JP2014508531A - 遺伝的に改変された細胞及び前記細胞の使用方法 - Google Patents

遺伝的に改変された細胞及び前記細胞の使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014508531A
JP2014508531A JP2013557661A JP2013557661A JP2014508531A JP 2014508531 A JP2014508531 A JP 2014508531A JP 2013557661 A JP2013557661 A JP 2013557661A JP 2013557661 A JP2013557661 A JP 2013557661A JP 2014508531 A JP2014508531 A JP 2014508531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hmf
seq
sequence
furan
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013557661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6017463B2 (ja
Inventor
ニック ヨハネス ペトリュス ヴィーアックス,
シュールマン, トム ダニエル エリンク
シプコ マールテン クイパー,
ハラルド ヨハン ルイゼナース,
Original Assignee
ピュラック バイオケム ビー. ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピュラック バイオケム ビー. ブイ. filed Critical ピュラック バイオケム ビー. ブイ.
Publication of JP2014508531A publication Critical patent/JP2014508531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6017463B2 publication Critical patent/JP6017463B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • C12P17/04Oxygen as only ring hetero atoms containing a five-membered hetero ring, e.g. griseofulvin, vitamin C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0008Oxidoreductases (1.) acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y102/00Oxidoreductases acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2)
    • C12Y102/01Oxidoreductases acting on the aldehyde or oxo group of donors (1.2) with NAD+ or NADP+ as acceptor (1.2.1)

Abstract

本発明は、フラン化合物の生体内転換の分野に関する。より詳細には本発明は、フラン化合物の生体触媒転換についての特徴が改善された新規の遺伝的に改変された細胞及び宿主細胞の遺伝的改変のために好適なベクターに関する。本発明のさらなる態様は、本発明による細胞を使用した5−(ヒドロキシメチル)フラン−2−カルボン酸(HMF酸)及びその前駆体の生体内転換のための方法を目的とする。
【選択図】 なし

Description

発明の詳細な説明
[発明の分野]
本発明は、フラン化合物の生体内転換(biotransformation)の分野に一般に関する。そのような生体内転換は、フラン−2,5−ジカルボン酸(FDCA)の産生及びリグノセルロース含有材料の処理(例えばバイオ燃料及び生化学物質の産生のため)において有用である。より詳細には本発明は、フラン化合物の生体触媒転換についての特徴が改善された、遺伝的に改変された新規細胞に関する。本発明のさらなる態様は、フラン化合物の生体内転換についての特徴を改善するための宿主細胞の遺伝的改変のために好適なベクターに関する。本発明の他の態様は、本発明による細胞を使用した5−(ヒドロキシメチル)フラン−2−カルボン酸(HMF酸)及びその前駆体の生体内転換のための方法に関する。
[発明の背景]
フラン化合物の生体内転換への注目が高まっている。これは、バイオマスからの付加価値のある化学物質として期待されるフラン−2,5−ジカルボン酸(FDCA)の生物的産生(Werpyら、(2004))の観点及びリグノセルロース含有材料からのバイオ燃料及び生化学物質の発酵性産生におけるフラン化合物の負の役割(Almeidaら、(2009))の観点の両方においてである。
近年フラン化合物利用生物、カプリアビダス・バシレンシス(Cupriavidus basilensis)HMF14が単離された(Koopmanら、(2010a)。この生物は、フルフラール及び5−(ヒドロキシメチル)フラン−2−カルボアルデヒド(HMF)を代謝できる。カプリアビダス・バシレンシスHMF14のフルフラール及びHMF分解経路は、関与する遺伝子と共にKoopmanら(2010a)によって開示されている。
カプリアビダス・バシレンシスHMF14由来のhmfH遺伝子のシュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)S12への機能的導入は、Koopmanら(2010b)によって開示されている。得られた菌株は、HMFを基質として用いる優れたFDCA産生能力を有する。しかし、5−(ヒドロキシメチル)フラン−2−カルボン酸(HMF酸)の観察された蓄積は、長い処理時間又はこの副産物を除去するための代替手段を必要とする。HMF酸副産物の十分な除去は、FDCAが産生される可能性がある多数の応用のために望ましく、時には必須でさえある。
HMF酸蓄積の問題の解決法の探索において、本発明の発明者らは、驚くべきことにシュードモナス・プチダS12 FDCA産生系におけるある種のポリペプチドの発現がHMF酸蓄積を効果的に減少させることを見出した。
[発明の概要]
本発明者らの本発見は、宿主において、配列番号1若しくは2のアミノ酸配列を有するポリペプチド又はその類似体/相同体(配列番号3若しくは4等)と共に、5−(ヒドロキシメチル)フラン−2−カルボン酸(HMF酸)の転換が可能である1つ又は複数のポリペプチドを発現させることが、HMF酸の効果的な生物変換(bioconversion)をもたらすという一般化概念をもたらした。改善されたHMF酸生物変換は、フラン化合物が有害であると考えられる供給原料(例えばバイオ燃料の産生のためのエタノール産生発酵用又は化学物質の生物学的産生のための発酵用の供給原料等)からのHMF酸及びそのフラン前駆体の除去のために有益である。他の応用において、改善されたHMF酸生物変換は、例えばFDCA生物的産生において、HMF酸が出発材料又は中間体である化学物質の生物的産生を改善する。
したがって本発明の第一の目的は、配列番号1、2、3若しくは4のアミノ酸配列を有する第一のポリペプチド又はその類似体/相同体をコードしている第一のポリヌクレオチド配列及びHMF酸転換活性を有する第二のポリペプチドをコードしている第二のポリヌクレオチド配列を含む遺伝的に改変された細胞である。HMF酸転換ポリペプチドは、以前に報告されたカプリアビダス・バシレンシスHMF14hmfH遺伝子(Koopmanら、2010a及びKoopmanら、2010b)によってコードされる酸化還元酵素であってもよい。特定の実施形態により遺伝的に改変された細胞が、配列番号19、20、21、22、23、24、25のアミノ酸配列を有する第三のポリペプチド又はその類似体/相同体をコードしている第三のポリヌクレオチド配列を含むことは好ましい。第三のアミノ酸配列の機能的発現は、フランアルデヒドの転換を可能にするアルデヒド脱水素酵素活性をもたらす。
第二のポリペプチドが酸化還元酵素である場合、酸化還元酵素と同時での第一のポリペプチドの共発現は、生体触媒FDCA産生に関する酸化還元酵素を含む全細胞生体触媒の品質を改善する可能性もある。
本発明による細胞は、少なくとも第一のポリヌクレオチド配列の機能的導入によって遺伝的に改変される。好ましくは細胞は、第一及び第二のポリヌクレオチド配列の両方の機能的導入によって遺伝的に改変される。代替的に細胞は、第一及び第三のポリヌクレオチド配列の機能的導入によって遺伝的に改変される。第一、第二及び第三のポリヌクレオチドの3つ全ての機能的導入は、さらなる代替法である。
本発明のさらなる態様は、宿主細胞の遺伝的な改変のために好適なベクターに関する。ベクターは、配列番号1、2、3若しくは4のアミノ酸配列を有する第一のポリペプチド又はその類似体/相同体をコードしている第一のポリヌクレオチド配列及び5−(ヒドロキシメチル)フラン−2−カルボン酸(HMF酸)転換活性を有する第二のポリペプチドをコードしている第二のポリヌクレオチド配列を含む。任意選択でベクターは、配列番号19、20、21、22、23、24、25のアミノ酸配列を有する第三のポリペプチド又はその類似体/相同体をコードしている第三のポリヌクレオチド配列を含む場合がある。そのようなベクターは、本発明による遺伝的に改変された細胞を得るために好適である。
本発明の他の態様は、5−(ヒドロキシメチル)フラン−2−カルボン酸(HMF酸)転換方法に関する。この方法は、本発明による細胞を使用する。好ましい実施形態によりこの方法は、FDCAの産生のために好適である。
本発明のさらなる態様は、フラン前駆体のFDCAへの生体内転換のための本発明による遺伝的に改変された細胞の使用を目的とする。
フラン化合物の2,5−フランジカルボン酸への酸化反応の模式図である。次のフラン化合物が示される。1 HMF−アルコール、2 HMF、3 HMF酸、4 FFA、5 FDCA。 P.プチダS12_2642(図2a)及びB38(図2b)のHMF供給培養におけるFDCA産生及びHMF酸蓄積を開示するグラフである(黒菱形 FDCA(mM)、黒四角 HMF酸(mM)、白丸 細胞乾燥重量(CDW、g/l)、点線 HMF供給速度(ml 4M溶液/時))。 P.プチダS12_2642(図2a)及びB38(図2b)のHMF供給培養におけるFDCA産生及びHMF酸蓄積を開示するグラフである(黒菱形 FDCA(mM)、黒四角 HMF酸(mM)、白丸 細胞乾燥重量(CDW、g/l)、点線 HMF供給速度(ml 4M溶液/時))。 図2に示す流加法の際の種々の時点での特異的FDCA生産性を開示するグラフである(ダーク P.プチダS12_2642、ライト P.プチダS12_B38)。 P.プチダS12_B38(図4a)及びB51(図4b)での振盪フラスコ実験におけるFDCA産生及びHMF酸蓄積を開示するグラフである(黒三角 HMF(mM)、黒菱形 FDCA(mM)、黒四角 HMF酸(mM)、白丸 細胞乾燥重量(CDW、g/l))。 P.プチダS12_B38(図4a)及びB51(図4b)での振盪フラスコ実験におけるFDCA産生及びHMF酸蓄積を開示するグラフである(黒三角 HMF(mM)、黒菱形 FDCA(mM)、黒四角 HMF酸(mM)、白丸 細胞乾燥重量(CDW、g/l))。 高細胞密度で開始したP.プチダS12_B38のHMF供給高細胞密度培養におけるFDCA産生及びHMF酸蓄積を開示するグラフである(白四角 HMF、黒菱形 FDCA(mM)、黒四角 HMF酸(mM)、白丸 細胞乾燥重量(CDW、g/l)、点線 HMF供給速度(ml 4M溶液/時))。 P.プチダS12_B38(HmfH及びHmfT1共発現、A)、S12_B97(HmfH、HmfT1及びアルデヒド脱水素酵素共発現、B)及びS12_B101(HmfH及びアルデヒド脱水素酵素共発現、C)のHMF含有振盪フラスコ培養におけるFDCA、FFA及びHMF酸の蓄積を開示するグラフである。黒三角 HMF(mM)、黒菱形 FDCA(mM)、黒四角 HMF酸(mM)、黒丸 FFA(mM)、白丸 細胞乾燥重量(CDW、g/l)。 P.プチダS12_B38(HmfH及びHmfT1共発現、A)、S12_B97(HmfH、HmfT1及びアルデヒド脱水素酵素共発現、B)及びS12_B101(HmfH及びアルデヒド脱水素酵素共発現、C)のHMF含有振盪フラスコ培養におけるFDCA、FFA及びHMF酸の蓄積を開示するグラフである。黒三角 HMF(mM)、黒菱形 FDCA(mM)、黒四角 HMF酸(mM)、黒丸 FFA(mM)、白丸 細胞乾燥重量(CDW、g/l)。 P.プチダS12_B38(HmfH及びHmfT1共発現、A)、S12_B97(HmfH、HmfT1及びアルデヒド脱水素酵素共発現、B)及びS12_B101(HmfH及びアルデヒド脱水素酵素共発現、C)のHMF含有振盪フラスコ培養におけるFDCA、FFA及びHMF酸の蓄積を開示するグラフである。黒三角 HMF(mM)、黒菱形 FDCA(mM)、黒四角 HMF酸(mM)、黒丸 FFA(mM)、白丸 細胞乾燥重量(CDW、g/l)。
[配列の簡単な説明]
配列番号1は、カプリアビダス・バシレンシスHMF14由来のHmfT1のアミノ酸配列を記載する。配列はGenBank受託番号ADE20411.1を有する。
配列番号2は、カプリアビダス・バシレンシスHMF14由来のHmfT2のアミノ酸配列を記載する。配列はGenBank受託番号ADE20404.1を有する。
配列番号3は、メチロバクテリウム・ラジオトレランス(Methylobacterium radiotolerans)JCM2831(=ATCC27329=DSM1819)由来の遺伝子座タグ(locus tag)mrad2831_4728を有する遺伝子由来のタンパク質産物のアミノ酸配列を記載する。配列はGenBank受託番号ACB26689.1を有する。
配列番号4は、スルホロブス・アシドカルダリウス(Sulfolobus acidocaldarius)DSM639由来のsaci_2058遺伝子由来のタンパク質産物のアミノ酸配列を記載する。配列はGenBank受託番号AAY81352.1を有する。
配列番号5は、カプリアビダス・バシレンシスHMF14由来のHmfHのアミノ酸配列を記載する。配列はGenBank受託番号ADE20408.1を有する。
配列番号6は、ブラディリゾビウム・ジャポニクム(Bradyrhizobium japonicum)USDA110由来のblr0367遺伝子由来のタンパク質産物のアミノ酸配列を記載する。配列はGenBank受託番号BAC45632.1を有する。
配列番号7は、カプリアビダス・バシレンシスHMF14由来のhmfT1のコード配列を記載する。
配列番号8は、カプリアビダス・バシレンシスHMF14由来のhmfT2のコード配列を記載する。
配列番号9は、メチロバクテリウム・ラジオトレランスJCM2831(=ATCC27329=DSM1819)由来の遺伝子座タグmrad2831_4728を有する遺伝子のコード配列を記載する。
配列番号10は、スルホロブス・アシドカルダリウスDSM639由来のsaci_2058遺伝子のコード配列を記載する。
配列番号11は、カプリアビダス・バシレンシスHMF14由来のhmfHのコード配列を記載する。
配列番号12は、ブラディリゾビウム・ジャポニクムUSDA110由来のblr0367遺伝子のコード配列を記載する。
配列番号13〜18は、種々の合成プライマーの配列を記載する。制限位置(下線)、開始及び終止(逆相補)コドン(斜体)並びに推定リボソーム結合位置(小文字)が示されている。FN23プライマーは、hmfHの開始コドンのすぐ上流に設計された。
配列番号13は、合成DNAプライマーhmfT1(f)のヌクレオチド配列を記載する。
Figure 2014508531

配列番号14は、合成DNAプライマーhmfT1(r)のヌクレオチド配列を記載する。
Figure 2014508531

配列番号15は、合成DNAプライマーFN23のヌクレオチド配列を記載する。
Figure 2014508531

配列番号16は、合成DNAプライマーFN24のヌクレオチド配列を記載する。
Figure 2014508531

配列番号17は、合成DNAプライマーmrad(f)のヌクレオチド配列を記載する。
Figure 2014508531

配列番号18は、合成DNAプライマーmrad(r)のヌクレオチド配列を記載する。
Figure 2014508531

配列番号19は、カプリアビダス・バシレンシスHMF14由来のアルデヒド脱水素酵素Adhのアミノ酸配列を記載する。
配列番号20は、GenBank受託番号YP_003609156.1を有するアミノ酸配列を記載する。
配列番号21は、GenBank受託番号ZP_02881557.1を有するアミノ酸配列を記載する。
配列番号22は、GenBank受託番号YP_003451184.1を有するアミノ酸配列を記載する。
配列番号23は、GenBank受託番号ACA09737.1を有するアミノ酸配列を記載する。
配列番号24は、GenBank受託番号YP_530742.1を有するアミノ酸配列を記載する。
配列番号25は、GenBank受託番号YP_001541929.1を有するアミノ酸配列を記載する。
配列番号26は、カプリアビダス・バシレンシスHMF14由来のアルデヒド脱水素酵素Adhをコードしているadhのポリヌクレオチド配列を記載する。
配列番号27は、GenBank受託番号YP_003609156.1を有するアミノ酸配列をコードしているポリヌクレオチド配列を記載する。
配列番号28は、GenBank受託番号ZP_02881557.1を有するアミノ酸配列をコードしているポリヌクレオチド配列を記載する。
配列番号29は、GenBank受託番号YP_003451184.1を有するアミノ酸配列をコードしているポリヌクレオチド配列を記載する。
配列番号30は、GenBank受託番号ACA09737.1を有するアミノ酸配列をコードしているポリヌクレオチド配列を記載する。
配列番号31は、GenBank受託番号YP_530742.1を有するアミノ酸配列をコードしているポリヌクレオチド配列を記載する。
配列番号32は、GenBank受託番号YP_001541929.1を有するアミノ酸配列をコードしているポリヌクレオチド配列を記載する。
配列番号33は、合成DNAプライマーFN13:
Figure 2014508531

(下線付き配列:NotI制限部位、アルデヒド脱水素酵素をコードしている遺伝子の開始コドン(ATG)は斜体、推定リボソーム結合位置(RBS)は小文字)のヌクレオチド配列を記載する。
配列番号34は、合成DNAプライマーFN14:
Figure 2014508531

