JP6141832B2 - コンパクトパウダー形態の固体化粧品組成物 - Google Patents
コンパクトパウダー形態の固体化粧品組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6141832B2 JP6141832B2 JP2014513178A JP2014513178A JP6141832B2 JP 6141832 B2 JP6141832 B2 JP 6141832B2 JP 2014513178 A JP2014513178 A JP 2014513178A JP 2014513178 A JP2014513178 A JP 2014513178A JP 6141832 B2 JP6141832 B2 JP 6141832B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- oil
- composition according
- mass
- hydrocarbon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
- A61K8/0216—Solid or semisolid forms
- A61K8/022—Powders; Compacted Powders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/19—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
- A61K8/25—Silicon; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/72—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
- A61K8/90—Block copolymers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/96—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
- A61K8/98—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
- A61K8/987—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin of species other than mammals or birds
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/02—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
- A61Q1/08—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for cheeks, e.g. rouge
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/02—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
- A61Q1/10—Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q1/00—Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
- A61Q1/12—Face or body powders for grooming, adorning or absorbing
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Description
- 組成物の総質量に対して35質量%以上の量の粉体相、
- 少なくとも1種の不揮発性油を含む液体脂肪相、および
- 少なくとも1種の非晶質炭化水素系ブロックコポリマー
を含む、コンパクトパウダー形態、好ましくはプレストパウダー形態の固体メーキャップおよび/またはケア用化粧品組成物である。
- 「固体」は、室温(25℃)および大気圧(760mmHg)での組成物の状態、すなわち貯蔵中にその形態を保存する高い一貫性の組成物を意味する。「流体」組成物とは対照的に、それは、それ自体の質量下で流動しない。有利には、それは、以下に定義される硬度によって特徴付けられる。
- 「コンパクトパウダー」は、凝集が少なくとも部分的である、製造中にコンパクト化または好ましくはプレスすることによって得られる生成物の塊を意味する。具体的には、Stable Micro Systems社によって販売されているTA.XT.プラスTexture Analyserテクスチュロメーターを使用して測定することによって、本発明によるコンパクトパウダーは、有利には、使用されるスピンドルの表面積(本事例において7.07mm2)に対して、0.1kgから1kg、とりわけ0.2kgから0.8kgの耐圧力を有することができる。この耐性の測定は、粉末(コンパクト化または好ましくはプレスすることによって得ることができる)と接触しているSMS P/3の平頭円柱状スピンドルを、2mmの距離にわたって0.5mm/秒の速度で移動させることによって行われる。
- 「生理学的に許容できる媒体」は、本発明による組成物を皮膚に適用するのに特に適当である媒体を示すと意図される。
固体含有率(質量百分率で表す)=100×(乾燥質量/湿質量)
- 0.5%から5%の非晶質炭化水素系ブロックコポリマー、
- 単体の、または好ましくは少なくとも1種の追加の不揮発性シリコーン油と混合した、30%から40%の不揮発性炭化水素系油、
- 以下を含む、50%から70%の着色剤、
a) 金属(ポリ)オキシド、好ましくは酸化鉄から特に選択される、好ましくは0.5%から15%の顔料、
b) 被覆雲母から特に選択される、35%から60%の真珠光沢剤、
- 2%から10%の充填剤、および
- 0%の水
を含む。
粉体相は、有利には、充填剤および着色剤を含む。
「充填剤」という用語は、不溶性であり、組成物の媒体中に分散される形態である、任意の形態の無色または白色の固体粒子を意味すると理解されるべきである。天然の鉱物または有機物は、柔性、マット感、およびメーキャップの均一性を、組成物に付与することを可能にする。
本発明による着色剤または染料は、好ましくは、顔料、真珠光沢剤および反射性粒子、ならびにそれらの混合物から選択される。
「顔料」という用語は、生理学的媒体中で不溶性であり、組成物を着色することを目的とする、任意の形状の白色または有色の鉱物または有機粒子を意味すると理解されるべきである。
- コチニールカルミン、
- アゾ染料、アントラキノン染料、インジゴイド染料、キサンテン染料、ピレン染料、キノリン染料、トリフェニルメタン染料およびフルオラン染料の有機顔料。
「真珠光沢剤」という用語は、とりわけ特定の軟体動物によってそれらの殻中で産生されるかあるいは合成される、玉虫色であっても玉虫色でなくてもよい、光学干渉を介する色彩効果を有する、任意の形態の着色粒子を意味すると理解されるべきである。
「反射性粒子」という用語は、サイズ、構造、とりわけそれらが作製されている層の厚さ、ならびにそれらの物理的および化学的性質ならびに表面状態が、それらが入射光を反射することを可能にする粒子を示す。この反射は、適切であれば、組成物または混合物の表面に、メーキャップされる基礎地に適用されたときに、肉眼でも視認される過度に明るい点、すなわち、きらめきを放つことで周辺との対比をなす発光のより強い点を生じさせるために十分な強度を有し得る。
有機顔料、例えば:
- CTFAの「Color Additives - Batch Certified by the U.S. Food and Drug Administration」の項において列挙されている通りの米国食品医薬品局によってD&C認定された顔料;列挙し得るものとして、とりわけ、Blue 1および4、 Brown 1、Ext. Violet 2、Ext. Yellow 7、Green 3、5、6および8、Orange 4、5、10および11、Red 4、6、7、17、21、22、27、28、30、36および40、Violet 2、Yellow 5、6、7、8、10および11、
鉱物顔料、例えば:
- 酸化鉄、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化セリウム、酸化亜鉛、酸化鉄または酸化クロム、
- フェリックブルー、マンガンバイオレット、ウルトラマリンブルー、ピンクもしくはバイオレット、クロム水和物、水酸化クロムまたはオキシ塩化ビスマスなど、
真珠光沢剤、例えば:
- 酸化チタンで被覆されている雲母、酸化チタンおよび酸化鉄で被覆されている雲母、およびラウロイルリシンなどのアミノ酸で被覆されている雲母、
- ポリエチレンテレフタレートフレーク、
- セリサイト、
- ならびにそれらの混合物など、
反射性粒子、例えば:
- 金属層で被覆されているホウケイ酸塩基材を含む粒子など。
本発明による固体の化粧品組成物は、少なくとも1つの液体脂肪相を含む。
液体脂肪相は、好ましくは、次式(A)
の安息香酸アルキル(C12〜C15)から選択される不揮発性炭化水素系油を少なくとも1種含む。
- 植物起源の炭化水素系油、例えばオレイン酸フィトステアリル、イソステアリン酸フィトステアリルおよびグルタミン酸ラウロイル/オクチルドデシル/フィトステアリルなどのフィトステアリルエステル;特に脂肪酸がC18からC36を範囲とする鎖長を有することができるグリセロールの脂肪酸エステルから形成されるトリグリセリドであって、これらの油は場合により直鎖または分岐鎖、および飽和または不飽和であり;これらの油は、とりわけヘプタン酸またはオクタン酸のトリグリセリド、シア油、アルファルファ油、ポピー油、カボチャ油、キビ油、オオムギ油、キノア油、ライムギ油、キャンドルナッツ油、パッションフラワー油、シアバター油、アロエ油、スイートアーモンド油、モモ核油、落花生油、アルガン油、アボカド油、バオバブ油、ルリジサ油、ブロッコリー油、キンセンカ油、カメリナ油、ニンジン油、ベニバナ油、麻油、ナタネ油、綿実油、やし油、髄種子油、コムギ胚芽油、ホホバ油、ユリ油、マカダミア油、コーン油、メドウフォーム油、セイヨウオトギリソウ油、モノイオイル、ヘーゼルナッツ油、アンズ仁油、クルミ油、オリーブ油、月見草油、パーム油、クロフサスグリ種油、キーウィ種子油、ブドウ種子油、ピスタチオ油、キノア油、ジャコウバラ油、ゴマ油、大豆油、ひまわり油、ヒマシ油およびスイカ油、ならびにそれらの混合物、または代わりにStearineries Dubois社によって販売されているもの、もしくは、Dynamit Nobel社によって、Miglyol 810(登録商標)、812(登録商標)および818(登録商標)の名称で販売されているものなど、カプリル酸/カプリン酸のトリグリセリドであってよい、炭化水素系油、
- 10個から40個の炭素原子を含有する合成エーテル、
- 合成エステル、例えば安息香酸アルキル(C12〜C15)以外の式R1COOR2の油(式中、R1は1個から40個の炭素原子を含有する少なくとも1つの直鎖または分岐鎖の脂肪酸残基を表し、R2は1個から40個の炭素原子を含有するとりわけ分岐鎖である炭化水素系鎖を表し、ただしR1+R2≧10である)であって、該エステルが、特に、アルコールの脂肪酸エステル、例えば、オクタン酸セトステアリル、イソプロピルアルコールエステル、例えば、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸エチル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、ステアリン酸イソプロピル、イソステアリン酸イソプロピル、イソステアリン酸イソステアリル、ステアリン酸オクチル、ヒドロキシル化エステル、例えば乳酸イソステアリル、ヒドロキシステアリン酸オクチル、アジピン酸ジイソプロピル、ヘプタノエート、特にヘプタン酸イソステアリル、オクタン酸、デカン酸またはリシノール酸アルコールまたはポリアルコール、例えばジオクタン酸プロピレングリコール、オクタン酸セチル、オクタン酸トリデシル、4-ジヘプタン酸2-エチルヘキシル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、安息香酸アルキル、ジヘプタン酸ポリエチレングリコール、2-ジエチルヘキサン酸プロピレングリコールおよびそれらの混合物、ラウリン酸ヘキシル、ネオペンタン酸エステル、例えば、ネオペンタン酸イソデシル、ネオペンタン酸イソトリデシル、ネオペンタン酸イソステアリル、ネオペンタン酸オクチルドデシル、イソノナン酸エステル、例えばイソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソトリデシル、イソノナン酸オクチル、ヒドロキシル化エステル、例えば乳酸イソステアリルおよびリンゴ酸ジイソステアリルから選択できるエステル、
- ポリオールエステルおよびペンタエリスリトールエステル、例えば(テトラヒドロキシステアリン酸/テトライソステアリン酸)ジペンタエリスリチル、
- ジオール二量体のおよび二酸二量体のエステル、
- ジオール二量体のおよび二酸二量体のコポリマーならびにそれらのエステル、例えばジリノレイルジオール二量体/ジリノール二量体コポリマー、およびそれらのエステルなど、
- ポリオールのおよび二酸二量体のコポリマー、ならびにそれらのエステル、
- 12個から26個の炭素原子を含有する分岐鎖および/または不飽和炭素系鎖を有する、室温で液体である脂肪アルコール、例えば2-オクチルドデカノール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、2-ヘキシルデカノール、2-ブチルオクタノールおよび2-ウンデシルペンタデカノール、
- C12〜C22高級脂肪酸、例えばオレイン酸、リノール酸およびリノレン酸、ならびにそれらの混合物など、
- 2つのアルキル鎖が場合により同一または異なっている炭酸ジアルキル、例えば炭酸ジカプリリルなど、
- 約400g/molおよび約10000g/molの間、特定すると約650g/molから約10000g/mol、特定すると約750g/molから約7500g/mol、さらに特定すると約1000g/molから約5000g/molの範囲のモル質量を有する油;挙げることができるのは、とりわけ、単体でまたは混合物として、(i)親油性のポリマー、例えばポリブチレン、ポリイソブチレン、例えば水素化されたポリデセンおよび水素化ポリデセン、ビニルピロリドンコポリマー、例えばビニルピロリドン/1-ヘキサデセンコポリマー、およびポリビニルピロリドン(PVP)コポリマー、例えばC3〜C22などのC2〜C30アルケンのコポリマーなど、ならびにそれらの組合せ、(ii)含有する合計炭素数が35個から70個を範囲とする直鎖脂肪酸エステル、例えばペンタエリスリチルテトラペラルゴネート、(iii)ヒドロキシル化エステル、例えば2-トリイソステアリン酸ポリグリセリル、(iv)芳香族のエステル、例えばトリメリト酸トリデシル、(v)脂肪アルコールのまたは分岐鎖C24〜C28脂肪酸のエステル、例えば米国特許第6 491 927号に記載されているものおよびペンタエリスリトールエステル、ならびにとりわけクエン酸トリイソアラキジル、テトライソノナン酸ペンタエリスリチル、トリイソステアリン酸グリセリル、テトラデカン酸グリセリル2-トリデシル、テトライソステアリン酸ペンタエリスリチル、テトライソステアリン酸ポリ(2-グリセリル)またはテトラデカン酸ペンタエリスリチル2-テトラデシル、(vi)ジオール二量体エステルおよびポリエステル、例えばジオール二量体のおよび脂肪酸のエステル、ならびにジオール二量体のおよび二酸のエステルである。
本発明の好ましい一実施形態によれば、本発明による組成物は、少なくとも1種の不揮発性シリコーン油を含む。
- ペンダントであり、かつ/またはシリコーン鎖の末端にある、2から24個の炭素原子をそれぞれ含有するアルキル基またはアルコキシ基を含むPDMS、
- 脂肪族基、またはヒドロキシル基、チオール基および/もしくはアミン基などの官能基を含むPDMS、
- ポリメチルトリフルオロプロピルジメチルシロキサンなどの、フッ素化基で任意選択により置換されているポリアルキルメチルシロキサン、
- ヒドロキシル基、チオール基および/またはアミン基などの官能基で置換されているポリアルキルメチルシロキサン、
- 脂肪酸、脂肪アルコールまたはポリオキシアルキレン、およびそれらの混合物で修飾されたポリシロキサン。
R1、R2、R5およびR6は、一緒にまたは別々に、1個から6個の炭素原子を含むアルキル基であり、
R3およびR4は、一緒にまたは別々に、1個から6個の炭素原子を含むアルキル基、ビニル基、アミン基またはヒドロキシル基であり、
Xは、1個から6個の炭素原子を含むアルキル基、ヒドロキシル基またはアミン基であり、
nおよびpは、流体化合物を有するように選択される整数である]
のシリコーンから選択することができる。
- General Electric社からSE30の名称で販売されている製品、Wacker社からAK 500000の名称で販売されている製品、Bluestar社からMirasil DM 500000の名称で販売されている製品、およびDow Corning社からDow Corning 200 Fluid 500000 cStの名称で販売されている製品などの、置換基R1からR6およびXがメチル基を表し、pおよびnが、粘度500000cStになるような数であるもの、
- Dow Corning社からDow Corning 200 Fluid 60000 CSの名称で販売されている製品およびWacker社からWacker Belsil DM 60000の名称で販売されている製品などの、置換基R1〜R6およびXがメチル基を表し、pおよびnが、粘度60000cStになるような数であるもの、
- Dow Corning社からDow Corning 200 Fluid 350 CSの名称で販売されている製品などの、置換基R1からR6およびXがメチル基を表し、pおよびnが、粘度350cStになるような数であるもの、
- Momentive社からBaysilone Fluid T0.7の名称で販売されている製品などの、置換基R1からR6がメチル基を表し、基Xがヒドロキシル基を表し、nおよびpが、粘度700cStになるような数であるもの。
- 次式
に相当するフェニルシリコーン油。好ましくは、この式中、フェニルシリコーン油は、少なくとも3個のフェニル基、例えば、少なくとも4個、少なくとも5個または少なくとも6個を含む。
- 次式
に相当するフェニルシリコーン油。好ましくは、この式中、前記オルガノポリシロキサンは、少なくとも3個のフェニル基、例えば、少なくとも4個または少なくとも5個を含む。前述のフェニルオルガノポリシロキサンの混合物は用いることができる。挙げることができる例には、トリフェニル、テトラフェニルまたはペンタフェニルオルガノポリシロキサンの混合物が含まれる。
- 次式
に相当するフェニルシリコーン油。このようなフェニルシリコーンは、Dow Corningによって、PH-1555 HRIまたはDow Corning 555 Cosmetic Fluid(化学名:1,3,5-トリメチル-1,1,3,5,5-ペンタフェニルトリシロキサン; INCI名:トリメチルペンタフェニルトリシロキサン)という参照名で特に製造される。参照名Dow Corning 554 Cosmetic Fluidも使用することができる。
- 次式
に相当するフェニルシリコーン油。
- 次式(V)
に相当するフェニルシリコーン油。
- Dow Corning 556 Cosmetic Grade Fluidという参照名で特に販売されているフェニルトリメチルシロキシトリシロキサン。
- 次式(VI)
- R1からR10は、互いがそれぞれ独立に、飽和または不飽和の、直鎖、環式または分岐鎖C1〜C30炭化水素系基であり、
- m、n、pおよびqは、互いがそれぞれ独立に、整数0から900の間であり、ただし合計m+n+qは0ではない]
に相当するフェニルシリコーン油、およびこれらの混合物。
- 次式(VII)
- R1からR6は、互いがそれぞれ独立に、飽和または不飽和の、直鎖、環式または分岐鎖C1〜C30炭化水素系基であり、
- m、nおよびpは、互いがそれぞれ独立に、整数0から100の間であり、ただし合計n+mは1から100の間である]
に相当するフェニルシリコーン油、およびこれらの混合物。
- 式(VIII)
- Rは、C1〜C30アルキル基、アリール基またはアラルキル基であり、
- nは、0から100の範囲の整数であり、
- mは、0から100の範囲の整数であり、ただし、合計n+mは、1から100の範囲である]
に相当するフェニルシリコーン油、およびこれらの混合物。
- 次式
R1、R2、R5およびR6は、一緒にまたは別々に、1個から6個の炭素原子を含むアルキル基であり、
R3およびR4は、一緒にまたは別々に、1個から6個の炭素原子を含むアルキル基またはアリール基であり、
Xは、1個から6個の炭素原子を含むアルキル基、ヒドロキシル基またはビニル基であり、
nおよびpは、質量平均分子量200000g/mol未満、好ましくは150000g/mol未満、より好ましくは100000g/mol未満の油が得られるように選択される]
に相当するフェニルシリコーン油、およびこれらの混合物。
液体脂肪相は、任意選択により、少なくとも1種の揮発性油を含むことができる。
本発明による組成物は、少なくとも1種の非晶質炭化水素系ブロックコポリマー、好ましくは液体脂肪相中に溶解性または分散性のブロックコポリマーを含む。したがって、このようなコポリマーは、この脂肪相のゲル化剤として作用し得る。
本発明による組成物は、水性相を含むことができる。
該組成物は、保存剤、化粧品活性剤、保湿剤、紫外線遮断剤、増粘剤および香料など、化粧品中に通常使用される他の成分(アジュバント)を含むことができる。
別の態様によれば、本発明は、
i) 閉鎖部材によって閉じられ、任意選択により漏れ止めされていない、1つまたは複数の区画に区切ってある容器、ならびに
ii) 前記区画の内部に置かれている本発明によるメーキャップおよび/またはケア用組成物
を含む化粧品アセンブリにも関する。
コンパクトパウダーまたはアイシャドウの形態の本発明による固体化粧品組成物は、以下の通りに調製し、次いで特に衝撃強度の観点から、様々な化粧品評価基準に従って試験した。
相1の化合物(真珠光沢剤を除外する)を量り分け、次いでNovamix 1L-ミキサー-ディスパーサー中に3分半、3000rpmでパドル撹拌し、2700rpmで非粘結化(decaking)させながら分散させる。次いで真珠光沢剤をミキサーに投入し、3000rpmでパドル撹拌しながら3分間分散させる。
相2の化合物を加熱皿に量り分け、次いで95℃まで加熱し、デフロキュレーター(deflocculator)(Turbotest 33/300 PH - Rayneri、VMI group)を使用して均質化を行う。混合物が均質になれば、55℃まで冷却し、相3の化合物を投入する。
相2および相3を、Kenwood Chef KM010ミキサー中の相1中に、数秒間にわたって最小限に撹拌しながら投入し、次いで混合物を約2分間均質化させる。次いで、得られる生成物をるつぼ中でプレスする。
測定原理
Co Pack(イタリア)社により販売されているPackage Drop Test機として知られる、このような測定を実施するのに使用される機械は、コンパクトパウダー形態の固体組成物の上で落下試験を行って、その衝撃強度を測定することを可能にする。落下の高さは30cmである。小型定規で、(るつぼの大きさに応じて)コンパクトを収容している支持体の大きさを設定し、次いで支持体の開口部を動かす圧縮空気によって落下させる。
この機械は、以前行われていた手動の落下試験を、30cmの定規を使用するフォーミュレーターに置き換える。この新しい方式で、これらを繰り返すことができ、したがってより信頼性が高い。
この落下試験は、調製したコンパクトの安定性の研究においても含まれる。
工程中に粉体相を実質的な脂肪相と混合させる従来のプレス方法によって得られる、例えば組成物の総質量に対して40質量%で存在するアイシャドウ(ES)は、落下に耐えられない。脂肪相含有率が類似している本発明による真珠光沢ティントに実施した様々な試験によって、本発明によるプレストパウダーが厳密に1回を上回る、例えば2回から5回の落下回数に耐えることが観察された。
評価プロトコルを65名のパネルに行い、本発明による組成物の柔らかい手触り、適用(取る量、塗りやすさ、適用時の付着力)、肌合い、メーキャップ結果(均一性、パウダー効果、被覆率、色彩効果)、1日にわたる快適性、磨耗性および除去しやすさを同じ者によって評価した。
概して、パネルの85%超が、単独でまたは独立に考慮するこれらの基準に関して、メーキャップ結果に満足し、磨耗性が最も満足度が高い基準だったと述べた。
Claims (15)
- 生理学的に許容される媒体中に、少なくとも
- 組成物の総質量に対して35質量%以上の量の粉体相、
- 少なくとも1種の不揮発性油を含む液体脂肪相、および
- スチレンおよびオレフィンの非晶質ブロックコポリマーを含む少なくとも1種の非晶質炭化水素系ブロックコポリマー
を含む、コンパクトパウダー形態の固体化粧品組成物であって、
前記不揮発性油の含有率が、組成物の総質量に対して15質量%以上であり、
前記粉体相が、真珠光沢剤から選択される着色剤を少なくとも1種含む、組成物。 - 粉体相を、組成物の総質量に対して50質量%以上の量で含む、請求項1に記載の組成物。
- 真珠光沢剤を、組成物の総質量に対して30質量%以上の含有率で含む、請求項1または2に記載の組成物。
- 前記液体脂肪相が、組成物の総質量に対して25質量%以上の含有率で存在する、請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記液体脂肪相が、不揮発性炭化水素系油またはシリコーン油、およびそれらの混合物から選択される不揮発性油を少なくとも1種含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記液体脂肪相が、安息香酸アルキル(C12〜C15)から選択される不揮発性炭化水素系油を少なくとも1種含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記液体脂肪相が、直鎖またはフェニル化不揮発性シリコーン油から選択される不揮発性シリコーン油を少なくとも1種含む、請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物。
- 不揮発性油を、組成物の総質量に対して25質量%から50質量%の量の含有率で含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記少なくとも1種の非晶質炭化水素系ブロックコポリマーが、スチレンブロックおよびエチレン/C3〜C4アルキレンブロックを含有する、任意選択により水素化されたコポリマーを含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記少なくとも1種の非晶質炭化水素系ブロックコポリマーが、スチレン-エチレン/ブチレン-スチレントリブロックコポリマーを含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記少なくとも1種の非晶質炭化水素系ブロックコポリマーが、スチレン-ブチレン/エチレン-スチレントリブロックコポリマーおよびスチレン-エチレン/ブチレンジブロックコポリマーの混合物を含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記少なくとも1種の非晶質炭化水素系ブロックコポリマーが、組成物の総質量に対して1質量%以上の含有率で存在する、請求項1から11のいずれか一項に記載の組成物。
- 前記不揮発性油が、1種または複数の安息香酸アルキル(C12〜C15)から選択される不揮発性炭化水素系油を含み、非晶質炭化水素系ブロックコポリマーおよびこのまたはこれらの安息香酸アルキル(C12〜C15)が、それぞれ、非晶質炭化水素系ブロックコポリマーの安息香酸アルキル(C12〜C15)に対する質量比が上下限を含めて0.06から0.3になるような総含有率で組成物中に存在する、請求項1から12のいずれか一項に記載の組成物。
- アイシャドウ、ブラッシャーおよび健康的顔色効果を有するパウダーから選択される、請求項1から13のいずれか一項に記載の組成物。
- 顔に前記組成物を適用するステップを含む、請求項1から14のいずれか一項に記載のメーキャップ用組成物を瞼に塗るための方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR1154759A FR2975908B1 (fr) | 2011-05-31 | 2011-05-31 | Composition cosmetique solide sous forme de poudre compacte |
FR1154759 | 2011-05-31 | ||
US201161493990P | 2011-06-07 | 2011-06-07 | |
US61/493,990 | 2011-06-07 | ||
PCT/EP2012/060180 WO2012163984A2 (en) | 2011-05-31 | 2012-05-30 | Solid cosmetic composition in compact powder form |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014524893A JP2014524893A (ja) | 2014-09-25 |
JP6141832B2 true JP6141832B2 (ja) | 2017-06-07 |
Family
ID=45319186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014513178A Active JP6141832B2 (ja) | 2011-05-31 | 2012-05-30 | コンパクトパウダー形態の固体化粧品組成物 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10130565B2 (ja) |
EP (1) | EP2713993B1 (ja) |
JP (1) | JP6141832B2 (ja) |
KR (2) | KR102044646B1 (ja) |
CN (1) | CN103987362A (ja) |
BR (1) | BR112013029908A2 (ja) |
ES (1) | ES2649388T3 (ja) |
FR (1) | FR2975908B1 (ja) |
WO (1) | WO2012163984A2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2980108B1 (fr) * | 2011-09-21 | 2013-08-30 | Oreal | Composition cosmetique solide sous forme de poudre compacte |
JP6199984B2 (ja) * | 2012-12-04 | 2017-09-20 | ロレアル | 固体のパウダー状化粧用組成物 |
FR3045367B1 (fr) * | 2015-12-17 | 2018-01-26 | L'oreal | Composition cosmetique a texture gomme |
CN105616186B (zh) * | 2016-01-26 | 2020-12-01 | 上海创元化妆品有限公司 | 一种眉粉笔的笔芯及其制备方法 |
FR3063900B1 (fr) * | 2017-03-17 | 2021-05-07 | Oreal | Poudre compacte sans talc traite en surface, a base de mica, d’une huile siliconee non volatile non phenylee et d’un copolymere sequence hydrocarbone amorphe |
JP2022532440A (ja) | 2019-07-24 | 2022-07-14 | 株式会社 資生堂 | プレストパウダー組成物 |
EP4081177A1 (en) | 2019-12-27 | 2022-11-02 | Shiseido Company, Ltd. | Composition with superabsorbent polymer |
US20250090431A1 (en) | 2023-09-14 | 2025-03-20 | Shiseido Company, Ltd. | Silicone free cosmetic composition |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5221534A (en) | 1989-04-26 | 1993-06-22 | Pennzoil Products Company | Health and beauty aid compositions |
JPH04295417A (ja) * | 1991-01-16 | 1992-10-20 | Estee Lauder Inc | スチレン−エチレン−プロピレン共重合体含有化粧品組成物およびその使用方法 |
JPH0517710A (ja) | 1991-07-08 | 1993-01-26 | Kansai Paint Co Ltd | メタリツク塗料とその塗装法 |
JP3573481B2 (ja) | 1994-03-22 | 2004-10-06 | 帝人化成株式会社 | 樹脂組成物 |
CA2197498C (fr) * | 1995-06-21 | 2002-12-17 | Nathalie Mougin | Composition cosmetique comprenant une dispersion de particules de polymere |
FR2735692B1 (fr) * | 1995-06-21 | 1997-09-12 | Oreal | Composition sous forme de poudre compacte comprenant une dispersion de polymere |
JPH09188830A (ja) | 1996-01-05 | 1997-07-22 | Nisshin Steel Co Ltd | 高光輝性メタリック顔料 |
JPH10158541A (ja) | 1996-11-27 | 1998-06-16 | Nisshin Steel Co Ltd | 耐候性,光輝性に優れたダークシルバー色メタリック顔料 |
JPH10158450A (ja) | 1996-11-28 | 1998-06-16 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | 食品包装用ポリ塩化ビニル樹脂組成物 |
EP1005322B1 (en) * | 1997-03-26 | 2005-11-09 | Avon Products, Inc. | Wear resistant cosmetics |
FR2772603B1 (fr) * | 1997-12-22 | 2000-01-28 | Oreal | Composition cosmetique pulverulente longue tenue comprenant une dispersion de particules de polymere dans une phase grasse liquide |
FR2776509B1 (fr) | 1998-03-31 | 2001-08-10 | Oreal | Composition topique contenant un ester d'acide ou d'alcool gras ramifie en c24 a c28 |
KR100275500B1 (ko) | 1998-10-28 | 2000-12-15 | 정선종 | 집적화된 고전압 전력 소자 제조방법 |
WO2003061611A2 (fr) * | 2002-01-18 | 2003-07-31 | L'oreal | Composition cosmetique longue tenue comprenant un materiau pro-adhesif et un compose diffusant separes |
US20030232030A1 (en) * | 2002-06-12 | 2003-12-18 | L'oreal | Compositions containing at least one oil structured with at least one silicone-polyamide polymer, and at least one gelling agent and methods of using the same |
US7803356B2 (en) * | 2003-12-12 | 2010-09-28 | L'oreal | Compositions containing at least one silicone resin and a volatile non-cyclic silicone oil |
FR2868297B1 (fr) * | 2004-04-06 | 2006-06-02 | Oreal | Composition cosmetique anhydre comprenant un gelifiant polymerique, une huile non volatile et des particules de polymethacrylate de methyle |
FR2868298B1 (fr) * | 2004-04-06 | 2006-06-02 | Oreal | Composition cosmetique anhydre comprenant une huile, un gelifiant polymerique et une poudre de polyurethane |
FR2889941B1 (fr) * | 2005-08-26 | 2011-04-29 | Oreal | Fard a paupieres compacte comprenant au moins 50% en poids de matieres colorantes |
US8658141B2 (en) * | 2007-01-12 | 2014-02-25 | L'oreal | Cosmetic composition containing a block copolymer, a tackifier, a silsesquioxane wax and/or resin |
FR2911497B1 (fr) * | 2007-01-23 | 2013-03-01 | Chanel Parfums Beaute | Composition de maquillage des levres. |
US9050259B2 (en) * | 2007-12-03 | 2015-06-09 | Avon Products, Inc. | Powder cosmetic composition |
FR2938764B1 (fr) * | 2008-11-24 | 2012-06-08 | Oreal | Composition cosmetique solide pour application sur les fibres keratiniques |
FR2957787B1 (fr) * | 2010-03-29 | 2012-06-01 | Lvmh Rech | Composition de maquillage |
WO2012087453A1 (en) * | 2010-12-22 | 2012-06-28 | Avon Products, Inc. | Long wearing powder-based cosmetic compositions |
-
2011
- 2011-05-31 FR FR1154759A patent/FR2975908B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-05-30 US US14/118,758 patent/US10130565B2/en active Active
- 2012-05-30 BR BR112013029908A patent/BR112013029908A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2012-05-30 EP EP12729049.2A patent/EP2713993B1/en active Active
- 2012-05-30 KR KR1020187021711A patent/KR102044646B1/ko active Active
- 2012-05-30 WO PCT/EP2012/060180 patent/WO2012163984A2/en active Application Filing
- 2012-05-30 ES ES12729049.2T patent/ES2649388T3/es active Active
- 2012-05-30 KR KR1020137031711A patent/KR20140027364A/ko not_active Ceased
- 2012-05-30 JP JP2014513178A patent/JP6141832B2/ja active Active
- 2012-05-30 CN CN201280024629.9A patent/CN103987362A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2713993A2 (en) | 2014-04-09 |
US20140093461A1 (en) | 2014-04-03 |
WO2012163984A2 (en) | 2012-12-06 |
WO2012163984A3 (en) | 2014-07-31 |
BR112013029908A2 (pt) | 2016-09-06 |
US10130565B2 (en) | 2018-11-20 |
JP2014524893A (ja) | 2014-09-25 |
ES2649388T3 (es) | 2018-01-11 |
FR2975908B1 (fr) | 2013-10-04 |
FR2975908A1 (fr) | 2012-12-07 |
KR20180088744A (ko) | 2018-08-06 |
CN103987362A (zh) | 2014-08-13 |
KR102044646B1 (ko) | 2019-11-13 |
EP2713993B1 (en) | 2017-10-11 |
KR20140027364A (ko) | 2014-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6141832B2 (ja) | コンパクトパウダー形態の固体化粧品組成物 | |
JP5883880B2 (ja) | 固形の化粧用メークアップ及び/又はケア組成物 | |
JP6109831B2 (ja) | コンパクトパウダー形態の固体化粧品組成物 | |
EP2616043B1 (en) | Solid cosmetic makeup composition | |
CN101903008B (zh) | 含有两种特殊填料与高粘度脂肪物质的组合的用于美容和/或护理的化妆品组合物 | |
CN104622714A (zh) | 基于油相中的聚酯的组合物及其使用 | |
JP2015000871A (ja) | フォームエアゾール化粧料組成物 | |
JP6526655B2 (ja) | 炭化水素系樹脂、炭化水素系ブロックコポリマー、不揮発性無極性炭化水素系油及び不揮発性シリコーン油を含む化粧用固体組成物。 | |
WO2012035513A1 (en) | Solid cosmetic makeup composition | |
KR102315614B1 (ko) | 운모, 비-휘발성, 비-페닐 실리콘 오일 및 비정질 탄화수소계 블록 공중합체를 기반으로 하는 표면 처리된 활석이 없는 콤팩트 파우더 | |
ES2858751T3 (es) | Conjunto para envasar y aplicar un producto cosmético líquido | |
CN104010545A (zh) | 唇部化妆盒、化妆品涂抹器和使用其的化妆方法 | |
WO2009147088A1 (en) | Compositions containing a polyester and a colorant and uses thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150320 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160307 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160607 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161031 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6141832 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |