JP2014508211A - 黒色エフェクト顔料 - Google Patents

黒色エフェクト顔料 Download PDF

Info

Publication number
JP2014508211A
JP2014508211A JP2013558160A JP2013558160A JP2014508211A JP 2014508211 A JP2014508211 A JP 2014508211A JP 2013558160 A JP2013558160 A JP 2013558160A JP 2013558160 A JP2013558160 A JP 2013558160A JP 2014508211 A JP2014508211 A JP 2014508211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sno
substrate
hydrated
layer
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013558160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5881750B2 (ja
JP2014508211A5 (ja
Inventor
サイオス,ジェームズ
キライル,トーマス
アウカー,ベティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Corp
Original Assignee
BASF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Corp filed Critical BASF Corp
Publication of JP2014508211A publication Critical patent/JP2014508211A/ja
Publication of JP2014508211A5 publication Critical patent/JP2014508211A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5881750B2 publication Critical patent/JP5881750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0024Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating high and low refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the high refractive index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/22Compounds of iron
    • C09C1/24Oxides of iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints
    • C09D5/032Powdery paints characterised by a special effect of the produced film, e.g. wrinkle, pearlescence, matt finish
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints
    • C09D5/033Powdery paints characterised by the additives
    • C09D5/035Coloring agents, e.g. pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/36Pearl essence, e.g. coatings containing platelet-like pigments for pearl lustre
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/62Coated
    • A61K2800/63More than one coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/08Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for cheeks, e.g. rouge
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/04Preparations for care of the skin for chemically tanning the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • A61Q3/02Nail coatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/102Interference pigments characterized by the core material the core consisting of glass or silicate material like mica or clays, e.g. kaolin
    • C09C2200/1033Interference pigments characterized by the core material the core consisting of glass or silicate material like mica or clays, e.g. kaolin comprising an intermediate layer between the core and a stack of coating layers having alternating refractive indices
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/1087Interference pigments characterized by the core material the core consisting of bismuth oxychloride, magnesium fluoride, nitrides, carbides, borides, lead carbonate, barium or calcium sulfate, zinc sulphide, molybdenum disulphide or graphite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】黒色エフェクト顔料
【解決手段】本開示は、黒色エフェクト顔料及び前記顔料の形成方法を対象とする。該顔料は、SnO及び/又は水和SnO及びFe層でコートされ、SiO、TiO、ZrO、ZnOなどの金属酸化物のコーティングを任意に有する、板状基材を含む。SnO及び/又は水和SnOの基材への沈着は、板状表面、特にマイカ表面への酸化鉄の付着に関して改善しそして基材表面の前処理を行う。さらに該顔料はコーティング、粉末コーティング、印刷インキ、プラスティック、セラミック材料、ガラス、化粧品配合物、レーザーマーキング顔料、顔料組成物又は乾燥調合物などの用途に使用され得、該顔料は特に化粧品配合物に適する。
【選択図】なし

Description

本出願は、2011年3月15日に出願された米国特許仮出願第61/452,804号(その全体が参照により本明細書に援用される)の利益を主張するものである。
真珠光沢顔料又は真珠箔としても既知であるエフェクト顔料は、真珠光沢、金属光沢及び/又は虹色に迫るマルチカラー効果を材料に対して与える為に使用される。例えば、フレーク形態基材をベースとする黒色エフェクト顔料は、化粧品において特に関心を集める。Fe−ベースのエフェクト顔料を含む初期の黒色エフェクト顔料の一つは、化粧品用途に認可されている。
米国特許第3,926,659号明細書、米国特許第7,303,622号明細書及び米国特許出願公開第2007/0032573号明細書は、Feベースのエフェクト顔料を開示する。
Feベースのエフェクト顔料は非常に安定な傾向があり、カーマインなどの多くのカラーベースの顔料のように分解されない。しかしながら、Feベースのエフェクト顔料は、通常、満足な黒色を提供できない。
加えて、Feは、板状基材に十分に結合しない。例えば、マイカ及びパーライトなどの基材へのFe付着は弱い。従って、Feコートされた基材を、例えばラッカー中で製品の手練りといった機械的せん断にひとたび晒すと、Feコーティング又は層は容易に基材表面から除去される。基材からのこのFeコート又は層の除去は、“汚染”問題を引き起こし得る。
従って、当業者において、改善された暗さと改善された板状基材への付着を備える黒色エフェクト顔料組成物に対する継続した要求が存在する。
本発明者らは、Feベースのエフェクト顔料におけるいくつかのこれらの弱点が、本書に開示される種々の実施態様を用いて対処できることを開示する。
この開示の第一の実施態様は、
・新規な黒色エフェクト顔料
・本発明の黒色エフェクト顔料を含有するペイント、コーティング、印刷インキ、化粧品配合物、レーザーマーキング、顔料組成物又は乾燥調合物、特に化粧品配合物
・前記黒色エフェクト顔料の製造方法、及び
・基材へのFeの付着を増加させる方法
を対象とする。
従って本発明は、
a)基材上の少なくともSnO及び/又は水和SnOからなる部分層
b)少なくともFeからなる部分層
及び
c)所望により、金属酸化物からなる更なる層、該金属酸化物層は透明である、
を含み、
前記少なくともFeからなる部分層は、更に水酸化第二鉄及びFeを含み得る、
黒色エフェクト顔料を対象とする。
本発明の黒色エフェクト顔料を含有するペイント、コーティング、印刷インキ、化粧品配合物、レーザーマーキング、顔料組成物又は乾燥調合物、特に化粧品配合物は、本開示の重要な実施態様である。
黒色エフェクト顔料を製造する方法は、少なくとも部分的にコート又は層化されたSnOコートされた基材上に、Feのコーティング又は層を適用する工程、並びに所望により更なる金属酸化物コーティングを適用する工程を含む。
あるいはこの方法は、その後のFe沈着のための基材の前処理のためのSnO及び/又は水和SnOの使用として表現され得る。
基材へのFeの付着を増加させる方法は、
a)基材をSnO及び/又は水和SnOで少なくとも部分的にコーティングする工程、
b)工程a)で少なくとも部分的にコートされた基材へFeを適用する工程、及びc)所望により、更に金属酸化物コーティングを適用する工程を含み、
前記Feからなる部分層は更に水酸化第二鉄及びFeを含み得る。
あるいは、この方法は、その後のFe層のための、基材上の接着促進剤としてのSnO及び/又は水和SnOの使用として表現され得る。
図1乃至図4は、酸化スズにより処理され、Feが沈着してなるマイカの図である。黒い点がFeを示す。写真1−4は、倍率400倍にて、ニコンLV−100で撮影した。写真5は倍率100倍で撮影した。
図1は、マイカ上の0.39wt%のSnO及び/又は水和SnO層と、39wt%のFe層を示す。 図2は、マイカ上の3.2wt%のSnO及び/又は水和SnO層と、31wt%のFe層を示す。 図3は、マイカ上の2.6wt%のSnO及び/又は水和SnO層と、40wt%のFe層を示す。 図4は、マイカ上の1.92wt%のSnO及び/又は水和SnO層と、18.4wt%のFe層を示す。 図5は、マイカ上の、25wt%のFe層を示す。
定義
この開示のために、用語“基材”は板状の無機物又は有機物の処理された又は処理されていない材料を意味する。例えば、そのような板状材料としては、酸化アルミニウム、板状ガラス、パーライト、アルミニウム、天然マイカ、合成マイカ、オキシ塩化ビスマス、板状酸化鉄、板状グラファイト、板状シリカ、ブロンズ、ステンレス鋼、天然パール、窒化ホウ素、銅フレーク、銅合金フレーク、亜鉛フレーク、亜鉛合金フレーク、酸化亜鉛、エナメル、カオリン(china clay)、磁器、酸化チタン、板状二酸化チタン、亜酸化チタン、カオリン、ゼオライト及びそれらの組み合わせが挙げられる。
上記に定義したとおり、基材は処理又は未処理であり得る。例えば基材は、シリコーン及びカップリング剤などのような剤で実質的に処理され得る。あるいは、基材は、少なくともSnO及びFeからなる部分コーティングを適用する前に、表面を平坦にするために機械的処理をされ得、又は表面を活性化するためにプラズマ又は放射線処理され得る。
好ましい実施態様において、基材は天然マイカ、合成マイカ、パーライト、板状ガラス、オキシ塩化ビスマス及びアルミニウムからなる群から選択され得る。天然マイカ(天然又は合成)が特に重要である。
本明細書に使用される記述“板状”は当業界でよく理解される。用語“板状”は、フレーク、フレーク状、プレート状、プレートレット、及び片状(flaky)と同じ意味で使用され得る。
用語“黒色”が使用されるとき、これは実質上黒色であることを意味する。
黒色が十分な黒色度によって、すなわち低L値、及び“a”及び“b”値がゼロ点周囲にあることによって区別されることが、本開示の目的に関して、“実質的に黒色”を意味する。黒色は、金、赤、緑などの他色のオーバートーンを含み得る。定義された“a”及び“b”値の調整は、金、緑赤又は青がかった色を有する黒色干渉顔料を得ることを可能にする。
フレーズ“少なくとも部分層又は部分コーティング”は、SnO、Fe又は任意の金属酸化物コーティング、層又はスタック(積み重ね)を言及し、コーティングが不完全又は部分的であり得ること、すなわち、板状表面の全ては完全な連続層でカバーされておらず、板状表面の一部のみをカバーしていることを意味する。
本明細書に記載されたありとあらゆる特許、特許出願、及び本書に記載された刊行物の開示は、それら全体が参照することにより本明細書に援用される。
基材
上述したように、板状基材は有機物又は無機物であり得、但し好ましくは無機物である。
基材はさらに多くの方法で特徴づけられ得る。例えば、板状基材の直径は、約0.1乃至約350ミクロン、好ましくは約5乃至約250ミクロン、そして最も好ましくは約1乃至約150ミクロンの範囲であり得る。
板状基材はまた、それぞれが異なる粒子サイズを有する、同一の又は異なる基材の混合物であり得る。基材混合物は、2、3又はそれ以上の異なる基材から構成され得る。好ましいのは一種の基材であり、例えば天然マイカ又は合成マイカである。
SnO
重要な実施態様において、SnO及び/又は水和SnOは部分的又は完全に基材をコートし得、部分的にコートされた又は完全にコートされた基材は隣接し、少なくともFeからなる部分コーティング又は部分層で直接コートされる。
SnOコーティング又は層は、基材に直接影響を与え得るかどうかはわからない。しかしSnOコーティング又は層は、少なくともひとつのFe層、スタック又はコーティングと直接接触する。
別の重要な実施態様は板状基材であり、特にマイカはSnOをシード(播種)され得、隣接するTiO層が続き得る。従って、SnOを含むTiO層は、その上にFeコーティングが適用される、隣接層として使用され得る。
しかしながら、Feコーティング層に影響を与えるSnOコーティング又は層は、TiOコーティング又は層に取り込まれていないことが好ましい。
板状表面上の沈着に要求されるSnO及び/又は水和SnO化合物量は様々である。しかし概して、酸化スズ及び/又はそれらの水和物の最少量は、エフェクト顔料の総質量に基いて、少なくとも約0.01wt%、好ましくは約0.1wt%、そして最も好ましくは約0.5wt%のSnO及び/又はそれらの水和物の範囲である。
従って、エフェクト顔料wt%として、SnO及び/又は水和SnOの量は、エフェクト顔料の総質量に基いて、少なくとも0.01乃至20wt%、好ましくは0.1乃至10wt%、そして最も好ましくは0.5乃至4wt%である。
本黒色エフェクト顔料の有利点の一つは、基材上、特にマイカ又は合成マイカ上の、少なくとも部分的なSnO又は少なくとも部分的な水和SnOのコーティングが、隣接するFe層又はコーティングの適用に関して、より改善された基材表面をもたらすことである。これは、基材と結合していないFe粒子よりむしろ、板状基材に付着する大量のFeをもたらす。これは、ほとんど汚染点を伴わない、より真の、より深い黒色エフェクト顔料であって、低濃度で効果的であるエフェクト顔料を与える。
従って、その後のFe沈着のための基材の前処理のためのSnO及び/又は水和SnOの使用(前記基材は酸化アルミニウム、板状ガラス、パーライト、アルミニウム、天然マイカ、合成マイカ、オキシ塩化ビスマス、板状酸化鉄、板状グラファイト、ブロンズ、ステンレス鋼、天然パール、窒化ホウ素、二酸化ケイ素、銅フレーク、銅合金フレーク、亜鉛フレーク、亜鉛合金フレーク、酸化亜鉛、エナメル、カオリン(china
clay)、磁器、酸化チタン、二酸化チタン、亜酸化チタン、ゼオライト、カオリン、ゼオライト及びそれらの組み合わせ、好ましくは天然マイカ、合成マイカ、パーライト、板状ガラス及びアルミニウム、最も好ましくは天然マイカ又は合成マイカからなる群から選択される)は、本開示の重要な実施態様である。
様々なスズ塩が酸化スズ及び/又は酸化スズ水和物化合物の源として使用され得、第1スズ又は第2スズ塩のいずれもが適用可能である。多くのスズ化合物は、溶液は希釈剤によって容易に加水分解(水和)され、プラスに帯電してなる高コロイド懸濁液を形成するという特徴がある。酸化スズ化合物の核をなす表面の不溶化は、熱によって、又は分離したフレークの乾燥によって、又は比較的高い温度にスラリーを加熱することによって、容易にもたらされる。
Fe
マグネタイト層又はFe層は、適切な板状基材上に、湿式化学法、化学気相蒸着法(CVD)、物理気相蒸着法(PVD)によって、直接的に沈着され得る。あるいは、板状基材は、まず酸化鉄(III)でコートされ、続いて酸化鉄(II)を含む層に還元される。
基材上にFeが形成又は沈着する際、少量の水酸化第二鉄及びFeが形成され、おそらくそれも存在している点が重要である。
概してFe含有コーティングは、本発明の黒色エフェクト顔料の総質量の、約20乃至約70wt%、好ましくは約25乃至約65wt%、約35乃至約60wt%の範囲である。
SnO及び/又は水和SnO層及び/又はFe層を含む黒色エフェクト顔料は、基材に連続コーティング又は層をカプセル化し得るか又は形成し得る。どちらのコーティングが部分的であることは必要でない。
金属酸化物コーティング
本発明の別の実施態様は、基材表面へのFeの付着が、更なる金属酸化物コーティングを用いてさらに改善され得る。このコーティングは、内部のFe層のための外部保護層として、あるいは、せん断による除去からFe層を保護する層として機能し得る。この更なる金属酸化物コーティングはまた、更なる酸化からFeを保護し得る。
更なる金属酸化物層は、エフェクト顔料を作る下層のFe層を、皮膚及び化粧品用途により適合するものにする。
この更なる保護層は、実質的にあらゆる金属酸化物から、好ましくは透明な金属酸化物から選択され得る。例えば、SiO、TiO、ZrO、Al及びZnOなどの金属酸化物が想定される。
更なる金属層c)に関する好ましい実施態様は、SiO、TiO及びZrO、最も好ましくはSiO及びTiO、特にSiOからなる群から選択される。
この更なる保護層又は金属酸化物外部層は、約1nm乃至約350nm、好ましくは約5nm乃至約100nm、そして特に10乃至約100nmの範囲であり得る。
これまで説明された実施態様は3層、すなわち、a)SnO及び/又は水和SnO層又はコーティング、b)Fe層又はコーティング、そしてc)更なる金属酸化物層であるが、本発明の黒色エフェクト顔料はこれら3層に限定されない。他のバリエーションが可能である。例えば、以下の層順序の干渉顔料が想定されるが、限定されるものではない:
基材/SnO及び/又は水和SnO+Fe(同一層)、
基材/SnO及び/又は水和SnO+Fe(同一層)/SiO
基材/SnO及び/又は水和SnO/Fe
基材/SnO及び/又は水和SnO/Fe/SiO
基材/SnO及び/又は水和SnO/Fe/TiO
基材/SnO及び/又は水和SnO/Fe/ZnO
基材/SnO及び/又は水和SnO/Fe/ZrO
基材/TiO+SnO/Fe/SiO
基材/SnO及び/又は水和SnO/TiO+SnO/Fe/SiO、基材/TiO+SnO/SnO及び/又は水和SnO/Fe/SiO、基材/SnO及び/又は水和SnO/Fe/TiO+SnO/Fe/SiO
基材/SnO及び/又は水和SnO/Fe/SiO/SnO/Fe/SiO
基材/SiO/SnO及び/又は水和SnO/Fe/TiO
基材/SnO/TiO/SnO/Fe/SiO
前記基材は、酸化アルミニウム、板状ガラス、パーライト、アルミニウム、天然マイカ、
合成マイカ、オキシ塩化ビスマス、板状酸化鉄、板状グラファイト、ブロンズ、ステンレス鋼、天然パール、窒化ホウ素、二酸化ケイ素、銅フレーク、銅合金フレーク、亜鉛フレーク、亜鉛合金フレーク、酸化亜鉛、エナメル、カオリン(china clay)、磁器、酸化チタン、二酸化チタン、亜酸化チタン、ゼオライト、カオリン、ホウケイ酸塩及びそれらの組み合わせからなる群から選択され、好ましくは天然マイカ、合成マイカ、パーライト、板状ガラス及びアルミニウムからなる群から選択され、最も好ましくは天然マイカ又は合成マイカである。
上述したように、本発明の黒色エフェクト顔料はまた一つの層中に存在するSnOとFe、又は2つの分離層中に存在するSnOとFeを具体化する。
黒色エフェクト顔料の製造
本願の顔料組成物に有用なエフェクト顔料は、当業者に既知のいかなる工程によって形成し得る。一例として、金属酸化物を薄層状の板状基材粒子上に沈殿させ、その後、コートされた粒子を焼成して、金属酸化物コートされたフレーク形態顔料を得ることによって、達成可能である。
一般に、エフェクト顔料の製造手順は、基材、特に板状基材を分散させ、その分散液を前駆体と組み合わせ、基材上に前駆体の酸化物の沈着をもたらすことを含む。例えば、酸化チタンの場合、塩化チタニル又は四塩化チタンが前駆体として使用され得る。酸化鉄の場合、前駆体原料は硫酸第一鉄であり得、酸化スズ及び/又はそれらの水和物の場合、前駆体はSnClであり得る。得られるスラリーのpHは、板状基材上に酸化鉄の沈殿を引き起こすために、鉄塩の添加の間、水酸化ナトリウムなどの適切な塩基の使用によって、適正なレベルに維持される。所望により、酸化チタン、酸化ケイ素、SnO及び酸化鉄(又は他の金属)の更なる層が続いて沈着され得る。
別のコーティング手順、例えば、化学気相蒸着法(CVD)又は物理気相蒸着法(PVD)もまた、本願組成物に有用なエフェクト顔料の製造に使用され得る。
従って、実質的に黒色エフェクト顔料の製造方法は、少なくとも部分的にコート又は層化されたSnO又は水和SnOコートされた基材上に、Feのコーティング又は層を適用する工程、並びに所望により更なる金属酸化物コーティングを適用する工程を含む。
湿式化学法は特に重要である。基材は、液体中、特に、加水分解に適切なpHで添加される一種以上の加水分解性金属塩を含む水中に、通常懸濁又は分散される。pHは、金属酸化物又は酸化金属水和物が第二の沈殿の発生なしにフレーク上に直接沈殿するように、選択される。pHは塩基の酸性を同時に計測することによって、一定に保たれる。
本発明の黒色エフェクト顔料の場合、SnO及び/又は水和SnO処理された板状基材は、塩基性pHで、還元性条件の有無にかかわらず、FeSOなどの加水分解性鉄塩が存在する液体中に分散され得る。
SnO及び/又は水和SnOの板状基材への沈殿は、乾燥又は焼成とは分離して実施され得、続いてFe層が形成される。あるいは、酸化スズ及び/又はそれらの水和物コーティングは、酸性条件下で、乾燥又は焼成工程なしに一工程で適用され得、続いて塩基性の還元又は非還元条件下で、Fe沈着がなされる。
本発明はまた、例えばマイカ又は合成マイカなどの、板状基板に対するFeの付着を改善する、新規な方法又は使用を対象とする。
該方法は、基材へのFeの付着を増加させ、
a)基材、特にマイカ(合成又は天然)をSnO及び/又は水和SnOで少なくとも部分的にコーティングする工程、
b)工程a)で少なくとも部分的にコートされた基材へFeを適用する工程、及びc)所望により、更に金属酸化物コーティングを適用する工程を含み、
前記Feからなる部分層は更に水酸化第二鉄及びFeを含み得る。
本発明の黒色エフェクト顔料は、疎水性又は親水性特性をエフェクト顔料に与えるために更にコートされ得る。そのような処理は、配合物の相溶性を改善し得、又は、肌への顔料の感触や肌触りを改善し得る。例えば、米国特許出願公開第2008/0213322号明細書は、顔料の疎水性を増加させるためのセチルジメチコンを用いたエフェクト顔料のコーティングを記載する。疎水性処理の他の例は、可能なコーティング剤のいくつかの例を挙げると、シクロテトラジメチルシロキサン、シクロペンタジメチルシロキサン、シクロヘキサジメチルシロキサン、ジメチルシロキサン/メチルオクチルシロキサンのシクロコポリマー、ヘキシルヘプタメチルトリシロキサン、ラウロイルリジン、及びオクチルヘプタメチルトリシロキサンを用いた顔料の処理が含まれ得る。
本発明の黒色エフェクト顔料の適用
本発明のエフェクト顔料は、あらゆる慣用の用途に使用可能であり、例えば、大量のポリマーの着色、コーティング(自動車部門など向けのエフェクト仕上げを含む)及びプリントインキ(オフセット印刷、凹版印刷、グラビア印刷、ブロンズ処理及びフレキソ印刷を含む)、及びまた化粧品用途、インクジェット用途、テキスタイル染色用途、並びにペーパー及びプラスティックスのレーザーマーキング用途が挙げられる。前記用途は、参考文献から知られており、例えば“インダストリアレ オーガニッシェ ピグメンテ(Industrielle Organische Pigmente)”(W.ハーブスト及びK.ハンガー,VCH ヴェルラングシゲゼルシャフト mbH,ヴァインハイム/ニューヨーク,2nd,完全改訂版,1995)。
本発明の黒色エフェクト顔料を含むペイント、コーティング、印刷インキ、プラスティック、化粧品配合物、レーザーマーキング、顔料組成物又は乾燥調合物、特に化粧品配合物は、本開示の重要な実施態様である。
一つの実施態様において、組成物は化粧品組成物の一部である。化粧品組成物の形態は、クリーム、エマルション、フォーム、ゲル、ローション、ミルク、ムース、軟膏、ペースト、パウダー、スプレー又は懸濁液などの、化粧品に通常使用されるいかなる形態であり得る。化粧品組成物は、コンシーラースティック、ファンデーション、舞台用メイクアップ、マスカラ(ケーキ又はクリーム)、アイシャドウ(リキッド、ポマード、パウダー、スティック、圧縮(プレスド)又はクリーム)、ヘアカラー、リップスティック、リップグロス、コールペンシル、アイライナー、頬紅、アイブロウペンシル及びクリームパウダーなどの、肌、毛髪、眼又は唇に使用されるいかなる着色化粧品であり得る。他の例示的化粧品組成物は、ネイルエナメル、スキングロッサースティック、ヘアスプレー、フェイスパウダー、レッグメイクアップ、防虫ローション、ネイルエナメルリムーバー、香水ローション、及びあらゆるタイプのシャンプー(ゲル又はリキッド)などが挙げられ、但しこれらに限定されない。加えて、本願組成物は、シェービングクリーム(エアロゾル、ブラシレス、泡立ち用に濃縮される)、整髪、コロンスティック、コロン、コロンエモリエント、バブルバス、ボディローション(保湿、洗浄、鎮痛、収斂)、アフターシェーブローション、アフターバスミルク及びサンスクリーンローションに使用可能である。化粧品用途の報告に関して、コスメティックス:サイエンス及びテクノロジー,第二版,M.S.バルサム及びエドワード サガーリン編,ウィリー−インターサイエンス(1972
)、及びデナバレ(deNavarre),化粧品ケミストリー及びサイエンス,第二版,第1及び2巻(1962),フォン ノストランド社,第3及び4巻(1975),コンチネンタルプレスを参照のこと、これらは参照することにより援用される。
化粧品組成物は所望により少なくとも一種の化粧品に許容される助剤を含む。化粧品に許容される助剤としては、キャリヤ(担体)、賦形剤、乳化剤、界面活性剤、防腐剤、香料、香油、増粘剤、ポリマー、ゲル化剤、染料、吸収顔料、光保護剤、稠度調整剤、抗酸化剤、消泡剤、帯電防止剤、樹脂、溶媒、溶解促進剤、中和剤、安定剤、殺菌剤、推進剤、乾燥剤、乳白剤、化粧品活性成分、ヘアーポリマー、ヘアー及びスキンコンディショナー、グラフトポリマー、水溶性又は分散性シリコン含有ポリマー、漂白剤、ケア剤、着色剤(colorants)、着色剤(tinting agents)、タンニング(日焼け)剤、保湿剤、脂化剤、コラーゲン、タンパク質加水分解物、脂質、軟化剤及び柔軟剤、着色剤、日焼け剤、漂白剤、ケラチン硬化物質、抗菌活性成分、フォトフィルター活性成分、防虫活性成分、充血性物質、角質溶解及び角質軟化物質、ふけ防止活性成分、消炎剤、角化物質、抗酸化剤として及び/又はフリーラジカルスカベンジャーとして機能する活性成分、スキンモイスチャライジング又は保湿物質、脂化活性成分、防臭活性成分、皮脂安定化活性成分、植物抽出物、抗紅斑又は抗アレルギー活性成分、又はそれらの組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。化粧品配合物は当業者に知られている。米国特許出願公開第2008/0196847号明細書及び米国特許出願公開第2010/0322981号明細書を参照のこと。
本発明の黒色エフェクト顔料は、ペイント、コーティング、印刷インキ、高分子量有機材料、化粧品配合物、レーザーマーキング、顔料組成物又は乾燥調合物に、着色に効果的な量で添加され得る。
黒色エフェクト顔料は、ペイント、コーティング、印刷インキ、高分子量有機材料、化粧品配合物、レーザーマーキング、顔料組成物又は乾燥調合物などの材料に、0.0001乃至約90wt%、例えば約0.001乃至約80wt%、特に0.01乃至約50wt%の範囲の濃度で添加され得る(wt%は材料の総質量に基づく)。
化粧品配合物に関して、本発明の黒色エフェクト顔料は、化粧品配合物の総質量に基いて、約0.0001乃至90wt%で添加され得る。化粧品配合物は、大概、化粧品に適切なキャリヤ材料を約10乃至約90wt%の範囲で更に含み得る。化粧品に適切なキャリヤ材料は、好ましくは水とは異なる。
組成物及び使用方法をさらに以下の実施例を参照することにより詳細に説明する。これら実施例は、説明の目的にのみ提供されるものであって、他に特に規定がなければ限定することを意図したものではない。したがって、組成物及び使用方法は、以下の実施例に限定されると決して解釈されるべきではなく、むしろ、本明細書に提供される教示の結果として明らかになる、ありとあらゆるバリエーションを包含すると解釈されるべきである。
例1
3l Lフラスコ中で、天然マイカ100gを蒸留水1000mlでスラリー状にした。スラリーを撹拌して均質に保ち、82℃に加熱した。HClでpHを1.4に調整した。SnClを制御された速度で加え、NaOHでpHを1.4に維持した。添加後、撹拌を30−60分間継続した。スラリーを冷却し、ろ過し、洗浄しそして焼成し、その後蒸留水1000mlで再度スラリー状にした。スラリーを再度撹拌し85℃に加熱し、pHを8.2に調整し、NaNOを加えた。Nをスラリーを通してバブリングし酸素をパージした。FeSO(酸性)溶液を制御された速度で注入した。NaOHでpHを8
.2に制御した。試料を除去し、真空ろ過し、洗浄し、乾燥し、評価した。
例2
3l Lフラスコ中で、合成マイカ100gを蒸留水1000mlでスラリー状にした。スラリーを撹拌して均質に保った。HClでpHを1.6に調整した。SnClを制御された速度で加え、NaOHでpHを1.6に維持した。添加後、撹拌を30−60分間継続した。スラリーを85℃に加熱し、pHを8.2に調整し、Nをスラリーを通してバブリングし、そしてNaNOを加えた。FeSO(酸性)溶液を制御された速度で注入した。NaOHでpHを8.2に制御した。試料を除去し、真空ろ過し、洗浄し、乾燥し、評価した。
例3
3l Lフラスコ中で、合成マイカ100gを蒸留水1000mlでスラリー状にした。スラリーを撹拌して均質に保ち、85℃に加熱した。HClでpHを1.6に調整した。SnClを制御された速度で加え、NaOHでpHを1.6に維持した。添加後、撹拌を30−60分間継続した。スラリーを冷却し、ろ過し、リンスし、そして焼成した。粉末を再度スラリー状にし、撹拌し、85℃に加熱し、pHを8.2に調整し、Nをバブリングし、そしてNaNOを加えた。FeSO(酸性)溶液を制御された速度で注入した。NaOHでpHを8.2に制御した。試料を除去し、真空ろ過し、洗浄し、乾燥し、評価した。表面にFeをカプセル化するために、金属酸化物層をFeを覆うように沈着させた。20%メタケイ酸ナトリウムをpH8.0、温度72℃で加え、pHをHClで保ち、又は、TiOClをpH1.4−2.2で加え、pHをNaOHを保ち、TiOを形成した。
例4
3l Lフラスコ中で、天然マイカ100gを蒸留水1000mlでスラリー状にした。スラリーを撹拌して均質に保ち、82℃に加熱した。HClでpHを1.4に調整した。SnClを制御された速度で加え、NaOHでpHを1.4に維持した。添加後、撹拌を30−60分間継続した。スラリーを85℃に加熱し、pHを8.2に調整し、NaNOを加え、FeSO(酸性)溶液を制御された速度で注入した。NaOHでpHを8.2に制御した。試料を除去し、真空ろ過し、洗浄し、乾燥し、評価した。表面にFeをカプセル化するために、金属酸化物層をFeを覆うように沈着させた。20%メタケイ酸ナトリウムをpH8.0、温度72℃で加え、pHをHClで保ち、又は、TiOClをpH1.4−2.2で加え、pHをNaOHを保った。
例5(比較)
3l Lフラスコ中で、天然マイカ100gを蒸留水1000mlでスラリー状にした。スラリーを85℃に加熱し、pHを8.2に調整し、NaNOを加え、FeSO(酸性)溶液を制御された速度で注入した。NaOHでpHを8.2に制御した。試料を除去し、真空ろ過し、洗浄し、乾燥し、評価した。
例6
3l Lフラスコ中で、パーライト100gを蒸留水1000mlでスラリー状にした。スラリーを撹拌して均質に保ち、82℃に加熱した。HClでpHを1.4に調整した。SnClを制御された速度で加え、NaOHでpHを1.4に維持した。添加後、撹拌を30−60分間継続した。スラリーを冷却し、ろ過し、洗浄しそして焼成し、その後蒸留水1000mlで再度スラリー状にした。スラリーを再度撹拌し85℃に加熱し、pHを8.2に調整し、NaNOを加えた。Nをスラリーを通してバブリングし酸素をパージした。FeSO(酸性)溶液を制御された速度で注入した。NaOHでpHを8.2に制御した。試料を除去し、真空ろ過し、洗浄し、乾燥し、評価した。
適用例
プレスドアイシャドウパウダー及びネイルエナメルドローダウン
黒色顔料組成物の試料
a)実施例1及び2の本発明の黒色(マイカ/SnO/〜38wt%Fe)−(JAS−0287−1)。合成マイカ(D10は20.77ミクロン、D50は44.84ミクロン、D90は81.45ミクロン)
b)市販のブラックマイカ(マイカ/TiO/47−50%Fe)(CLE−100052A)
c)基材としてパーライトを用いた本発明の黒色(パーライト/SnO/〜55wt%
Fe)(JAS−0286−1)。パーライトの粒子分布は、D10が8.50、D50が24.32、そしてD90が52.68。
d)合成マイカ類似物(CLM−100050A)は62wt%の合成マイカと38wt%のFeの混合物。合成マイカ粒子分布はa)と同一。
e)合成マイカ/48wt%Fe/SiOである本発明の黒色顔料
f)天然マイカ/48wt%Fe/SiOである本発明の黒色顔料
結果
プレスドアイシャドウパウダーの結果及びネイルエナメルドローダウン
プレスドパウダー又はネイルエナメルドローダウンに配合されたとき、本発明の黒色a)(JAS−0287−1)、a)、c)、e)及びf)は、b)及びd)と比べて、より暗く/より強い色をもたらした。これは、市販のブラックマイカとしてのb)がより多くのFeを含むという点から非常に驚くことである。d)を本発明のa)と並べて見たとき、本発明のa)もまたより暗かった。さらに本発明の黒は、類似物d)と比べた際、より優れた分散性を示した。
本発明の黒色を含有するさらなる配合物
組成物及びそれらの使用方法が特定の実施態様を参照して開示されているが、真の精神と記載された組成物、キット及び使用方法の範囲を逸脱しない範囲において、他の実施態様及びバリエーションが当業者によって考案され得ることは明白である。添付の特許請求の範囲は、前記実施態様及び等価なバリエーションを含むと解釈されることを意図する。
米国特許第3,926,659号明細書 米国特許第7,303,622号明細書 米国特許出願公開第2007/0032573号明細書 米国特許出願公開第2008/0213322号明細書 米国特許出願公開第2008/0196847号明細書 米国特許出願公開第2010/0322981号明細書
"インダストリアレ オーガニッシェ ピグメンテ(Industrielle Organische Pigmente)"(W.ハーブスト及びK.ハンガー,VCH ヴェルラングシゲゼルシャフト mbH,ヴァインハイム/ニューヨーク,2nd,完全改訂版,1995)。 コスメティックス:サイエンス及びテクノロジー,第二版,M.S.バルサム及びエドワード サガーリン編,ウィリー−インターサイエンス(1972) デナバレ(deNavarre),化粧品ケミストリー及びサイエンス,第二版,第1及び2巻(1962),フォン ノストランド社,第3及び4巻(1975),コンチネンタルプレス

Claims (10)

  1. a)基材上の少なくともSnO及び/又は水和SnOからなる部分層
    b)少なくともFeからなる部分層
    及び
    c)所望により、金属酸化物からなる更なる層、該金属酸化物層は透明である、
    を含み、
    前記少なくともFeからなる部分層は、更に水酸化第二鉄及びFeを含み得る、
    黒色エフェクト顔料。
  2. 前記SnO及び/又は水和SnO層及び/又は前記Fe層が基材をカプセル化しているか、基材上に連続コーティング又は連続層を形成している、請求項1に記載の黒色エフェクト顔料。
  3. 更なる層c)が、SiO、TiO、ZrO、Al及びZnO、好ましくはSiO及びTiO、特にSiOからなる金属酸化物群から選択される、請求項1又は請求項2に記載の顔料。
  4. 前記基材が、酸化アルミニウム、板状ガラス、パーライト、アルミニウム、天然マイカ、合成マイカ、オキシ塩化ビスマス、板状酸化鉄、板状グラファイト、ブロンズ、ステンレス鋼、天然パール、窒化ホウ素、二酸化ケイ素、銅フレーク、銅合金フレーク、亜鉛フレーク、亜鉛合金フレーク、酸化亜鉛、エナメル、カオリン(china clay)、磁器、酸化チタン、二酸化チタン、亜酸化チタン、ゼオライト、カオリン、ゼオライト及びそれらの組み合わせからなる群から選択され、好ましくは天然マイカ、合成マイカ、パーライト、板状ガラス及びアルミニウムからなる群から選択され、最も好ましくは天然マイカ又は合成マイカである、請求項1又は請求項2に記載の顔料。
  5. 前記SnO及び/又は水和SnO層(又は複数層)が、約0.01乃至20wt%の、好ましくは0.1乃至10wt%、最も好ましくは0.5乃至4wt%の、SnO及び/又は水和SnOの質量範囲に及ぶ(質量%は黒色エフェクト顔料の総質量に基づく)、請求項1に記載の顔料。
  6. Feコーティング層に影響を与える前記SnO及び/又は水和SnOコーティング又は層は、TiOコーティング又は層に取り込まれていないという条件である、請求項1又は請求項2に記載の顔料。
  7. 以下の層構造を有し:
    基材/SnO及び/又は水和SnO+Fe(同一層)、
    基材/SnO及び/又は水和SnO+Fe(同一層)/SiO
    基材/SnO及び/又は水和SnO/Fe
    基材/SnO及び/又は水和SnO/Fe/SiO
    基材/SnO及び/又は水和SnO/Fe/TiO
    基材/SnO及び/又は水和SnO/Fe/ZnO
    基材/SnO及び/又は水和SnO/Fe/ZrO
    基材/TiO+SnO/Fe/SiO
    基材/SnO及び/又は水和SnO/TiO+SnO/Fe/SiO、基材/TiO+SnO/SnO及び/又は水和SnO/Fe/SiO、基材/SnO及び/又は水和SnO/Fe/TiO+SnO/Fe/SiO
    基材/SnO及び/又は水和SnO/Fe/SiO/SnO/Fe/SiO
    基材/SiO/SnO及び/又は水和SnO/Fe/TiO
    基材/SnO/TiO/SnO/Fe/SiO
    前記基材は、酸化アルミニウム、板状ガラス、パーライト、アルミニウム、天然マイカ、合成マイカ、オキシ塩化ビスマス、板状酸化鉄、板状グラファイト、ブロンズ、ステンレス鋼、天然パール、窒化ホウ素、二酸化ケイ素、銅フレーク、銅合金フレーク、亜鉛フレーク、亜鉛合金フレーク、酸化亜鉛、エナメル、カオリン(china clay)、磁器、酸化チタン、二酸化チタン、亜酸化チタン、ゼオライト、カオリン、ホウケイ酸塩及びそれらの組み合わせからなる群から選択され、好ましくは天然マイカ、合成マイカ、パーライト、板状ガラス及びアルミニウムからなる群から選択され、最も好ましくは天然マイカ又は合成マイカである、請求項1又は請求項2に記載の顔料。
  8. 請求項1に記載の黒色エフェクト顔料を含有するペイント、コーティング、粉末コーティング、印刷インキ、レーザーマーキング顔料、化粧品配合物、顔料組成物又は乾燥調合物、好ましくは化粧品配合物。
  9. 少なくとも部分的にSnOコート又はSnO層化され、更に水和SnOコートを含み得る基材上に、水酸化第二鉄又は酸化鉄を更に含み得るFeコーティング又はFe層を適用する工程、並びに
    所望により更なる金属酸化物コーティングを適用する工程、を含む、
    請求項1に記載の黒色エフェクト顔料を製造する方法。
  10. その後のFe沈着のための基材の前処理のためのSnO及び/又は水和SnOの使用。
JP2013558160A 2011-03-15 2012-03-15 黒色エフェクト顔料 Active JP5881750B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161452804P 2011-03-15 2011-03-15
US61/452,804 2011-03-15
US13/419,772 US8728502B2 (en) 2011-03-15 2012-03-14 Black effect pigment
US13/419,772 2012-03-14
PCT/US2012/029172 WO2012125789A2 (en) 2011-03-15 2012-03-15 Black effect pigment

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014508211A true JP2014508211A (ja) 2014-04-03
JP2014508211A5 JP2014508211A5 (ja) 2015-05-21
JP5881750B2 JP5881750B2 (ja) 2016-03-09

Family

ID=46828651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013558160A Active JP5881750B2 (ja) 2011-03-15 2012-03-15 黒色エフェクト顔料

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8728502B2 (ja)
EP (1) EP2686386B1 (ja)
JP (1) JP5881750B2 (ja)
KR (1) KR101921769B1 (ja)
CN (1) CN103403102B (ja)
BR (1) BR112013021767A2 (ja)
ES (1) ES2637115T3 (ja)
WO (1) WO2012125789A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014526529A (ja) * 2011-09-21 2014-10-06 ロレアル コンパクトパウダー形態の固体化粧品組成物
JP2017501241A (ja) * 2013-10-28 2017-01-12 Cqv株式会社Cqv Co., Ltd. 酸化鉄系黒色光沢顔料およびその製造方法
JP2021504358A (ja) * 2017-11-29 2021-02-15 ロレアル 環状アミド、環状アミン、及びアクリルアミドを有するポリマーを含有するマスカラ組成物
WO2022260153A1 (en) 2021-06-08 2022-12-15 L'oreal Composition for make-up use, comprising flake-type aluminum pigments and flake-type black pigments
FR3124699A1 (fr) 2021-07-05 2023-01-06 L'oreal Composition pour le maquillage, comprenant des pigments d’aluminium de type paillettes et des pigments noirs de type paillettes

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9951194B2 (en) 2012-10-05 2018-04-24 Basf Corporation Iron oxide containing effect pigments, their manufacture and their use
MX2015012962A (es) * 2013-03-14 2015-12-01 Basf Se Laminas de perlita revestidas.
US8585818B1 (en) * 2013-03-14 2013-11-19 Basf Se Coated perlite flakes
RU2521978C1 (ru) * 2013-06-05 2014-07-10 Наталья Витальевна Леснова Минералосодержащая основа для декоративной косметики
CN104934178B (zh) * 2015-06-09 2017-04-19 天津大学 一种纳米TiO2‑Fe3O4磁性复合颗粒及制备方法
CN105748389B (zh) * 2016-03-04 2017-09-12 广东芭薇生物科技股份有限公司 一种山羊奶活肌面霜及其制备方法
FR3052769B1 (fr) * 2016-06-15 2018-07-13 Saint-Gobain Glass France Feuille de verre avec email reflechissant le rayonnement infrarouge
FR3052974B1 (fr) * 2016-06-23 2018-08-03 Oreal Composition comprenant des particules de polymere stabilise, un polymere filmogene hydrophobe, et des particules de noir de carbone
CN106543379B (zh) * 2016-10-17 2018-12-07 常州大学 可激光标记的有机/无机水凝胶及其制备与应用
TWI804491B (zh) 2017-03-20 2023-06-11 德商麥克專利有限公司 顏料粉末及製造彼之方法
WO2019121046A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Kao Germany Gmbh Bleaching composition comprising pigment and method for bleaching of keratin fibers
JP7340173B2 (ja) * 2019-03-05 2023-09-07 東洋アルミニウム株式会社 黒色アルミニウム顔料およびその製造方法
TW202045631A (zh) * 2019-03-15 2020-12-16 德商麥克專利有限公司 帶藍色之深黑色效果顏料
CN111978779A (zh) * 2019-05-05 2020-11-24 贝内克-长顺汽车内饰材料(张家港)有限公司 珠光粉、珠光油漆以及涂覆珠光油漆的tpo制品
CN111057271B (zh) * 2019-11-26 2021-09-28 广东盈骅新材料科技有限公司 亚氧化钛复合材料及其应用
CN112031223A (zh) * 2020-09-02 2020-12-04 江苏佰大幕墙科技有限公司 一种用于幕墙的耐腐蚀铝单板及其制备工艺
FR3121601A1 (fr) * 2021-04-09 2022-10-14 Sensient Cosmetic Technologies Composition blanchissante utile pour la préparation de formulations cosmétiques
EP4252737A1 (de) * 2022-03-30 2023-10-04 Stada Arzneimittel Ag Lichtschutzzusammensetzung zum schutz der haut vor sichtbarem licht

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004197099A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Merck Patent Gmbh 無機球状吸収顔料
JP2010024460A (ja) * 2001-05-09 2010-02-04 Merck Patent Gmbh 被覆されたガラスフレークに基づく効果顔料
JP2011516688A (ja) * 2008-04-09 2011-05-26 サン・ケミカル・コーポレーション 磁性ピグメントおよび磁性特性を向上するプロセス

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1368756A (en) 1971-10-11 1974-10-02 Bpb Industries Ltd Non-stick finish for bitumen-coated sheet material
DE2313331C2 (de) 1973-03-17 1986-11-13 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Eisenoxidhaltige Glimmerschuppenpigmente
DE3617430A1 (de) * 1986-05-23 1987-11-26 Merck Patent Gmbh Perlglanzpigmente
WO1995004653A1 (fr) 1993-08-04 1995-02-16 Toyo Kohan Co., Ltd. Plaque stratifiee et procede de fabrication de ladite plaque
EP0969451A1 (en) * 1993-12-27 2000-01-05 Toda Kogyo Corporation Non-magnetic undercoat layer for magnetic recording medium, magnetic recording medium and non-magnetic particles
US6238472B1 (en) 1997-05-23 2001-05-29 Merck Patent Gmbh Metal oxide coated titanium dioxide lamellas
US6290766B1 (en) * 1999-02-24 2001-09-18 Engelhard Corporation Lustrous interference pigments with black absorption color
JP5016162B2 (ja) 2000-11-10 2012-09-05 三井金属鉱業株式会社 黒色顔料及びその製造方法
DE10128489A1 (de) 2001-06-12 2002-12-19 Merck Patent Gmbh Mehrschichtige Glanzpigmente
US6616745B1 (en) * 2002-07-17 2003-09-09 Engelhard Corporation Black pearlescent pigments
JP4647494B2 (ja) 2003-09-22 2011-03-09 日本板硝子株式会社 黒色系光輝顔料およびそれを配合した化粧料、塗料組成物、樹脂組成物およびインキ組成物
DE10346167A1 (de) 2003-10-01 2005-05-25 Merck Patent Gmbh Glänzende schwarze Interferenzpigmente
DE102005030242A1 (de) * 2005-06-29 2007-01-04 Merck Patent Gmbh Semitransparente Interferenzpigmente
US20080213322A1 (en) 2006-10-05 2008-09-04 Michael Birman Method for the hydrophobic treatment of pigment particles and the personal care compositions comprising said pigment particles
US7842161B2 (en) 2006-12-18 2010-11-30 The University Of Maine System Board Of Trustees Pre-extraction and solvent pulping of lignocellulosic material
DE102007010986A1 (de) * 2007-03-05 2008-09-11 Merck Patent Gmbh Übergangsmetallhaltige Effektpigmente
EP1977729B1 (en) * 2007-04-05 2010-03-03 Eckart GmbH Cosmetic compositions containing pearlescent pigments
EP2167587B1 (en) 2007-07-12 2011-02-09 Basf Se Interference pigments on the basis of perlite flakes
JP2010534753A (ja) * 2007-07-31 2010-11-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 光学可変効果顔料
FR2922893A1 (fr) 2007-10-29 2009-05-01 Nd Secret Soc Par Actions Simp Composition formant en melange avec de l'eau une pate pour la realisation d'un revetement decoratif sur un support et outils utilises a cette fin
ATE514758T1 (de) 2007-11-16 2011-07-15 Basf Se Helle interferenzpigmente
ES2426462T3 (es) 2008-12-11 2013-10-23 Basf Se Pigmentos de interferencia a base de copos de perlita

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010024460A (ja) * 2001-05-09 2010-02-04 Merck Patent Gmbh 被覆されたガラスフレークに基づく効果顔料
JP2004197099A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Merck Patent Gmbh 無機球状吸収顔料
JP2011516688A (ja) * 2008-04-09 2011-05-26 サン・ケミカル・コーポレーション 磁性ピグメントおよび磁性特性を向上するプロセス

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014526529A (ja) * 2011-09-21 2014-10-06 ロレアル コンパクトパウダー形態の固体化粧品組成物
JP2017501241A (ja) * 2013-10-28 2017-01-12 Cqv株式会社Cqv Co., Ltd. 酸化鉄系黒色光沢顔料およびその製造方法
JP2021504358A (ja) * 2017-11-29 2021-02-15 ロレアル 環状アミド、環状アミン、及びアクリルアミドを有するポリマーを含有するマスカラ組成物
WO2022260153A1 (en) 2021-06-08 2022-12-15 L'oreal Composition for make-up use, comprising flake-type aluminum pigments and flake-type black pigments
FR3124699A1 (fr) 2021-07-05 2023-01-06 L'oreal Composition pour le maquillage, comprenant des pigments d’aluminium de type paillettes et des pigments noirs de type paillettes

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012125789A3 (en) 2013-01-03
ES2637115T3 (es) 2017-10-10
EP2686386A2 (en) 2014-01-22
BR112013021767A2 (pt) 2016-10-18
CN103403102A (zh) 2013-11-20
EP2686386A4 (en) 2015-01-21
JP5881750B2 (ja) 2016-03-09
EP2686386B1 (en) 2017-05-10
WO2012125789A2 (en) 2012-09-20
KR20140011333A (ko) 2014-01-28
US20120237577A1 (en) 2012-09-20
US8728502B2 (en) 2014-05-20
CN103403102B (zh) 2015-08-05
KR101921769B1 (ko) 2019-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5881750B2 (ja) 黒色エフェクト顔料
JP7197539B2 (ja) エフェクト顔料内のカーボンブラック
JP6284544B2 (ja) 顔料
JP2008214634A (ja) 遷移金属含有型エフェクト顔料
JP2010515645A (ja) 顔料混合物
TW201233735A (en) Pigment
US10781367B2 (en) Effect pigments and structural colorants incorporating fluorescent particles
JP2017190452A (ja) 顔料混合物
JP2015021134A (ja) 顔料混合物
JP6351600B2 (ja) 酸化鉄含有効果顔料、それらの製造、およびそれらの使用
US20160145438A1 (en) Carbon black in effect pigments
KR101888711B1 (ko) 화장품용 안료 혼합물
JP2007515526A (ja) 着色金属顔料、その製造方法、着色金属顔料の化粧品における使用、およびそれらを含む化粧品
WO2017091675A1 (en) Carbon black in effect pigments
CN110063898B (zh) 颜料混合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150401

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150401

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5881750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350