(下線付き配列:NotI制限部位、終止コドン(逆相補鎖)を斜体)のヌクレオチド配列を記載する。
[発明の詳細な記載]
一般的定義
本明細書及び添付の特許請求の範囲全体を通じて、単語「含む(comprise)」及び「含む(include)」並びに「含む(comprises)」、「含んでいる(comprising)」、「含む(includes)」及び「含んでいる(including)」等の変化形は、包含的に解釈される。つまりこれらの用語は(コンテクストが認める場合に)具体的に引用されていない他の要素又は成分の含有可能性を表すことが意図される。
本明細書において用いられる冠詞「a」及び「an」は、冠詞の文法的対象の1つ又は1つより多く(すなわち1つ又は少なくとも1つ)を意味する。例として「1つの要素」は、1つの要素又は1つより多い要素を意味できる。
用語「多数の」は、1つ又は複数の意味を有すると理解されるべきである。
フラン化合物は、本明細書においてフラン環を有する任意の化合物であると理解される。好ましくはフラン化合物は、2,5−フランジカルボン酸に酸化されうる化合物である。本発明のコンテクストに関連するフラン化合物は、[5−(ヒドロキシメチル)フラン−2−イル]メタノール(「HMFアルコール」)、5−(ヒドロキシメチル)フラン−2−カルボアルデヒド(「HMF」)、5−(ヒドロキシメチル)フラン−2−カルボン酸(「HMF酸」)、5−(ホルミルフラン)−2−カルボン酸(「FFA」)、フラン−2,5−ジカルボアルデヒド(DFF)及びフラン−2,5−ジカルボン酸(「FDCA」)を含む。フラン環又はフラン環の任意の置換可能な側基は、例えばOH、C1〜C10アルキル、アルキル、アリル、アリール又はRO−エーテル部分で、(環状基を含む)、フラン環の任意の利用可能な位置において置換されうる。多数の関連するフラン化合物の化学構造は、下に示される。
Figure 2014508531
用語「ポリヌクレオチド」は、ポリデオキシリボ核酸(DNA)及びポリリボ核酸(RNA)を含み、用語はDNA又はRNAのいずれをも意味できる。当業者は、DNA及びRNA分子の安定性における差異を認識する。したがって当業者は、用語「ポリヌクレオチド」の使用のコンテクストからポリヌクレオチドのどちらの形態(DNA及び/又はRNA)が好適であるかを理解できる。
本明細書において用いられる用語配列「類似性」は、個々のポリヌクレオチド又はタンパク質の配列が同じ様である程度を意味する。2つの配列間の類似性の程度は、保存的変更の程度と組合せた同一性の程度に基づく。「配列類似性」の百分率は、同一である又は保存的に変更されたアミノ酸又はヌクレオチドの百分率であり、つまり「配列類似性」=(%配列同一性)+(%保存的変更)。
本発明の目的のために、「保存的変更」及び「同一性」は、上位語「類似性」の種であると考えられる。したがって用語、配列「類似性」が用いられる場合、それは常に配列「同一性」及び「保存的変更」を包含する。
用語「配列同一性」は、当業者に公知である。2つのアミノ酸配列によって又は2つの核酸配列によって共有される配列同一性の程度を決定するために、配列は最適な比較目的のために配列比較される(例えば、第二のアミノ酸又は核酸の配列との最適な配列比較のために第一のアミノ酸又は核酸の配列にギャップが導入されうる)。そのような配列比較は、比較される配列の全長にわたって実行されうる。代替的に配列比較は、短い比較長にわたって(例えば約20、約50、約100又はそれ以上の核酸/塩基又はアミノ酸にわたって)実行されてもよい。
次いで対応するアミノ酸位置又はヌクレオチド位置のアミノ酸残基又はヌクレオチドが比較される。第一の配列における位置が第二の配列における対応する位置と同じアミノ酸残基又はヌクレオチドによって占有されている場合、分子はその位置で同一である。配列間で共有されている同一性の程度は、2つの配列間の同一性百分率の用語で典型的には表され、配列中で同一残基によって共有される同一位置の数の関数である(つまり%同一性=対応する位置での同一残基の数/位置の総数×100)。好ましくは比較される2つの配列は同じ又は実質的に同じ長さである。
「保存的変更」の百分率は、配列同一性の百分率と同様に決定されうる。しかしこの場合、元の残基の機能的特性を保存していると考えられるアミノ酸又はヌクレオチドの配列の特定位置での変更は、変化が生じなかったとして記録される。
アミノ酸配列に関して関連する機能的特性はアミノ酸の物理化学的特性である。本発明のポリペプチド中のアミノ酸についての保存的置換は、アミノ酸が属する種類の他のメンバーから選択されうる。例えば、特定のサイズ又は特徴(電荷、疎水性及び親水性等)を有するアミノ酸の分類に属するアミノ酸は(特に生物学的活性に直接関連しないタンパク質の領域において)、タンパク質の活性を変化させることなく別のアミノ酸に置換されうることはタンパク質生化学の分野において周知である。例えば非極性(疎水性)アミノ酸は、アラニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、プロリン、フェニルアラニン、トリプトファン及びチロシンを含む。極性中性アミノ酸は、グリシンン、セリン、スレオニン、システイン、チロシン、アスパラギン及びグルタミンを含む。正に荷電した(塩基性)アミノ酸は、アルギニン、リジン及びヒスチジンを含む。負に荷電した(酸性)アミノ酸は、アスパラギン酸及びグルタミン酸を含む。保存的置換は、例えば正電荷を維持するようにLysをArgに及び逆も同様、負電荷を維持するようにGluをAspに及び逆も同様、遊離−OHを維持するようにSerをThrに、並びに遊離−NHを維持するようにGlnをAsnに、を含む。
ヌクレオチド配列に関して関連する機能的特性は、主に、転写及び/又は翻訳機構に関連して配列の翻訳領域中に特定のヌクレオチドが保有している生物学的情報である。遺伝暗号が縮重(又は重複性)を有し、複数のコドンがそれらがコードするアミノ酸に関して同じ情報を保有する場合があることは一般的知識である。例えばある種の種においてアミノ酸ロイシンは、UUA、UUG、CUU、CUC、CUA、CUGコドン(又はDNAについてはTTA、TTG、CTT、CTC、CTA、CTG)によってコードされ、アミノ酸セリンは、UCA、UCG、UCC、UCU、AGU、AGC(又はDNAについてはTCA、TCG、TCC、TCT、AGT、AGC)によって指定される。翻訳される情報を変えないヌクレオチド変更は、保存的変更と考えられる。
当業者は、異なる数学的アルゴリズムを用いるいくつかの異なるコンピュータープログラムが2つの配列間の同一性を決定するために利用可能であるという事実を認める。例えばニードルマン及びワンチアルゴリズム(Needlemanら、(1970))を用いるコンピュータープログラムを用いることができる。実施形態により、コンピュータープログラムはアクセルリスGCGソフトウエアパッケージ(Accelerys GCG software package)(Accelerys Inc.、San Diego U.S.A)のGAPプログラムである。用いられうる置換マトリックスは、例えば、ギャップウエイト16、14、12、10、8、6又は4及び長さウエイト1、2、3、4、5又は6を用いるブロサム62マトリックス(BLOSUM 62 matrix)又はPAM250マトリックス(PAM250 matrix)である。当業者は、これらのさまざまな全てのパラメーターがわずかに異なる結果をもたらすが、2つの配列の全体的な同一性百分率は異なるアルゴリズムを用いても著しく変化しないことを理解する。
実施形態により、2つのヌクレオチド配列間の同一性百分率は、アクセルリスGCGソフトウエアパッケージ(Accelerys Inc.、San Diego U.S.A)のGAPプログラムを用いて決定される。NWSギャップdnaCMPマトリックス及び40、50、60、70又は80のギャップウエイト及び1、2、3、4、5又は6の長さウエイトが用いられる。
別の実施形態では2つのアミノ酸又はヌクレオチドの配列の同一性百分率は、PAM120ウエイト残基表、12のギャップ長さペナルティー及び4のギャップペナルティーを用いるALIGNプログラム(バージョン2.0)(Gnenstream server IGH Montepellier France http://vega.igh.cnrs.fr/bin/align−guess.cgiの配列データを用い、ALIGNクエリーで入手可能)に組み込まれているE.メイヤース及びW.ミラーのアルゴリズム(Meyersら、(1989))を用いて決定される。
本発明について、ヌクレオチド又はアミノ酸の配列の間の同一性及び/又は類似性の百分率を決定するためにBLAST(ベーシックローカルアラインメントツール(Basic Local Alignment Tool))を用いることは最も好ましい。
アルシュールら(1990)のBLASTn、BLASTp、BLASTx、tBLASTn及びtBLASTxプログラムを用いるクエリーは、http://www.ncbi.nlm.nih.gov/を介して利用可能なBLASTのオンラインバージョンを通して送られうる。代替的に、NCBIインターネットサイトを介してダウンロード可能であるBLASTの単独型バージョン(例えばバージョン2.2.24(2010年8月23日発表))も用いることができる。好ましくはBLASTクエリーは、次のパラメーターで実施される。アミノ酸配列間の同一性及び/又は類似性の百分率を決定するために:アルゴリズム:blastp;ワードサイズ:3;スコアリングマトリックス:BLOSUM62;ギャップコスト:存在(Existence):11、伸長:1;組成調整:調整用組成物スコアマトリックス調節;フィルター:オフ;マスク:オフ。ヌクレオチド配列間の同一性及び/又は類似性の百分率を決定するために、アルゴリズム:blastn;ワードサイズ:11、クエリー範囲内の最大マッチ:0;マッチ/ミスマッチスコア:2、−3;ギャップコスト:存在:5、伸長:2;フィルター:低複雑性領域;マスク:参照テーブルに対してのみマスク。
「保存的変更」の百分率は、記載のアルゴリズム及びコンピュータープログラムの助けにより配列同一性の百分率と同様に決定されうる。いくつかのコンピュータープログラム(例えばBLASTp)は、陽性(=類似性)の数/百分率及び同一性の数/百分率を表す。保存的変更の百分率は、したがって陽性/類似性の百分率から同一性の百分率を減算することによって得ることができる(保存的変更百分率=類似性百分率−同一性百分率)。
ハイブリダイゼーション実験、PCR実験、制限酵素消化、宿主の形質転換等の一般的分子生物学的技術は、Sambrookら、1989、Molecular Cloning、A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Press、N.Y.;及びAusubelら、(eds.)、1995、Current Protocols in Molecular Biology、(John Wiley & Sons、N.Y.)に開示されている等の当業者に公知の標準的技法により実施されうる。
第一のポリヌクレオチド及びポリペプチド
本発明による遺伝的に改変された細胞は、第一のポリペプチドをコードしている第一のポリヌクレオチドを含む。第一のポリペプチドは、配列番号1、2、3又は4のアミノ酸配列と少なくとも45%、好ましくは少なくとも60%、例えば少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、例えば90%、最も好ましくは少なくとも95%の配列類似性を有するアミノ酸配列を含む。
代替的に配列類似性は、少なくとも45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は少なくとも99%の類似性として表されうる。実施形態により示される類似性百分率は、同一性百分率であってもよい。具体的な実施形態では第一のポリペプチドは、配列番号1、2、3又は4のいずれかに記載のアミノ酸配列を含みうる。
そのようなポリペプチドは、HMF酸生物変換に関する改善を提供できる。
いかなる理論にもとらわれることなく、そのようなポリペプチドはHMF酸輸送能力を有すると考えられている。第一のポリペプチドによるHMF酸の細胞内への輸送によって、HMF酸は細胞内転換により良く利用されるようになる。したがってHMF酸生物変換は、改善されうる。
HMF酸生物変換についてのそのような改善は、HmfT1(配列番号1)及び、メチロバクテリウム・ラジオトレランスJCM2831(=ATCC27329=DSM1819)由来の遺伝子座タグmrad2831_4728を有する遺伝子由来のタンパク質産物(配列番号3)についての例において示されている。これらの配列との配列類似性/同一性のレベルに基づいて、HmfT2(配列番号2)及びスルホロブス・アシドカルダリウスDSM639由来のSaci_2058遺伝子からのタンパク質産物が類似の効果を有すると期待することは正当化される。
HmfT2(配列番号2)は、HmfT1(配列番号1)に90%を超える類似性を有する。同一性の程度は87%である。
スルホロブス・アシドカルダリウスDSM639由来のsaci_2058遺伝子のタンパク質産物(配列番号4)について類似の機能性が、さまざまな機能的ファミリー由来の輸送体とのCLUSTALW2複数配列比較に基づいて期待されうる。スルホロブス輸送体は、HmfT1(配列番号1)及びMrad2831_4728(配列番号3)とクラスターを形成する。さらにS.アシドカルダリウスゲノムの分析は、輸送体遺伝子saci_2058が、それぞれのhmf遺伝子クラスターと類似の機能(HMF(−様化合物)の分解において期待される種類の活性)をコードしている遺伝子によって隣接されていることを示している。例:Saci_2057、アルコール脱水素酵素;Saci_2059/2060、芳香環ジオキシゲナーゼ;Saci_2062、アシル−CoA合成酵素(hmfDに機能的に匹敵する);Saci_2063、エノイル−CoA水添加酵素(hmfEに機能的に匹敵する);Saci_2064、アルデヒド酸化酵素/キサンチン脱水素酵素(hmfABCに機能的に匹敵する)。この分析に基づいて、スルホロブス・アシドカルダリウスDSM639由来のSaci_2058遺伝子のタンパク質産物(配列番号4)は、HmfT1(配列番号1)及び/又はメチロバクテリウム・ラジオトレランスJCM2831(=ATCC27329=DSM1819)由来の遺伝子座タグmrad2831_4728を有する遺伝子由来のタンパク質産物(配列番号3)と類似の効果を有すると期待することは正当化される。
第一のポリペプチド配列は、配列番号7、8、9又は10に記載のポリヌクレオチド配列と少なくとも45%、好ましくは少なくとも60%、例えば少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、例えば90%、最も好ましくは少なくとも95%の配列類似性を有する第一のポリヌクレオチド配列によってコードされうる。配列番号7、8、9又は10に記載の配列と第一のポリヌクレオチドとの好適な代替的類似性レベルは、少なくとも66%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は少なくとも99%類似性であってもよい。実施形態により示される類似性百分率は、同一性百分率であってもよい。具体的な実施形態では第一のポリペプチドは、配列番号7、8、9又は10に記載のポリヌクレオチド配列によってコードされる場合がある。
第一のポリペプチド又は第一のポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドは、生物、好ましくは特定の増殖条件下で第一のポリペプチドを発現する微生物から単離されうる。微生物は、HMF酸又は、HMF若しくはHMFアルコール等の関連フラン物質を炭素源として用いることができるが、必要ではない。
典型的な手法では遺伝子ライブラリーは、好適である代替的ポリヌクレオチドを単離するためにスクリーニングされうる。ライブラリーは、細菌の上界由来の微生物から構築されうる。これらの微生物は、プロテオバクテリア(Proteobacteria)門に、より詳細にはアルファプロテオバクテリア(Alphaproteobacteria)綱又はベータプロテオバクテリア(Betaproteobacteria)綱に属する場合がある。アルファプロテオバクテリアは、リゾビアレス(Rhizobiales)目に、ブラディリゾビアセアエ科(Bradyrhizobiaceae)又はメチロバクテリアセアエ科(Methylobacteriaceae)に属する場合がある。ブラディリゾビアセアエは、ブラディリゾビウム属(例えばブラディリゾビウム・ジャポニクム)に又はアフィピア(Afipia)属に属する場合がある。メチロバクテリアセアエは、メチロバクテリウム(Methylobacterium)属(例えばメチロバクテリウム・ノデュランス(Methylobacterium nodulans)又はメチロバクテリウム・ラジオトレランス)に属する場合がある。ベータプロテオバクテリアは、バークホルデリアレス(Burkholderiales)目に、より詳細にはバークホルデリアセアエ(Burkholderiaceae)科に属する場合がある。それらは、カプリアビダス(Cupriavidus)属(例えばカプリアビダス・バシレンシス)に、又はラルストニア(Ralstonia)属(例えばラルストニア・ユートロファ(Ralstonia eutropha))に、又はバークホルデリア(Burkholderia)属(例えばバークホルデリア・フィマタム(Burkholderia phymatum)、バークホルデリア・フィトファーマンズ(Burkholderia phytofirmans)、バークホルデリア・ゼノボランス(Burkholderia xenovorans)若しくはバークホルデリア・グラミニス(Burkholderia graminis))に属する場合がある。細菌は、ファーミキューテス(Firmicutes)門に、より詳細にはバシリ(Bacilli)綱に、より詳細にはバシラレス(Bacillales)目に属する場合がある。バシラレスは、バシラセアエ(Bacillaceae)科に、より詳細にはゲオバシルス(Geobacillus)属(例えばゲオバシルス・カウストフィルス(Geobacillus kaustophilus))に属する場合がある。代替的に、微生物は古細菌の上界に、より詳細にはユリアーケオタ(Euryarchaeota)門又はクレンアーケオタ(Crenarchaeota)門に属する場合がある。ユリアーケオタは、未分類の属(例えばカンド(Cand))、パルバルカエアム・アシディフィラム(Parvarchaeum acidiphilum)に又はテルモプラズマタ(Thermoplasmata)綱に、より詳細にはテルモプラズマタレス(Thermoplasmatales)目に属する場合がある。テルモプラズマタレスは、テルモプラズマタセアエ(Theromoplasmataceae)科に、より詳細にはテルモプラズマ(Thermoplazma)属(例えばテルモプラズマ・アシドフィラム(Thermoplasma acidophilum)又はテルモプラズマ・ボルカニウム(Thermoplasma volcanium))に属する場合がある。クレンアーケオタは、テルモプロテイ(Thermoprotei)科に、より詳細にはスルホロバレス(Sulfolobales)目に属する場合がある。スルホロバレスは、スルホロバセアエ(Sulfolobaceae)科に、より詳細にはスルホロブス(Sulfolobus)属(例えばスルホロブス・アシドカルダリウス、スルホロブス・イスランディカス(Sulfolobus islandicus)、スルホロブス・ソルファタリカス(Sulfolobus solfataricus)又はスフホロブス・トコダイー(Sulfolobus tokodaii)に;又はメタロスファエラ(Metallosphaera)属(例えばメタロスファエア・セデュラ(Metallosphaera sedula))に属する場合がある。同様にテルモプロテイは、テルモプロテアレス(Thermoproteales)目、テルモプロテアセアエ(Thermoproteaceae)科に属する場合がある。テルモプロテアセアエ科は、バルカニサエタ(Vulcanisaeta)属(例えばバルカニサエタ・ディストリビュータ(Vulcanisaeta distributa))に、又はカルディビルガ(Caldivirga)属(例えばカルディビルガ・マキリンゲンシス(Caldivirga maquilingensis))に属する。
好ましくは第一のポリペプチド及び/又は、第一のポリペプチドをコードしている第一のポリヌクレオチドは、カプリアビダス・バシレンシスHMF14から単離される(Wierckxら、2010)。代替的実施形態により第一のポリペプチド及び/又は第一のポリペプチドをコードしている第一のポリヌクレオチドは、メチロバクテリウム・ラジオトレランスから単離されうる。
配列番号1、2、3若しくは4に示すアミノ酸配列及び/又は配列番号7、8、9若しくは10に示すヌクレオチド配列に基づいて、当業者は第一のポリペプチドをコードしているヌクレオチド配列を単離するための好適なプローブ及び/又はプライマーを構築できる。
代替的に、配列番号1、2、3若しくは4に示すアミノ酸配列及び/又は配列番号7、8、9若しくは10に示すヌクレオチド配列に基づいて当業者は、遺伝子合成が入手可能になってきていることから商業的供給者から第一のポリペプチドをコードしている合成配列を得ることができる。合成配列は、数例挙げると例えばGeneart A.G.(Regensburg、Germany)から又はGenscript USA Inc.(Piscataway、NJ、USA)から購入されうる。
本発明による細胞は、第一のポリヌクレオチドの機能的導入によって遺伝的に改変される。ポリヌクレオチドの機能的導入は、前記細胞がポリヌクレオチドの機能的ポリペプチド産物を発現する可能性を獲得するような前記ポリヌクレオチドの細胞への導入を意味する。ポリヌクレオチドの宿主細胞への機能的導入のための方法及び技術は当業者の一般的知識の範囲内である。
HMF酸変換ポリペプチド
本発明による遺伝的に改変された細胞は、第二のポリペプチドをコードしている第二のポリヌクレオチドを含む。第二のポリペプチドはHMF酸転換活性を有し、HMF酸を産物に転換できる任意のポリペプチドから選択されうる。本発明者らは、HMF酸を転換する第二のポリペプチドによるHMF酸の生物変換が細胞中の第一のポリペプチドの発現によって効果的に改善されることを観察した。
第二のポリペプチドをコードしている第二のポリヌクレオチドは、本発明による細胞の天然の構成成分であってもよく、つまり第二のポリヌクレオチドに関して細胞は遺伝的に改変される必要はない。しかし本発明の特定の実施形態により本発明による細胞は、第二のポリヌクレオチドの機能的導入によって第二のポリヌクレオチドに関して遺伝的に改変される。用語「機能的導入」は、第一のポリペプチド及び第一のポリヌクレオチドとの関連において上で既に説明されている。
本発明の好ましい実施形態により第二のポリペプチドは、HMF酸転換酸化還元酵素である。このHMF酸転換酸化還元酵素は、配列番号5若しくは6に記載のアミノ酸配列又は配列番号5若しくは6に記載のアミノ酸配列と少なくとも45%、好ましくは少なくとも60%、例えば少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、例えば90%、最も好ましくは少なくとも95%の配列類似性を有するその変種ポリペプチドを含んでもよい。
代替的に配列類似性は、少なくとも45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は少なくとも99%類似性であってもよい。実施形態により、示した類似性百分率は同一性百分率であってもよい。具体的な実施形態では第二のポリペプチドは、配列番号5又は6のいずれかに記載のアミノ酸配列を含みうる。
配列番号5のHMF酸転換酸化還元酵素は、Koopmanら、(2010a)及びKoopmanら、(2010b)によって以前開示され、HmfHと称された。配列番号6のHMF酸転換酸化還元酵素は、ブラディリゾビウム・ジャポニクムUSDA110から単離され、blr0367遺伝子の翻訳タンパク質産物に対応する。B.ジャポニクムUSDA110は、そのゲノム中にC.バシレンシスHMF14由来の全てのHMF/フルフラール利用遺伝子に対する相同体を含有する(Koopmanら、2010a)。blr0367遺伝子の翻訳産物は、C.バシレンシスHMF14由来のHmfHに最も高い相同性を示したB.ジャポニクムUSDA110のタンパク質である。B.ジャポニクムUSDA110が単一炭素源としてHMFを利用することが示されたという事実(Koopmanら、2010a)から機能的HmfH相同体を有しているはずである。したがって、HmfH類似活性がblr0367から生じると期待することは正当化される。
本発明は、多数のHMF酸転換酸化還元酵素を参照して例示されるが、第二のポリペプチドが別のHMF酸転換酸化還元酵素である又はさらに酸化還元活性を有さない別のHMF酸転換ポリペプチドでさえあることが本発明内に明記されることは注目されるべきである。
第二のポリペプチドは、配列番号11又は12に記載のポリヌクレオチド配列と少なくとも45%、好ましくは少なくとも60%、例えば少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、例えば90%、最も好ましくは少なくとも95%の配列類似性を有する第二のポリヌクレオチド配列によってコードされうる。配列番号11又は12に記載の配列と第二のポリペプチドとの類似性の好適な代替的レベルは、少なくとも66%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は少なくとも99%類似性であってもよい。実施形態では示した類似性百分率は同一性百分率であってもよい。具体的な実施形態では第二のポリペプチドは、配列番11又は12に記載のポリヌクレオチド配列によってコードされうる。
酸化還元活性を有する第二のポリペプチドをコードしている好適なポリヌクレオチドのカプリアビダス・バシレンシスからの単離は、Koopmanら、(2010a)において開示されている。この遺伝子はhmfHと称される。
第二のポリヌクレオチドの単離のための手法では、好適であるポリヌクレオチドを単離するために遺伝子ライブラリーがスクリーニングされうる。ライブラリーは、細菌の上界由来の微生物から構築されうる。これらの微生物は、プロテオバクテリア門に、より詳細にはアルファプロテオバクテリア、ベータプロテオバクテリア又はガンマプロテオバクテリア(Gammaproteobacteria)の綱に属する場合がある。アルファプロテオバクテリアは、リゾビアレス目又はスフィンゴモナダレス(Sphingomonadales)目に属する場合がある。リゾビアレス目は、メチロバクテリアセアエ科(例えば、M.ノデュランス若しくはM.ラジオトレランス等のメチロバクテリウム属からの生物又はリゾビアセアエ科からの生物)に属する場合がある。リゾビアセアエは、リゾビウム(Rhizobium)/アグロバクテリウム(Agrobacterium)群に、より詳細にはR.レグミノサルム(R.leguminosarum)又はR.レグミノサルムbv.トリフォリー(Rhizobium leguminosarum bv.trifolii)等のリゾビウム属に属する場合がある。それらは、A.ラジオバクター(A.radiobacter)等のアグロバクテリウム属にも属する場合がある。リゾビアセアエは、ブラディリゾビアセアエ科に、より詳細にはB.ジャポニクム等のブラディリゾビウム属に属する場合がある。スフィンゴモナダレス(Sphingomonedales)は、スフィンゴモナダセアエ(Sphingomonadaceae)科に、より詳細にはS.ウィッチイー(S.wittichii)又はS.クロロフェノリクム(S.chlorophenolicum)等のスフィンゴモナス(Sphingomonas)属に属する場合がある。ベータプロテオバクテリアは、メチロフィラレス(Methylophilales)目又はバークホルデリアレス目に属する場合がある。メチロフィラレスは、メチロフィラセアエ(Methylophilaceae)科に属する場合がある(例えばメチロボラス(Methylovorus)属由来の生物)。バークホルデリアレスは、バークホルデリアセアエ科に属する場合がある(例えばカプリアビダス・バシレンシス等のカプリアビダス属由来の生物)。それらは、バークホルデリア・フィトファーマンズ、B.フィマタム、B.グラミニス、B.ゼノボランス若しくはB.セノセパシア(B.cenocepacia)等のバークホルデリア属に又はオキサロバクテラセアエ(Oxalobacteraceae)科、ジャンチノバクテリウム(Janthinobacterium)属にも属する場合がある。ガンマプロテオバクテリアは、エンテロバクテリアレス(Enterobacteriales)目、エンテロバクテリアセアエ(Enterobacteriaceae)科、エルシニア・ルケリ(Yersinia ruckeri)等のエルシニア(Yersinia)属に属する場合がある。微生物は、さらにアクチノバクテリア(Actinobacteria)門、アクチノバクテリア綱、アクチノバクテリダエ(Actinobacteridae)亜綱、アクチノマイセタレス(Actinomycetales)目の細菌であってもよい。アクチノマイセタレスは、ストレプトマイシネアエ(Streptomycineae)亜目、シュードノカルジネアエ(Pseudonocardineae)亜目又はミクロモノスポリネアエ(Micromonosporineae)亜目に属する場合がある。ストレプトマイシネアエは、ストレプトマイセタセアエ(Streptomycetaceae)科に、より詳細にはS.ビオラセウスニゲル(S.violaceusniger)、S.ハイグロスコピカス(S.hygroscopicus)又はS.クラブリゲルス(S.clavuligerus)等のストレプトマイセス(Streptomyces)属に属する場合がある。シュードノカルジネアエは、シュードノカルジアセアエ(Pseudonocardiaceae)科、より詳細にはS.エリトラエア(S.erythraea)等のサッカロポリスポラ(Saccharopolyspora)属に、又はアクチノシンネマタセアエ(Actinosynnemataceae)科に、より詳細にはS.ムタビリス(S.mutabilis)若しくはS.ムタビリス亜種カプレオルス(capreolus)等のサッカロトリクス(Saccharothrix)属に、又はA.ミルム(A.mirum)等のアクチノシンネマ属に属する場合がある。ミクロモノスポリネアエは、ミクロモノスポラセアエ(Micromonosporaceae)科に、より詳細にはミクロモノスポラ(Micromonospora)属に属する場合がある。
配列番号5若しくは6に示すアミノ酸配列及び/又は配列番号11若しくは12に示すヌクレオチド配列に基づいて、当業者は第二のポリペプチドをコードしているヌクレオチド配列を単離するための好適なプローブ及び/又はプライマーを構築できる。
代替的に配列番号5又は6に示すアミノ酸配列及び配列番号11又は12に示すヌクレオチド配列に基づいて、第一のポリペプチドを考察した節において既に示したとおり、当業者は第二のポリペプチドをコードしている合成配列を商業的供給者から得ることができる。
第三のポリヌクレオチド及びポリペプチド
代替的実施形態により本発明による遺伝的に改変された細胞は、第三のポリペプチドをコードしている第三のポリヌクレオチドを含む。第三のポリペプチドは、配列番号19、20、21、22、23、24又は25のアミノ酸配列と少なくとも45%、好ましくは少なくとも60%、例えば少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、例えば90%、最も好ましくは少なくとも95%の配列類似性を有するアミノ酸配列を含む。
代替的に配列類似性は、少なくとも45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は少なくとも99%の類似性として表されうる。実施形態により示される類似性百分率は、同一性百分率であってもよい。具体的な実施形態では、第三のポリペプチドは、配列番号19、20、21、22、23、24又は25のいずれかに記載のアミノ酸配列を含む場合がある。配列番号19のアミノ酸配列は、第三のポリペプチドの好ましい選択である。このアミノ酸配列は、国際公開第2011/026906号(配列番号15)において近年公開された。
そのような第三のポリペプチドの機能的発現は、フランアルデヒドを転換できるアルデヒド脱水素酵素活性(Adh)をもたらし、HMF酸生物変換及び/又はFDCA産生に関するさらなる改善を提供する。
第三のポリペプチドの発現に関連する効果は、配列番号19のアミノ酸配列に関する例において示されている。配列類似性/同一性のレベルに基づいて、配列番号20〜25のポリペプチド及びそれらの類似体/相同体が同様の効果を有すると期待することは正当化される。
第三のポリペプチドは、配列番号26、27、28、29、30、31又は32に記載のポリヌクレオチド配列と少なくとも45%、好ましくは少なくとも60%、例えば少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、例えば90%、最も好ましくは少なくとも95%の配列類似性を有する第三のポリヌクレオチド配列によってコードされうる。好ましくは第三のポリペプチドは、配列番号26に記載のポリヌクレオチド配列、又は配列番号26に記載のポリヌクレオチド配列に示した配列類似性を有する相同体によってコードされる。配列番号26のポリヌクレオチド配列は、国際公開第2011/026906号(配列番号16)において近年公開された。配列番号26、27、28、29、30、31又は32に記載の配列と第三のポリヌクレオチドとの類似性の好適な代替的レベルは、少なくとも66%、70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は少なくとも99%類似性であってもよい。実施形態により示した類似性百分率は同一性百分率であってもよい。具体的な実施形態では、第三のポリペプチドは、配列番号26、27、28、29、30、31又は32に記載のポリヌクレオチド配列によってコードされうる。
第三のポリペプチド及び対応する第三のポリヌクレオチドの単離及びさらなる操作は、上に及び以後に第一のポリペプチド及び対応する第一のポリペプチドについて考察されたとおり一般に実施されうる。
ベクター
本発明の別の態様は、第一及び第二のポリヌクレオチド又はその機能的等価物を含む(クローニングベクター及び発現ベクターを含む)ベクター並びにそのようなベクターを好適な宿主細胞で(例えば本発明のポリペプチドの発現が生じる条件下で)増殖させる、形質転換する又は形質移入する方法に関する。本明細書において用いる用語「ベクター」は、ベクターに結合している別の核酸を輸送できる核酸分子を意味する。
第一及び第二のポリヌクレオチド並びに任意選択で第三のポリヌクレオチドは、組換え複製可能ベクター(例えばクローニングベクター及び発現ベクター)に組み込まれうる。ベクターは、適合可能な宿主において核酸を複製するために用いられうる。したがってさらなる実施形態では本発明は、本発明のポリヌクレオチドを複製可能ベクターに導入するステップ、適合する宿主細胞にベクターを導入するステップ及びベクターの複製をもたらす条件下で宿主細胞を増殖させるステップによって本発明のポリヌクレオチドを作製する方法を提供する。ベクターは、宿主細胞から回収されうる。好適な宿主細胞は、下に記載される。
発現カセット又は本発明のポリヌクレオチドが挿入されるベクターは、組換えDNA手順に好都合に供されうる任意のベクターであってもよく、ベクターの選択はベクターが導入される宿主細胞にしばしば依存する。
本発明によるベクターは、自律的複製ベクター(すなわち、染色体外の実体として存在するベクター)であってもよく、その複製は染色体の複製に依存しない(例えばプラスミド)。代替的にベクターは、宿主細胞に導入された場合に宿主細胞ゲノムに組み込まれ、ベクターが組み込まれた染色体(複数可)と一緒に複製されるものであってもよい。
ベクターの一型は、追加的DNAセグメントがライゲートされうる環状二重鎖DNAループを意味する「プラスミド」である。ベクターの別の型は、追加的DNAセグメントがウイルスゲノムにライゲートされうるウイルスベクターである。ある種のベクターは、ベクターが導入された宿主細胞において自律的複製ができる(例えば、細菌の複製開始点を有する細菌性ベクター及びエピソーム哺乳動物ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳動物ベクター)は、宿主細胞への導入において宿主細胞のゲノムに組み込まれ、それにより宿主ゲノムと共に複製される。さらにある種のベクターは、それらが作動可能に連結している遺伝子の発現を方向付けることができる。そのようなベクターは、本明細書において「発現ベクター」と称される。一般に組換えDNA技術における利用のための発現ベクターは、しばしばプラスミドの形態である。用語「プラスミド」及び「ベクター」は、プラスミドがベクターの最も慣用される形態であることから本明細書において互換的に用いられうる。しかし本発明は、等価の機能を果たす、コスミド、ウイルス性ベクター(例えば複製欠損レトロウイルス、アデノウイルス及びアデノ随伴ウイルス)、ファージベクター並びにトランスポゾン及びプラスポゾン等の発現ベクターの他の形態を含むことを意図する。
当業者は、示されるアミノ酸及びポリヌクレオチドの配列、当技術分野での当業者の知識及び商業的に入手可能な手段に基づいて本発明によるベクターを構築できる。
好ましい実施形態により第一及び第二のポリヌクレオチド配列は、単一のベクターに位置付けられる。このベクターは、第三のポリヌクレオチド配列をさらに含んでもよい。当業者が理解するとおり、第一及び第二のポリヌクレオチド配列を含む(及び第三のポリヌクレオチド配列をさらに含んでもよい)ベクターの使用は、第一及び第二のポリペプチドを(任意選択で第三のポリペプチドと共に)機能的に発現する遺伝的に改変された細胞の構築を非常に簡易化する。しかし同様に当業者が理解するとおり、第一及び第二のポリペプチドを機能的に発現する遺伝的に改変された細胞は、代替的ベクターを含む種々の他の形質転換計画を介しても得ることができる。この観点において、特定の実施形態により第二のポリヌクレオチド配列の機能的導入が必要条件ではないことは注目されるべきである。同様に特定のさらなる代替的実施形態により、第三のポリヌクレオチド配列の機能的導入は必要条件ではない。
宿主細胞
本発明による遺伝的に改変された細胞は、任意の好適な宿主細胞から構築されうる。宿主細胞は、未改変細胞であってもよく、既に遺伝的に改変されていてもよい。細胞は、原核生物細胞、真核生物細胞、植物細胞又は動物細胞であってもよい。そのような細胞では、1つ又は複数の遺伝子が全長で又は部分で欠失、ノックアウト又は破壊されている場合があり、その場合任意選択で1つ又は複数の遺伝子はプロテアーゼをコードしている。実施形態により本発明による宿主細胞は、真核生物宿主細胞である。好ましくは真核生物細胞は、哺乳動物、昆虫、植物、真菌又は藻類の細胞である。好ましい哺乳動物細胞は、例えばチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、COS細胞、293細胞、PerC6細胞及び融合細胞を含む。好ましい昆虫細胞は、例えばSf9及びSf21細胞並びにそれらの派生物を含む。さらに好ましくは、真核生物細胞は真菌細胞(すなわちカンジダ(Candida)株、ハンセヌラ(Hansenula)株、クリベロマイセス(Kluyveromyces)株、ピキア(Pichia)株、サッカロマイセス(Saccharomyces)株、シゾサッカロマイセス(Schizosaccharomyces)菌株又はヤロウイア(Yarrowia)菌株等の酵母細胞)である。より好ましくは、真核生物細胞は、クルイベロマイセス・ラクティス(Kluyveromyces lactis)、サッカロマイセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)、ハンセヌラ・ポリモルファ(Hansenula polymorpha)、ヤロウィア・リポリティカ(Yarrowia lipolytica)、ピキア・スティピティス(Pichia stipitis)及びピキア・パストリス(Pichia pastoris)又は糸状真菌細胞である。特定の実施形態では真核生物細胞は、糸状真菌細胞である。
「糸状真菌」は、ユーマイコタ(Eumycota)亜門及びオオマイコタ(Oomycota)亜門の全ての糸状形態(Hawksworthら、(1995)によって定義のとおり)を含む。糸状真菌は、キチン、セルロース、グルカン、キトサン、マンナン及び他の複合多糖からなる菌糸体壁によって特徴付けられる。植物性の生育は菌糸の伸長により、炭素異化反応は偏性好気性である。糸状真菌株は、これだけに限らないがアクレモニウム(Acremonium)、アガリカス(Agaricus)、アスペルギルス(Aspergillus)、アウレオバシジウム(Aureobasidium)、クリソスポリウム(Chrysosporium)、コプリナス(Coprinus)、クリプトコッカス(Cryptococcus)、フィリバシジウム(Filibasidium)、フサリウム(Fusarium)、フミコーラ(Humicola)、マグナポルテ(Magnaporthe)、ムコール(Mucor)、ミセリオフトラ(Myceliophthora)、ネオカリマスティクス(Neocallimastix)、ニューロスポラ(Neurospora)、パエシロマイセス(Paecilomyces)、ペニシリウム(Penicillium)、ピロマイセス(Piromyces)、ファネロカエテ(Phanerochaete)、プレウロタス(Pleurotus)、シゾフィラム(Schizophyllum)、タラロマイセス(Talaromyces)、サーモアスカス(Thermoascus)、チエラビア(Thielavia)、トリポクラジウム(Tolypocladium)及びトリコデルマ(Trichoderma)の菌株を含む。
好ましい糸状真菌細胞はアスペルギルス属、クリソスポリウム属、ペニシリウム属、タラロマイセス属又はトリコデルマ属の種に、最も好ましくはアスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)、アスペルギルス・アワモリ(Aspergillus awamori)、アスペルギルス・フォエティダス(Aspergillus foetidus)、アスペルギルス・ソジャエ(Aspergillus sojae)、アスペルギルス・フミガタス(Aspergillus fumigatus)、タラロマイセス・エメルソニイ(Talaromyces emersonii)、アスペルギルス・オリザエ(Aspergillus oryzae)、クリソスポリウム・ラクノウエンス(Chrysosporium lucknowense)、トリコデルマ・リーゼイ(Trichoderma reesei)又はペニシリウム・クリソゲナム(Penicillium chrysogenum)から選択される種に属する。
別の実施形態により本発明による宿主細胞は、原核生物細胞である。好ましくは原核生物宿主細胞は細菌細胞である。用語「細菌細胞」は、グラム陰性及びグラム陽性の微生物を含む。好適な細菌は、例えばエシェリキア(Escherichia)属、アナベナ(Anabaena)属、カウロバクター(Caulobacter)属、グルコノバクター(Gluconobacter)属、ロドバクター(Rhodobacter)属、シュードモナス(Pseudomonas)属、パラコッカス(Paracoccus)属、バシルス(Bacillus)属、ブレビバクテリウム(Brevibacterium)属、コリネバクテリウム(Corynebacterium)属、リゾビウム(Rhizobium)(シノリゾビウム(Sinorhizobium))属、ブラディリゾビウム(Bradyrhizobium)属、フラボバクテリウム(Flavobacterium)属、クレブシエラ(Klebsiella)属、エンテロバクター(Enterobacter)属、ラクトバシルス(Lactobacillus)属、ラクトコッカス(Lactococcus)属、メチロバクテリウム(Methylobacterium)属、スタフィロコッカス(Staphylococcus)属、ストレプトマイセス(Streptomyces)属、ザイモモナス(Zymomonas)属、アセトバクター(Acetobacter)属、ストレプトコッカス(Streptococcus)属、バクテロイデス(Bacteroides)属、セレノモナス(Selenomonas)属、メガスファエラ(Megasphaera)属、バークホルデリア(Burkholderia)属、カプリアビダス(Cupriavidus)属、ラルストニア(Ralstonia)属、メチロバクテリウム属、メチロボラス(Methylovorus)属、ロドシュードモナス(Rhodopseudomonas)属、アシディフィリウム(Acidiphilium)属、ディノロセオバクター(Dinoroseobacter)属、アグロバクテリウム(Agrobacterium)属、スルホロブス(Sulfolobus)属又はスフィンゴモナス(Sphingomonas)属から選択されうる。好ましくは細菌細胞は、バシルス・サブチリス(Bacillus subtilis)、バシルス・アミロリケファシエンス(Bacillus amyloliquefaciens)、バシルス・リケニホルミス(Bacillus licheniformis)、バシルス・プンティス(Bacillus puntis)、バシルス・メガテリウム(Bacillus megaterium)、バシルス・ハロデュランス(Bacillus halodurans)、バシルス・プミラス(Bacillus pumilus)、グルコノバクター・オキシダンス(Gluconobacter oxydans)、カウロバクター・クレセンタス(Caulobacter crescentus)、メチロバクテリウム・エキストロクエンス(Methylobacterium extorquens)、メチロバクテリウム・ラジオトレランス(Methylobacterium radiotolerans)、メチロバクテリウム・ノデュランス(Methylobacterium nodulans)、ロドバクター・スフェロイデス(Rhodobacter sphaeroides)、シュードモナス・ゼアキサンチニファシエンス(Pseudomonas zeaxanthinifaciens)、シュードモナス・プチダ(Pseudomonas putida)、シュードモナス・プチダS12(Pseudomonas putida S12)、パラコッカス・デニトリフィカンス(Paracoccus denitrificans)、エシェリキア・コリ(Escherichia coli)、コリネバクテリウム・グルタミクム(Corynebacterium glutamicum)、スタフィロコッカス・カルノサス(Staphylococcus carnosus)、ストレプトマイセス・リビダンス(Streptomyces lividans)、シノリゾビウム・メリロティ(Sinorhizobium meliloti)、ブラディリゾビウム・ジャポニクム(Bradyrhizobium japonicum)、リゾビウム・ラジオバクター(Rhizobium radiobacter)、リゾビウム・レグミノサルム(Rhizobium leguminosarum)、リゾビウム・レグミノサルムbv.トリフォリー(Rhizobium leguminosarum bv.trifolii)、アグロバクテリウム・ラジオバクター(Agrobacterium radiobacter)、カプリアビダス・バシレンシス(Cupriavidus basilensis)、カプリアビダス・ネカトール(Cupriavidus necator)(ラルストニア・ユートロファ(Ralstonia eutropha))、ラルストニア・ピケティー(Ralstonia pickettii)、バークホルデリア・フィトファーマンズ(Burkholderia phytofirmans)、バークホルデリア・フィマタム(Burkholderia phymatum)、バークホルデリア・ゼノボランス(Burkholderia xenovorans)、バークホルデリア・グラミニス(Burkholderia graminis)、ロドシュードモナス・パルストリス(Rhodopseudomonas palustris)、アシディフィリウム・クリプタム(Acidiphilium cryptum)、ディノロセオバクター・シバエ(Dinoroseobacter shibae)、スルホロブス・アシドカルダリウス(Sulfolobus acidocaldarius)、スルホロブス・イスランディカス(Sulfolobus islandicus)、スルホロブス・ソルファタリカス(Sulfolobus solfataricus)、スフホロブス・トコダイー(Sulfolobus tokodaii)からなる群から選択される。
非常に好ましい宿主細胞は、シュードモナス・プチダS12である。この菌株においてカプリアビダス・バシレンシスHMF14由来のhmfH遺伝子の機能的発現は、HMF酸化能力の導入のために有効であることが証明されており、この基質からのFDCA産生をもたらす。
本発明による細胞の具体的使用に関して、宿主細胞の選択はそのような使用に応じてなされうる。具体的に好ましいのは、リグノセルロース供給原料の転換のために好適であり、FDCA等のフラン化合物の産生のために好ましい条件に耐性である宿主である。当業者は、前述の任意の宿主細胞に第一の及び任意選択で第二のポリヌクレオチドを機能的に導入するために好適な手段及び方法を利用できる。
HMF酸生体内転換
本発明によって遺伝的に操作された細胞は、改善されたHMF酸生体内転換を有する。改善されたHMF酸生物変換は、(バイオ燃料及び生化学物質の産生のためのエタノール生産発酵のための供給原料等、フラン化合物が有害であると考えられている)供給原料からのHMF酸及びそのフラン前駆体の削減のために有益である。他の応用では改善されたHMF酸生物変換は、FDCA生物学的産生等において、HMF酸が出発材料又は中間体である化学物質の生物学的産生を改善する。
HMF酸転換酵素がHMF酸転換酸化還元酵素である場合、本発明による細胞は生物学的酸化反応を実施できる。本明細書において酸化反応は、酸化還元酵素存在下での酸化剤とHMF酸との1つ又は複数の反応である。
好ましい酸化反応はFDCAの産生であり、HMF酸がHMF酸転換酸化還元酵素の存在下での酸化剤との反応によって、FDCAに転換される。フラン化合物のFDCAへの生物変換は、(HMF酸が中間体であり)例えばHMFを出発材料として用いる先行技術において開示されている(Koopmanら、2010a及びKoopmanら、2010bを参照されたい)。そのような生物変換は、それらが本発明による細胞によって実施される場合に改善される。
HMF酸は、本発明による細胞又は現存する任意の他の細胞によって1つ又は複数のフラン前駆体からインサイチュで生成されうる。インサイチュでの生成で、HMF酸が系の外から添加されないことが意味される。その代わりにHMF酸は、フラン前駆体をHMF酸に変換する1つ又は複数の生物変換を介して系中で生成される。
HMF酸のフラン前駆体は、5−(ヒドロキシメチル)フラン−2−カルボアルデヒド(HMF)、フラン−2,5−ジカルボアルデヒド(DFF)及び[5−(ヒドロキシメチル)フラン−2−イル]メタノール(HMFアルコール)からなる群から選択されてもよく、好ましくはフラン前駆体はHMFである。
HMFは、当技術分野において公知であるとおり、酸触媒脱水によって1つ又は複数のヘキソース糖から得ることができる。ヘキソース糖は、バイオマスから、好ましくはリグノセルロース系バイオマスから得ることができる。
酸化反応は、産生物をもたらす多数の連続的酸化反応ステップ(例えばHMF酸のFFAへの酸化及びFFAのFDCAへのさらなる酸化)を含む場合がある。酸化反応の例は、図1に示されている。
酸化反応は、好ましくは比較的穏和な温度、すなわち10〜80℃、より好ましくは20〜45℃、最も好ましくは約25〜40℃で実施される。塩の形成が調節されうるように、FDCAが中性形態又は完全に解離した形態のいずれかにあるpHで反応を実施することは好ましい。FDCA中の2つの酸成分の存在を考慮すると、2つの別々の好ましいpH範囲がある。反応中のpHは、pH1〜6、好ましくはpH1〜4、最も好ましくはpH1〜3である場合がある。代替的に反応中のpHは、pH5〜9、好ましくはpH5〜8、最も好ましくはpH5〜7である場合がある。当業者は、宿主細胞の要求条件もそのプロセスに好適なpH値の選択に影響することを理解する。本発明において好適である種々の宿主細胞に好適であるpH値の選択は、当業者の領域の範囲内であり、標準的教本から導かれうる。シュードモナス・プチダS12を含むシュードモナス・プチダについては、好ましいpH範囲はpH5〜7である。
反応時間は、酸素分子等の酸素源又は水又はフラン酸化酵素の要求に応じたさまざまな酸素供給源からの酸素の添加を伴って6〜150時間である場合がある。空気は、酸素分子の供給源として好都合に用いられうる。
反応器は、任意の好適な(通気された)バイオリアクターであってもよい。バイオリアクターは、バッチで、継続的に又は流加操作で操作されうる。
生体内転換後に細胞は確立された方法によって培地から分離及び再利用されうる。FDCA、HMF酸等の酸化産物は、(酸)沈殿及びそれに続く冷却結晶化、及び結晶化酸化産物(例えば結晶化FDCA)の分離によって反応混合物から回収されうる。しかし、当技術分野において公知のとおりこれだけに限らないが酸沈殿及び溶媒抽出等の他の回収方法は好適である。
リグノセルロース系供給原料からのHMF酸の除去等の多数の応用について、HMF転換の正確な方法は無関係である。重要なことはHMF酸がフラン前駆体から形成される場合にHMF酸自体を除去するために又はその蓄積を予防するために、HMF酸が有効に転換されることである。そのような応用についてHMF酸転換ポリペプチドは、現在公知である又は既に発見されているHMF転換活性を有する任意のポリペプチドであってもよい。
本発明のさらなる態様は、フラン前駆体からFDCAへの生体内転換のための本発明による遺伝的に改変された細胞の使用を目的とする。フラン前駆体は、5−(ヒドロキシメチル)フラン−2−カルボアルデヒド(HMF)、[5−(ヒドロキシメチル)フラン−2−イル]メタノール(HMFアルコール)、フラン−2,5−ジカルボアルデヒド(DFF)、5−(ヒドロキシメチル)フラン−2−カルボン酸(HMF酸)又は5−ホルミルフラン−2−カルボン酸(FFA)から特に選択されうる。好ましくはHMFが選択されたフラン前駆体である。HMF酸はHMFからFDCAへの生物変換の中間体である場合がある。
本発明は、次の実施例を参照してさらに例示される。
一般的方法
菌株及びプラスミド。シュードモナス・プチダS12(ATCC700801)をカプリアビダス・バシレンシスHMF14(Wierckxら、2010;Koopmanら、2010a)及びメチロバクテリウム・ラジオトレランスJCM2831(=ATCC27329=DSM1819;ゲノム配列はhttp://genome.jgi−psf.org/metra/metra.home.htmlで入手可能である)由来の遺伝子の発現のための宿主として用いた。エシェリキア・コリDH5α又はTOP10(Invitrogen)菌株を一般的クローニング目的で用いた。
C.バシレンシス又はM.ラジオトレランスの遺伝子のエピソーム発現のために、pUCP22由来pJT’mcs(Koopmanら、2010a)若しくはpJNNmcs(t)(Wierckxら、2008)又はpBBR1MCS由来pBT’mcs(Koopmanら、2010a)のいずれかを用いた。pJT’mcs及びpBT’mcsにおいて標的遺伝子の発現は、構成的tacプロモーターから駆動される。pJNNmcs(t)において発現は、サリチル酸誘導性NagR/PnagAa発現カセットから駆動される。
培地及び培養条件。無機塩培地(MM)を合成培地として用いた。MMは次の:(鉱質除去水1リットルあたり)KHPO 3.88g、NaHPO 1.63g、(NHSO 2.0g、MgCl・6HO 0.1g、EDTA 10mg、ZnSO・7HO 2mg、CaCl・2HO 1mg、FeSO・7HO 5mg、NaMoO・2HO 0.2mg、CuSO・5HO 0.2mg、CoCl・6HO 0.4mg及びMnCl・2HO 1mgを指定の炭素源を補充されて含んだ。ルリア培地(L−培地:10g/l バクトトリプトン(Bacto trypton)(Difco)、5g/l イーストエクストラクト(yeast extract)(Difco)、5g/l NaCl)をP.プチダS12及び派生菌株、C.バシレンシス、M.ラジオトレランス並びにE.コリDH5α及び派生菌株の増殖のための完全培地として用いた。プレート培養のために、1.5%(w/v)アガー(agar)(Difco)でL−培地を固化させた。pJT’mcs又はpJNNmcs(t)由来プラスミドを保持しているE.コリ形質転換体の選択のためにアンピシリン(Amp)を100μg/mlで培地に添加した。pJT’mcs又はpJNNmcs(t)由来プラスミドを保持しているP.プチダS12形質転換体の選択のためにゲンタマイシン(Gm)をルリア培地に30μg/mlで及び無機塩培地に10μg/mlで添加した。pBT’mcs由来プラスミドを保持しているE.コリ又はP.プチダS12の形質転換体のいずれかの選択のために50μg/ml カナマイシン(Km)を培地に添加した。抗生物質はSigma−Aldrichから購入した。P.プチダ、C.バシレンシス及びM.ラジオトレランスは30℃で培養し、E.コリは37℃で培養した。
P.プチダS12由来菌株で流加実験を、ラボフォー4バイオリアクターシステム(Labfors 4 Bioreactor system)(Infors Benelux BV)又はバイオフロ110コントローラー(BioFlo110 controller)(New Brunswick Scientific)のいずれかによって制御された2L容器において実施した。加圧した空気又は純酸素を上部スペースに又は培地中を通してのいずれかで供給した。温度は30℃に制御し、NHOH、NaOH又はKOHのいずれかの自動添加によってpHを7.0に維持した。バッチフェーズは、菌株特異的抗生物質及び40g/lグリセロールを添加した2×MM培地で実施した。高細胞密度培養のためにバッチフェーズ培地には、10g/l イーストエクストラクト(YE)をさらに補充した。初期グリセロールの枯渇後、供給(必要に応じて1mM Na−サリチル酸を補充した100mM MgCl中の4又は8Mグリセロール)を開始し、グリセロールを培養における制限基質として維持しながら増殖させるように制御した。HMF供給(鉱質除去水中4M)を別の供給ポンプを介して供給した、供給速度は用いた菌株に応じて調整し、条件を検討した。溶解酸素圧力(DO)を継続的にモニターし、十分な通気を維持するために撹拌速度を調整した。
アッセイ及び分析方法。細胞乾燥重量(CDW)測定:細菌培養物のCDW量を、バイオウエーブセルデンシティーメーター(Biowave Cell Density Meter)(WPA Ltd)又はマイクロカントMQX200ユニバーサルマイクロプレートスペクトロフォトメーター(μQuant MQX200 universal microplate spectrophotometer)(Biotek)を用い、平底96ウエルマイクロプレート(Greiner)を用いて600nmでの光学密度(OD600)を測定することによって決定した。OD600の1.0は、P.プチダについて0.56g CDW/L(Biowave)又は1.4g CDW/L(μQuant)に対応する。
HPLC分析:フラン化合物(FDCA、HMF、HMFアルコール、HMF酸及びFFA)をKoopmanら、(2010a)によって記載されたとおりRP−HPLCによって分析した。糖、アルコール及び有機酸も屈折率(RI)検出器を用いるHPLC(アジレント1100システム(Agilent 1100 system))によって分析した。用いたカラムは、バイオラッドアミネックスHPX−87H(Bio−Rad Aminex HPX−87H)(300×7.8mm、水素型、粒子サイズ9μm、架橋8%、pH範囲1〜3)、5mM HSOを溶離液とし、流速0.6ml/分であった。
化学物質
HMFはSigma、Eurolabs Ltd(Poynton、UK)又はYore Chemipharm Co.Ltd.(Ningbo、China)のいずれかで購入した。FDCA及び5−ヒドロキシメチル−フロン酸(HMF酸)の分析標準は、それぞれImmunosource B.V.(Halle−Zoersel、Belgium)、Matrix Scientific(Columbia SC、USA)から購入した。他の全ての化学物質はSigma−Aldrich Chemie B.V.(Zwijndrecht、The Netherlands)から購入した。
分子及び遺伝子技術:ゲノムDNAをC.バシレンシスHMF14及びM.ラジオトレランスJCM2831からDNイージーティッシューキット(DNeasy tissue kit)(QIAGEN)を用いて単離した。プラスミドDNAをQIAプレップスピンミニプレップキット(QIAprep spin miniprep kit)(QIAGEN)で単離した。アガロース捕捉DNA断片をQIAEXIIゲルエクストラクションキット(QIAEXII gel extraction kit)(QIAGEN)で単離した。
PCR反応を製造者の説明書に従ってアクプライムPfxポリメラーゼ(Accuprime Pfx polymerase)(Invitrogen)で実施した。オリゴヌクレオチドプライマー(実施例において明記する)はMGWバイオテックAG(MWG Biotech AG)(Germany)によって合成された。プラスミドDNAをジーンパルサーエレクトロポレーションデバイス(Gene Pulser electroporation device)(BioRad)を用いてエレクトロコンピテント細胞に導入した。他の標準的分子生物学技術はSambrook and Russell(2001)に従って実施した。
実施例I:HmfHとHmfT1との共発現はP.プチダS12においてFDCA産生を改善する
hmfT1遺伝子(以前はmfs1と記載(Koopmanら、2010a);配列番号7)をカプリアビダス・バシレンシスHMF14のゲノムDNAからプライマーhmfT1(f)(配列番号13)及びhmfT1(r)(配列番号14)を用いたPCRによって増幅した。PCR産物を1359bp EcoRI−NheI断片としてpJNNmcs(t)に導入し、pJNNhmfT1(t)を得た。天然リボソーム結合部位(RBS)を含むhmfH遺伝子(配列番号11)をPCRによってC.バシレンシスHMF14のゲノムDNAから、プライマーFN23(配列番号15)及びFN24(配列番号16)を用いて増幅した。PCR産物を1777bp EcoRI断片としてpBT’mcs中にクローン化し、プラスミドpBT’hmfHを得た。プラスミドpBT’hmfH及びpJNNhmfT1(t)をP.プチダS12に連続的に導入し、P.プチダS12_B38を得た。
P.プチダS12_B38を一般的方法の節で記載したとおり流加で培養した。バッチ相では、グリセロール供給及びHMF供給が開始した後におよそ3g CDW/lの細胞密度が達成された。対照流加培養をHmfT1を発現しないP.プチダS12_2642で実施した(P.プチダS12_hmfHと同様(Koopmanら、2010b))。
図2は、P.プチダS12_2642菌株及びS12_B38菌株のHMF供給培養におけるFDCA及びHMF酸の濃度を示す。HMF酸の多量の蓄積がP.プチダS12_2642について明らかであった。対照的にHMF酸蓄積は、P.プチダS12_B38培養においてわずかであった。減少したHMF酸蓄積は、HMF供給速度の増加をさらに可能にし、比較的短い処理時間での高いFDCA力価をもたらす。これは、検査した菌株について特異的FDCA生産性にも明らかに反映された(図3)。
実施例II:HmfHとメチロバクテリウム・ラジオトレランスJCM2831由来のポリペプチドとの共発現は、P.プチダS12においてFDCA産生を改善する
遺伝子座タグmrad2831_4728(配列番号9)を有する遺伝子を、メチロバクテリウム・ラジオトレランスJCM2831のゲノムDNAから、プライマーMrad(f)(配列番号17)及びMrad(r)(配列番号18)を用いたPCRによって増幅した。PCR産物を1381bp EcoRI−NheI断片としてpJNNmcs(t)に導入し、pJNN_Mrad(t)を得た。プラスミドpBT’hmfH(実施例I参照)及びpJNN_Mrad(t)をP.プチダS12に連続的に導入し、P.プチダS12_B51を得た。
P.プチダ_B51を振盪フラスコで、1g/lイーストエクストラクト、80mMグリセロール、2mMグルコース、100μMサリチル酸Na、50μg/mlカナマイシン及び10μg/mlゲンタマイシンを補充した無機塩培地(4×緩衝液強度)で培養した。対照菌株としてP.プチダS12_B38を用いた(実施例I参照)。一晩培養後、培養物に80mMグリセロール及び100μMサリチル酸Naを補充した。次におよそ10mM HMFを添加し、FDCA産生を評価した。
図4は、FDCA産生の際のHMF酸蓄積が両方の菌株においてわずかであったことを示し、HmfT1及びMrad2831_4728ポリペプチドが同様の機能性を示すことを確認している。P.プチダS12_B38についてFDCA産生は、低い初期バイオマス密度のためでありうる長い対数相及びいくらか遅い速度を示した(図4)。しかし、具体的な最大FDCA生産性は、両方の菌株について同じであり(すなわち2.36mmol FDCA/(gCDW、時))、Mrad2831_4728及びHmfT1ポリペプチドがHMF酸蓄積を最少化し、FDCA産生を最大化するために等しく有効であったことを示した。
実施例III:HmfH及びHmfT1を共発現するP.プチダS12による高レベルHMF酸転換能力
実施例Iにおいて実証したとおり、P.プチダS12におけるHmfH及びHmfT1の共発現は、HMFをFDCAに酸化する特異的能力を著しく改善した。この改善された能力を最適に使用するために、流加実験をP.プチダS12_B38について高バイオマス密度で開始して実施した。
P.プチダS12_B38の酸化能力を飽和させ、HMF及びHMF酸の蓄積を誘発するためにHMF供給を、高速(20ml/時;4M HMF供給溶液)で開始した(図5)。HMF酸がおよそ20mMに蓄積したときに、HMF供給速度を5ml/時に低下させ、フラン濃度をモニターした。最初に、蓄積した残存HMFの酸化のためHMF酸濃度はおよそ37mMに増加したが、その後、HMF供給速度0.72mmol/(g/CDW.時)で5時間以内に2mM未満に低下した。
これらの結果は、HMF酸酸化能力がHmfH及びHmfT1の共発現によって改善されたことを明らかに実証する。Koopmanら、(2010b)による結果は、P.プチダS12_hmfH(HmfT1を欠失している)が、より低いHMF供給速度(0.09mmol/(gCDW.時))でHMF酸濃度をおよそ50mMから5mM未満に低下させるために、50時間以上を必要としたことを示した。改善されたHMF酸酸化能力は、より短い処理時間(94時間対115時間、Koopmanら、(2010b)による)でさらに達成したより高い最終FDCA力価(Koopmanら、(2010b)により152g/l対30.1g/l)をもたらした。
実施例IV:HmfH、HmfT1及びC.バシレンシスHMF14由来のアルデヒド脱水素酵素の共発現は、P.プチダS12においてFDCA産生を改善する
カプリアビダス・バシレンシスHMF14中のHMF分解オペロン(Wierckxら、2011)と関連するアルデヒド脱水素酵素をコードしている遺伝子(配列番号26;翻訳されたアミノ酸配列:配列番号19)をプライマーFN13(配列番号33)及びFN14(配列番号34)を用いてPCRによって増幅した。PCR産物を1543bp NotI断片として、Bsp120I消化(NotIに適合する)pBT’hmfH(実施例I参照)に導入し、pBT’hmfH−adhを得た。アルデヒド脱水素酵素をコードしている遺伝子がフォワード(f)方向で存在したプラスミド変種(pBT’hmfH−adh(f))及びpJNNhmfT1(t)(実施例I参照)をP.プチダS12に連続的に導入した。得られた菌株P.プチダS12_B97は、HmfH、HmfT1及びアルデヒド脱水素酵素を共発現した。HmfH酸化還元酵素及びアルデヒド脱水素酵素の共発現(つまりHMF酸輸送体HmfT1を含まない)についての対照菌株として、pBT’hmfH−adh(f)だけを含有しているP.プチダS12_B101を構築した。P.プチダS12_B38(実施例I参照)をアルデヒド脱水素酵素を含まないHmfT1及びHmfHの共発現についての対照菌株として用いた。
P.プチダ菌株S12_B38、S12_B97及びS12_B101を振盪フラスコで、1g/lイーストエクストラクト、80mMグリセロール、2mMグルコース、50μg/mlカナマイシン及び10μg/mlゲンタマイシンを補充した無機塩培地(4×緩衝液強度)で培養した(注:B101菌株についてはカナマイシンだけを添加した)。サリチル酸Na(1μM)をhmfT1の誘導のため前培養だけに添加した。およそ10mM HMFの添加後に、FDCA及びHMF酸の蓄積を評価した。
HmfH(酸化還元酵素)及びHmfT1(HMF酸輸送体)を共発現した菌株において(S12_B38菌株、図6A)、FDCA産生は、FFAが相当レベルに蓄積した後にだけ始まった。HMF酸は、以前観察されたとおり少量で一過的に蓄積した(実施例II参照)。アルデヒド脱水素酵素がHmfH及びHmfT1と共発現された場合(菌株S12_B97;図6B)、FDCA形成は遅延無く始まり、FFA及びHMF酸の両方が痕跡量だけ観察された。HmfT1を含まないアルデヒド脱水素酵素とHmfHとの共発現(S12_B101菌株;図6C)は、HMF酸の多量の蓄積をもたらした一方でFFA及びFDCAはごく少量だけ産生された。
結果は、HMFのHMF酸への酸化がアルデヒド脱水素酵素を発現することによって顕著に増強されたことを実証した。しかしHmfT1は、産生されたHMF酸の効率的な生体内転換を可能にするために共発現されなければならない。アルデヒド脱水素酵素は、中間体産物FFAのFDCAへの酸化をさらに改善した。したがってアルデヒド脱水素酵素とHmfT1との同時発現は、HMF酸を介した最終産物へのHMF酸化についての全体的な潜在力及び速度を著しく改善する。
参考文献
Almeida et al.(2009) Metabolic effects of furaldehydes and impacts on biotechnological processes. Applied Microbiology and Biotechnology , 82 (4): 625−638.
Altschul et al., (1997) Gapped BLAST and PSI−BLAST: a new generation of protein database search programs. Nucleic Acids Res, 25 (17): 3389−3402.
Altschul, et al., (1990) Basic local alignment search tool. J. Mol. Biol., 215: 403−10.
Ausubel et al. (eds.) (1995), Current Protocols in Molecular Biology, (John Wiley & Sons, N.Y..
Hawksworth et al., (1995) In: Ainsworth and Bisby’s Dictionary of The Fungi, 8th edition, CAB International, University Press, Cambridge, UK.
Koopman et al., (2010a) Identification and characterization of the furfural and 5−(hydroxymethyl)furfural degradation pathways of Cupriavidus basilensis HMF14. PNAS (2010a), Vol. 107, p. 4919−4924.
Koopman et al., (2010b) Efficient whole−cell biotransformation of 5−(hydroxymethyl)furfural into FDCA, 2,5−furandicarboxylic acid. Bioresour. Technol. (2010b), Vol. 101, p. 6291−6296.
Meyers et al., (1988) Optimal alignments in linear space CABIOS, 4:11−17.
Needleman et al., (1970) A general method applicable to the search for similarities in the amino acid sequences of two proteins. J. Mol. Biol. (48): 444−453.
Nichols NN, Mertens JA. Identification and transcriptional profiling of Pseudomonas putida genes involved in furoic acid metabolism (2008) FEMS Microbiol Lett 284: 52−57
Sambrook et al., (1989), Molecular Cloning, A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Press, N.Y..
Sambrook et al., (2001) Molecular cloning − a laboratory manual. Third edition. Cold Spring Harbor Laboratory Press, Cold Sprong Harbor, NY.
Werpy et al., (2004) Top Value−Added Chemicals from Biomass, Volume I − Results of screening for potential Candidates from Sugars and Synthesis gas.
Wierckx et al., (2008) Transcriptome analysis of a phenol producing Pseudomonas putida S12 construct: genetic and physiological basis for improved production. J Bacteriol 190: 2822−2830.
Wierckx et al. (2010) Isolation and characterization of Cupriavidus basilensis HMF14 for biological removal of inhibitors from lignocellulosic hydrolysate. Microb Biotechnol 3: 336−343.
Wierckx et al., (2011) Microbial degradation of furanic compounds: biochemistry, genetics, and impact. Appl Microbiol Biotechnol 92:1095−1105

Claims (24)

  1. (i)配列番号1、2、3又は4に記載のアミノ酸配列と少なくとも45%、好ましくは少なくとも60%、例えば少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、例えば90%、最も好ましくは少なくとも95%の配列類似性を有するアミノ酸配列を含む第一のポリペプチドをコードしている第一のポリヌクレオチド配列、及び
    (ii)5−(ヒドロキシメチル)フラン−2−カルボン酸(HMF酸)転換活性を有する第二のポリペプチドをコードしている第二のポリヌクレオチド配列
    を含む、遺伝的に改変された細胞において、少なくとも前記第一のポリヌクレオチド配列の機能的導入によって、好ましくは前記第一及び第二の両方のポリヌクレオチド配列の機能的導入によって遺伝的に改変されることを特徴とする、遺伝的に改変された細胞。
  2. 第二のポリペプチドが5−(ヒドロキシメチル)フラン−2−カルボン酸酸化還元酵素、好ましくは配列番号5又は6に記載のアミノ酸配列と少なくとも45%、好ましくは少なくとも60%、例えば少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、例えば90%、最も好ましくは少なくとも95%の配列類似性を有するアミノ酸配列を有するポリペプチドである、請求項1に記載の遺伝的に改変された細胞。
  3. 第一のポリヌクレオチド配列が配列番号7、8、9又は10に記載のヌクレオチド配列と少なくとも45%、好ましくは少なくとも60%、例えば少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、例えば90%、最も好ましくは少なくとも95%の配列類似性を有するヌクレオチド配列を含む、請求項1又は2に記載の遺伝的に改変された細胞。
  4. 第二のポリヌクレオチド配列が配列番号11又は12に記載のヌクレオチド配列と少なくとも45%、好ましくは少なくとも60%、例えば少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、例えば90%、最も好ましくは少なくとも95%の配列類似性を有するヌクレオチド配列を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の遺伝的に改変された細胞。
  5. 配列番号19、20、21、22、23、24又は25に記載のアミノ酸配列と少なくとも45%、好ましくは少なくとも60%、例えば少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、例えば90%、最も好ましくは少なくとも95%の配列類似性を有するアミノ酸配列を含む第三のポリペプチドをコードしている第三のポリヌクレオチド配列を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の遺伝的に改変された細胞。
  6. 第三のポリヌクレオチド配列が配列番号26、27、28、29、30、31又は32に記載のヌクレオチド配列と少なくとも45%、好ましくは少なくとも60%、例えば少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、例えば90%、最も好ましくは少なくとも95%の配列類似性を有するヌクレオチド配列を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の遺伝的に改変された細胞。
  7. 細菌細胞等の原核生物細胞、又は酵母細胞、真菌細胞、植物細胞若しくは動物細胞等の真核生物細胞である、請求項1〜6のいずれか一項に記載の遺伝的に改変された細胞。
  8. 原核生物細胞、好ましくはエシェリキア属、アナベナ属、カウロバクター属、グルコノバクター属、ロドバクター属、シュードモナス属、パラコッカス属、バシルス属、ブレビバクテリウム属、コリネバクテリウム属、リゾビウム(シノリゾビウム)属、ブラディリゾビウム属、フラボバクテリウム属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、ラクトバシルス属、ラクトコッカス属、メチロバクテリウム属、スタフィロコッカス属、ストレプトマイセス属、ザイモモナス属、アセトバクター属、ストレプトコッカス属、バクテロイデス属、セレノモナス属、メガスファエラ属、バークホルデリア属、カプリアビダス属、ラルストニア属、メチロバクテリウム属、メチロボラス属、ロドシュードモナス属、アシディフィリウム属、ディノロセオバクター属、アグロバクテリウム属、スルホロブス属又はスフィンゴモナス属から選択される細菌細胞であって、より好ましくはバシルス・サブチリス、バシルス・アミロリケファシエンス、バシルス・リケニホルミス、バシルス・プンティス、バシルス・メガテリウム、バシルス・ハロデュランス、バシルス・プミラス、グルコノバクター・オキシダンス、カウロバクター・クレセンタス、メチロバクテリウム・エキストロクエンス、メチロバクテリウム・ラジオトレランス、メチロバクテリウム・ノデュランス、ロドバクター・スフェロイデス、シュードモナス・ゼアキサンチニファシエンス、シュードモナス・プチダ、シュードモナス・プチダS12、パラコッカス・デニトリフィカンス、エシェリキア・コリ、コリネバクテリウム・グルタミクム、スタフィロコッカス・カルノサス、ストレプトマイセス・リビダンス、シノリゾビウム・メリロティ、ブラディリゾビウム・ジャポニクム、リゾビウム・ラジオバクター、リゾビウム・レグミノサルム、リゾビウム・レグミノサルムbv.トリフォリー(Rhizobium leguminosarum bv.trifolii)、アグロバクテリウム・ラジオバクター、カプリアビダス・バシレンシス、カプリアビダス・ネカトール(ラルストニア・ユートロファ)、ラルストニア・ピッケティー、バークホルデリア・フィトファーマンズ、バークホルデリア・フィマタム、バークホルデリア・ゼノボランス、バークホルデリア・グラミニス、ロドシュードモナス・パルストリス、アシディフィリウム・クリプタム、ディノロセオバクター・シバエ、スルホロブス・アシドカルダリウス、スルホロブス・イスランディカス、スルホロブス・ソルファタリカス、スフホロブス・トコダイーからなる群から選択される、請求項1〜7のいずれか一項に記載の遺伝的に改変された細胞。
  9. 真核生物宿主細胞、例えば、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、COS細胞、293細胞、PerC6細胞又は融合細胞から選択される哺乳動物細胞、Sf9若しくはSf21細胞から選択される昆虫細胞及びこれらの派生物等の、哺乳動物、昆虫、植物、真菌又は藻類の細胞、好ましくはカンジダ種、ハンセヌラ種、クリベロマイセス種、ピキア種、サッカロマイセス種、シゾサッカロマイセス種若しくはヤロウイア種等の真菌若しくは酵母細胞から選択される真核生物細胞であり、より好ましくはクルイベロマイセス・ラクティス、サッカロマイセス・セレビシエ、ハンセヌラ・ポリモルファ、ヤロウィア・リポリティカ、ピキア・スティピティス若しくはピキア・パストリスから選択される真核生物細胞、又は亜門ユーミコタ及びオーミコタから選択される種、又は代替としてアスペルギルス・ニガー、アスペルギルス・アワモリ、アスペルギルス・フォエティダス、アスペルギルス・ソジャエ、アスペルギルス・フミガタス、タラロマイセス・エメルソニイ、アスペルギルス・オリザエ、クリソスポリウム・ラクノウエンス、トリコデルマ・リーゼイ又はペニシリウム・クリソゲナム等のアクレモニウム属、アガリカス属、アスペルギルス属、アウレオバシジウム属、クリソスポリウム属、コプリナス属、クリプトコッカス属、フィリバシジウム属、フサリウム属、フミコーラ属、マグナポルテ属、ムコール属、ミセリオフトラ属、ネオカリマスティクス属、ニューロスポラ属、パエシロマイセス属、ペニシリウム属、ピロマイセス属、ファネロカエテ属、プレウロタス属、シゾフィラム属、タラロマイセス属、サーモアスカス属、チエラビア属、トリポクラジウム属又はトリコデルマ属から選択される種由来の糸状真菌細胞である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の遺伝的に改変された細胞。
  10. 第一及び第二のポリヌクレオチド配列が単一のベクターに位置し、前記ベクターは第三のポリヌクレオチド配列をさらに含むベクターに位置してもよい、請求項1〜9のいずれか一項に記載の遺伝的に改変された細胞。
  11. (i)配列番号1、2、3又は4に記載のアミノ酸配列と少なくとも45%、好ましくは少なくとも60%、例えば少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、例えば90%、最も好ましくは少なくとも95%の配列類似性を有するアミノ酸配列を含む第一のポリペプチドをコードしている第一のポリヌクレオチド配列、及び
    (ii)5−(ヒドロキシメチル)フラン−2−カルボン酸(HMF酸)転換活性を有する第二のポリペプチドをコードしている第二のポリヌクレオチド配列
    を含むベクター。
  12. 第二のポリペプチドが5−ヒドロキシメチルフロン酸酸化還元酵素、好ましくは配列番号5又は6に記載のアミノ酸配列と少なくとも45%、好ましくは少なくとも60%、例えば少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、例えば90%、最も好ましくは少なくとも95%の配列類似性を有するアミノ酸配列を有するポリペプチドである、請求項11に記載のベクター。
  13. 第一のポリヌクレオチド配列が配列番号7、8、9又は10に記載のヌクレオチド配列と少なくとも45%、好ましくは少なくとも60%、例えば少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、例えば90%、最も好ましくは少なくとも95%の配列類似性を有するヌクレオチド配列を含む、請求項11又は12に記載のベクター。
  14. 第二のポリヌクレオチド配列が配列番号11又は12に記載のヌクレオチド配列と少なくとも45%、好ましくは少なくとも60%、例えば少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、例えば90%、最も好ましくは少なくとも95%の配列類似性を有するヌクレオチド配列を含む、請求項11〜13のいずれか一項に記載のベクター。
  15. 配列番号19、20、21、22、23、24又は25に記載のアミノ酸配列と少なくとも45%、好ましくは少なくとも60%、例えば少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、例えば90%、最も好ましくは少なくとも95%の配列類似性を有するアミノ酸配列を含む第三のポリペプチドをコードしている第三のポリヌクレオチド配列を含む、請求項11〜14のいずれか一項に記載のベクター。
  16. 第三のポリヌクレオチド配列が配列番号26、27、28、29、30、31又は32に記載のヌクレオチド配列と少なくとも45%、好ましくは少なくとも60%、例えば少なくとも70%、より好ましくは少なくとも80%、例えば90%、最も好ましくは少なくとも95%の配列類似性を有するヌクレオチド配列を含む、請求項11〜15のいずれか一項に記載のベクター。
  17. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の細胞をHMF酸の存在下で前記細胞によるHMF酸の転換のために好適な条件下でインキュベートするステップを含む、5−(ヒドロキシメチル)フラン−2−カルボン酸(HMF酸)転換方法。
  18. 前記細胞による1つ又は複数のフラン前駆体のHMF酸への転換のための好適な条件下でHMF酸がインサイチュでHMF酸の1つ又は複数のフラン前駆体から形成される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記細胞の前記第二のポリペプチドがHMF酸酸化還元酵素であり、HMF酸のFDCAへの転換のための好適な条件に細胞を供するステップをさらに含む、請求項17又は18に記載の方法。
  20. フラン前駆体が5−(ヒドロキシメチル)フラン−2−カルボアルデヒド(HMF)、フラン−2,5−ジカルボアルデヒド(DFF)、[5−(ヒドロキシメチル)フラン−2−イル]メタノール(HMFアルコール)を含む群から選択され、好ましくはHMFである、請求項17〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. フラン前駆体が1つ又は複数のヘキソース糖から得られ、好ましくは例えば酸触媒脱水によってリグノセルロース系バイオマスから得られる1つ又は複数のヘキソース糖から得られる、請求項17〜20のいずれか一項に記載の方法。
  22. FDCAが、酸沈殿の後に、冷却結晶化又は代替的に溶媒抽出を実施することを含む方法によって反応混合物から回収される、請求項17〜21のいずれか一項に記載の方法。
  23. いくつかのフラン前駆体からFDCAへの生体内転換のための、請求項1〜10のいずれか一項に記載の遺伝的に改変された細胞の使用。
  24. 前記いくつかのフラン前駆体が5−(ヒドロキシメチル)フラン−2−カルボアルデヒド(HMF)、[5−(ヒドロキシメチル)フラン−2−イル]メタノール(HMFアルコール)、5−(ヒドロキシメチル)フラン−2−カルボン酸(HMF酸)フラン−2,5−ジカルボアルデヒド(DFF)、又は5−ホルミルフラン−2−カルボン酸(FFA)を含む群から選択される、請求項23に記載の使用。
JP2013557661A 2011-03-08 2012-03-07 遺伝的に改変された細胞及び前記細胞の使用方法 Expired - Fee Related JP6017463B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL2006359 2011-03-08
NL2006359A NL2006359C2 (en) 2011-03-08 2011-03-08 Genetically modified cell and process for use of said cell.
PCT/NL2012/050141 WO2012064195A2 (en) 2011-03-08 2012-03-07 Genetically modified cell and process for use of said cell

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016190165A Division JP6327724B2 (ja) 2011-03-08 2016-09-28 遺伝的に改変された細胞及び前記細胞の使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014508531A true JP2014508531A (ja) 2014-04-10
JP6017463B2 JP6017463B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=45873204

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557661A Expired - Fee Related JP6017463B2 (ja) 2011-03-08 2012-03-07 遺伝的に改変された細胞及び前記細胞の使用方法
JP2016190165A Expired - Fee Related JP6327724B2 (ja) 2011-03-08 2016-09-28 遺伝的に改変された細胞及び前記細胞の使用方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016190165A Expired - Fee Related JP6327724B2 (ja) 2011-03-08 2016-09-28 遺伝的に改変された細胞及び前記細胞の使用方法

Country Status (19)

Country Link
US (3) US9309546B2 (ja)
EP (1) EP2683815B1 (ja)
JP (2) JP6017463B2 (ja)
KR (1) KR101947202B1 (ja)
CN (1) CN103502441B (ja)
AU (1) AU2012202889B2 (ja)
BR (1) BR112013022915B1 (ja)
CA (1) CA2829078C (ja)
DK (1) DK2683815T3 (ja)
EA (1) EA023764B9 (ja)
ES (1) ES2543568T3 (ja)
HU (1) HUE027066T2 (ja)
MX (1) MX336694B (ja)
MY (1) MY161455A (ja)
NL (1) NL2006359C2 (ja)
PL (1) PL2683815T3 (ja)
PT (1) PT2683815E (ja)
SI (1) SI2683815T1 (ja)
WO (1) WO2012064195A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018504904A (ja) * 2015-02-17 2018-02-22 ピュラック バイオケム ビー. ブイ. Fdcaのデヒドロゲナーゼ触媒による生産
JP2018526998A (ja) * 2015-09-21 2018-09-20 ピュラック バイオケム ビー. ブイ. Fdcaの真菌による生産
JPWO2018117168A1 (ja) * 2016-12-20 2019-10-31 株式会社カネカ ポリヒドロキシアルカン酸の製造方法及び微生物

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2006359C2 (en) 2011-03-08 2012-04-24 Bird Engineering B V Genetically modified cell and process for use of said cell.
CN104781412A (zh) * 2012-07-20 2015-07-15 诺维信公司 5-羟甲基糠醛及其衍生物的酶氧化
US9528133B2 (en) 2012-09-21 2016-12-27 Synthetic Genomics, Inc. Compositions and methods for producing chemicals and derivatives thereof
WO2014047510A1 (en) 2012-09-21 2014-03-27 Synthetic Genomics, Inc. Compositions and methods for producing chemicals and derivatives thereof
US10066223B2 (en) 2012-11-21 2018-09-04 The Regents Of The University Of California Nucleic acids useful for integrating into and gene expression in hyperthermophilic acidophilic Archaea
NL2011027C2 (en) 2013-06-24 2014-12-29 Univ Delft Tech Process for the preparation of 2,5-furandicarboxylic acid.
CN104371955B (zh) * 2014-10-30 2017-02-08 江南大学 一种合成2,5‑呋喃二甲酸的土生拉乌尔菌及其应用
EP3366681A1 (en) 2017-02-28 2018-08-29 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Production of 2,5-furandicarboxylic acid
EP3378931A1 (en) 2017-03-21 2018-09-26 Purac Biochem B.V. Fdca-decarboxylating monooxygenase-deficient host cells for producing fdca
CN109609397A (zh) * 2017-10-31 2019-04-12 天津科技大学 一种水产养殖用复合微生物菌剂及应用
US20210180095A1 (en) 2017-11-10 2021-06-17 Shell Oil Company Methods of producing 2,5-furandicarboxylic acid
EP3732174B1 (en) 2017-12-29 2023-12-27 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk Onderzoek TNO Method for purifying and removing colour of 2,5-furandicarboxylic acid (fdca)
EP3505514A1 (en) 2017-12-29 2019-07-03 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method for purifying and removing color of 2,5-furandicarboxylic acid (fdca)
JP2022523540A (ja) * 2019-03-01 2022-04-25 ブラスケム エス.エー. 4-ヒドロキシメチルフルフラールおよびその誘導体のインビボ合成のための方法
CN110591995A (zh) * 2019-09-12 2019-12-20 华南理工大学 一种共表达重组菌及其在合成呋喃羧酸中的应用
CN110724654B (zh) * 2019-11-22 2020-09-29 南京科技职业学院 一株生产5-羟甲基-2呋喃甲酸的铜绿假单胞菌及其应用
TWI735113B (zh) 2019-12-23 2021-08-01 國立清華大學 2,5-呋喃二甲酸之製備方法
NL2024726B1 (en) 2020-01-22 2021-09-09 Biomosae B V Enzymatic crop protection and process for preparing biological crop protection composition
JP2023534958A (ja) 2020-07-17 2023-08-15 トラスティーズ オブ ボストン ユニバーシティ ウイルス検出システムおよびその使用
EP4284394A1 (en) 2021-01-26 2023-12-06 Cytocares (Shanghai) Inc. Chimeric antigen receptor (car) constructs and nk cells expressing car constructs

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112012004802A2 (pt) * 2009-09-02 2015-09-08 Dsm Ip Assets Bv polipeptídeos tendo atividade oxirredutase e seus usos
EP2295534A1 (en) 2009-09-02 2011-03-16 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Novel microorganism and its use in lignocellulose detoxification
NL2006359C2 (en) * 2011-03-08 2012-04-24 Bird Engineering B V Genetically modified cell and process for use of said cell.

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016002322; Microb. Biotechnol. Vol.3, No.3, 2010, pp.336-343 *
JPN6016002323; Bioresour. Technol. Vol.101, No.16, 2010, pp.6291-6296 *
JPN6016002324; Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. Vol.107, No.11, 2010, pp.4919-4924 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018504904A (ja) * 2015-02-17 2018-02-22 ピュラック バイオケム ビー. ブイ. Fdcaのデヒドロゲナーゼ触媒による生産
JP2021101708A (ja) * 2015-02-17 2021-07-15 ピュラック バイオケム ビー. ブイ. Fdcaのデヒドロゲナーゼ触媒による生産
JP2018526998A (ja) * 2015-09-21 2018-09-20 ピュラック バイオケム ビー. ブイ. Fdcaの真菌による生産
US11034979B2 (en) 2015-09-21 2021-06-15 Purac Biochem B.V. Fungal production of FDCA
JP2022025108A (ja) * 2015-09-21 2022-02-09 ピュラック バイオケム ビー. ブイ. Fdcaの真菌による生産
JPWO2018117168A1 (ja) * 2016-12-20 2019-10-31 株式会社カネカ ポリヒドロキシアルカン酸の製造方法及び微生物
JP7071283B2 (ja) 2016-12-20 2022-05-18 株式会社カネカ ポリヒドロキシアルカン酸の製造方法及び微生物

Also Published As

Publication number Publication date
US20160257978A1 (en) 2016-09-08
US20140073019A1 (en) 2014-03-13
NL2006359C2 (en) 2012-04-24
CN103502441A (zh) 2014-01-08
AU2012202889A1 (en) 2013-09-26
CN103502441B (zh) 2016-09-14
EP2683815A2 (en) 2014-01-15
US9828616B2 (en) 2017-11-28
MX336694B (es) 2016-01-27
KR20140015439A (ko) 2014-02-06
EA023764B9 (ru) 2016-10-31
US20180023105A1 (en) 2018-01-25
JP6327724B2 (ja) 2018-05-23
PL2683815T3 (pl) 2015-10-30
DK2683815T3 (en) 2015-07-20
US9309546B2 (en) 2016-04-12
CA2829078A1 (en) 2012-05-18
BR112013022915B1 (pt) 2021-08-31
PT2683815E (pt) 2015-09-18
MY161455A (en) 2017-04-14
SI2683815T1 (sl) 2015-09-30
AU2012202889B2 (en) 2016-09-15
WO2012064195A3 (en) 2012-08-23
MX2013010226A (es) 2014-01-08
JP6017463B2 (ja) 2016-11-02
EA023764B1 (ru) 2016-07-29
ES2543568T3 (es) 2015-08-20
KR101947202B1 (ko) 2019-02-12
EP2683815B1 (en) 2015-05-20
BR112013022915A2 (pt) 2016-12-06
JP2017060471A (ja) 2017-03-30
HUE027066T2 (en) 2016-08-29
WO2012064195A2 (en) 2012-05-18
CA2829078C (en) 2021-12-28
US10023890B2 (en) 2018-07-17
EA201300999A1 (ru) 2014-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6327724B2 (ja) 遺伝的に改変された細胞及び前記細胞の使用方法
JP6372889B2 (ja) オキシドレダクターゼ活性を有するポリペプチドおよびその使用
EP3259349B1 (en) Dehydrogenase-catalysed production of fdca

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6017463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees