JP2014507920A - 自動車の電源システムを制御する方法、及び当該方法に適合される電源システム - Google Patents

自動車の電源システムを制御する方法、及び当該方法に適合される電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014507920A
JP2014507920A JP2013545514A JP2013545514A JP2014507920A JP 2014507920 A JP2014507920 A JP 2014507920A JP 2013545514 A JP2013545514 A JP 2013545514A JP 2013545514 A JP2013545514 A JP 2013545514A JP 2014507920 A JP2014507920 A JP 2014507920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
state
charge
vehicle
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013545514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5759562B2 (ja
Inventor
ミレー,ミッチェル
ブラスク,フィリップ ル
Original Assignee
ルノー・トラックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ルノー・トラックス filed Critical ルノー・トラックス
Publication of JP2014507920A publication Critical patent/JP2014507920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5759562B2 publication Critical patent/JP5759562B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/52Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/53Batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0816Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • B60L2240/72Charging station selection relying on external data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/006Indicating maintenance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T30/00Transportation of goods or passengers via railways, e.g. energy recovery or reducing air resistance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

本発明は自動車(V)の電源システム(P)を制御する方法であって、本方法は少なくとも1つのバッテリ(10、50)と、該バッテリの充電状態を監視するように適合された、少なくとも1つの関連するバッテリ管理ユニット(101、501)を備えており、以下のステップ、即ち、a)前記車両の電源オフ状態中に、前記バッテリ管理ユニット(101、501)によって前記バッテリ又は各々のバッテリ(10、50)の充電レベル状態を監視するステップと、b)ステップa)で監視された充電状態が低充電状態の閾値に達すると、充電レベルが限界状態にあるアラーム(Ac10、Ac50)を発するように適合された車載通信デバイス(30)の起動を、車外受信デバイス(100)で受信するステップと、を含む。電源システム(P)はバッテリ(10、50)によってバッテリ管理ユニット(101、501)と充電レベルが限界状態にあるアラーム(Ac10、Ac50)を発する手段(30)とで構成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、少なくとも1つのバッテリと、該バッテリの充電状態を監視するように適合されたバッテリ管理ユニットとを備える自動車の電源システムを制御する方法に関する。本発明は更に、このような方法に適合される電源システムに関する。
一般に、自動車には1つ又は複数のバッテリが備えられている。車両を一定期間未使用のままにしておくと、様々な理由からバッテリが消耗する。第1に、車両は電源オフ状態の場合でも、通常、バッテリに接続され、バッテリから少量の電流を引き出す複数の電気又は電子機器がある。例えば、車両に遠隔操作のキーレスドアロックシステムが搭載されている場合は、このシステムの電子制御ユニットは、認可されたユーザーが車両に立ち入ろうとしていることを検知できるように、システムを制御するアクティブ状態を保つ必要がある。更に、車両が比較的長期間にわたって使用されない場合、バッテリは自己放電することがある。いずれの場合も、ユーザーが使用したいときに車両が動かなくなる結果となり得る。その上、このような期間が長く続きすぎると、バッテリは大幅に消耗する結果になり、このような放電がバッテリを損傷し、充電及び放電の能力の劣化を招く。会社が複数台の車両を所有している場合、バッテリの劣化により数台の車両が動かなくなり、複数のバッテリを交換する必要が生じ得る。それには、比較的高いメンテナンスコストと財政上の損失を伴う。
この問題は、牽引目的に必要な電力を供給する高電圧バッテリと、通常は車載電子システム、及び車内灯やウィンドウワイパ等の低電圧の車載電気系統に給電する低電圧バッテリとを備えるハイブリッド車の領域では特に重要である。高電圧バッテリが損傷するリスクを制限するために、例えば特許文献1から、低電圧バッテリの低充電状態を検知し、直流/直流(DC/DC)コンバータを使用して高電圧バッテリから低電圧バッテリへと電力を伝送することによって、低電圧バッテリを再充電することが知られている。
このようなシステムはバッテリの損傷を防止するのではなく、時間外に誰かが車両を使用するか、又は少なくともメンテナンスを行うことを期待して、損傷をある程度の時間だけ遅らせることができるだけである。このようなシステムでは、低電圧バッテリの充電レベルが低くなりすぎて適切に動作しなくなる状態になる前に、適時に、例えばメンテナンス作業を行うことができない。
特開2007−161000号公報
本発明の目的は、損傷が重大になる前に、例えばシステム又は人員がメンテナンス作業を行うか、又は別の活動を行うことができるように、車両のバッテリが損傷しそうであることを遠隔システム又は人員に通知できる、自動車の電源システムを制御する新規の方法を提供することにある。
この目的のために、本発明は、少なくとも1つのバッテリと、該バッテリの充電状態を監視するように適合された関連するバッテリ管理ユニットとを備える、自動車の電源システムを制御する方法に関する。この方法は、以下のステップ、即ち、
a)車両の電源オフ状態中に、関連するバッテリ管理ユニットによってバッテリ又は各々のバッテリの充電レベル状態を監視するステップと、
b)ステップa)で監視された充電状態が低充電状態の閾値に達すると、充電レベルが限界状態にあるアラームを発するように適合された車載通信デバイスの起動を、車外受信デバイスで受信するステップと、を含むことを特徴とする。
本発明によって、車両のバッテリが限界の充電レベル状態に近づき、バッテリに損傷が生じる可能性があることを示すと、電源システムの通信デバイスが起動してアラーム信号を送る。このアラームによって、システム、又は例えば車両の所有者等の人員に対して、車両がこれ以上の期間にわたって電源オフ状態のままになり、バッテリを再充電するための措置が何も講じられない場合、車両のバッテリが損傷することがある旨をシステム又は人員に警告することができる。
有利であるが必須ではない本発明の別の態様によれば、このような方法は以下の特徴の1つ又は複数を組み込んでもよい。
−ステップa)で、車両の高電圧バッテリと低電圧バッテリのそれぞれの充電状態を監視する一方で、本方法は、
c)高電圧バッテリをサービスバッテリに電気的に接続するコンバータを起動する更なるステップを含み、
−本方法は、
d)ステップa)で、高電圧バッテリと低電圧バッテリのいずれかの充電状態が低閾値に達したと判定されると、DC/DCコンバータを介してそのバッテリを別のバッテリによって再充電する更なるステップを含み、
−ステップd)は、例えばこのような再充電を許可又は禁止する車外通信デバイスから車載通信デバイスが受信した再充電命令を条件として実行され、
−車載通信デバイスは遠隔無線通信プロトコルを実装する。
本発明は更に、少なくとも1つのバッテリと、該バッテリの充電状態を監視するように適合された関連するバッテリ管理ユニットとを備える、自動車の電源システムにも関する。この電源システムは、車両が電源オフ状態にあるときに、バッテリ又は各々のバッテリに関連するバッテリ管理ユニットが前記バッテリの充電状態を監視するように適合されると共に、バッテリ又は各々のバッテリに関連するバッテリ管理ユニットによって監視される充電状態が低閾値に達すると、バッテリ管理ユニットが充電状態限界アラームを発信し、これを車外通信デバイスが受信するようにする手段を備えることを特徴とする。
有利であるが必須ではない本発明の別の態様によれば、このようなシステムは以下の特徴の1つ又は複数を組み込んでもよい。
−電源システムは高電圧バッテリと低電圧バッテリとを備え、高電圧バッテリの充電状態が低閾値に達すると、低電圧バッテリで高電圧バッテリを充電するか、又は低電圧バッテリの充電状態が低閾値に達すると、高電圧バッテリで低電圧バッテリを充電する手段を備え、
−高電圧バッテリ又は低電圧バッテリを充電する手段がDC/DCコンバータを備え、
−DC/DCコンバータが、高電圧バッテリと低電圧バッテリとに関連するそれぞれのバッテリ管理ユニット(1つ又は複数)と通信するように適合された専用の制御ユニットを備え、
−充電状態限界アラームを発信する手段が、車外サーバーにアラームを送信するように適合された通信デバイスからなり、
−通信デバイスが、サーバーからの命令を受信するように適合され、
−通信デバイスは、例えばGPRS通信プロトコルを使用した無線デバイスである。
これより、本発明の対象を限定することなく、添付図面に関連して、本発明を実施例として説明する。
本発明の第1の実施形態による電源システムの概略図である。 本発明の第2の実施形態による電源システムの概略図である。
図1に示す本発明の第1の実施形態によれば、自動車Vには、例えば24Vの定格電圧を有し得る低電圧サービスバッテリ10からなる電源システムPが搭載される。サービスバッテリ10は、例えばライト、ワイパ、又は車両のその他の電装品が接続される車載配電網(図示せず)に接続される。車両の通常運転では、サービスバッテリ10は、車両Vの内燃エンジン(図示せず)によってオルタネータを介して再充電される。車両の電源オフ期間中、サービスバッテリ10は放電することがある。
サービスバッテリ10の充電状態を監視するように適合されたバッテリ管理ユニット(BMU)101がサービスバッテリに10に関連付けられている。
BMU101は、基本的に、サービスバッテリ10から発し、ゲートウェイ20及びテレマティックゲートウェイ30にも電流を供給する通信給電網N1を介してサービスバッテリ10により恒久的に電流が送られる、電子制御ユニットである。ゲートウェイ20は、通信網N2に属するデータ線又はデータバスL1で送信される電気信号によってBMU101と通信するように適合されている。ゲートウェイ20は、通信網N2に属するデータ線L2で送信される電子信号によりテレマティックゲートウェイ30と通信するように適合されている。ゲートウェイ20は、任意選択であり、通信網N2の第1の部分と通信網N2の第2の部分との間で電子信号を伝送可能なコンポーネントであってもよい。
テレマティックゲートウェイ30は、直接到達することも可能であるが、多くの場合、例えば電話回線網、データ回線網、及び/又はインターネットを介して、直接的に(但し、大抵の場合は間接的に)到達可能な通信サーバー100等の車外通信デバイスに、車両からアンテナ32を介して通信信号を送信するように適合された遠隔通信デバイス、好ましくは無線通信デバイスである。通信サーバー100は、例えば修理工場又は商用車の保有車両管理センターに設置することができる。サーバー100は好ましくは、信号を直接又は間接的にコンピュータ200又は携帯電話300等のデバイスに信号を送信し、信号をコンピュータ200から及び携帯電話300から受信し、且つこれらの信号をテレマティックゲートウェイ30に送信するように適合されている。これらの信号は、アラーム、動作命令、技術データ、又はその他のコンテンツからなるものであってよい。
任意の特徴によれば、ゲートウェイ20及びテレマティックゲートウェイ30は、電気信号S12を用いてBMU101によって制御されるスイッチ12を用いて、ネットワークN1に接続又はネットワークN1から切断される。
本発明の方法は以下のように実施される。即ち、車両が例えばスイッチキーをオフにしてガレージに駐車している期間に対応し得る車両の電源オフ状態の期間中に、サービスバッテリ10の充電状態がBMU101によって常に監視される。ゲートウェイ20とテレマティックゲートウェイ30の動作停止中もBMU101は、サービスバッテリ10の充電状態を測定するために依然として作動している。車両の電源オフ状態は車両のタイプに依存し、特に電気/電子構造の設計に依存する。いずれの場合も、電源オフ状態は車両が駐車している場合、及び厳密には最小限の電気/電子コンポーネントだけが作動して、それらの機能の少なくとも一部を実行するためにバッテリからある程度の電流を引き出す場合の車両の状態であるとみなすことができる。複雑な構成の現在の車両では、通常は車両が駐車し、場合によってはロックされた後、及び車両システムの動作が検知されなくなった数分後又は数十分後に、車両はようやく電源オフ状態に達する。なお、通常の電源オフ状態と、例えばバッテリの充電状態が低閾値に達すると起動される限界オフ状態とを有する車両もある。
サービスバッテリ10の充電状態(SOC)が、例えばバッテリ10の定格充電状態の30〜50%であり得る低閾値に達すると、BMU101は通信網N2で充電レベル信号Sc10の臨界状態を生成し、それによってゲートウェイ20及びテレマティックゲートウェイ30等の車両の別のコンポーネントが起動される。一実施例では、このようなコンポーネントは、機能を実行しないいわゆるスリープモードから別のコンポーネントと相互作用可能ないわゆるアクティブモードへと移行する。このような起動は、サービスバッテリ10をゲートウェイ20及びテレマティックゲートウェイ30に接続するようにBMU101によって制御されるスイッチ12によって生じるものであっても、スイッチ12に依存するものであってもよい。
ゲートウェイ20及びテレマティックゲートウェイ30が起動すると、サービスバッテリ10が限界レベルまで放電されたことを警告するために、テレマティックゲートウェイ30から車外サーバー100への充電レベル限界アラームAc10の発信が可能である。このアラームは、サービスバッテリ10の充電状態SOCが限界レベルに達し、介入が必要であることを警報するメッセージの形態で発信可能である。サーバー100はこのアラームを、例えば車両所有者のラップトップ200又は携帯電話300に送信してもよい。アラームは、例えば特定の車両が、例えば車両の使用スケジュール又はメンテナンススケジュールが優先されるように、所有車両管理システム又は修理工場管理システムに転送可能である。サーバー100とテレマティックゲートウェイ30との間の通信は、好ましくは無線通信であり、GSM(登録商標)、GPRS又はUMTS等の通常の電話回線プロトコル及びシステムを使用できる。通信は、例えば修理工場のサーバーを駐車場の車両又はWiMax等にリンクするために、WiFi/WLANに基づいてもよい。これらのいずれの場合も、テレマティックゲートウェイによって発信されたアラームは人員には感知できない。どの車両のバッテリが低レベルの放電状態にあるかを知らせるために、例えば視覚又は音声アラームを介して人員が感知し得るアラームを発することも可能である。
図2に示す実施形態では、第1の実施形態と同様の要素には同じ参照番号が付され、これらは同様に動作する。
図2に示す本発明の第2の実施形態によれば、車両Vの電源システムPは、第1の実施形態に関連した記載した要素に加えて、車両が電気駆動車又はハイブリッド電気自動車である場合に車両の牽引用電気機械(図示せず)に電流を供給するように適合された牽引用高電圧バッテリ50を備えている。牽引用バッテリ50の定格電圧は、例えば300〜600ボルト程度である。
牽引用バッテリ50には、BMU101と同じ特徴を有する専用のBMU501が備えられている。BMU501は、通信網N1及びN2に接続されている。BMU501は更に、スイッチ12を制御するように適合されている。或いは、バッテリは共通のバッテリ管理ユニットを共用してもよい。
サービスバッテリ10及び牽引用バッテリ50は、一方ではそれぞれの電気ケーブルC1及びC2によって、他方ではケーブルC51及びC52によって、DC/DCコンバータ60に接続されている。これらのケーブルで、電気エネルギを牽引用バッテリ50からDC/DCコンバータ60に、DC/DCコンバータ60から牽引用バッテリ50に、サービスバッテリ10からDC/DCコンバータ60に、及び、DC/DCコンバータ60からサービスバッテリ10に伝送可能である。この実施形態では、DC/DCコンバータ60は、電気エネルギを牽引用バッテリ50からサービスバッテリ10に、又はサービスバッテリ10から牽引用バッテリ50に伝送する双方向コンバータである。
DC/DCコンバータ60には、DC/DCコンバータ60の変換効率を制御するDC/DCコンバータ制御ユニット(DCU)601が備えられている。言い換えると、DCU601は、DC/DCコンバータ60の入力電流及び出力電流の比率に作用する。
DCU601は、通信網N1及びN2にも接続されている。
この実施形態では、本方法は以下のように実施される。即ち、サービスバッテリ10及び牽引用バッテリ50のそれぞれの充電状態は、車両の電源オフ期間中に第1の実施形態と同様に監視される。BMU101と501のいずれかが関連するバッテリの低充電状態レベルを検知すると、これは第1の実施形態と同様に、通信網N2に充電レベル限界信号Sc10又はSc50を生成して、ゲートウェイ20及びテレマティックゲートウェイ30を起動させ、車外サーバー100でアラームAc10又はAc50信号の発信を受信する。
アラームが発信されると、充電状態が限界レベルに達したバッテリは、DC/DCコンバータ60を介して電気エネルギを別のバッテリに伝送することによって自動的に再充電される。より具体的には、BMU101によるゲートウェイ20及びテレマティックゲートウェイ30の起動と同時に、サービスバッテリ10が充電レベルの限界状態に達した場合は、通信網N2を経て電子信号Dc10がDCU601に送信されることでDCU601自体が起動される。DCU601が起動すると、DC/DCコンバータ60は電気エネルギを牽引用バッテリ50からサービスバッテリ10に伝送することによってサービスバッテリ10を再充電することが可能になり、DC/DCコンバータ60の入力及び出力電流はそれに応じて適合される。
牽引用バッテリ50において低充電レベル状態が検知されると、反対の動作が行われる。BMU501は、通信網N2で送信される信号Dc50を介してDCU601を起動し、電気エネルギをサービスバッテリ10から牽引用バッテリ50に伝送する。
本発明は所与のバッテリについて異なる低充電レベル状態で実装可能である。例えば、低充電レベル状態を事前警告に対応させることで、1つのバッテリから別のバッテリにエネルギを伝送するステップをトリガせずに、最初のアラームが純然たる通報であるようにすることもできよう。おそらく第1のレベルよりも劣る別の低レベルで、1つのバッテリから別のバッテリへのエネルギ伝送が開始されよう。更に、当該別のアラームレベルも人員に向けた情報となり得る。
一定量のエネルギが伝送された後、電気エネルギの伝送を停止できる。これは、それまでは過放電であったバッテリの安全レベルの充電状態、即ち、バッテリが重大な損傷に少なくとも一時的にさらされることがない充電状態に対応する。別の可能性は、エネルギを供給するバッテリが低充電レベルに達するとエネルギ伝送を停止することである。それとは反対に、エネルギを供給するバッテリがそれ以上のエネルギを供給できず、バッテリが損傷し、場合によっては取り返しがつかない損傷を引き起こす可能性ある状態になるまでエネルギ伝送を継続することもできる。損傷した場合、一般にサービスバッテリ10の方がずっと交換し易く、安価であり、一方、牽引用バッテリ50は極めて高価であり、交換には多大な作業が必要となり得ることから、サービスバッテリ10から牽引用バッテリ50への再充電を行う場合、後者の方策を採用する方が好適であろう。
本発明の代替実施形態によれば、低充電レベル状態に達したバッテリは自動的には再充電されない。2つのバッテリの一方が限界充電レベルに達したことを警告するアラームをサーバー100が受信した後、サーバーは、バッテリの再充電を許可又は禁止する命令Iを送信できる。この命令は、サーバーシステム、又は例えば所有車両管理システム等のサーバーに接続されたシステムによる演算処理が可能である。命令は、例えば所有車両の管理者、修理工場の従業員、又はドライバー等の人員により、ラップトップ200、携帯電話300、又はその他のいずれかの適宜の手段によっても生成可能である。
システム又は人員は、激しく放電したバッテリの再充電の実施を決定できる。その場合は、再充電作業を開始する旨の命令は、サーバー100を経てテレマティックゲートウェイ30に送信される。テレマティックゲートウェイ30は次いで、この命令を放電したバッテリのBMUに送信して、このBMUがDCU601を起動して再充電作業を開始させる。例えば、システム又は人員は、サービスバッテリ10の方が交換し易く、安価であることを念頭に入れて、牽引用バッテリ50を再充電することを決定できる。
別の場合は、システム又は人員は、例えば、放電したバッテリをいずれにせよ完全に充填されたバッテリと交換する必要があるため、或いは、車両が短期間しか使用されないため、或いは、放電したバッテリを別の手段で再充電する必要があるため、車両の別のバッテリを放電させずに、放電したバッテリの再充電を実行しないことを決定できる。例えば、サービスバッテリ10が放電した場合に、これを再充電すると牽引用バッテリ50が過放電となり、牽引用バッテリ50の損傷の原因になることもあり得る。システム又は人員は、牽引用バッテリ50の損傷の可能性を防ぐために、人員によるメンテナンス作業を行うことによるサービスバッテリ10の再充電を優先させることもできよう。
低電圧のサービスバッテリの第1の実施形態に関連して記載した方法は、高電圧の牽引用バッテリにも実装可能である。更に、1つのバッテリだけを監視する本発明の第1の実施形態は、2つ以上のバッテリを有する車両にも実装可能である。例えば、高電圧の牽引用バッテリと低電圧のサービスバッテリとを有するハイブリッド電気自動車では、高電圧の牽引用バッテリだけを監視し、第2の実施形態では電源オフ状態でバッテリ間でのエネルギ伝送の可能性が提供されるが、この可能性を提供しないことを選択してもよい。第2の実施形態の変形形態では、2つのバッテリの間のDC/DCコンバータを単方向コンバータにしてもよく、その場合は、電源オフ状態でのエネルギ伝送は一方向のみで行うことができよう。
本発明は、2つ以上のバッテリでも実装可能であり、鉛酸、リチウムイオン、NiMH等の様々なタイプのバッテリで実装可能である。
本発明はどのタイプの車両でも実装可能である。これは特に、トラックのフリートに有利である。

Claims (12)

  1. 少なくとも1つのバッテリ(10、50)と、該バッテリの充電状態を監視するように適合された、少なくとも1つの関連するバッテリ管理ユニット(101、501)を備える自動車(V)の電源システム(P)を制御する方法であって、以下のステップ、即ち、
    a)前記車両の電源オフ状態中に、前記バッテリ管理ユニット(101、501)によって前記バッテリ又は各々のバッテリ(10、50)の充電レベル状態を監視するステップと、
    b)ステップa)で監視された充電状態が低充電状態の閾値に達すると、充電レベルが限界状態にあるアラーム(Ac10、Ac50)を発するように適合された車載通信デバイス(30)の起動を、車外受信デバイス(100)で受信するステップと、
    を含む、方法。
  2. ステップa)で、前記車両の高電圧牽引用バッテリ(50)と低電圧サービスバッテリ(10)のそれぞれの充電状態が監視され、更に、
    c)前記牽引用バッテリ(50)を前記サービスバッテリ(10)に電気的に接続するコンバータ(60)を起動する更なるステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. d)ステップa)で、前記牽引用バッテリ(50)と前記サービスバッテリ(10)のいずれかの充電状態が低閾値に達したと判定されると、前記DC/DCコンバータ(60)を介して前記バッテリを別のバッテリによって再充電する更なるステップを含む、請求項2に記載の方法。
  4. ステップd)が、車外通信デバイス(100)から車載通信デバイス(30)が受信する再充電命令(I)を条件として実行される、請求項3に記載の方法。
  5. 前記車載通信デバイス(30)が遠隔無線通信プロトコルを実装する、請求項1乃至4のいずれかに記載の方法。
  6. 少なくとも1つのバッテリ(10、50)と、該バッテリの充電状態を監視するように適合された関連する少なくとも1つのバッテリ管理ユニット(101、501)とを備える、自動車(V)の電源システム(P)であって、前記車両が電源オフ状態にある時に、前記バッテリ又は各々のバッテリに関連するバッテリ管理ユニットが前記バッテリの充電状態を監視するように適合されると共に、前記バッテリ管理ユニットが、前記バッテリ又は各々のバッテリに関連する前記バッテリ管理ユニットによって監視される充電状態が低閾値に達すると、車外通信デバイス(100)によって受信されるように充電状態限界アラーム(Ac10、Ac50)を発信する手段(30)を備える、電源システム。
  7. 前記電源システムが高電圧バッテリ(50)と低電圧バッテリ(10)とを備え、前記高電圧バッテリ(50)の充電状態が低閾値に達すると、前記低電圧バッテリ(10)で前記高電圧バッテリ(50)を充電し、且つ/又は前記低電圧バッテリ(10)の充電状態が低閾値に達すると、前記高電圧バッテリ(50)で前記低電圧バッテリ(10)を充電する手段(60)を備える、請求項6に記載の電源システム。
  8. 前記高電圧バッテリ(50)又は前記低電圧バッテリ(10)を充電する前記手段がDC/DCコンバータ(60)からなる、請求項7に記載の電源システム。
  9. 前記DC/DCコンバータ(60)が、前記高電圧バッテリ(50)と前記低電圧バッテリ(10)とに関連するそれぞれのバッテリ管理ユニット(1つ又は複数)(501、101)と通信するように適合される専用の制御ユニット(601)を備える、請求項8に記載の電源システム。
  10. 前記充電状態限界アラーム(Ac10、Ac50)を発信する前記手段が、車外サーバー(100)にアラームを送信するように適合された遠隔通信デバイス(30)を備える、請求項6乃至9のいずれかに記載の電源システム。
  11. 前記遠隔通信デバイス(30)が、前記サーバー(100)からの命令(I)を受信するように適合された、請求項10に記載の電源システム。
  12. 前記遠隔通信デバイス(30)が無線デバイスである、請求項10または11に記載の電源システム。
JP2013545514A 2010-12-21 2010-12-21 自動車の電源システムを制御する方法、及び当該方法に適合される電源システム Expired - Fee Related JP5759562B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2010/003498 WO2012085615A1 (en) 2010-12-21 2010-12-21 Method for controlling a power supply system of an automotive vehicle and power supply system adapted to such a method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014507920A true JP2014507920A (ja) 2014-03-27
JP5759562B2 JP5759562B2 (ja) 2015-08-05

Family

ID=44209864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013545514A Expired - Fee Related JP5759562B2 (ja) 2010-12-21 2010-12-21 自動車の電源システムを制御する方法、及び当該方法に適合される電源システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9318909B2 (ja)
EP (1) EP2656319B1 (ja)
JP (1) JP5759562B2 (ja)
WO (1) WO2012085615A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020005477A (ja) * 2018-07-02 2020-01-09 本田技研工業株式会社 電動車両のサポートシステム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8816868B2 (en) * 2011-06-06 2014-08-26 Apple Inc. Adaptive low-battery warnings for battery-powered electronic devices
RU2595168C1 (ru) * 2012-09-19 2016-08-20 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Система управления транспортного средства
DE102013201529A1 (de) * 2013-01-30 2014-07-31 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung mindestens einer Traktionsbatterie eines Kraftfahrzeugs
US20140269466A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 General Motors Llc Controlling wi-fi service in a vehicle
KR101491366B1 (ko) 2013-12-10 2015-02-06 현대자동차주식회사 차량용 배터리 관리 장치 및 방법
US9802495B2 (en) * 2014-08-22 2017-10-31 Ford Global Technologies, Llc Off-board charger for high-voltage battery charging
CN105529762A (zh) * 2014-10-20 2016-04-27 现代自动车株式会社 电动车辆的电力供应装置、电力供应方法及电池传感器
KR102392017B1 (ko) * 2017-11-06 2022-05-02 현대자동차주식회사 서버, 그와 통신하는 차량 및 그 제어 방법
US10741081B2 (en) * 2017-11-14 2020-08-11 GM Global Technology Operations LLC Remote park assist system
US11101847B1 (en) * 2020-09-09 2021-08-24 International Business Machines Corporation Power transfer among devices according to a common workflow
EP4280569A1 (en) * 2022-05-19 2023-11-22 GEOTAB Inc. Systems and methods for collecting telematics data from telematics devices

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11164494A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Denso Corp ハイブリッド電気自動車
JP2004142661A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Denso Corp 車両用電源管理装置
JP2004357377A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Osaka Gas Co Ltd 分散型発電システム
JP2007152983A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Toyota Motor Corp 車両用電源制御装置
JP2011160613A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Hino Motors Ltd バッテリ制御装置およびハイブリッド自動車

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20010020204A1 (en) * 2000-03-06 2001-09-06 David Runyon System for tracking vehicle and driver location and mileage and generating reports therefrom
US6819269B2 (en) * 2000-05-17 2004-11-16 Omega Patents, L.L.C. Vehicle tracker including battery monitoring feature and related methods
FR2827711B1 (fr) * 2001-07-17 2003-09-26 Electricite De France Dispositif de suivi d'un parc de batteries de vehicule, boitiers de batterie, de vehicule et de chargeur
JP2006304393A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Toyota Motor Corp 電源装置およびその制御方法並びに車両
JP4333646B2 (ja) * 2005-07-06 2009-09-16 トヨタ自動車株式会社 電動パワーステアリング装置
JP2007137299A (ja) 2005-11-21 2007-06-07 Toyota Motor Corp 電源供給制御装置
JP2007161000A (ja) 2005-12-12 2007-06-28 Toyota Motor Corp 車両用電源制御装置
TWM332909U (en) * 2007-11-30 2008-05-21 Lifebatt Production Inc Far-end monitoring system for a battery module of an electromotive vehicle

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11164494A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Denso Corp ハイブリッド電気自動車
JP2004142661A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Denso Corp 車両用電源管理装置
JP2004357377A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Osaka Gas Co Ltd 分散型発電システム
JP2007152983A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Toyota Motor Corp 車両用電源制御装置
JP2011160613A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Hino Motors Ltd バッテリ制御装置およびハイブリッド自動車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020005477A (ja) * 2018-07-02 2020-01-09 本田技研工業株式会社 電動車両のサポートシステム
JP7082536B2 (ja) 2018-07-02 2022-06-08 本田技研工業株式会社 電動車両のサポートシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US9318909B2 (en) 2016-04-19
WO2012085615A1 (en) 2012-06-28
EP2656319A1 (en) 2013-10-30
JP5759562B2 (ja) 2015-08-05
US20130257344A1 (en) 2013-10-03
EP2656319B1 (en) 2021-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5759562B2 (ja) 自動車の電源システムを制御する方法、及び当該方法に適合される電源システム
EP3246215B1 (en) Vehicular starter battery management system
EP3744553A1 (en) Control system and method for discharge control of electric vehicle
US9174547B2 (en) Electric vehicle and charging control method for auxiliary battery thereof
KR101873666B1 (ko) 전력 수수 제어 장치
EP2535218B1 (en) Power supply system for electric vehicle, and control method thereof
CN210852338U (zh) 一种蓄电池防亏电控制系统及车辆
CN103003105B (zh) 模块化交通工具系统
CN106043283A (zh) 电气化车辆预测电池低电压警告
CN108482154B (zh) 一种电动汽车控制系统
CN106627188A (zh) 一种电动汽车增程系统
KR101880694B1 (ko) Ibs를 이용한 차량의 전원 관리 방법 및 장치
CN104981960A (zh) 混合动力车辆行驶控制装置
WO2017108570A1 (de) Verfahren und ladegerät zum laden eines traktionsenergiespeichers eines elektrisch angetriebenen fahrzeugs
KR101878023B1 (ko) 차량용 전원 관리 시스템
US7812474B2 (en) Automobile
US10686230B2 (en) Backup battery system
US11230176B2 (en) Battery system for use on a vehicle electrical system of a motor vehicle
CN209757420U (zh) 一种用于局域网总线控制的电源管理系统
JP2012095504A (ja) 車両充電システム、車両充電装置、充電スタンド、車両充電方法、プログラム、媒体
CN103119457B (zh) 一种用于确定蓄电池的充电状态的方法
KR102532752B1 (ko) 전기 자동차의 슬립 모드에서 전기 자동차의 배터리 상태를 모니터링 하는 방법
US11618340B2 (en) Missing receiver power sustain deactivation
CN102745128B (zh) 一种车辆危急信号灯控制方法及系统
CN210733851U (zh) 一种接触器粘连监控系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141028

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141118

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150318

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5759562

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees