JP2014526529A - コンパクトパウダー形態の固体化粧品組成物 - Google Patents

コンパクトパウダー形態の固体化粧品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014526529A
JP2014526529A JP2014531143A JP2014531143A JP2014526529A JP 2014526529 A JP2014526529 A JP 2014526529A JP 2014531143 A JP2014531143 A JP 2014531143A JP 2014531143 A JP2014531143 A JP 2014531143A JP 2014526529 A JP2014526529 A JP 2014526529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
powder
oil
weight
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014531143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6109831B2 (ja
Inventor
パドレグ・マク・ダーモット
グウェノラ・ル・ガール
グザヴィエ・ブラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2014526529A publication Critical patent/JP2014526529A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6109831B2 publication Critical patent/JP6109831B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/361Carboxylic acids having more than seven carbon atoms in an unbroken chain; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/12Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • A61K8/022Powders; Compacted Powders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0279Porous; Hollow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/26Aluminium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/965Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of inanimate origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/08Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for cheeks, e.g. rouge

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、
- 粒子形態の少なくとも1種のパーライトを、組成物の総質量に対して20質量%以上の含有率で含む、組成物の総質量に対して35質量%以上の量の粉体相と、
- 液体脂肪相と
を少なくとも含む、パウダー形態、好ましくはコンパクトパウダー形態の固体化粧品組成物であって、
パーライト粒子および液体脂肪相が、パーライト粒子対液体脂肪相の質量比が2から25の範囲となるような各総含有率で、組成物中に存在する、組成物に関する。
本発明はまた、前記化粧品組成物を、顔面、特に頬、顎、こめかみ、額および鼻に塗る方法に関する。

Description

本発明は、ケア用および/またはメーキャップ用固体化粧品組成物、より詳細にはルースまたはコンパクトパウダー形態の組成物の分野を対象とする。本発明はまた、皮膚、特に顔面に前記化粧品組成物を塗る方法に関する。
本発明による化粧品組成物、とりわけファンデーションパウダーなどのメーキャップ用組成物は、パウダー形態であり、「コンパクトパウダー」または「ルースパウダー」と従来名付けられた組成物に主に関係する。
一般に、パウダー形態のこれらの組成物は、一般に主要である粉体相と、液体脂肪相によって通常特色付けられるバインダー相とを組み合わせている。粉体相は、基本的には、着色剤と任意選択で組み合わされる充填剤から形成され、これらの着色剤の量を変更することで、所望のメーキャップ効果が得られる。
これらのパウダーは、一般に、塗る道具、例えばスポンジ、パフまたはブラシを使用して皮膚へ適用される。
上述されているパウダーの機能は、主に、色、マット感および滑らかさを与えること、また、より具体的に、顔面皮膚を対象とするものについては、ファンデーションパウダーの摩耗性を改善すること、または単独で使用される場合は、被覆率を与えることである。これらのガレヌス形態は、特に、それらの軽さ、柔性、粘着性のない様相またはべたつかない感触に関してユーザーに価値を認められている。
具体的には、ユーザーは、こうした製品の使用から、メーキャップの美的効果以外では、第一に装着時快適性および適用時快適性を、第二にパウダーの良好な経時的滞留力を一般に期待する。装着時快適性および適用時快適性には、皮膚上での、柔性、流動性、滑らかさおよび溶解性などの品質が、および極めて微細でクリーミーな感触が、とりわけ反映する。現在、本明細書で以下に述べる理由のために、これらの2つの様相、装着時快適性および適用時快適性と、パウダーの良好な経時的滞留力との、同じ組成物中での両立は、完全に最適化されているわけではない。
具体的には、適用時の流動性および/または柔性の様相は、保持されているバインダーの性質および量と一般に関連している。組成物は、該組成物が均質な外観を呈することを確実にするように、適用時に良く広がるように、メーキャップの経時的減損を防ぐように、さらにはコンパクトパウダーの特定の事例においてそれらを削りとること、凝集性の様相を確実にするように、かつ、とりわけ衝撃により引き起こされがちな破砕を防ぐように、十分な量のバインダーを通常含むべきである。
さらに、バインダーのこの量は、充填剤の有用性を弱めて、水、汗および/または皮脂を吸収できる容量を低下させ、このことが、輝いて光沢のある皮膚効果をもたらすことができる。
その上、固体コンパクト形態の組成物を得るために、粉末と脂肪性バインダーとの混合物により形成された、プレスまたはコンパクト化メーキャップパウダーは、プレス(約10バールで)またはコンパクト化(約100バールで)によって形態化される。このようなコンパクト化パウダーに関連する1つの欠点は、それらが脆弱であり得ること、すなわち衝撃力が弱いことがあり得ることである。
これを克服するための解決策の1つには、脂肪性バインダーの量の増加があるが、これは、水、汗および/または皮脂を吸収する充填剤の有用性を損ない、結果としてこれらの充填剤の有効性を損なう。
さらに、このような組成物は、蝋質になる傾向、すなわち使用時にそれを取ることができないくらいまで硬化する傾向があるであろう。また、このような組成物はまた、コンパクト化が極めて難しく、その結果、低いプレス条件下でプレスが行われることが非常に多い。しかし、1回プレスしても、これらの組成物は脆弱なままであり、例えば生成物が落下すれば、分解する、またはさらに破壊する傾向がある。
結果として、現時点では、とりわけ皮膚をメーキャップすることを企図されている、かつ、適用時快適性および装着時快適性、経時的滞留力、被覆率、およびマット効果の経時的残存性の特性という点で完全に満足できるルースまたはコンパクトパウダー形態の固体化粧品組成物への必要性が残る。コンパクトパウダーに関しては、脂肪性または水性の身体性流体の良好な保持力を確実にするために有用であり、かつ好ましくは衝撃への耐性がある充填剤を有するコンパクトパウダー組成物を提供する必要性がある。
米国特許第5002698号 JP-A-09188830 JP-A-10158450 JP-A-10158541 JP-A-07258460 JP-A-05017710 米国特許第6 491 927号
「International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook」(1997版、371〜386頁および524〜528頁、The Cosmetic, Toiletries and Fragrance Association発行)
したがって、本発明の一つの目的は、良好な均質化および適切な場合には良好な凝集性を示す、パウダー形態、例えばルースまたはコンパクトパウダー形態、好ましくはコンパクト化されたパウダー形態のメーキャップ組成物を得ることである。
本発明の一つの目的は、コンパクト化しやすく、好ましくは過剰な液体脂肪相が一切ないパウダー形態、例えばコンパクトパウダー形態のメーキャップ組成物を得ることでもある。
本発明の一つの目的はまた、削りとりやすいコンパクトパウダー形態のメーキャップ組成物を得ることである。
本発明の一つの目的はまた、水、汗および/または皮脂の吸収という観点からこれらの充填剤の良好な有効性を確実にしている、充填剤の有用性の品質が改善されている、パウダー形態、例えばルースまたはコンパクトパウダー形態のメーキャップ組成物を得ることである。
本発明の一つの目的はまた、メーキャップされるケラチン物質、特に頬に対して良好な粘着性を示す、とりわけ、例えば水または摩擦に対して良好な経時的滞留力(例えば8時間)を示す、ルースまたはコンパクトパウダー形態のメーキャップ組成物を得ることである。
本発明の一つの目的はまた、マット効果の良好な経時的残存性(例えば8時間)を示すパウダー形態、例えばルースまたはコンパクトパウダー形態のメーキャップ組成物を得ることである。
本発明の一つの目的はまた、ナチュラルで「透明な」メーキャップ効果を与え、したがってメーキャップされることになる皮膚表面の民族的性質に応じた着色効果を思いのままに変化させることができるパウダー形態、例えばルースまたはコンパクトパウダー形態のメーキャップ組成物を得ることである。
本発明の一つの目的はまた、適用時に快適な、すなわちメーキャップした皮膚表面上を引っ張らないパウダー形態、例えばルースまたはコンパクトパウダー形態のメーキャップ組成物を作製することである。
本発明の一つの目的はまた、満足のいく化粧品品質を提供し、したがって均一なメーキャップ結果を可能にし、かつ/または厚過ぎることまたは材料の影響が一切ないパウダー形態、例えばルースまたはコンパクトパウダー形態のメーキャップ組成物を得ることである。
本発明の一つの目的はまた、経時的に蝋質にならず、したがって使用時に取ることができる、および削りとることができる特性を維持する、パウダー形態、例えばルースまたはコンパクトパウダー形態のメーキャップ組成物を得ることである。
本発明の一つの目的はまた、経時的にひび割れしないパウダー形態、例えばルースまたはコンパクトパウダー形態のメーキャップ組成物を得ることである。
本発明の一つの目的はまた、衝撃への耐性があるコンパクトパウダー形態のメーキャップ組成物を得ることである。
これをするために、第1の態様では、本発明の1つの主題は、
- 少なくとも1種の粒子形態のパーライトを、組成物の総質量に対して20質量%以上の含有率で含む、組成物の総質量に対して35質量%以上の量の粉体相と、
- 液体脂肪相と
を少なくとも含む、パウダー形態のメーキャップ用および/またはケア用の固体化粧品組成物であって、
パーライト粒子および液体脂肪相が、パーライト粒子対液体脂肪相の質量比が2から25、より優先的には4から20、さらにより優先的には5から10の範囲となるような各総含有率で、組成物中に存在する。
本発明による組成物は、好ましくは、リーブインタイプのものである。
このような組成物は、好ましくは、コンパクト化製法を介して得られる。
したがって、このような組成物は、高含有率の層状充填剤を含むファンデーションパウダーを配合することを可能にすることができる。
このような組成物の肌合いは、滑らかで均一な薄膜を皮膚へ適用することを可能にし、該薄膜は、良好な経時的滞留力特性、およびマット効果の良好な経時的残存性を有している。
最後に、この組成物は、コンパクトであるとき、特に衝撃への耐性を存続する。その上、この組成物は、削りとりやすい。
本発明の解釈上、以下の定義が適用される。
- 「固体」は、室温(25℃)および大気圧(760mmHg)での組成物の状態、すなわち貯蔵中にその形態を保存する高い一貫性の組成物を意味する。「流体」組成物とは対照的に、それは、それ自体の重量下で流動しない。有利には、それは、以下に定義される硬度によって特徴付けられる。
- 「コンパクトパウダー」は、凝集が少なくとも部分的である、製造中にコンパクト化することによって得られる生成物の塊を意味する。具体的には、Stable Micro Systems社によって販売されているTA.XT.プラスTexture Analyserテクスチュロメーターを使用して測定することによって、本発明によるコンパクトパウダーは、有利には、使用されるスピンドルの表面積(本事例において7.07mm2)に対して、0.1kgから1kg、とりわけ0.2kgから0.8kgの耐圧力を有することができる。この耐性の測定は、粉末と接触しているSMS P/3平頭円柱形シリンダーを、2mmの距離にわたって0.5mm/秒の速度で移動させることによって行われ;より一般には、この粉末は、コンパクト化により得られる。用語「コンパクトパウダー」は、より精密には、これらのパウダーが、Zwickのデュロメーターを使用して測定することによってショアA硬さを有していることを意味すると理解されるべきであり、これは、検討される色合いの強さによれば、12から30°のショアAの範囲である。
-用語「ルースパウダー」は、自重下で崩れることが可能な生成物の塊を意味し;このような塊は、主に分離されて相互に対して可動な粒子によって形成されている。
-用語「リーブイン」は、適用直後に洗い落とされるまたは除去されることを企図されていない組成物を意味する。
好ましくは、本発明による組成物は、総重量に対して、水を3重量%未満、好ましくは2重量%未満含み、または水を含みさえしない。
本発明による組成物は、有利には、95%以上、さらに望ましくは98%、または100%の固体含有率を含む。
本発明の解釈上、「固体含有率」は、不揮発物の含有率を示す。
本発明による組成物の固体含有率(SCと略される)は、Mettler Toledo製の市販のハロゲンデシケーター「Halogen Moisture Analyzer HR 73」を使用して測定される。測定は、ハロゲン加熱によって乾燥される試料の重量損失に基づいて行われ、したがって、水および揮発物が蒸発した時点での残留物の百分率を表す。
この技法は、Mettler Toledoによって供給される機械マニュアルに完全に記載されている。
測定プロトコルは次の通りである:
本明細書において下記に試料として称される組成物およそ2gを金属るつぼ上に拡げ、るつぼを、上に記述されているハロゲンデシケーター内に置く。試料を次いで、恒量が得られるまで105℃の温度にかける。試料の初期の質量に相当する試料の湿質量、およびハロゲン加熱後の試料の質量に相当する試料の乾燥質量を、精密天秤を使用して測定する。
測定に伴う実験誤差は、プラスまたはマイナス2%のオーダーである。
固体含有率は、以下の方式において算出される。
固体含有率(重量百分率で表す)=100×(乾燥質量/湿質量)
組成物は、粉体相を、組成物の総質量に対して50質量%以上、より良好には60質量%、より良好には80質量%、優先的には90質量%、より優先的には95質量%含んでよい。
粉体相は、有利には、顔料から選択される少なくとも1種の着色剤を含む。この粉体相は、より一般に、真珠光沢剤、顔料および反射性粒子ならびにそれらの混合物から選択される少なくとも1種の着色剤を好ましくは含む。
前記組成物は、有利には、着色剤、特に顔料を、組成物の総質量に対して0.01質量%以上の含有率で有する。
前記組成物は、顔料を、組成物の総質量に対して0.1質量%から40質量%、より良好には1質量%から30質量%の範囲の含有率で含んでよい。
液体脂肪相は、組成物の総質量に対して15質量%以下、好ましくは組成物の総質量に対して10質量%以下の含有率で存在してよく、例えば組成物の総質量に対して2質量%から8質量%の間の含有率で存在してよい。液体脂肪相は、不揮発性炭化水素系油およびシリコーン油ならびにそれらの混合物から選択される少なくとも1種の不揮発性油を含んでよい。
前記組成物は、少なくとも1種の追加の充填剤を含んでよい。追加の充填剤は、少なくとも1種の鉱物充填剤を含んでよい。追加の充填剤は、少なくとも1種の有機充填剤を含んでよい。追加の充填剤は、少なくとも1種の層状充填剤を含んでよい。追加の充填剤は、主にまたはさらに排他的に、1種または複数の層状充填剤から選択されてよい。追加の充填剤は、組成物の総質量に対して20質量%以上の含有率で存在してよい。追加の充填剤は、タルク、雲母および絹雲母、ならびにそれらの混合物から選択されてよい。
組成物は、好ましくは、鉱物充填剤を、充填剤の総質量に対して少なくとも75質量%、より良好には少なくとも85質量%、さらにより良好には少なくとも95質量%、さらにより優先的には100質量%含む(鉱物充填剤はパーライト粒子に相当し、存在するときには、前記組成物中に存在する追加の充填剤に相当することが理解される)。
組成物は、好ましくは、層状充填剤を、充填剤の総質量に対して少なくとも75質量%、より良好には少なくとも85質量%、さらにより良好には少なくとも95質量%、さらにより優先的には100質量%含む(層状充填剤はパーライト粒子に相当し、存在するときには、前記組成物中に存在する追加の充填剤に相当することが理解される)。
パーライト粒子および追加の充填剤は、パーライト粒子対追加の充填剤の質量比が0.2から3、優先的には0.25から1、より良好には0.3から0.8の範囲となるような各総含有率で、組成物中に存在してよい。
パーライト粒子および粉体相は、パーライト粒子対粉体相の質量比が0.2から1、より良好には0.22から0.95、さらにより良好には0.25から0.9、好ましくは0.3から0.75、より優先的には0.4から0.6の範囲となるような各総含有率で、組成物中に存在してよい。
粉体相は、有利には、パーライト粒子以外に、好ましくは層状である少なくとも1種の追加の充填剤、および好ましくは顔料から選択される少なくとも1種の着色剤を含む。
好ましくは、本発明による組成物は、ファンデーションパウダーであり、特にマット効果のあるファンデーションパウダーである。
特に好ましい1つの実施形態では、パウダー形態である前記メーキャップ用および/またはケア用の固体化粧品組成物は、上下限を含め、考えられる化合物のそれぞれに関する固体の質量として表されて、組成物の総質量に対して
- 20%以上の含有率の粒子形態のパーライトを少なくとも含む、50%から90%の充填剤、好ましくは層状充填剤と、
- 1%から10%の不揮発性油と、
- 好ましくは顔料から選択される、0から40%の着色剤と、
- 0%の水と
を少なくとも含む。
本発明の第2の態様によれば、本発明の一主題は、ケラチン物質、特に皮膚、好ましくは顔面皮膚、とりわけ頬、額、こめかみ、顎および鼻を、メーキャップするおよび/またはケアする方法であって、前に定義されている通りの組成物を、前記ケラチン物質に適用するステップを含む、方法である。
粉体相
本発明による固体組成物は、有利には、粉体相を、組成物の総質量に対して35質量%以上、特に40質量%以上の含有率で有し、優先的には50質量%から99質量%、より良好には60質量%から98質量%、さらにより優先的には75質量%から96質量%の範囲である含有率で有する。
本発明によれば、粉体相は、粒子形態の少なくとも1種のパーライトから選択される少なくとも1種の充填剤を含む。
充填剤
「充填剤」という用語は、不溶性であり、組成物の媒体中に分散される形態である、任意の形態の無色または白色の固体粒子を意味すると理解されるべきである。天然の鉱物または有機物は、柔性、マット感、およびメーキャップの均一性を、組成物に付与することを可能にする。
本発明による組成物中で使用される充填剤は、層状(もしくは血小板状)、球状(もしくは球形)の形態、繊維の形態、またはこれらの規定された形態の間の、任意の他の中間形態であってよい。好ましくは、本発明による組成物は、主にまたはさらに排他的に、層状充填剤を含む。充填剤は、組成物の総質量に対して20質量%から99質量%、好ましくは50質量%から98質量%、より優先的には75質量%から96質量%の範囲の含有率で存在してよい。
パーライト粒子
パーライトは、溶岩の急速冷却から生じる、薄灰色または輝黒色の、火山起源の天然ガラスから一般に得られ、それは、真珠に似た小粒子の形態である。800℃超で加熱されたとき、パーライトは、それが有している水を失うという特異な性質、および多孔質が膨張している形態(初期体積の4から20倍を表す)を採るという特異な性質を有し、大量の液体、特に油および水を吸収できるようにする。そのとき、パーライトは、白色である。
パーライトは、鉱物起源であって地面から直接取り出され、次いで細かく粉砕されて非常に微細な白色の粉末:パーライト粉末またはパーライト粒子が得られる。
したがって、パーライト粒子は、非晶質の鉱物材料の粒子であり、これは、有利には、少なくとも1種の火山性岩石から取り出されて膨張される。
これらの粒子は、ケイ素、アルミニウムおよびマグネシウムから選択される少なくとも2種の元素を含む。
より詳細には、これらの鉱物材料は、岩石組成物の総質量に対して、水を1質量%から10質量%、好ましくは1質量%から5質量%含み、結晶性岩石を10質量%未満含む火山性または「噴出岩性」岩石を熱膨張させることによって、好ましくは続いて粉砕することによって得られる。膨張プロセスの温度は、700から1500℃、好ましくは800から1100℃の範囲であってよい。米国特許第5002698号に記載されている膨張プロセスを、特に使用してよい。
火山性または「噴出岩性」岩石は、液体マグマが空気または水と接触して急速冷却する(ヒアリン岩を生じるクエンチ現象)ことにより一般に生成される。本発明により使用されてよい火山性岩石は、Streckeisen分類(1974年)に従って定義されているものから選択される。これらの火山性岩石の中でとりわけ挙げることができるのは、粗面岩、ラタイト、安山岩、玄武岩、流紋岩および石英安山岩である。流紋岩および石英安山岩が特に使用に好適であり、さらにより特に、流紋岩が使用に好適である。
本発明により使用してよいパーライト粒子は、好ましくは火山起源のアルミノシリケートである。それらは、有利には、以下の組成を有する:
70.0〜75.0質量%のシリカSiO2
12.0〜15.0質量%の酸化アルミニウムの酸化物Al2O3
3.0〜5.0質量%の酸化ナトリウムNa2O
3.0〜5.0質量%の酸化カリウムK2O
0.5〜2質量%の酸化鉄Fe2O3
0.2〜0.7質量%の酸化マグネシウムMgO
0.5〜1.5質量%の酸化カルシウムCaO
0.05〜0.15質量%の酸化チタンTiO2
本発明の実施において、パーライトは、パーライト粒子を形成するために第1の製粉ステップを受け、かつ乾燥され、次いで較正される。得られた生成物は、パーライト鉱石として知られ、灰色であり、寸法は約100μmである。パーライト鉱石は、次いで膨張され(1000℃/2秒)、程度の差はあるが白色の粒子を生じる。温度が850〜900℃に達したとき、該材料の構造体中に捕えられていた水は蒸発し、材料の元の体積に対する膨張をもたらす。本発明に従って膨張させたパーライト粒子は、米国特許第5002698号に記載されている膨張プロセスを介して得ることができる。
好ましくは、使用されるパーライト粒子は、次いで、第2の製粉ステップに供して、使用されるパーライト粒子の寸法をさらに減じる。この場合、それらは膨張製粉パーライト(EMP)と称される。それらの粒径は、好ましくは、中位径D50により規定されて0.5から50μm、好ましくは1から40μmの範囲である。
優先的には、パーライト粒子は、血小板の形である。その結果、それらは、球状充填剤ではなく、球形の層状充填剤と通常称される。
パーライト粒子は、有利には、2から70の膨張係数を有する。
優先的に、パーライト粒子の軽装嵩密度(untamped density)は、25℃で、10から400kg/m3(標準DIN53468)、好ましくは10から300kg/m3の範囲である。
本発明の特定の一実施形態では、パーライト粒子は、シリカを、材料の組成物の総質量に対して65質量%以上の含有率で有する。本発明の特定の一実施形態では、パーライト粒子の自然pHは、水中分散液10質量%中で25℃で測定したときに、6から8の範囲である。
好ましくは、本発明による膨張パーライト粒子の水を吸収できる容量は、湿潤点で測定したときに、200%から1500%、好ましくは250%から800%の範囲である。
湿潤点は、均質なペーストを得るために粒子1gに加えられる必要がある水の量に相当する。この方法は、溶媒に適用される油の吸収の量から直接導き出される。該測定は、それぞれが以下のような定義を有する湿潤点および流動点によって同様にして行われる。
湿潤点:溶媒への粉末の添加中における均質なペーストの生成に相当する、生成物100g当たりのグラムで表される質量;
流動点: 生成物100g当たりのグラムで表される質量であって、その点以上では、溶媒の量が、粉末が溶媒を保持できる容量より多い質量。これは、ガラス板を超えて流れる、程度の差はあれ均質な混合物が生成されていることを反映している。
湿潤点および流動点は、以下のプロトコルに従って測定される。
水の吸収性を測定するプロトコル
1)使用する道具
ガラス板(25x25mm)
へら(木製の柄および金属部分、15x2.7mm)
絹の毛のブラシ
はかり
2)手順
ガラス板をはかりの上に置き、パーライト粒子1gを検量する。溶媒および液体試料採取ピペットを容れたビーカーをはかりに乗せる。溶媒を粉末へ徐々に加え、全体を、へらで定期的にブレンドする(3から4滴ごとに)。
湿潤点を得るために必要な溶媒の質量を書き留める。さらなる溶媒を加え、流動点に達することを可能にする質量を書き留める。3つの試験の平均が決定されることになる。
本発明により使用されるパーライト粒子は、特に、World minerals社からPerlite P1430、Perlite P2550、Perlite P2040またはOpTiMat(登録商標)1430 ORもしくは2550 ORの商品名で市販されている。
パーライト粒子は、本発明による組成物中に、組成物の総質量に対して20質量%以上の含有率で存在し、好ましくは組成物の総質量に対して厳密に20質量%を超える含有率で存在しており、例えば組成物の総質量に対して22質量%から80質量%、より良好には組成物の総質量に対して25質量%から70質量%、優先的には組成物の総質量に対して28質量%から60質量%、さらにより優先的には組成物の総質量に対して30質量%から50質量%の範囲の含有率で存在する。
パーライト粒子および粉体相は、組成物中に、それぞれ、パーライトの粒子の、粉体相に対する質量比が0.2から1、より良好には0.22から0.95、さらにより良好には0.25から0.9、好ましくは0.30から0.75、より優先的には0.4から0.6の範囲の総含有率で存在してよい。
本発明による粉体相は、好ましくは少なくとも1種の追加の充填剤を含み、すなわちパーライト粒子以外に、該組成物は、好ましくはパーライト粒子ではない少なくとも1種の充填剤を含む。
追加の充填剤
本発明による組成物中に有利に使用される追加の充填剤は、層状(もしくは血小板状)または球状(または球形)の形態、繊維の形態、またはこれらの規定された形態の間の、任意の他の中間形態であってよい。
好ましくは、本発明による組成物は、主にまたはさらに排他的に、層状の充填剤を含む。
本発明によるこれらの充填剤は、表面被覆されていてもいなくてもよく、特に、それらは、シリコーン、アミノ酸、フルオロ誘導体、または組成物中で充填剤の分散性および適合性を促進する任意の他の物質で表面処理されていてよい。
好ましくは、本発明による組成物は、少なくとも1種の追加の鉱物充填剤を含む。好ましくは、この(これらの)鉱物充填剤は、タルク、雲母、シリカ、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、トリメチルシロキシシリケート、カオリン、ベントン、炭酸カルシウム、炭酸水素マグネシウム、ヒドロキシアパタイト、窒化ホウ素、中空シリカミクロスフェア(Maprecos製のSilica Beads)、ガラスまたはセラミックのマイクロカプセル、シリカ系充填剤、例えばAerosil 200またはAerosil 300;旭硝子により販売されているSunsphere H-33およびSunsphere H-51;旭化成により販売されているChemicelen;シリカおよび二酸化チタンのコンポジット、例えば日本板硝子により販売されているTSGシリーズ、フッ素金雲母、ならびにそれらの混合物から選択される。
好ましくは、本発明による組成物は、少なくとも1種の追加の有機充填剤を含む。好ましくは、この(これらの)鉱物/有機充填剤は、ポリアミド粉末(Atochem製のNylon(登録商標)Orgasol)、ポリ-β-アラニン粉末およびポリエチレン粉末、ポリテトラフルオロエチレン粉末(Teflon(登録商標))、ラウロイルリシン、デンプン、テトラフルオロエチレンポリマー粉末、中空ポリマーミクロスフェア、例えば(アルキル)アクリレートを含むもの、例えばExpancel(登録商標)(Nobel Industrie)、8から22個の炭素原子、好ましくは12から18個の炭素原子を有する有機カルボン酸から導出される金属セッケン、例えばステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸リチウム、ラウリン酸亜鉛、ミリスチン酸マグネシウム、Polypore(登録商標)L200(Chemdal Corporation)、シリコーン樹脂ミクロビーズ(例えばToshiba製のTospearl(登録商標))、ポリウレタン粉末、特にコポリマーを含む架橋ポリウレタンの粉末(前記コポリマーは、トリメチロールヘキシルラクトン、例えばToshiki社からPlastic Powder D-400(登録商標)またはPlastic Powder D-800(登録商標)の名称で販売されているヘキサメチレンジイソシアネート/トリメチロールヘキシルラクトンポリマーを含む)、Micro Powders社からMicro Care 350(登録商標)の名称で販売されている製品などのカルナウバマイクロワックス、Micro Powders社からMicroEase 114S(登録商標)の名称で販売されている製品などの合成のマイクロワックス、Micro Powders社からMicro Care 300(登録商標)および310(登録商標)の名称で販売されているものなどのカルナウバワックスとポリエチレンワックスとの混合物から構成されているマイクロワックス、Micro Powders社からMicro Care 325(登録商標)の名称で販売されている製品などのカルナウバワックスと合成ワックスとの混合物から構成されているマイクロワックス、Micro Powders社からMicropoly 200(登録商標)、220(登録商標)、220L(登録商標)および250S(登録商標)の名称で販売されているものなどのポリエチレンマイクロワックス;鉱物または有機起源の、合成または天然の繊維から選択される。これらは短くても長くても、個別でも組織化されていてもよく、例えば編まれていてもよく、中空でも中実であってもよい。これらは任意の形状を有することができ、とりわけ、予想される特定の適用に応じて円形または多角形(正方形、六角形または八角形)の断面を有することができる。具体的には、これらの端は、傷を予防するために鈍化および/または研磨されている。繊維は、1μmから10mm、好ましくは0.1mmから5mm、さらに望ましくは0.3mmから3mmを範囲とする長さを有する。それらの断面は、2nmから500μmを範囲とする、好ましくは100nmから100μmを範囲とする、さらに望ましくは1μmから50μmの直径を有する円の中に含まれ得る。本発明による組成物中に使用することができる繊維として、ポリアミド[Nylon(登録商標)]繊維などの非剛性繊維、またはポリイミドアミド繊維などの剛性繊維、例えばRhodia社によってKermel(登録商標)およびKermel Tech(登録商標)の名称で販売されているもの、またはとりわけDuPont de Nemours社によってKevlar(登録商標)の名称で販売されているポリ(p-フェニレンテレフタルアミド)(またはアラミド)繊維、ならびにそれらの混合物を挙げることができる。
本発明に関して好ましく使用されるこのような充填剤の代表として特に挙げることができるのは、タルク、雲母、デンプン、フッ素金雲母、ケイ酸アルミニウムマグネシウムなどの粘土、または中空ポリマーミクロスフェアである。
追加の充填剤は、組成物中に、組成物の総質量に対して20質量%以上の含有率で存在してよく、例えば1質量%から79質量%、好ましくは10質量%から60質量%、さらにより優先的には20質量%から50質量%の範囲の含有率で存在してよい。
パーライトの粒子および追加の充填剤は、組成物中に、それぞれ、パーライトの粒子の、追加の充填剤に対する質量比が0.2から3、好ましくは0.25から1、さらに優先的には0.3から0.8の範囲の総含有率で存在してよい。
粉体相はまた、好ましくは着色剤を含む。
着色剤
本発明による着色剤または染料物質は、好ましくは、顔料、真珠光沢剤および反射性粒子、ならびにそれらの混合物から選択される。好ましくは、本発明による組成物は、少なくとも1種の顔料を含む。
顔料
「顔料」という用語は、生理学的媒体中で不溶性であり、組成物を着色することを目的とする、任意の形状の白色または有色の鉱物または有機粒子を意味すると理解されるべきである。
顔料は、白色または有色の、鉱物および/または有機物であり得る。
鉱物顔料の中で挙げられるものは、任意選択により表面処理されている二酸化チタン、酸化ジルコニウムまたは酸化セリウム、およびまた酸化亜鉛、(黒色、黄色、もしくは赤色)酸化鉄または酸化クロム、マンガンバイオレット、ウルトラマリンブルー、クロム水和物およびフェリックブルー、ならびに金属パウダー、例えば、アルミニウムパウダーおよび銅パウダーである。
有機顔料は、下記の物質およびそれらの混合物から選択できる:
- コチニールカルミン、
- アゾ染料、アントラキノン染料、インジゴイド染料、キサンテン染料、ピレン染料、キノリン染料、トリフェニルメタン染料およびフルオラン染料の有機顔料。
有機顔料の中では、とりわけ以下の名称で知られるD&C認証顔料を挙げることができる: D&C Blue No. 4、D&C Brown No. 1、D&C Green No. 5、D&C Green No. 6、D&C Orange No. 4、D&C Orange No. 5、D&C Orange No. 10、D&C Orange No. 11、D&C Red No. 6、D&C Red No. 7、D&C Red No. 17、D&C Red No. 21、D&C Red No. 22、D&C Red No. 27、D&C Red No. 28、D&C Red No. 30、D&C Red No. 31、D&C Red No. 33、D&C Red No. 34、D&C Red No. 36、D&C Violet No. 2、D&C Yellow No. 7、D&C Yellow No. 8、D&C Yellow No. 10、D&C Yellow No. 11、FD&C Blue No. 1、FD&C Green No. 3、FD&C Red No. 40、FD&C Yellow No. 5、FD&C Yellow No. 6。
先に言及した各有機染色物質に対応する化学物質は、刊行物「International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook」(1997版、371〜386頁および524〜528頁、The Cosmetic, Toiletries and Fragrance Association発行)に記載されており、この内容は参照により本出願に組み込まれる。
本発明による組成物は、組成物の総重量に対して0重量%から30重量%を範囲とする、好ましくは2重量%から20重量%を範囲とする、優先的には組成物の総重量に対して4重量%から10重量%を範囲とする含有率の顔料を含むことができる。
真珠光沢剤
「真珠光沢剤」という用語は、とりわけ特定の軟体動物によってそれらの殻中で産生されるかあるいは合成される、玉虫色であっても玉虫色でなくてもよい、光学干渉を介する色彩効果を有する、任意の形態の着色粒子を意味すると理解されるべきである。
言及し得る真珠光沢剤の例としては、酸化鉄で被覆した雲母チタン、オキシ塩化ビスマスで被覆した雲母、酸化クロムで被覆した雲母チタンなどの真珠光沢顔料、およびオキシ塩化ビスマスをベースとする真珠光沢顔料が挙げられる。また、金属酸化物および/または有機染色物質の少なくとも2つの連続する層が表面に積層している雲母粒子であってもよい。
真珠光沢剤は、より具体的には黄色、桃色、赤色、青銅色、橙色、茶色、金色および/もしくは銅色または輝きを有することができる。
組成物に導入できる真珠光沢剤の例として、特にEngelhard社によりBrilliant gold 212G(Timica)、Gold 222C(Cloisonne)、Sparkle gold(Timica)、Gold 4504(Chromalite)、およびMonarch gold 233X(Cloisonne)の名称で販売されている金色真珠光沢剤、特にMerck社によりBronze fine(17384)(Colorona)およびBronze(17353)(Colorona)の名称で、ならびにEngelhard社によりSuper bronze(Cloisonne)の名称で販売されている青銅色真珠光沢剤、特にEngelhard社によりOrange 363C(Cloisonne)およびOrange MCR101(Cosmica)の名称で、ならびにMerck社によりPassion Orange(Colorona)およびMatte Orange(17449)(Microna)の名称で販売されている橙色真珠光沢剤、特にEngelhard社によりNu-antique copper 340XB(Cloisonne)およびBrown CL4509(Chromalite)の名称で販売されている茶色真珠光沢剤、特にEngelhard社によりCopper 340A(Timica)の名称で販売されている淡い銅色を伴う真珠光沢剤、特にMerck社によりSienna fine(17386)(Colorona)の名称で販売されている淡い赤色を伴う真珠光沢剤、特にEngelhard社によりYellow(4502)(Chromalite)の名称で販売されている淡い黄色を伴う真珠光沢剤、特にEngelhard社によりSunstone G012(Gemtone)の名称で販売されている淡い金色を伴う赤色真珠光沢剤、特にEngelhard社によりTan opale G005(Gemtone)の名称で販売されている桃色真珠光沢剤、特にEngelhard社によりNu antique bronze 240AB(Timica)の名称で販売されている淡い金色を伴う黒色真珠光沢剤、特にMerck社によりMatte blue(17433)(Microna)の名称で販売されている青色真珠光沢剤、特にMerck社によりXirona Silverの名称で販売されている淡い銀色を伴う白色真珠光沢剤、ならびに特にMerck社によりIndian summer(Xirona)の名称で販売されている金色-グリーンピンク-橙色真珠光沢剤と、これらの混合物とが挙げられる。
真珠光沢剤のさらなる例として、酸化チタンで被覆したホウケイ酸基材を含む粒子をも挙げることができる。
酸化チタンで被覆されているガラス基材を有する粒子は、とりわけ、Toyal社によってMetashine MC1080RYの名称で販売されている。
最後に、さらに挙げることができる真珠光沢剤の例には、ポリエチレンテレフタレートフレーク、とりわけMeadowbrook Inventions社によってSilver 1P 0.004X0.004の名称で販売されているもの(銀色フレーク)が含まれる。
本発明による組成物は、真珠光沢剤含有率を、組成物の総質量に対して0から30質量%、例えば0.01質量%から5質量%の範囲で有してよい。
反射性粒子
「反射性粒子」という用語は、サイズ、構造、とりわけそれらが作製されている層の厚さ、ならびにそれらの物理的および化学的性質ならびに表面状態が、それらが入射光を反射することを可能にする粒子を示す。この反射は、適切であれば、組成物または混合物の表面に、メーキャップされる基礎地に適用されたときに、肉眼でも視認される過度に明るい点、すなわち、きらめきを放つことで周辺との対比をなす発光のより強い点を生じさせるために十分な強度を有し得る。
反射性粒子は、併用される着色剤によって生ずる着色効果を著しく変化させないように、より具体的には、色収率の観点でこの効果を最適化するように選択され得る。反射性粒子は、より具体的には、黄色、桃色、赤色、青銅色、橙色、茶色、金色および/もしくは銅色の色または淡色を有し得る。
これらの粒子は様々な形態を有することができ、とりわけ平板状または球状であってもよく、特に真球形の形態であってもよい。
反射性粒子は、どのような形状であっても、多層構造であってもなくてもよく、多層構造の場合には、例えば、均一な厚みの、特に反射性物質の層を少なくとも1つ有し得る。
反射性粒子が多層構造を有しないとき、反射性粒子は、例えば、金属酸化物、とりわけ、合成により得られる酸化チタンまたは酸化鉄で構成され得る。
反射性粒子が多層構造を有するとき、反射性粒子は、例えば、天然または合成の基材、とりわけ、反射性物質、とりわけ少なくとも1種の金属または金属性物質の少なくとも1つの層で少なくとも部分的に被覆された合成基材を含んでもよい。基材は、1種または複数の有機および/または無機材料から構成され得る。
より具体的には、基材材料は、ガラス、セラミック、グラファイト、金属酸化物、アルミナ、シリカ、シリケート、特にアルミノシリケート、ホウケイ酸および合成雲母、ならびにそれらの混合物から選択され得るが、これらに限定されるわけではない。
反射性物質は、金属または金属性物質の層を含み得る。
反射性粒子は、特に文献JP-A-09188830、JP-A-10158450、JP-A-10158541、JP-A-07258460およびJP-A-05017710に記載されている。
また金属の層で被覆された鉱物基材を含む反射性粒子の例としては、銀被覆ホウケイ酸基材を含む粒子をも挙げることができる。
平板状の形態の銀被覆ガラス基材を有する粒子は、Toyal社によってMicroglass Metashine REFSX 2025 PSの名称で販売されている。ニッケル/クロム/モリブデン合金で被覆されているガラス基材を有する粒子は、この同じ会社によってCrystal Star GF 550およびGF 2525の名称で販売されている。
また、例えば、銀、アルミニウム、鉄、クロム、ニッケル、モリブデン、金、銅、亜鉛、スズ、マンガン、鋼鉄、青銅またはチタンなどの金属性基材であって、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化鉄、酸化セリウム、酸化クロムまたは酸化ケイ素、およびこれらの混合物などの少なくとも1種の金属酸化物を少なくとも1つの層で被覆した金属性基材を含む粒子も使用できる。
言及し得る例として、Eckart社よってVisionaireの名称で販売されている、SiO2で被覆されたアルミニウムパウダー、青銅パウダーまたは銅パウダーが挙げられる。
本発明による組成物は、反射性粒子の含有率を、組成物の総質量に対して0から30質量%、例えば0.01質量%から5質量%の範囲で有してよい。
好ましくは、粉体相は、パーライト粒子以外に、以下のものから選択される少なくとも1種の化合物を含む:
- 追加の鉱物充填剤(有利には、タルクおよび雲母、ならびにそれらの混合物から選択される)
- 有機顔料(有利には、米国食品医薬品局によるD&C認定されている、CTFAの「Color Additives - Batch Certified by the U.S. Food and Drug Administration」の項に列挙されている顔料から選択される;とりわけ挙げることができるのは、Blue 1および4、Brown 1, Ext. Violet 2, Ext. Yellow 7、Green 3、5、6および8、Orange 4、5、10および11、Red 4、6、7、17、21、22、27、28、30、36および40、Violet 2、Yellow 5、6、7、8、10および11、ならびにそれらの混合物である)
-鉱物顔料(有利には、酸化鉄、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化セリウム、酸化亜鉛または酸化クロム、フェリックブルー、マンガンバイオレット、ウルトラマリンブルー、ピンクまたはバイオレット、クロム水和物、水酸化クロムおよびオキシ塩化ビスマス、ならびにそれらの混合物から選択される)。
液体脂肪相
本発明による固体の化粧品組成物は、少なくとも1つの液体脂肪相を含む。
この脂肪相は、有利には、前記粉体相のバインダーとして作用することができる。
液体脂肪相は、好ましくは、少なくとも1種の不揮発性油を含む。
用語「液体」は、室温(25℃)および大気圧(760mmHg)で液体である組成物を指す。
用語「油(オイル)」は、水と非混和性の非水性化合物であって、室温(25℃)および大気圧(760mmHg)で液体である化合物を意味する。
「不揮発性油」という用語は、皮膚またはケラチン繊維上に室温および室圧で残存する油を意味する。より正確には、不揮発性油は、厳密には0.01mg/cm2/min未満の蒸発速度を有する。
本発明による固体組成物は、有利には、液体脂肪相、特に不揮発性油の含有率が、組成物の総質量に対して15質量%以下、特に10質量%以下、より特定すれば8質量%以下の含有率で有し、とりわけ1質量%から6質量%の範囲である。
本発明による固体組成物は、好ましくは、不揮発性炭化水素系油およびシリコーン油、ならびにそれらの混合物から選択される少なくとも1種の不揮発性油を含む。
特定の一実施形態では、前記組成物は、好ましくは合成エステルタイプのものである少なくとも1種の炭化水素系油、および好ましくはフェニルトリメチコンタイプのものである少なくとも1種のシリコーン油、例えばDC556を含む。
不揮発性炭化水素系油
本発明による組成物は、1種または複数の不揮発性炭化水素系油を含むこともできる。
特に挙げることができる追加の不揮発性炭化水素系油には、以下が含まれる:
- 植物起源の炭化水素系油、例えばオレイン酸フィトステアリル、イソステアリン酸フィトステアリルおよびグルタミン酸ラウロイル/オクチルドデシル/フィトステアリルなどのフィトステアリルエステル;特に脂肪酸がC18からC36を範囲とする鎖長を有することができるグリセロールの脂肪酸エステルから形成されるトリグリセリドであって、これらの油は場合により直鎖または分岐鎖、および飽和または不飽和であり;これらの油は、とりわけヘプタン酸またはオクタン酸のトリグリセリド、シア油、アルファルファ油、ポピー油、カボチャ油、キビ油、オオムギ油、キノア油、ライムギ油、キャンドルナッツ油、パッションフラワー油、シアバター油、アロエ油、スイートアーモンド油、モモ核油、落花生油、アルガン油、アボカド油、バオバブ油、ルリジサ油、ブロッコリー油、キンセンカ油、カメリナ油、ニンジン油、ベニバナ油、麻油、ナタネ油、綿実油、やし油、髄種子油、コムギ胚芽油、ホホバ油、ユリ油、マカダミア油、コーン油、メドウフォーム油、セイヨウオトギリソウ油、モノイオイル、ヘーゼルナッツ油、アンズ仁油、クルミ油、オリーブ油、月見草油、パーム油、クロフサスグリ種油、キーウィ種子油、ブドウ種子油、ピスタチオ油、キノア油、ジャコウバラ油、ゴマ油、大豆油、ひまわり油、ヒマシ油およびスイカ油、ならびにそれらの混合物、または代わりにStearineries Dubois社によって販売されているもの、もしくは、Dynamit Nobel社によって、Miglyol 810(登録商標)、812(登録商標)および818(登録商標)の名称で販売されているものなど、カプリル酸/カプリン酸のトリグリセリドであってよい、炭化水素系油、
- 10個から40個の炭素原子を含有する合成エーテル、
- 合成エステル、例えば式R1COOR2の油(式中、R1は1個から40個の炭素原子を含有する少なくとも1つの直鎖または分岐鎖の脂肪酸残基を表し、R2は1個から40個の炭素原子を含有するとりわけ分岐鎖である炭化水素系鎖を表し、ただしR1+R2≧10である)であって、該エステルが、特に、アルコールの脂肪酸エステル、例えば、オクタン酸セトステアリル、イソプロピルアルコールエステル、例えば、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸エチル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、ステアリン酸イソプロピル、イソステアリン酸イソプロピル、イソステアリン酸イソステアリル、ステアリン酸オクチル、ヒドロキシル化エステル、例えば乳酸イソステアリル、ヒドロキシステアリン酸オクチル、アジピン酸ジイソプロピル、ヘプタノエート、特にヘプタン酸イソステアリル、オクタン酸、デカン酸またはリシノール酸アルコールまたはポリアルコール、例えばジオクタン酸プロピレングリコール、オクタン酸セチル、オクタン酸トリデシル、4-ジヘプタン酸2-エチルヘキシル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、安息香酸アルキル、ジヘプタン酸ポリエチレングリコール、2-ジエチルヘキサン酸プロピレングリコールおよびそれらの混合物、ラウリン酸ヘキシル、ネオペンタン酸エステル、例えば、ネオペンタン酸イソデシル、ネオペンタン酸イソトリデシル、ネオペンタン酸イソステアリル、ネオペンタン酸オクチルドデシル、イソノナン酸エステル、例えばイソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソトリデシル、イソノナン酸オクチル、ヒドロキシル化エステル、例えば乳酸イソステアリルおよびリンゴ酸ジイソステアリルから選択できるエステル、
- ポリオールエステルおよびペンタエリスリトールエステル、例えば(テトラヒドロキシステアリン酸/テトライソステアリン酸)ジペンタエリスリチル、
- ジオール二量体のおよび二酸二量体のエステル、
- ジオール二量体のおよび二酸二量体のコポリマーならびにそれらのエステル、例えばジリノレイルジオール二量体/ジリノール二量体コポリマー、およびそれらのエステルなど、
- ポリオールのおよび二酸二量体のコポリマー、ならびにそれらのエステル、
- 12個から26個の炭素原子を含有する分岐鎖および/または不飽和炭素系鎖を有する、室温で液体である脂肪アルコール、例えば2-オクチルドデカノール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、2-ヘキシルデカノール、2-ブチルオクタノールおよび2-ウンデシルペンタデカノール、
- C12〜C22高級脂肪酸、例えばオレイン酸、リノール酸およびリノレン酸、ならびにそれらの混合物など、
- 2つのアルキル鎖が場合により同一または異なっている炭酸ジアルキル、例えば炭酸ジカプリリルなど、
- 約400g/molおよび約10000g/molの間、特定すると約650g/molから約10000g/mol、特定すると約750g/molから約7500g/mol、さらに特定すると約1000g/molから約5000g/molの範囲のモル質量を有する油;挙げることができるのは、とりわけ、単体でまたは混合物として、(i)親油性のポリマー、例えばポリブチレン、ポリイソブチレン、例えば水素化されたポリデセンおよび水素化ポリデセン、ビニルピロリドンコポリマー、例えばビニルピロリドン/1-ヘキサデセンコポリマー、およびポリビニルピロリドン(PVP)コポリマー、例えばC3〜C22などのC2〜C30アルケンのコポリマーなど、ならびにそれらの組合せ、(ii)含有する合計炭素数が35個から70個を範囲とする直鎖脂肪酸エステル、例えばペンタエリスリチルテトラペラルゴネート、(iii)ヒドロキシル化エステル、例えば2-トリイソステアリン酸ポリグリセリル、(iv)芳香族のエステル、例えばトリメリト酸トリデシル、(v)脂肪アルコールのまたは分岐鎖C24〜C28脂肪酸のエステル、例えば米国特許第6 491 927号に記載されているものおよびペンタエリスリトールエステル、ならびにとりわけクエン酸トリイソアラキジル、テトライソノナン酸ペンタエリスリチル、トリイソステアリン酸グリセリル、テトラデカン酸グリセリル2-トリデシル、テトライソステアリン酸ペンタエリスリチル、テトライソステアリン酸ポリ(2-グリセリル)またはテトラデカン酸ペンタエリスリチル2-テトラデシル、(vi)ジオール二量体エステルおよびポリエステル、例えばジオール二量体のおよび脂肪酸のエステル、ならびにジオール二量体のおよび二酸のエステルである。
特定の一実施形態によれば、本発明による組成物は、追加の不揮発性炭化水素系油を含まない。
不揮発性シリコーン油
本発明の好ましい一実施形態によれば、本発明による組成物は、少なくとも1種の不揮発性シリコーン油を含む。
優先的には、本発明による組成物は、安息香酸C12〜C15アルキルから有利に選択される少なくとも1種の揮発性炭化水素系油を、1種または複数の不揮発性シリコール油との混合物として含む。
本発明で使用できる不揮発性シリコーン油は、25℃で9センチストーク(cSt)(9×10-6m2/s)以上、800000cSt未満、好ましくは50から600000cStの間、好ましくは100から500000cStの間の粘度を有するシリコーン油から選択することができる。このシリコーンの粘度は、ASTM D-445規格に従って測定することができる。
これらのシリコーン油の中でも、フェニルを含有するか否かに従って2つのタイプの油に区別することができる。
挙げることができるこれらの不揮発性直鎖シリコーン油の代表例には、ポリジメチルシロキサン;アルキルジメチコーン;ビニルメチルメチコーン;ならびに任意選択によりフッ素化されている脂肪族基で、またはヒドロキシル基、チオール基および/もしくはアミン基などの官能基で修飾されているシリコーンも含まれる。
したがって、挙げることができる非フェニル不揮発性シリコーン油には、以下が含まれる:
- ペンダントであり、かつ/またはシリコーン鎖の末端にある、2から24個の炭素原子をそれぞれ含有するアルキル基またはアルコキシ基を含むPDMS、
- 脂肪族基、またはヒドロキシル基、チオール基および/もしくはアミン基などの官能基を含むPDMS、
- ポリメチルトリフルオロプロピルジメチルシロキサンなどの、フッ素化基で任意選択により置換されているポリアルキルメチルシロキサン、
- ヒドロキシル基、チオール基および/またはアミン基などの官能基で置換されているポリアルキルメチルシロキサン、
- 脂肪酸、脂肪アルコールまたはポリオキシアルキレン、およびそれらの混合物で修飾されたポリシロキサン。
特定の一実施形態によれば、本発明による組成物は、少なくとも1種の非フェニル直鎖シリコーン油を含有する。
非フェニル直鎖シリコーン油は、特に、次式
Figure 2014526529
[式中、
R1、R2、R5およびR6は、一緒にまたは別々に、1個から6個の炭素原子を含むアルキル基であり、
R3およびR4は、一緒にまたは別々に、1個から6個の炭素原子を含むアルキル基、ビニル基、アミン基またはヒドロキシル基であり、
Xは、1個から6個の炭素原子を含むアルキル基、ヒドロキシル基またはアミン基であり、
nおよびpは、流体化合物を有するように選択される整数である]
のシリコーンから選択することができる。
本発明に従って使用できる不揮発性シリコーン油として、以下を挙げることができる:
- General Electric社からSE30の名称で販売されている製品、Wacker社からAK 500000の名称で販売されている製品、Bluestar社からMirasil DM 500000の名称で販売されている製品、およびDow Corning社からDow Corning 200 Fluid 500000 cStの名称で販売されている製品などの、置換基R1からR6およびXがメチル基を表し、pおよびnが、粘度500000cStになるような数であるもの、
- Dow Corning社からDow Corning 200 Fluid 60000 CSの名称で販売されている製品およびWacker社からWacker Belsil DM 60000の名称で販売されている製品などの、置換基R1〜R6およびXがメチル基を表し、pおよびnが、粘度60000cStになるような数であるもの、
- Dow Corning社からDow Corning 200 Fluid 350 CSの名称で販売されている製品などの、置換基R1からR6およびXがメチル基を表し、pおよびnが、粘度350cStになるような数であるもの、
- Momentive社からBaysilone Fluid T0.7の名称で販売されている製品などの、置換基R1からR6がメチル基を表し、基Xがヒドロキシル基を表し、nおよびpが、粘度700cStになるような数であるもの。
好ましい一変形実施形態によれば、本発明による組成物は、少なくとも1種のフェニルシリコーン油を含有する。
挙げることができるこれらの不揮発性フェニルシリコーン油の代表的な例には、次のようなものが含まれる:
- 次式
Figure 2014526529
[式(I)中、基Rは、互いがそれぞれ独立に、メチルまたはフェニルを表し、ただし、少なくとも1個の基Rは、フェニルを表す]
に相当するフェニルシリコーン油。好ましくは、この式中、フェニルシリコーン油は、少なくとも3個のフェニル基、例えば、少なくとも4個、少なくとも5個または少なくとも6個を含む。
- 次式
Figure 2014526529
[式(II)中、基Rは、互いがそれぞれ独立に、メチルまたはフェニルを表し、ただし、少なくとも1個の基Rは、フェニルを表す]
に相当するフェニルシリコーン油。好ましくは、この式中、前記オルガノポリシロキサンは、少なくとも3個のフェニル基、例えば、少なくとも4個または少なくとも5個を含む。前述のフェニルオルガノポリシロキサンの混合物は用いることができる。挙げることができる例には、トリフェニル、テトラフェニルまたはペンタフェニルオルガノポリシロキサンの混合物が含まれる。
- 次式
Figure 2014526529
[式(III)中、Meは、メチルを表し、Phは、フェニルを表す]
に相当するフェニルシリコーン油。このようなフェニルシリコーンは、Dow Corningによって、PH-1555 HRIまたはDow Corning 555 Cosmetic Fluid(化学名:1,3,5-トリメチル-1,1,3,5,5-ペンタフェニルトリシロキサン; INCI名:トリメチルペンタフェニルトリシロキサン)という参照名で特に製造される。参照名Dow Corning 554 Cosmetic Fluidも使用することができる。
- 次式
Figure 2014526529
[式(IV)中、Meはメチルを表し、yは1から1000の間であり、Xは-CH2-CH(CH3)(Ph)を表す]
に相当するフェニルシリコーン油。
- 次式(V)
Figure 2014526529
[式(V)中、化合物(V)が不揮発性油であるように、Meはメチルであり、Phはフェニルであり、OR'は、基-OSiMe3を表し、yは、0または1から1000の間の範囲であり、zは、1から1000の間の範囲である]。
に相当するフェニルシリコーン油。
第1の実施形態によれば、yは、1から1000の間の範囲である。使用できるのは、例えば、Wacker社によってBelsil PDM 1000という参照名で特に販売されているトリメチルシロキシフェニルジメチコーンである。
第2の実施形態によれば、yは0に等しい。使用できるのは、例えば、以下のものを使用できる。
- Dow Corning 556 Cosmetic Grade Fluidという参照名で特に販売されているフェニルトリメチルシロキシトリシロキサン。
- 次式(VI)
Figure 2014526529
[式(VI)中:
- R1からR10は、互いがそれぞれ独立に、飽和または不飽和の、直鎖、環式または分岐鎖C1〜C30炭化水素系基であり、
- m、n、pおよびqは、互いがそれぞれ独立に、整数0から900の間であり、ただし合計m+n+qは0ではない]
に相当するフェニルシリコーン油、およびこれらの混合物。
好ましくは、m+n+qの合計は1から100の間である。好ましくは、m+n+p+qの合計は1から900の間であり、さらに望ましくは1から800の間である。好ましくは、qは0に等しい。
- 次式(VII)
Figure 2014526529
[式(VII)中、
- R1からR6は、互いがそれぞれ独立に、飽和または不飽和の、直鎖、環式または分岐鎖C1〜C30炭化水素系基であり、
- m、nおよびpは、互いがそれぞれ独立に、整数0から100の間であり、ただし合計n+mは1から100の間である]
に相当するフェニルシリコーン油、およびこれらの混合物。
好ましくは、R1からR6は、互いがそれぞれ独立に、飽和、直鎖もしくは分枝鎖のC1〜C30、特にC1〜C12炭化水素系基を表し、特にメチル基、エチル基、プロピル基またはブチル基を表す。
R1からR6は、特に同一であってもよく、さらに、メチル基であってもよい。
好ましくは、m=1もしくは2もしくは3、および/またはn=0および/またはp=0もしくは1が、式(VII)に適用され得る。
- 式(VIII)
Figure 2014526529
[式(VIII)中、
- Rは、C1〜C30アルキル基、アリール基またはアラルキル基であり、
- nは、0から100の範囲の整数であり、
- mは、0から100の範囲の整数であり、ただし、合計n+mは、1から100の範囲である]
に相当するフェニルシリコーン油、およびこれらの混合物。
特に、式(VIII)の基Rおよび前もって定義したR1からR10は、それぞれ、直鎖または分枝鎖の、飽和または不飽和のアルキル基、特にC2〜C20のアルキル基、特定するとC3〜C16のアルキル基、より特定するとC4〜C10のアルキル基を表し、または単環式もしくは多環式のC6〜C14アリール基、特にC10〜C13アリール基を表し、またはアリール残基およびアルキル残基が前もって定義した通りであるアラルキル基を表すことができる。
好ましくは、式(VIII)のRおよびR1からR10は、それぞれ、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、デシル、ドデシルまたはオクタデシル基、あるいはフェニル、トリル、ベンジルまたはフェネチル基を表すことができる。
一実施形態によれば、25℃の粘度が5から1500 mm2/sの間(すなわち、5から1500cSt)である、好ましくは、粘度が5から1000mm2/sの間(すなわち、5から1000cSt)である式(VIII)のフェニルシリコーン油を使用することができる。
式(VIII)のフェニルシリコーン油として、Dow Corning製のDC556(22.5cSt)、Rhone-Poulenc製の油Silbione 70663V30(28cSt)などのフェニルトリメチコーンまたはWacker製のBelsil油、特にBelsil PDM1000(1000cSt)、Belsil PDM 200(200cSt)およびBelsil PDM 20(20cSt)などのジフェニルジメチコーンを、特に使用することが可能である。括弧内の値は、25℃の粘度を表す。
- 次式
Figure 2014526529
[式(IX)中、
R1、R2、R5およびR6は、一緒にまたは別々に、1個から6個の炭素原子を含むアルキル基であり、
R3およびR4は、一緒にまたは別々に、1個から6個の炭素原子を含むアルキル基またはアリール基であり、
Xは、1個から6個の炭素原子を含むアルキル基、ヒドロキシル基またはビニル基であり、
nおよびpは、重量平均分子量200000g/mol未満、好ましくは150000g/mol未満、より好ましくは100000g/mol未満の油が得られるように選択される]
に相当するフェニルシリコーン油、およびこれらの混合物。
本発明において使用するのに最も具体的に適したフェニルシリコーンは、上の式(II)、特に式(III)、(V)および(VIII)に相当するものである。
より具体的には、フェニルシリコーンは、フェニルトリメチコーン、フェニルジメチコーン、フェニルトリメチルシロキシジフェニルシロキサン、ジフェニルジメチコーン、ジフェニルメチルジフェニルトリシロキサンおよび2-フェニルエチルトリメチルシロキシシリケート、ならびにそれらの混合物から選択される。
好ましくは、本発明による不揮発性フェニルシリコーン油の重量平均分子量は、500から10000g/molの範囲である。
本発明によるシリコーン化合物の中で、フェニルシリコーン油が特に有益であることが判明していることに留意されたい。
揮発性油
液体脂肪相は、任意選択により、少なくとも1種の揮発性油を含むことができる。
「揮発性油」という用語は、室温および大気圧で、皮膚に接触すると1時間未満で蒸発することができる油(または非水性媒体)を意味する。揮発性油は、室温で液体である化粧品用揮発性油である。より詳細には、揮発性油は、0.01から200mg/cm2/min(上下限を含む)の間の蒸発速度を有する。
この蒸発速度を測定するために、試験を受ける15gの油または油性混合物を、25℃の温度に温度調節され、50%の相対湿度に湿度測定法で調節された約0.3m3の大きなチャンバー内にある天秤上に配置された直径7cmの結晶皿内に置く。前記油または前記混合物を含む結晶皿の上に垂直に配置させた送風機(Papst-Motoren、参照名8550N、2700rpmで回転)で換気を行いながら、液体を撹拌せずに自由に蒸発させるが、送風機の羽根は、結晶皿の方に向け、結晶皿の底部から20cm離れるように配置させる。結晶皿に残存する油の質量を、一定の間隔で測定する。蒸発速度は、単位面積(cm2)および単位時間(分)あたりの蒸発した油のmgで表される。
この揮発性油は、炭化水素系油、シリコーン油またはフルオロ油であってよい。それは好ましくは炭化水素系油である。
「炭化水素系油」という用語は、主に水素原子および炭素原子を含有する油を意味する。
「シリコーン油」という用語は、少なくとも1個のケイ素原子を含有し、とりわけSi-O基を含有する油を意味する。一実施形態によれば、前記組成物は、組成物の総重量に対して不揮発性シリコーン油を10重量%未満、さらに望ましくは5重量%未満を含むか、それどころかシリコーン油がない。
「フルオロ油」という用語は、少なくとも1個のフッ素原子を含む油を意味する。
該油は、例えばヒドロキシル基または酸基の形態の、酸素原子、窒素原子、硫黄原子および/またはリン原子を任意選択により含むことができる。
揮発性油は、8個から16個の炭素原子を含有する炭化水素系油、とりわけC8〜C16分岐鎖アルカン(イソパラフィンとしても知られている)、例えばイソドデカン、イソデカンおよびイソヘキサデカンから選択することができる。
揮発性炭化水素系油は、7個から17個の炭素原子、特定すると9個から15個の炭素原子、より特定すると11個から13個の炭素原子を含有する直鎖揮発性アルカンであってもよい。挙げることができるのは、とりわけn-ノナデカン、n-デカン、n-ウンデカン、n-ドデカン、n-トリデカン、n-テトラデカン、n-ペンタデカンおよびn-ヘキサデカン、ならびにそれらの混合物である。
好ましくは、組成物には揮発性油がない。このように揮発性油を含まないことにより、適切な場合、前記組成物のための完全に漏れ止めされているコンディショニングアセンブリを省くことが可能になる。
水性相
本発明による組成物は、水性相を含むことができる。
この水性相は、存在する場合、本発明に従って必要とされる粉状ガレヌス形態と相容性である量で使用される。
水性相は、脱塩水、またはヤグルマギク水などの花の水、および/またはVittel水、Lucas水もしくはLa Roche Posay水などの鉱水、および/または湧水であってよい。
水性相は、室温(25℃)で水と混和性であって、とりわけ2個から20個の炭素原子、好ましくは2個から10個の炭素原子、優先的には2個から6個の炭素原子を有するポリオールから特に選択されるポリオール[例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコール、ヘキシレングリコール、ジプロピレングリコールまたはジエチレングリコール]、グリコールエーテル(特に、3個から16個の炭素原子を有する)[例えばモノ-、ジ-またはトリプロピレングリコール(C1〜C4)アルキルエーテル、モノ-、ジ-またはトリエチレングリコール(C1〜C4)アルキルエーテル]、ならびにそれらの混合物を含むこともできる。
本発明による組成物は、室温で水と混和性であるポリオールを含むことができる。このようなポリオールは、組成物が適用される皮膚の表面の加湿を促進できる。
加えて、本発明による組成物は、2個から6個の炭素原子を有するモノアルコール、例えばエタノールまたはイソプロパノールを含み得る。
本発明による組成物は、有利には、組成物の総重量に対して5重量%未満の水性相、特に水を含む。優先的には、本発明による組成物は、水性相を含まず、特に水を含まない。
アジュバント
該組成物は、保存剤、化粧品活性剤、保湿剤、紫外線遮断剤、増粘剤および香料など、化粧品中に通常使用される他の成分(アジュバント)を含むことができる。
言うまでもなく、当業者は、本発明による組成物に本来伴う有利な特性が予想される添加によって悪く影響されないように、または実質的に悪く影響されないように、本発明による組成物に添加される任意選択のアジュバントを入念に選択するであろう。
アセンブリ
別の態様によれば、本発明は、
i) 閉鎖部材によって閉じられ、任意選択により漏れ止めされていない、1つまたは複数の区画に区切ってある容器、ならびに
ii) 前記区画の内部に置かれている本発明によるメーキャップおよび/またはケア用組成物
を含む化粧品アセンブリにも関する。
容器は、例えば、瓶または箱の形態であってよい。
閉鎖部材は、前記メーキャップおよび/もしくはケア用組成物を収容する容器に対して並動することによって、または軸回転することによって移動できるように取り付けられるキャップを含む蓋の形態であってもよい。
(実施例)
本発明によるファンデーションパウダーの、コンパクトパウダー形態、特にプレスされたパウダー形態の固体化粧品組成物を、以下のように調製し、次いで種々の化粧品評価基準に従って試験した。
Figure 2014526529
下記の手順を、本発明による組成物を調製するために用いた。
フェーズ1の化合物を検量し、次いでNovamix 1L混合分散機中で、3分30秒間、3000rpmでパドル撹拌し、2700rpmでデケークしながら分散させる。次いで、フェーズ2および3の化合物を検量し、フェーズ1に加え、3000rpmでパドル撹拌しながら5分間、一緒に混合する。
組成物の評価
評価プロトコルを16名の経験あるパネルに行い、本発明による組成物の柔らかい手触り、適用性(取る量、塗りやすさ、適用時の付着力)、肌合い、メーキャップ結果(均一性、パウダー効果、被覆率、色彩効果と、水、汗および/または皮脂などの身体性流体の吸収に関連したマット効果)、1日にわたる快適性、経時的残存性、マット効果の経時的残存性、ならびに除去しやすさに関する結果を同じ者によって評価した。
結果
パネルは、これらの基準に関して、メーキャップ結果(特に、水、油および汗などの流体の分泌を良好に調節するマット効果、被覆率、ナチュラルな効果)に満足し、適用時快適性、使用感、経時的残存性、マット効果の経時的残存性ならびに除去しやすさが、満足度が高い基準だったと述べた。
本発明との関連で、化合物または化合物のファミリーのために与えられている重量百分率は、常に、当該の化合物の固体の重量として表されると理解される。
本出願の全体にわたって、「1を含む」または「1を含める」という用語は、別段の指定がない限り、「少なくとも1つを含むこと」または「少なくとも1つを含めること」を意味すると理解されるべきである。

Claims (14)

  1. -粒子形態の少なくとも1種のパーライトを、組成物の総質量に対して20質量%以上の含有率で含む、組成物の総質量に対して35質量%以上の量の粉体相と、
    -液体脂肪相と
    を少なくとも含む、パウダー形態、好ましくはコンパクトパウダー形態の固体化粧品組成物であって、
    パーライト粒子および液体脂肪相が、パーライト粒子対液体脂肪相の質量比が2から25の範囲となるような各総含有率で、組成物中に存在する、組成物。
  2. 粉体相を、組成物の総重量に対して50重量%以上の量で含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記粉体相が、真珠光沢剤、顔料および反射性粒子ならびにそれらの混合物から選択される着色剤を少なくとも1種含む、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 着色剤、特に顔料を、組成物の総質量に対して0.01質量%以上の含有率で有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 液体脂肪相が、組成物の総質量に対して15質量%以下の含有率で存在する、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 液体脂肪相が、少なくとも1種の不揮発性油を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 不揮発性油が、不揮発性炭化水素系油またはシリコーン油およびそれらの混合物から選択される、請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 少なくとも1種の追加の充填剤を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 追加の充填剤が、少なくとも1種の層状充填剤を含む、請求項8に記載の組成物。
  10. 追加の充填剤が、組成物の総質量に対して20質量%以上の含有率で存在する、請求項8または9に記載の組成物。
  11. パーライト粒子および追加の充填剤が、パーライト粒子対追加の充填剤の質量比が0.2から3の範囲となるような各総含有率で組成物中に存在する、請求項8から10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. パーライト粒子および粉体相が、パーライト粒子対粉体相の質量比が0.2から1の範囲となるような各総含有率で、組成物中に存在する、請求項1から11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. ファンデーションパウダーである、請求項1から12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 請求項1から13のいずれか一項に記載の化粧品組成物を顔面に塗る方法であって、前記組成物を、顔面、とりわけ頬、顎、こめかみ、額および鼻に塗るステップを含む、方法。
JP2014531143A 2011-09-21 2012-07-27 コンパクトパウダー形態の固体化粧品組成物 Active JP6109831B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1158378 2011-09-21
FR1158378A FR2980108B1 (fr) 2011-09-21 2011-09-21 Composition cosmetique solide sous forme de poudre compacte
US201261595173P 2012-02-06 2012-02-06
US61/595,173 2012-02-06
PCT/EP2012/064780 WO2013041274A1 (en) 2011-09-21 2012-07-27 Solid cosmetic composition in compact powder form

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014526529A true JP2014526529A (ja) 2014-10-06
JP6109831B2 JP6109831B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=45524678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014531143A Active JP6109831B2 (ja) 2011-09-21 2012-07-27 コンパクトパウダー形態の固体化粧品組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9895295B2 (ja)
EP (1) EP2758028B1 (ja)
JP (1) JP6109831B2 (ja)
KR (1) KR101968364B1 (ja)
CN (2) CN103813781A (ja)
BR (1) BR112014006290B1 (ja)
ES (1) ES2649393T3 (ja)
FR (1) FR2980108B1 (ja)
WO (1) WO2013041274A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102190042B1 (ko) * 2013-05-14 2020-12-11 로레알 화장료 조성물
JP6532646B2 (ja) * 2013-12-06 2019-06-19 ロレアル パウダー状化粧用組成物
KR102607641B1 (ko) 2017-02-17 2023-11-28 이머테크 에스아에스 오염을 감소시키기 위한 미립자 광물의 용도
US11528980B2 (en) * 2017-12-21 2022-12-20 Farouk Systems, Inc. Lava rock containing hair styling devices
FR3098108B1 (fr) * 2019-07-03 2022-04-01 Chanel Parfums Beaute Composition cosmétique solide longue tenue
FR3099368B1 (fr) * 2019-07-31 2022-08-19 Soc Dexploitation De Produits Pour Les Industries Chimiques Seppic Composition cosmétique sous la forme d’une poudre compacte, résistante aux chocs
US11260019B2 (en) * 2019-09-27 2022-03-01 L'oreal Anhydrous cosmetic compositions comprising pearlescent pigment and a diester

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11510167A (ja) * 1995-07-31 1999-09-07 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 改良された皮膚被覆性を有する化粧用パウダー組成物
FR2848825A1 (fr) * 2002-12-18 2004-06-25 Oreal Composition cosmetique comprenant une poudre absorbant le sebum et une huile non volatile
JP2005272465A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 L'oreal Sa 凹形粒子を含む化粧用組成物
FR2881643A1 (fr) * 2005-02-04 2006-08-11 Oreal Composition matifiante comprenant de la perlite
JP2008001671A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Toyokazutada Kk 化粧品組成物
WO2010109545A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 L'oreal Powder composition containing fusiform particles for cosmetic use
JP2010532808A (ja) * 2007-07-12 2010-10-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア パーライトフレークを基礎とする干渉顔料
JP2014508211A (ja) * 2011-03-15 2014-04-03 ビーエーエスエフ コーポレーション 黒色エフェクト顔料
JP5902690B2 (ja) * 2010-09-17 2016-04-13 ロレアルL′Oreal 固体の化粧的メイクアップ組成物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3760959D1 (en) 1986-01-10 1989-12-14 Ciba Geigy Ag Lubricant additives containing sulphur and nitrogen
JPH0517710A (ja) 1991-07-08 1993-01-26 Kansai Paint Co Ltd メタリツク塗料とその塗装法
JP3573481B2 (ja) 1994-03-22 2004-10-06 帝人化成株式会社 樹脂組成物
JPH09188830A (ja) 1996-01-05 1997-07-22 Nisshin Steel Co Ltd 高光輝性メタリック顔料
JPH10158541A (ja) 1996-11-27 1998-06-16 Nisshin Steel Co Ltd 耐候性,光輝性に優れたダークシルバー色メタリック顔料
JPH10158450A (ja) 1996-11-28 1998-06-16 Shin Etsu Polymer Co Ltd 食品包装用ポリ塩化ビニル樹脂組成物
FR2776509B1 (fr) 1998-03-31 2001-08-10 Oreal Composition topique contenant un ester d'acide ou d'alcool gras ramifie en c24 a c28
EP2231283B1 (fr) * 2007-12-05 2012-09-12 L'Oréal Procede cosmetique utilisant une composition comprenant une resine de siloxane et une charge minerale
ES2428906T3 (es) * 2008-11-17 2013-11-12 L'oréal Procedimiento cosmético de perfumado; composición perfumante, procedimiento de tratamiento de olores corporales
FR2975908B1 (fr) * 2011-05-31 2013-10-04 Oreal Composition cosmetique solide sous forme de poudre compacte

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11510167A (ja) * 1995-07-31 1999-09-07 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 改良された皮膚被覆性を有する化粧用パウダー組成物
FR2848825A1 (fr) * 2002-12-18 2004-06-25 Oreal Composition cosmetique comprenant une poudre absorbant le sebum et une huile non volatile
JP2005272465A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 L'oreal Sa 凹形粒子を含む化粧用組成物
FR2881643A1 (fr) * 2005-02-04 2006-08-11 Oreal Composition matifiante comprenant de la perlite
JP2008001671A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Toyokazutada Kk 化粧品組成物
JP2010532808A (ja) * 2007-07-12 2010-10-14 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア パーライトフレークを基礎とする干渉顔料
WO2010109545A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 L'oreal Powder composition containing fusiform particles for cosmetic use
JP5902690B2 (ja) * 2010-09-17 2016-04-13 ロレアルL′Oreal 固体の化粧的メイクアップ組成物
JP2014508211A (ja) * 2011-03-15 2014-04-03 ビーエーエスエフ コーポレーション 黒色エフェクト顔料

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014006290A2 (pt) 2017-04-11
ES2649393T3 (es) 2018-01-11
CN107049842A (zh) 2017-08-18
JP6109831B2 (ja) 2017-04-05
US9895295B2 (en) 2018-02-20
FR2980108A1 (fr) 2013-03-22
KR20140072112A (ko) 2014-06-12
EP2758028A1 (en) 2014-07-30
KR101968364B1 (ko) 2019-04-11
US20140227216A1 (en) 2014-08-14
FR2980108B1 (fr) 2013-08-30
WO2013041274A1 (en) 2013-03-28
CN103813781A (zh) 2014-05-21
EP2758028B1 (en) 2017-10-11
BR112014006290B1 (pt) 2018-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5883880B2 (ja) 固形の化粧用メークアップ及び/又はケア組成物
JP6109831B2 (ja) コンパクトパウダー形態の固体化粧品組成物
US9987204B2 (en) Solid cosmetic makeup composition
JP6818151B2 (ja) シリコーンポリアミド、シリコーン樹脂及び分散水性相を含む固体化粧用組成物
JP6141832B2 (ja) コンパクトパウダー形態の固体化粧品組成物
US11351105B2 (en) Composition comprising alkylcellulose, incompatible hydrocarbon and silicone oils and method employing it
JP6271449B2 (ja) 不揮発性ジメチコン油、不揮発性フェニル化シリコーン油及び不揮発性炭化水素化油を含む化粧用組成物
KR102231947B1 (ko) 다당 알킬 에테르 및 불상용성 실리콘 또는 플루오르화 오일을 포함하는 조성물 및 이의 이용 방법
JP6254538B2 (ja) 不揮発性炭化水素化油、ワックス、及び高含量の不揮発性フェニル化シリコーン油を含む化粧用固体組成物
KR102231949B1 (ko) 다당 알킬 에테르 및 불상용성 오일들을 포함하는 조성물 및 이의 이용 방법
FR2980107A1 (fr) Composition cosmetique solide sous forme de poudre

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160516

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20161110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6109831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250