及び2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(Key Organics Ltd.)から67時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の固体(64%)。MS (ESI): m/z = 507.11 [M+H]+
中間体
(2,2−ジフルオロ−エチル)−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、(2,2−ジフルオロ−エチル)−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−アミン(実施例153、中間体b)及び2−メトキシピリジン−3−ボロン酸(CAS RN 163105-90-6)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して、調製した。無色の固体(83%)。MS (ESI): m/z = 266.11 [M+H]+
実施例157
N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、(2,2−ジフルオロ−エチル)−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−アミン及び2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(Key Organics Ltd.)から68時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の固体(34%)。MS (ESI): m/z = 490.11 [M+H]+
中間体
(2,2−ジフルオロ−エチル)−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、(2,2−ジフルオロ−エチル)−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−アミン(実施例153、中間体b)及び2−メチルフェニルボロン酸(CAS RN 16419-60-6)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して、調製した。無色の固体(93%)。MS (ESI): m/z = 248.1 [M+H]+
実施例158
N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2−メタンスルホニル−エチル)−アミン及び2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(Key Organics Ltd.)から15時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。褐色の固体(42%)。MS (ESI): m/z = 584.09 [M+H]+
中間体
a) [4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2−メタンスルホニル−エチル)−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−(2−メタンスルホニル−エチル)−アミン及び4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(CAS RN 870777-32-5)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにCHCl:メタノール(100:0〜85:15)の勾配を使用して、調製した。明褐色の泡状物(76%)。MS (ESI): m/z = 343.09 [M+H]+
b) (4−ヨード−ピリジン−3−イル)−(2−メタンスルホニル−エチル)−アミン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−(2−メタンスルホニル−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例112、中間体c)から調製した。オフホワイトの固体(98%)。MS (ESI): m/z = 326.97 [M+H]+
実施例159
N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2−メタンスルホニル−エチル)−アミン及び2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(Key Organics Ltd.)から15時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。オフホワイトの固体(38%)。MS (ESI): m/z = 536.09 [M+H]+
中間体
[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2−メタンスルホニル−エチル)−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−(2−メタンスルホニル−エチル)−アミン(実施例158、中間体b)及び2−フルオロフェニルボロン酸(CAS RN 1193-03-9)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにCHCl:メタノール(100:0〜70:30)の勾配を使用して、調製した。明褐色の固体(85%)。MS (ESI): m/z = 295.09 [M+H]+
実施例160
N−(2−メタンスルホニル−エチル)−N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、(2−メタンスルホニル−エチル)−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−アミン及び2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(Key Organics Ltd.)から15時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の固体(14%)。MS (ESI): m/z = 549.10 [M+H]+
中間体
(2−メタンスルホニル−エチル)−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−(2−メタンスルホニル−エチル)−アミン(実施例158、中間体b)及び2−メトキシピリジン−3−ボロン酸(CAS RN 163105-90-6)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにCHCl:メタノール(100:0〜85:15)の勾配を使用して、調製した。褐色の固体(89%)。MS (ESI): m/z = 308.11 [M+H]+
実施例161
N−シアノメチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、(4−o−トリル−ピリジン−3−イルアミノ)−アセトニトリル及び3,5−ビス−トリフルオロメチル−安息香酸(CAS RN 725-89-3)から18時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物含有画分をプールし、そして懸濁液が生じるまで蒸発させた。無色の固体を濾別し、そして少量のEtOAc:n−ヘプタン(1:6)の混合物で洗浄した。無色の固体(37%)。MS (ESI): m/z = 464.12 [M+H]+
中間体
a) (4−o−トリル−ピリジン−3−イルアミノ)−アセトニトリル
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イルアミノ)−アセトニトリル及び2−メチルフェニルボロン酸(CAS RN 16419-60-6)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を使用して、調製した。明褐色の固体(48%)。MS (ESI): m/z = 224.12 [M+H]+
b) (4−ヨード−ピリジン−3−イルアミノ)−アセトニトリル
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、シアノメチル−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルから調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜20:80)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の油状物(62%)。MS (ESI): m/z = 259.97 [M+H]+
c) シアノメチル−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例85、中間体cと同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例85、中間体d)及びブロモアセトニトリル(CAS RN 590-17-0)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して、調製した。明黄色の油状物(95%)。MS (ESI): m/z = 360.02 [M+H]+
実施例162
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2−メタンスルホニル−エチル)−アミン及び2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(Key Organics Ltd.)から17時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。第2クロマトグラフィー(分取HPLC(Phenomenex Gemini(登録商標)カラム)、アセトニトリル:水(0.05% ギ酸含有)(10:90〜98:2)の勾配)により、所望の生成物をオフホワイトの泡状物として得た(10%)。MS (ESI): m/z = 566.10 [M+H]+
中間体
[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2−メタンスルホニル−エチル)−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−(2−メタンスルホニル−エチル)−アミン(実施例158、中間体b)及び4−フルオロ−2−メトキシフェニル−ボロン酸(CAS RN 179899-07-1)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにCHCl:メタノール(100:0〜85:15)の勾配を使用して、調製した。無色の泡状物(55%)。MS (ESI): m/z = 325.10 [M+H]+
実施例163
N−(2−メタンスルホニル−エチル)−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、(2−メタンスルホニル−エチル)−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−アミン及び2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(Key Organics Ltd.)から17時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。第2クロマトグラフィー(分取HPLC(phenomenex geminiカラム)、アセトニトリル:水(0.05% ギ酸含有)(10:90〜98:2)の勾配)により、所望の生成物をオフホワイトの固体として得た(10%)。MS (ESI): m/z = 532.11 [M+H]+
中間体
(2−メタンスルホニル−エチル)−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−(2−メタンスルホニル−エチル)−アミン(実施例158、中間体b)及び2−メチルフェニルボロン酸(CAS RN 16419-60-6)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにCHCl:メタノール(100:0〜85:15)の勾配を使用して、調製した。褐色の油状物(85%)。MS (ESI): m/z = 291.12 [M+H]+
実施例164
3−アミノ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、{3−[メチル−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−カルバモイル]−5−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステルから、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を使用して、調製した。無色の固体(94%)。MS (ESI): m/z = 386.147 [M+H]+
中間体
a) {3−[メチル−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−カルバモイル]−5−トリフルオロメチル−フェニル}−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例90と同様にして、N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(実施例1、中間体a)及び3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−トリフルオロメチル−安息香酸から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:60)の勾配を使用して、調製した。明褐色の固体(4%)。MS (ESI): m/z = 486.20 [M+H]+
b) 3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−トリフルオロメチル−安息香酸
標記化合物を、実施例84と同様にして、3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−トリフルオロメチル−安息香酸メチルエステルから調製した。MS (ESI): m/z = 304.0809 [M-H]-
c) 3−tert−ブトキシカルボニルアミノ−5−トリフルオロメチル−安息香酸メチルエステル
CHCl(30mL)中の3−アミノ−5−トリフルオロメチル−安息香酸メチルエステル(2g、9.13mmol、CAS RN 22235-25-2)の溶液に、二炭酸ジ−tert−ブチル(1.99g、9.13mmol、CAS RN 24424-99-5)及びDMAP(1.11g、9.13mmol)を加えた。この反応混合物を、室温で2時間撹拌した。この反応混合物を、シリカゲルで処理し、そして真空下で濃縮し、そしてMPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜70:30)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(76%)。MS (GC_MS (EI)): 319.1 (M+)。
実施例165
N−(2−シアノ−エチル)−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、3−(4−o−トリル−ピリジン−3−イルアミノ)−プロピオニトリル及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)安息香酸(CAS RN 725-89-3)から19時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィー2回(それぞれ10g及び5gカラム)により精製した。無色の固体(2%)。MS (ESI): m/z = 478.13 [M+H]+
中間体
a) 3−(4−o−トリル−ピリジン−3−イルアミノ)−プロピオニトリル
標記化合物を、実施例72と同様にして、3−(4−ヨード−ピリジン−3−イルアミノ)−プロピオニトリル及び2−メチルフェニルボロン酸(CAS RN 16419-60-6)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を使用して、調製した。明褐色の固体(81%)。MS (ESI): m/z = 238.13 [M+H]+
b) 3−(4−ヨード−ピリジン−3−イルアミノ)−プロピオニトリル
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、(2−シアノ−エチル)−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルから調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜20:80)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の固体(75%)。MS (ESI): m/z = 273.98 [M+H]+
c) (2−シアノ−エチル)−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例85、中間体cと同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例85、中間体d)及び3−ブロモプロピオニトリル(CAS RN 2417-90-5)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して、調製した。明黄色の油状物(92%)。MS (ESI): m/z = 374.1 [M+H]+
実施例166
N−[4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例73と同様にして、N−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例98、中間体a)及びトリフルオロ−メタンスルホン酸3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イルエステル(CAS RN 188975-30-6)から調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜40:60)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(56%)。MS (ESI): m/z = 431.177 [M+H]+
実施例167
N−[4−(2,3−ジメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72、中間体と同様にして、[4−(2,3−ジメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(CAS RN 1271-19-8)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜40:60)の勾配を使用して、調製した。明黄色の固体(72%)。MS (ESI): m/z = 485.127 [M+H]+
中間体
[4−(2,3−ジメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン(実施例98、中間体b)及び2,3−ジメトキシフェニルボロン酸(CAS RN 28611-39-4)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜30:70)の勾配を使用して、調製した。明黄色の固体(79%)。MS (ESI): m/z = 245.128 [M+H]+
実施例168
N−[4−(2−エチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72、中間体と同様にして、[4−(2−エチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(CAS RN 1271-19-8)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜40:60)の勾配を使用して、調製した。明黄色の固体(54%)。MS (ESI): m/z = 453.139 [M+H]+
中間体
[4−(2−エチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン(実施例36、中間体b)及び2−エチルフェニルボロン酸(CAS RN 90002-36-1)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜40:60)の勾配を使用して、調製した。明黄色の固体(87%)。MS (ESI): m/z = 213.138 [M+H]+
実施例169
2−クロロ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−6−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン(実施例129、中間体)及び2−クロロ−6−トリフルオロメチル−イソニコチン酸(F. Cottet, M. Schlosser, Eur. J. Org. Chem. 2004, 18, 3793-3798と同様にして調製した)から18時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィー2回によって精製した。無色の固体(26%)。MS (ESI): m/z = 440.08 [M+H]+
実施例170
3−ジメチルスルファモイル−N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72、中間体と同様にして、(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン(実施例135、中間体a)及び3−ジメチルスルファモイル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイルクロリド(実施例74と同様にして3−ジメチルスルファモイル−5−トリフルオロメチル−安息香酸、Buttpark Ltd.から調製した)から調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーよって2回精製した。分取HPLC(phenomenex geminiカラム)及びアセトニトリル:水(0.05% ギ酸含有)(10:90〜98:2)の勾配を使用する最終クロマトグラフィーにより、標記生成物を無色の固体として得た(24%)。MS (ESI): m/z = 563.12 [M+H]+
実施例171
2−クロロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−6−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(実施例1、中間体a)及び2−クロロ−6−トリフルオロメチル−イソニコチン酸(F. Cottet, M. Schlosser, Eur. J. Org. Chem. 2004, 18, 3793-3798と同様にして調製した)から66時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、シリカゲルクロマトグラフィー2回(各々10gカラム、最初のクロマトグラフィーにはn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配、そして第2クロマトグラフィーにはEtOAc)、続いて分取HPLC(phenomenex geminiカラム、アセトニトリル:水(0.05% ギ酸含有)(10:90〜98:2)の勾配)により精製した。無色の泡状物(49%)。MS (ESI): m/z = 406.09 [M+H]+
実施例172
[[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−酢酸メチルエステル
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−酢酸メチルエステル及び3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−安息香酸(実施例114、中間体a)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:80)の勾配を使用して、調製した。無色の固体(30%)。MS (ESI): m/z = 559.096 [M+H]+
中間体
a) [4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−酢酸メチルエステル
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イルアミノ)−酢酸メチルエステル及び4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(CAS RN 870777-32-5)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を使用して、調製した。明黄色の油状物(82%)。MS (ESI): m/z = 309.104 [M+H]+
b) (4−ヨード−ピリジン−3−イルアミノ)−酢酸メチルエステル
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、[tert−ブトキシカルボニル−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−アミノ]−酢酸メチルエステルから調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の固体(91%)。MS (ESI): m/z = 292.980 [M+H]+
c) [tert−ブトキシカルボニル−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−アミノ]−酢酸メチルエステル
標記化合物を、実施例85、中間体cと同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例85、中間体d)及びブロモ−酢酸メチルエステル(CAS RN 96-32-2)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して、調製した。明褐色の油状物(96%)。MS (ESI): m/z = 393.030 [M+H]+
実施例173
{(2,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−4−カルボニル)−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸メチルエステル
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−酢酸メチルエステル(実施例172、中間体a)及び2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(Key Organics Ltd.)から72時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:80)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(48%)。MS (ESI): m/z = 550.102 [M+H]+
実施例174
N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−N−(4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例117と同様にして、{(2,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−4−カルボニル)−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc:メタノール(100:0:0〜0:100:0〜0:50:50)の勾配を使用して、調製した。明黄色の泡状物(63%)。MS (ESI): m/z = 535.100 [M+H]+
中間体
{(2,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−4−カルボニル)−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸
標記化合物を、実施例84と同様にして、{(2,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−4−カルボニル)−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸メチルエステル(実施例173)から調製した。明黄色の固体(99%)。MS (ESI): m/z = 536.085 [M+H]+
実施例175
N−[4−(2−シアノメチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[2−(3−メチルアミノ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−アセトニトリル及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)安息香酸(CAS RN 725-89-3)から5日間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィー、続いて分取HPLC(Phenomenex Gemini(登録商標)カラム、メタノール:水(10:90〜95:5)の勾配)を使用する第2クロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(3%)。MS (ESI): m/z = 464.118 [M+H]+
中間体
[2−(3−メチルアミノ−ピリジン−4−イル)−フェニル]−アセトニトリル
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン(実施例98、中間体b)及び[2−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−フェニル]−アセトニトリル(CAS RN 325141-71-7)から6日間の反応時間を経て、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜20:80)の勾配を使用して、調製した。明黄色の固体(69%)。MS (ESI): m/z = 224.118 [M+H]+
実施例176
{(2,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−4−カルボニル)−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸メチルエステル
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−酢酸メチルエステル及び2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(Key Organics Ltd.)から72時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜20:80)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(46%)。MS (ESI): m/z = 532.109 [M+H]+
中間体
a) [4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−酢酸メチルエステル
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イルアミノ)−酢酸メチルエステル及び4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(CAS RN 179899-07-1)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を使用して、調製した。明黄色の油状物(73%)。MS (ESI): m/z = 291.113 [M+H]+
b) (4−ヨード−ピリジン−3−イルアミノ)−酢酸メチルエステル
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、[tert−ブトキシカルボニル−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−アミノ]−酢酸メチルエステルから調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の固体(91%)。MS (ESI): m/z = 292.980 [M+H]+
c) [tert−ブトキシカルボニル−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−アミノ]−酢酸メチルエステル
標記化合物を、実施例85、中間体cと同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例85、中間体d)及びブロモ−酢酸メチルエステル(CAS RN 96-32-2)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して、調製した。明褐色の油状物(96%)。MS (ESI): m/z = 393.030 [M+H]+
実施例177
N−カルバモイルメチル−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例117と同様にして、{(2,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−4−カルボニル)−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸から、そしてクロマトグラフィー分離のためにn−ヘプタン:EtOAc:メタノール(100:0:0〜0:100:0〜0:50:50)の勾配を使用して、調製した。無色の固体(79%)。MS (ESI): m/z = 517.110 [M+H]+
中間体
{(2,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−4−カルボニル)−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸
標記化合物を、実施例84と同様にして、{(2,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−4−カルボニル)−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸メチルエステル(実施例176)から調製した。明黄色の固体(99%)。MS (ESI): m/z = 518.094 [M+H]+
実施例178
メチル2−(3−(N,N−ジメチルスルファモイル)−N−(2−メトキシ−3,4’−ビピリジン−3’−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)アセタート
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イルアミノ)−酢酸メチルエステル及び3−ジメチルスルファモイル−5−トリフルオロメチル−安息香酸(Buttpark Ltd.)から72時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜20:80)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物含有画分をプールし、そして蒸発させ、そして残留物を、1M HCl水溶液 30mL及びEtOAc 30mLに注いだ。層を分離し、そして水層を、EtOAc 30mLで2回抽出した。有機層を、1M HCl水溶液 30mLで2回、続いてブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。明黄色の固体(30%)。MS (ESI): m/z = 553.135 [M+H]+
中間体
(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イルアミノ)−酢酸メチルエステル
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イルアミノ)−酢酸メチルエステル(実施例176、中間体b)及び2−メトキシピリジン−3−ボロン酸(CAS RN 163105-90-6)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を使用して、調製した。明黄色の油状物(73%)。MS (ESI): m/z = 274.119 [M+H]+
実施例179
N−カルバモイルメチル−3−ジメチルスルファモイル−N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例117と同様にして、[(3−ジメチルスルファモイル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−アミノ]−酢酸(0.35mol% NEt)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc:メタノール(100:0:0〜0:100:0〜0:50:50)の勾配を使用して、調製した。無色の固体(81%)。MS (ESI): m/z = 537.107 [M-H]-.
中間体
[(3−ジメチルスルファモイル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−アミノ]−酢酸、トリエチルアミン塩(1:0.35)
標記化合物を、実施例84と同様にして、メチル2−(3−(N,N−ジメチルスルファモイル)−N−(2−メトキシ−3,4’−ビピリジン−3’−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)アセタートから調製した。この化合物を、メタノール:0.1% NEtを含有する水(80:20〜98:2)の勾配を用いる分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の固体(75%)。MS (ESI): m/z = 537.107 [M-H]-.
実施例180
[(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−アミノ]−酢酸メチルエステル
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イルアミノ)−酢酸メチルエステル(実施例178、中間体)及び3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−安息香酸(実施例114、中間体a)から72時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜20:80)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物含有画分をプールし、そして蒸発させた。残りの固体を、メタノール:水(0.05% ギ酸含有)(80:20〜98:2)の勾配を用いる分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。明黄色の泡状物(32%)。MS (ESI): m/z = 524.108 [M+H]+
実施例181
N−カルバモイルメチル−3−メタンスルホニル−N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例117と同様にして、[(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−アミノ]−酢酸から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc:メタノール(100:0:0〜0:100:0〜0:50:50)の勾配を使用して、調製した。無色の固体(72%)。MS (ESI): m/z = 509.109 [M+H]+
中間体
[(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−アミノ]−酢酸
標記化合物を、実施例84と同様にして、[(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−アミノ]−酢酸メチルエステルから調製した。無色の固体(76%)。MS (ESI): m/z = 510.092 [M+H]+
実施例182
メチル2−(N−(2−メトキシ−3,4’−ビピリジン−3’−イル)−2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド)アセタート
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イルアミノ)−酢酸メチルエステル(実施例178、中間体)及び2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(Key Organics Ltd.)から48時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜20:80)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の固体(55%)。MS (ESI): m/z = 515.114 [M+H]+
実施例183
N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−N−(2−メトキシ−3,4’−ビピリジン−3’−イル)−2,6−ビス(トリフルオロメチル)−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例117と同様にして、[(2,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−4−カルボニル)−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−アミノ]−酢酸から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc:メタノール(100:0:0〜0:100:0〜0:50:50)の勾配を使用して、調製した。明黄色の泡状物(80%)。MS (ESI): m/z = 500.114 [M+H]+
中間体
[(2,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−4−カルボニル)−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−アミノ]−酢酸
標記化合物を、実施例84と同様にして、メチル2−(N−(2−メトキシ−3,4’−ビピリジン−3’−イル)−2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド)アセタート(実施例182)から調製した。明黄色の泡状物(99%)。MS (ESI): m/z = 501.099 [M+H]+
実施例184
N−メチル−3−ニトロ−N−(4−o−トリルピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(実施例1、中間体a)及び3−ニトロ−5−トリフルオロメチル−安息香酸(CAS RN 328-80-3)から48時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:80)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物含有画分をプールし、そして真空下で濃縮した。残留物を、1M HCl水溶液 30mL及びEtOAc 30mLに溶解し、そして層を分離した。水層を、EtOAc 30mLで2回抽出した。有機層を、1M HCl水溶液 30mLで2回、そしてブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。明黄色の固体(66%)。MS (ESI): m/z = 416.121 [M+H]+
実施例185
N−メチル−3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(実施例1、中間体a)及び3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−5−トリフルオロメチル−安息香酸(Selena Chemicals Inc.)から120時間の反応時間を経て、調製した。生成物を、アセトニトリル:水(0.05% ギ酸含有)(10:90〜98:2)の勾配を用いる分取HPLC(Phenomenex Gemini(登録商標)カラム)により、精製した。明褐色の固体(2%)。MS (ESI): m/z = 454.17 [M+H]+
実施例186
[[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−酢酸メチルエステル
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−酢酸メチルエステル(実施例176、中間体a)及び3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−安息香酸(実施例114、中間体a)から調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物含有画分をプールし、そして蒸発させた。残留物を、1M HCl水溶液 30mL及びEtOAc 30mLに溶解し、そして層を分離した。水層を、EtOAc 30mLで2回抽出した。有機層を、1M HCl水溶液 30mLで2回、そしてブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。残留した明黄色の固体を、メタノール:0.05% ギ酸を含む水(80:20〜98:2)の勾配を用いる分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の固体(20%)。MS (ESI): m/z = 504.104 [M+H]+
実施例187
N−カルバモイルメチル−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例117と同様にして、[[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−酢酸から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc:メタノール(100:0:0〜0:100:0〜0:50:50)の勾配を使用して、調製した。無色の固体(77%)。MS (ESI): m/z = 526.104 [M+H]+
中間体
[[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−酢酸
標記化合物を、実施例84と同様にして、[[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−酢酸メチルエステル(実施例186)から調製した。無色の固体(100%)。MS (ESI): m/z = 527.089 [M+H]+
実施例188
{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸メチルエステル
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−酢酸メチルエステル(実施例172、中間体a)及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)安息香酸(CAS RN 725-89-3)から72時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物含有画分をプールし、そして蒸発させ、そして残留物を、メタノール:0.05% ギ酸を含む水(80:20〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の固体(10%)。MS (ESI): m/z = 549.105 [M+H]+
実施例189
N−カルバモイルメチル−N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例117と同様にして、{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc:メタノール(100:0:0〜0:100:0〜0:50:50)の勾配を使用して、調製した。無色の固体(100%)。MS (ESI): m/z = 534.105 [M+H]+
中間体
{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸
標記化合物を、実施例84と同様にして、{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸メチルエステル(実施例188)から調製した。明黄色の固体(98%)。MS (ESI): m/z = 535.089 [M+H]+
実施例190
4,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸メチル−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−アミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(実施例1、中間体a)及び4,6−ビス(トリフルオロメチル)−2−ピリジンカルボン酸(Bionet Research)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を使用して調製した。明褐色の油状物(66%)。MS (ESI): m/z = 440.12 [M+H]+
実施例191
N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2−メタンスルホニル−エチル)−アミン(実施例159、中間体)及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)安息香酸(CAS RN 725-89-3)から40時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)でn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離し、それぞれ10gカラム及び5gカラムを使用する、2回のシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。得られた褐色の固体を、tert−ブチルメチルエーテルに懸濁し、濾過し、そしてtert−ブチルメチルエーテルで洗浄して、標記化合物をオフホワイトの固体として得た(8%)。MS (ESI): m/z = 535.09 [M+H]+
実施例192
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2−メタンスルホニル−エチル)−アミン(実施例162、中間体)及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)安息香酸(CAS RN 725-89-3)から40時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(ISCO)ならびにそれぞれ10g及び5gカラムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。メタノール:水(0.05% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配で溶離する分取HPLC(Gemini NXカラム)を使用する第3クロマトグラフィーにより、生成物を無色の固体として得た(4%)。MS (ESI): m/z = 565.10 [M+H]+
実施例193
N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−N−(4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例117と同様にして、[[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−酢酸から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc:メタノール(100:0:0〜0:100:0〜0:50:50)の勾配を使用して、調製した。無色の固体(78%)。MS (ESI): m/z = 588.0868 [M+HCOO]-.
中間体
[[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−酢酸、トリエチルアミン塩(1:0.4)
標記化合物を、実施例84と同様にして、[[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−酢酸メチルエステル(実施例172)から調製した。この化合物を、メタノール:0.1% NEtを含む水(80:20〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の固体(53%)。MS (ESI): m/z = 545.079 [M+H]+
実施例194
2−メタンスルホニル−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−6−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、N−メチル−4−o−トリルピリジン−3−アミン(実施例1、中間体a)及び2−メタンスルホニル−6−トリフルオロメチル−イソニコチン酸から22時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(ISCO)システムを使用し、溶離剤としてEtOAcを用いて溶離する50gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物含有画分プールし、蒸発させ、そして残留した明褐色の泡状物を、メタノール:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用して、分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の固体(40%)。MS (ESI): m/z = 450.11 [M+H]+
中間体
a) 2−メタンスルホニル−6−トリフルオロメチル−イソニコチン酸
メタノール(0.6mL)及び水(0.6mL)中のoxone(登録商標)(525mg、854μmol、CAS RN 10058-23-8)の氷冷懸濁液に、メタノール(1.2mL)中の2−メチルスルファニル−6−トリフルオロメチル−イソニコチン酸(0.09g、341μmol)の溶液を滴下し、そしてこの反応混合物を、氷浴中で2時間撹拌した。室温でさらに4.5時間撹拌した後、この反応混合物を、10% クエン酸水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出し、そして有機層を、水、10% Na水溶液及びブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。無色の固体(0.106g;98%)。MS (ESI): m/z = 267.99 [M-H]-。この物質を、更に精製しないで次の工程で使用した。
b) 2−メチルスルファニル−6−トリフルオロメチル−イソニコチン酸
THF(5mL)中の2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(0.1g、443μmol、F. Cottet, M. Schlosser, Eur. J. Org. Chem. 2004, 18, 3793-3798に従って調製した)の懸濁液に、ナトリウムチオメトキシド(155mg、2.22mmol、CAS RN 50615-16-2)を加え、そしてこの反応混合物を、70℃(油浴温度)に15時間加熱した。室温に冷却した後、EtOAc(5mL)及び1M HCl水溶液(2mL)を加え、そしてこの反応混合物を、室温で30分間撹拌した。層を分離し、そして水層を、EtOAcで抽出した。有機層を、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させて、所望の化合物をオフホワイトの固体として得(0.105g;99%)、これを、更に精製しないで次の工程で使用した。MS (ESI): m/z = 236.01 [M-H]-.
実施例195
メチル2−(N−(4−(2−フルオロ−6−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド)アセタート
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−酢酸メチルエステル及び2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(Key Organics Ltd.)から72時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜20:80)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の固体(48%)。MS (ESI): m/z = 532.109 [M+H]+
中間体
[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−酢酸メチルエステル
標記化合物を、実施例72と同様にして、4−ヨード−ピリジン−3−イルアミノ)−酢酸メチルエステル(実施例176、中間体b)及び2−フルオロ−6−メトキシフェニルボロン酸(CAS RN 78495-63-3)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を使用して、調製した。明黄色の油状物(34%)。MS (GC_MS (TIC): m/z = 290.1 [M+.].
実施例196
メチル2−(N−(4−(2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イル)−2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド)アセタート
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−酢酸メチルエステル及び2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(Key Organics Ltd.)から72時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜20:80)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の固体(39%)。MS (ESI): m/z = 502.099 [M+H]+
中間体
[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−酢酸メチルエステル
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イルアミノ)−酢酸メチルエステル(実施例176、中間体b)及び2−フルオロフェニルボロン酸(CAS RN 1193-03-9)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を使用して、調製した。オフホワイトの固体(37%)。MS (ESI): m/z = 261.104 [M+H]+
実施例197
N−カルバモイルメチル−N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例117と同様にして、{(2,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−4−カルボニル)−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸から調製した。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc:メタノール(100:0:0〜0:100:0〜0:50:50)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の固体(74%)。MS (ESI): m/z = 487.099 [M+H]+
中間体
{(2,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−4−カルボニル)−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸
標記化合物を、実施例72と同様にして、{(2,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−4−カルボニル)−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸メチルエステル(実施例196)から調製した。白色の固体(89%)。MS (ESI): m/z = 488.083 [M+H]+
実施例198
2−クロロ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−6−メトキシ−N−メチル−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン(実施例129、中間体)及び2−クロロ−6−メトキシ−イソニコチン酸(CAS RN 15855-06-8)から調製した。無色の固体(21%)。MS (ESI): m/z = 402.10 [M+H]+
実施例199
N−カルバモイルメチル−N−[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例117と同様にして、{(2,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−4−カルボニル)−[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸から調製した。この化合物を、MPLCシステム(Flashmaster)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc:メタノール(100:0:0〜0:100:0〜0:50:50)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の固体(78%)。MS (ESI): m/z = 517.109 [M+H]+
中間体
{(2,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−4−カルボニル)−[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸
標記化合物を、実施例84と同様にして、{(2,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−4−カルボニル)−[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸メチルエステル(実施例195)から調製した。白色の固体(99%)。MS (ESI): m/z = 518.094 [M+H]+
実施例200
N−オキセタン−3−イル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72、中間体と同様にして、オキセタン−3−イル−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−アミン及び3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(CAS RN 1271-19-8)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜30:70)の勾配を使用して、調製した。明黄色の固体(34%)。MS (ESI): m/z = 481.13 [M+H]+
中間体
a) オキセタン−3−イル−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−アミン
メタノール(2mL)中の4−o−トリルピリジン−3−アミン(0.125g、678μmol)及びオキセタン−3−オン(147mg、2.04mmol、CAS RN 6704-31-0)の溶液を、塩化亜鉛(370mg、2.71mmol)で処理した。この反応混合物は、僅かに温かくなり、そして溶液が生じた。次に、モレキュラーシーブ4A(100mg、678μmol)を加え、そしてこの反応混合物を、19時間還流した。室温に冷却した後、別バッチのオキセタン−3−オン(147mg、2.04mmol)を加え、そしてこの反応混合物を、再びさらに24時間加熱還流した後、塩化亜鉛(185mg、1.36mmol)を加えた。さらに2時間撹拌した後、シアノ水素化ホウ素ナトリウム(128mg、2.04mmol、CAS RN 25895-60-7)を加え、そしてこの反応混合物を、還流で2時間撹拌した。室温で一晩撹拌した後、この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そしてこの混合物を、dicaliteを通して濾過した。層を分離し、そして水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより2回精製した。オフホワイトの泡状物(0.072g;42%)。MS (ESI): m/z = 241.13 [M+H]+
b) 4−o−トリルピリジン−3−アミン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルから調製した。褐色の固体(100%)。MS (ESI): m/z = 185.1 [M+H]+
a) (4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例85、中間体d)及び2−メチルフェニルボロン酸(CAS RN 16419-60-6)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して、調製した。明褐色の固体(94%)。MS (ESI): m/z = 285.16 [M+H]+
実施例201
N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン及び3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−安息香酸(実施例114、中間体a)から17時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(ISCO)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。揮発物を、沈殿物が生じるまで蒸発させた。懸濁液を濾過し、そしてフィルターケーキを、少量のEtOAc:n−ヘプタン(1:4)の混合物で3回洗浄して、標記化合物を無色の固体として得た(61%)。MS (ESI): m/z = 517.06 [M+H]+
中間体
a) [6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、(6−クロロ−4−ヨード−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン(WO2006013050に従って調製した)及び4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(CAS RN 179899-07-1)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して、調製した。オフホワイトの固体(81%)。MS (ESI): m/z = 267.07 [M+H]+
実施例202
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

THF(2mL)中のN−(6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.1g、0.193mmol、実施例201)の溶液に、メチル亜鉛クロリド(0.145mL、0.29mmol、THF中2M 溶液、CAS RN 5158-46-3)、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(0.4mL、CAS RN 80-73-9)及び(1,3−ビス(2,6−ジイソプロピル−フェニル)イミダゾリデン)(3−クロロピリジル)パラジウム(II)ジクロリド(PEPPSI−IPr、2.63mg、3.87μmol、Aldrich)を加えた。この反応混合物を、50℃で30分間撹拌し、そして次に、10% クエン酸水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィー、続いてメタノール:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を用いて溶離する分取HPLC(Gemini NXカラム)を使用する、第2クロマトグラフィーにより、精製した。無色の固体(0.073g;76%)。MS (ESI): m/z = 497.11 [M+H]+
実施例203
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−オキソ−ブチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、1−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−ブタン−2−オン及び2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(Key Organics Ltd.)から24時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する5gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィー、続いて分取HPLC(Gemini NXカラム)及びメタノール:水(0.05% ギ酸を含む)(80:20〜98:2)の勾配を使用する第2クロマトグラフィーにより、精製した。無色の固体(10%)。MS (ESI): m/z = 530.130 [M+H]+
中間体
a) 1−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−ブタン−2−オン
標記化合物を、実施例72と同様にして、1−(4−ヨード−ピリジン−3−イルアミノ)−ブタン−2−オン及び4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(CAS RN 179899-07-1)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を使用して、調製した。黄色の油状物(43%)。MS (ESI): m/z = 289.134 [M+H]+
b) 1−(4−ヨード−ピリジン−3−イルアミノ)−ブタン−2−オン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−(2−オキソ−ブチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルから調製した。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する50gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の固体(95%)。MS (ESI): m/z = 290.999 [M+H]+
c) (4−ヨード−ピリジン−3−イル)−(2−オキソ−ブチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例85、中間体cと同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例85、中間体d)及び1−ブロモ−ブタン−2−オン(CAS RN 816-40-0)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜40:60)の勾配を使用して、調製した。明褐色の固体(85%)。MS (ESI): m/z = 391.051 [M+H]+
実施例204
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2−オキソ−ブチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、1−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−ブタン−2−オン(実施例203、中間体a)及び3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−安息香酸(実施例114、中間体a)から24時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィー、続いて分取HPLC(Gemini NXカラム)及びメタノール:水(0.05% ギ酸を含む)(80:20〜98:2)の勾配を使用する第2クロマトグラフィーにより、精製した。明赤色の泡状物(13%)。MS (ESI): m/z = 539.126 [M+H]+
実施例205
N−[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン及び3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−安息香酸(実施例114、中間体a)から18時間の反応時間を経て、調製した。残留物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。白色の固体(58%)。MS (ESI): m/z = 483.100 [M+H]+
中間体
[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン(実施例36、中間体b)及び2−フルオロ−6−メトキシフェニルボロン酸(CAS RN 78495-63-3)から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を使用して、調製した。明黄色の油状物(65%)。MS (ESI): m/z = 233.109 [M+H]+
実施例206
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2−メトキシ−N−メチル−6−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン(実施例129、中間体)及び2−メトキシ−6−トリフルオロメチル−イソニコチン酸から64時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィー、続いて分取HPLC(Gemini NXカラム)及び溶離剤としてのメタノール:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する第2クロマトグラフィーにより、精製した。無色の固体(33%)。MS (ESI): m/z = 436.13 [M+H]+
中間体
2−メトキシ−6−トリフルオロメチル−イソニコチン酸
メタノール(2mL)中の2−クロロ−6−(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(0.15g、665μmol、F. Cottet, M. Schlosser, Eur. J. Org. Chem. 2004, 18, 3793-3798に従って調製した)の溶液に、ナトリウムメトキシド(79.0mg、1.46mmol)を加え、そしてこの反応物を、5時間還流した。さらにナトリウムメトキシド 287mg(5.32mmol)を加え、そしてこの白色の懸濁液を、還流温度で一晩撹拌した。23時間後、この懸濁液を、室温まで冷めるにまかせ、そして飽和1M HCl溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、ブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させて、所望の化合物を無色の固体として得た(0.133g;90%)。MS (ESI): m/z = 220.02 [M-H]-.
実施例207
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(3−メチル−オキセタン−3−イルメチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メチル−オキセタン−3−イルメチル)−アミン及び2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチン酸(Key Organics Ltd.)から16時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィー、続いて分取HPLC(Gemini NXカラム)及び溶離剤としてのメタノール:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する第2クロマトグラフィーにより、精製した。無色の固体(12%)。MS (ESI): m/z = 544.15 [M+H]+
中間体
a) [4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メチル−オキセタン−3−イルメチル)−アミン
2,2,2−トリフルオロエタノール(3.0mL)中のtert−ブチル4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル((3−メチルオキセタン−3−イル)メチル)カルバマート(0.3g、745μmol)の溶液を、マイクロ波オーブン内、150℃で2時間撹拌した。この化合物を、MPLC(ISCO)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物を明褐色の油状物として得た(0.111g;49%)。MS (ESI): m/z = 303.1 [M+H]+
b) tert−ブチル4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル((3−メチルオキセタン−3−イル)メチル)カルバマート
アルゴン下、DME(10mL)中の(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−(3−メチル−オキセタン−3−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.878g、2.17mmol)の溶液に、4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(424mg、2.5mmol、CAS RN 179899-07-1)及び2M NaCO水溶液(2.77mL、5.54mmol)を加えた。室温で30分間撹拌した後、酢酸パラジウム(II)(24.4mg、0.109mmol、CAS RN 3375-31-3)及びトリフェニルホスフィンポリマー結合(73.0mg、0.217mmol、CAS RN 39319-11-4)を加え、そしてこの反応物を、還流(90℃油浴温度)で22時間撹拌した。別の4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(111mg、0.652mmol)を加え、そしてこの反応混合物を、さらに4時間還流した後、別の4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(111mg、0.652mmol)を加えた。還流温度で18時間撹拌した後、この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を明褐色の油状物として得た(0.784g;89%)。MS (ESI): m/z = 403.20 [M+H]+
(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−(3−メチル−オキセタン−3−イルメチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例85、中間体cと同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例85、中間体d)及び3−クロロメチル−3−メチル−オキセタン(CAS RN8 22-48-0)から調製した。室温で18時間撹拌した後、別のNaH(75.0mg、1.72mmol)及び3−(クロロメチル)−3−メチルオキセタン(207mg、1.72mmol)を加え、そして撹拌を、60℃で64時間続けた。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、水で2回、そしてブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物をオフホワイトの固体として得た(0.888g;70%)。MS (ESI): m/z = 405.07 [M+H]+
実施例208
N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−N−[4−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例25と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び1,3,5−トリメチル−4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−1H−ピラゾール(CAS RN 844891-04-9)から、そして反応溶媒としてDMFを使用して、調製した。淡黄色の粘着性液体(11%)。MS (ESI): m/z = 457.6 [M+H]+
実施例209
N−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

密閉管内に入れた、DMF(6mL)中のN−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(200mg、0.468mmol、実施例25、中間体a)、2,4−ジメチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1,3−チアゾール(107.4mg、0.7mmol、CAS RN 859833-13-9)及びKCO(193.75mg、1.4mmol)の混合物を、アルゴンで30分間、十分に脱気した。この混合物に、S−PHOS(50.1mg、0.25mmol、CAS RN 657408-07-6)及びPd(PPh(54mg、0.05mmol)を加え、そして再度15分間脱気した。この反応混合物を、マイクロ波で照射して、80℃に30分間加熱した。反応の完了後、それを、室温に冷まし、セライトベッドを通して濾過し、そして残留物を、EtOAc(50mL)で洗浄した。揮発性を、真空下で除去し、そして結果として生じた残留物を、水(30mL)で希釈し、そしてEtOAcで抽出した(2×50mL)。合わせた有機層を、ブライン(30mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。粗残留物を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して(n−ヘキサン中30〜40% EtOAc)、標記化合物を淡黄色の固体として得た(15mg、7%)。MS (ESI): m/z = 460.1 [M+H]+
実施例210
N−[4−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例25と同様にして、N−(4−ブロモ−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(実施例25、中間体a)及び3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−ボロン酸(CAS RN 16114-47-9)から、そして反応溶媒としてDMFを使用して、調製した。明褐色の固体(20%)。MS (ESI): m/z = 444.0 [M+H]+
実施例211
N−メチル−N−[4−(4−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−ピリジン−3−イル]−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

TFA(3mL)中のN−[4−(2−ベンジルオキシメチル−4−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(70mg、128μmol)の溶液に、CHCl(300μL)を加えた。この反応混合物を、80℃で2時間撹拌し、そして次に、真空下で濃縮した。この反応混合物を、10% NaHCO水溶液 30mL及びEtOAc 30mLに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAc 30mLで2回抽出した。有機層を、ブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の泡状物(20mg、37%)。MS (ESI): m/z = 429.114 [M+H]+
中間体
a) N−[4−(2−ベンジルオキシメチル−4−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
THF(4mL)中のN−(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド(138mg、422μmol、実施例98、中間体a)の溶液に、イソプロピルマグネシウムクロリド(THF中2M 溶液、211μL、422μmol)を−40℃で滴下した。この反応混合物を、−40℃で20分間撹拌した。新たに調製したZnCl(THF中1M 溶液、1.69mL、1.69mmol)を、−40℃で滴下した。冷却浴を取り外し、そしてこの反応混合物を、室温で90分間撹拌した。THF(4mL)中の1−ベンジルオキシメチル−5−ヨード−4−メチル−1H−ピラゾール(200mg、422μmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(24.4mg、21.1μmol)の溶液を加えた。この反応混合物を、還流で18時間撹拌し、そして次に10% NaHCO水溶液 30mL及びEtOAc 30mLに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAc 30mLで2回抽出した。有機層を、ブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の泡状物(79mg、34%)。MS (ESI): m/z = 549.170 [M+H]+
THF中の1M ZnCl溶液を、ヒートガンで加熱することにより高真空下で固体ZnClを融解することによって調製した。フラスコを、室温に放冷し、そして次にアルゴンで換気する。次に、乾燥ZnClを、アルゴン下、必要量のTHFを用いて溶解した。
b) 1−ベンジルオキシメチル−5−ヨード−4−メチル−1H−ピラゾール
CHCl(5mL)中の5−ヨード−4−メチル−1H−ピラゾール(0.5g、2.4mmol、CAS RN 24086-18-8)の溶液に、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(342mg、450μL、2.64mmol)及びベンジルクロロメチルエーテル(460mg、407μL、2.64mmol、CAS RN 3587-60-8)を0℃で加えた。この反応混合物を、室温で30分間撹拌し、そして次に10% NaHCO水溶液 30mL及びCHCl30mLに注いだ。層を分離し、そして水層を、CHCl 30mLで2回抽出した。有機層を、ブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜70:30)の勾配を用いて溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の油状物(610mg、77%)。MS (ESI): m/z = 329.014 [M+H]+
実施例212
N−[2−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[2−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン及び3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−安息香酸(実施例114、中間体a)から66時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(ISCO)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィー、続いて分取HPLC(Gemini NXカラム)を使用し、メタノール:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を用いて溶離する第2クロマトグラフィーにより、精製した。無色の固体(30%)。MS (ESI): m/z = 517.06 [M+H]+
中間体
a) [2−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、(2−クロロ−4−ヨード−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン及び4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸(CAS RN 179899-07-1)から調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜60:40)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の固体(78%)。MS (ESI): m/z = 267.07 [M+H]+
b) (2−クロロ−4−ヨード−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン
CHCl(5mL)中の(2−クロロ−4−ヨード−ピリジン−3−イル)−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.97g、2.63mmol)の氷冷溶液に、TFA(6.00g、4.05mL、52.6mmol)を加え、そしてこの溶液を、室温で1.5時間撹拌した後、別のTFA(6.00g、4.05mL、52.6mmol)を加えた。室温で3時間撹拌した後、この清澄な溶液を蒸発させた。残留物を、飽和NaHCO水溶液(50mL)及びCHCl(30mL)に溶かし、そして層を分離した。水層を、CHClで2回抽出し(各々30mL)、そして有機層を、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。無色の油状物(0.61g;86%)。MS (ESI): m/z = 268.93 [M+H]+
c) (2−クロロ−4−ヨード−ピリジン−3−イル)−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例85、中間体cと同様にして、(2−クロロ−4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(CAS RN 855784-39-3)及びヨウ化メチルから、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を使用して、調製した。無色の固体(88%)。MS (ESI): m/z = 368.99 [M+H]+
実施例213
[[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−酢酸メチルエステル
Figure 2014510723

CHCl(3mL)中のメチル2−(4−(2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)アセタート(272mg、1.05mmol;実施例196、中間体)の溶液に、3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(280mg、1.05mmol、実施例114、中間体a)及び2−ブロモ−1−エチルピリジニウムテトラフルオロボラート(343mg、1.25mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(270mg、365μL、2.09mmol)を加えた。この反応混合物を、室温で22時間撹拌し、そして次に真空下で濃縮した。残留物を、1M HCl水溶液 30mL及びEtOAc 30mLに溶解し、そして層を分離した。水層を、EtOAc 30mLで2回抽出した。有機層を、1M HCl水溶液 30mL及び10% NaHCO水溶液 30mL及びブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。残留物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の泡状物(323mg、61%)。MS (ESI): m/z = 511.094 [M+H]+
実施例214
N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

CHCl(2mL)中の4−(2−フルオロフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリジン−3−アミン(79mg、292μmol、実施例151、中間体)の溶液に、3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(78.4mg、292μmol、実施例114、中間体)及び2−ブロモ−1−エチルピリジニウムテトラフルオロボラート(96.1mg、351μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(75.6mg、102μL、585μmol)を加えた。この反応混合物を、室温で23時間撹拌した。この反応混合物を、真空下で濃縮した。残留物を、1N HCl水溶液 30mL及びEtOAc 30mLに溶解し、そして層を分離した。水層を、EtOAc 30mLで2回抽出した。有機層を、1M HCl水溶液 30mL及び10% NaHCO水溶液 30mL及びブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。残留物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の固体(37mg、24%)。MS (ESI): m/z = 521.076 [M+H]+
実施例215
N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

CHCl(3mL)中のN−(2,2−ジフルオロエチル)−4−(2−フルオロフェニル)ピリジン−3−アミン(112mg、444μmol)の溶液に、3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(119mg、444μmol、実施例114、中間体)及び2−ブロモ−1−エチルピリジニウムテトラフルオロボラート(146mg、533μmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(115mg、155μL、888μmol)を加えた。この反応混合物を、室温で24時間撹拌し、そして次に真空下で濃縮した。残留物を、1M HCl水溶液 30mL及びEtOAc 30mLに溶解し、そして層を分離した。水層を、EtOAc 30mLで2回抽出した。有機層を、1M HCl水溶液 30mL及び10% NaHCO水溶液 30mL及びブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。黄色の固体(84mg、38%)。MS (ESI): m/z = 503.085 [M+H]+
実施例216
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−(2−ヒドロキシ−エチルスルファニル)−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

アセトニトリル(4mL)中のN−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メルカプト−5,N−ジメチル−ベンズアミド(0.15g、344μmol)の溶液を、2−ブロモエタノール(51.5mg、29.2μL、412μmol)及びDIPEA(88.8mg、120μL、687μmol)で処理し、そしてこの清澄な溶液を、室温で6時間撹拌した。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の泡状物(0.14g;84%)。MS (ESI): m/z = 481.12 [M+H]+
中間体
a) N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メルカプト−5,N−ジメチル−ベンズアミド
THF(12.6mL)中のN−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(トリフルオロメチル)−5−(2−(トリメチルシリル)エチルチオ)ベンズアミド(0.711g、1.32mmol)の溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(THF中1M 溶液、6.96mL、6.96mmol)を加え、そしてこの清澄で明黄色の溶液を、室温で90分間撹拌した。この反応混合物を、10% クエン酸水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、CHCl:MeOH(100:0〜90:10)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(0.41g;63%)。MS (ESI): m/z = 437.09 [M+H]+
b) N−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(トリフルオロメチル)−5−(2−(トリメチルシリル)エチルチオ)ベンズアミド
ジオキサン(2mL)中の3−ブロモ−N−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.135g、279μmol)及び2−(トリメチルシリル)エタンチオール(37.5mg、44.1μL、279μmol)の溶液を、密閉管内、アルゴン下で5分間撹拌した。この清澄な明黄色の溶液に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(6.4mg、6.98μmol、CAS RN 52409-22-0)及び4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(8.08mg、14.0μmol、CAS RN 161265-03-8)及びDIPEA(72.2mg、97.6μL、559μmol)を加え、そしてこの反応混合物を、120℃で撹拌した。密閉管内で4時間撹拌した後、加熱を停止した。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(0.116g;77%)。MS (ESI): m/z = 537.17 [M+H]+
c) 3−ブロモ−N−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)−ベンズアミド
標記化合物を、実施例90と同様にして、4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−N−メチルピリジン−3−アミン(実施例129、中間体)及び3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸から22時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(ISCO)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜20:80)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。オフホワイトの固体(68%)。MS (ESI): m/z = 483.03 [M+H]+
実施例217
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−(2−メトキシ−エタンスルホニル)−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

MeOH(4mL)及び水(0.5mL)中のN−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−3−(2−メトキシエチルチオ)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.032g、64.7μmol)の氷冷溶液に、oxone(登録商標)(99.5mg、162μmol)を加え、そしてこの反応混合物を、室温で4.5時間撹拌した。この白色の懸濁液を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注いだ。2つの層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、チオ硫酸ナトリウム10%水溶液で1回、そしてブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLC(ISCO)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する5gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(0.027g;79%)。MS (ESI): m/z = 527.13 [M+H]+
中間体
a) N−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−3−(2−メトキシエチルチオ)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
アセトニトリル(2mL)中のN−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−3−メルカプト−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.065g、149μmol、実施例216、中間体a)の溶液を、1−ブロモ−2−メトキシエタン(24.8mg、16.8μL、179μmol)及びDIPEA(38.5mg、52.0μL、298μmol)で処理し、そして室温で5時間撹拌した。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(0.04g;54%)。MS (ESI): m/z = 495.14 [M+H]+
実施例218
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−(2−ヒドロキシ−エタンスルホニル)−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

MeOH(4mL)及び水(0.5mL)中のN−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−(2−ヒドロキシ−エチルスルファニル)−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド(0.1g、208μmol、実施例216)の氷冷溶液に、oxone(登録商標)(320mg、520μmol)を加え、そしてこの白色の懸濁液を、室温で3.25時間撹拌した。この白色の懸濁液を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注いだ。2つの層を分離し、そして水層を、EtOAcで2回抽出した。この有機層を、チオ硫酸ナトリウム10%水溶液で1回、そしてブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLC(ISCO)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する5gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の泡状物(0.069g;64%)。MS (ESI): m/z = 513.11 [M+H]+
実施例219
N−カルバモイルメチル−N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例117と同様にして、2−(N−(4−(2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イル)−3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)酢酸から4時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc:MeOH(100:0:0〜0:100:0〜0:50:50)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。MeOH:水(0.05% ギ酸含有)(80:20〜98:2)の勾配を用いる分取HPLC(Gemini NX)によるさらなる精製によって、所望の化合物を無色の固体として得た(67.5%)。MS (ESI): m/z = 496.095 [M+H]+
中間体
a) 2−(N−(4−(2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イル)−3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)−酢酸
標記化合物を、実施例84と同様にして、[[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−酢酸メチルエステルから調製した。黄色の泡状物(103%)。MS (ESI): m/z = 497.079 [M+H]+
b) [[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−酢酸メチルエステル
標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−酢酸メチルエステル(実施例196、中間体)及び3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−安息香酸(280mg、1.05mmol、実施例114、中間体a)から22時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の泡状物(323mg、61%)。MS (ESI): m/z = 511.094 [M+H]+
実施例220
N−(6−エチル−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

THF(1mL)中のN−(6−クロロ−4−o−トリルピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス(トリフルオロメチル)−ベンズアミド(0.1g、212μmol、実施例12)の溶液に、テトラキス(トリフェニル−ホスフィン)パラジウム(0)(12.2mg、10.6μmol)及びジエチル亜鉛(n−ヘキサン中1M 溶液、137μL、137μmol)を加え、そしてこの褐色の溶液を、還流で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そしてこの褐色のガム状物を、1M HCl水溶液及びEtOAcで希釈し、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜30:70)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の固体(0.051g;51%)。MS (ESI): m/z = 467.16 [M+H]+
実施例221
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2−メタンスルホニル−N−メチル−6−トリフルオロ−メチル−イソニコチンアミド
Figure 2014510723

DMSO(2mL)中のL−プロリン(15.7mg、136μmol)の懸濁液を、水素化ナトリウム(5.46mg、136μmol、鉱油中60% 分散液)で処理し、そして室温で30分間撹拌した。この懸濁液を、2−クロロ−N−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−N−メチル−6−(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド(0.075g、171μmol、実施例169)を含有するフラスコに加えた。次に、メタンスルフィン酸ナトリウム(139mg、1.36mmol)及びヨウ化銅(I)(26.0mg、136μmol)を加え、そしてこの混合物を、120℃に加熱した。1.5時間後、この明青色かつ混濁した溶液を、室温に冷却し、そして飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、ブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜25:75)の勾配で溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(0.045g;54%)。MS (ESI): m/z = 484.09 [M+H]+
実施例222
N−[4−(2−アミノ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72と同様にして、N−(4−ヨードピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンズアミド(実施例98、中間体a)及び2−アミノ−フェニルボロン酸から4時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する50gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。MeOH:水(0.05%ギ酸 含有)(80:20〜98:2)の勾配を用いる分取HPLC(Gemini NX)によるさらなる精製。無色の固体(19%)。MS (ESI): m/z = 440.119 [M+H]+
実施例223
N−[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72、中間体と同様にして、[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン及び3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイルクロリドから12時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、分取HPLC(酢酸アンモニウム/アセトニトリル)により精製した。オフホワイトの固体(27%)。MS (ESI): m/z = 551.1 [M+H]+
中間体
a) [4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン及び2−フルオロ−6−メトキシフェニルボロン酸から18時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、n−ヘキサン:EtOAc(20:80〜0:100)の勾配を用いて溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製する。黄色の液体(62%)。LC-MS (ESI): m/z = 301.6 [M+H]+
b) (4−ヨード−ピリジン−3−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、4−ヨード−ピリジン−3−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルから調製した。黄色の固体(95%)。LC-MS (ESI): m/z = 303.0 [M+H]+
c) (4−ヨード−ピリジン−3−イル)−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例85、中間体cと同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例85、中間体d)及び2,2,2−トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホナートから24時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、n−ヘキサン:EtOAc(70:30〜60:40)の勾配を用いて溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の油状物(67%)。LC-MS (ESI): m/z = 403.0 [M+H]+
d) 3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイルクロリド
トルエン(5mL)中の3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−安息香酸(70mg、0.26mmol)の溶液に、触媒量のDMF及びSOCl(0.2mL、2.61mmol)を加え、そしてこの反応混合物を、6時間加熱還流した。溶媒を蒸発させ、そして得られた3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイルクロリド(70mg、粗)を、更に精製しないで次の工程で使用した。
実施例224
3−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2014510723

MeOH(6mL)及び水(0.5mL)中のメチル3−(3−((4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)(メチル)−カルバモイル)−5−(トリフルオロメチル)フェニルチオ)プロパノアート(0.2g、383μmol、実施例225)の懸濁液に、0℃でoxone(登録商標)(588mg、957μmol)を加え、そしてこの無色の混合物を、室温で1.75時間撹拌した。この白色の懸濁液を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注いだ。2つの層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液、そしてブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLC(ISCO)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の泡状物(0.165g;77%)。MS (ESI): m/z = 555.12 [M+H]+
実施例225
3−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−フェニルスルファニル)−プロピオン酸メチルエステル
Figure 2014510723

アセトニトリル(4mL)中のN−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−3−メルカプト−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.2g、458μmol、実施例216、中間体a)の懸濁液に、DIPEA(118mg、160μL、917μmol)及びメチル3−ブロモプロパノアート(91.8mg、60.0μL、550μmol)を加え、そしてこの清澄かつ無色の溶液を、室温で2.25時間撹拌した。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(0.178g;74%)。MS (ESI): m/z = 523.13 [M+H]+
実施例226
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−ヒドロキシ−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

THF(1mL)中の3−ブロモ−N−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.1g、207μmol、実施例216、中間体c)の溶液に、ホウ酸トリイソプロピル(75.1mg、92.7μL、399μmol)を加え、そして冷却浴を取り付けた。−75℃で、n−ブチルリチウム(n−ヘキサン中1.6M 溶液、136μL、217μmol)を滴下し、そしてこの褐色の混合物を、−75℃で2時間撹拌した。この混合物に0℃で、水(0.05mL)中の酢酸(52.7mg、50.2μL、877μmol)の溶液を加え、続いて過酸化水素(水中35%溶液、30.2mg、27.2μL、310μmol)を加えた。この反応混合物を、0℃で1.25時間撹拌し、次に飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。生成物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の固体(0.020g;23%)。MS (ESI): m/z = 421.12 [M+H]+
実施例227
3−クロロ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメトキシ−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−N−メチルピリジン−3−アミン(実施例129、中間体)及び3−クロロ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(228mg、947μmol、CAS RN 433926-46-6)から19.5時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(ISCO)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(47%)。MS (ESI): m/z = 455.08 [M+H]+
実施例228
N−シアノメチル−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、2−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)アセトニトリル及び3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(実施例114、中間体a)から18時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の固体(51%)。MS (ESI): m/z = 508.096 [M+H]+
中間体
a) 2−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イルアミノ)アセトニトリル
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、tert−ブチルシアノメチル(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)カルバマート(実施例161、中間体c)から室温で4時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の固体(37%)。MS (ESI): m/z = 258.105 [M+H]+
実施例229
N−[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2−メトキシ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例223と同様にして、[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2−メトキシ−エチル)−アミン及び3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイルクロリド(実施例223、中間体d)から、そして精製のために分取HPLC(酢酸アンモニウム/アセトニトリル)を使用して、調製した。黄色の固体(17%)。MS (ESI): m/z = 527.2 [M+H]+
中間体
a) [4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2−メトキシ−エチル)−アミン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2−メトキシ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルから2時間の反応時間を経て、調製した。無色の粘着性液体(82%)。MS (ESI): m/z = 277.0 [M+H]+
b) [4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2−メトキシ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−(2−メトキシ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル及び2−フルオロ−6−メトキシフェニルボロン酸から100℃で18時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、n−ヘキサン:EtOAc(50:50〜0:100)の勾配を用いて溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製する。黄色の液体(52%)。MS (ESI): m/z = 377.0 [M+H]+
c) (4−ヨード−ピリジン−3−イル)−(2−メトキシ−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例85、中間体dと同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例85、中間体d)及び1−ブロモ−2−メトキシエタンから、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘキサン:EtOAc(70:30〜60:40)の勾配を使用して、調製した。明黄色の油状物(63%)。MS (ESI): m/z = 379.2 [M+H]+
実施例230
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−2−メチル−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

THF(3mL)中のN−(2−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.1g、193μmol、実施例212)の溶液に、メチル亜鉛(II)クロリド(193μL、387μmol)、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DMI)(0.6mL)及びPEPPSI−IPr(CAS 905459−27−0)(2.7mg、3.87μmol)を加え、そしてこの反応混合物を、50℃で3時間加熱した。この反応混合物を、10% クエン酸水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLC(ISCO)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。生成物を、MeOH:水(0.05% トリエチルアミン含有)(20:80〜60:40)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の固体(0.035g;36%)。MS (ESI): m/z = 497.12 [M+H]+
実施例231
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(5−メチル−イソオキサゾール−3−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(5−メチル−イソオキサゾール−3−イルメチル)−アミン及び3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(実施例114、中間体a)から室温で18時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の固体(53%)。MS (ESI): m/z = 564.121 [M+H]+
中間体
a) [4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(5−メチル−イソオキサゾール−3−イルメチル)−アミン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、tert−ブチル4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル((5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メチル)カルバマートから室温で2時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(82%)。MS (ESI): m/z = 314.130 [M+H]+
b) tert−ブチル4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル((5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メチル)−カルバマート
標記化合物を、実施例72と同様にして、tert−ブチル4−ヨードピリジン−3−イル((5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メチル)カルバマート及び4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸から90℃で18時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の泡状物(88%)。MS (ESI): m/z = 414.182 [M+H]+
c) tert−ブチル4−ヨードピリジン−3−イル((5−メチルイソオキサゾール−3−イル)メチル)カルバマート
標記化合物を、実施例85、中間体cと同様にして、tert−ブチル4−ヨードピリジン−3−イルカルバマート(実施例85、中間体d)及び3−(ブロモメチル)−5−メチルイソオキサゾール(CAS RN 130628-75-0)から室温で18時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜20:80)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の固体(66%)。MS (EI): m/z = 415 [M]+
実施例232及び実施例233
(+)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−[1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メチル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
及び
(−)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−[1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メチル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−[1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メチル]−アミン及び3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(実施例114、中間体a)から室温で18時間の反応時間を経て、調製した。この鏡像異性体混合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。2−プロパノール:n−ヘプタン(30:70)の勾配を用いたChiralpak ADカラムでのキラルクロマトグラフィーにより、2種の鏡像異性体を得て、(+)−鏡像異性体が最初に溶離した。
(+)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−[1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メチル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド:明黄色の油状物(28mg、43%)。MS (ESI): m/z = 553.142 [M+H]+及び
(−)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−[(S)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メチル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド:明黄色の油状物(49%)。MS (ESI): m/z = 553.142 [M+H]+
中間体
a) [4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−[1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メチル]−アミン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、tert−ブチル4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)カルバマートから室温で2時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の油状物(208mg、84.2%)。MS (ESI): m/z = 303.150 [M+H]+
b) tert−ブチル4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル((テトラヒドロフラン−2−イル)メチル)カルバマート
標記化合物を、実施例85、中間体cと同様にして、tert−ブチル4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イルカルバマート及びテトラヒドロフルフリル塩化物から70℃で72時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の固体(38%)。MS (ESI): m/z = 403.205 [M+H]+
c) tert−ブチル4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イルカルバマート
標記化合物を、実施例72と同様にして、tert−ブチル4−ヨードピリジン−3−イルカルバマート(実施例85、中間体d)及び4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸から90℃で18時間の反応時間を経て、調製した。残留物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion XL, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜20:80)の勾配を用いて溶離する120gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(67%)。MS (ESI): m/z = 319.146 [M+H]+
実施例234
[2−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−フェニルスルファニル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
Figure 2014510723

アセトニトリル(2mL)中のN−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−3−メルカプト−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.1g、229μmol、実施例216、中間体a)の懸濁液に、tert−ブチル2−ブロモエチルカルバマート(56.5mg、252μmol)及びDIPEA(59.2mg、80.0μL、458μmol)を加えた。DIPEAの添加後、白色の懸濁液は、黄色の溶液に変わり、これを、室温で3時間撹拌した。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の泡状物(0.111g;83%)。MS (ESI): m/z = 580.19 [M+H]+
実施例235
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−オキセタン−3−イル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

2−プロパノール(1mL)中の3−((4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)(メチル)カルバモイル)−5−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(0.1g、223μmol)の懸濁液に、3−ヨードオキセタン(41.0mg、223μmol)、(1R,2R)−2−アミノシクロヘキサノール塩酸塩(2.03mg、13.4μmol)、ヨウ化ニッケル(II)(4.18mg、13.4μmol)及びナトリウムヘキサメチルジシラザン(40.9mg、223μmol)を加え、そしてこの懸濁液を、マイクロ波オーブン内、80℃で20分間加熱した。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。この混合物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の固体(0.004g;3%)。MS (ESI): m/z = 461.15 [M+H]+
中間体
a) 3−((4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)(メチル)カルバモイル)−5−(トリフルオロメチル)−フェニルボロン酸
THF(10.0mL)中の3−ブロモ−N−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(1g、2.07mmol、実施例216、中間体c)の溶液に、ホウ酸トリイソプロピル(751mg、927μL、3.99mmol)を加え、そして冷却浴を取り付けた。−75℃で、n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M 溶液、1.36mL、2.17mmol)を滴下し、そしてこの褐色の混合物を、−75℃で2時間撹拌した。この混合物に0℃で、水(0.50mL)中の酢酸(527mg、502μL、8.77mmol)の溶液を加え、続いて過酸化水素(水中35%、302mg、272μL、3.1mmol)を加えた。この反応混合物を、0℃で2.25時間撹拌し、次に飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液で2回、そしてブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。生成物を、MeOH:二酸化炭素(40:60)の均一濃度混合物を使用して、分取SFC(Waters Viridis SFC2−エチルピリジンカラム)により精製した。明褐色の固体(0.363g;31%)。MS (ESI): m/z = 493.12 [M+HCOO]-.
実施例236
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−(2−メトキシ−エトキシ)−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

アセトニトリル(1mL)中のN−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−ヒドロキシ−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド(0.06g、143μmol)の懸濁液に、1−ブロモ−2−メトキシエタン(19.8mg、143μmol)及びDIPEA(22.1mg、29.9μL、171μmol)を加え、そしてこの明黄色の懸濁液を、室温で45分間撹拌した。この反応混合物に、炭酸カリウム(23.7mg、171μmol)を加え、そして撹拌を、室温で2.75時間続けた。次に、この反応混合物を、還流温度で16時間撹拌した。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。生成物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。明褐色の固体(0.048g;70%)。MS (ESI): m/z = 479.16 [M+H]+
中間体
a) N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−ヒドロキシ−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
THF(10.0mL)中の3−ブロモ−N−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(1g、2.07mmol、実施例216、中間体c)の溶液に、ホウ酸トリイソプロピル(751mg、927μL、3.99mmol)を加え、そして冷却浴を取り付けた。−75℃でn−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M 溶液、1.36mL、2.17mmol)を滴下し、そしてこの褐色の混合物を、−75℃で2時間撹拌した。この混合物に、0℃で、水(0.50mL)中の酢酸(527mg、502μL、8.77mmol)の溶液を加え、続いて過酸化水素(水中35%、302mg、272μL、3.1mmol)を加えた。この反応混合物を、0℃で2.25時間撹拌し、次に飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、10%チオ硫酸ナトリウム水溶液で2回、そしてブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。生成物を、MeOH:二酸化炭素(40:60)の均一濃度混合物を使用する分取SFC(Waters Viridis SFC2−エチルピリジンカラム)により精製した。明褐色の固体(0.195g;22%)。MS (ESI): m/z = 421.12 [M+H]+
実施例237
3−(2−アミノ−エチルスルファニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、tert−ブチル2−(3−((4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)(メチル)カルバモイル)−5−(トリフルオロメチル)−フェニルチオ)エチルカルバマートから2時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、CHCl:MeOHe(100:0〜70:30)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の泡状物(85%)。MS (ESI): m/z = 480.14 [M+H]+
中間体
a) tert−ブチル2−(3−((4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)(メチル)カルバモイル)−5−(トリフルオロメチル)フェニルチオ)エチルカルバマート
アセトニトリル(2mL)中のN−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−3−メルカプト−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.1g、229μmol、実施例216、中間体a)の懸濁液に、tert−ブチル2−ブロモエチルカルバマート(56.5mg、252μmol)及びDIPEA(59.2mg、80.0μL、458μmol)を加えた。DIPEAの添加後、白色の懸濁液は、黄色の溶液に変わり、これを、室温で3時間撹拌した。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の泡状物(0.111g;83%)。MS (ESI): m/z = 580.19 [M+H]+
実施例238
3−クロロ−5−シクロプロピル−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、3−クロロ−5−シクロプロピル安息香酸及び4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−N−メチルピリジン−3−アミン(0.18g、775μmol、実施例129、中間体)から室温で41時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。生成物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の固体(0.012g;3%)。MS (ESI): m/z = 411.13 [M+H]+
中間体
a) 3−クロロ−5−シクロプロピル安息香酸
標記化合物を、実施例84と同様にして、メチル3−クロロ−5−シクロプロピルベンゾアートから調製した。MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより、所望の化合物を3,5−ジシクロプロピル−安息香酸との2:1混合物として得た。無色の固体(76%)。
b) メチル3−クロロ−5−シクロプロピルベンゾアート
THF(5mL)中のメチル3−クロロ−5−ヨードベンゾアート(0.5g、1.69mmol)の溶液に、シクロプロピル亜鉛(II)ブロミド(3.71mL、1.86mmol)、PEPPSI−IPr(22.9mg、33.7μmol、CAS RN 905459-27-0)及び1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DMI)(1mL)を加え、そしてこの混濁した明褐色の溶液を、50℃で2.25時間撹拌した。この反応混合物を、10% クエン酸水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLC(Flasmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜70:30)の勾配を用いて溶離する50gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。得た画分(明黄色の油状物、315mg)を、THF(5mL)に溶解し、この清澄な溶液に、シクロプロピル亜鉛(II)ブロミド(3.71mL、1.86mmol)、PEPPSI−IPr(22.9mg、33.7μmol、CAS RN 905459-27-0)及び1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DMI)(1mL)を加え、そしてこの反応混合物を、50℃で2.25時間加熱した。この反応混合物を、10% クエン酸水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLC(ISCO)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜40:60)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を3,5−ジシクロプロピル−安息香酸メチルエステルを含有する明褐色の油状物として得た(0.225g;63%)。
実施例239
4−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−フェニルスルファニル)−酪酸
Figure 2014510723

アセトニトリル(1mL)中のN−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−3−メルカプト−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.05g、115μmol、実施例216、中間体a)の懸濁液に、4−ブロモブタン酸(36.4mg、218μmol)及びDIPEA(29.6mg、40.0μL、229μmol)を加えた。DIPEAの添加後、白色の懸濁液は、明黄色の溶液に変わり、これを、室温で24時間撹拌した後、別バッチのDIPEA(29.6mg、40.0μL、229μmol)を加えた(白色の懸濁液は、明黄色の溶液に変化した)。この反応混合物を、室温でさらに20時間撹拌し、そして次に、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。生成物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の固体(0.01g;16%)。MS (ESI): m/z = 523.13 [M+H]+
実施例240
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

アセトニトリル(2mL)中のN−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−3−ヒドロキシ−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.06g、143μmol、実施例236、中間体)の懸濁液に、2−ブロモエタノール(21.4mg、12.1μL、171μmol)及び炭酸カリウム(23.7mg、171μmol)を加え、そしてこの明褐色の懸濁液を、24時間加熱還流した後、別バッチの2−ブロモエタノール(21.4mg、12.1μL、171μmol)及び炭酸カリウム(29.6mg、214μmol)を加えた。さらに20時間加熱還流した後、この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。生成物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の泡状物(0.021g;31%)。MS (ESI): m/z = 465.14 [M+H]+
実施例241
3−(2−アミノ−エタンスルホニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

MeOH(2mL)及び水(0.5mL)中の3−(2−アミノエチルチオ)−N−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.064g、133μmol、実施例237)の氷冷溶液に、オキソン(205mg、334μmol)を加え、そしてこの白色の懸濁液を、室温で4.5時間撹拌した。この反応混合物を、10% Na水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、ブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLC(Flasmaster)システムを使用し、CHCl:MeOH(100:0〜85:15)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(0.016g;23%)。MS (ESI): m/z = 512.13 [M+H]+
実施例242
N−[4−(2−シクロプロポキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(2−シクロプロポキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン及び3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(実施例114、中間体a)から室温で18時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の泡状物(65%)。MS (ESI): m/z = 491.125 [M+H]+
中間体
[4−(2−シクロプロポキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、90℃で18時間の撹拌を経て、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン(実施例36、中間体b)及び2−シクロプロポキシフェニルボロン酸から調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の油状物(94%)。MS (ESI): m/z = 241.134 [M+H]+
実施例243
5−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−フェニルスルファニル)−ペンタン酸
Figure 2014510723

アセトニトリル(2mL)中のN−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−3−メルカプト−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.115g、264μmol、実施例216、中間体a)の懸濁液に、5−ブロモペンタン酸(59.6mg、329μmol)及びDIPEA(85.1mg、115μL、659μmol)を加えた。DIPEAの添加後、白色の懸濁液は、明黄色の溶液に変わり、これを、室温で18時間撹拌した。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、CHCl:MeOH(100:0〜0:0)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)によりさらに精製した。無色の固体(0.10g;70%)。MS (ESI): m/z = 537.15 [M+H]+
実施例244
N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

MeOH(2mL)中の[[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−酢酸メチルエステル(80mg、157μmol、実施例186)の溶液に、NaBH(11.9mg、313μmol)を0℃で加えた。この反応混合物を、室温で18時間撹拌した。この反応混合物を、10% NaHCO水溶液 30mL及びEtOAc 30mLに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAc 30mLで2回抽出した。有機層を、ブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(9mg、12%)。MS (ESI): m/z = 483.100 [M+H]+
実施例245
3−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−フェニル)−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2014510723

2−プロパノール(1.0mL)中の3−((4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)(メチル)カルバモイル)−5−(トリフルオロメチル)フェニルボロン酸(0.1g、223μmol、実施例235、中間体)の懸濁液に、tert−ブチル3−ヨードアゼチジン−1−カルボキシラート(63.2mg、223μmol)、(1R,2R)−2−アミノシクロヘキサノール塩酸塩(2.03mg、13.4μmol、CAS RN 13374-31-7)、ヨウ化ニッケル(II)(4.18mg、13.4μmol)及びナトリウムヘキサメチルジシラザン(40.9mg、223μmol)を加え、そしてこの懸濁液を、マイクロ波オーブン内、80℃で50分間加熱した。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。この生成物(明褐色の固体、0.048g)を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の固体(0.008g;6%)。MS (ESI): m/z = 560.22 [M+H]+
実施例246
3−ブロモ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメトキシ−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−N−メチルピリジン−3−アミン(実施例129、中間体)及び3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(CAS RN 453565-90-7)から16時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(ISCO)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(60%)。MS (ESI): m/z = 501.03 [M+H]+
実施例247
4−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−酪酸
Figure 2014510723

MeOH(2mL)及び水(0.5mL)中の4−(3−((4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)(メチル)カルバモイル)−5−(トリフルオロメチル)フェニルチオ)ブタン酸(0.027g、51.7μmol、実施例239)の氷冷懸濁液に、oxone(登録商標)(79.4mg、129μmol)を加え、そしてこの反応混合物を、室温で4.5時間撹拌した。この反応混合物を、10% Na水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、ブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。粗生成物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の泡状物(0.012g;41%)。MS (ESI): m/z = 555.12 [M+H]+
実施例248
5−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−ペンタン酸
Figure 2014510723

MeOH(4mL)及び水(0.5mL)中の5−(3−((4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)(メチル)−カルバモイル)−5−(トリフルオロメチル)フェニルチオ)ペンタン酸(0.086g、160μmol、実施例243)の氷冷懸濁液に、oxone(登録商標)(246mg、401μmol)を加え、そしてこの反応混合物を、室温で4.5時間撹拌した。この反応混合物を、10% Na水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、ブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。粗生成物(0.11g)を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の泡状物(0.05g;54%)。MS (ESI): m/z = 569.13 [M+H]+
実施例249
3−(アゼチジン−1−スルホニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−N−メチルピリジン−3−アミン(実施例129、中間体)及び3−(アゼチジン−1−スルホニル)−5−トリフルオロメチル−安息香酸から16.5時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(ISCO)システムを使用し、EtOAc(均一濃度)で溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の泡状物(43%)。MS (ESI): m/z = 524.13 [M+H]+
中間体
a) 3−(アゼチジン−1−スルホニル)−5−トリフルオロメチル−安息香酸
標記化合物を、実施例84と同様にして、メチル3−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾアートから2.25時間の反応時間を経て、調製した。この清澄で明黄色の溶液を、ジオキサンが除去されるまで蒸発させた。残留物を、1M HCl水溶液を使用して、pH1に調整した。得られた懸濁液を濾過し、そしてフィルターケーキを、水で洗浄した。無色の固体(76%)。MS (ESI): m/z = 308.02 [M-H]-.
b) メチル3−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾアート
CHCl(1mL)中のメチル3−(クロロスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾアート(0.3g、991μmol;Buttpark Ltd.)の溶液に、DIPEA(192mg、260μL、1.49mmol)及びアゼチジン(62.3mg、73.5μL、1.09mmol)を加えた。この清澄で明黄色の溶液を、室温で4時間撹拌し、そして次に飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。明褐色の固体(0.316g;98%)。MS (EI): m/z = 323 [M].
実施例250
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−アミン及び3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(実施例114、中間体a)から室温で18時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、CHCl:MeOH(100:0〜80:15)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。MeOH:水(0.05% ギ酸含有)(80:20〜98:2)の勾配を用いる分取HPLC(Gemini NX)によるさらなる精製。明黄色の泡状物(54%)。MS(ESI):m/z=563.135[M+H]+
中間体
a) [4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、4−ヨード−N−((1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル)ピリジン−3−アミン及び4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸から90℃で18時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、CHCl:MeOH(100:0〜85:15)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の固体(95%)。MS (ESI): m/z = 313.145 [M+H]+
b) 4−ヨード−N−((1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル)ピリジン−3−アミン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、tert−ブチル4−ヨードピリジン−3−イル((1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル)カルバマートから室温で2時間の反応時間を経て、調製した。明黄色の固体(83%)。MS (ESI): m/z = 315.010 [M+H]+
c) tert−ブチル4−ヨードピリジン−3−イル((1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)メチル)カルバマート
標記化合物を、実施例85、中間体cと同様にして、tert−ブチル4−ヨードピリジン−3−イルカルバマート(実施例85、中間体d)及び2−(クロロメチル)−1−メチル−1H−イミダゾール塩酸塩から室温で18時間の反応時間を経て、調製した。残留物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc:MeOH(100:0:0〜0:100:0〜0:50:50)の勾配を用いて溶離する50gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(90%)。MS (ESI): m/z = 437.046 [M+H]+
実施例251
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−(オキセタン−3−イルスルファニル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

アセトニトリル(2mL)中のN−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−3−メルカプト−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.1g、229μmol、実施例129、中間体)の溶液に、3−ヨードオキセタン(52.7mg、286μmol、CAS RN 26272-85-5)及びDIPEA(74.0mg、100μL、573μmol)を加え、そしてこの黄色の溶液を、室温で1.5時間撹拌した。次に、加熱を設置し、そしてこの黄色の溶液を、還流で2.5時間撹拌した。この無色の溶液を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の泡状物(0.052g;46%)。MS (ESI): m/z = 493.12 [M+H]+
実施例252
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメトキシ−ベンズアミド
Figure 2014510723

DMSO(2mL)中のL−プロリン(18.4mg、160μmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(6.41mg、160μmol)を加え、そしてこの混濁混合物を、室温で30分間撹拌した。この混合物を、3−ブロモ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメトキシ−ベンズアミド(0.1g、200μmol)に加え、そして得られた懸濁液を、ヨウ化銅(I)(30.5mg、160μmol)及びメタンスルフィン酸ナトリウム(164mg、1.6mmol)で処理した。この反応混合物を、120℃に19時間加熱した。室温に冷却した後、この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の泡状物(0.065g;65%)。MS (ESI): m/z = 499.09 [M+H]+
中間体
a) 3−ブロモ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメトキシ−ベンズアミド
標記化合物を、実施例90と同様にして、4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−N−メチルピリジン−3−アミン(実施例129、中間体)及び3−ブロモ−5−(トリフルオロメトキシ)安息香酸(CAS RN 453565-90-7)から16時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(ISCO)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(60%)。MS (ESI): m/z = 501.03 [M+H]+
実施例253
N−[6−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[6−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン及び3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(実施例114、中間体a)から64時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(ISCO)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜20:80)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)によりさらに精製した。無色の泡状物(5%)。MS (ESI): m/z = 501.07 [M+H]+
中間体
a) [6−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、21時間の加熱還流を経て、6−クロロ−4−ヨード−N−メチルピリジン−3−アミン(WO2006013050に従って調製した)及び5−フルオロ−2−メチルフェニルボロン酸から調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する50gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の固体(85%)。MS (ESI): m/z = 251.08 [M+H]+
実施例254
3−(4−カルバモイル−ブタン−1−スルホニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例117と同様にして、5−(3−((4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)(メチル)カルバモイル)−5−(トリフルオロメチル)フェニルスルホニル)ペンタン酸(実施例243)から68時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(Flasmaster)システムを使用し、CHCl:MeOH(100:0〜40:60)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の泡状物(84%)。MS (ESI): m/z = 568.15 [M+H]+
実施例255
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−(オキセタン−3−スルホニル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

MeOH(2mL)及び水(0.5mL)中のN−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(オキセタン−3−イルチオ)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.042g、85.3μmol、実施例251)の氷冷溶液に、oxone(登録商標)(131mg、213μmol)を加え、そしてこの反応混合物を、室温で2.75時間撹拌した。この反応混合物を、10% Na水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、ブラインで1回洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLC(ISCO)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する5gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色のガム状物(0.021g;46%)。MS (ESI): m/z = 525.11 [M+H]+
実施例256
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−(モルホリン−4−スルホニル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−N−メチルピリジン−3−アミン(実施例129、中間体)及び3−(モルホリン−4−スルホニル)−5−トリフルオロメチル−安息香酸から64時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(ISCO)システムを使用し、EtOAc(均一濃度)で溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の固体(34%)。MS (ESI): m/z = 554.14 [M+H]+
中間体
a) 3−(モルホリン−4−スルホニル)−5−トリフルオロメチル−安息香酸
標記化合物を、実施例84と同様にして、メチル3−(モルホリノスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾアートから2.5時間の反応時間を経て、調製した。ジオキサンを蒸発させ、そして残留物を、水で希釈し、そしてpHを、濃HClを使用して1に調整した。得られたオフホワイトの懸濁液を濾過し、そして水で洗浄した。無色の固体(75%)。MS (ESI): m/z = 338.03 [M-H]-.
b) メチル3−(モルホリノスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾアート
CHCl(1.0mL)中のメチル3−(クロロスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾアート(0.3g、991μmol、Buttpark Ltd.)の溶液に、DIPEA(192mg、260μL、1.49mmol)及びモルホリン(86.4mg、86.4μL、991μmol)を加えた。この清澄な明黄色の溶液を、室温で1.3時間撹拌し、そして次に、飽和NHCl水溶液及びCHClに注いだ。層を分離し、そして水層を、CHClで2回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。明褐色の固体(0.357g;91%)。MS (EI): m/z = 353 [M]。
実施例257
3−クロロ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−メタンスルホニル−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

DMSO(3mL)中のL−プロリン(27.8mg、242μmol)の溶液に、水素化ナトリウム(9.66mg、242μmol、鉱油中60% 分散液)を加えた。この混合物を、室温で30分間撹拌し、次に、ヨウ化銅(I)(46.0mg、242μmol)及びN−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−ヨード−5−メタンスルホニル−N−メチル−ベンズアミド(150mg、302μmol)及びナトリウムメタンスルホナート(247mg、2.42mmol)を加えた。この反応混合物を、120℃で4時間撹拌した。この反応混合物を、10% NHCl水溶液 30mL及びEtOAc 30mLに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAc 30mLで2回抽出した。有機層を、ブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。残留物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の固体(121mg、89.3%)。MS (ESI): m/z = 449.071 [M+H]+
中間体
a) N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−ヨード−5−メタンスルホニル−N−メチル−ベンズアミド
標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン(実施例239、中間体a)及び3−クロロ−5−ヨード安息香酸から室温で18時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、CHCl:MeOH(100:0〜80:15)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の固体(77%)。MS (ESI): m/z = 496.991 [M+H]+
b) 3−クロロ−5−ヨード安息香酸
標記化合物を、実施例84と同様にして、メチル3−クロロ−5−ヨードベンゾアートから3時間の反応時間を経て、調製した。無色の固体(100%)。MS (ESI): m/z = 280.888 [M-H]-.
実施例258
N−[4−(2−ベンジルオキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、4−(2−(ベンジルオキシ)フェニル)−N−メチルピリジン−3−アミン及び3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(実施例114、中間体a)から室温で18時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する50gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の泡状物(83%)。MS (ESI): m/z = 541.140 [M+H]+
中間体
4−(2−(ベンジルオキシ)フェニル)−N−メチルピリジン−3−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン(実施例36、中間体b)及び2−(ベンジルオキシ)フェニルボロン酸から90℃で18時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の油状物(81%)。MS (ESI): m/z = 291.149 [M+H]+
実施例259
3−(2−アゼチジン−1−イル−エチルスルファニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

CHCl(2mL)中のN−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−3−(2−ヒドロキシエチルチオ)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.16g、333μmol、実施例216)の氷冷溶液に、トリエチルアミン(50.5mg、69.6μL、500μmol)及び塩化メタンスルホニル(38.1mg、25.8μL、333μmol)を加え、そしてこの清澄な無色の溶液を、0℃で3.75時間撹拌した。この反応混合物を、飽和NaHCO水溶液及びCHClに注ぎ、そして層を分離した。水層を、CHClで2回抽出した。有機層を、ブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。中間体メシラートを、酢酸イソプロピル(2.0mL)に溶解し、アゼチジン(41.8mg、49.4μL、733μmol)で処理し、そして16時間加熱還流した(油浴95℃)。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、MgSO4で乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。生成物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の固体(0.055g;31%)。MS (ESI): m/z = 520.17 [M+H]+
実施例260
3−シクロプロピル−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−メタンスルホニル−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、3−シクロプロピル−5−メタンスルホニル−安息香酸(119mg、495μmol)及び4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−N−メチルピリジン−3−アミン(実施例129、中間体)から19.5時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。オフホワイトの固体(0.082g;36%)。MS (ESI): m/z = 455.14 [M+H]+
中間体
a) 3−シクロプロピル−5−メタンスルホニル−安息香酸
THF(15mL)中のメチル3−クロロ−5−(メチルスルホニル)ベンゾアート(1.32g、5.31mmol)の溶液に、PEPPSI−IPr(72.1mg、106μmol、CAS RN 905459-27-0)、シクロプロピル亜鉛(II)ブロミド(THF中0.5M 溶液、25.5mL、12.7mmol)及び1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(3mL)を加え、そしてこの反応混合物を、22時間加熱還流した後、別バッチのシクロプロピル亜鉛(II)ブロミド(THF中0.5M 溶液、12.7mL、6.37mmol)を加えた。還流での撹拌を、22時間続けた。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、飽和NaHCO水溶液で1回洗浄した。水相のpHを、1に調整し、固体の塩化ナトリウムで飽和し、そしてEtOAcで3回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。生成物を、MeOH:二酸化炭素(40:60)の均一濃度混合物を使用して分取SFC(Waters Viridis SFC2−エチルピリジンカラム)により精製した。明褐色の固体(0.119g;9%)。MS (ESI): m/z = 239.0 [M+H]+
b) メチル3−クロロ−5−(メチルスルホニル)ベンゾアート
DMSO(4mL)中のL−プロリン(77.7mg、675μmol)の溶液に、水素化ナトリウム(27.0mg、675μmol、鉱油中60% 分散液)を加え、そしてこの混合物を、室温で30分間撹拌した後、ヨウ化銅(I)(128mg、675μmol)、メチル3−クロロ−5−ヨードベンゾアート(0.25g、843μmol)及びメタンスルフィン酸ナトリウム(689mg、6.75mmol)を加えた。この反応混合物を、密閉管内で120℃に加熱して、混濁した青色の溶液を得た。2時間後、この反応混合物を放冷し、そして飽和NaHCO水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして濾過した。濾液層を分離し、そして水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、ブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。明褐色の固体(0.135g;64%)。MS (EI): m/z = 248 [M].
実施例261
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−{[2−(スルファモイルアミノ)エチル]−スルファニル}−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
Figure 2014510723

酢酸イソプロピル(2mL)中の3−(2−アミノエチルチオ)−N−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.1g、209μmol、実施例237)の溶液に、スルファミド(80.2mg、834μmol)を加え、そしてこの混合物を、23時間加熱還流し、その間、溶媒を蒸発させた。生成物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用して分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の泡状物(0.067g;57%)。MS (ESI): m/z = 559.11 [M+H]+
実施例262
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−(2−メタンスルホニルアミノ−エチルスルファニル)−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

CHCl(2mL)中の3−(2−アミノエチルチオ)−N−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.12g、250μmol、実施例237)及びDIPEA(64.7mg、87.4μL、501μmol)の氷冷溶液に、塩化メタンスルホニル(35.8mg、24.4μL、313μmol)を加え、そしてこの清澄な無色の溶液を、0℃で2.5時間撹拌した。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びCHClに注ぎ、そして層を分離した。水層を、CHClで3回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する5gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の泡状物(0.121g;86%)。MS (ESI): m/z = 558.11 [M+H]+
実施例263
3−メタンスルホニル−N−[4−(2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

DMF(1mL)中のN−[4−(2−ヒドロキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド(40mg、88.8μmol)の溶液に、KCO(24.5mg、178μmol)及びヨウ化メチル(13.9mg、6.09μL、97.7μmol)を加えた。この反応混合物を、室温で2時間撹拌した。この反応混合物を、10% NaHCO水溶液 30mL及びEtOAc 30mLに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAc 30mLで2回抽出した。有機層を、ブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。残留物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する5gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の泡状物(28mg、68%)。MS (ESI): m/z = 465.108 [M+H]+
中間体
a) N−[4−(2−ヒドロキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
MeOH(2mL)及びEtOAc(2.00mL)中のN−[4−(2−ベンジルオキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド(200mg、370μmol、実施例258)の溶液に、アルゴン雰囲気下、10% パラジウム担持炭(30mg、370μmol)を加えた。この反応物を排気し、そして水素ガスでパージした。この反応物を、H雰囲気下、1.7barで5時間撹拌した。この反応混合物を、dicaliteを通して濾過し、そして濾液を、真空下で濃縮した。残留物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の泡状物(150mg、90%)。MS (ESI): m/z = 451.094 [M+H]+
実施例264
N−[4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

THF(1.5mL)中のN−(6−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)ピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.055g、110μmol、実施例253)の溶液に、メチル亜鉛(II)クロリド(82.4μL、165μmol)、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DMI)(0.3mL)及びPEPPSI−IPr(1.49mg、2.2μmol、CAS RN 905459-27-0)を加え、そしてこの清澄な溶液を、50℃で2時間撹拌した。この反応混合物を、10% クエン酸水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、ブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜100:100)の勾配を用いて溶離する5gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物を、MeOH:水(0.05% トリエチルアミン含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用して分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の泡状物(0.022g;41%)。MS (ESI): m/z = 481.12 [M+H]+
実施例265
3−(2−アゼチジン−1−イル−エタンスルホニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

MeOH(2mL)及び水(0.5mL)中の3−(2−(アゼチジン−1−イル)エチルチオ)−N−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−ピリジン−3−イル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.05g、96.2μmol、実施例259)の氷冷溶液に、oxone(登録商標)(148mg、241μmol)を加え、そしてこの白色の懸濁液を、室温で3時間撹拌した。この反応混合物を、10% Na水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、ブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。粗生成物を、MeOH:水(0.05% トリエチルアミン含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用して分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の固体(0.017g;32%)。MS (ESI): m/z = 552.16 [M+H]+
実施例266
3−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル
Figure 2014510723

DMF(1mL)中の3−ブロモ−N−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.1g、207μmol、実施例216、中間体c)の溶液に、3,3−ジエトキシプロパ−1−エン(80.8mg、95.1μL、621μmol)、n−トリブチルアミン(76.7mg、98.7μL、414μmol)、テトラブチルアンモニウムクロリド(57.5mg、207μmol)及び酢酸パラジウム(II)(1.39mg、6.21μmol)を加え、そしてこの明褐色の溶液を、90℃で25時間撹拌した。この反応混合物を、1M HCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、ブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物を、MeOH:水(0.05% トリエチルアミン含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色のガム状物(0.015g;12%)。MS (ESI): m/z = [M+H]+
実施例267
N−[4−(2−ベンジルオキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、4−(2−(ベンジルオキシ)−4−フルオロフェニル)−N−メチルピリジン−3−アミン及び3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(実施例114、中間体a)から室温で18時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する50gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の泡状物(637mg、69%)。MS (ESI): m/z = 559.131 [M+H]+
中間体
a) 4−(2−(ベンジルオキシ)−4−フルオロフェニル)−N−メチルピリジン−3−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン(実施例36、中間体b)及び2−(ベンジルオキシ)−4−フルオロフェニルボロン酸から90℃で72時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する50gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の固体(79%)。MS (ESI): m/z = 309.140 [M+H]+
実施例268
3−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−フェニルスルファニル)−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2014510723

アセトニトリル(4mL)中のN−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−3−メルカプト−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.35g、802μmol、実施例216、中間体a)の懸濁液に、DIPEA(259mg、350μL、2.00mmol)を加えた。即座に形成された黄色の溶液を、tert−ブチル3−ヨードアゼチジン−1−カルボキシラート(284mg、1.0mmol)で処理し、そして75分間加熱還流した。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の泡状物(0.405g;85%)。MS (ESI): m/z = 592.19 [M+H]+
実施例269
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−{[2−(スルファモイルアミノ)エチル]−スルホニル}−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
Figure 2014510723

MeOH(2mL)及び水(0.5mL)中のN−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(2−(スルファモイルアミノ)エチルチオ)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.058g、104μmol、実施例261)の氷冷溶液に、oxone(160mg、260μmol)を加え、そしてこの白色の懸濁液を、室温で3.5時間撹拌した。この反応混合物を、10% Na水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、ブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。粗生成物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用して分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の固体(0.047g;76%)。MS (ESI): m/z = 591.10 [M+H]+
実施例270
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−(2−メタンスルホニルアミノ−エタンスルホニル)−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

MeOH(3mL)及び水(0.6mL)中のN−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(2−(メチルスルホンアミド)エチルチオ)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.105g、188μmol、実施例262)の氷冷溶液に、oxone(登録商標)(289mg、471μmol)を加え、そしてこの白色の懸濁液を、室温で4時間撹拌した。この反応混合物を、10% Na水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、ブラインで1回洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。粗生成物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の泡状物(0.094g;84%)。MS (ESI): m/z = 590.10 [M+H]+
実施例271
3−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例85、中間体cと同様にして、3−アミノ−N−メチル−N−(4−o−トリルピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(実施例164)及び2−ブロモエタノールから80℃で48時間の反応時間を経て、調製した。明黄色の油状物(11%)。MS (ESI): m/z = 430.175 [M+H]+
実施例272
3−メタンスルホニル−N−メチル−N−{4−[2−(オキセタン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピリジン−3−イル}−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

DMF(2mL)中のN−(4−(2−ヒドロキシフェニル)ピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(100mg、222μmol、実施例263、中間体a)の溶液に、KCO(61.4mg、444μmol)及び3−ヨードオキセタン(44.9mg、244μmol)を加えた。この反応混合物を、80℃で18時間撹拌した。この反応混合物を、10% NaHCO水溶液 30mL及びEtOAc 30mLに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAc 30mLで2回抽出した。有機層を、ブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の泡状物(52mg、46%)。MS (ESI): m/z = 507.120 [M+H]+
実施例273
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(テトラヒドロ−フラン−3−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(テトラヒドロ−フラン−3−イルメチル)−アミン及び3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(実施例114、中間体a)から室温で72時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。得られた褐色の油状物を、MeOH:水(0.05% ギ酸含有)(80:20〜98:2)の勾配を用いる分取HPLC(Gemini NX)によりさらに精製した。無色の泡状物(11%)。MS (ESI): m/z = 553.141 [M+H]+
中間体
a) [4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(テトラヒドロ−フラン−3−イルメチル)−アミン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、tert−ブチル4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)カルバマートから室温で2時間の反応時間を経て、調製した。明黄色の泡状物(99%)。MS (ESI): m/z = 303.150 [M+H]+
b) tert−ブチル4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)カルバマート
標記化合物を、実施例72と同様にして、tert−ブチル4−ヨードピリジン−3−イル((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)カルバマート及び4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸から90℃で18時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の油状物(79%)。MS (ESI): m/z = 403.203 [M+H]+
c) tert−ブチル4−ヨードピリジン−3−イル((テトラヒドロフラン−3−イル)メチル)カルバマート
標記化合物を、実施例85、中間体cと同様にして、tert−ブチル4−ヨードピリジン−3−イルカルバマート(実施例85、中間体d)及び3−(ブロモメチル)テトラヒドロフラン(567mg、3.44mmol)から60℃で18時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する50gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の固体(883mg、69.9%)。MS (ESI): m/z = 405.064 [M+H]+
実施例274
3−メタンスルホニル−N−メチル−N−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、メチル−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミン及び3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)−安息香酸(実施例114、中間体a)から室温で18時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明赤色の泡状物(39%)。MS (ESI): m/z = 519.081 [M+H]+
中間体
メチル−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン(実施例36、中間体b)及び2−(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸から90℃で7時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する50gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の固体(91%)。MS (ESI): m/z = 269.090 [M+H]+
実施例275
3−(アゼチジン−3−イルスルファニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、tert−ブチル3−(3−((4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)(メチル)カルバモイル)−5−(トリフルオロメチル)−フェニルチオ)アゼチジン−1−カルボキシラート(実施例268)から1.25時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の泡状物(81%)。MS (ESI): m/z = 492.14 [M+H]+
実施例276
N−[4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン及び3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(実施例114、中間体a)から20.5時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の泡状物(20%)。MS (ESI): m/z = 467.10 [M+H]+
中間体
[4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン
アルゴン下、EtOAc(1mL)及びMeOH(1.0mL)中の6−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−N−メチルピリジン−3−アミン(0.2g、798μmol、実施例253、中間体a)の溶液を、パラジウム担持炭(21.2mg、19.9μmol)で処理し、そして水素雰囲気下で(0.5bar超過気圧)4時間撹拌した。撹拌を、室温で一晩続けた。この反応混合物を、Dicaliteを通して濾過し、そして蒸発させた。残留物を、CHCl及び飽和NaHCO水溶液に溶かし、そして層を分離した。水層を、CHClで3回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。明褐色の固体(0.16g;92%)。MS (ESI): m/z = 217.11 [M+H]+
実施例277
N−[4−(2−シクロブトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

DMF(2mL)中のN−(4−(2−ヒドロキシフェニル)ピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(100mg、222μmol、実施例263、中間体a)の溶液に、KCO(61.4mg、444μmol)及びシクロブチルブロミド(33.0mg、244μmol)を加えた。この反応混合物を、室温で2時間撹拌した。この反応混合物を、80℃で18時間撹拌した。この反応混合物を、10% NaHCO水溶液 30mL及びEtOAc 30mLに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAc 30mLで2回抽出した。有機層を、ブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。MeOH:水(0.05% ギ酸含有)(80:20〜98:2)の勾配を用いる分取HPLC(Gemini NXカラム)を使用した第2精製工程により、所望の化合物を無色の泡状物として得た(39mg、35%)。MS (ESI): m/z = 505.141 [M+H]+
実施例278
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン(DE10008042に従って調製した)及び3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(実施例114、中間体a)から室温で18時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。MeOH:水(0.05% ギ酸含有)(80:20〜98:2)の勾配を用いる分取HPLC(Gemini NXカラム)を使用した別の精製工程により、所望の化合物を無色の泡状物(26%)として得た。MS (ESI): m/z = 469.060 [M+H]+
実施例279
3−メタンスルホニル−N−メチル−N−[2−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、メチル−[2−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル]−アミン及び3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)−安息香酸(実施例114、中間体a)から18時間の反応時間を経て、調製した。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びCHClに注ぎ、そして層を分離した。水層を、CHClで3回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLC(ISCO)システムを使用し、EtOAc(均一濃度)で溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用した分取HPLC(Gemini NXカラム)によるさらなる精製。無色の泡状物(41%)。MS (ESI): m/z = 534.09 [M+H]+
中間体
メチル−[2−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル]−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、4−ヨード−N−メチルピリジン−3−アミン(実施例98、中間体b)及び2−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−イルボロン酸から90℃で5時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の油状物(76%)。MS (ESI): m/z = 284.10 [M+H]+
実施例280
3−(アゼチジン−3−スルホニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

MeOH(6mL)及び水中の3−(アゼチジン−3−イルチオ)−N−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.257g、523μmol、実施例275)の氷冷溶液に、oxone(登録商標)(804mg、1.31mmol)を加え、そして撹拌を、室温で3.5時間続けた。この反応混合物を、10% Na水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、塩化ナトリウムで飽和し、EtOAcで8回抽出した。有機層を、ブラインで1回洗浄し、MgSO4で乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。生成物(43mg)を、MeOH:水(0.05% トリエチルアミン含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の固体(0.135g;49%)。MS (ESI): m/z = 524.13 [M+H]+
実施例281
3−(2−カルバモイル−エチル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例117と同様にして、プロパン酸3−(3−((4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)(メチル)カルバモイル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル)から18時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、CHCl:MeOH(100:0〜90:10)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の泡状物(38%)。MS (ESI): m/z = 476.16 [M+H]+
中間体
3−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオン酸
DMF(4.0mL)中の3−ブロモ−N−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.4g、828μmol、実施例216、中間体c)の溶液に、3,3−ジエトキシプロパ−1−エン(323mg、380μL、2.48mmol)、n−トリブチルアミン(921mg、1.18mL、4.97mmol)、テトラブチルアンモニウムクロリド(230mg、828μmol)及び酢酸パラジウム(II)(13.9mg、62.1μmol)を加え、そしてこの明褐色の溶液を、90℃で72時間撹拌した。この反応混合物を、1M HCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、ブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。この粗生成物を、ジオキサン(4.0mL)及び水(4.0mL)に溶解し、そして水酸化リチウム一水和物(34.7mg、828μmol)を加えた。この生成物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により、続いてMPLC(Flasmaster)システムを使用し、CHCl:MeOH(100:0〜90:10)の勾配を用いて溶離する10gシリカゲルカラムでの第2クロマトグラフィーにより精製した。無色の泡状物(0.139g;35%)。MS (ESI): m/z = 477.14 [M+H]+
実施例282
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−(1−メタンスルホニル−アゼチジン−3−スルホニル)−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

CHCl(1mL)中の3−(アゼチジン−3−イルスルホニル)−N−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−ピリジン−3−イル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.05g、95.5μmol、実施例280)及びDIPEA(24.7mg、33.4μL、191μmol)の氷冷溶液に、塩化メタンスルホニル(16.4mg、11.2μL、143μmol)を加え、そして撹拌を、氷浴中で1.75時間続けた。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びCHClに注ぎ、そして層を分離した。水層を、CHClで2回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する5gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(0.044g;76%)。MS (ESI): m/z = 602.10 [M+H]+
実施例283
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(5−メチル−オキサゾール−2−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−N−((5−メチルオキサゾール−2−イル)メチル)ピリジン−3−アミン(実施例231、中間体)及び3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(実施例114、中間体a)から室温で23時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc:MeOH(100:0:0〜0:100:0〜0:90:10)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。MeOH:水(0.05% ギ酸含有)(80:20〜98:2)の勾配を用いる分取HPLC(Gemini NX)によるさらなる精製。無色の固体(8%)。MS (ESI): m/z = 564.120 [M+H]+
実施例284
N−[4−(2,4−ジフルオロ−5−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

ピリジン 2.5mL中の[4−(2,4−ジフルオロ−5−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン(70mg、0.28mmol)の溶液に、3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(実施例114、中間体a)(90mg、0.34mmol)及びPOCl(2.3mL)を25℃で滴下し、そしてこの反応混合物を、25℃で12時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を、EtOAc(15mL)に溶解し、そして2M HCl水溶液(5mL)、続いて飽和NaHCO溶液(10mL)で洗浄した。有機層を、無水NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。粗生成物を、分取HPLC(酢酸アンモニウム/アセトニトリル)により精製して、標記化合物を明黄色の固体として得た(40mg、29%)。MS (ESI): m/z = 501.2 [M+H]+
中間体
[4−(2,4−ジフルオロ−5−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン
THF(3mL)及び水(1.5mL)中の(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン(100mg、0.43mmol、実施例98、中間体b)の溶液に、2,4−ジフルオロ−5−メトキシフェニル−ボロン酸(231mg、0.85mmol)及びフッ化カリウム(50mg、0.85mmol)を加え、そしてこの反応混合物を、アルゴンで15分間パージした。次に、Pd(dba)(78mg、0.09mmol)及びトリフェニルホスフィン(22mg、0.09mmol)を、この反応混合物に加え、そしてこの反応混合物を、マイクロ波オーブン内、120Cで45分間撹拌した。溶媒を、減圧下で蒸発させ、そして残留物を、n−ヘキサン:EtOAc(80:20〜50:50)の勾配を用いて溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物を黄色の液体として得た(75mg、70%)。MS (ESI): m/z =251.4 [M+H]+
実施例285
N−[4−(2,6−ジフルオロ−3−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例284と同様にして、[4−(2,6−ジフルオロ−3−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン及び3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイルクロリド(実施例223、中間体d)から、そして精製のために分取HPLC(酢酸アンモニウム/アセトニトリル)を使用して、調製した。オフホワイトの固体(25%)。MS (ESI): m/z = 501.2 [M+H]+
中間体
[4−(2,6−ジフルオロ−3−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン
標記化合物を、化合物284、中間体と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン(実施例98、中間体)及び2,6−ジフルオロ−3−メトキシフェニルボロン酸から、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘキサン:EtOAc(70:30〜60:40)の勾配を使用して、調製した。褐色の固体(75%)。MS (ESI): m/z = 251.2 [M+H]+
実施例286
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−シアノメチル−3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−アセトニトリル及び3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(実施例114、中間体a)から室温で6時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。MeOH:水(0.05% ギ酸含有)(80:20〜98:2)の勾配を用いる分取HPLC(Gemini NXカラム)を使用した別の精製工程により、標記化合物を無色の固体として得た(25%)。MS (ESI): m/z = 494.055 [M+H]+
中間体
a) [4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−アセトニトリル
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、tert−ブチル4−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−イル(シアノメチル)カルバマートから室温で4時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(51%)。MS (ESI): m/z = 244.064 [M+H]+
b) tert−ブチル4−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−イル(シアノメチル)カルバマート
標記化合物を、実施例72と同様にして、tert−ブチルシアノメチル(4−ヨードピリジン−3−イル)カルバマート(実施例161、中間体c)及び2−クロロフェニルボロン酸から90℃で18時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の油状物(83%)。MS (ESI): m/z = 344.116 [M+H]+
実施例287
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、4−(2−クロロフェニル)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリジン−3−アミン及び3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(実施例114、中間体a)から室温で18時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。MeOH:水(0.05% ギ酸含有)(80:20〜98:2)の勾配を用いる分取HPLC(Gemini NX)によるさらなる精製。無色の固体(31%)。MS (ESI): m/z = 537.045 [M+H]+
中間体
[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−アミン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、tert−ブチル4−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−イル(2,2,2−トリフルオロエチル)カルバマートから室温で4時間の反応時間を経て、調製した。明黄色の固体(33%)。MS (ESI): m/z = 287.057 [M+H]+
tert−ブチル4−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−イル(2,2,2−トリフルオロエチル)カルバマート
標記化合物を、実施例72と同様にして、tert−ブチル4−ヨードピリジン−3−イル(2,2,2−トリフルオロエチル)カルバマート(実施例85、中間体c)及び2−クロロフェニルボロン酸から90℃で18時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。黄色の油状物(90%)。MS (ESI): m/z = 387.109 [M+H]+
実施例288
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2−メタンスルホニル−エチル)−アミン及び3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)−安息香酸(実施例114、中間体a)から室温で18時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。MeOH:水(0.05% ギ酸含有)(80:20〜98:2)の勾配を用いる分取HPLC(Gemini NX)を使用したさらなる精製工程により、所望の化合物を無色の油状物として得た(13%)。MS (ESI): m/z = 561.052 [M+H]+
中間体
a) [4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(2−メタンスルホニル−エチル)−アミン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、tert−ブチル4−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−イル(2−(メチルスルホニル)エチル)カルバマートから室温で4時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc:MeOH(100:0:0〜0:100:0〜0:75:25)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の泡状物(91%)。MS (ESI): m/z = 331.062 [M+H]+
b) tert−ブチル4−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−イル(2−(メチルスルホニル)エチル)カルバマート
標記化合物を、実施例72と同様にして、tert−ブチル4−ヨードピリジン−3−イル(2−(メチルスルホニル)エチル)カルバマート(実施例112、中間体c)及び2−クロロフェニル−ボロン酸から90℃で18時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の泡状物(87%)。MS (ESI): m/z = 411.115 [M+H]+
実施例289
[[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−酢酸メチルエステル
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−酢酸メチルエステル及び3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(実施例114、中間体a)から室温で6時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明赤色の泡状物(25%)。MS (ESI): m/z = 527.066 [M+H]+
中間体
a) [4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−酢酸メチルエステル
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、メチル2−(tert−ブトキシカルボニル(4−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−イル)アミノ)アセタートから室温で4時間の反応時間を経て、調製した。無色の固体(99%)。MS (ESI): m/z = 277.074 [M+H]+
b) メチル2−(tert−ブトキシカルボニル(4−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−イル)アミノ)アセタート
標記化合物を、実施例72と同様にして、メチル2−(tert−ブトキシカルボニル(4−ヨードピリジン−3−イル)アミノ)アセタート(実施例165、中間体c)及び2−クロロフェニルボロン酸から90℃で18時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の油状物(33%)。MS (ESI): m/z = 377.127 [M+H]+
実施例290及び291
(−)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−[1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)メチル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
及び
(+)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−[1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)メチル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−[1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)メチル]−アミン及び3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(実施例114、中間体a)から室温で68時間の反応時間を経て、調製した。処理後に得た残留物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物含有画分をプールし、蒸発させ、そしてこの混合物を、1M HCl水溶液 50mL及びEtOAc 50mLに溶解し、そして層を分離した。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。生成物を、MeOH:水(0.05% ギ酸含有)(80:20〜98:2)の勾配を用いる分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。エタノール(0.05% ギ酸含有):n−ヘプタン(30:70)の勾配を用いるChiralpak ADカラムでのキラルクロマトグラフィーにより、2種の鏡像異性体を得、最初に(−)−鏡像異性体が溶離した。
(−)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−[1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)メチル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド。オフホワイトの固体(43%)。MS (ESI): m/z = 567.156 [M+H]+及び
(+)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−[1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)メチル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド。明赤色の固体(43%)。MS (ESI): m/z = 567.157 [M+H]+
中間体
a) [4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−[1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)メチル]−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、4−ヨード−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)ピリジン−3−アミン及び4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸から還流で3.5時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)、続いてEtOAc:MeOH(100:0〜90:10)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。褐色の油状物(103%)。MS (ESI): m/z = 317.167 [M+H]+
b) 4−ヨード−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)ピリジン−3−アミン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、tert−ブチル4−ヨードピリジン−3−イル((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)カルバマートから室温で2時間の反応時間を経て、調製した。明褐色の固体(97%)。MS (ESI): m/z = 319.032 [M+H]+
c) tert−ブチル4−ヨードピリジン−3−イル((テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル)メチル)カルバマート
標記化合物を、実施例85、中間体cと同様にして、tert−ブチル4−ヨードピリジン−3−イルカルバマート(実施例85、中間体d)及び2−(ブロモメチル)テトラヒドロ−2H−ピランから60℃で22時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する50gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の粘性油状物(56%)。MS (ESI): m/z = 419.084 [M+H]+
実施例292
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−(1−スルファモイル−アゼチジン−3−スルホニル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

酢酸イソプロピル(1mL)中の3−(アゼチジン−3−イルスルホニル)−N−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.05g、95.5μmol、実施例280)及び硫酸ジアミド(36.7mg、382μmol)の懸濁液を、19時間加熱還流した。この反応混合物を蒸発させ、そして生成物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。明褐色の固体(0.035g;60%)。MS (ESI): m/z = 603.10 [M+H]+
実施例293
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(4−メチル−オキサゾール−2−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(4−メチル−オキサゾール−2−イルメチル)−アミン及び3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(実施例114、中間体a)から室温で90時間の反応時間を経て、調製した。生成物を、MeOH:水(0.05% ギ酸含有)(80:20〜98:2)の勾配を用いる分取HPLC(Gemini NX)により精製した。無色の固体(34%)。MS (ESI): m/z = 564.121 [M+H]+
中間体
a) [4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(4−メチル−オキサゾール−2−イルメチル)−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、4−ヨード−N−((4−メチルオキサゾール−2−イル)メチル)ピリジン−3−アミン及び4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸から還流で23時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)、次にEtOAc:MeOH(100:0〜90:10)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。オフホワイトの固体(88%)。MS (ESI): m/z = 314.130 [M+H]+
b) 4−ヨード−N−((4−メチルオキサゾール−2−イル)メチル)ピリジン−3−アミン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、tert−ブチル4−ヨードピリジン−3−イル((4−メチルオキサゾール−2−イル)メチル)カルバマートから室温で2時間の反応時間を経て、調製した。オフホワイトの固体(97%)。MS (ESI): m/z = 315.995 [M+H]+
c) tert−ブチル4−ヨードピリジン−3−イル((4−メチルオキサゾール−2−イル)メチル)カルバマート
標記化合物を、実施例85、中間体cと同様にして、tert−ブチル4−ヨードピリジン−3−イルカルバマート(実施例85、中間体d)及び2−(クロロメチル)−4−メチルオキサゾールから23時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する50gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。黄色の油状物(48%)。MS (ESI): m/z = 416.046 [M+H]+
実施例294
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−オキサゾール−2−イルメチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−オキサゾール−2−イルメチル−アミン及び3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(実施例114、中間体a)から室温で21時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物を、MeOH:水(0.05% ギ酸含有)(80:20〜98:2)の勾配を用いる分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の固体(157mg、42%)。MS (ESI): m/z = 536.065 [M+H]+
中間体
a) [4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−オキサゾール−2−イルメチル−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、4−ヨード−N−(オキサゾール−2−イルメチル)ピリジン−3−アミン及び2−クロロフェニルボロン酸から還流で5時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)、次にEtOAc:MeOH(100:0〜90:10)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の固体(93%)。MS (ESI): m/z = 286.074 [M+H]+
b) 4−ヨード−N−(オキサゾール−2−イルメチル)ピリジン−3−アミン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、tert−ブチル4−ヨードピリジン−3−イル(オキサゾール−2−イルメチル)カルバマートから室温で2時間の反応時間を経て、調製した。オフホワイトの固体(98%)。MS (ESI): m/z = 301.979 [M+H]+
c) tert−ブチル4−ヨードピリジン−3−イル(オキサゾール−2−イルメチル)カルバマート
標記化合物を、実施例85、中間体cと同様にして、tert−ブチル4−ヨードピリジン−3−イルカルバマート(実施例85、中間体d)及び2−(クロロメチル)オキサゾールから室温で3時間の反応時間を経て、調製した。残留物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の油状物(92%)。MS (ESI): m/z = 402.031 [M+H]+
実施例295
N−[4−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン及び3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(実施例114、中間体a)から室温で23時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物を、MeOH:水(0.05% ギ酸含有)(80:20〜98:2)の勾配を用いる分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の固体(42%)。MS (ESI): m/z = 467.104 [M+H]+
中間体
[4−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン(実施例36、中間体b)及び3−フルオロ−2−メチルフェニルボロン酸から還流で24時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の固体(96%)。MS (ESI): m/z = 217.114 [M+H]+
実施例296
N−カルバモイルメチル−N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例117と同様にして、2−[[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−酢酸から4時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc:MeOH(100:0:0〜0:100:0〜0:80:20)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(66%)。MS (ESI): m/z = 512.065 [M+H]+
中間体
a) [[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−酢酸
標記化合物を、実施例84と同様にして、メチル2−(N−(4−(2−クロロフェニル)ピリジン−3−イル)−3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)アセタート(実施例289)から室温で2時間の反応時間を経て、調製した。オフホワイトの固体(101%)。MS (ESI): m/z = 513.049 [M+H]+
実施例297
[[4−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−酢酸メチルエステル
Figure 2014510723

THF(5mL)中のN−[4−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド(50mg、0.11mmol)の溶液に、カリウムtert−ブトキシド(24mg、0.21mmol)及びブロモ酢酸メチル(22mg、0.14mmol)を0℃で加え、そしてこの反応混合物を、25℃で12時間撹拌した。この反応混合物を、水(5mL)でクエンチし、そしてEtOAcで抽出した(2×20mL)。合わせたEtOAc層を、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。粗生成物を、分取HPLC(酢酸アンモニウム/アセトニトリル)により精製して、所望の化合物をオフホワイトの固体として得た(8mg、14%)。MS (ESI): m/z = 541.0 [M+H]+
中間体
a) N−[4−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
標記化合物を、実施例90と同様にして、4−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミン及び3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−安息香酸(実施例114、中間体a)から18時間の反応時間を経て、調製した。残留物を、n−ヘキサン:EtOAc(40:60〜20:80)の勾配を用いて溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製した。褐色の液体(68%)。MS (ESI): m/z = 469.2 [M+H]+
b) 4−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、4−ヨード−ピリジン−3−イルアミン(CAS RN 105752-11-2)及び3−フルオロ−6−メトキシ−フェニルボロン酸(CAS RN 179897-94-0)から還流で18時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、n−ヘキサン:EtOAc(40:60〜20:80)の勾配を用いるカラムクロマトグラフィーにより精製した。黄色の固体(84%)。MS (ESI): m/z = 219.6 [M+H]+
実施例298
3−メタンスルホニル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−N−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72、中間体と同様にして、(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミン(37)及び3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイルクロリド(実施例223、中間体d)から25℃で12時間の反応時間を経て、調製した。粗生成物を、分取HPLC(酢酸アンモニウム/アセトニトリル)により精製して、所望の化合物をオフホワイトの固体として得た(12mg、20%)。MS (ESI): m/z = 587.2 [M+H]+
中間体
a) (2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルから2時間の反応時間を経て、調製した。黄色の固体(95%)。MS (ESI): m/z = 337.6 [M+H]+
b) (2,2,2−トリフルオロ−エチル)−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例85、中間体cと同様にして、[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル及び2,2,2−トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホナートから12時間の反応時間を経て、調製した。得られた粗生成物を、n−ヘキサン:EtOAc(90:10〜85:15)の勾配を用いて溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の粘着性液体(66%)。MS (ESI): m/z = 437.4 [M+H]+
c) [4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル及び2−トリフルオロメトキシフェニルボロン酸から還流で16時間の反応時間を経て、調製した。粗生成物を、n−ヘキサン:EtOAc(80:20〜70:30)の勾配を用いて溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の粘着性液体(80%)。MS (ESI): m/z = 355.2 [M+H]+
実施例299
(+)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−[1−(テトラヒドロ−ピラン−3−イル)メチル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)メチル)ピリジン−3−アミン及び3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(実施例114、中間体a)から室温で90時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。エタノール(0.05% ギ酸含有):n−ヘプタン(40:60)の勾配を用いるCiralpak ADカラムでのキラルクロマトグラフィーにより、両方の鏡像異性体を得て、所望の鏡像異性体が2番目に溶離した。無色の固体(19%)。MS (ESI): m/z = 567.158 [M+H]+
中間体
a) 4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)メチル)ピリジン−3−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、4−ヨード−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)メチル)ピリジン−3−アミン及び4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸から還流で5時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)、続いてEtOAc:MeOH(100:0〜90:10)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。黄色の油状物(106%)。
b) 4−ヨード−N−((テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)メチル)ピリジン−3−アミン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、tert−ブチル4−ヨードピリジン−3−イル((テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)メチル)カルバマートから室温で2時間の反応時間を経て、調製した(96%)。MS (ESI): m/z = 319.030 [M+H]+
c) tert−ブチル4−ヨードピリジン−3−イル((テトラヒドロ−2H−ピラン−3−イル)メチル)カルバマート
標記化合物を、実施例85、中間体cと同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例85、中間体d)及び3−(ブロモメチル)テトラヒドロ−2H−ピランから24時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜30:70)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の油状物(74%)。MS (ESI): m/z = 419.083 [M+H]+
実施例300
N−[4−(2−クロロ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

CHCl(1mL)中の4−(2−クロロフェニル)−6−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリジン−3−アミン(0.066g、219μmol)及び3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(66.1mg、230μmol、実施例223、中間体d)の溶液に、DIPEA(56.7mg、76.7μL、439μmol)を加え、そしてこの清澄な黄色の溶液を、室温で4時間撹拌した。別バッチの3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(66.1mg、230μmol、実施例223、中間体d)及びDIPEA(56.7mg、76.7μL、439μmol)を加え、そして撹拌を、さらに48時間続けた。この化合物を、MPLC(ISCO)システムを使用し、EtOAc(均一濃度)で溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)によりさらに精製した。明褐色の固体(5%)。MS (ESI): m/z = 551.06 [M+H]+
中間体
a) 4−(2−クロロフェニル)−6−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリジン−3−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、4−ヨード−6−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリジン−3−アミン及び2−クロロフェニルボロン酸から15.5時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の固体(71%)。MS (ESI): m/z = 301.07 [M+H]+
b) 4−ヨード−6−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリジン−3−アミン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、tert−ブチル4−ヨード−6−メチルピリジン−3−イル−(2,2,2−トリフルオロエチル)カルバマートから2.5時間の反応時間を経て、調製した。無色の固体(58%)。MS (ESI): m/z = 316.98 [M+H]+
c) tert−ブチル4−ヨード−6−メチルピリジン−3−イル−(2,2,2−トリフルオロエチル)カルバマート
標記化合物を、実施例85、中間体cと同様にして、tert−ブチル4−ヨード−6−メチルピリジン−3−イルカルバマート及び2,2,2−トリフルオロエチルトリフルオロメタンスルホナートから4時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(76%)。MS (ESI): m/z = 417.03 [M+H]+
d) tert−ブチル4−ヨード−6−メチルピリジン−3−イルカルバマート
ジエチルエーテル(150mL)中のtert−ブチル6−メチルピリジン−3−イルカルバマート(9g、43.2mmol)の溶液に、TMEDA(5.27g、6.85mL、45.4mmol)を加え、そしてこの溶液を、−75℃に冷却した。n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M 溶液、72.1mL、115mmol)を、20分間かけて滴下した。この橙色の懸濁液を、−14〜−25℃の間の温度で、1.25時間撹拌した。−75℃に冷却した後、ジエチルエーテル(150mL)中のヨウ素(16.8g、66.1mmol)の溶液を、−68℃未満で45分間かけて滴下した。得られた混合物を、−75℃で30分間撹拌した後、氷浴中で1.75時間撹拌した。この反応混合物を、10% Na水溶液(300mL)及びEtOAc(200mL)に注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAc(100mL)で2回抽出した。有機層を、10% Na水溶液(100mL)及びブライン(100mL)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲル(30g)で処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する330gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。不純な画分を合わせ、MPLC(Flasmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する120gカラムのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物含有画分を合わせ、そして懸濁液が生じるまで蒸発させ、これを濾過し、そしてn−ヘプタンで洗浄した。無色の固体(2.84g;19%)。MS (ESI): m/z = 335.1 [M+H]+
e) tert−ブチル6−メチルピリジン−3−イルカルバマート
トルエン(45.0mL)中の6−メチルニコチン酸(4.5g、32.8mmol)の懸濁液に、DIPEA(4.67g、6.3mL、36.1mmol)及びアジドリン酸ジフェニル(9.93g、7.78mL、36.1mmol)を加え、そしてこの懸濁液を、室温で15分間撹拌した後、tert−ブタノール(24.3g、30.8mL、328mmol)を加え、そしてこの反応混合物を、80℃に一晩加熱した。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで6回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する120gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(5.05g;73%)。MS (ESI): m/z = 209.1 [M+H]+
実施例301
3−クロロ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−5−メタンスルホニル−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−N,6−ジメチルピリジン−3−アミン及び3−クロロ−5−(メチルスルホニル)安息香酸(実施例114、中間体a)から15.5時間の反応時間を経て、調製した。生成物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の油状物(41%)。MS (ESI): m/z = 463.09 [M+H]+
中間体
a) 4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−N,6−ジメチルピリジン−3−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン及び4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸から還流で14.5時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の固体(84%)。MS (ESI): m/z = 247.12 [M+H]+
b) (4−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン
標記化合物を、実施例85、中間体aと同様にして、(4−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イル)−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステルから1.25時間の反応時間を経て、調製した。無色の固体(99%)。MS (ESI): m/z = 248.99 [M+H]+
c) (4−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イル)−メチル−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例85、中間体cと同様にして、tert−ブチル4−ヨード−6−メチルピリジン−3−イルカルバマート(実施例300、中間体d)及びヨードメタンから4時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の固体(0.846g;81%)。MS (ESI): m/z = 369.04 [M+H]+
実施例302
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−(モルホリン−4−スルホニル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−N,6−ジメチルピリジン−3−アミン(実施例301、中間体a)及び3−(モルホリノスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(実施例256、中間体)から15.5時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、EtOAc(均一濃度)で溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の油状物(67%)。MS (ESI): m/z = 568.15 [M+H]+
実施例303
3−ブロモ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−N,6−ジメチルピリジン−3−アミン(実施例301、中間体a)及び3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸から20時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(88%)。MS (ESI): m/z = 497.05 [M+H]+
実施例304
3−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−スルホニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−N−メチルピリジン−3−アミン(実施例129、中間体)及び3−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−スルホニル)−5−トリフルオロメチル−安息香酸から46時間の反応時間を経て、調製した。生成物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。生成物含有画分をプールし、蒸発させ、そしてEtOAcに溶解した。有機層を、1M NaOH水溶液で3回、そしてブラインで1回抽出し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。明褐色の固体(3%)。MS (ESI): m/z = 602.10 [M+H]+
中間体
a) 3−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−スルホニル)−5−トリフルオロメチル−安息香酸
標記化合物を、実施例84と同様にして、3−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−スルホニル)−5−トリフルオロメチル−安息香酸メチルから3時間の反応時間を経て、調製した。無色の固体(95%)。MS (ESI): m/z = 386.00 [M-H]-.
b) 3−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−スルホニル)−5−トリフルオロメチル−安息香酸メチルエステル
CHCl(4mL)中のメチル3−(クロロスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾアート(1g、3.3mmol、Buttpark Ltd.)及びDIPEA(641mg、866μL、4.96mmol)の溶液に、CHCl(4.00mL)中のチオモルホリン1,1−ジオキシド(447mg、3.3mmol、CAS RN 39093-93-1)の溶液を滴下した。90分間後、この懸濁液を、飽和NHCl水溶液及びCHClに注ぎ、そして層を分離した。水層を、CHClで2回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLC(Flasmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜80:20)の勾配を用いて溶離する50gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の固体(0.99g;74%)。MS (ESI): m/z = 419.05 [M+NH4]+
実施例305
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタン−6−スルホニル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−アミン(実施例129、中間体)及び3−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸から室温で90時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(61%)。MS (ESI): m/z = 566.136 [M+H]+
中間体
a) 3−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸
標記化合物を、実施例84と同様にして、メチル3−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾアートから3時間の反応時間を経て、調製した。無色の固体(99%)。MS (ESI): m/z = 350.033 [M-H]-.
b) メチル3−(2−オキサ−6−アザスピロ[3.3]ヘプタン−6−イルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾアート
CHCl(10mL)中のメチル3−(クロロスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾアート(1g、1.33mmol、Buttpark Ltd.)の氷冷溶液に、N,N−エチルジイソプロピルアミン(1.28g、1.73mL、9.91mmol、当量:3)及び2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタンオキサラート(524mg、1.82mmol)を加えた。この反応混合物を、室温で2時間撹拌した。この反応混合物を、10% NaHCO水溶液 30mL及びCHCl30mLに注ぎ、そして層を分離した。水層を、CHCl 30mLで2回抽出した。有機層を、ブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜30:70)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(460mg、38.1%)。MS (ESI): m/z = 365 [M+H]+
実施例306
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

CHCl(2mL)中の4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−N−(2−(メチルスルホニル)エチル)ピリジン−3−アミン(0.08g、247μmol、実施例192、中間体a)及び3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(177mg、617μmol、実施例223、中間体d)の溶液に、DIPEA(128mg、172μL、987μmol)を加え、そしてこの清澄な溶液を、室温で19時間撹拌した。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びCHClに注ぎ、そして層を分離した。水層を、CHClで2回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の泡状物(0.075g;52%)。MS (ESI): m/z = 575.09 [M+H]+
実施例307
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72、中間体と同様にして、4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリジン−3−アミン及び3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(実施例223、中間体d)から42時間の反応時間を経て、調製した。この生成物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の固体(32%)。MS (ESI): m/z = 565.10 [M+H]+
中間体
a) 4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリジン−3−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、4−ヨード−6−メチル−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピリジン−3−アミン(実施例300、中間体b)及び4−フルオロ−2−メトキシフェニルボロン酸から16.5時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(83%)。MS (ESI): m/z = 315.11 [M+H]+
実施例308
3−メタンスルホニル−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−N−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例72、中間体と同様にして、CHCl中、(2−メタンスルホニル−エチル)−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミン、DIPEA及び3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイルクロリド(実施例223、中間体d)から25℃で12時間の反応時間を経て、調製した。このようにして得た粗生成物を、分取HPLC(酢酸アンモニウム/アセトニトリル)により精製して、標記化合物をオフホワイトの固体として得た(15mg、13%)。MS (ESI): m/z = 611.2 [M+H]+
中間体
a) (2−メタンスルホニル−エチル)−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミン(41)
標記化合物を、実施例298、中間体aと同様にして、(2−メタンスルホニル−エチル)−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルから調製した。褐色の固体(97%)。MS (ESI): m/z = 361.0 [M+H]+
b) (2−メタンスルホニル−エチル)−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
標記化合物を、実施例298、中間体bと同様にして、[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル及び1−クロロ−2−(メチルスルホニル)エタンから、そしてクロマトグラフィー精製のためにn−ヘキサン:EtOAc(50:50〜40:60)の勾配を使用して、調製した。無色の粘着性固体(96%)。MS (ESI): m/z = 461.4 [M+H]+
実施例309
N−カルバモイルメチル−N−[4−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例117と同様にして、[[4−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−酢酸から4時間の反応時間を経て、調製した。粗生成物を、分取HPLC(酢酸アンモニウム/アセトニトリル)により精製して、所望の生成物を無色の粘着性固体として得た(35%)。MS (ESI): m/z = 526.4 [M+H]+
中間体
[[4−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−酢酸
標記化合物を、実施例84と同様にして、[[4−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−酢酸メチルエステル(実施例297)から25℃で3時間の反応時間を経て、調製した。生成物を、分取HPLC(酢酸アンモニウム/アセトニトリル)により精製して、標記化合物をオフホワイトの固体として得た(40%)。MS (ESI): m/z = 527.2 [M+H]+
実施例310
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−(オキセタン−3−イルスルファニル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

アセトニトリル(2mL)中のN−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6−メチルピリジン−3−イル)−3−メルカプト−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.093g、206μmol)の溶液に、3−ヨードオキセタン(57.0mg、310μmol)及びDIPEA(66.7mg、90.1μL、516μmol)を加え、そしてこの清澄で明黄色の溶液を、2.5時間加熱還流した。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の泡状物(0.05g;47%)。MS (ESI): m/z = 507.14 [M+H]+
中間体
a) N−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6−メチルピリジン−3−イル)−3−メルカプト−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
THF(10mL)中のN−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6−メチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(トリフルオロメチル)−5−(2−(トリメチルシリル)エチルチオ)ベンズアミド(0.477g、866μmol)の溶液に、フッ化テトラブチルアンモニウム(THF中1M 溶液、4.55mL、4.55mmol)を加え、そしてこの清澄で明黄色の溶液を、室温で75分間撹拌した。この反応混合物を、10% クエン酸水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、CHCl:MeOH(100:0〜90:10)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の固体(93%)。MS (ESI): m/z = 449.10 [M+H]+
b) N−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6−メチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(トリフルオロメチル)−5−(2−(トリメチルシリル)エチルチオ)ベンズアミド
ジオキサン(5.9mL)中の3−ブロモ−N−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6−メチルピリジン−3−イル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.59g、1.19mmol)及び2−(トリメチルシリル)エタンチオール(159mg、187μL、1.19mmol)の溶液を、密閉管内、アルゴン下で5分間撹拌した。この清澄で明黄色の溶液に、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(27.2mg、29.7μmol、CAS RN 52409-22-0)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(34.3mg、59.3μmol、CAS RN 161265-03-8)及びDIPEA(307mg、414μL、2.37mmol)を加え、そしてこの反応混合物を、120℃で5.5時間撹拌し、続いて室温で一晩撹拌した。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する20gカラムのシリカゲルクロマトグラフィーにより2回精製した。オフホワイトの固体(0.483g;73%)。MS (ESI): m/z = 551.18 [M+H]+
c) 3−ブロモ−N−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6−メチルピリジン−3−イル)−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
標記化合物を、実施例90と同様にして、4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−N,6−ジメチルピリジン−3−アミン及び3−ブロモ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸から20時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(88%)。MS (ESI): m/z = 497.05 [M+H]+
実施例311
N−シアノメチル−3−メタンスルホニル−N−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

CHCl(2mL)中の2−(4−(2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)アセトニトリル(0.07g、239μmol)の溶液に、3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(137mg、477μmol、実施例223、中間体d)及びDIPEA(123mg、167μL、955μmol)を加え、そしてこの清澄で黄色の溶液を、室温で18時間撹拌した。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びCHClに注ぎ、そして層を分離した。水層を、CHClで3回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の固体(0.085g;65%)。MS (ESI): m/z = 544.08 [M+H]+
中間体
a) 2−(4−(2−(トリフルオロメトキシ)フェニル)ピリジン−3−イルアミノ)アセトニトリル
CHCl(5mL)中のシアノメチル−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(185mg、0.47mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(1mL)を0℃で加えた。この反応混合物を、25℃で2時間撹拌し、そして次に、真空下で濃縮した。残留物を、重炭酸ナトリウム水溶液 10mL及びCHCl 20mLに溶解し、そして層を分離した。水層を、CHCl10mLで再度抽出した。合わせた有機層を、ブライン 20mLで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。得られた明黄色の固体は、さらに精製せずに次の工程で使用するのに十分純粋であった(115mg、83%)。LC-MS (ESI): m/z = 294.0 (M+H).
b) シアノメチル−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
DMF(5mL)中の[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(190mg、0.54mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(24mg、0.59mmol、鉱油中60%分散液)を0℃で加えた。この反応混合物を、25℃で30分間撹拌した。次に、ブロモアセトニトリル(71mg、0.59mmol)を、この反応混合物に加え、そしてそれを25℃で24時間撹拌した。この反応混合物を、飽和NHCl溶液 10mLでクエンチし、そしてEtOAc(2×40mL)で抽出した。合わせたEtOAc部分を、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残留粗生成物を、n−ヘキサン:EtOAc(85:15〜70:30)の勾配を用いて溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物を明黄色の粘着性液体として得た(185mg、88%)。LC-MS (ESI): m/z = 394.4 [M+H]+
c) [4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
DME 6mL中の(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(500mg、1.56mmol、実施例85、中間体d)の溶液に、2−トリフルオロメトキシフェニルボロン酸(643mg、3.12mmol)及び2M NaCO水溶液(2.0mL)を加え、そしてこの反応混合物を、窒素で15分間パージした。次に、Pd(OAc)(36mg、0.16mmol)及びトリフェニルホスフィン(82mg、0.31mmol)を加え、そしてこの反応混合物を、100℃で16時間撹拌した。この反応混合物を、10% NaHCO水溶液 30mL及びEtOAc 30mLに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAc 30mLで抽出した。合わせた有機層を、ブライン 30mLで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残留物を、n−ヘキサン:EtOAc(80:20〜70:30)の勾配を用いて溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物を明黄色の粘着性液体を得た(440mg、80%)。LC-MS: m/z = 355.0 [M+H]+
実施例312
5−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−フェニルスルファニル)−ペンタン酸
Figure 2014510723

アセトニトリル(4mL)中のN−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6−メチルピリジン−3−イル)−3−メルカプト−N−メチル−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.263g、584μmol、実施例310、中間体a)の溶液に、5−ブロモペンタン酸(132mg、730μmol)及びDIPEA(189mg、255μL、1.46mmol)を加え、そしてこの清澄で明黄色の溶液を、室温で2.25時間撹拌した。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、CHCl:MeOH(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の固体(0.119g、74%)。MS (ESI): m/z = 551.16 [M+H]+
実施例313
N−(2−クロロ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例90と同様にして、2−クロロ−N−メチル−3,4’−ビピリジン−3’−アミン及び3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(実施例114、中間体a)から18時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の泡状物(12%)。MS (ESI): m/z = 470.055 [M+H]+
中間体
2−クロロ−N−メチル−3,4’−ビピリジン−3’−アミン
標記化合物を、実施例72と同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン及び2−クロロピリジン−3−イルボロン酸から90℃で5時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する50gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明黄色の固体(82%)。MS (EI): m/z = 219 [M]+
実施例314
N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−(オキセタン−3−スルホニル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

MeOH(2mL)及び水(0.5mL)中のN−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6−メチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(オキセタン−3−イルチオ)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.045g、88.8μmol、実施例310)の氷冷溶液に、oxone(登録商標)(137mg、222μmol)を加え、そして撹拌を、室温で2.5時間続けた。この反応混合物を、10% Na水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、塩化ナトリウムで飽和し、EtOAcで3回抽出した。有機層を、ブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLC(ISCO)システムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。この生成物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。明褐色の泡状物(0.038g;79%)。MS (ESI): m/z = 539.13 [M+H]+
実施例315
[5−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−フェニルスルファニル)−ペンタノイルアミノ]−酢酸
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例84と同様にして、メチル2−(5−(3−((4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6−メチルピリジン−3−イル)(メチル)カルバモイル)−5−(トリフルオロメチル)フェニル−チオ)ペンタンアミド)アセタートから1.5時間の反応時間を経て、調製した。生成物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の泡状物(65%)。MS (ESI): m/z = 608.18 [M+H]+
中間体
a) メチル2−(5−(3−((4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6−メチルピリジン−3−イル)(メチル)カルバモイル)−5−(トリフルオロメチル)フェニルチオ)ペンタンアミド)アセタート
DMF(1mL)中の5−(3−((4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6−メチルピリジン−3−イル)(メチル)カルバモイル)−5−(トリフルオロメチル)フェニルチオ)ペンタン酸(0.15g、272μmol、実施例312)の溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾール(66.3mg、409μmol)を加え、そしてこの清澄な溶液を、室温で45分間撹拌した後、グリシンメチルエステル塩酸塩(37.6mg、300μmol)を加えた。この反応混合物を、室温で20.5時間撹拌した後、DIPEA(35.2mg、47.6μL、272μmol)及びグリシンメチルエステル塩酸塩(37.6mg、300μmol)を加えた。23時間後、この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、水で2回、そしてブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、CHCl:MeOHe(100:0〜90:10)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の泡状物(0.142g;79%)。MS (ESI): m/z = 622.20 [M+H]+
実施例316
5−(3−{[4−(5−クロロ−4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−ペンタン酸
Figure 2014510723

MeOH(7mL)及び水(0.5mL)中の5−(3−((4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6−メチルピリジン−3−イル)(メチル)カルバモイル)−5−(トリフルオロメチル)フェニルチオ)ペンタン酸(0.115g、209μmol、実施例312)の氷冷混濁溶液に、oxone(登録商標)(321mg、522μmol)を加え、そしてこの反応混合物を、室温で2.5時間撹拌した。この反応混合物を、10% クエン酸水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、塩化ナトリウムで飽和し、EtOAcで3回抽出した。有機層を、10% Na水溶液で1回、そしてブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLC(Flashmaster)システムを使用し、CHCl:MeOH(100:0〜90:10)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。生成物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の固体(0.065g;50%)。MS (ESI): m/z = 617.11 [M+H]+
実施例317
[5−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−ペンタノイルアミノ]−酢酸
Figure 2014510723

MeOH(2mL)及び水(0.5mL)中の2−(5−(3−((4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)−6−メチルピリジン−3−イル)(メチル)カルバモイル)−5−(トリフルオロメチル)フェニルチオ)ペンタンアミド)酢酸(0.08g、132μmol、実施例315)の氷冷溶液に、oxone(登録商標)(202mg、329μmol)を加え、そしてこの白色の懸濁液を、室温で3.5時間撹拌した。この反応混合物を、10% Na水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、ブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。粗生成物(0.11g)を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の固体(0.068g;80%)。MS (ESI): m/z = 640.17 [M+H]+
実施例318
3−メタンスルホニル−N−メチル−N−{6−メチル−4−[2−(オキセタン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピリジン−3−イル}−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

DMF(2mL)中のN−(4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−メチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(100mg、215μmol)の溶液に、KCO(59.5mg、431μmol)及び3−ヨードオキセタン(43.6mg、237μmol)を加えた。この反応混合物を、室温で2時間撹拌し、続いて、80℃で18時間撹拌した。この反応混合物を、10% NaHCO水溶液 30mL及びEtOAc 30mLに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAc 30mLで2回抽出した。有機層を、ブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(30mg、27%)。MS (ESI): m/z = 521.134 [M+H]+
中間体
a) N−(4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−メチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
MeOH(16mL)及びEtOAc(16mL)中のN−(4−(2−(ベンジルオキシ)フェニル)−6−メチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(1.63g、2.94mmol)の溶液に、アルゴン雰囲気下、パラジウム担持炭(10%、200mg、2.94mmol)を加えた。この反応物を排気し、そして水素でパージした。この反応物を、水素雰囲気下、1.7barで5時間撹拌した。この反応混合物を、dicaliteを通して濾過した。濾液を、真空下で濃縮し、そしてこの化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する50gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(1.367g、100%)。MS (ESI): m/z = 465.109 [M+H]+
b) N−(4−(2−(ベンジルオキシ)フェニル)−6−メチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
標記化合物を、実施例90と同様にして、4−(2−(ベンジルオキシ)フェニル)−N,6−ジメチルピリジン−3−アミン及び3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(1.49g、5.55mmol、実施例114、中間体a)から室温で3.5日間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜10:90)の勾配を用いて溶離する50gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。オフホワイトの固体(53%)。MS (ESI): m/z = 555.156 [M+H]+
c) 4−(2−(ベンジルオキシ)フェニル)−N,6−ジメチルピリジン−3−アミン
標記化合物を、実施例72、中間体aと同様にして、(4−ヨード−6−メチル−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン(実施例301、中間体b)及び2−(ベンジルオキシ)フェニルボロン酸から90℃で5時間の反応時間を経て、調製した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜20:80)の勾配を用いて溶離する50gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。黄色の固体(93%)。MS (ESI): m/z = 305.165 [M+H]+
実施例319
N−カルバモイルメチル−3−メタンスルホニル−N−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

DMF(2mL)中の{(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸(190mg、粗、0.34mmol)の溶液に、EDC(130mg、0.68mmol)、HOBt−NH錯体(103mg、0.68mmol)及びN,Nジイソプロピルエチルアミン(0.57mL、3.37mmol)を加え、そしてこの反応混合物を、室温で4時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、そして得られた残留物を、EtOAc(15mL)に溶解し、そして水(2×10mL)及びブライン(10mL)で洗浄した。有機層を乾燥させ(NaSO)、そして減圧下で蒸発させた。残留物を、分取HPLC(酢酸アンモニウム/アセトニトリル)により精製して、所望の化合物を褐色の固体として得た(23mg、中間体cから4%)。MS (ESI): m/z = 562.0 [M+H]+
中間体
a) {(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸
標記化合物を、実施例84と同様にして、[{(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸メチルエステルから調製し、そして更に精製しないで次の工程で使用した。褐色の固体。MS (ESI): m/z = 563.2 [M+H]+
b) {(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸メチルエステル
標記化合物を、実施例284と同様にして、[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−酢酸メチルエステル及び3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイルクロリド(実施例223、中間体d)から調製した。粗生成物を、更に精製しないで次の工程で使用した。褐色の粘着性液体。MS (ESI): m/z = 577.2 [M+H]+
c) [4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イルアミノ]−酢酸メチルエステル
標記化合物を、実施例298、中間体cと同様にして、(4−ヨード−ピリジン−3−イルアミノ)−酢酸メチルエステル(実施例176、中間体b)及び2−トリフルオロメトキシフェニルボロン酸(CAS RN 175676-65-0)から調製した。黄色の液体(87%)。MS (ESI): m/z = 328.4 [M+H]+
実施例320
3−{3’−[(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−[3,4’]ビピリジニル−2−イルオキシ}−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 2014510723

CHCl(4mL)中のtert−ブチル3−(3’−(メチルアミノ)−3,4’−ビピリジン−2−イルオキシ)アゼチジン−1−カルボキシラート(0.149g、418μmol)の溶液に、3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(240mg、836μmol、実施例223、中間体d)及びDIPEA(216mg、292μL、1.67mmol)を加え、そしてこの明黄色の溶液を、室温で24時間撹拌した。別バッチの3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(164mg、573μmol)及びDIPEA(162mg、219μL、1.25mmol)を加え、そして撹拌を、室温で24時間続けた。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びCHClに注ぎ、そして層を分離した。水層を、CHClで3回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、EtOAcで溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより2回精製した。明黄色のガム状物(0.105g;41%)。MS (ESI): m/z = 607.18 [M+H]+
中間体
a) tert−ブチル3−(3’−(メチルアミノ)−3,4’−ビピリジン−2−イルオキシ)アゼチジン−1−カルボキシラート
DMF(1mL)中のtert−ブチル3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシラート(81.1mg、468μmol、Fluorochem)の溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中約55%)(18.6mg、426μmol)を加え、そして得られた懸濁液を、ガスの発生が停止するまで室温で30分間撹拌した。この混濁溶液に、N−(2−クロロ−3,4’−ビピリジン−3’−イル)−N−メチル−3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(0.1g、213μmol)を1度に加えた。この明褐色の反応混合物を、室温で3時間撹拌した。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びEtOAcに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAcで2回抽出した。有機層を、水で2回、そしてブラインで1回洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。生成物を、MeOH:水(0.1% ギ酸含有)(20:80〜98:2)の勾配を使用する分取HPLC(Gemini NXカラム)により精製した。無色の油状物(0.027g;35%)。MS (ESI): m/z = 357.19 [M+H]+
b) N−(2−クロロ−3,4’−ビピリジン−3’−イル)−N−メチル−3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド
CHCl(5mL)中の2−クロロ−N−メチル−3,4’−ビピリジン−3’−アミン(0.2g、910μmol、実施例313、中間体a)の溶液に、3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(522mg、1.82mmol、実施例223、中間体d)及びDIPEA(471mg、636μL、3.64mmol)を加え、そしてこの明黄色の溶液を、室温で16時間撹拌した。この反応混合物を、飽和NHCl水溶液及びCHClに注ぎ、そして層を分離した。水層を、CHClで4回抽出した。有機層を、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルで処理し、そして蒸発させた。この化合物を、MPLCシステムを使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。明褐色の泡状物(0.393g;91%)。MS (ESI): m/z = 470.06 [M+H]+
実施例321
3−メタンスルホニル−N−メチル−N−{6−メチル−4−[2−(オキセタン−3−イルメトキシ)−フェニル]−ピリジン−3−イル}−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

DMF(2mL)中のN−(4−(2−ヒドロキシフェニル)−6−メチルピリジン−3−イル)−N−メチル−3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(100mg、215μmol、実施例318、中間体a)の溶液に、KCO(59.5mg、431μmol)及びオキセタン−3−イルメチル4−メチルベンゼンスルホナート(57.4mg、237μmol)を加えた。この反応混合物を、室温で2時間、そして80℃で18時間撹拌した。この反応混合物を、10% NaHCO水溶液 30mL及びEtOAc 30mLに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAc 30mLで2回抽出した。有機層を、ブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜0:100)の勾配を用いて溶離する10gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の固体(87mg、76%)。MS (ESI): m/z = 535.150 [M+H]+
中間体
オキセタン−3−イルメチル4−メチルベンゼンスルホナート
CHCl(3mL)中のオキセタン−3−イル−メタノール(300mg、3.41mmol、CAS RN 6246-06-6)の溶液に、トリエチルアミン(517mg、712μL、5.11mmol)、DMAP(41.6mg、341μmol)及びp−トルエンスルホニルクロリド(779mg、4.09mmol)を0℃で加えた。この反応混合物を、室温で3時間撹拌した。この反応混合物を、1M HCl水溶液 30mL及びCHCl30mLに注ぎ、そして層を分離した。水層を、CHCl 30mLで2回抽出した。有機層を、ブライン 30mLで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、そして真空下で濃縮した。この化合物を、MPLCシステム(CombiFlash Companion, Isco Inc.)を使用し、n−ヘプタン:EtOAc(100:0〜50:50)の勾配を用いて溶離する20gカラムでのシリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。無色の液体(595mg、72%)。
実施例322
N−メチル−N−(4−フェニル−ピリジン−3−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

窒素下、THF(4mL)中のメチル−(4−フェニル−ピリジン−3−イル)−アミン(160mg、0.87mmol)の溶液に、LiHMDS(1.3mL、1.3mmol、THF中1M 溶液)を−78℃で加え、そして得られた反応混合物を、−78℃で30分間撹拌した。次に、THF(1mL)中の3,5−ビス(トリフルオロメチル)−ベンゾイルクロリド(480mg、1.74mmol、CAS RN 1271-19-8)を、この反応混合物に−78℃で加え、そしてこの反応混合物を、25℃でさらに12時間撹拌した。この反応混合物を、飽和NHCl溶液 10mLでクエンチし、そしてEtOAc(2×20mL)で抽出した。この合わせた有機層を乾燥させ、そして蒸発させた。粗生成物を、分取HPLC(酢酸アンモニウム/アセトニトリル)により精製し、所望の化合物をオフホワイトの固体として得た(125mg、34%)。MS (ESI): m/z = 425.2 [M+H]+
中間体
メチル−(4−フェニル−ピリジン−3−イル)−アミン
DME(5mL)中の(4−ヨード−ピリジン−3−イル)−メチル−アミン(225mg、0.96mmol、実施例36、中間体b)の溶液に、フェニルボロン酸(234mg、1.92mmol)及び2M NaCO水溶液(2mL)を加え、そしてこの反応混合物を、窒素で15分間パージした。次に、Pd(OAc)(22mg、0.1mmol)及びトリフェニルホスフィン(50mg、0.19mmol)を加え、そしてこの反応混合物を、100℃で5時間撹拌した。この反応混合物を、10% NaHCO水溶液 30mL及びEtOAc 30mLに注ぎ、そして層を分離した。水層を、EtOAc 30mLで抽出した。合わせた有機層を、ブライン(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残留物を、n−ヘキサン:EtOAc(80:20〜70:30)の勾配を用いて溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、所望の化合物を黄色の固体として得た(160mg、90%) MS (ESI): m/z = 185.0 [M+H]+
実施例323
3−メタンスルホニル−N−メチル−N−(4−フェニル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
Figure 2014510723

標記化合物を、実施例284と同様にして、メチル−(4−フェニル−ピリジン−3−イル)−アミン(実施例322、中間体)及び3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−安息香酸(実施例114、中間体a)から調製した。オフホワイトの固体(34%)。MS (ESI): m/z = 435.2 [M+H]+
実施例A
下記の成分を含有するフィルムコーティング錠を、常法により製造することができる:
成分 1錠当たり
核:
式Iで示される化合物 10.0mg 200.0mg
微晶質セルロース 23.5mg 43.5mg
含水乳糖 60.0mg 70.0mg
ポリビニルピロリドン K30 12.5mg 15.0mg
デンプングリコール酸ナトリウム 12.5mg 17.0mg
ステアリン酸マグネシウム 1.5mg 4.5mg
(核重量) 120.0mg 350.0mg
フィルムコート:
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 3.5mg 7.0mg
ポリエチレングリコール6000 0.8mg 1.6mg
タルク 1.3mg 2.6mg
酸化鉄(黄色) 0.8mg 1.6mg
二酸化チタン 0.8mg 1.6mg
活性成分を篩にかけ、そして微晶質セルロースと混合し、そしてこの混合物をポリビニルピロリドンの水溶液と共に造粒する。この顆粒をデンプングリコール酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウムと混合し、圧縮して、それぞれ120又は350mgの核を得る。上記のフィルムコートの水溶液/懸濁液を核に塗布する。
実施例B
下記の成分を含有するカプセル剤を、常法により製造することができる:
成分 1カプセル当たり
式Iで示される化合物 25.0mg
乳糖 150.0mg
トウモロコシデンプン 20.0mg
タルク 5.0mg
成分を篩にかけ、そして混合し、そしてサイズ2のカプセルに充填する。
実施例C
注射液剤は、下記の組成を有することができる:
式Iで示される化合物 3.0mg
ポリエチレングリコール400 150.0mg
酢酸 pH5.0を得るのに適切な量
注射液剤用水 全量を1.0mLにするのに適切な量
活性成分を、ポリエチレングリコール400と注射用水(一部)の混合物に溶解する。酢酸によりpHを5.0に調整する。水の残量を加えて、容量を1.0mLに調整する。この溶液を濾過し、適切な過剰量を使用してバイアルに充填し、そして滅菌する。
実施例D
下記の成分を含有する軟ゼラチンカプセル剤を、常法により製造することができる:
カプセル内容物
式Iで示される化合物 5.0mg
黄ろう 8.0mg
硬化大豆油 8.0mg
部分硬化植物油 34.0mg
大豆油 110.0mg
カプセル内容物の重量 165.0mg
ゼラチンカプセル
ゼラチン 75.0mg
グリセロール85% 32.0mg
Karion 83 8.0mg(乾物)
二酸化チタン 0.4mg
黄酸化鉄 1.1mg
活性成分を、他の成分の加温溶融物に溶解し、そしてこの混合物を適切な大きさの軟ゼラチンカプセルに充填する。充填された軟ゼラチンカプセル剤を、通常の手順に従って処理する。
実施例E
下記の成分を含有するサッシェ剤を、常法により製造することができる:
式Iで示される化合物 50.0mg
乳糖、微細粉末 1015.0mg
微晶質セルロース(AVICEL PH 102) 1400.0mg
カルボキシメチルセルロースナトリウム 14.0mg
ポリビニルピロリドンK 30 10.0mg
ステアリン酸マグネシウム 10.0mg
好味添加剤 1.0mg
活性成分を、乳糖、微晶質セルロース及びカルボキシメチルセルロースナトリウムと混合し、そして水中のポリビニルピロリドンの混合物と共に造粒する。顆粒をステアリン酸マグネシウム及び好味添加剤と混合し、そしてサッシェに充填する。

Claims (25)

  1. 式:
    Figure 2014510723

    {式中、
    は、CR又はNであり;
    は、CR又はNであり;
    は、
    フェニル[前記フェニルは、非置換であるか、又はC1−7−アルキル、C1−7−シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、シクロアルキル−オキシ、シクロアルキル−C1−7−アルコキシ、シアノ、シアノ−C1−7−アルコキシ、カルボキシル、カルボキシル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C1−7−アルキル、ヒドロキシ−C1−7−アルコキシ、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキル、カルボキシル−C1−7−アルコキシ、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルコキシ、アミノ、C1−7−アルキルアミノ、ジ−C1−7−アルキルアミノ、フェニル−C1−7−アルコキシ、
    ヘテロシクリル−オキシ及びヘテロシクリル−C1−7−アルコキシ(ここで、ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)からなる群より選択される1、2もしくは3個の基で置換されている]、
    ヘテロアリール[前記ヘテロアリールは、非置換であるか、又はC1−7−アルキル、C1−7−シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、シクロアルキル−オキシ、シクロアルキル−C1−7−アルコキシ、
    ヘテロシクリル−オキシ及びヘテロシクリル−C1−7−アルコキシ(ここで、ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)からなる群より選択される1、2もしくは3個の基で置換されている]、
    3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル及び
    ピペリジニル(前記ピペリジニルは、1〜4個のC1−7−アルキル基で置換されている)
    からなる群より選択され;
    は、水素、C1−7−アルキル、
    ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、シアノ、
    1−7−アルコキシ、アミノ、C1−7−アルキルアミノ、ジ−C1−7−アルキルアミノ、
    アミノカルボニル、C1−7−アルキルアミノカルボニル、ジ−C1−7−アルキルアミノカルボニル、
    ヒドロキシ−C1−7−アルキル−(C1−7−アルキル)アミノ、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキル−(C1−7−アルキル)アミノ及び
    ヘテロアリール
    からなる群より選択され;
    2aは、水素、メチル及びハロゲンからなる群より選択され;
    は、C1−7−アルキル、
    ハロゲン−C1−7−アルキル、ヒドロキシ−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキル、C1−7−アルキルカルボニル−C1−7−アルキル、カルボキシル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル、シアノ−C1−7−アルキル、
    アミノカルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルキルアミノカルボニル−C1−7−アルキル、
    ジ−C1−7−アルキルアミノカルボニル−C1−7−アルキル、C1−7−アルキルスルホニル−C1−7−アルキル、
    3−7−シクロアルキル、C3−7−シクロアルキル−C1−7−アルキル、
    非置換ヘテロシクリル、又はハロゲン、オキソ、ヒドロキシ及びC1−7−アルキルより選択される1もしくは2個の基で置換されているヘテロシクリル、
    ヘテロシクリル−C1−7−アルキル(ここで、ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はハロゲン、オキソ及びC1−7−アルキルより選択される1もしくは2個の基で置換されている)、
    ヘテロアリール−C1−7−アルキル(ここで、ヘテロアリールは、非置換であるか、又はハロゲン、オキソ及びC1−7−アルキルより選択される1もしくは2個の基で置換されている)及び
    フェニル−C1−7−アルコキシカルボニルアミノ−C1−7−アルキル
    からなる群より選択され;
    は、水素、ハロゲン、C1−7−アルキル及びC1−7−アルコキシからなる群より選択され;
    及びRは、互いに独立して、水素、
    1−7−アルキル、C1−7−シクロアルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、ヒドロキシ、
    ヒドロキシ−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、シアノ、カルボキシル、C1−7−アルコキシカルボニル、
    1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキル、
    ヒドロキシ−C1−7−アルコキシ、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルコキシ、
    1−7−アルキルスルファニル、ヒドロキシ−C1−7−アルキルスルファニル、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキルスルファニル、
    1−7−アルキルスルホニル、ヒドロキシ−C1−7−アルキルスルホニル、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキルスルホニル、
    カルボキシル−C1−7−アルキルスルファニル、カルボキシル−C1−7−アルキルスルホニル、
    1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキルスルファニル、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルキルスルホニル、
    1−7−アルコキシカルボニルアミノ−C1−7−アルキルスルファニル、
    カルボキシル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル−C1−7−アルキルスルファニル、カルボキシル−C1−7−アルキル−アミノカルボニル−C1−7−アルキルスルホニル、
    ヘテロシクリルスルファニル(ここで、ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はC1−7−アルコキシカルボニル、オキソ、C1−7−アルキルスルホニルもしくはアミノスルホニルで置換されている)、
    ヘテロシクリルスルホニル(ここで、ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はC1−7−アルコキシカルボニル、オキソ、C1−7−アルキルスルホニルもしくはアミノスルホニルで置換されている)、
    ヘテロシクリル−C1−7−アルキルスルファニル、ヘテロシクリル−C1−7−アルキルスルホニル、
    アミノスルホニル、C1−7−アルキルアミノスルホニル、ジ−(C1−7−アルキル)−アミノスルホニル、
    1−7−アルキルスルホニルアミノ−C1−7−アルキルスルファニル、C1−7−アルキルスルホニルアミノ−C1−7−アルキルスルホニル、
    アミノスルホニルアミノ−C1−7−アルキルスルファニル、アミノスルホニルアミノ−C1−7−アルキルスルホニル、
    アミノ−C1−7−アルキルスルファニル、アミノ−C1−7−アルキルスルホニル、
    アミノカルボニル−C1−7−アルキル、アミノカルボニル−C1−7−アルキルスルホニル
    アミノ、C1−7−アルキルアミノ、ジ−(C1−7−アルキル)−アミノ、ヒドロキシ−C1−7−アルキルアミノ、ニトロ、
    非置換ヘテロシクリル、又はハロゲン、オキソ、C1−7−アルキル及びC1−7−アルコキシカルボニルより選択される1もしくは2個の基で置換されているヘテロシクリル
    からなる群より選択され;
    は、水素又はハロゲンであり;そして
    は、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、
    ハロゲン−C1−7−アルキル及びC1−7−アルコキシ
    からなる群より選択される}で示される化合物又はその薬学的に許容しうる塩。
  2. が、フェニル[前記フェニルは、C1−7−アルキル、C1−7−シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、シクロアルキル−オキシ、シクロアルキル−C1−7−アルコキシ、シアノ、シアノ−C1−7−アルコキシ、カルボキシル、カルボキシル−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシカルボニル、ヒドロキシ−C1−7−アルキル、ヒドロキシ−C1−7−アルコキシ、C1−7−アルコキシ−C1−7−アルキル、カルボキシル−C1−7−アルコキシ、C1−7−アルコキシカルボニル−C1−7−アルコキシ、アミノ、C1−7−アルキルアミノ、ジ−C1−7−アルキルアミノ、フェニル−C1−7−アルコキシ、ヘテロシクリル−オキシ及びヘテロシクリル−C1−7−アルコキシ(ここで、ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)からなる群より選択される1、2又は3個の基で置換されている]である、請求項1記載の式Iで示される化合物。
  3. が、フェニル(前記フェニルは、C1−7−アルキル、ハロゲン及びC1−7−アルコキシからなる群より選択される1、2又は3個の基で置換されている)である、請求項1又は2記載の式Iで示される化合物。
  4. が、
    ヘテロアリール[前記ヘテロアリールは、C1−7−アルキル、C1−7−シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、シクロアルキル−オキシ、シクロアルキル−C1−7−アルコキシ、
    ヘテロシクリル−オキシ及びヘテロシクリル−C1−7−アルコキシ(ここで、ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)からなる群より選択される1、2又は3個の基で置換されている]、
    3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル及び
    ピペリジニル(前記ピペリジニルは、1〜4個のC1−7−アルキル基で置換されている)
    からなる群より選択される、請求項1記載の式Iで示される化合物。
  5. が、ピリジル[前記ピリジルは、C1−7−アルキル、C1−7−シクロアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−7−アルコキシ、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、シクロアルキル−オキシ、シクロアルキル−C1−7−アルコキシ、ヘテロシクリル−オキシ及びヘテロシクリル−C1−7−アルコキシ(ここで、ヘテロシクリルは、非置換であるか、又はC1−7−アルコキシカルボニルで置換されている)からなる群より選択される1、2又は3個の基で置換されている]である、請求項1又は4記載の式Iで示される化合物。
  6. が、水素又はハロゲンである、請求項1〜5のいずれか一項記載の式Iで示される化合物。
  7. 2aが、水素である、請求項1〜6のいずれか一項記載の式Iで示される化合物。
  8. が、C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルキル、アミノカルボニル−C1−7−アルキル及びC1−7−アルキルスルホニル−C1−7−アルキルからなる群より選択される、請求項1〜7のいずれか一項記載の式Iで示される化合物。
  9. が、水素又はハロゲンである、請求項1〜8のいずれか一項記載の式Iで示される化合物。
  10. 及びRが、互いに独立して、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、ハロゲン−C1−7−アルコキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1−7−アルキル、C1−7−アルコキシ、シアノ、C1−7−アルコキシカルボニル、C1−7−アルキルスルホニル、ジ−(C1−7−アルキル)−アミノスルホニル、アミノ、ニトロ、ヘテロシクリル(モルホリニル又は2−オキソ−ピロリジニルより選択される)及びヘテロシクリルスルホニル(ここで、ヘテロシクリルは、オキセタニル又はモルホリニルである)からなる群より選択される、請求項1〜9のいずれか一項記載の式Iで示される化合物。
  11. 及びRが、互いに独立して、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル、C1−7−アルキル及びC1−7−アルキルスルホニルからなる群より選択される、請求項1〜10のいずれか一項記載の式Iで示される化合物。
  12. が、CRであり、そしてBが、CRであり、そしてここでRが、水素又はハロゲンであり、そしてRが、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル及びC1−7−アルコキシからなる群より選択される、請求項1〜11のいずれか一項記載の式Iで示される化合物。
  13. 及びRが、水素である、請求項12記載の式Iで示される化合物。
  14. が、Nであり、そしてBが、CRであり、そしてRが、水素、C1−7−アルキル、ハロゲン、ハロゲン−C1−7−アルキル及びC1−7−アルコキシからなる群より選択される、請求項1〜11のいずれか一項記載の式Iで示される化合物。
  15. が、CRであり、そしてBが、Nであり、そしてここでRが、水素又はハロゲンである、請求項1〜11のいずれか一項記載の式Iで示される化合物。
  16. 以下:
    N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−クロロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−ベンズアミド、
    2−フルオロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    4−フルオロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−フルオロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    2−フルオロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3,5−ジクロロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−ベンズアミド、
    3,5−ジフルオロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−ベンズアミド、
    3,4−ジクロロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−ベンズアミド、
    3−クロロ−4−フルオロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−ベンズアミド、
    N−(6−クロロ−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3,5−ジクロロ−N−(6−クロロ−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−ベンズアミド、
    N−(6−メトキシ−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−メチル−N−(6−メチルアミノ−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−(6−アミノ−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[6−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−4−o−トリル−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−{6−[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−4−o−トリル−ピリジン−3−イル}−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−(6−シアノ−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−メチル−N−(2−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,4’]ビピリジニル−3’−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3,5−ジクロロ−N−メチル−N−(2−メチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−[1,4’]ビピリジニル−3’−イル)−ベンズアミド塩酸塩、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−オキサゾール−2−イルメチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3,5−ジクロロ−N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2,4−ジメチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−メトキシ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−N−[4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−ベンズアミド、
    N−[4−(2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−メチル−N−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−メチル−N−(2−メチル−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−メチル−N−(3’−メチル−[4,4’]ビピリジニル−3−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−イソプロポキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−シアノ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2,3−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(3−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−フルオロ−5−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−ベンジルオキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−(5−フルオロ−2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−(5−クロロ−2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−(2−イソプロポキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−(2−メトキシ−6−メチル−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−ヒドロキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    (2−{3−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−ピリジン−4−イル}−5−フルオロ−フェノキシ)−酢酸メチルエステル、
    N−(3’−クロロ−2’−メトキシ−[4,4’]ビピリジニル−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−シアノメトキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−{4−[4−フルオロ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェニル]−ピリジン−3−イル}−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−{4−[2−(シアノ−メチル−メトキシ)−4−フルオロ−フェニル]−ピリジン−3−イル}−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(3,6−ジメトキシ−ピリダジン−4−イル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−(2−クロロ−5−フルオロ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−(2’−クロロ−3’−フルオロ−[4,4’]ビピリジニル−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−メチル−N−(3−メチル−[2,4’]ビピリジニル−3’−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(3,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(3,4−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−フルオロ−3−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−(3−フルオロ−[2,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−(3’−メトキシ−[4,4’]ビピリジニル−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−(3’−フルオロ−[4,4’]ビピリジニル−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−(6−クロロ−[2,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−(3,6’−ジクロロ−[2,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−ブロモ−N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−イソフタルアミド酸メチルエステル、
    N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−ヒドロキシメチル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−ヒドロキシ−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    4−ブロモ−N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メトキシ−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(5−クロロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−{3−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−ピリジン−4−イル}−4−メチル−安息香酸メチルエステル、
    3−{3−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−ピリジン−4−イル}−4−メチル−安息香酸、
    N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−シクロプロピルメチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−(6,5’−ジクロロ−2’−フルオロ−[4,4’]ビピリジニル−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    {(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸メチルエステル、
    N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−メトキシ−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    4,N−ジメチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    4−メトキシ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−{4−[2−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェニル]−ピリジン−3−イル}−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−フルオロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    4−クロロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3,5,N−トリメチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−ベンズアミド、
    3−クロロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−4−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−(6−メトキシ−[2,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−(6−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−クロロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメトキシ−ベンズアミド、
    N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3,4−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチルカルバモイルメチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−クロロ−5−フルオロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−ベンズアミド、
    3,4,5−トリフルオロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−ベンズアミド、
    N−[4−(2,3−ジメチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−メチル−N−[2−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル]−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−(2−シクロプロピルメトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3,N−ジメチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−クロロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−フルオロ−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(3−クロロ−2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−メチル−N−[6−(1H−ピロール−2−イル)−4−o−トリル−ピリジン−3−イル]−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−メタンスルホニル−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−カルバモイルメチル−N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−ジメチルカルバモイルメチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    2−クロロ−6,N−ジメチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−イソニコチンアミド、
    2,6−ジクロロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−イソニコチンアミド、
    4,6−ジメチル−ピリジン−2−カルボン酸メチル−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−アミド、
    4−クロロ−6−メチル−ピリジン−2−カルボン酸メチル−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−アミド、
    4,6−ジクロロ−ピリジン−2−カルボン酸メチル−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−アミド、
    N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−シクロプロピル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    (2−{(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−エチル)−カルバミン酸ベンジルエステル、
    N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−イソプロピル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−メチル−N−(6−メチル−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−ジメチルスルファモイル−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−フルオロ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−フルオロ−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−フルオロ−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−ジメチルスルファモイル−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−フルオロ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−ジメチルスルファモイル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−フルオロ−N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−メタンスルホニル−N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−ジメチルスルファモイル−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    3−シアノ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    N−メチル−3−モルホリン−4−イル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    N−(2−メタンスルホニル−エチル)−N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    N−シアノメチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    N−(2−メタンスルホニル−エチル)−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    3−アミノ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−(2−シアノ−エチル)−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2,3−ジメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−エチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    2−クロロ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−6−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    3−ジメチルスルファモイル−N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    2−クロロ−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−6−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    [[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−酢酸メチルエステル、
    {(2,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−4−カルボニル)−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸メチルエステル、
    N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−N−(4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド、
    N−[4−(2−シアノメチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    メチル2−(N−(4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド)アセタート、
    N−カルバモイルメチル−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    メチル2−(3−(N,N−ジメチルスルファモイル)−N−(2−メトキシ−3,4’−ビピリジン−3’−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド)アセタート、
    N−カルバモイルメチル−3−ジメチルスルファモイル−N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    [(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−アミノ]−酢酸メチルエステル、
    N−カルバモイルメチル−3−メタンスルホニル−N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    メチル2−(N−(2−メトキシ−3,4’−ビピリジン−3’−イル)−2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド)アセタート、
    N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−N−(2−メトキシ−3,4’−ビピリジン−3’−イル)−2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド、
    N−メチル−3−ニトロ−N−(4−o−トリルピリジン−3−イル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
    N−メチル−3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    [[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−酢酸メチルエステル、
    N−カルバモイルメチル−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    {(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸メチルエステル、
    N−カルバモイルメチル−N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    4,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸メチル−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−アミド、
    N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−N−(4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−3−(メチルスルホニル)−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
    2−メタンスルホニル−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−6−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    メチル2−(N−(4−(2−フルオロ−6−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド)アセタート、
    メチル2−(N−(4−(2−フルオロフェニル)ピリジン−3−イル)−2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド)アセタート、
    N−カルバモイルメチル−N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    2−クロロ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−6−メトキシ−N−メチル−イソニコチンアミド、
    N−カルバモイルメチル−N−[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    N−オキセタン−3−イル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−オキソ−ブチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2−オキソ−ブチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2−メトキシ−N−メチル−6−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(3−メチル−オキセタン−3−イルメチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−N−[4−(1,3,5−トリメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−ベンズアミド、
    N−[4−(2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−メチル−N−[4−(4−メチル−2H−ピラゾール−3−イル)−ピリジン−3−イル]−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[2−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    [[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−酢酸メチルエステル、
    N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−(2−ヒドロキシ−エチルスルファニル)−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−(2−メトキシ−エタンスルホニル)−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−(2−ヒドロキシ−エタンスルホニル)−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−カルバモイルメチル−N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−(6−エチル−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2−メタンスルホニル−N−メチル−6−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    N−[4−(2−アミノ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−プロピオン酸メチルエステル、
    3−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−フェニルスルファニル)−プロピオン酸メチルエステル、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−ヒドロキシ−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−クロロ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメトキシ−ベンズアミド、
    N−シアノメチル−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2−メトキシ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−2−メチル−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(5−メチル−イソオキサゾール−3−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−[(R)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メチル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−[(S)−1−(テトラヒドロ−フラン−2−イル)メチル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    [2−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−フェニルスルファニル)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−オキセタン−3−イル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−(2−メトキシ−エトキシ)−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−(2−アミノ−エチルスルファニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−クロロ−5−シクロプロピル−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−ベンズアミド、
    4−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−フェニルスルファニル)−酪酸、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−(2−アミノ−エタンスルホニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−シクロプロポキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    5−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−フェニルスルファニル)−ペンタン酸、
    N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−フェニル)−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、
    3−ブロモ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメトキシ−ベンズアミド、
    4−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−酪酸、
    5−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−ペンタン酸、
    3−(アゼチジン−1−スルホニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−(オキセタン−3−イルスルファニル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメトキシ−ベンズアミド、
    N−[6−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−(4−カルバモイル−ブタン−1−スルホニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−(オキセタン−3−スルホニル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−(モルホリン−4−スルホニル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−クロロ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−メタンスルホニル−N−メチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−ベンジルオキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−(2−アゼチジン−1−イル−エチルスルファニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−シクロプロピル−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−メタンスルホニル−N−メチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−{[2−(スルファモイルアミノ)エチル]スルファニル}−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−(2−メタンスルホニルアミノ−エチルスルファニル)−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−メタンスルホニル−N−[4−(2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−(2−アゼチジン−1−イル−エタンスルホニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピオン酸エチルエステル、
    N−[4−(2−ベンジルオキシ−4−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−フェニルスルファニル)−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−{[2−(スルファモイルアミノ)エチル]スルホニル}−5−(トリフルオロメチル)ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−(2−メタンスルホニルアミノ−エタンスルホニル)−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−メタンスルホニル−N−メチル−N−{4−[2−(オキセタン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピリジン−3−イル}−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(テトラヒドロ−フラン−3−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−メタンスルホニル−N−メチル−N−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−(アゼチジン−3−イルスルファニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(5−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−シクロブトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−メタンスルホニル−N−メチル−N−[2−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−(アゼチジン−3−スルホニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−(2−カルバモイル−エチル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−(1−メタンスルホニル−アゼチジン−3−スルホニル)−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(5−メチル−オキサゾール−2−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2,4−ジフルオロ−5−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2,6−ジフルオロ−3−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−シアノメチル−3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    [[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−酢酸メチルエステル、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−[(R)−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)メチル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−[(S)−1−(テトラヒドロ−ピラン−2−イル)メチル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−(1−スルファモイル−アゼチジン−3−スルホニル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(4−メチル−オキサゾール−2−イルメチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−オキサゾール−2−イルメチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(3−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−カルバモイルメチル−N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−カルバモイルメチル−N−[4−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−メタンスルホニル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−N−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−[(S)−1−(テトラヒドロ−ピラン−3−イル)メチル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−クロロ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−クロロ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−5−メタンスルホニル−N−メチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−(モルホリン−4−スルホニル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−ブロモ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−スルホニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−(2−オキサ−6−アザ−スピロ[3.3]ヘプタン−6−スルホニル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−メタンスルホニル−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−N−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    [[4−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−アミノ]−酢酸メチルエステル、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−(オキセタン−3−イルスルファニル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−シアノメチル−3−メタンスルホニル−N−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    5−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−フェニルスルファニル)−ペンタン酸、
    N−(2−クロロ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−(オキセタン−3−スルホニル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    [5−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−フェニルスルファニル)−ペンタノイルアミノ]−酢酸、
    5−(3−{[4−(5−クロロ−4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−ペンタン酸、
    [5−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−ペンタノイルアミノ]−酢酸、
    3−メタンスルホニル−N−メチル−N−{6−メチル−4−[2−(オキセタン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピリジン−3−イル}−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−カルバモイルメチル−3−メタンスルホニル−N−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−{3’−[(3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−[3,4’]ビピリジニル−2−イルオキシ}−アゼチジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル、
    3−メタンスルホニル−N−メチル−N−{6−メチル−4−[2−(オキセタン−3−イルメトキシ)−フェニル]−ピリジン−3−イル}−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−メチル−N−(4−フェニル−ピリジン−3−イル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、及び
    3−メタンスルホニル−N−メチル−N−(4−フェニル−ピリジン−3−イル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
    からなる群より選択される、請求項1記載の式Iで示される化合物又はその薬学的に許容しうる塩。
  17. 以下:
    N−(6−クロロ−4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−(2−メトキシ−[3,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(3−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−ブロモ−N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    4−ブロモ−N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(5−クロロ−2−メチル−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−{3−[(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−メチル−アミノ]−ピリジン−4−イル}−4−メチル−安息香酸メチルエステル、
    N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    {(3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−アミノ}−酢酸メチルエステル、
    N−(6−メトキシ−[2,4’]ビピリジニル−3’−イル)−N−メチル−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−フルオロ−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−カルバモイルメチル−N−[4−(2−クロロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3,5−ビス−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−メチル−N−(4−o−トリル−ピリジン−3−イル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    N−(2,2−ジフルオロ−エチル)−N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−N−(4−(4,5−ジフルオロ−2−メトキシフェニル)ピリジン−3−イル)−2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド、
    N−カルバモイルメチル−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    N−(2−アミノ−2−オキソエチル)−N−(2−メトキシ−3,4’−ビピリジン−3’−イル)−2,6−ビス(トリフルオロメチル)イソニコチンアミド、
    N−カルバモイルメチル−N−[4−(2−フルオロ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    N−カルバモイルメチル−N−[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2,6−ビス−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    N−[4−(2−フルオロ−6−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−2−メトキシ−N−メチル−6−トリフルオロメチル−イソニコチンアミド、
    N−[2−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−(2−アミノ−エタンスルホニル)−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    4−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−酪酸、
    5−(3−{[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−メチル−カルバモイル}−5−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニル)−ペンタン酸、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−(オキセタン−3−スルホニル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−N−メチル−3−(モルホリン−4−スルホニル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    3−クロロ−N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−メタンスルホニル−N−メチル−ベンズアミド、
    3−メタンスルホニル−N−メチル−N−{4−[2−(オキセタン−3−イルオキシ)−フェニル]−ピリジン−3−イル}−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−カルバモイルメチル−N−[4−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、
    N−[4−(4−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−6−メチル−ピリジン−3−イル]−3−メタンスルホニル−N−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド、及び
    3−メタンスルホニル−N−(2−メタンスルホニル−エチル)−N−[4−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−ピリジン−3−イル]−5−トリフルオロメチル−ベンズアミド
    からなる群より選択される、請求項1記載の式Iで示される化合物又はその薬学的に許容しうる塩。
  18. 請求項1で定義したとおりの式Iで示される化合物の製造のための方法であって、
    a)塩基性条件下、カップリング試薬の存在下、式II:
    Figure 2014510723

    [式中、Gは、−OH又は−Clであり、B、B及びR〜Rは、請求項1で定義したとおりである]で示される化合物を式III:
    Figure 2014510723

    [式中、R〜Rは、請求項1で定義したとおりである]で示されるアミンと反応させて、式I:
    Figure 2014510723

    [式中、B、B及びR〜Rは、請求項1で定義したとおりである]で示される化合物を得ること、及び必要に応じて、
    得た化合物を薬学的に許容しうる塩に変換すること、
    あるいは代替的に、
    b)パラジウム触媒及び塩基の存在下、式IV:
    Figure 2014510723

    [式中、B、B及びR〜Rは、請求項1で定義したとおりであり、そしてXは、ハロゲン原子を意味する]で示される化合物を式V:
    −B(OR’)
    [式中、Rは、請求項1で定義したとおりであり、そしてR’は、水素又はピナコール又はトリメチレングリコールエステルである]で示されるボロン酸又はボロン酸エステルと反応させて、式I:
    Figure 2014510723

    [式中、B、B及びR〜Rは、請求項1で定義したとおりである]で示される化合物を得ること、及び必要に応じて、
    得た化合物を薬学的に許容しうる塩に変換すること、
    c)パラジウム触媒及び塩基の存在下、式VI:
    Figure 2014510723

    [式中、B、B、R及びR〜Rは、請求項1で定義したとおりであり、そしてX’は、ハロゲン原子を意味する]で示される化合物を式V:
    2’−B(OR’)
    [式中、R2’は、C1−7−アルキル、C3−7−シクロアルキル、ハロゲン−C1−7−アルキル及びヘテロアリールからなる群より選択され、そしてR’は、水素又はピナコール又はトリメチレングリコールエステルである]で示されるボロン酸又はボロン酸エステルと反応させて、式I
    Figure 2014510723

    [式中、B、B、R及びR〜Rは、請求項1で定義したとおりであり、そしてR2’は、C1−7−アルキル、C3−7−シクロアルキル、ハロゲン−C1−7−アルキル及びヘテロアリールからなる群より選択される]で示される化合物を得ること、及び必要に応じて、
    得た化合物を薬学的に許容しうる塩に変換すること、
    を含む、方法。
  19. 請求項1〜17のいずれか一項記載の式Iで示される化合物ならびに薬学的に許容しうる担体及び/又は佐剤を含む、医薬組成物。
  20. 治療活性物質としての使用のための、請求項1〜17のいずれか一項記載の式Iで示される化合物。
  21. GPBAR1活性の調節に関連する疾患の処置のための治療活性物質としての使用のための、請求項1〜17のいずれか一項記載の式Iで示される化合物。
  22. 糖尿病、特にII型糖尿病又は妊娠糖尿病の処置のための治療活性物質としての使用のための、請求項1〜17のいずれか一項記載の式Iで示される化合物。
  23. GPBAR1活性の調節に関連する疾患の処置、特に、糖尿病(特に2型糖尿病又は妊娠糖尿病)、空腹時血糖異常、耐糖能障害、インスリン抵抗性、高血糖、肥満、代謝症候群、虚血、心筋梗塞、網膜症、血管再狭窄、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、脂質代謝異常症又は高脂血症、脂質障害(例えば、低HDLコレステロール又は高LDLコレステロール)、高血圧、狭心症、冠動脈疾患、アテローム性動脈硬化症、心肥大、関節リウマチ、喘息、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、乾癬、潰瘍性大腸炎、クローン病、特に小腸症候群の間の非経口栄養に関連する疾患、過敏性腸症候群(IBS)、アレルギー疾患、特に、肝臓及び腎臓に関連する障害(例えば、腎障害、腎臓障害(例えば、糖尿病性腎症、急性腎傷害、急性腎疾患、腎線維症)、肝臓障害(例えば、肝炎、肝不全、急性/慢性肝炎)、急性/慢性間質性/糸球体腎炎、肉芽腫性疾患、脂肪肝(例えば、非アルコール性脂肪肝疾患、NAFLD)、肝線維症(例えば、非アルコール性脂肪性肝炎、NASH)、原発性硬化性胆管炎(PSC)、肝硬変、原発性胆汁性肝硬変(PBC)、肝胆汁うっ滞、腎線維症、神経性食欲不振症、神経性過食症及び神経障害(例えば、アルツハイマー病、多発性硬化症、統合失調症及び認知障害)を含む)を処置するための方法であって、治療有効量の請求項1〜17のいずれか一項記載の式Iで示される化合物をヒト又は動物に投与することを含む、方法。
  24. GPBAR1活性の調節に関連する疾患の処置のための医薬の製造のための、請求項1〜17のいずれか一項記載の式Iで示される化合物の使用。
  25. 先に記載の発明。
JP2013555853A 2011-03-03 2012-02-29 Gpbar1アゴニストとしての3−アミノ−ピリジン Expired - Fee Related JP5702001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11156711.1 2011-03-03
EP11156711 2011-03-03
PCT/EP2012/053386 WO2012117000A1 (en) 2011-03-03 2012-02-29 3-amino-pyridines as gpbar1 agonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014510723A true JP2014510723A (ja) 2014-05-01
JP5702001B2 JP5702001B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=45768226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013555853A Expired - Fee Related JP5702001B2 (ja) 2011-03-03 2012-02-29 Gpbar1アゴニストとしての3−アミノ−ピリジン

Country Status (12)

Country Link
US (2) US8987307B2 (ja)
EP (1) EP2681194B1 (ja)
JP (1) JP5702001B2 (ja)
KR (1) KR101573997B1 (ja)
CN (1) CN103415507B (ja)
BR (1) BR112013022110B1 (ja)
CA (1) CA2827718C (ja)
ES (1) ES2538655T3 (ja)
HK (1) HK1190707A1 (ja)
MX (1) MX341565B (ja)
RU (1) RU2594886C2 (ja)
WO (1) WO2012117000A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013060653A1 (en) * 2011-10-26 2013-05-02 F. Hoffmann-La Roche Ag 1-cycloalkyl- or 1-heterocyclyl-hydroxyimino-3-phenyl-propanes
WO2013102929A1 (en) 2011-12-26 2013-07-11 Cadila Healthcare Limited Novel compounds for treatment of diabetes, obesity or related disorders
MX2014009713A (es) * 2012-04-04 2014-09-12 Hoffmann La Roche Derivados de 1,2-piridazina, 1,6-piridazina o pirimidina-benzamida como moduladores del receptor de acidos biliares acoplado a la proteina g1 (gpbar1).
SG10201803698UA (en) * 2012-12-27 2018-06-28 Univ Drexel Novel antiviral agents against hbv infection
DK2958921T3 (da) 2013-02-22 2017-11-06 Pfizer Pyrrolo[2,3-D]pyrimidin-derivater som hæmmere af Janus kinaser (JAK)
CN103333113B (zh) * 2013-06-14 2018-09-28 南开大学 氟唑菌酰胺类似衍生物的制备及应用研究
CN103333112B (zh) * 2013-06-14 2018-09-28 南开大学 联苯吡菌胺类衍生物的制备及应用
WO2015187499A1 (en) * 2014-06-03 2015-12-10 Gilead Sciences, Inc. Use of an ask1 inhibitor for the treatment of liver disease, optionally in combination with a loxl2 inhibitor
EP3180344B1 (en) 2014-08-12 2019-09-18 Pfizer Inc Pyrrolo[2,3-d]pyrimidine derivatives useful for inhibiting janus kinase
KR101698124B1 (ko) * 2015-05-29 2017-01-19 한국외국어대학교 연구산학협력단 3-(메틸아미노)-3-((r)-피롤리딘-3-일)프로판니트릴 또는 이의 염의 제조방법
WO2017072039A1 (de) 2015-10-26 2017-05-04 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
CN109384712B (zh) * 2017-08-14 2021-05-07 北京宽厚医药科技有限公司 靶向nk1受体拮抗剂及其在化疗所致恶心、呕吐治疗中的应用
EP3696175A1 (en) 2019-02-18 2020-08-19 Syngenta Crop Protection AG Pesticidally active azole-amide compounds
CN113597424A (zh) 2019-03-20 2021-11-02 先正达农作物保护股份公司 杀有害生物活性的唑酰胺化合物
CA3131861A1 (en) 2019-04-11 2020-10-15 Jurgen Harry Schaetzer Pesticidally active diazine-amide compounds
EP3821947A1 (en) * 2019-11-13 2021-05-19 Libra Therapeutics, Inc. Heterocyclic trpml1 agonists
AU2021341508A1 (en) 2020-09-10 2023-05-25 Precirix N.V. Antibody fragment against fap
WO2023203135A1 (en) 2022-04-22 2023-10-26 Precirix N.V. Improved radiolabelled antibody
WO2023213801A1 (en) 2022-05-02 2023-11-09 Precirix N.V. Pre-targeting

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531364A (ja) * 2006-03-28 2009-09-03 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト アミド誘導体およびgタンパク質関連疾患の処置のためのそれらの使用
JP2010523627A (ja) * 2007-04-13 2010-07-15 ノバルティス アーゲー Gpbar1アゴニストとしてのピリダジン誘導体、ピリジン誘導体およびピラン誘導体

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6022884A (en) 1997-11-07 2000-02-08 Amgen Inc. Substituted pyridine compounds and methods of use
DK1394150T3 (da) 1999-02-24 2011-03-21 Hoffmann La Roche 4-phenylpyridinderivater og deres anvendelse som NK-1-receptorantagonister
DK1169312T3 (da) 1999-03-29 2005-01-31 Hoffmann La Roche Glucokinaseaktivatorer
EP1643998B1 (en) 2003-07-03 2007-08-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Dual nk1/nk3 antagonists for treating schizophrenia
TW200602314A (en) 2004-05-28 2006-01-16 Tanabe Seiyaku Co A novel pyrrolidine compound and a process for preparing the same
US20060030600A1 (en) 2004-08-06 2006-02-09 Patrick Schnider Dual NK1/NK3 receptor antagonists for the treatment of schizophrenia
ES2361845T3 (es) 2004-08-18 2011-06-22 Pfizer, Inc. Inhibidores de arn polimerasa dependiente del arn del virus de la hepatitis c y composiciones y tratamientos que utilizan los mismos.
US8088761B2 (en) 2005-12-22 2012-01-03 Cancer Research Technology Limited Enzyme inhibitors
GB0606202D0 (en) * 2006-03-28 2006-05-10 Novartis Ag Organic compounds
EP1894928A1 (en) 2006-08-29 2008-03-05 PheneX Pharmaceuticals AG Heterocyclic fxr binding compounds
AU2007351454B2 (en) 2006-11-03 2013-07-18 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindole derivatives as CFTR modulators
KR20090079259A (ko) 2006-11-09 2009-07-21 에프. 호프만-라 로슈 아게 5-ht6 억제제로서 아릴설폰일 피롤리딘
MX2009009304A (es) 2007-03-01 2009-11-18 Novartis Ag Inhibidores de cinasa pim y metodos para su uso.
RU2359975C2 (ru) 2007-04-04 2009-06-27 Институт нефтехимии и катализа РАН Способ получения модифицированных арабиногалактанов
CL2008001631A1 (es) 2007-06-06 2009-01-02 Smithkline Beecham Corp Compuestos derivados de heterociclos sustituidos, con la presencia de un grupo fenoxi, inhibidores de transcriptasa inversa; composicion farmaceutica; y uso en el tratamiento de infecciones virales por vih.
KR101552742B1 (ko) 2007-07-19 2015-09-11 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 단백질 키나제 억제제로서의 헤테로사이클릭 아미드 화합물
JP2009256298A (ja) 2008-03-26 2009-11-05 Sumitomo Chemical Co Ltd ピペリジン−3−イルカーバメート化合物の光学分割方法およびその中間体
UA101057C2 (en) 2008-06-25 2013-02-25 Айерем Элелси Pyrimidine derivatives as kinase inhibitors
HUE030424T2 (en) 2008-07-23 2017-05-29 Arena Pharm Inc Substituted 1,2,3,4-tetrahydrocyclopenta [b] indol-3-ylacetic acid derivatives useful in the treatment of autoimmune and inflammatory disorders
US8309734B2 (en) * 2008-10-29 2012-11-13 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted pyridines as GPBAR1 agonists

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009531364A (ja) * 2006-03-28 2009-09-03 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト アミド誘導体およびgタンパク質関連疾患の処置のためのそれらの使用
JP2010523627A (ja) * 2007-04-13 2010-07-15 ノバルティス アーゲー Gpbar1アゴニストとしてのピリダジン誘導体、ピリジン誘導体およびピラン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
HK1190707A1 (zh) 2014-07-11
KR101573997B1 (ko) 2015-12-02
CA2827718A1 (en) 2012-09-07
RU2594886C2 (ru) 2016-08-20
CA2827718C (en) 2018-10-30
US8987307B2 (en) 2015-03-24
MX2013009356A (es) 2013-09-26
WO2012117000A1 (en) 2012-09-07
US20150152058A1 (en) 2015-06-04
ES2538655T3 (es) 2015-06-23
KR20130133027A (ko) 2013-12-05
BR112013022110A8 (pt) 2020-09-15
WO2012117000A8 (en) 2013-03-07
US20120232051A1 (en) 2012-09-13
BR112013022110B1 (pt) 2021-10-26
BR112013022110A2 (pt) 2020-08-25
EP2681194B1 (en) 2015-04-15
EP2681194A1 (en) 2014-01-08
CN103415507A (zh) 2013-11-27
JP5702001B2 (ja) 2015-04-15
US10385022B2 (en) 2019-08-20
CN103415507B (zh) 2016-03-02
RU2013142011A (ru) 2015-04-10
MX341565B (es) 2016-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5702001B2 (ja) Gpbar1アゴニストとしての3−アミノ−ピリジン
KR101368097B1 (ko) 신규한 페닐 아마이드 또는 피리딜 아마이드 유도체 및 gpbar1 작용제로서 이들의 용도
JP5600184B2 (ja) 4−フェノキシ−ニコチンアミド又は4−フェノキシ−ピリミジン−5−カルボキサミド化合物
JP2010501629A (ja) Gpr119関連障害を治療するためのピリジン化合物
WO2009106565A1 (en) Agonists of gpr119
TW201206436A (en) 1-hydroxyimino-3-phenyl-propanes
JP5820535B2 (ja) Gpbar1アゴニストとしての1−ピリダジニル−ヒドロキシイミノ−3−フェニル−プロパン
US8748434B2 (en) 1,2-pyridazines, 1,6-pyridazines and pyrimidines
KR20140082843A (ko) 1-사이클로알킬- 또는 1-헤테로사이클릴-하이드록시이미노-3-페닐-프로판

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5702001

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150310

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees