JP2014506590A - アルファ7nachrモジュレータとしてのヘテロアリール誘導体 - Google Patents

アルファ7nachrモジュレータとしてのヘテロアリール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2014506590A
JP2014506590A JP2013554966A JP2013554966A JP2014506590A JP 2014506590 A JP2014506590 A JP 2014506590A JP 2013554966 A JP2013554966 A JP 2013554966A JP 2013554966 A JP2013554966 A JP 2013554966A JP 2014506590 A JP2014506590 A JP 2014506590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
optionally substituted
group
methyl
alkynyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013554966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014506590A5 (ja
JP6118270B2 (ja
Inventor
ニーリマ シンハ
ゴールハリ ジャナ
サッチダナンド サッチダナンド
サンャイ プラルハド クルハデ
ナヴナス ポパット カルチェ
アニル カシラム ハジャレ
アジェー ラムチャンドラ ティレカル
ヴェンカタ ピー . パッレ
ラジェンダー クマル カムボジュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lupin Ltd
Original Assignee
Lupin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45873193&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2014506590(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Lupin Ltd filed Critical Lupin Ltd
Publication of JP2014506590A publication Critical patent/JP2014506590A/ja
Publication of JP2014506590A5 publication Critical patent/JP2014506590A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6118270B2 publication Critical patent/JP6118270B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/341Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide not condensed with another ring, e.g. ranitidine, furosemide, bufetolol, muscarine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4436Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4535Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom, e.g. pizotifen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/33Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/333Radicals substituted by oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/33Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/337Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/22Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/36Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

開示されるのは、式Iの化合物であって、
【化1】
Figure 2014506590

式中、Z、mおよびR−Rは本願に記載されている通りであり、式Iの化合物の類縁体、プロドラッグ、同位体置換された類縁体、代謝物、薬学的に許容できる塩、多形体、溶媒和物、光学異性体、包接化合物、および共結晶であり、それらを必要とする患者に、特にα7サブタイプのニコチン性アセチルコリン受容体の調節剤として、単独でまたは適切な他の薬剤と組み合わせて、並びに当該化合物および当該類縁体を含む薬学的組成物を使用するためである。また、開示されるのは、前記化合物の調製方法、ならびに治療、特にアルツハイマー病、軽度認識障害、老年性認知症などのような疾患の予防および治療におけるそれらの用途である。

Description

発明の詳細な説明
[発明の分野]
本発明は一般式Iの新規化合物、
Figure 2014506590
一般式Iの互変異性型、一般式Iの立体異性体、一般式Iの類縁体、一般式Iのプロドラッグ、一般式Iの放射性標識化された類縁体、一般式IのN−オキシド、一般式Iの代謝物、一般式Iの薬学的に許容可能な塩、多形体、溶媒和物、光学異性体、クラスレ−ト、共結晶、適切な薬剤との組み合わせ、それらを含む医薬組成物、上記化合物の製造方法、およびニコチン性アセチルコリン受容体α7サブユニット(α7nAChR)修飾因子としてのそれらの使用に関する。
[発明の背景]
コリン作動性神経伝達は、神経伝達物質アセチルコリン(ACh)を介して第一に媒介され、中枢神経系および自律神経系を介して体の生理的機能の重要な調節剤になる。AChは全ての自律神経節、神経筋接合部、及び中枢神経系に存在するニュ−ロンのシナプスに作用する。AChの二つの異なるクラスは、受容体、すなわちムスカリン性(mAChRs)およびニコチン性(nAChRs)の受容体を標的とし、ムスカリン性(mAChRs)およびニコチン性(nAChRs)の受容体は、脳内で特定されており、自己の記憶増進および他の生体の生理学的機能を支える受容体の重要な要素を形成する。
神経型ニコチン性ACh受容体(NNRs)は、ヘテロペンタメリック(α4β2)またはホモパ−タメリック(homopertameric)(α7)構造で配置された5つのサブユニット(α2−α10,β2−β4)を含むリガンド開口型イオンチャネル(LGIC)のクラスに属する(Paterson D et al.,Prog. Neurobiol.,2000,61,75−111)。α4β2およびα7nAChRは、哺乳類の脳内で発現される重要なサブタイプを構成する。α7nAChRは、脳の学習および記憶中枢、海馬ならびに大脳皮質で大量発現するため、治療標的として有名になっている(Rubboli F et al.,Neurochem.Int.,1994,25,69−71)。特に、α7nAChRは、高いCa2+イオン浸透性によって特徴づけられ、高いCa2+イオン浸透性は、神経伝達物質放出および結果としておこる興奮性の調節および神経伝達阻害の原因となる(Alkondon M et al., Eur. J. Pharmacol., 2000,393,59−67;Dajas−Bailador F et al.,Trends Pharmacol.Sci.,2004,25,317−324)。さらに、高いCa2+イオン流入はまた、遺伝子発現の変化を通じで記憶の長期増強に関係がある(Bitner RS et al.,J.Neurosci.,2007,27,10578−10587;McKay BE
et al.,Biochem.Pharmacol.,2007,74,1120−1133)。
様々な最近の研究では、注意、記憶および認知のような神経プロセスにおけるα7nAChRの役割が確認されている(Mansvelder HD et al.,Psychopharmacology(BeRl),2006,184,292−305;Chan WK et al.,Neuropharmacology,2007,52,1641−1649;Young JW et al.,Eur.Neuropsychopharmacol.,2007,17,145−155)。α7nAChRタンパク質CHRNA7に関連する遺伝子多型は、統合失調症の遺伝的伝達、関連する神経生理学的知覚関門障害および結果として生じる認識障害に関与している(Freedman R et al.,Biol.Psychiatry,1995,38,22−33;Tsuang DW et al.,Am.J.Med.Genet.,2001,105,662−668)。また、α7nAChRノックアウトマウスおよびアンチセンスオリゴヌクレオチドで処理されたマウスにおける前臨床研究は、認識力におけるα7nAChRの重要な役割を強調する注意障害および認識力欠損を示している(Curzon P et
al.,Neurosci.Lett.,2006,410,15−19;Young
JW et al.,Neuropsychopharmacology.,2004,29,891−900)。さらに、α7nAChRの薬理学的遮断は、認識促進の標的としてα7nAChRを関与させる前臨床げっ歯類モデルにおいて記憶および記憶の活性化を同様に高めるのを害する(Hashimoto K et al.,Biol.Psychiatry,2008,63,92−97)。
感覚消失障害での病理学的脳機能は、特にα7受容体を介するニコチン性コリン作動性伝達と関連している(Freedman R et al.,Biol.Psychiatry,1995,38,22−33;Tsuang DW et al.,Am.J.Med.Genet.,2001,105,662−668;Carson R et al.,Neuromolecular,2008,Med.10,377−384;Leonard S et al.,Pharmacol.Biochem.Behav.,2001,70,561−570;Freedman R et al.,Curr.Psychiatry Rep.,2003,5,155−161;Cannon TD et al.,Curr.Opin.Psychiatry,2005,18,135−140)。感覚情報の前注意処理の欠陥は、統合失調症および関連する精神神経疾患における認識の断片化の基礎となることが理解される(Leiser SC et al.,Pharmacol.Ther.,2009,122,302−311)。遺伝的連鎖研究は、それぞれの感情、注意、不安および精神異常のためのα7遺伝子座のシェアリングを追跡している(Leonard S et al.,Pharmacol.Biochem.BeHav.,2001,70,561−570;Suemaru K et al.,Nippon Yakurigaku Zasshi,2002,119,295−300)。
コリン作動性およびグルタミン酸作動性ホメオスタシスでの攪乱は、認知症を含む多くの神経疾患の原因要素として長く関係があるとされている(Nizri E et al.,Drug News Perspect.,2007,20,421−429)。認知症は、記憶、注意、言語および問題解決に影響する深刻な、進行性の複数の要因の認識障害である。ニコチン性ACh受容体、特にαβ1−42へのα7受容体の相互作用は、アルツハイマ−病において上流の病原性の現象、認知症の主要な原因要素として関与している(Wang HY et al.,J.Neurosci.,2009,29,10961−10973)。さらに、CHRNA7における遺伝子多形体は、レビー小体を有する認知症(DLB)およびピック病に関与しているとされている(Feher A e
t al.,Dement.Geriatr.Cogn.Disord.,2009,28,56−62)。
nAChRsとりわけα7受容体の潜在的な疾患修飾は、神経生存の向上および神経変性の妨げによってアルツハイマ−病(AD)およびパ−キンソン病(PD)の疾患修飾へ適用性がある(Wang et al.2009;Nagele RG et al.,Neuroscience,2002,110,199−211;Jeyarasasingam G et al.,Neuroscience,2002,109,275−285)。加えて、脳内での抗アポト−シス(BCL−2)および抗炎症経路のα7nAChR誘導活性化は、神経変性病において神経保護効果を有することができる(Marrero MB et al.,Brain.ReS.,2009,1256,1−7)。腹側被蓋領域(VTA)および後外側被蓋核(LDT)のニュ−ロンを含むド−パミンはニコチン性ACh受容体、とりわけα4、α3、β2、β3、β4サブユニットを発現することが知られている(Kuzmin A et al.,Psychopharmacology(Berl),2009,203,99−108)。ニコチン性ACh受容体、α4β2およびα3β4は、ニコチン付加のための強い機械的な連結を有するために候補遺伝子アプロ−チで同定されている(Weiss RB et al.,PLoS Genet.,2008,4,e1000125)。α7nAChRはカンナビス付加における推定上の役割のために特に研究されている(Solinas M et al.,J.Neurosci.,2007,27,5615−5620)。α4β2の部分的アゴニストであるバレニクリンは、ブプロプリオンとの比較において、喫煙依存の減少および再発防止によりよい効果を示している(Ebbert JO et al.,Patient.Prefer.Adherence,2010,4,355−362)。
α4β2nAChRの高親和性ニコチン結合部位の存在は、脳幹から下行阻害経路においてエピバチジンのようなニコチン性ACh受容体アゴニストの抗侵害特性に興味をもつきっかけとなっている(Decker MW et al.,Expert.Opin.Investig.Drugs,2001,10,1819−1830)。いくつかの新しい発展は、痛みの治療のためのニコチン性調節物質の使用に領域を開いた(Rowbotham MC et al.,Pain,2009,146,245−252)。ニコチン性ACh受容体の適切な調節は、痛みに関連する状態に治療上のアプロ−チを与えることができる可能性がある。
α7nAChRの他の重要な役割は、中枢神経系でインターロイキン(IL)、腫瘍壊死因子α(TNF−α)および高移動度群ボックス(HMGB−1)のような前炎症性サイトカインの産出を調節する能力である。結果的に、疼痛性障害において抗炎症および抗侵害効果が示されている(Damaj MI et al.,Neuropharmacology,2000,39,2785−2791)。加えて、‘コリン作動性抗炎症性経路’は、神経系経路および体液性経路を介する局所炎症および全身性炎症並びに神経−免疫相互作用の調節であると提案される(GallowitscH−Puerta M et al.,Life Sci.,2007,80,2325−2329;GallowitscH−Puerta and Pavlov 2007;Rosas−Ballina M et al.,Mol.Med.,2009,15,195−202;Rosas−Ballina M et al.,J.Intern.Med.,2009,265,663−679).。特にGTS−21のようなα7型のニコチン性ACh受容体は、エンドトキシン暴露後のサイトカイン産生及びIL−1βを弱める。さらに、α7nAChRは関節炎発病において中心的な役割を有すること、および関節炎の治療のための潜在的な治療標的となることが理解される(Westman M et al.,Scand.J.Immunol.,2009,70,136−140)。α7nAChRの推定上の役割は、重篤な敗血症、内毒素血症ショックおよび全身性炎症にも関与するとさ
れている(Jin Y et al.(2010)Int.J.Immunogenet.,Liu C et al.,Crit.Care.Med.,2009,37,634−641)。
血管形成は、細胞生存に重大な生理学的過程であり癌の増殖に病理的に重要であり、いくつかの非神経系のニコチン性ACh受容体、とりわけα7、α5、α3、β2、β4が関与している(Arias HR et al.,Int.J.Biochem.Cell.Biol.,2009,41,1441−1451;Heeschen C et al.,J.Clin.Invest.,2002,110,527−536)。喫煙にさらされた人々での子宮頸がん、肺癌発症および小児肺疾患の進展におけるニコチン性ACh受容体の役割もまた研究されている(Calleja−Macias IE et al.,Int.J.Cancer.,2009,124,1090−1096;Schuller HM et al.,Eur.J.Pharmacol.,2000,393,265−277)。いくつかのα7nAChRアゴニスト、部分アゴニストは、臨床および前臨床研究においてα7nAChRアゴニスト、部分アゴニストの有効性のために特徴づけられている。α7NAChRのアゴニストであるEVP−6124は、統合失調症で苦しむ患者のフェ−ズIb研究において感覚処理および認知バイオマ−カ−の重大な改良を示している(EnVivo Pharmaceuticals press release 2009,Jan 12)。α7nAChRアゴニストであるGTS−21(DMXB−アナバセイン)は、PII臨床試験で統合失調症での認知力不足の改良およびエンドトキシン誘導TNF−α放出の阻害で有効性を示している(Olincy A et al.,Biol.Psychiatry,2005,57(8,Suppl.),Abst 44;Olincy A et al.,Arch.Gen.Psychiatry,2006,63,630−638;Goldstein R et al.,Acad.Emerg.Med.,2007,14(15,Suppl.1),Abst
474)。α7nAChRアゴニストであるCP−810123は、前臨床研究においてスコポラミン誘導認知症に対する保護、およびアンフェタミン誘導聴覚の誘発電位の阻害を示す(O‘Donnell CJ et al.,J.Med.CHem.,2010,53,1222−1237)。α7nAChRアゴニストであるSSR−180711Aもまた、学習および記憶を高め、並びに前臨床研究においてMK−801/スコポラミン誘導記憶障害およびプレパルス抑制に対し保護する(Redrobe JP et al.,Eur.J.Pharmacol.,2009,602,58−65;Dunlop J et al.,J.Pharmacol.Exp.THer.,2009,328,766−776;Pichat P et al.,Neuropsychopharmacology,2007,32,17−34)。SEN−12333は、前臨床研究において受動的回避試験でスコポラミン誘導記憶喪失に対して保護した(Roncarati R et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.,2009,329,459−468)。α7nAChRアゴニストであるAR−R−17779はラットで行われた社会認識タスクの改善を示す(Van KM et al.,Psychopharmacology (Berl),2004,172,375−383)。α7nAChRアゴニストであるABBFはラットのモリス迷路タスク(Morris maze task)で社会認識記憶および作業記憶を向上させる(Boess FG et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.,2007,321,716−725)。選択的α7nAChRアゴニストであるTC−5619は、統合失調症においてポジティブおよびネガティブな兆候並びに認知機能障害の動物モデルでの有効性を示している(Hauser TA et al.,Biochem.Pharmacol.,2009,78,803−812)。
標的受容体の直接刺激なしでAChの内因性コリン作動性神経伝達を強化または高めるための代替的な戦略は、α7nAChRの正のアロステリック調節(PAM)である(A
lbuquerque EX et al.,Alzheimer DiS.Assoc.Disord.,2001,15 Suppl 1,S19−S25)。いくつかのPAMは、発見の前臨床段階ではあるが、α7nAChR PAMであるA−86774は、統合失調症の前臨床モデルでの重大なT:C比率の減少によってDBA/2マウスにおける感覚ゲ−ティングを向上させる(Faghih R et al.,J.Med.CHem.,2009,52,3377−3384)。α7nAChR PAMであるXY−4083は、DBA/2マウスでの感覚運動ゲ−ティング損失および受容体脱感作動力学を変えることなく8−ア−ム放射迷宮(8−arm radial maze)での記憶獲得を正常化する(Ng HJ et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.,U.S.A.,2007,104,8059−8064)。さらにもう一つのPAMであるPNU−120596は、α7nAChR脱感作動力学およびMK−801によるプレパルス抑制の阻害に対する同時保護を大きく変える。他のPAMであるNS−1738は、社会認識の動物モデルにおいてインビボでの有効性、およびモリス迷路タスク(Morris maze task)での空間記憶獲得を示している(Timmermann DB et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.,2007,323,294−307)。さらに、いくつかの発表された特許/出願書類を以下に記載する。US20060142349,US20070142450,US20090253691,WO2007031440,WO2009115547,WO2009135944,WO2009127678,WO2009127679,WO2009043780,WO2009043784,US7683084,US7741364,WO2009145996,US20100240707,WO2011064288,US20100222398,US20100227869,EP1866314,WO2010130768,WO2011036167,US20100190819は、ニコチン性ACh受容体のアロステリック調節剤の有効性および、ニコチン性ACh受容体のアロステリック調節剤の治療可能性の強調を開示する。
[発明の要旨]
本発明の一側面によれば、本発明は、一般式Iによって表される化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該類縁体、当該プロドラッグ、当該同位体置換された類縁体、当該代謝物、当該薬学的に許容可能な塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体、当該包接化合物、当該共結晶、それらの適切な薬剤との組み合わせ、およびそれらを含む医薬組成物を提供する。
したがって、本発明は、医薬組成物を提供し、本願で定義されるような一般式(I)の化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該類縁体、当該プロドラッグ、当該同位体置換された類縁体、当該代謝物、当該薬学的に許容可能な塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体、通常薬学的に使用される担体と組み合わせた当該包接化合物及び当該共結晶、希釈剤などを含み、アルツハイマ−病(AD)、軽度認知障害(MCI)、老人性認知症、血管性認知症、パ−キンソン病の認知症、注意欠陥障害、注意欠陥多動障害(ADHD)、レビー小体と関連した認知症、エイズ認知症複合体(ADC)、ピック病、ダウン症候群と関連した認知症、ハンチントン病、外傷性脳損傷(TBI)と関連した認識障害、脳卒中と関連した認識低下、脳卒中後神経保護、統合失調症と関連した認識および感覚運動ゲ−ティング障害、双極性障害と関連した認識障害、鬱病と関連した認識障害、急性とう痛、手術後のまたは術後の痛み、慢性的な痛み、炎症、炎症性疼痛、神経障害性疼痛、禁煙、創傷治癒と関連した新しい血管の成長の必要性、皮膚移植の血管新生と関連した新しい血管成長の必要性、および血液循環不足、関節炎、慢性関節リウマチ、乾癬、クロ−ン病、潰瘍性大腸炎、嚢炎、炎症性腸疾患、セリアック病、歯周炎、サルコイド−シス、膵炎、移植臓器拒絶、臓器移植と関連した急性免疫疾患、臓器移植と関連した慢性免疫疾患、感染性ショック、毒性ショック症候群、敗血症症候群、うつ病およびリウマチ性脊椎炎のような病気または疾患または身体状況の治療および/または予防に役立つ。
本発明はまた医薬組成物を提供し、本願で定義されるような一般式(I)の化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該類縁体、当該プロドラッグ、当該同位体置換された類縁体、当該代謝物、当該薬学的に許容可能な塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体、通常薬学的に使用される担体と組み合わせた当該包接化合物及び当該共結晶、希釈剤などを含み、深刻なもしくは深刻でない神経認知障害として分類されるもしくは診断される病気もしくは疾患もしくは身体状況、または神経変性のために起こる疾患の治療および/または予防に役立つ。
本発明はまた、注意欠陥多動障害、統合失調症およびアルツハイマ−病、パ−キンソンの認知症、血管性認知症またはレビー小体、外傷性脳損傷と関連した認知症のような他の認知障害の治療で使用される薬剤と組み合わせてまたは当該薬剤の補助として本願で定義されるような式(I)の化合物を投与する方法を提供する。
本発明はまた、アセチルコリンエステラ−ゼ阻害剤、神経変性障害のための病態修飾薬または生物製剤、ド−パミン作動薬、抗鬱薬、定型抗精神病薬または非定型抗精神病薬と組み合わせて、または補助として本願で定義されるような式(I)の化合物を投与する方法を提供する。
本発明はまた、深刻なもしくは深刻でない神経認知障害または神経変性のために起こる障害として分類されまたは診断された群から選択される病気または疾患または身体状況を治療するための薬剤の調製において本願で定義されるようにな式(I)の化合物の使用を提供する。
本発明はまた、注意欠陥多動障害、統合失調症、認知障害、アルツハイマ−病、パ−キンソン認知症、血管性認知症またはレビー小体、外傷性脳損傷と関連した認知症、からなる群から選択される病気または疾患または身体状況を治療するための薬剤の調製において本願で定義されるような式Iの化合物の使用を提供する。
本発明はまた、アセチルコリンエステラ−ゼ阻害剤、神経変性障害のための病態修飾薬または生物製剤、ド−パミン作動薬、抗鬱薬、または定型抗精神病薬または非定型抗精神病薬と組み合わせて、または補助として本願で定義されるような式(I)の化合物の使用を提供する。
[発明の詳細な説明]
本発明は、一般式Iの新規化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該類縁体、当該プロドラッグ、当該同位体置換された類縁体、当該代謝物、当該スルフォキシド、当該N−オキシド、当該薬学的に許容できる塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体、当該包接化合物、当該共結晶、適切な薬剤とそれらの組み合わせ、およびそれらを含む医薬組成物に関する。
Figure 2014506590
式中、式Iの化合物において、
Zは、−S−、−O−および−N(R)−からなる群から選択され、
は、水素、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアリ−ル、任意に置換されたヘテロアリ−ル、任意に置換されたヘテロシクリルからなる群から選択され、
は、任意に置換されたアリ−ル、任意に置換されたヘテロアリ−ル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロシクリルからなる群から選択され、
は、水素、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、ハロゲン、パーハロアルキル、任意に置換されたシクロアルキル、シアノ、ニトロ、(R)(R)N−、R7aC(=O)N(R)−、(R)(R)NC(=A)N(R)−、R7aOC(=O)NR−、R7aSON(R)−、R−、およびR7aC(=O)−からなる群から選択され、
は、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロシクリルからなる群から選択され、式中、前記任意に置換されたシクロアルキルおよび任意に置換されたヘテロシクリルのそれぞれは、任意に環化され、または架橋され、(R)(R)N−、(R)N(OR)−、およびR−であり、
[Rは‘R’基の‘m’回繰り返しであり、Rは、水素、シアノ、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたヘテロアルキル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロシクリル、R7aC(=O)−、R7aSO−、R−、(R7a)C(=O)N(R)−、(R)(R)N−、(R)(R)NC(=A)N(R)−からなる群から独立して選択され、mは0〜3であり、またはともに結合される2つのR基および炭素原子は−N−、−S−、−O−、−C(=O)−、および−C(=S)−からなる群から選択される1〜4ヘテロ原子/基を任意に含む任意に置換された5〜6員環系を形成し、
およびRは独立して、水素、R7aC(=O)−、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリ−ルおよび任意に置換されたヘテロアリ−ルからなる群から選択され、またはRおよびRは窒素原子とともに結合されて、−S−、−N−、−O−、−C(=O)−、および−C(=S)−からなる群から選択される1〜3のヘテロ原子/基を含む3〜10員環の任意に置換された飽和/不飽和の複素環を形成し、
式中R,R,Rは、水素、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたヘテロアルキル、任意に置換されたアリ−ル、任意に置換されたヘテロアリ−ル、任意に置換されたシクロアルキル、および任意に置換されたヘテロシクリルからなる群から独立して選択され、
は、OおよびSからなる群から選択され、
7aは、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたヘテロアルキル、任意に置換されたアリ−ル、任意に置換されたヘテロアリ−ル、任意に置換されたシクロアルキル、および任意に置換されたヘテロシクリルからなる群から選択され、
ここで、「任意に置換されたアルキル」という用語は、未置換のアルキル基、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、シクロアルキル、R10aSO−、R10−、R10aOC(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(=O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、および(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−か
らなる群から独立して選択される1〜6置換基で置換されたアルキル基を意味する。
「任意に置換されたアルケニル」という用語は、未置換のアルケニル基、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、シクロアルキル、R10aSO−、R10−、R10aOC(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(=O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、および(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−からなる群から独立して選択される1〜6置換基で置換されたアルケニル基を意味する。
「任意に置換されたアルキニル」という用語は、未置換のアルキニル基、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、シクロアルキル、R10aSO−、R10−、R10aOC(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(=O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、および(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−からなる群から独立して選択される1〜6置換基で置換されたアルキニル基を意味する。
「任意に置換されたヘテロアルキル」という用語は、未置換のヘテロアルキル基、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、およびシクロアルキルからなる群から独立して選択される1〜6の置換基で置換されたヘテロアルキル基を意味する。
「任意に置換されたシクロアルキル」という用語は、未置換のシクロアルキル基、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、アルキル、アルケニル、アルキニル、R10aC(=O)−、R10aSO−、R10−、R10aOC(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(=O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、および(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−からなる群から独立して選択される1〜6置換基で置換されたシクロアルキル基を意味する。
「任意に置換されたアリ−ル」という用語は、(i)未置換のアリール基、またはハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cパーハロアルキル、アルキル−O−、アルケニル−O−、アルキニル−O−、パーハロアルキル−O−、アルキル−N(アルキル)−、アルキル−N(H)−,HN−,アルキル−SO−、パーハロアルキル−SO−、アルキル−C(=O)N(アルキル)−、アルキル−C(=O)N(H)−、アルキル−N(アルキル)C(=O)−、アルキル−N(H)C(=O)−、HNC(=O)−、アルキル−N(アルキル)SO−、アルキル−N(H)SO−、HNSO−、N、OおよびSからなる群から選択される1〜2ヘテロ原子を含む3〜6員の複素環からなる群から独立して選択される1〜3置換基で置換されたアリ−ル基を意味し、前記3〜6員の複素環は、任意にアルキル、アルケニル、アルキニル、またはアルキル−C(=O)−で置換され、またあるいは、(ii)結合にわたってS、O、Nから選択される1〜3のヘテロ原子を含むシクロアルカン環または複素環と任意に融合された前記置換されたまたは未置換のアリ−ル環を意味し、前記シクロアルカン環または複素環は、オキソ、アルキル、アルケニル、アルキニルまたはアルキル−C(=O)−で任意に置換され、
「任意に置換されたヘテロシクリル」という用語は、(i)未置換のヘテロシクリル基、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、アルキル、ア
ルケニル、アルキニル、R10−、R10aOC(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、および(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−からなる群から独立して選択される1〜6置換基を有する炭素環上で置換されたヘテロシクリル基を意味し、(ii)ヘテロアリ−ル(hereroaryl)、アルキル、アルケニル、アルキニル、R10aC(=O)−、R10aSO−、R10aOC(=O)−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(=O)−、および未置換のアリールまたはハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、シアノもしくはニトロから独立して選択される1〜3置換基を有する置換されたアリ−ルからなる群から選択される1つ以上の置換基を有する環窒素上で任意に置換されたヘテロシクリル基を意味し、
「任意に置換されたヘテロアリ−ル」という用語は、未置換のヘテロアリール基、またはハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cパーハロアルキル、アルキル−O−、アルケニル−O−、アルキニル−O−、パーハロアルキル−O−、アルキル−N(アルキル)−、アルキル−N(H)−、HN−、アルキル−SO−、パーハロアルキル−SO−、アルキル−C(=O)N(アルキル)−、アルキル−C(=O)N(H)−、アルキル−N(アルキル)C(=O)−、アルキル−N(H)C(=O)−、HNC(=O)−、アルキル−N(アルキル)SO−、アルキル−N(H)SO−、HNSO−およびN、OおよびSからなる群から選択される1〜2のヘテロ原子を含む3〜6員複素環からなる群から独立して選択される1〜3置換基で置換されたヘテロアリ−ル基を意味し、複素環は、アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアルキル−C(=O)からなる群から選択される1〜4置換基で任意に置換され、
「任意に置換された5〜6員環系」という用語は、未置換の5〜6員環系、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、アルキル、アルケニル、アルキニル、R10aC(=O)−、R10aSO−、R10−、R10aOC(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(=O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、および(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−からなる群から選択される1〜3置換基で置換される5〜6員環系を意味する。
「3〜10員の任意に置換された飽和/不飽和複素環系」という用語は、未置換の3〜10員の飽和/不飽和複素環系、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル(hereroaryl)、アルキル、アルケニル、アルキニル、R10aC(=O)−、R10aSO−、R10−、R10aOC(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(=O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、および(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−からなる群から選択される1〜3置換基で置換された3〜10員の飽和/不飽和複素環系を意味する。
式中、R10は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、シクロアルキル、またはヘテロシクリルから選択され、
及びR10aは、アルキル、アルケニル、アルキニル、パーハロアルキル、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、シクロアルキル、またはヘテロシクリルからなる群から選択される。
構造において原子数の範囲が示されているときはいつでも(例えばC1−12、C1−8、C1−6またはC1−4アルキル、アルキルアミノなど)、示された範囲内で任意の
部分的な範囲または範囲内の個々の炭素原子数も使用されることができることを特に考慮する。そういうわけで、例えば、本願で参照される任意の化学基(例えば、アルキル、アルキルアミノなど)に関して使用されるような1〜8の炭素原子(例えば、C−C)、1〜6の炭素原子(例えば、C−C)、1〜4の炭素原子(例えば、C−C)、1〜3の炭素原子(例えば、C−C)、または2〜8の炭素原子(C−C)の範囲の記述は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11および/または12の炭素原子を包含し具体的に記載し、必要に応じて、それらの任意の部分的な範囲(例えば、必要に応じて、1〜2炭素原子、1〜3炭素原子、1〜4炭素原子、1〜5炭素原子、1〜6炭素原子、1〜7炭素原子、1〜8炭素原子、1〜9炭素原子、1〜10炭素原子、1〜11炭素原子、1〜12炭素原子、2〜3炭素原子、2〜4炭素原子、2〜5炭素原子、2〜6炭素原子、2〜7炭素原子、2〜8炭素原子、2〜9炭素原子、2〜10炭素原子、2〜11炭素原子、2〜12炭素原子、3〜4炭素原子、3〜5炭素原子、3〜6炭素原子、3〜7炭素原子、3〜8炭素原子、3〜9炭素原子、3〜10炭素原子、3〜11炭素原子、3〜12炭素原子、4〜5炭素原子、4〜6炭素原子、4〜7炭素原子、4〜8炭素原子、4〜9炭素原子、4〜10炭素原子、4〜11炭素原子、および/または4〜12炭素原子など)も同様に包含し具体的に記載する。
本発明の一実施形態は、式Iaの化合物であり、
Figure 2014506590
式中、R、R、R、R、R、Rおよびmは上記で定義された通りである。
本発明の他の実施形態は、式Ibの化合物であり、
Figure 2014506590
式中、R、R、R、R、R、R、Rおよびmは上記で定義された通りである。
本発明のさらにもう一つの実施形態は、式Icの化合物であり、
Figure 2014506590
式中、R、R、R、R、R、Rおよびmは上記で定義された通りである。
上述した本発明の実施形態のいずれかにおいて、Rは、ピリジル、フラニル、インドリル、N−メチルイソインドリル、ベンゾフラニル、ピペラジニル、4−(4−フルオロフェニル)ピペラジニル、モルフォリニル、インドリニル、2−オキソインドリニル、2,3−ジヒドロベンゾ[b][1、4]ジオキシニル、ベンゾピラニルまたはハロ、シクロプロピル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、メチル、エチル、ジメチルアミノ、モノメチルアミノ、tert−ブチルおよび4−メチルピペラジニルからなる群から選択される1〜2つの置換基を有する任意に代えられるピリジル、フラニル、インドリル、N−メチルイソインドリル、ベンゾフラニル、ピペラジニル、4−(4−フルオロフェニル)ピペラジニル、モルフォリニル、インドリニル、2−オキソインドリニル、2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシニル、ベンゾピラニルまたはフェニルからなる群から特に選択される。
上述した実施形態のいずれかにおいて、Rは、水素、メチル、ジメチルアミノおよびジメチルアミノメチルからなる群から特に選択される。
上述した実施形態のいずれかにおいて、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、N−メトキシ−N−メチル−アミノ、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−プロピルアミノ、アセチルアミノメチル、およびピペラジニルからなる群から特に選択される。
上述した実施形態のいずれかにおいて、RおよびRは水素およびメチルからなる群から独立して特に選択され、またはRおよびRは、窒素原子とともに結合してピペリジン環を形成する。
上述した実施形態のいずれかにおいて、mは0、1または2から特に選択され、Rはメチル、または炭素原子とともに結合して6員炭素環を形成する二つのRから特に選択される。
上述した実施形態のいずれかにおいて、Rは水素、メチル、エチル、およびシクロプロピルメチルからなる群から特に選択される。
式Iの化合物の本発明の実施形態のいずれかにおいて、Rは、ハロ、シクロプロピル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、メチル、エチル、ジメチルアミノ、モノメチルアミノおよびtert−ブチル、4−メチルピペラジニルからなる群から選択される1〜2つの置換基を有する任意に代えられるピリジル、フラニル、インドリル、N−メチルイソインドリル、ベンゾフラニル、ピペラジニル、4−(4−フルオロフェニル)ピペラジニル、モルフォリニル、インドリニル、2−オキソインドリニル、2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシニル、ベンゾピラニルおよびフェニルからなる群から選択され、Rは、水素、メチル、ジメチルアミノ、およびジメチルアミノメチルからなる群から選択され、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、N−メトキシ−N−メチル−アミノ、N−(2−ヒド
ロキシエチル)−n−プロピルアミノ、アセチルアミノメチル、ピペラジニルからなる群から選択され、RおよびRは、水素およびメチルから独立して選択され、またはRおよびRは窒素原子とともに結合してピペリジン環を形成し、mは0、1または2から選択され、Rはメチル基から選択され、または炭素原子とともに結合される二つのRは、6員炭素環を形成し、およびRは水素、メチル、エチル、およびシクロプロピルメチルからなる群から選択される。
上述した実施形態のいずれかにおいて、Rは4−クロロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、4−シクロプロピルフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、4−メトキシフェニル、4−エトキシフェニル、3−エトキシフェニル、4−トリル、4−tert−ブチルフェニル、4−ジメチルアミノフェニル、3−フルオロフェニル、フェニル、4−エチルフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、3−クロロ−4−メトキシフェニル、ピペラジン−1−イル、4−(フルオロフェニル)ピペラジニル、モルフォリノ、ピリジン−4−イル、ピリジン−3−イル、フラン−3−イル、1H−インドール−5−イル、1−メチル−1H−インドール−5−イル、ベンゾフラン−5−イル、インドリン−5−イル、4−(4−メチルピペラジニル−1−イル)フェニル、および2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキン−6−イル)からなる群から特に選択される。
上述した実施形態のいずれかにおいて、ZはSとして特に選択される。
式中で使用される一般的な用語は、次の通り定義されることができるが、定義された意味は、それ自体用語の範囲を制限するとして解釈されるべきではない。
本願で使用される用語「アルキル」は、1〜20の炭素原子を含む直鎖または分岐した炭化水素を意味する。好ましくは、アルキル鎖は、1〜10の炭素原子を含んでもよい。さらに好ましくは、アルキル鎖は、6までの炭素原子を含んでもよい。アルキルの代表例は、制限されないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル、n−ブチル、Sec−ブチル、イソ−ブチル、tert−プチる、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、およびn−へキシルである。
本願で使用される用語「アルケニル」は、2〜20の炭素原子を含み、少なくとも一つの二重結合を含む上記で定義されたようなアルキル基を意味する。
本願で使用される用語「アルキニル」は2〜20の炭素原子を含み、少なくとも一つの三重結合を含む上記で定義されたようなアルキル基を意味する。
上記で定義されたような‘アルキル’、‘アルケニル’、または‘アルキニル’は、オキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル(hereroaryl)、シクロアルキル、R10aSO−、R10−、R10aOC(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(=O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−を含む群から独立して選択される一つ以上の置換基で任意に置換されてもよく、R10は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、シクロアルキル、またはヘテロシクリルから選択され、AはSおよびOから選択され、R10aは、アルキル、アルケニル、アルキニルパーハロアルキル、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、シクロアルキル、またはヘテロシクリルから選択される。
本願で使用される用語「パーハロアルキル」は、上記で定義されたようなアルキル基を意味し、前記アルキル基の全ての水素原子はハロゲンで置換されている。パーハロアルキ
ル基は、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチルなどによって例示される。
本願で使用される用語「ヘテロアルキル」は、ヘテロ修飾されたアルキル基を意味し、CH基は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、Si(R)R−によって修飾され(または交換され)、RおよびRは、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、シクロアルキル、およびヘテロシクリルから独立して選択される。したがって基は、CH−S−、CH−CH−O−、CH−O−CH−、CH−S−CH−、CH−N(R)−CH−、CH−Si(R)R−CH−などのような結合を含む。
本願で使用される用語「シクロアルキル」は、3〜14の炭素原子、好ましくは3〜6の炭素原子を含む単環式シクロアルキル環を含む単環式の、二環式の、または三環式の非芳香環系を意味する。単環式系の例はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチルを含む。二環式系はまた、単環式の環の二つの隣接していない炭素原子が、アルキレン架橋によって連結される架橋された単環系によっても例示される。二環式系の代表的な例は、制限されないが、ビシクロ[3.1.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、ビシクロ[3.2.2]ノナン、ビシクロ[3.3.1]ノナン、およびビシクロ[4.2.1]ノナン、ビシクロ[3.3.2]デカン、ビシクロ[3.1.0]ヘキサン、ビシクロ[410]ヘプタン、ビシクロ[3.2.0]ヘプタン、オクタヒドロ−1H−インデンを含む。三環式系はまた二環式の環の二つの隣接していない炭素原子が結合、またはアルキレン架橋によって連結される二環式系によって例示される。三環式系の代表的な例は、制限されないが、トリシクロ[3,3,1,03.7]ノナン、およびトリシクロ[3,3,1,13.7]デカン(アダマンタン)を含む。用語シクロアルキルはまた、スピロ系を含み、環の一つは単一の炭素原子上で縮合される。そのような環系は、スピロ[2.5]オクタン、スピロ[4.5]デカン、スピロ[ビシクロ[4.1.0]ヘプタン−2,1’−シクロペンタン]、ヘキサヒドロ−2’H−スピロ[シクロプロパン−1,1’−ペンタレン]によって例示される。
上記で定義されるようなシクロアルキルは、オキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル(hereroaryl)、アルキル、アルケニル、アルキニル、R10aC(=O)−、R10aSO−、R10−、R10aOC(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(=O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−を含む群から独立して選択される一つ以上の置換基で任意に置換されてもよく、R10は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、シクロアルキルまたはヘテロシクリルから選択され、AはSおよびOから選択され、R10aは、アルキル、アルケニル、アルキニル、パーハロアルキル、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、シクロアルキルまたはヘテロシクリルから選択される。
用語「アリ−ル」は、一価の単環式の、二環式の、三環式の芳香族炭化水素環系に言及する。アリ−ル基の例は、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フルオレニル、インデニル、アズレニルなどを含む。アリ−ル基はまた、テトラヒドロ−ナフタレンのような部分的に飽和された二環式のおよび三環式の芳香族炭化水素も含む。前記アリ−ル基はまた、例えば2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−6−イル;2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシン−5−イル;2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−5−イル;2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−4−イル;2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル;2,3−ジヒドロ−ベンゾフラン−6−イル;2,3−ジヒドロ−1H−インド−ル−5−イル;2,3−ジヒドロ−1H−インド−ル−4−イル;2,3−ジヒドロ−1
H−インド−ル−6−イル;2,3−ジヒドロ−1H−インド−ル−7−イル;ベンゾ[1,3]ジオキソ−ル−4−イル;ベンゾ[1,3]ジオキソ−ル−5−イル;1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル;1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル;2,3−ジヒドロベンゾチエン−4−イル,2−オキソインドリン−5−イルのようなヘテロアリ−ルまたは複素環と融合したアリ−ル環を含む。
上記で定義されたようなアリ−ルは、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cパーハロアルキル、アルキル−O−、アルケニル−O−、アルキニル−O−、パーハロアルキル−O−、アルキル−N(アルキル)−、アルキル−N(H)−、HN−、アルキル−SO−、パーハロアルキル−SO−、アルキル−C(=O)N(アルキル)−、アルキル−C(=O)N(H)−、アルキル−N(アルキル)C(=O)−、アルキル−N(H)C(=O)−、HNC(=O)−、アルキル−N(アルキル)SO−、アルキル−N(H)SO−、HNSO−、3〜6員複素環でアルキル、アルケニル、アルキニル、またはアルキル−C(=O)−で任意に置換されたN、O、およびSから選択された1〜2のヘテロ原子を含む3〜6員複素環を含む群から独立して選択された一つ以上の置換基で任意に置換されてもよい。
用語“ヘテロアリ−ル”は、O、N、またはSから選択されたヘテロ原子の1〜4つの環を有し、および残りの環の原子は炭素であり(他に指定のない限り適切な水素原子と一緒に)5〜14員単環式の、二環式の、または三環式系に言及し、環系における少なくとも一つの環は芳香族である。ヘテロアリ−ル基は一つ以上の置換基で任意に置換されてよい。一実施形態では、ヘテロアリ−ル基の各環の0、1、2、3、または4原子は、置換基によって置換されてよい。ヘテロアリ−ル基の例は、ピリジル、1−オキソ−ピリジル、フラニル、チエニル、ピロリル、オキサゾイル、オキサジアゾイル、イミダゾリル、チアゾリル、イソキサゾリル、キノリニル、ピラゾリル、イソチアゾリル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアジニル、トリアゾリル、チアジアゾリル、イソキノリニル、ベンゾキサゾリル、ベンゾフラニル、インドリジニル、イミダゾピリジル、テトラゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾキサジアゾリル、インドリル、アザインドリル、イミダゾピリジル、キナゾリニル、プリニル、ピロロ[2,3]ピリミジニル、ピラゾロ[3,4]ピリミジニル、およびベンゾ(b)チエニル、2,3−チアジアゾリル、1H−ピラゾロ[5,1−c]−1,2,4−トリアゾリル、ピロロ[3,4−d]−1,2,3−トリアゾリル、シクロペンタトリアゾリル、3H−ピロロ[3,4−c]イソキサゾリルなどを含む。
上記で定義されるようにヘテロアリ−ルは、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cパーハロアルキル、アルキル−O−、アルケニル−O−、アルキニル−O−、パーハロアルキル−O−、アルキル−N(アルキル)−、アルキル−N(H)−、HN−、アルキル−SO−、パーハロアルキル−SO−、アルキル−C(=O)N(アルキル)−、アルキル−C(=O)N(H)−、アルキル−N(アルキル)C(=O)−、アルキル−N(H)C(=O)−、HNC(=O)−、アルキル−N(アルキル)SO−、アルキル−N(H)SO−、HNSO−、3〜6員複素環であってアルキル、アルケニル、アルキニル、またはアルキル−C(=O)−で任意に置換されたN、O、およびSから選択される1〜2ヘテロ原子を含む3〜6員複素環を含む群から独立して選択される一つ以上の置換基で任意に置換されてよい。
本願で使用される用語“複素環”または“複素環式の”は、‘シクロアルキル’基を意味し、一つ以上の炭素原子は、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、N(R)−、−Si(R)R−によって置換され、RおよびRは、水素、アルキル、
アルケニル、アルキニル、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、シクロアルキルおよびヘテロシクリルから独立して選択される。複素環は、複素環内に含まれる任意の炭素原子、または任意の窒素原子を介して親分子部分に連結され得る。単環式複素環の代表的な例は、制限されないが、アゼチジニル、アゼパニル、アジリジニル、ジアゼパニル、1,3−ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、1,3−ジチオラニル、1,3−ジチアニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリニル、イソチアゾリジニル、イソキサゾリニル、イソキサゾリジニル、モルフォリニル、オキサジアゾリニル、オキサジアゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、チアジアゾリニル、チアジアゾリジニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、チオモルフォリニル、1.1−ジオキシドチオモルフォリニル(チオモルフォリン スルフォン)、チオピラニル、およびトリチアニルを含む。二環式複素環の代表的な例は、制限されないが、1,3−ベンゾジオキソリル、1,3−ベンゾジチオリル、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシニル、2,3−ジヒドロ−1−ベンゾフラニル、2,3−ジヒドロ−1−ベンゾチエニル、2,3−ジヒドロ−1H−インドリル、および1,2,3,4−テトラヒドロキノリニルを含む。用語複素環はまた、例えばアザビシクロ[3.2.1]オクタン、アザビシクロ[3.3.1]ノナンなどのような架橋された複素環系を含む。
ヘテロシクリル基は、オキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル(hereroaryl)、アルキル、アルケニル、アルキニル、R10−、R10aOC(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−を含む群から独立して選択される一つ以上の置換基により、環炭素上において任意に置換されてよく、R10は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、シクロアルキル、またはヘテロシクリルから選択され、AはSおよびOから選択され、R10aはアルキル、アルケニル、アルキニル、パーハロアルキル、アリ−ル、ヘテロアリール、シクロアルキル、またはヘテロシクリルから選択される。
ヘテロシクリル基はアリ−ル、ヘテロアリ−ル(hereroaryl)、アルキル、アルケニル、アルキニル、R10aC(=O)−, R10aSO−、R10aOC(=O)−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(=O)−からなる群から選択される置換基で環窒素上にさらに任意に置換されてよく、R10は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、シクロアルキル、またはヘテロシクリルから選択され、R10aは、アルキル、アルケニル、アルキニル、パーハロアルキル、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、シクロアルキル、またはヘテロシクリルから選択される。
用語‘オキソ’は、親基に結合する二価酸素(=O)を意味する。例えばオキソは、炭素に結合しカルボニルを形成し、シクロヘキサン上で置換されたオキソは、シクロヘキサノンを形成するなどである。
用語‘縮合’は、考慮中の環系を意味し、融合またはスピロ環系の場合のように、環系の炭素原子で、または環系の結合にわたってのどちからで他の環と縮合される。
用語‘架橋され’は考慮中の環系を意味し、二つの隣接していない環原子をつなぐ1〜4のメチレンユニットを有するアルケン架橋を含む。
上述されるような化合物、それらの当該立体異性体、ラセミ体、薬学的に許容できる塩
で、一般式Iの化合物は、以下のものから選択される。
1.4−(5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
2.4−(5−(2−クロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
3.4−(5−(3−クロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
4.4−(5−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
5.4−(5−(4−シクロプロピルフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
6.4−(4−メチル−2−プロピノイル−5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)チオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
7.4−(5−(4−メトキシフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
8.4−(5−(4−エトキシフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
9.4−(4−メチル−2−プロピオニル−5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)チオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
10.4−(4−メチル−2−プロピオニル−5−(4−トリル)チオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
11.4−(5−(4−(tert−ブチル)フェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
12.4−((5−(4−ジメチルアミノ)フェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
13.4−(5−(3−フルオロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
14.4−(4−メチル−5−フェニル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
15.4−(5−(3−エトキシフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
16.4−(5−(4−エチルフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
17.4−(5−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
18.4−(5−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
19.4−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
20.4−(5−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
21.4−(5−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
22.4−(4−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
23.4−(5−(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
24.4−(4−メチル−5−モルフォリノ−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
25.4−(4−メチル−2−プロピオニル−5−(ピリジン−4−イル)チオフェン−
3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
26.4−(4−メチル−2−プロピオニル−5−(ピリジン−3−イル)チオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
27.4−(5−(フラン−3−イル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
28.4−(5−(1H−インド−ル−5−イル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
29.4−(4−メチル−5−(1−メチル−1H−インド−ル−5−イル)−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
30.4−(5−(ベンゾフラン−5−イル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
31.4−(5−(インドリン−5−イル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
32.4−(4−メチル−5−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
33.4−(5−(4−クロロフェニル)−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
34.4−(5−(4−クロロフェニル)−4−(ジメチルアミノ)−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
35.4−(5−(4−クロロフェニル)−4−((ジメチルアミノ)メチル)−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
36.5−(4−クロロフェニル)−N,N,4−トリメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキサミド.
37.5−(4−クロロフェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキサミド.
38.5−(4−クロロフェニル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチル−N−プロピル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキサミド.
39.4−(5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−2−(ピペリジン−1−カルボニル)チオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
40.4−(2−アセチル−5−(4−クロロフェニル)−4−メチルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
41.4−(5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)−2−メチルベンゼンスルホンアミド.
42.メチル4−メチル−5−(2−オキソインドリン−5−イル)−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート.
43.エチル4−メチル−5−(2−オキソインドリン−5−イル)−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート.
44.4−(4−メチル−5−(4−メチルアミノフェニル)−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
45.4−(5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド.
46.4−(5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)−N−メチルベンゼンスルホンアミド.
47.4−(5−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
48.1−(5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−3−(4−(ピペリジン−1−イルスルフォニル)フェニル)チオフェン−2−イル)プロパン−1−オン
49.4−(5−(4−クロロフェニル)−1,4−ジメチル−2−プロピオニル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
50.5−(4−クロロフェニル)−N,N,1,4−テトラメチル−3−(4−スルフ
ァモイルフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド.
51.4−(5−(4−クロロフェニル)−1−エチル−4−メチル−2−プロピオニル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
52.4−(5−(4−クロロフェニル)−1−(シクロプロピルメチル)−4−メチル−2−プロピオニル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
53.4−(5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
54.4−(5−(4−フルオロフェニル)−1,4−ジメチル−2−プロピオニル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
55.4−(5−(4−メトキシフェニル)−1,4−ジメチル−2−プロピオニル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
56.4−(2−ブチリル−5−(4−クロロフェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
57.4−(5−(2,4−ジクロロフェニル)−1,4−ジメチル−2−プロピオニル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
58.4−(5−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−1,4−ジメチル−2−プロピオニル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
59.エチル5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシレート.
60.エチル5−(4−クロロフェニル)−3−(4−スルファモイルフェニル)フラン−2−カルボキシレート。
本発明の他の側面によれば、一般式Iの化合物は、全ての記号は前に定義されたとおりであり、下記に記載される方法によって調製された。しかしながら、本発明は、下記に記載される方法に制限されず、化合物は、文献中に構造的に関連した化合物のために記載された手順を使用することによって調製されてもよい。
スキ−ム1は、式Iaの実施形態にしたがった化合物の調製方法を示す。式Iaの化合物は式VIの化合物から調製されることができ、R、R、R、R、R、Rおよびmは、一般式Iaで記載されるのと同じである。
Figure 2014506590
式VIの化合物を、式VIIの化合物を提供するために、合成有機化学で知られている標準的な手順を使用してまたは好ましくは、ジクロロメタン中、DMFとともにオキサリルクロライドとの反応に続いてジクロロメタン中、トリエチルアミンの存在下でN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩との反応によって、対応する酸クロライドに変換することができる。
式VIIの化合物をグリニャ−ル試薬RMgXと反応させる。グリニャ−ル試薬RMgXのRは任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロシクリルから選択され、任意に縮合されまたは任意に架橋されてよく、Xはハロゲンである。式Iaの化合物を得るために、式IaのRは、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロシクリルから選択され、任意に縮合されまたは任意に架橋されてよく、RおよびRは一般式IまたはIaで記載されたのと同じである。RMgXと式VIIの化合物の反応は,J.Med.Chem.,2009,52,3377.のような文献で与えられた手順に従って行われ得る。
=R=水素である式VIの化合物を、式VIIaの化合物を提供するために、DMFとともにジクロロメタン中でオキサリルクロライドを使用し、続いて、ジクロロメタン中、トリエチルアミンの存在下でN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩との反応によって酸クロライドに変換することができる。得られた化合物を、上述されたようなRMgXと反応させることによって、式Iaの化合物にさらに変換することができる。
式VIの化合物はまた、式Iaの化合物を得るために(R)(R)NH、(R)(OR)NH、またはROHと反応され、式中RおよびRは、一般式IaまたはIにおいてRの定義付けで定義された通りであり、式VIの化合物の式中RおよびRは、式Iまたは式Iaの化合物で定義された通りであり、Rは、(R)(R)N−、(R)(OR)N−、およびRO−からなる群から選択され、式中RおよびRは一般式IaまたはIにおいてRの定義付けで定義された通りである。反応は、当
業者に知られているようにカルボン酸をアミドおよびエステルに変換することにおいて知られている条件にしたがって実行された。反応は、例えばDMF、THF、例えばクロロホルムおよびジクロロメタンのようなハロゲン化された炭化水素、例えばキシレン、ベンゼン、トルエンのような芳香族炭化水素、またはそれらの混合物または同種のものなどのような溶媒の存在下で、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジンまたは同種のもののような適切な塩基の存在下で、例えば、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)のような試薬、および例えば1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAT)、ヒドロキシベンゾトリアゾールハイドレ−ト(HOBT)、または同種のもののような補助試薬を使用して0〜50℃の温度で行われ得る。
式Iaの化合物、式中R、RおよびRは、式Iまたは式Iaの化合物で記載されたのと同じであり、およびRおよびRは、水素を除いて式Iまたは式Iaで記載された通りであり、式Iaの化合物のさらなる反応によって調製され、式中RおよびRは水素であり、RおよびRから選択される試薬を用いて調製され、式中Lは塩基の存在下でまたは例えば、Tetrahedron letters 2005,46(43),7295−7298,Tetrahedron letters 2003,44(16),3385−3386,US2003236413,Synthetic
Communications 2009,39(12),2082−2092,Tetrahedron letters 2010,51(15),2048−2051,Tetrahedron letters 2008,49(18),2882−2885、およびJ.Amer.Chem.Soc.2005,127(36),12640−12646.のような文献中で与えられる適切な条件を使用して、ハロゲンまたは−B(OH)である。
スキ−ム2は式IIの化合物から式VIの化合物の調製方法および式VIIIの化合物から式VIの代替の方法を示す。
Figure 2014506590
化合物VIの化合物は、式中Rは一般式Iaの化合物で定義された通りであり、Rは、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、パーハロアルキル、任意に置換されたシクロアルキル、R−およびR7aC(=O)−から選択され、一般式IIによって表される化合物から調製されることができ、式中Akはアルキル基、Rは任意に置換され、任意に融合したアリ−ル、任意に置換
され、任意に融合されたヘテロアリ−ルであり、アリ−ルおよびヘテロアリ−ル(hereroaryl)は融合した環系を含み、アリ−ルまたはヘテロアリ−ル環は飽和環系と融合され、Rは、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、パーハロアルキル、任意に置換されたシクロアルキル、R−およびR7aC(=O)−から選択される。式IIの化合物は、例えば、US5608082およびWO2007092751のような文献に記載された手順によって同様に調製された。Rで含められる基は、一般的な基変換方法によってスキ−ム1またはスキ−ム2の後続ステップのいずれかである基から他の基に変換されることができる。
ハロゲン化で式IIの化合物は、式IIIの化合物を与え、式中Lはハロゲンおよび他の記号であり、式IIの化合物のために前記で定義されたのと同じである。ハロゲン化は、例えば臭素、フォスフォラストリブロミド、塩化臭素、アルミニウムトリブロミド、水素ヨウ化物/ヨウ化水素、塩化ヨウ素、N−ヨ−ドスクシンイミド、ヨウ素/硫酸、およびN−クロロスクインイミドのようなハロゲン化剤を用いて合成有機化学において一般的に使用されている条件下で行われることができる。発明者は、亜鉛クロライドの存在下で臭素を用いて臭素化を行っている。
前述のステップで得られたような式IIIの化合物は、式Vの化合物を得るために式IVの化合物との鈴木カップリングを受ける。式中R、R、R、およびmは式Iaまたは式Iの化合物で前記に定義された通りであり、式中RおよびRの記号は、式IIの化合物のために定義された通りであり、R、R、Rおよびmは、一般式Iaまたは式Iで定義された通りである。鈴木カップリングは、当業者によく知られたボロン酸およびボロン酸エステルを用いた異なるカップリング条件下で行われることができる。好ましくは、鈴木カップリングは、水、エタノ−ル、メタノ−ル、およびトルエンの混合物中で、リン酸カリウムまたは炭酸カリウムまたは同種のもののような塩基の存在下で、テトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(0)のようなパラジウム触媒の存在下で50℃またはより高い温度で行われる。鈴木カップリング反応で使用されるボロン酸は、対応するボロネ−トを加水分解することによって、当業者によく知られた方法で調製されることができる。ボロネ−トは一般的に市販されている。さらにボロネ−トは適切なヨ−ド−またはブロモ化合物を、例えばブチルリチウムのようなアルキルリチウムと反応させ、続いてホウ酸エステルとの反応または当業者によく知られた方法によって調製されることもできる(EP 1012142;Review article by N.MiyauraおよびA.Suzuki,Chem.Rev.,1995,95,2547).。
式Vの化合物のエステル加水分解は、式VIの化合物を与え、式中R、R、R、R、Rおよびmは式Vの化合物で上記に定義された通りである。エステル加水分解は、合成有機化学で一般的に使用される標準手順を使用するか、または水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムまたは同種のもののような試薬と例えば水、アルコ−ル、THFまたは同種のもののような、またはそれらの混合物のような溶媒を用いて当業者によく知られた方法を用いて行われてよい。好ましくは、水酸化ナトリムおよびエタノ−ルの水溶液が反応に使用された。
別の方法として、式VIの化合物は、式VIIIの化合物から出発して調製されることができ、式中Rは任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、パーハロアルキル、任意に置換されたシクロアルキル、R−およびR7aC(=O)からなる群から選択され、Akはアルキル基、およびZはブロモまたはアミノで次の通りである。
をブロモとして有する式VIIIの化合物は、サンドマイヤ−反応で通常適用され
る条件下で、アミノ基(前記アミノ化合物は市販されている)を対応するブロモ基に変換することによって得られた。これは、例えば、tert−ブチルニトリルまたは同種のものなどのニトリルと対応するアミノ化合物を反応させることによるジアゾ化、続いてハロゲン交換を伴い、ハロゲン化銅、好ましくは臭化同(II)との反応によって都合よく達成され得る。
をブロモとして有する式VIIIの化合物は、化合物IXを得るために式IVの化合物と鈴木カップリンブを受けた。式中Rの記号は上記の式VIIIの化合物のために定義されたのと同じであり、R、R、Rおよびmは、一般式Iaで定義されたのと同じである。
式IVの化合物のブロモ化で式Xの化合物を与えた。ブロモ化はブロモ化試薬を使用して合成有機化学において一般的に使用される条件下で行われた。発明者は臭素を用いてブロモ化を行っている。
式Xの化合物は、式Vの化合物を得るためにRB(OH)と鈴木カップリングを受けた。式中Rは、炭素原子上に付着点を有する一般式Iaで定義された通りであり、式中すべてのR、R、R、Rおよびmの記号は式IXの化合物で定義されたのと同じであり、Rは炭素原子上に付着点を有する一般式Iaで定義された通りである。式Vの化合物の式VIの化合物へのエステル加水分解は、後に続く同様の手順及び上述した反応条件で行った。そのように得られた式VIの化合物は、次に、スキ−ム1で上記に記載された過程を使用して式Iaの化合物に変換された。Rで変換された基は、式Vの化合物の段階でまたは続けておこるステップでもまた、式Iaの化合物で述べたとおり、要求された基に達するためにある基から他の基へ誘導または変換されることができる
スキ−ム3は式VIの化合物の調製方法を示し、式中Rは、(R)(R)N−、R7aC(=O)N(R)−、(R)(R)NC(=A)N(R)−、R7aOC(=O)N(R)−、R7aSON(R)−、シアノ、ニトロ、および式XIのジブロモ化合物からのハロゲンからなる群から選択され、式中Akはアルキル基である。
Figure 2014506590
式VIの化合物、式中Rは、(R)(R)N−、R7aC(=O)N(R)−、(R)(R)NC(=O)N(R)−、R7aOC(=O)N(R)−、R7aSON(R)−、シアノ、ニトロ、およびハロゲンから選択され、次の通り、式XIのジブロモ化合物から出発して調製されることができる。化合物XIは,J.Chem.Soc.Perkin Trans.:Organic and Bioorganic chemistry(1972−1999),1973,ペ−ジ1766〜1770.で与えられた工程に従って調製されることができる。
式XIの化合物のニトロ化で化合物XIIを与え、ニトロ基のアミノ基への還元で、式XIIIの化合物を与えた。ニトロ化とその更なる還元は、一般的に知られた手順に従った条件下でまたは合成有機化学で使用される条件下で行われることができる。発明者は、硝酸を用いてニトロ化、並びに鉄粉および酢酸の使用による還元を行っている。
式XIIIの化合物は、RL、RL、RLから選択される試薬とさらに反応させた。式中、R、R7a、RおよびRは水素であることを除いて前記で定義された通りであり、Lはハロゲンである。および/または式XIIIの化合物は、式XIVの化合物を得るためにRを(R)(R)N−、R7aC(=O)N(R)−、(R)(R)NC(=A)N(R)−、R7aOC(=O)NR−、R7aSON(R)−、R−または、R7aC(=O)−として、R7aC(=O)L、R7aN=C=O、R7aN=C=Sおよび(R)(R)NC(=O)L、R7aC(=O)L、およびR7aSOLからなる群から選択される試薬と反応させた。式中、R、R7aおよびRは、一般式IまたはIaで前記に定義された通りであり、およびLはハロゲンである。式XIVの化合物においてRは、R7aOC(=O)NR−であり、例えばアルカリ金属アルコキシドのような適切な塩基の存在下でまたはアルミニウムアミドを使用することによって[Tetrahedron 60(2004)3439−
43]、例えばトルエンのような非極性有機溶媒または例えばテトラヒドロフランのような極性溶媒中で式(R)(R)NHのアミンとの反応によって(R)(R)NC(=O)N(R)−に都合よく変換された。
式XIVの化合物または式XIIの化合物は、式XVの化合物を得るために、式‘RB(OH)’のボロン酸と、式中R1は一般式Iaで定義された通りであり、リン酸カリウム、炭酸カリウム等から選択される塩基、およびパラジウム触媒テトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(0)の存在下で、水、エタノ−ル、メタノ−ル、トルエンおよびそれらの混合物から選択される溶媒で、任意の適切な比率で、標準の鈴木カップリング条件下で鈴木カップリングを受けた。式中のRの定義は、一般式Iaで定義されたのと同じであり、Rは、(R)(R)N−、R7aC(=O)N(R)−、(R)(R)NC(=A)N(R)−、R7aOC(=O)NR−、R7aSON(R)−、R−、R7aC(=O)−またはニトロである。
式XVの化合物はそれから、式Vの化合物を得るために式IVの化合物と鈴木カップリングを受けた。式中R、R、R、Rおよびmは一般式Iaで定義されたのと同じであり、およびRは(R)(R)N−、R7aC(=O)N(R)−、(R)(R)NC(=A)N(R)−、R7aOC(=O)NR−、R7aSON(R)−、R−、R7aC(=O)−、またはニトロである。鈴木カップリングは、前記に記載されたような同じ手順にしたがって、実行されている。式Vの化合物はさらに、上記で記載した手順の適用によって式VIの化合物に変換された。式Vの化合物、式中Rはニトロであり、前記化合物のニトロ基はさらに、知られている官能基変換方法によって、シアノまたはハロゲンに変換されることができる。
スキ−ム4はAkがアルキル基であるような式XIのジブロモ化合物から、式VIの化合物を調製する方法を示し、式中Rは水素である。
Figure 2014506590
式XIの化合物は最初に式‘RB(OH)’のボロン酸と結合され、式中Rは、式XVIの化合物を得るために、鈴木カップリングによって炭素原子のような付着点を有する一般式Iaで定義されたのと同じあり、式XVIはそれから式Vの化合物を得るために、式IVの化合物と鈴木カップリングを受けた。式中Rは水素である。式Vの化合物は、前記で記載された手順を使用し、式VIの化合物に変換され、式中R、R、R、Rおよびmは一般式Iaで定義されたのと同じであり、Rは水素である。
Figure 2014506590
式Vの化合物の他の実施形態において、式中、R、R、Rおよびmは一般式Iaで定義されたのと同じであり、Rは、ハロゲン、シアノ、R7aSO−、R−、(R7a)C(=O)N(R)−、(R)(R)N−、および(R)(R)NC(=A)N(R)−から選択され、Akは、式IIの化合物のために定義されたのと同じであり、およびRはメチルである。式Vの化合物において、ブロモ化が起こり、式XVIIの化合物を与えた(スキ−ム5)。式XVIIの化合物は、式中R、R、Rおよびmの記号は一般式Iaで定義されたのと同じであり、Rは、ハロゲン、シアノ、R7aSO−、R−、(R7a)C(=O)N(R)−、(R)(R)N−、および(R)(R)NC(=A)N(R)−から選択され、Akは式IIの化合物のために定義された通りであり、Lは(R10)NH、(R10)(アルキル)NH、またはR10Hとの反応でブロモになり、式中R10は式Iおよび/または式Iaの化合物で定義されたのと同じであり、さらにエステル加水分解は式VIの化合物を与え、式中Rは、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、またはR10−で置換されたアルキル(例えばメチル)である。式VIの化合物から式Iaの化合物の合成は、前記で記述したのと同じ手順および反応条件にしたがって行われた。式Vの化合物がR=R=水素を有するなら、スルホンアミド基は、式XVIIIの化合物を得るために、例えばN,N−ジメチルホルムアミドデメチルアセタ−ルのような適切な保護基を使用して保護されることが必要であり、XVIIIの化合物をそれから(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、またはR10Hと反応させることができ、式中R10は式Iおよび/または式Iaの化合物で定義されたのと同じである。
別の方法として、全ての置換基が、水素から選択されてなるRを除く一般式で定義されたのと同じであるか、または任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、パーハロアルキル、任意に置換されたシクロアルキル、シアノ、ニトロ、(R)(R)N−、R7aC(=O)N(R)−、(R)(R)NC(=A)N(R)−、R7aOC(=O)NR−、R7aSON(R)−、R−、もしくはR7aC(=O)−のような式Iaの化合物は、次に示すようなスキ−ム6で与えられたル−トのように一般式(a)によって表された化合物から出発して調製されることができる。
Figure 2014506590
式(a)および(f)の化合物は、例えばBioorganic chemistry,22,387−394(1994)のような文献に記載された手順を採用することによって調製された。式(a)の化合物の式中Rの記号は、水素または任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、パーハロアルキル、任意に置換されたシクロアルキル、シアノもしくはニトロから選択され、式(a)の化合物は、式(b)の化合物を与えるためにN,N−ジメチルホルムアミドアセタ−ルを用いて保護された。保護は、EP1790640のような文献で与えられた手順を使用して行われてもよい。発明者はDMFの存在下でN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタ−ルを使用して保護を行っている。
式(b)の化合物は式(c)によって表されるようなジチエタン環を形成するために例えばアセトンまたは同種のもののような溶媒中、例えば炭酸カリウム、カリウムtert
−ブトキシドまたは同種のもののような塩基の存在下でカルボジスルフィドおよびジブロモエタンと反応させた。
式(c)の化合物はさらにR−Hと反応させた。式中Rは窒素原子上の付着点を有する複素環‘A’である。
すなわち、
Figure 2014506590
式中Aは、例えばS、N、O、C(=O)またはC(=S)のような1〜3つのヘテロ原子/基を含む3〜10員の任意に置換された複素環系であり、式(d)の化合物を与えるために複素環は任意にさらにシクロアルキル、ヘテロシクリル、アリ−ルまたはヘテロアリ−ル環系と縮合されてもよい。
式(d)の化合物はさらに式(e)の化合物を得るために環化された。発明者は、例えば炭酸カリウムまたは同種のもののような塩基の存在下でエチルヨ−ドアセテ−トと化合物(d)を反応させることによって環化を行っている。
式(e)の化合物の加水分解は、窒素原子を介して結合された複素環として選択されるRを有する式VIの化合物を与え、R、Rおよびmは、一般式IaまたはIで前記に定義された通りであり、Akはアルキル基である。加水分解は、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムおよび水酸化リチウムなどのような試薬と、例えばアルコ−ル、またはTHFまたは同種のもののような溶媒で、合成有機化学で一般的に使用されるまたはよく知られた標準的な手順によって、行われてもよい。好ましくは、水酸化ナトリウムおよびエタノ−ルの水溶液を使用して行われる。得られた式VIの化合物、式中Rは窒素原子を介して結合された複素環であり、式VIの化合物はさらに、上記に記載された過程を使用して、式Iaの化合物に変換された。
式Iaの化合物、式中Rはニトロであり、前記化合物のニトロ基はさらに、公知の官能基変換方法を使用して、(R)(R)N−、R7aC(=O)N(R)−、(R)(R)NC(=A)N(R)−、R7aOC(=O)NR−、R7aSON(R)−に変換されることができる。
式(f)の化合物、式中スルホンアミド官能基の窒素は、窒素上に非水素置換基を有し、式(a)の化合物の式VIの化合物への変換のために記載された化学の後で類似の方法で式VIの化合物に変換されることができる。しかしながら、そのような変換は、スキ−ム6で示されるようなスルホンアミド官能基の保護は必要としない。
本発明の他の特徴によれば、一般式Ibの化合物は、式中すべての記号は、前記で定義された通りであり、スキ−ム7で以下に記載された方法によって調製された。
Figure 2014506590
式Ibの化合物は、一般式(ii)によって表される化合物から出発して調製されることができ、式中R、RおよびRは一般式IまたはIbで定義された通りであり、Rはアルキルまたは−O−である。式Ibの化合物は次に、例えばTetrahedron Letters 2005,46,4539−4542,WO2005105789,TetrahedroN Letters 2010,51,1693−1695;J.Org.Chem.2009,74(2),903−905;Organic Letters 2007,9(25),5191−5194;Tettahedron 2006,62,8243−8255のような文献に記載の手順または当業者によく知られている方法を採用することによって調製されることができる。Rで含まれる基は、関連のある技術で当業者に公知の一般的な官能基変換方法によってスキ−ム7の続けて起こるステップのいずれかで適切な選択基に導入されまたは変換されることができる。
式(ii)の化合物は、R=O−アルキル、またはアルキルおよび他の記号が一般式IbまたはIで定義されたのと同じであるとき、ブロモ化で式(iii)の化合物を与えることができる。ブロモ化は、例えば、臭素、N−ブロモスクシンイミド、亜リン酸トリブロミドまたは同種のもののようなブロモ化試薬を使用して文献で一般的に公知の手順にしたがった条件下で行われることができる(Synlett 2002,7,1152−1154)。
すべての記号が一般式IbまたはIで前記に定義されたのと同じである式(iii)の化合物は、式(v)の化合物を得るために式(IV)の化合物と鈴木カップリングを受ける。式中R、R、Rおよびmは、一般式IbまたはIで定義されたのと同じである。式(v)の化合物は、式中Rはアルキルであり、Rがアルキル基として選択される式Ibの化合物にすぎない。鈴木カップリングは、当業者によく知られたボロン酸およびボロン酸エステルと適切なカップリング条件下で実行されることができる。好ましくは、カップリング反応は、水、エタノ−ル、メタノ−ルおよびトルエンの混合物中で、例えばリン酸カリウム、炭酸カリウムまたは同種のもののような塩基の存在下で、例えばテトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(0)のようなパラジウム触媒と約50℃以上の温度で行われる。この反応で使用されるボロン酸は、例えば、対応するボロネートを加水分解するなどの当業者に良く知られた方法によって調製することができる。ボロネ−トは一般的に市販されている。さらに、そのようなボロネ−トは、例えばブチルリチウムなどのようなアルキルリチウム化合物と適切なヨ−ドまたはブロモ化合物を反応させ、それからボレ−トエステルとの反応または当業者によく知られた方法によっても調製されることができる(WO200530715;EP1012142;Review article by N.MiyauraおよびA.Suzuki,Chem.Rev.1995,95,2547)。
式(v)の化合物のエステル加水分解は、R=O−アルキルの場合、R、R、R、R、Rおよびmが式(iii)および(iv)の化合物のために上記で定義されたのと同じである式(vi)の化合物を与えた。エステル加水分解は、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムまた同種のもののような試薬を用い、例えばアルコ−ル、THF、または同種のもののような溶媒で、合成有機化学で一般的に使用されるまたは当業者によく知られている標準的な手順を使用して行われてよい。好ましくは、水酸化ナトリウムおよびエタノ−ルの水溶液がこの反応で使用される。
すべての記号が前記で定義されたのと同じである式(vi)の化合物は、カルボン酸をアミドに変換する公知の条件にしたがって、式(vii)の対応するアミドに変換される。反応は、例えば1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)、ベンゾトリアゾール水和物(HOBT)または同種のもののような試薬を使用してDMF中、N,O−ジメチルヒドロキシアミン塩酸塩およびトリエチルアミンとともに好ましくは行われることができる。
=R=水素である式(vii)の化合物の場合において、スルホンアミド基は、式Ibの化合物を調製するために、他の続く反応ステップに進む前に保護されるべきである。スルホンアミド基の保護は、当業者に公知の条件下でまたはOrganic PreparationsおよびProcedures International 2002,37(5),545−549で与えられた教示を利用することによって行われことができる。発明者は、式(viii)の化合物を得るために、DMFの存在下でN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタ−ルを使用して保護している。
式(viii)の化合物または式(vii)の化合物は、式Ibの化合物を得るために、スルホンアミド基の保護を必要とせず、グリニャ−ル試薬RMgXと反応され、式中Rは、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたシクロアルキル、および任意に置換されたヘテロシクリルから選択され、前記任意に置換されたシクロアルキル、および任意に置換されたヘテロシクリルのそれぞれは、任意に縮合され、または任意に架橋される。式中Xはハロゲンである。反応は、当業者に公知の適切な条件下で、またはJ.Med.CHem.,2009,52,3377で与えられる教示を利用することによって行われ得る。
式(vi)の化合物は、式Ibの化合物を得るために、別の方法として、(R)(R)NH、(R)N(OR)H、またはRHと反応される。式中RおよびRは一般式Ibまたは式IでRの定義で定義された通りである。式中RおよびRは一般式IまたはIbで前記に定義されたのと同じであり、Rは(R)(R)N−、(R)N(OR)−、およびR−からなる群から選択され、式中RおよびRは一般式IbまたはIでRの定義で定義された通りである。反応は、当業者で知られているようなカルボン酸をアミドおよびエステルに変換することにおいて公知の条件に従って行われることができる。反応は、例えば、DMF、THF、例えばクロロホルムおよびジクロロメタンのようなハロゲン化された炭化水素、例えばキシレン、ベンゼン、トルエンまたはそれらの混合物、または同種のもののような芳香族炭化水水素、などの適切な溶媒の存在下で、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、または同種のもののような適切な塩基の存在下で、0〜50℃の間の温度で、例えば1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)、1,3−ジシクロへキシルカルボジイミド(DCC)のような試薬を使用して、例えば1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOBT)、ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(HOBT)または同種のもののような補助試薬を使用して行われ得る。
および/またはRが水素である式Ibの化合物は、Rおよび/またはRが、水素を除いて一般式Ibで定義されたのと同じである式Ibの化合物に、塩基の存在下でハロゲン化アルキル、ハロゲン化アルケニル、ハロゲン化アルキニル、ハロゲン化アルカノイルもしくは無水物、ハロゲン化アリ−ル、またはボロン酸との反応によって、または技術文献で与えられる適切な条件を使用することによって変換されることができる。
式Icの化合物は上記の式Iaおよび式Ibの化合物のために与えられた化学を採用することによって適切な出発物質を使用することによっても調製され得る。
用語‘室温’は他に特に明細書に言及される場合を除き、約20℃〜約40℃のいずれかの温度範囲を意味する。
本発明の中間体および化合物は、例えば、真空下で溶媒の蒸留および例えばペンタン、ジエチルエ−テル、イソプロピルエ−テル、クロロホルム、ジクロロメタン、酢酸エチル、アセトン、もしくはそれらの混合物のような適切な溶媒から得られた残渣の再結晶によって、または、例えばジクロロメタン、酢酸エチル、ヘキサン、メタノ−ル、アセトンおよびそれらの混合物のような溶出液を使用して、例えばアルミニウムもしくはシリカゲルなどのような適切な担体物質で例えばカラムクロマトグラフィー(例えば、フラッシュクロマトグラフィーなど)のような精製方法の一つを受けることによって、それ自体が既知の方法で精製形態で得られてもよい。分取LC−MS法はまた、上記に記載された分子の精製にも使用される。
式Iの化合物の塩は、例えばメチルクロライドもしくはクロロホルムのようなクロロ化された炭化水素、または例えばエタノ−ルまたはイソプロパノ−ルのような低分子量脂肪族アルコ−ルのような適切な溶媒で化合物を溶解し、その後、Berge S.M.et
al.“Pharmaceutical Salts, a review article in JourNal of Pharmaceutical sciences volume 66,page1−19(1977)”およびhandbook of pharmaceutical salts properties,selectios,およびuse by P.H.Einrich Stahland Camille G.wermuth,Wiley−VCH(2002)で記載されたような要求された酸または塩基で処理されて得られることができる。好適な塩のリストは、Remington’s Pharmaceutical Sciences, 18th ed.
, Mack Publishing Company, Easton, PA, 1990, p. 1445, and Journal of Pharmaceutical Science,66,2 19 (1977)、において得ることもできる。例えば式Iの化合物は、アルカリ金属(例えばナトリウムまたはカリウムなど)、アルカリ土類金属(例えば、カルシウム)、またはアンモニウム塩であることができる。
本発明の化合物または本発明の化合物の組成物は、例えば塩酸、臭化水素酸、過塩素酸、硝酸、チオシアン酸、硫酸およびリン酸のような無機酸、並びにギ酸、酢酸、プロピオン酸、グリコ−ル酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸およびフマル酸のような有機酸との反応によって形成され、または、無機塩基、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等のような無機塩基との反応によって形成される、薬学的に許容される酸付加、中和された塩基または付加塩として潜在的に投与されることができる。塩への変換は、少なくとも化学量の適切な酸での塩基化合物の処理によって達成される。典型的には、遊離塩基を、例えばジエチルエ−テル、酢酸エチル、クロロホルム、エタノ−ル、メタノ−ルなどのような不活性有機溶媒で溶解し、酸を同様な溶媒で加える。混合物は適切な温度(例えば0℃〜50℃の間)で維持される。結果として生じる塩は、自然に沈殿し、またはより極性の低い溶媒で溶液の外に出されることができる。
本発明の式Iの化合物の立体異性体は、光学活性アミン、酸、または化学物質を形成する複合体を用いてアキラル化合物の立体特異的合成または分解によって、および、分別結晶によってまたはカラムクロマトグラフィーによってジアステレオマ−塩/複合体を分離することによって調製されてもよい。
用語“プロドラッグ”は化合物の誘導体を意味し、例えば人などのような温血動物に投与される場合、その誘導体は化合物(薬)に変換される。本発明の化合物の酵素的加水分解および/または化学加水分解は、証明された薬物形態(親カルボン酸薬)が放出されるという方法で起こり、部分または部分分離は、非毒性代謝産物が生産されるので非毒性のままであるか代謝される。例えばカルボン酸基は、エステルを生成するために、例えばメチル基またはエチル基でエステル化されることができる。エステルが被験者に投与されると、エステルはアニオン性基を示すために、酵素的もしくは非酵素的、還元的、酸化的、または加水分解的に開裂される。アニオン性基は、一部分でエステル化(例えばアシロキシメチルエステル)されることができ、活性化合物を生成するために、後に分解する中間体化合物を明らかにするために開裂される。
プロドラッグは、化合物の単離および精製中にまたは、適切な誘導化剤と精製した化合物を独立して反応させることによって系内で調製されることができる。例えば、水酸基は、触媒の存在下でカルボン酸とともに処理することでエステルに変換される。例えば、開裂できるアルコ−ルプロドラッグ部分は、置換された、もしくは置換されていない、枝分かれした、もしくは枝分かれしていない、例えば、エチルエステルなどの低級アルキルエステル部分、例えば、ジメチルアミノエチルエステル、アシルアミノ低級アルキルエステルなどのジ低級アルキルアミノ低級アルキルエステル、アシルオキシ低級アルキルエステル(例えば、ピバロイルオキシメチルエステル)、例えばフェニルエステルなどのアリ−ルエステル、例えば、メチル、ハロ、またはメトキシ置換アリ−ルで任意に置換された例えばベンジルエステルなどのアリ−ル低級アルキルエステル、およびアリ−ル低級アルキルエステル、アミド、低級アルキルアミド、ジ低級アルキルアミド、およびヒドロキシアミドを含む。
ニコチン性コリン作動性受容体の調節、特にα7は、認識状態の範囲内で有効性を与えてもよく、最初のプレ注意から注意と後に続く動作、参照、認知記憶まで、認知状態の範囲内で有効性を与えてもよい。したがって、本発明は、統合失調症、統合失調型障害、統
合失調症の認識障害、短期精神病性障害、妄想性障害、分裂情動障害、共有精神病性障害、妄想性人格障害、統合失調症の人格障害、統合失調症性格人格障害、注意欠陥障害、注意欠陥多動障害、落ち込み、狂乱の落ち込み、深刻なうつ病性障害、心的外傷後ストレス障害、全般性不安障害、トゥ−レット症候群、循環病、胸腺異常症、広場恐怖症、パニック障害(広場恐怖症の有無にかかわらず)、恐怖症(社会恐怖症を含む)と双極性障害の一つまたは組み合わせのどちからを含む多数の病気状態の治療および予防に応用されてもよい(Thomsen MS et al.,Curr.Pharm.Des.,2010,16,323−343;Peng ZZ et al.,Zhonghua Yi Xue Yi Chuan Xue Za ZHi,2008,25,154−158;Young JW et al.,Eur.Neuropsychopharmacol.,2007,17,145−155;Martin LF et al.,Am.J.Med.Genet.,B Neuropsychiatr.Genet.,2007,144B,611−614;Martin LF et al.,Psychopharmacology(Berl),2004,174,54−64;Feher A et
al.,Dement.Geriatr.Cogn.Disord.,2009,28,56−62;Wilens TE et al.,Biochem.Pharmacol.,2007,74,1212−1223;Verbois SL et al.,Neuropharmacology,2003,44,224−233;Sanberg
PR et al.,Pharmacol.Ther.,1997,74,21−25).。コリン作動性システム、特にα7nAChRを介するコリン作動性システムは、外傷性脳障害誘導精神病に関係しているようである。コリン性ニコチン治療は、外傷性脳障害誘導精神病を軽減することが明らかとなっている。したがって、本発明はまた、コリン作動性α7nAChRにおける障害に続いておこる外傷性脳障害の治療に応用される(Bennouna M et al.,Encephale,2007,33,616−620;Verbois SL et al.,Neuropharmacology,2003,44,224−233)。
ニコチン性ACh受容体、特にα7サブタイプの調節は、認知症における下方制御されたコリン作動性発現および伝達の補助を助けることもでき、ADおよびダウン症候群におけるα7−αβ1−42錯体化および内在化の減少による病気の進行を遅らせることもできる(Nordberg A et al.,Neurotox.Res.,2000,2,157−165;Haydar SN et al.,Bioorg.Med.Chem.,2009,17,5247−5258;Deutsch SI et al.,Clin.Neuropharmacol.,2003,26,277−283)。適切に、本発明は、アルツハイマ−病による認知症、レヴィ−小体による認知症、ダウン症候群、頭の精神的外傷、脳卒中、低灌流、パ−キンソン病、ハンチントン病、プリオン病、漸進性核上麻痺、放射線療法、脳腫瘍、標準圧力水頭症、硬膜下血腫、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症、ビタミン欠乏症、甲状腺機能低下、薬、アルコ−ル、鉛、水銀、アルミニウム、重金属、梅毒、ライム病、ウィルス性脳炎、真菌感染とクリプトコックス症の一つまたは組み合わせのどちらかを含む多数の病気状態を治療および予防するのに応用されてもよい(Zhao X et al.,Ann.N.Y.Acad.Sci.,2001,939,179−186;Perry E et al.,Eur.J.Pharmacol.,2000,393,215−222;Harrington CR et al.,Dementia,1994,5,215−228;Wang J et
al.,J.Neurosci.Res.,2010,88,807−815;Duris K et al.,Stroke 2011,42(12),3530−6)。したがって、本発明はまた、アルツハイマ−病およびパ−キンソン病のような神経変性疾患の初期段階での特定直後の予防および予防対策に応用されてもよい。
ニコチン性ACh受容体、特にα4β2、α3β4およびα7の調節は、ニコチン治療
、カナビス付加治療および再発防止治療の発展に関係し得る。したがって、本発明は、ニコチン中毒、大麻(カナビス)中毒の予防または治療、及び、ニコチン中毒、大麻(カナビス)中毒の再発予防への適用が見出されるかもしれない。したがって、本発明はまた、非応答中毒患者、非中毒療法(de−addictiontherapies)で耐えられない副作用を有する患者、または治療の長期維持を必要とする患者のための代替的な治療を与えてもよい(Kuzmin A et al.,Psychopharmacology (Berl),2009,203,99−108;Weiss RB et al.,PLoS Genet.,2008,4,e1000125;Solinas M
et al.,J.Neurosci.,2007,27,5615−5620;Ebbert JO et al.,Patient.Prefer.Adherence,2010,4,355−362)。
本発明はまた、末梢神経系(PNS)、ポスト糖尿病の神経痛(PDN)、帯状疱疹後の神経痛(PHN)、多発性硬化症、パ−キンソン病、腰痛、線維筋痛、手術後の痛み、急性の痛み、慢性的な痛み、単神経障害、主要な側索硬化症、仮性球麻痺、進行性の筋麻痺、進行性の球者麻痺、ポリオ後症候群、糖尿病によって誘発された多発神経障害、深刻な脱髄性の多発神経障害(ギラン−バレ−候群)、深刻な脊髄筋萎縮症(ウェルドニッヒ−ホフマン病)、および、続発性の神経変性から生じ痛みの一つまたは組み合わせのどちらかを含む多数の痛み状態の治療および予防に応用されてもよい(Donnelly−Roberts DL et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.,1998,285,777−786;Rowley TJ et al.,Br.J.Anaesth.,2010,105,201−207;Bruchfeld A et al.,J.Intern.Med.,2010,268,94−101)。
本発明は、過剰の炎症およびTNF−αに関与する痛み関連状態の治療および予防に応用されてよく、したがって、慢性関節リウマチ、骨吸収病、アテロ−ム性動脈硬化症、炎症性腸疾患、クロ−ン病、炎症、ガン痛み、筋肉退化、骨関節炎、骨粗鬆症、潰瘍性大腸炎、鼻炎、膵炎、脊椎炎、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、間接の炎症、アナフィラキシ−、虚血再灌流障害、多発性硬化症、脳マラリア、感染性ショック、移植片の組織拒絶、脳精神的外傷、毒性ショック症候群、ヘルペスウイルス感染症(HSV−1およびHSV−2)、帯状疱疹感染症、敗血症、熱、筋肉痛、喘息、ウヴェイティティス(uveititis)、接触皮膚炎、肥満関連の病気および内毒血症のどれか一つまたは組み合わせのいずれかで症状軽減を与える(Giebelen IA T et al.,Shock,2007,27,443−447;Pena G et al.,Eur.J. Immunol.,2010,40,2580−2589)。
したがって、本発明はさらに、上記で定義されたような一般式(I)の化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該類縁体、当該プロドラッグ、当該同位体で置換された類縁体、当該代謝物、当該薬学的に許容できる塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体、当該包接化合物、および当該共晶体などを、通常の薬学的に許容できる担体、希釈剤などと組合わせて含む医薬組成物を与える。
薬学的に許容可能な担体(または賦形剤)は、好ましくは、使用条件下で、本発明の化合物に対して化学的に無害であるもの、および有害な副作用または毒性を有さないものである。そのような薬学的に許容可能な担体は好ましくは、食塩水(例えば、0.9%食塩水)、クレモフォ−ル(Cremophor)EL(クレモフォ−ルELは、ヒマシ油の誘導体およびシグマケミカル社、セントルイス、MOから入手可能な酸化エチレンである)(例えば、5%のクレモフォ−ル(Cremophor)EL/5%のエタノ−ル/90%の食塩水、10%のクレモフォ−ル(Cremophor)EL/90%の食塩水または50%のクレモフォ−ル(Cremophor)EL/50%のエタノ−ル)、プロ
ピレングリコ−ル(例えば、40%のプロピレングリコ−ル/10%のエタノ−ル/50%の水)、ポリエチレングリコ−ル(例えば、40%のPEG400/60%の食塩水)およびアルコ−ル(例えば、40%のエタノ−ル/60%の水)を含む。好ましい薬学的な担体は、例えばPEG 400のようなポリエチレングリコ−ルであり、特に40%のPEG 400および60%の水または食塩水を含む組成物である。担体の選択は、選択された特別な化合物によっても、組成物を投与するために使用された特別な方法によっても一部分では決定されるだろう。したがって、本発明の医薬組成物には幅広い種類の適切な形態がある。
経口、エアゾ−ル、非経口、皮下、静脈、動脈内、筋肉内、腹腔内、直腸、および膣での投与のために続いて起こる製剤化は、単なる例示であり、全く制限するものでない。
医薬組成物は、例えば静脈内に、動脈内に、皮下に、皮内に、クモ膜下腔内に、または、筋内になど、非経口で投与されることができる。したがって、本発明は、水性および非水性、無菌等張注射液を含む、非経口投与のための適切な許容できる担体に溶解または懸濁された本発明の化合物の溶液を含む非経口投与のための組成物を与える。
全般的に見て、非経口組成物のために有効な薬学的担体の必要要件は、当業者によく知られている。Pharmaceutics and Pharmacy Practice,J.B.Lippincott Company,PhiladelpHia,PA,Banker and Chalmers,eds., pages 238−250(1982),およびASHP Handbook on Injectable Drugs,Toissel,4th ed.,pages 622−630(1986)を参照。
そのような組成物は、抗酸化剤、緩衝剤、静菌薬、および対象とする患者の血液と等張な製剤にする溶質を含み、懸濁化剤、可溶化剤、増粘剤、安定化剤、および防腐剤を含むことができる水性、および非水性無菌懸濁液を含む。化合物は、水、食塩水、ブドウ糖溶液、および関連する糖溶液、例えばエタノ−ル、イソプロパノ−ル(例えば局所適用で)、またはヘキサデシルアルコ−ル、のようなアルコ−ル、例えばプロピレングリコ−ル、ポリエチレングリコ−ルのようなグリコ−ル、ジメチルスルホキシド、例えば、2,2−ジメチル1,3−ジオキソラン−メタノ−ルのようなグリセロ−ルケタ−ル、例えばポリ(エチレングリコ−ル)400などのようなエ−テル、油、脂肪酸、脂肪酸エステル、もしくはグリセリド、または、例えば石鹸または洗浄剤などのような薬学的に許容できる界面活性剤の付加を有するもしくは有しないアセチル化された脂肪酸、例えば、ペクチン、カルボマ−、メチルセルロ−ス、ヒドロキシプロピルメチルセルロ−スまたはカルボキシメチルセルロ−スのような懸濁剤、または乳化剤およびほかの補助薬を含み、例えば滅菌液または溶液の混合物のような、薬学的な担体で生理学的に許容できる希釈剤で投与されることができる。
非経口製剤で役に立つ油は、石油、動物油、植物油、および合成油を含む。非経口製剤で役に立つ油の具体例は、ピ−ナッツ、大豆、セサミ、綿実、コ−ン、オリ−ブ、ペトロラタム、およびミネラルの油を含む。非経口製剤で使用するための適切な脂肪酸は、オレイン酸、ステアリン酸、およびイソステアリン酸を含む。オレイン酸エチルおよびミリスチン酸イソプロピルは、適切な脂肪酸エステルの例である。
非経口製剤で使用するための適切な石鹸は、脂肪アルカリ金属、アンモニウム、およびトリエタノ−ルアミン塩を含み、適切な洗剤は、(a)例えば、ジメチルジアルキルアンモニウムハライド、およびアルキルピリジニウムハライドのようなカチオン性洗剤、(b)例えば、アルキルスルホネ−ト、アリ−ルスルホネ−ト、およびオレフィンスルホネ−ト、アルキルスルフェ−ト、オレフィンスルフェ−ト、エーテルスルフェート、モノグリ
セリドスルフェ−ト、およびスルホスクシネ−トのようなアニオン性洗剤、(c)脂肪アミノオキシド、脂肪酸アルカノ−ルアミド、およびポリオキシエチレンポリプロピレン共重合体等などのような非イオン性洗剤、(d)例えば、アルキル−β−アミノプロピオネ−ト、および2−アルキルイミダゾリン第4級アンモニウム塩のような両性洗剤、および(e)それらの混合物、を含む。
非経口製剤は典型的に、溶液中に本発明の化合物の量で約0.5%以下から約25%以上を含むだろう。防腐剤および緩衝剤を使用することができる。注射部位での炎症を最小限にするまたは除外するために、当該化合物は、約12〜17の親水性親油性バランス(HLB)を有する一つ以上の非イオン性界面活性剤を含むことができる。当該製剤において界面活性剤の量は典型的に重量で約5%(重量%)〜約15%(重量%)の範囲になるだろう。適切な界面活性剤は、例えばソルビタンオレイン酸モノエステルおよび疎水性塩基を有するエチレンオキシドの高い分子量添加物のようなポリエチレンソルビタン脂肪酸エステルを含み、プロピレングリコ−ルとプロピレンオキシドの縮合によって形成される。非経口製剤は、例えば、アンプルやバイアルのような単位用量シ−ル容器または複数用量シ−ル容器内で存在することができ、使用前にすぐに注射のための例えば水など、無菌溶液賦形剤の添加のみを必要とする凍結乾燥した(凍結乾燥された)条件で保存されることができる。即時注射溶液および懸濁液は、無菌の粉末、顆粒、タブレットから調製されることができる。
経皮的な薬物放出のために役に立つようなものを含む、典型的な製剤は、当業者によく知られており、肌への応用に本発明との関連で適切である。
経口投与のための適切な製剤は、(a)例えば、水、食塩水、またはオレンジジュ−スのような、例えば希釈剤で溶解された本発明の化合物の有効量の液体溶液、(b)固体または顆粒として本発明の化合物の前決定された量をそれぞれ含みむカプセル、小袋、錠剤、薬用キャンディ−、およびトロ−チ、(c)粉末(d)適切な溶液での懸濁液、および(e)適切な乳化剤からなることができる。液体製剤は、例えば水、および例えばエタノ−ル、ベンジルアルコ−ルおよびポリエチレンアルコ−ルなどのアルコ−ルなどのような賦形剤を、薬学的に許容できる界面活性剤、懸濁剤、乳化剤の添加または添加なしで含むことができる。カプセル形態は、例えばラクト−ス、スクロ−ス、リン酸カルシウム、コンスタ−チのような、界面活性剤、潤滑剤、および不活性充填剤などを含む、通常殻の硬いまたは軟らかいゼラチン型であることができる。錠剤形態は、ラクト−ス、スクロ−ス、マンニト−ル、コ−ン澱粉、ジャガイモ澱粉、アルギン酸、微結晶セルロ−ス、アカシア、ゼラチン、グア−ゴム、コロイド状二酸化ケイ素、クロスカルメロ−スナトリウム、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸および他の賦形剤、着色剤、希釈剤、緩衝剤、崩壊剤、湿潤剤、防腐剤、香料および薬理的に互換の賦形剤を一つ以上含むことができる。薬用キャンディ−は、香料、通常スクロ−スおよびアカシアまたはトラガントの化合物成分を含むことができ、例えばゼラチンおよびグリセリンのような不活性塩基、またはスクロ−スおよびアカシア、乳化剤、ゲル等を含むトロ−チも同様であり、本発明の化合物の付加において、当業者に公知であるような当該添加剤を含む。
本発明の化合物は単独で、または他の適切な要素と組み合わせて、吸入により投与されるエアロゾル製剤に作られることができる。本発明の化合物またはエピマ−は、好ましくは界面活性剤および噴霧剤とともに見事に分割された形態で提供される。本発明の化合物の典型的な割合は、重量で約0.01%〜約20%であることができ、好ましくは重量で約1%から10%であることができる。界面活性剤はもちろん、非毒性で、好ましくは噴霧剤に可溶でなければならない。そのような界面活性剤の代表的なものは、例えば脂肪族多価アルコ−ルまたは当該環無水物でカプロン酸、オクタン酸、ラウリン酸、パルミチン酸、ステアリン、リノ−ル酸、リノレン酸、オレステリック(olesteric)酸お
よびオレイン酸のような6〜22の炭素原子を含む脂肪酸のエステルまたは部分エステルである。例えば混合または天然のグリセリドのような混合エステルを使用することができる。界面活性剤は、組成物の重量で約0.1%〜約20%、好ましくは約0.25%から約5%を構成することができる。組成物のバランスは、通常噴霧剤である。担体はまた、鼻腔内投与のために例えばレシチンなど要望通り含むことができる。このようなエアロゾル製剤は、例えば、ジクロロジフルオロメタン、プロパン、窒素などのような許容できる加圧噴霧剤に注入されることもできる。このようなエアロゾル製剤はまた、例えば、ネブライザ−またはアトマイザ−のような非加圧調製の薬剤として製剤化されることもできる。スプレ−製剤は粘膜にスプレ−するために使用されることができる。
さらに、本発明の化合物は、例えば乳化塩基または水可溶性塩基のような様々な塩基と混合することによって、坐薬に作られることができる。膣投与に適切な製剤は、化合物成分に加えて、当業者に公知の適切である当該担体を含む、ペッサリ−、タンポン、クリ−ム、ゲル、ペ−スト、泡、スプレ−処方として示されることができる。
医薬製剤における化合物の濃度は、例えば重量で約1%から約10%未満から、最高20%から50%以上に変えることができ、特に選択された投与様式にしたがって、液量および粘度によって最初に選択されることができる。
例えば、静脈内注射に典型的な薬物組成は、無菌リンガ−溶液250ml、および少なくとも一つの本発明の化合物100mgを含むように作られることができる。本発明の非経口投与可能な化合物の実際の調製方法は、当業者に公知であるか、または明らかであるだろうし、例えばRemington’s Pharmaceutical Science(17th ed.,Mack Publishing Company,Easton,PA,1985)により詳細に記載される。
上述した医薬組成物に加えて、本発明の化合物が、例えば、シクロデキストリン包接化合物のような包接化合物、またはリポソ−ムとして製剤化されることができるということは当業者に評価されるだろう。リポソ−ムは、特に例えば、リンパ組織のような組織、またはガン肝細胞に対して本発明の化合を標的とするのに役立つ。リポソ−ムはまた本発明の化合物の半減期を増加させるために使用されることができる。多くの方法は例えば、Szoka et al.,Ann.Rev.Biophys.Bioeng.,9,467(1980)およびU.S.Patents US4,235,871,US4,501,728,4,837,028およびUS5,019,369に記載されるようにリポソ−ムを調製するために利用できる。
化合物または医薬組成物は実施形態において、例えば、アルツハイマ−病(AD)、軽度認知障害(MCI)、老人性認知症、血管性認知症、パ−キンソン病の認知症、注意欠陥障害、注意欠陥多動障害(ADHD)、レビー小体と関連した認知症、エイズ認知症複合体(ADC)、ピック病、ダウン症候群を伴う認知症、ハンチントン病、外傷性脳損傷(TBI)と関連した認識障害、脳卒中と関連した認識低下、脳卒中後神経保護、統合失調症と関連した認識障害および感覚運動ゲ−ティング障害、双極性障害と関連した認識障害、鬱病を伴う認知障害、急性疼痛、術後のまたは手術後の痛み、慢性的な痛み、炎症、炎症性疼痛、神経障害性疼痛、禁煙、創傷治癒と関連した新しい血管の成長の必要、皮膚移植の血管新生と関連した新しい血管の成長の必要、および循環不足、関節炎、慢性関節リウマチ、乾癬、クロ−ン病、潰瘍性大腸炎、嚢炎、炎症性腸疾患、セリアック病、歯周炎、サルコイド−シス、膵炎、移植臓器拒絶、臓器移植と関連した急性免疫疾患、臓器移植と関連した慢性免疫疾患、感染性ショック、毒性ショック症候群、敗血症症候群、落ち込みとリウマチ様脊椎炎のような病気、疾患、身体状況の治療および/または予防に役立つ。
他の実施形態では、医薬組成物は、深刻なまたは深刻でない神経認識障害、または神経変性によっておこる障害として、分類もしくは診断された病気または疾患または身体状況の治療および/または予防に役立つ。
本発明はまた、注意欠陥多動障害、統合失調症、および例えばアルツハイマ−病ような他の認識障害、パ−キンソン病、血管性認知症、またはレビー小体、外傷性脳損傷と関連した認知症、を治療するのに使用される薬剤と組み合わせてまたは薬剤の補助として、上記に定義されるような式Iの化合物を投与する方法を提供する。
本発明はまた、アセチルコリンエステラ−ゼ阻害剤、神経変性障害のための疾患修飾性薬または生物製剤、ド−パミン作用性薬、抗うつ薬、典型的な、もしくは、非定型の抗精神病薬と組み合わせて、または補助として、上記で定義されるような式Iの化合物を投与する方法を提供する。
さらに、式Iの化合物はニコチン性アセチルコリン受容体によって媒介される疾患を防ぐまたは治療するのに役立つ。当該化合物を、当該疾患を有するまたは当該疾患にかかりやすい患者に対して治療有効量を投与することができる。化合物は、ニコチン性アセチルコリン受容体活性の調節が治療的有効性のある身体状況を有する哺乳類を治療する方法のために特に役立ち、その方法は、当該疾患を有するまたは当該疾患にかかりやすい患者に式Iの化合物の治療有効量を投与することによって達成される。
本発明はまた、上記で定義されるような一般式Iの化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該類縁体、当該プロドラッグ、当該同位体、当該代謝物、当該薬学的に許容できる塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体、当該包接化合物、当該共結晶を含み、通常薬学的に使用される担体、希釈剤などと組み合わせて、上記で記載される方法のいずれかで使用するための医薬組成物を提供する。
本発明の化合物は、病気、身体状況、または疾患を治療するために十分な投与量で投与されることができる。当該投与量は、当技術分野で公知である(例えば、the Physicians’Desk Reference(2004)参照)。化合物は、例えばWasserman et al.,Cancer,36,pp.1258−1268(1975)、およびPhysicians’Desk Reference,58th ed.,Thomson PDR(2004)などで記載される技術を使用して投与されることができる。
適切な投与量および投薬計画は、当業者に公知の慣習の範囲測定によって決定されることができる。一般的に、治療は、本発明の化合物の適量未満であるより少ない用量で開始される。その後、用量は、この条件の下最適な効果に届くまで少しずつ増やされる。本発明の方法は、個々の体重Kgあたり少なくとも一つの本発明の化合物を約0.1μgから約50mg投与することを含むことができる。70Kgの患者は、患者の生理学的応答に依存して、本発明の化合物の約10μgから約200mgの投与量が通常はよく使用されるだろう。
上記で定義されるような病気もしくは身体状況を治療するまたは予防する方法のために上記で記載される薬学的な活性薬剤の投与量は、例として、本発明を制限することを意図するものではなく、一日あたり患者の体重kgあたり約0.001〜1mgであることができ、例えば、一日あたり患者の体重kgあたり約0.001mg、0.002mg、0.005mg、0.010mg、0.015mg、0.020mg、0.025mg、0.050mg、0.075mg、0.1mg、0.15mg、0.2mg、0.25mg
、0.5mg、0.75mg、または1mgであることができる。上述される方法のために本願で記載の薬学的に活性薬剤の投与量は、一日あたり治療される患者の体重kgあたり約1〜約1000mgであることができ、例えば、一日あたり体重kgあたり約1mg、2mg、5mg、10mg、15mg、0.020mg、25mg、50mg、75mg、100mg、150mg、200mg、250mg、500mg、750mg、または1000mgであることができる。
実施形態に関して、本発明は、式Iの化合物または式Iの化合物の塩を投与することを含むニコチン性アセチルコリン受容体によって調節される身体状況を治療する、防ぐ、改善する、および/または阻害する方法を提供する。
用語“治療する”、“防ぐ(予防する)”、“改善する”、および“阻害する”、同様にそれに起因する言語は、本願で使用されるように、100%または完全な治療、予防、改善、または阻害を必ずしも意味するものではない。むしろ、当業者が潜在的な有効性または治療効果を有するように認識する治療、予防、改善、および阻害の様々な程度がある。この点において、本発明の方法は、哺乳類において疾患のあらゆるある程度の治療、予防、改善、または阻害を提供することができる。例えば、疾患は、疾患の兆候または身体状況を含み、例えば100%、90%、80%、70%、60%、50%、40%、30%、20%または10%低減され得る。さらに、本発明の方法によって提供される治療、予防、改善、または阻害は、例えば癌などの疾患の一つ以上の身体状況または兆候の治療、予防、改善、または阻害を含むことができる。また本願の目的のために、“治療”、“予防”、“改善”、または“阻害”は、疾患または疾患の兆候もしくは疾患の身体状況の発症を遅らせることを含むことができる。
本発明に関して用語患者は、“動物”を含み、制限されることはなく、同様に例えばマウスのようなげっ歯目およびウサギのようなウサギ目のような哺乳類を含む。哺乳類は、食肉目からなり、ネコ(Felines)(猫)とイヌ(Canines)(犬)を含むと好ましい。哺乳類がウシ属(Bovines)(牛)とブタ(Swine)(ブタ)を含む偶てい目、またはウマ(Equines)(馬)を含むウマ目からなるとさらに好ましい。哺乳類がサル目、セボイド(Ceboids)またはシモイド(Simoids)(猿)、または、類人猿目(人間と類人猿)であると最も好ましい。特に好ましい哺乳類はヒトである。
次に示すのは明細書で使用される略語および略語の意味である。
ACh:アセチルコリン.
AD:アルツハイマ−病.
ADC:エイズ認知症複合体.
ADHD:注意欠陥多動障害.
AIDS:後天性免疫不全症候群.
ARDS:急性呼吸窮迫症候群.
DCC:1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド.
DCE:ジクロロエタン.
DCM:ジクロロメタン.
DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン.
DLB:レビー小体による認知症.
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド.
EDCI:1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩.
FLIPR:蛍光イメージングプレートリーダー.
HATU:2−(1H−7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート.
HBSS:ハンクス平衡塩類溶液.
HEPES:4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−エタンスルホン酸
HMGB:高移動度群ボックス.
HOAT:1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール.
HOBT:ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物.
HPLC:高速液体液体クロマトグラフィー.
IL:インターロイキン.
LDT:後外側被蓋核.
LGIC:リガンド開口型イオンチャネル.
MCI:軽度認知障害.
NBS:N−ブロモスクシンイミド.
NCS:N−クロロスクシンイミド.
NIS:N−ヨ−ドスクシンイミド.
NNRs:神経ニコチン性ACh受容体.
PAM:陽性のアロステリック調節.
PD:パ−キンソン病.
PDN:ポスト糖尿病性神経痛.
PHN:帯状疱疹後の神経痛.
PMBO:p−メトキシベンジルオキシ.
PNS:末梢神経系.
TBI:外傷性脳損傷.
THF:テトラヒドロフラン.
TLC:薄層クロマトグラフィー.
TMS:テトラメチルシラン.
TNF−α:腫瘍壊死因子アルファ.
VTA:腹側被蓋野.
α7nAChR:ニコチン性アセチルコリン受容体α7サブユニット.
次に示す例は、本願発明をさらに説明するために提供され、したがって、本発明の範囲を制限すると決して解釈されるべきではない。すべてのHNMRスペクトルは、示された溶媒で決定され、化学シフトは、内部標準テトラメチルシラン(TMS)から低磁場にδ単位で報告され、プロトン間のカップリング定数はヘルツ(Hz)で報告される。
〔実施例〕
実施例1:4−(5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物1)の調製
Figure 2014506590
ステップ1:メチル−3−ブロモ−5−(4−クロロフェニル)−4−メチルチオフェン−2−カルボキシレート(1a)
Figure 2014506590
クロロホルム(50ml)中、メチル−5−(4−クロロフェニル)−4−メチルチオフェン−2−カルボキシレート(WO2007092751で報告される手順にしたがって調製された,4.0g,15.0mmol)の撹拌溶液に25℃で亜鉛クロライド(2.06g,15.0mmol)が添加され、続いて、窒素雰囲気下液滴方法で臭素(2.64g,0.85 ml,16.5 mmolが加えられた。結果として生じる混合物を1.5時間60〜65℃で撹拌した。反応の進行をTLCによって観察した。反応混合物を0℃まで冷やし、水(30ml)でクエンチした。結果として生じる有機層を10%重炭酸ナトリウム水溶液(2×50ml)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。有機層の溶媒を、粗生成物を得るために減圧下で蒸発させ、粗生成物をその後、表題の化合物(2.2g,42.53%)を得るために溶出液としてヘキサン中3%酢酸エチルを使用してシリカゲル(100〜200メッシュ)でのカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z345(M+1),
HNMR(CDCl,400 MHz):δ7.43(d,J=8.4Hz,2H),7.36(d,J=8.4Hz,2H),3.9(s,3H),2.28(s,3H)。
以下に与えられる化合物は、反応物、反応条件、試薬量の適切な変化を伴って式‘1a’のために前記に記載された手順と同様の手順によって調製された。
2a.メチル−3−ブロモ−5−(2−クロロフェニル)−4−メチルチオフェン−2−カルボンキシレ−ト
MS:m/z345(M+1)
4a.メチル−3−ブロモ−5−(4−フルオロフェニル)−4−メチルチオフェン−2−カルボンキシレ−ト
MS:m/z330(M+1)
11a.メチル−3−ブロモ−5−(4−(tert−ブチル)フェニル)−4−メチルチオフェン−2−カルボキシレート
MS:m/z368(M+1)
17a.メチル−3−ブロモ−5−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メチルチオフェン−2−カルボキシレート
MS:m/z381(M+1)
18a.メチル−3−ブロモ−5−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチルチオフェン−2−カルボキシレート
MS:m/z381(M+1)
19a.メチル−3−ブロモ−5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−メチルチオフェン−2−カルボキシレート
MS:m/z370(M+23)
20a.メチル−3 ブロモ−5−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−メチルチオフェン−2−カルボキシレート
MS:m/z365(M+1)
21a.メチル−3−ブロモ−5−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−メチルチオフェン−2−カルボキシレート
MS:m/z377(M+1)
47a.エチル−3−ブロモ−5−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−メチルチオフェン−2−カルボキシルレ−ト
MS:m/z384(M+23)。
ステップ2:エチル−5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート(1b)
Figure 2014506590
封管内でトルエン:エタノ−ル(10:30ml)の混合物中にメチル−3−ブロモ−5−(4−クロロフェニル)−4−メチルチオフェン−2−カルボキシレート(化合物1a,2.2g,6.3mmol)の溶液に、4−アミノスルフォニルベンゼンボロン酸(EP 1012142に与えられた手順に従って調製された,1.28g,6.3mmol)および炭酸カリウム(1.76g,12.7mmol)を25℃で加え、窒素ガスは15分間反応混合物により泡立てられた。これに窒素下テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.370g,0.318mmol)を加え、反応混合物を撹拌下18時間約95〜約100℃で加熱した。反応の進行をTLCによって観察した。反応混合物を25℃に冷却しセライトに通してろ過した。ろ液を粗生成物を得るために減圧下で濃縮し、表題の化合物(1.3g,48%)を得るために溶出液としてヘキサン中40%酢酸エチルを使用してシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z436(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ8.01(d,J=8.4 Hz,2H),7.46−7.41(m,6H).4.89(bs,2H),4.17(q,J=7.2Hz,2H),1.99(s,3H),1.9(t,J=7.2Hz,3H)。
以下に与えられる化合物は、反応物、反応条件および試薬量の適切な変化を伴って式‘1b’のために前記に記載された手順と同様の手順によって調製された。
2b.エチル−5−(2−クロロフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート
MS:m/z436(M+1)
4b.エチル 5−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート
MS:m/z420(M+1)
11b.エチル 5−(4−(tert−ブチル)フェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート
MS:m/z458(M+1)
17b.エチル 5−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート
MS:m/z470(M+1)
18b.エチル 5−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート
MS:m/z470(M+1)
19b.エチル 5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート
MS:m/z438(M+1)
20b.エチル 5−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート
MS:m/z454(M+1)
21b.エチル 5−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート
MS:m/z466(M+1)
47b.エチル 5−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート
MS:m/z438(M+1)。
ステップ3:5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸(1c)
Figure 2014506590
エチル−5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルゴキシレート(化合物1b,1.9g,4.36mmol)をエタノール(40ml)に懸濁し、25℃で水酸化ナトリウムの1N溶液(0.9ml)で処理した。反応混合物を30〜40分撹拌下で50〜55℃に温めた。反応の進行をTLCによって観察した。反応混合物をその後、減圧下で濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル:水(100:50ml)の混合物で希釈した。結果として生じる希釈された混合物は、混合物のpHを5〜6の間にもってくるために10%HCL水溶液を加えられた。水層を酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させた。有機層の溶媒を、表題化合物(1.72g,97%)を得るために減圧下で蒸発させた。
MS:m/z408(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ12.87(bs,1H),7.88(d,J=8.4Hz,2H),7.56(bs,4H).7.5(d,J=8.4Hz,2H),7.45(s,2H),1.95(s,3H)。
以下に与えられる化合物は、反応物、反応条件および試薬量の適切な変化を伴って式‘1c’のために前記に記載された手順と同様の手順によって調製された。
2c.5−(2−クロロフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸.
MS:m/z408(M+1).
4c.5−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸.
MS:m/z392(M+1).
11c.5−(4−(tert−ブチル)フェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸.
MS:m/z430(M+1).
17c.5−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸.
MS:m/z442(M+1).
18c.5−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸.
MS:m/z442(M+1).
19c.5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸.
MS:m/z410(M+1).
20c.5−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸.
MS:m/z426(M+1).
21c.5−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸.
MS:m/z438(M+1).
47c.5−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸.
MS:m/z410(M+1)。
ステップ4:5−(4−クロロフェニル)−3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチルチオフェン−2−カルボキサミド(1d)
Figure 2014506590
オキサリルクロリド(2.1g,1.4ml,16.2mmol)を0℃でジクロロメタン(40ml)およびDMF(0.8g,0.8ml,10.8mmol)の混合物中5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸(化合物1c,2.2g,5.4mmol)の溶液に滴下で加えた。結果として生じる混合物を室温に温めておき、1.5時間、窒素雰囲気下で撹拌した。反応の進行をTLCによって観察した。反応混合物を減圧下で濃縮し、直接更なる反応に使用した。得られた残渣を乾燥ジクロロメタン(40ml)に溶解し、これにトリエチルアミン(2.8g,3.9ml,27.0mmol)を加え、次に撹拌下でN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.06g,10.8mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応の進行をTLCによって観察した。反応混合物を水(2×20ml)で洗浄し、得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、粗生成物を得るために減圧下で濃縮した。粗生成物はさらに、表題化合物(2.36g,86%)を得るた
めに溶出液としてヘキサン中80%酢酸エチルを使用してシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製された。
MS:m/z506(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ8.14(s,1H),7.95(d,J=8.4Hz,2H),7.42(bs,4H).7.37(d,J=8.4Hz,2H),3.68(s,3H),3.17(s,3H),3.13(s,3H),3.05(s,3H),1.98(s,3H)。
以下に与えられる化合物は、反応物、反応条件および試薬量の適切な変化を伴って式‘1d’のために前記に記載された手順と同様の手順によって調製された。
2d.5−(2−クロロフェニル)−3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチルチオフェン−2−カルボキサミド
MS:m/z506(M+1)。
4d.3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−5−(4−フルオロフェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチルチオフェン−2−カルボキサミド.
MS:m/z490(M+1)。
11d.5−(4−(tert−ブチル)フェニル)−3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチルチオフェン−2−カルボキサミド.
MS:m/z528(M+1)。
17d.5−(3,4−ジクロロフェニル)−3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチルチオフェン−2−カルボキサミド.
MS:m/z540(M+1)。
18d.5−(2,4−ジクロロフェニル)−3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチルチオフェン−2−カルボキサミド.
MS:m/z540(M+1)。
19d.5−(2,4−ジフルオロフェニル)−3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−−N−メトキシ−N,4−ジメチルチオフェン−2−カルボキサミド.
MS:m/z508(M+1)。
20d.5−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−−N−メトキシ−N,4−ジメチルチオフェン−2−カルボキサミド.
MS:m/z524(M+1)。
21d.5−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−−N−メトキシ−N,4−ジメチルチオフェン−2−カルボキサミド.
MS:m/z536(M+1)。
47d.5−(3,4−ジフルオロフェニル)−3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチルチオフェン−2−カルボキサミド.
MS:m/z508(M+1)。
ステップ5:4−(5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物1)の調製。
Figure 2014506590
25℃で無水THF(40ml)中、5−(4−クロロフェニル)−3−(4−N((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチルチオフェン−2−カルボキサミド(化合物1d,2.3g,4.55mmol)の撹拌溶液に、グリニャール試薬(エチルマグネシウムブロミド,3.04g,22.8ml,22.77mmol)を滴下で加え、反応混合物を1時間70℃〜75℃で加熱した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物を0℃に冷却後、反応混合物を飽和アンモニウムクロライド(40ml)の溶液を加えてクエンチし、結果として生じる混合物を酢酸エチル(3×50ml)で抽出した。合わせられた有機層を無水NaSOで乾燥させた。溶媒を粗生成物を得るために減圧下で乾燥させた有機層から蒸発させた。粗生成物を、表題の化合物を得るために溶出液としてヘキサン中30〜35%酢酸エチルを使用してシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製し、さらにジクロロメタンに、得られた化合物の1.1gを溶解しジイソプロピルエーテルの遅い添加により沈殿させることによって沈殿物として精製した(0.89g,47%)。
MS:m/z420(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ7.95(d,J=8.4Hz,2H),7.59(bs,4H).7.56(d,J=8.4Hz,2H),7.45(s,2H),2.37(q,J=6.8Hz,2H),1.92(s,3H),0.88(t,J=6.8Hz,3H),
次の化合物は上記に記載される手順にしたがって調製されたが反応物に適切な変化をともなった。
4−(5−(2−クロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物2).
MS:m/z420(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):d7.88(d,J=8.4Hz,2H),7.56−7.58(m,1H),7.43−7−47(m,7H),2.34(q,J=7.2Hz,2H),1.70(s,3H),0.89(t,J=7.2Hz,3H)。
4−(5−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.
(化合物4).
MS:m/z404(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ7.94(d,J=8.4Hz,2H),7
.56−7−64(m,4H),7.49(bs−DO交換,2H),7.36−7−40(m,2H),2.38(q,J=7.2Hz,2H),1.92(s,3H),0.89(t,J=7.2Hz,3H)。
4−(5−((4−tertブチル)フェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合11)
MS:m/z442(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ8.02(d,J=8.4Hz,2H),7.42−7.49(m,6H),4.92(bs−DO交換,2H),2.56(q,J=7.2Hz,2H),1.97(s,3H),1.36(s,9H),1.06(t,J=7.2Hz,3H).
4−(5−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物17)
MS:MS:m/z454(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ8.03(d,J=8.4Hz,2H),7.59(d,J=2.0Hz,1H),7.54(d,J=8.4Hz,1H),7.42(d,J=8.4Hz,2H),7.32(dd,J=8.4,2.0Hz,1H),4.91(bs−DOで交換,2H),2.52(q,J=7.2Hz,2H),1.95(s,3H),1.04(t,J=7.2Hz,3H).
4−(5−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物18)
MS:MS:m/z454(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ8.04(d,J=8.4Hz,2H),7.53−7.54(m,1H),7.44(d,J=8.4Hz,2H),7.32−7.42(m,2H),4.89(bs−DOで交換,2H),2.55(q,J=7.2Hz,2H),1.76(s,3H),1.04(t,J=7.2Hz,3H).
4−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物19)
MS:m/z422(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ8.04(d,J=8.4Hz,2H),7.47(d,J=8.4Hz,2H),7.38−7.44(m,1H)6.98−7.04(m,2H),5.01(bs−DOで交換,2H),2.54(q,J=7.2Hz,2H),1.83(s,3H),1.05(t,J=7.2Hz,3H).
4−(5−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物20)
MS:m/z438(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ8.04(d,J=8.4Hz,2H),7.54(dd,J=6.8,2.4Hz,1H),7.42(d,J=8.4Hz,2H),7.35−7.38(m,1H),7.25(t,J=8.4Hz,1H),4.92(bs−DOで交換,2H),2.54(q,J=7.2Hz,2H),1.94(s,3H),1.04(t,J=7.2Hz,3H)
4−(5−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物21)
MS:m/z450(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ7.93(d,J=8.4Hz,2H),7.61(d,J=2.4Hz,1H),7.54(d,J=8.4Hz,2H),7.50(d,J=2.4Hz,1H),7.49(bs−DOで交換,2H),7.29(d,J=8.8Hz,1H),3.92(s,3H),2.35(q,J=7.2Hz,2H),1.91(s,3H),0.87(t,J=7.2Hz,3H)
4−(2−アセチル−5−(4−クロロフェニル)−4−メチルチオフェン−3−イル
)ベンゼンスルホンアミド(化合物40)
MS:m/z406(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ7.95(d,J=8.4Hz,2H),7.57−7.59(m,6H),7.50(bs−DOで交換,2H),1.99(s,3H),1.93(s,3H).
4−(5−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物47)
MS:m/z422(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ8.03(d,J=8.4Hz,2H),7.42(d,J=8.4Hz,2H),7.25−7.33(m,3H),4.98(bs−DOで交換,2H),2.52(q,J=7.2Hz,2H),1.94(s,3H),1.04(t,J=7.2Hz,3H).
実施例2:4−(4−メチル−5−モルフォリノ−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物24)の調製
Figure 2014506590
ステップ1:N,N−ジメチル−N’−((4−プロピオニルフェニル)スルホニル)ホルムイミドアミド(24a)
Figure 2014506590
エチルアセトン(20ml)中、4−プロピオニルベンゼンスルホンアミド(Bioorganic Chemistry 1994,22,387―394に記載される手順に従って調製せれる)2.2gの撹拌溶液(10.3mmol)をDMF(2.0ml)に加え、次に室温で、滴下方法でN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(1.36g,1.51ml,11.36mmol)を加えた。結果として生じる混合物を4時間、室温で撹拌した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物を、固体生成物を得るために減圧下で濃縮し、得られた固体生成物を表題の化合物(2.6g,94%)得るためにジイソプロピルエーテルで洗浄した。
MS:m/z269(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ8.25(s,1H),8.08(d,J=8.8Hz,2H),7.90(d,J=8.4Hz,2H),3.15(s,3H),3.09(q,J=7.2Hz,2H),2.91(s,3H),1.08(t,J=7.2Hz,3H)。
ステップ2:N’−((4−(2−(1,3−ジチアタン−2−イリデン)プロパノイル)フェニル)スルホニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(24b)
Figure 2014506590
乾燥THF(30ml)中にN,N−ジメチル−N’−((4−プロピオニルフェニル)スルホニル)ホルムイミドアミド(化合物24a,1.0g,3.73mmol)の撹拌溶液にtert.ブトキシドカリウム(0.837g,7.46mmol)を窒素雰囲気下0℃で加えた。結果として生じる混合物を1時間室温で撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、冷却した反応混合物に二硫化炭素(0.425g,0.34ml,5.59mmol)を0℃で、滴下方法で加えた。結果として生じる混合物を30分室温で撹拌した。結果として生じる反応混合物を0℃に冷却し、冷却した反応混合物にジブロモエタン(1.3g,0.85ml,7.46mmol)を0℃で、滴下方法で加えた。結果として生じる反応混合物を20時間室温で撹拌した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物を冷水(50ml)に注ぎ、酢酸エチル(3×50ml)で抽出した。合わせられた有機層を無水NaSOで乾燥させた。溶媒を、粗生成物を得るために乾燥した有機層から減圧下で蒸発させた。粗生成物を、表題の化合物(0.65g,49%)を得るために溶出液としてジクロロメタン中2%メタノールを使用してシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z357(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ8.13(s,1H),7.93(d,J=8.8Hz,2H),7.59(d,J=8.4Hz,2H),4.16(s,2H),3.15(s,3H),3.04(s,3H),1.83(s,3H)。
ステップ3:N,N−ジメチル−N’−((4−(2−メチル−3−モルホリノ−3−チオキソプロパノイル)フェニル)スルホニル)ホルムイミドアミド(24c)の調製
Figure 2014506590
トルエン(20ml)中、N’−((4−(2−(1,3−ジチアタン−2−イリデン)プロパノイル)フェニル)スルホニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド(化合物24b,0.53g,1.48mmol)の撹拌溶液に室温でモルホリン(0.39g,4.4mmol)を加えた。反応混合物を3時間115〜120℃で撹拌した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物を粗生成物を得るために減圧下で濃縮した。反応混合物を、表題の化合物(0.191g,32.3%)を得るために溶出液としてジクロロメタン中2%メタノールを用いてシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z398(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ8.23(s,1H),7.85(brs,4H),5.19(q,J=6.4Hz,1H),3.5−4.0(m,8H),3.14(s,3H),2.91(s,3H),1.33(d,J=6.4Hz,3H)。
以下に与えられる化合物は、反応物、反応条件および試薬量の適切な変化を伴って式‘24c’のために前記に記載された手順と同様の手順によって調製された。
22c.tert−ブチル 4−(3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−2−メチル−3−オキソプロパンチオイル)ピペラジン−1−カルボキシレート
MS:m/z519(M+23)。
23c.N’−((4−(3−(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)−2−メチル−3−チオキソプロパノイル)フェニル)スルホニル)−N,N−ジメチルホルムイミドアミド
MS:m/z491(M+1)。
ステップ4:エチル−3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−4−メチル−5−モルホリノチオフェン−2−カルボキシレートの調製(24d)
Figure 2014506590
乾燥アセトン(15ml)中、N,N−ジメチル−N’−((4−(2−メチル−3−モルホリノ−3−チオキソプロパノイル)フェニル)スルホニル)ホルムイミドアミド(化合物24c,0.180g,0.45mmol)の撹拌溶液に室温で炭酸カリウム(0.45g,3.17mmol)を加えた。反応混合物を2時間55〜60℃で撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、これに滴下方法でエチルヨードアセトン(0.097g,0.053ml,0.45mmol)を加えた。反応混合物を還流温度で4時間撹拌した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物を室温に温めるように、セライトパッドを通
してろ過した。セライトパッドをアセトン(2×10ml)で洗浄した。ろ液を粗生成物を得るために減圧下で濃縮し、粗生成物を、表題の化合物(0.091g,43%)を得るために溶出液としてヘキサン中50〜55%酢酸エチルを用いてシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z466(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ8.19(s,1H),7.90(d,J=8.4Hz,2H),7.31(d,J=8.4Hz,2H),4.10(q,J=7.2Hz,2H),3.87−3.84(m,4H),3.16(s,3H),3.07(s,3H),3.07−3.04(m,4H),1.88(s,3H),1.15(t,J=7.2Hz,3H)。
以下に与えられる化合物は、反応物、反応条件および試薬量の適切な変化を伴って式‘24d’のために前記に記載された手順と同様の手順によって調製された。
22d.tert−ブチル4−(4−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−5−(エトキシカルボニル)−3−メチルチオフェン−2−イル)ピペラジン−1−カルボンキシレート
MS:m/z565(M+1)。
23d.エチル−3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−5−(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)4−メチル−チオフェン−2−カルボキシレート
MS:m/z559(M+1)。
ステップ5:4−メチル−5−モルホリノ−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸(24e)の調製
Figure 2014506590
エチル−3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−4−メチル−5−モルホリノチオフェン−2−カルボキシレート(化合物24d,0.36g,0.77mmol)をエタノール(20ml)に懸濁し、25℃でNaOHの2N溶液(1.55ml)と合わせた。反応混合物を1時間撹拌下で95〜100℃で加熱した。反応の進行をTLCで観察した。結果として生じる反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル:水(30:15ml)の混合物で希釈した。これに、pHを5〜6の間に持ってくるために含水10%HClを加えた。水層を酢酸エチル(2×20ml)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させた。溶媒を乾燥させた有機層から表題の化合物(0.196g,66%)を得るために減圧下で蒸発させた。
MS:m/z383(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ12.44(bs,1H),7.83(d
,J=8.4Hz,2H),7.42(s,2H),7.41(d,J=8.4Hz,2H),3.75(t,J=4.8Hz,4H),2.98(t,J=4.4Hz,4H),1.79(s,3H)。
以下に与えられる化合物は、反応物、反応条件および試薬量の適切な変化を伴って式‘24e’のために前記に記載された手順と同様の手順によって調製された。
22e.5−(4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸
MS:m/z482(M+1)。
23e.5−(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸
MS:m/z476(M+1)。
ステップ6:3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチル−5−モルホリノチオフェン−2−カルボキサミド(24f)の調製
Figure 2014506590
オキサリルクロリド(0.19g,0.13ml,1.49mmol)をジクロロメタン(15ml)およびDMF(0.073g,0.08ml,0.99mmol)の混合物中で4−メチル−5−モルホリノ−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸(化合物24e,0.19g,0.497mmol)の溶液に温度0℃で滴下で加えた。結果として生じる混合物を室温に温めることを許容し、窒素雰囲気下で1.5時間撹拌した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物を減圧下で濃縮し直接更なる反応に使用した。得られた残渣を乾燥ジクロロメタン(15ml)に溶解し、これにトリエチルアミン(0.251,0.35ml,2.48mmol)を加え、次に0℃で撹拌下N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(0.098g,0.99mmol)を添加した。反応混合物を2時間室温で撹拌した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物を水(2×10ml)で洗浄し、結果として生じる有機層を、粗生成物を得るために無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をさらに、表題の化合物(0.127g,53%)を得るために溶出液としてジクロロメタン中1%メタノールを使用してシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z481(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ8.13(s,1H),7.89(d,J=8.4Hz,2H),7.29(d,J=8.4Hz,2H),3.86(brs,4H),3.65(s,3H),3.14(s,3H),3.13(s,3H),3.0
3−3.05(m,7H),1.85(s,3H)。
以下に与えられる化合物は、反応物、反応条件および試薬量の適切な変化を伴って式‘24f’のために前記に記載された手順と同様の手順によって調製された。
22f.tert−ブチル 4−(4−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−5−(メトキシ(メチル)カルバモイル)−3−メチルチオフェン−2−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート.
MS:m/z580(M+1)。
23f.3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−5−(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)−N−メトキシ−N,4−ジメチルチオフェン−2−カルボキサミド.
MS:m/z574(M+1)。
ステップ7:4−(4−メチル−5−モルホリノ−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物24)の調製
Figure 2014506590
25℃で無水THF(10ml)中、3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチル−5−モルホリノチオフェン−2−カルボキサミド(化合物24f,0.120g,0.25mmol)の撹拌溶液に、グリニャール試薬(エチルマグネシウムブロミド,0.17g,1.25ml,1.25mmol)を滴下で加え、反応混合物を1時間70℃〜75℃で加熱した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物を0℃に冷却後、反応混合物に飽和アンモニウムクロライド溶液(10ml)を加えてクエンチし、結果として生じる混合物を酢酸エチル(2×20ml)で抽出した。合わせられた有機層を無水NaSOで乾燥させた。乾燥させた有機層の溶媒を粗生成物を得るために減圧下で乾燥させた蒸発させた。粗生成物を、表題の化合物を得るために溶出液としてヘキサン中40〜45%酢酸エチルを使用してシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製し、さらに酢酸エチル(1.0ml)に、得られた化合物の0.056gを溶解しジイソプロピルエーテルをゆっくり添加することにより沈殿させることによる沈殿によって精製した。沈殿物を表題の化合物(0.047g,46%)を得るためにろ過した。
MS:m/z395(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ7.88(d,J=8.4Hz,2H),7.46−7.48(m,4H),3.74−3.76(m,4H),3.00−3.03(m,4H),2.24(q,J=7.2Hz,2H),1.75(s,3H),0.83(t,J=7.2Hz,3H).
次の化合物は上記に記載される手順にしたがったが適切な変化を反応物にともなって調製された。
4−(4−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2−プロピオニルチオフェン−3
−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物22).
MS:MS:m/z394(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ7.84(d,J=8.4Hz,2H),7.18(d,J=8.4Hz,2H),6.31(bs−DOで交換,2H),2.84−2.89(m,8H),2.36(bs−DOで交換,1H),2.16(q,J=7.2Hz,2H),1.63(s,3H),0.80(t,J=7.2Hz,3H)。
4−(5−(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物23).
MS:m/z488(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ7.88(d,J=8.4Hz,2H),7.47−7.49(m,4H),7.00−7.10(m,4H),3.34−3.36(m,4H),3.24−3.26(m,2H),3.16−3.19(m,2H),2.24(q,J=7.2Hz,2H),1.78(s,3H),0.83(t,J=7.2Hz,3H)。
実施例3:4−(5−(4−メトキシフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物7)の調製
Figure 2014506590
ステップ1:メチル 3−ブロモ−4−メチルチオフェン−2−カルボンキシレート(7a)
Figure 2014506590
アセトニトリル(70ml)中における臭化銅(II)(14.3g,64.0mmol)の攪拌懸濁液に、t−ブチルニトリル(7.83g,9.21ml,76.0mmol)を室温(25℃)で窒素雰囲気下加えた。この懸濁液にアセトニトリル(30ml)中、メチル 3−アミノ−4−メチルチオフェン−2−カルボキシレート(10.0g,58.0mmol)を20℃で2時間わたって液滴方法で加えた。反応混合物を2時間25℃で撹拌した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物をその後、150ml2N
HClにゆっくり加え、酢酸エチル(2×150ml)で抽出した。結果として生じる有機層を水(1×50ml)、ブライン(1×50ml)でで洗浄し、粗生成物を半個体(10.5g)で得るために硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をさらに、表題の化合物(9.0g,65.55%)を得るために溶出液としてヘキサン中7%酢酸エチルを使用してシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラ
フィーによって精製した。
MS:m/z236(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ7.19(s,1H),3.87(s,3H),2.24(s,3H)。
ステップ2:メチル 4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボンキシレート.(7b)
Figure 2014506590
封管にエタール:トルエン(100:30ml)中に3−ブロモ−4−メチルチオフェン−2−カルボキシレート(化合物7a,9.0g,38.0mmol)の撹拌懸濁液に、(4−スルファモイルフェニル)ボロン酸(8.46g,42.0mmol)および炭酸カリウム(10.57g,76.0mmol)を窒素雰囲気下室温(約25℃)で加えた。窒素ガスを室温(25℃)でさらに15分、この懸濁液にパージし、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.21g,1.9mmol)を25℃で加え、シールド管を閉じた。反応混合物を105℃で15時間撹拌し、反応の進行をTLCで観察した。反応混合物をろ過し、酢酸エチル(2×100ml)で洗浄した。有機層を、半固体(11.2g)として粗生成物を得るために、減圧下で濃縮し、粗生成物を、表題の化合物(トランスエステル化された産物として20%エチルエステルが観察された)(8.8g,70.70%)を得るために溶出液としてヘキサン中50%酢酸エチルを使用してシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z312(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ7.97(d,J=8.4Hz,2H),7.38(d,J=8.4Hz,2H),7.23(s,1H),4.91(bs−DOで交換,2H)3.71(s,3H),2.20(s,3H)。
ステップ3:メチル 5−ブロモ−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボンキシレート.
(7c)
Figure 2014506590
DCM(150ml)中、メチル 4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボンキシレート(化合物7b,8.80g,27.0mmol)の
撹拌懸濁液に、臭素(5.19g,1.67ml,32.0mmol)を液滴方法で0℃で加えた。反応混合物を2時間25℃で撹拌し、反応の進行をTLCで観察した。反応混合物をその後、完全に濃縮し、再びDCM(250ml)で溶解した。得られた有機層をを水(2×50ml)、ブライン(1×50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、半固体(10.2g)として粗生成物を得るために、減圧下で濃縮した。粗生成物をその後、表題の化合物(トランスエステル化された産物として20%エチルエステルを観察した)(9.0g,82.34%)を得るために溶出液としてヘキサン中50%酢酸エチルを使用してシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z391(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ8.01(d,J=8.4Hz,2H),7.39(d,J=8.4Hz,2H),4.93(bs−DOで交換,2H),3.72(s,3H),1.95(s,3H)。
ステップ4:メチル 5−(4−メトキシフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート.
(7d)
Figure 2014506590
トルエン:エタノール(25:75ml)の混合物中にメチル 5−ブロモ−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボンキシレート(化合物7c,3.0g,7.69mmol)の溶液に、(4−メトキシフェニル)ボロン酸(1.28g,8.46mmol)および炭酸カリウム(3.18g,23.07mmol)を約25℃で加えた。窒素ガスが15分間反応混合物により泡立てられた。これに、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.487g,0.422mmol)を窒素下で加え、反応混合物を95〜100℃で撹拌下加熱した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物を25℃に冷却し、セライトを通してろ過し、その後酢酸エチル(50ml)で洗浄した。ろ液を、粗生成物を得るために、減圧下で濃縮し、その後、表題の化合物(トランスエステル化された産物として20%エチルエステルが観察された)(2.69g,84%)を得るために溶出液としてヘキサン中50%酢酸エチルを使用してシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z418(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ8.01(d,J=8.4Hz,2H),7.41−7.46(m,4H),7.00(d,J=8.4Hz,2H).4.96(bs−DOで交換,2H),3.87(s,3H),3.73(s,3H),1.99(s,3H).
以下に与えられる化合物は、反応物、反応条件および試薬量の適切な変化を伴って式‘7d’のために前記に記載された手順と同様の手順によって調製された。
3d.エチル 5−(3−クロロフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート.
MS:m/z436(M+1)。
5d.エチル 5−(4−シクロプロピルフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート.
MS:m/z442(M+1)。
6d.エチル 4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)−5−(4−トリフルオロメチル)フェニル)チオフェン−2−カルボキシレート.
MS:m/z468(M−1)。
8d.エチル 5−(4−エトキシフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート.
MS:m/z446(M+1)。
9d.エチル 4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)−5−(4−トリフルオロメトキシ)フェニル)チオフェン−2−カルボキシレート.
MS:m/z486(M+1)。
10d.エチル 4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)−5−(p−トリル)チオフェン−2−カルボキシレート.
MS:m/z416(M+1)。
12d.エチル 5−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート.
MS:m/z445(M+1)。
13d.エチル 5−(3−フルオロフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート.
MS:m/z420(M+1)。
14d.エチル 4−メチル−5−フェニル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート.
MS:m/z402(M+1)。
15d.エチル 5−(3−エトキシフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート.
MS:m/z446(M+1)。
16d.エチル 5−(4−エチルフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート.
MS:m/z430(M+1)。
25d.エチル 4−メチル−5−(ピリジン−4−イル)−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート.
MS:m/z403(M+1)。
26d.エチル 4−メチル−5−(ピリジン−3−イル)−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート.
MS:m/z403(M+1)。
27d.エチル 5−(フラン−3−イル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート.
MS:m/z392(M+1)。
28d.エチル 5−(1H−インドール−5−イル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート.
MS:m/z441(M+1)。
29d.エチル 4−メチル−5−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート.
MS:m/z455(M+1)。
30d.エチル 5−(ベンゾフラン−5−イル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート.
MS:m/z442(M+1)。
31d.エチル 5−(1−アセチルインドリン−5−イル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート.
MS:m/z485(M+1)。
44d.エチル−5−(4−(((tert−ブトキシカルボニル)メチル)アミノ)フェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート.
MS:m/z531(M+1)。
ステップ5:5−(4−メトキシフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸.(7e)
Figure 2014506590
メチル 5−(4−メトキシフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート(化合物7d,3.02g,7.24mmol)をエタノール(50ml)に懸濁し、水10ml中NaOH(1.44g,36.2mmol)を25度で加えた。反応混合物を2時間撹拌下で50〜55℃に加熱した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物をその後、減圧下で濃縮した。水50mlを得られた残渣に加え、混合物を氷浴を使用して冷却した。含水塩酸(10%)をその後、pHを5〜6の間に持ってくるために加えた。混合物をその後酢酸エチル(2×75ml)で抽出した。合わせられた有機層を無水NaSOで乾燥させた。生成物(2.83g,97%)を得るために減圧下で溶媒を蒸発させた。
MS:m/z404(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ12.85(bs−DOで交換,1H),7.86(d,J=8.4Hz,2H),7.45−7.50(m,4H).7.45(bs−DOで交換,2H),7.07(d,J=8.4Hz,2H),3.81(s,
3H),1.90(s,3H).
以下に与えられる化合物は、反応物、反応条件および試薬量の適切な変化を伴って式‘7e’のために前記に記載された手順と同様の手順によって調製された。
3e.5−(3−クロロフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸.
MS:m/z408(M+1)。
5e.5−(4−シクロプロピルフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸.
MS:m/z414(M+1)。
6e.4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)−5−(4−トリフルオロメチル)フェニル)チオフェン−2−カルボン酸.
MS:m/z442(M+1)。
8e.5−(4−エトキシフェニル)−4−メチル3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸.
MS:m/z418(M+1)。
9e.4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)−5−(4−トリフルオロメトキシ)フェニル)チオフェン−2−カルボン酸.
MS:m/z458(M+1)。
10e.4−メチル3−(4−スルファモイルフェニル)−5−(p−トリル)チオフェン−2−カルボン酸.
MS:m/z388(M+1)。
12e.5−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−4−メチル3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸.
MS:m/z417(M+1)。
13e.5−(3−フルオロフェニル)−4−メチル3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸.
MS:m/z392(M+1)。
14e.4−メチル−5−フェニル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸.
MS:m/z374(M+1)。
15e.5−(3−エトキシフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸.
MS:m/z418(M+1)。
16e.5−(4−エチルフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸.
MS:m/z402(M+1)。
25e.4−メチル5−(ピリジン−4−イル)−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸.
MS:m/z375(M+1)。
26e.4−メチル5−(ピリジン−3−イル)−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸.
MS:m/z375(M+1)。
27e.5−(フラン−3−イル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸.
MS:m/z364(M+1)。
28e.5−(1H−インドール−5−イル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸.
MS:m/z413(M+1)。
29e.4−メチル−5−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸.
MS:m/z427(M+1)。
30e.5−(ベンゾフラン−5−イル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸.
MS:m/z414(M+1)。
31e.5−(1−アセチルインドリン−5−イル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸.
MS:m/z457(M+1)。
44e.5−(4−((tert−ブトキシカルボニル)メチル)アミノ)フェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸.
MS:m/z503(M+1)。
ステップ6:3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−N−メトキシ−5−(4−メトキシフェニル)−N,4−ジメチルチオフェン−2−カルボキサミド.(7f)
Figure 2014506590
オキサリルクロリド(1.77g,1.2ml,13.9mmol)をジクロロメタン(75ml)およびDMF(1.01g,1.1ml,13.89mmol)の混合物中で5−(4−メトキシフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸(化合物7e,2.8g,6.94mmol)の溶液に0℃液滴で加えた。得られた混合物を室温になるようにし、窒素雰囲気下で1.5時間撹拌した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物をその後減圧下で濃縮した。得られた残渣
を乾燥ジクロロメタン(75ml)に溶解し、これにトリエチルアミン(2.8g,3.9ml,27.76mmol)を加え、次にN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.35g,13.89mmol)を加えた。反応混合物をその後、2時間室温で撹拌した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物を水(2×25ml)で洗浄し、得られた有機層を、粗生成物を得るために無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗生成物をさらに、表題の化合物(2.73g,78%)を得るために溶出液としてヘキサン中80%酢酸エチルを使用してシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z502(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ8.16(s,1H),7.95(d,J=8.4Hz,2H),7.45(d,J=8.4Hz,2H),7.39(d,J=8.4Hz,2H),7.00(d,J=8.4Hz,2H),3.88(s,3H),3.70(s,3H),3.19(s,3H),3.17(s,3H),3.07(s,3H),2.00(s,3H)。
以下に与えられる化合物は、反応物、反応条件および試薬量の適切な変化を伴って式‘7f’のために前記に記載された手順と同様の手順によって調製された。
3f.5−(3−クロロフェニル)−3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチルチオフェン−2−カルボキサミド.
MS:m/z506(M+1)。
5f.5−(4−(シクロプロピルフェニル)−3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチルチオフェン−2−カルボキサミド.
MS:m/z512(M+1)。
6f.3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチル−5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)チオフェン−2−カルボキサミド.
MS:m/z540(M+1)。
8f.3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−5−(4−エトキシフェニル)−N−メトキシ−N,4ジメチルチオフェン−2−カルボキサミド.
MS:m/z516(M+1)。
9f.3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチル−フェニル)−5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)チオフェン−2−カルボキサミド.
MS:m/z556(M+1)。
10f.3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチル−フェニル)−5−(4−(p−トリル)チオフェン−2−カルボキサミド.
MS:m/z486(M+1)。
12f.3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−5−(4−(ジメチルアミノ)フェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチルチオフ
ェン−2−カルボキサミド.
MS:m/z515(M+1)。
13f.3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−5−(3−フルオロフェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチルチオフェン−2−カルボキサミド.
MS:m/z490(M+1)。
14f.3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチル−5−フェニルチオフェン−2−カルボキサミド.MS:m/z472(M+1)。
15f.3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−5−(3−エトキシフェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチルチオフェン−2−カルボキサミド.
MS:m/z516(M+1)。
16f.3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−5−(4−エチルフェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチルチオフェン−2−カルボキサミド.
MS:m/z500(M+1)。
25f.3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチル−5−(ピリジン−4−イル)チオフェン−2−カルボキサミド.
MS:m/z473(M+1)。
26f.3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチル−5−(ピリジン−3−イル)チオフェン−2−カルボキサミド.
MS:m/z473(M+1)。
27f.3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−5−(フラン−3−イル)−N−メトキシ−N,4−ジメチルチオフェン−2−カルボキサミド.
MS:m/z462(M+1)。
28f.3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−5−(1H−インドール−5−イル)−N−メトキシ−N,4−ジメチル・チオフェン−2−カルボキサミド.
MS:m/z511(M+1)。
29f.3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチル−5−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)チオフェン−2−カルボキサミド.
MS:m/z525(M+1)。
30f.5−(ベンゾフラン−5−イル)−3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチルチオフェン−2−カルボキサミド.
MS:m/z512(M+1)。
31f.5−(1−アセチルインドリン−5−イル)−3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチルチオフェン−2−カルボキサミド.
MS:m/z555(M+1)。
44f.tert−ブチル(4−(4−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−5−(メトキシ(メチル)カルバモイル)−3−メチルチオフェン−2−イル)フェニル)(メチル)カルバメート.
MS:m/z601(M+1)。
ステップ7:4−(5−(4−メトキシフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物7)
Figure 2014506590
グリニャール試薬(エチルマグネシウムブロミド,3.59g,26.8ml,26.94mmol)を25℃で、無水THF(100ml)中、3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−N−メトキシ−5−(4−メトキシフェニル)−N,4−ジメチルチオフェン−2−カルボキサミド(化合物7f,2.7g,5.8mmol)の撹拌溶液に液滴で加え、反応混合物を1時間約70℃〜約75℃で加熱した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物を0℃に冷却後、反応混合物を飽和アンモニウムクロライド(50ml)の溶液を加えることによってクエンチし、結果として生じる混合物を酢酸エチル(2×100ml)で抽出した。合わせられた有機層を無水NaSOで乾燥させた。溶媒を粗生成物を得るために減圧下で乾燥させた有機層から蒸発させた。粗生成物を、表題の化合物(0.84g,37%)を得るために分取HPLCによって精製した。
MS:m/z416(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ8.00(d,J=8.4Hz,2H),7.40−7.43(m,4H).6.97(d,J=8.4Hz,2H),4.87(bs−DOで交換,2H),3.85(s,3H),2.53(q,J=7.2Hz,2H),1.93(s,3H),1.03(t,J=7.2Hz,3H)。
次の化合物は適切な変化を反応物にともなって、上記に記載される手順にしたがって調製された。
4−(5−(3−クロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物3)
MS:m/z420(M+1),
HNMR(DMSO、400MHz):δ7.93(d,J=8.4Hz,2H),7.62(t,J=2.4Hz、1H),7.53−7−56(m,5H),7.49(bs−DOで交換,2H),2.38(q,J=7.2Hz,2H),1.93(s,3H
),0.88(t,J=7.2Hz,3H)。
4−(5−(4−シクロプロピルフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物5)
MS:m/z426(M+1),
HNMR(CDCl、400MHz):δ8.01(d,J=8.4Hz,2H),7.43(d,J=8.4Hz,2H),7.38(d,J=8.0Hz,2H),7.15(d,J=8.0Hz,2H),4.87(bs−DOで交換,2H),2.55(q,J=7.2Hz,2H),1.91−1.97(m,4H),1.01−1.06(m,5H),0.75−0.78(m,2H)。
4−(4−メチル−2−プロピオニル−5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)チオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物6)
MS:m/z454(M+1),
HNMR(CDCl、400MHz):δ8.03(d,J=8.4Hz,2H),7.72(d,J=8.0Hz,2H),7.61(d,J=8.4Hz,2H),7.43(d,J=8.0Hz,2H),5.02(bs−DOで交換,2H),2.54(q,J=7.2Hz,2H),1.97(s,3H),1.04(t,J=7.2Hz,3H)。
4−(5−(4−エトキシフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物8)
MS:m/z430(M+1),
HNMR(CDCl、400MHz):δ8.01(d,J=8.8Hz,2H),7.42(d,J=8.4Hz,2H),7.40(d,J=8.4Hz,2H),6.95(d,J=8.8Hz,2H),4.88(bs−DOで交換,2H),4.08(q,J=6.8Hz,2H),2.54(q,J=7.2Hz,2H),1.93(s,3H),1.44(t,J=6.8Hz,3H),1.03(t,J=7.2Hz,3H)。
4−(4−メチル−2−プロピオニル−5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)チオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物9)
MS:m/z470(M+1),
HNMR(CDCl、400MHz):δ8.04(d,J=8.4Hz,2H),7.52(d,J=8.0Hz,2H),7.44(d,J=8.4Hz、2H),7.31(d,J=8.0Hz,2H),4.98(bs−DOで交換,2H),2.55(q,J=7.2Hz,2H),1.95(s,3H),1.05(t,J=7.2Hz,3H)。
4−(4−メチル−2−プロピオニル−5−(4−トリル)チオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物10)
MS:m/z400(M+1),
HNMR(DMSO、400MHz):δ7.92(d,J=8.4Hz,2H),7.55(d,J=8.4Hz,2H),7.49(bs−DOで交換,2H),7.45(d,J=8.4Hz,2H),7.33(d,J=8.4Hz,2H),2.33−2.36(m,5H),1.92(s,3H),0.87(t,J=7.2Hz,3H)。
4−(5−((4−tertブチル)フェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物11)
MS:m/z442(M+1),
HNMR(CDCl、400MHz):δ8.02(d,J=8.4Hz,2H),7.42−7.49(m,6H),4.92(bs−DOで交換,2H),2.56(q,J=7.2Hz,2H),1.97(s,3H),1.36(s,9H),1.06(t,J=7.2Hz,3H)。
4−((5−(4−ジメチルアミノ)フェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物12)
MS:m/z429(M+1),
HNMR(CDCl、400MHz):δ8.01(d,J=8.4Hz,2H),7.44(d,J=8.4Hz、2H),7.40(d,J=8.8Hz、2H),6.77(d,J=8.8Hz、2H),4.83(bs−DOで交換,2H),3.03(s,6H),2.55(q,J=7.2Hz,2H),1.97(s,3H),1.05(t,J=7.2Hz,3H)。
4−(5−(3−フルオロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物13)
MS:m/z404(M+1),
HNMR(CDCl、400MHz):δ8.02(d,J=8.4Hz,2H),7.40−7.46(m,3H),7.26−7.29(m,1H),7.18−7.21(m,1H),7.09−7.14(m,1H),5.09(bs−DOで交換,2H),2.55(q,J=7.2Hz,2H),1.96(s,3H),1.03(t,J=7.2Hz,3H)。
4−(4−メチル−5−フェニル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物14)
MS:m/z386(M+1),
HNMR(DMSO、400MHz):
δ7.93(d,J=8.4Hz,2H),7.45−7.57(m,9H),2.36(q,J=7.2Hz,2H),1.93(s,3H),0.88(t,J=7.2Hz,3H)。
4−(5−(3−エトキシフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物15)
MS:m/z430(M+1),
HNMR(CDCl、400MHz):δ8.01(d,J=8.4Hz,2H),7.42(d,J=8.4Hz,2H),7.34(t,J=8.0Hz,1H),7.05(dd,J=8.0、2.0Hz,1H),6.99(t,J=2.0Hz,1H),6.92(dd,J=8.0、2.0Hz,1H),5.07(bs−DOで交換,2H),4.06(q,J=7.2Hz,2H),2.53(q,J=7.2Hz,2H),1.95(s,3H),1.42(t,J=7.2Hz,3H),1.02(t,J=7.2Hz,3H)。
4−(5−(4−エチルフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物16)
MS:m/z414(M+1),
HNMR(CDCl、400MHz):δ8.02(d,J=8.4Hz,2H),7.45(d,J=8.0Hz,2H),7.42(t,J=8.0Hz,2H),7.29(d,J=8.4Hz,2H),5.00(bs−DOで交換,2H),2.72(q,J=7.6Hz,2H),2.54(q,J=7.2Hz,2H),1.96(s
,3H),1.28(t,J=7.6Hz,3H),1.04(t,J=7.2Hz,3H)。
4−(4−メチル−2−プロピオニル−5−(ピリジン−4−イル)チオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物25)
MS:m/z387(M+1),
HNMR(DMSO、400MHz):δ8.71(d,J=8.4Hz,2H),7.93(d,J=8.4Hz,2H),7.57−7.59(m,4H),7.50(bs−DOで交換,2H),2.39(q,J=7.2Hz,2H),1.98(s,3H),0.88(t,J=7.2Hz,3H)。
4−(4−メチル−2−プロピオニル−5−(ピリジン−3−イル)チオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物26)
MS:m/z387(M+1),
HNMR(DMSO、400MHz):δ8.77−8.78(m,1H)d、8.66(dd,J=8.8、1.6Hz、1H),7.99−8.02(m,1H),7.94(d,J=8.8Hz,2H),7.54−7.58(m,3H),),7.50(bs−DOで交換,2H),2.38(q,J=7.2Hz,2H),1.94(s,3H),0.88(t,J=7.2Hz,3H)。
4−(5−(フラン−3−イル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物27)
MS:m/z376(M+1),
HNMR(CDCl、400MHz):δ8.01(d,J=8.8Hz,2H),7.68−7.69(m,1H),7.51(t,J=1.6Hz,1H),7.38(d,J=8.4Hz,2H),6.64−6.65(m,1H),4.88(bs−DOで置換,2H),2.49(q,J=7.2Hz,2H),1.96(s,3H),1.02(t,J=7.2Hz,3H)。
4−(5−(1H−インドール−5−イル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物28)
MS:m/z425(M+1),
HNMR(DMSO、400MHz):δ11.3(bs−DOで交換、1H),7.92(d,J=8.4Hz,2H),7.74−7.75(m,1H),7.58(d,J=8.4Hz,2H),7.52(d,J=8.4Hz,1H),7.49(bs−DOで交換,2H),7.45(t,J=2.8Hz,1H),7.27(dd,J=8.4、1.6Hz、1H),6.52−6.53(m,1H),2.36(q,J=7.2Hz,2H),1.96(s,3H),0.85(t,J=7.2Hz,3H)。
4−(4−メチル−5−(1−メチル−1H−インドール−5−イル)−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物29)
MS:m/z439(M+1),
HNMR(DMSO、400MHz):δ7.92(d,J=8.4Hz,2H),7.75(s,1H),7.56−7.58(m,3H),7.49(bs−DOで交換、2H),7.43(d,J=2.8Hz,1H),7.34(d,J=8.4Hz,1H),6.52(d,J=2.8Hz,1H),3.83(s,3H),2.37(q,J=7.2Hz,2H),1.96(s,3H),0.88(t,J=7.2Hz,3H)。
4−(5−(ベンゾフラン−5−イル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−
3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物30)
MS:m/z426(M+1),
HNMR(DMSO、400MHz):δ8.10(s,1H),7.93(d,J=8.0Hz,2H),7.86(s,1H),7.75(d,J=8.4Hz,1H),7.58(d,J=8.0Hz,2H),7.48(m,3H),7.05(s,1H),2.37(q,J=7.2Hz,2H),1.95(s,3H),0.89(t,J=7.2Hz,3H)。
4−(5−(インドリン−5−イル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物31)
MS:m/z427(M+1),
HNMR(CDCl、400MHz):δ7.99(d,J=8.4Hz,2H),7.40(d,J=8.4Hz,2H),7.23(s,1H),7.14−7.16(m,1H),6.66(d,J=8.0Hz,1H),5.72(bs−DOで交換,2H),3.63(t,J=8.4Hz,2H),3.08(t,J=8.4Hz,2H),2.46(q,J=7.2Hz,2H),2.01(bs−DOで交換、1H),1.93(s,3H),1.01(t,J=7.2Hz,3H)。
4−(4−メチル−5−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物32)
MS:m/z484(M+1),
HNMR(DMSO、400MHz):δ7.90(d,J=8.4Hz,2H),7.49(d,J=8.4Hz,2H),7.41(d,J=8.4Hz,2H),7.04(d,J=8.4Hz,2H),5.04(bs−DOで交換,2H),3.28−3.29(m,4H),2.74−2.75(m,4H),2.41(s,3H),2.33(q,J=7.2Hz,2H),1.88(s,3H),0.85(t,J=7.2Hz,3H)。
4−(4−メチル−5−(4−メチルアミノフェニル)−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物44)
MS:m/z415(M+1)
HNMR(DMSO、400MHz):δ7.90(d,J=8.4Hz,2H),7.52(d,J=8.4Hz、2H),7.47(bs−DOで交換、2H)7.31(d,J=8.4Hz、2H),6.63(d,J=8.4Hz、2H),6.11(q,J=4.8Hz DOで交換,1H),2.72(d,J=4.8Hz,3H),2.34(q,J=7.2Hz,2H),1.90(s,3H),0.87(t,J=7.2Hz,3H)。
実施例4:メチル 4−メチル−5−(2−オキソインドリン−5−イル)−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート(化合物42)とエチル
4−メチル−5−(2−オキソインドリン−5−イル)−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート(化合物43)の調製:

次に示すのは、式7b(実施例3のステップ4)の化合物のために提供された手順に類似の手順、および、適切なボロン酸または式42および式43の類似の試薬化合物に4−メトキシフェニルボロン酸を置き換えることによって調製された。
メチル 4−メチル−5−(2−オキソインドリン−5−イル)−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート(化合物42)
MS:m/z443(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ10.60(bs−DOで交換,1H),7.88(d,J=8.4Hz,2H),7.49(d,J=8.4Hz,2H),7.40(bs−DOで交換,2H),7.37−7.39(m,2H),6.94(d,J=8.0Hz,1H),3.64(s,3H),3.56(s,2H),1.96(s,3H)。
エチル 4−メチル−5−(2−オキソインドリン−5−イル)−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート(化合物43)
MS:m/z457(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ10.59(bs−DOで交換,1H),7.86(d,J=8.4Hz,2H),7.49(d,J=8.4Hz,2H),7.41(bs−DOで交換,2H),7.37−7.39(m,2H),6.94(d,J=8.0Hz,1H),4.08(q,J=7.2Hz,2H),3.56(s,2H),1.96(s,3H),1.07(t,J=7.2Hz,3H)。
実施例5:4−(5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド(化合物45))の調製
Figure 2014506590
および、
4−(5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)−N−メチルベンゼンスルホンアミド(化合物46)
Figure 2014506590
アセトニトリル(15ml)中4−(5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物1,0.50g,1.19mmol)の溶液に、室温でKCO(0.25g,1.84mmol)を加え、15分撹拌した。これにヨードメチル(0.20g,0.08ml,1.42mmol)を加えた。得られた混合物を15時間室温で撹拌した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物をその後減圧下で濃縮した。濃縮物を水(20ml)で希釈した。得られた混合物を酢酸エチル(3×30ml)で抽出した。混合された有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、粗生成物を得るために減圧下で濃縮した。得られた粗生成物を、第1の表題の化合物(0.05g,9.38%)及び第2の表題の化合物(0.045g、8.7%)を得るために溶出液としてヘキサン中40%酢酸エチルを使用してシリカゲル(
100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。
第1の表題化合物:4−(5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド(化合物45)
Figure 2014506590
MS:m/z448(M+1)
HNMR(DMSO,400MHz):δ7.86(d,J=8.4Hz,2H),7.60−7.65(m,6H),2.65(s,6H),2.32(q,J=7.2Hz,2H),1.94(s,3H),0.86(t,J=7.2Hz,3H)。
第2の表題化合物:4−(5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)−N−メチルベンゼンスルホンアミド(化合物46)
Figure 2014506590
MS:m/z434(M+1)
HNMR(DMSO,400MHz):δ7.87(d,J=8.4Hz,2H),7.55−7.65(m,7H),2.46(d,J=4.8Hz,3H),2.34(q,J=7.2Hz,2H),1.93(s,3H),0.86(t,J=7.2Hz,3H)。
実施例6:4−(5−(4−クロロフェニル)−4−((ジメチルアミノ)メチル)−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物35)の調製
Figure 2014506590
ステップ1:エチル 4−(ブロモメチル)−5−(4−クロロフェニル)−3−(4
−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート.(35a)
Figure 2014506590
クロロベンゼン(50ml)中、エチル 5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート(化合物1b,4.0g,9.17mmol)の撹拌溶液に、NBS(1.77g、10.09mmol)およびAIBN(1.65g,10.09mmol)を25℃で加えた。反応混合物をその後85℃で4時間撹拌した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物をその後室温に冷却し、含水塩化ナトリウム水溶液(50ml)でクエンチした。得られた混合物をその語、酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。有機層をブライン(1×50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、粗生成物(4.0g)を得るために減圧下で濃縮した。粗生成物をその後、表題の化合物(2.8g,59.32%)を得るために溶出液としてヘキサン中40%酢酸エチルを使用してシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z516(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ7.90(d,J=8.4Hz,2H),7.59−7.71(m,4H),7.58(d,J=8.4Hz,2H),7.51(bs−DOで交換,2H)4.29(s,2H),4.10(q,J=6.8Hz,2H),1.06(t,J=6.8Hz,3H)。
ステップ2:エチル 4−(ブロモメチル)−5−(4−クロロフェニル)−3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)チオフェン−2−カルボキシレート.(35b)
Figure 2014506590
酢酸エチル(30ml)中、エチル 4−(ブロモメチル)−5−(4−クロロフェニル)−3−(4−スルファモイルフェニル)−チオフェン−2−カルボキシレート(化合物35a,2.7g,5.24mmol)の攪拌懸濁液に、DMF(1.91g,2.01ml,26.2mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(DMF−アセタール)(0.69g,0.76ml,5.76mmol)を窒素雰囲気下室温(約25℃)で加えた。反応混合物をその後室温(約25℃)で4時間撹拌した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物を、粗生成物の2.9gを得るために減圧下で
濃縮した。得られた粗生成物を、その後表題の化合物(2.2g,73.82%)を得るために溶出液としてDCM中1.5%メタノールを使用してシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z571(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ8.23(s,1H)7.85(d,J=8.4Hz,2H),7.62−7.75(m,4H),7.52(d,J=8.4Hz,2H),4.29(s,2H),4.07(q,J=7.2Hz,2H),3.15(s,3H)2.94(s,3H),1.01(t,J=7.2Hz,3H)。
ステップ3:エチル 5−(4−クロロフェニル)−4−((ジメチルアミノ)メチル)−3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)チオフェン−2−カルボキシレート.(35c)
Figure 2014506590
ベンゼン(30ml)中、エチル 4−(ブロモメチル)−5−(4−クロロフェニル)−3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)チオフェン−2−カルボキシレート(化合物35b,2.20g,3.86mmol)の撹拌懸濁液に、ジメチルアミン(0.69g,THFで2M溶液7.6ml,15.4mmol)を液滴手法で0℃で加えた。反応混合物をその後室温(約25℃)で16時間撹拌した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物をその後、半固体(2.38g)として粗生成物を得るために濃縮した。得られた粗生成物を、表題の化合物(1.1g,53.39%)を得るために溶出液としてDCM中1.2%メタノールを使用してシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z534(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ8.16(s,1H),7.93(d,J=8.4Hz,2H),7.66(d,J=8.4Hz,2H),7.39−7.42(m,4H),4.14(q,J=7.2Hz,2H),3.15(s,3H),3.07(s,2H),3.04(s,3H),1.85(s,6H),1.13(t,J=7.2Hz,3H)。
ステップ4:5−(4−クロロフェニル)−4−((ジメチルアミノ)メチル)−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸(35d)。
Figure 2014506590
エチル 5−(4−クロロフェニル)−4−((ジメチルアミノ)メチル)−3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)チオフェン−2−カルボキシレート(化合物35c,1.0g,1.87mmol)をエタノール(20ml)に懸濁し、水(2ml)中、水酸化ナトリウム(0.37g,9.36mmol)の溶液を25℃で、当該懸濁液に加えた。反応混合物を2時間、撹拌下75℃で加熱した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣をその後、水(5ml)で希釈し、氷浴を用いて冷却した。冷却した混合物に、混合物のpHを5〜6の間に持ってくるために含水10%HClを加えた。結果として生じる固体をろ過し、表題の化合物(0.8g,94.78%)を得るために減圧下乾燥させた。
MS:m/z451(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ12.85(bs−DOで交換,1H),7.86(d,J=8.0Hz,2H),7.70(d,J=8.0Hz,2H)7.52−7.60(m,4H),7.49(bs−DOで交換,2H),3.61(s,2H),1.97(s,6H)。
ステップ5:5−(4−クロロフェニル)−4−((ジメチルアミノ)メチル)−3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−N−メトキシ−N−メチルチオフェン−2−カルボキサミド.(35e)
Figure 2014506590
オキサリルクロリド(0.39g,0.26ml,3.1mmol)をジクロロメタン(25ml)およびDMF(0.27g,0.24ml,3.10mmol)の混合物中で5−(4−クロロフェニル)−4−((ジメチルアミノ)メチル)−3−(4スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸(化合物35d,0.7g,1.55mmol)の溶液に0℃液滴で加えた。得られた混合物を室温になるようにし、窒素雰囲気下で1.5時間撹拌した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物をその後減圧下で濃縮した。得られた残渣を乾燥ジクロロメタン(25ml)に溶解し、これにトリエチルアミン(0.94g,1.3ml,9.31mmol)を加え、続いてN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(0.3g,3.1mmol)を撹拌下で加えた。反応混合物をその後、2時間室温で撹拌した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物をその後D
CM(25ml)で希釈し水(2×25ml)で洗浄し、得られた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、粗生成物を得るために減圧下で濃縮した。得られた粗生成物を、表題の化合物(0.45g,52.81%)を得るために溶出液としてDCM中6%メタノールを使用してシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z549(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ8.28(s,1H),7.78(d,J=8.0Hz,2H),7.72(d,J=8.4Hz,2H),7.58(d,J=8.0Hz,2H),7.46(d,J=8.4Hz,2H),3.63(s,3H),3.47(s,3H),3.38(s,2H),3.17(s,3H),3.09(s,3H),2.94(s,6H)。
ステップ6:4−(5−(4−クロロフェニル)−4−((ジメチルアミノ)メチル)−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物35)
Figure 2014506590
グリニャール試薬(エチルマグネシウムブロミド,0.48g,3.6ml THFで1M溶液)を25℃で無水THF(20ml)中、5−(4−クロロフェニル)−4−((ジメチルアミノ)メチル)−3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−N−メトキシ−N−メチルチオフェン−2−カルボキサミド(化合物35e,0.4g,0.72mmol)の撹拌溶液に、液滴で加えた。反応混合物をその後2時間70℃〜75℃で加熱した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物を0℃に冷却後、反応混合物を飽和アンモニウムクロライドの溶液(15ml)を加えることによってクエンチした。形成された混合物を酢酸エチル(2×30ml)で抽出した。合わせられた有機層を無水NaSOで乾燥させた。乾燥させた有機層からの溶媒を粗生成物を得るために減圧下で乾燥させた有機層から蒸発させた。粗生成物を、その後表題の化合物(0.065g,19.28%)を得るために溶出液としてヘキサン中60%酢酸エチルを使用してシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z463(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ7.99(d,J=8.4Hz,2H),7.63(d,J=8.4Hz,2H),7.48(d,J=8.4Hz,2H),7.42(d,J=8.4Hz,2H),4.95(bs−DOで交換,2H),3.05(s,2H),2.51(q,J=7.2Hz,2H)1.85(s,6H),1.05(t,J=7.2Hz,3H)。
実施例7:4−(5−(4−クロロフェニル)−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物33)の調製
Figure 2014506590
ステップ1:エチル 3−ブロモ−5−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート.(33a)
Figure 2014506590
トルエン:水(35:2ml)の混合物中に、エチル 3,5−ジブロモチオフェン−2−カルボキシレート(J.Chem.Soc.Perkin Trans−1:Organic and Bioorganic Chemistry(1972ー1999),1973,p1766ー1770に報告された手順にしたがって調製された),2.0g(6.36mmol)の溶液に、(4−クロロフェニル)ボロン酸[0.99g,6.36mmol]および炭酸カリウム(1.76g,12.73mmol)を25℃で加えた。窒素ガスは15分間、反応混合物により泡立てられた。反応混合物にその後、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.37g,0.31mmol)を窒素雰囲気下で加え、反応混合物を撹拌下3時間約95℃〜約100℃で加熱した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物をその後、25℃に冷却し、セライトを通してろ過し、セライトケーキを酢酸エチル(50ml)で洗浄した。得られたろ液を粗生成物を得るために減圧下で濃縮し、粗生成物をその後、表題の化合物(1.5g,68.18%)を得るために溶出液としてヘキサン中6%酢酸エチルを使用してフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z347(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ7.52(d,J=8.4Hz,2H),7.39(d,J=8.4Hz,2H),7.26(s,1H),4.38(q,J=7.2Hz,2H),1.40(t,J=7.2Hz,3H)。
ステップ2:エチル 5−(4−クロロフェニル)−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート.(33b)
Figure 2014506590
トルエン:エタノール(10:40ml)の混合物中、エチル 3−ブロモ−5−(4−クロロフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート(化合物33a,1.45g,4.19mmol)の溶液に、(4−スルファモイルフェニル)ボロン酸(0.84g,4.19mmol)および炭酸カリウム(1.16g,8.39mmol)を25℃で加えた。窒素ガスは、15分間反応混合物により泡立てられた。反応混合物にその後窒素雰囲気下でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.24g,0.20mmol)を加え、反応混合物を撹拌下で16時間約95℃〜約100℃で加熱した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物をその後25℃に冷却し、セライトを通してろ過し、セライトケーキをエタノール(2×25ml)で洗浄した。得られたろ液を粗生成物を得るために減圧下で濃縮し、粗生成物をその後表題の化合物(1.35g,76.27%)を得るために溶出液としてヘキサン中50%酢酸エチルを使用してシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z422(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ7.83−7.87(m,4H),7.68−7.70(m,3H),7.54(d,J=8.4Hz,2H).7.54(bs−DOで交換,2H),4.19(q,J=7.2Hz,2H),1.17(t,J=7.2Hz,3H)。
ステップ3:5−(4−クロロフェニル)−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸.(33c)
Figure 2014506590
エチル 5−(4−クロロフェニル)−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート(化合物33b,1.3g,3.08mmol)をエタノール(30ml)に懸濁し、懸濁液に25℃で水(3ml)中NaOH(0.61g,15.4mmol)の溶液を加えた。反応混合物をその後3時間撹拌下で約75に加熱した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物をその後減圧下で濃縮した。得られた残渣を水(5ml)で希釈し、氷浴を用いて冷却した。冷却した混合物にその後、pHを5〜6の間に持ってくるために含水10%HClを加えた。得られた混合物を酢酸エチル(3×25ml)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSOで乾燥させた。溶媒を表題の化合物(1.10g,90.9%)を得るために減圧下で乾燥した有機層から蒸発させた。
MS:m/z394M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ12.85(bs−DOで交換,1H),7.81−7.86(m,4H),7.70−7.72(m,3H),7.53(d,J=8.4Hz,2H),7.44(bs−DOで交換,2H)。
ステップ4:5−(4−クロロフェニル)−3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−N−メトキシ−N−メチルチオフェン−2−カルボキサミド。(33d)
Figure 2014506590
オキサリルクロリド(0.70g,0.48ml,5.58mmol)をジクロロメタン(30ml)およびDMF(0.40g,0.43ml,5.58mmol)の混合物中で5−(4−クロロフェニル)−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2カルボン酸(化合物33c,1.10g,2.79mmol)の溶液に0℃で液滴で加えた。得られた混合物を室温に温めることを許容し、窒素雰囲気下で1.5時間撹拌した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物をその後減圧下で濃縮した。得られた残渣を乾燥ジクロロメタン(30ml)に溶解し、混合物をその後0℃に冷却した。冷却した混合物にトリエチルアミン(1.69g,2.32ml,16.75mmol)を加え、次にN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(0.54g,5.58mmol)を撹拌下で加えた。反応混合物をその後、2時間室温で撹拌した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物をその後DCMで希釈し、水(2×25ml)で洗浄し、得られた有機層を、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、粗生成物を得るために減圧下で濃縮した。粗生成物をその後、表題の化合物(0.9g,65.69%)を得るために溶出液としてDCM中0.8%メタノールを使用してフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z492(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ8.14(s,1H),7.91(d,J=8.4Hz,2H),7.51−7.58(m,4H),7.38(d,J=8.4Hz,2H),7.26(s,1H),3.65(s,3H),3.22(s,3H),3.13(s,3H),3.02(s,3H)。
ステップ5:4−(5−(4−クロロフェニル)−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物33)
Figure 2014506590
25℃で無水THF(15ml)中、5−(4−クロロフェニル)−3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−N−メトキシ−N−メチルチオフェン−2−カルボキサミド(化合物33d,0.5g,1.01mmol)の撹拌溶液に、グリニャール試薬(エチルマグネシウムブロミド,0.67g,5.0ml 1MTHF溶液、5.08mmol)を液滴で加えた。反応混合物をその後2時間約70℃〜75℃で加熱した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物を0℃に冷却後、反応混合物を飽和アンモニウムクロライド溶液(10ml)を加えてクエンチした。得られた混合物を酢酸エチル(2×30ml)で抽出した。合わせられた有機層を無水NaSOで乾燥させた。溶媒を粗生成物を得るために減圧下で乾燥させた有機層から蒸発させ、粗生成物を、その後表題の化合物(0.06g,14.6%)を得るために溶出液としてヘキサン中40%酢酸エチルを使用してシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z406(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ7.88(d,J=8.4Hz,2H),7.85(d,J=8.8Hz,2H).7.69−7.71(m,3H)7.55(d,J=8.4Hz,2H),7.48(bs−DOで交換,2H),2.58(q,J=7.2Hz,2H),0.95(t,J=7.2Hz,3H)。
実施例8:4−(5−(4−クロロフェニル)−4−(ジメチルアミノ)−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物34)の調製
Figure 2014506590
ステップ1:エチル 3,5−ジブロモ−4−ニトロチオフェン−2−カルボキシレート.(34a)
Figure 2014506590
硫酸(27.6g,15.0ml,281.0mmol)を室温(約25℃)でエチル3,5−ジブロモチオフェン−2−カルボキシレート(JCSPerkinTrans−1:Organic and Bioorganic Chemistry(1972ー1999),1973,p1766−1770に記載された手順にしたがって調製された)5.0g(15.92mmol)に液滴で加えた。反応混合物をその後−5℃に冷却し、冷却した混合物に硝酸(2.0g,2.04ml,31.84mmol)をゆっくり加えた。反応混合物をその後0℃で1時間撹拌した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物をその後氷水(150ml)に注ぎ入れた。得られた混合物を酢酸エチル(2×100ml)で抽出した。合わせられた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、粗生成物を得るために減圧下で濃縮し、粗生成物をその後、表題の化合物(3.40g,59.54%)得るために溶出液としてヘキサン中2%酢酸エチルを使用してシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z359(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ4.40(q,J=7.2Hz,2H),1.40(t,J=7.2Hz,3H)。
ステップ2:エチル 4−アミノ−3,5−ジブロモチオフェン−2−カルボキシレート.(34b)
Figure 2014506590
酢酸(100ml)中、エチル3,5−ジブロモ−4−ニトロチオフェン−2−カルボキシレート(化合物34a,10.0g,27.85mmol)の溶液に鉄粉(7.77g,139.27mmol)を加えた。反応混合物をその後撹拌下で35分60℃に加熱した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物をその後25℃に冷却した。反応混合物からの酢酸を、その後減圧下で蒸発させた。飽和重炭酸ナトリウム水溶液を加えることによって結果として生じる反応生成量のpHを8〜9に持ってきた。得られた混合物に酢酸エチル(150ml)を加え、結果として生じるエマルションをろ過し、その後有機層を分取した。残っている水層を酢酸エチル(2×100ml)で再抽出した。合わせられた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、乾燥させた有機層を、粗生成物を得るために減圧下で濃縮し、粗生成物をその後、表題の化合物(6.00g,65.60%)を得るために溶出液としてヘキサン中2%酢酸エチルを使用してシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z330(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ4.34(q,J=7.2Hz,2H),4.03(bs−DOで交換,2H),1.36(t,J=7.2Hz,3H)。
ステップ3:エチル 3,5−ジブロモ−4−(ジメチルアミノ)チオフェン−2−カルボキシレート(34c)
Figure 2014506590
DMF(25ml)中、エチル 4−アミノ−3、5−ジブロモチオフェン−2−カルボキシレート(化合物34b,5.0g,15.19mmol)の溶液に、NaH(鉱油中60%懸濁液)(1.82g,45.49mmol)を約−5℃の温度で一部ずつ加えた。反応混合物をその後20分間−5℃で撹拌した。反応混合物にその後ヨードメタン(6.47g,2.83ml,45.59mmol)を加え、撹拌を−5℃で40分間続けた。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物をその後冷水(50ml)の付加によってクエンチした。得られた混合物をその後酢酸エチル(3×100ml)で抽出した。合わせられた有機層をその後、硫酸ナトリウムで乾燥させ、粗生成物を得るために減圧下で濃縮し、粗生成物を、表題の化合物(3.2g,58.97%)を得るために溶出液としてヘキサン中2.5%酢酸エチルを使用してフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z358(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ4.33(q,J=7.2Hz,2H),2.89(s,6H),1.35(t,J=7.2Hz,3H)。
ステップ4:エチル 3−ブロモ−5−(4−クロロフェニル)−4−(ジメチルアミノ)チオフェン−2−カルボキシレート.(34d)
Figure 2014506590
トルエン:エタノール(5ml:30ml)の混合物中、エチル 3,5−ジブロモ−4−(ジメチルアミノ)チオフェン−2−カルボキシレート(化合物34c,3.0g,8.40mmol)の溶液に、(4−クロロフェニル)ボロン酸[1.44g,9.24mmol)]、および炭酸カリウム(2.32g,16.80mmol)を25℃で加えた。窒素ガスは、15分間反応混合物により泡立てられた。反応混合物にその後、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.48g,0.42mmol)を窒素雰囲気下で加え、反応混合物を撹拌下で3時間、約95℃〜100℃で加熱した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物をその後25℃に冷却し、セライトを通してろ過し、そのセライトケーキを酢酸エチル(50ml)で洗浄した。得られたろ液を粗生成物を得るために減圧下で濃縮し、粗生成物をその後、表題の化合物(2.5g,76.56%)を得るために溶出液としてヘキサン中12%酢酸エチルを使用してフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z389(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ7.47(d,J=8.8Hz,2H)
,7.40(d,J=8.8Hz,2H)4.38(q,J=7.2Hz,2H),2.78(s,6H),1.40(t,J=7.2Hz,3H)。
ステップ5:エチル 5−(4−クロロフェニル)−4−(ジメチルアミノ)−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート.(34e)
Figure 2014506590
トルエン:エタノール(10ml:30ml)の混合物中、エチル3−ブロモ−5−(4−クロロフェニル)−4−(ジメチルアミノ)チオフェン−2−カルボキシレート(化合物34d,2.20g,5.65mmol)の溶液に、(4−スルファモイルフェニル)ボロン酸(1.25g,6.22mmol)]、および炭酸カリウム(1.56g,11.30mmol)を25℃で加えた。窒素ガスは、15分間反応混合物により泡立てられた。反応混合物にその後、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.32g,0.28mmol)を窒素雰囲気下で加え、反応混合物を撹拌下で16時間、約95℃〜約100℃で加熱した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物をその後25℃に冷却し、セライトを通してろ過した。セライトケーキをその後エタノール(2×25ml)で洗浄した。合わせられたろ液を粗生成物を得るために減圧下で濃縮し、粗生成物をその後、表題の化合物(2.0g,76.05%)を得るために溶出液としてヘキサン中55%酢酸エチルを使用してフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z465(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ7.85(d,J=8.4Hz,2H),7.60(d,J=8.8Hz,2H),7.52−7.55(m,4H).7.44(bs−DOで交換,2H),4.07(q,J=7.2Hz,2H)2.33(s,6H),1.07(t,J=7.24Hz,3H)。
ステップ6:5−(4−クロロフェニル)−4−(ジメチルアミノ)−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2カルボン酸.(34f)
Figure 2014506590
エチル 5−(4−クロロフェニル)−4−(ジメチルアミノ)−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート(化合物34e,2.00g,4.
30mmol)をエタノール(30ml)に懸濁し、水(4ml)中NaOH(0.86g,21.5mmol)の溶液を当該懸濁液に25℃で加えた。反応混合物をその後2時間撹拌下で75℃に加熱した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物をその後減圧下で濃縮した。得られた残渣を水(10ml)で希釈し、氷浴を用いて冷却した。冷却した混合物に、溶液のpHを約6にするために10%HCl水溶液を加えた。得られた混合物を酢酸エチル(3×30ml)で抽出した。合わせられた有機層をその後、無水NaSOで乾燥させた。表題の化合物(1.60g,85.1%)を得るために減圧下で乾燥させた有機層から溶媒を蒸発させた。
MS:m/z437(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ12.97(bs−DOで交換,1H),7.84(d,J=8.4Hz,2H),7.58(d,J=8.4Hz,2H),7.52−7.54(m,4H),7.44(bs−DOで交換,2H),2.32(s,6H)。
ステップ7:5−(4−クロロフェニル)−4−(ジメチルアミノ)−3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−N−メトキシ−N−メチルチオフェン−2−カルボキサミド.(34g)
Figure 2014506590
オキサリルクロリド(0.58g,0.39ml,4.57mmol)をジクロロメタン(30ml)およびDMF(0.33g,0.35ml,4.57mmol)の混合物中で5−(4−クロロフェニル)−4−(ジメチルアミノ)−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸(化合物34f,1.00g,2.28mmol)の溶液に0℃で液滴で加えた。得られた混合物を室温になるようにし、窒素雰囲気下で1.5時間撹拌した。反応の進行をTLCで観察した。混合物をその後減圧下で濃縮した。得られた残渣を乾燥ジクロロメタン(30ml)に溶解し、0℃に冷却した。冷却した反応混合物にトリエチルアミン(1.38g,1.90ml,13.68mmol)を加え、続いてN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(0.40g,4.57mmol)を撹拌下で加えた。反応混合物をその後、2時間室温で撹拌した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物をその後、DCM(25ml)で希釈し、水(2×25ml)で洗浄した。合わせられた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、粗生成物を得るために減圧下で濃縮し、粗生成物をその後、表題の化合物(0.8g,65.35%)を得るために溶出液としてDCM中1.6%メタノールを使用してシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z535(M+1),
HNMR(DMSO400MHz):δ8.27(s,1H),7.77(d,J=
8.4Hz,2H),7.54(m,4H)7.44(d,J=8.4Hz,2H),3.62(s,3H),3.17(s,3H),3.08(s,3H),2.94(s,3H),2.34(s,6H)。
ステップ8:4−(5−(4−クロロフェニル)−4−(ジメチルアミノ)−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.(化合物34)
Figure 2014506590
25℃で無水THF(30ml)中、5−(4−クロロフェニル)−4−(ジメチルアミノ)−3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−N−メトキシ−N−メチルチオフェン−2−カルボキサミド(化合物34g,0.5g,0.93mmol)の撹拌溶液に、グリニャール試薬(エチルマグネシウムブロミド,0.62g,4.66ml 1MTHF溶液,4.67mmol)を液滴で加えた。反応混合物をその後2時間約70℃〜75℃で加熱した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物を0℃に冷却後、反応混合物を飽和アンモニウムクロライド溶液(10ml)の付加によってクエンチした。得られた混合物を酢酸エチル(2×30ml)で抽出した。合わせられた有機層を無水NaSOで乾燥させた。溶媒を粗生成物を得るために乾燥させた有機層から減圧下で蒸発させ、粗生成物を、その後表題の化合物(0.27g,64.43%)を得るために溶出液としてヘキサン中40%酢酸エチルを使用してシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。表題の化合物をその後分取HPLCによって精製した(0.135g,32.2%)。
MS:m/z449(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ7.90(d,J=8.4Hz,2H),7.60−7.62(m,4H).7.54(d,J=8.4Hz,2H),7.48(bs−DOで交換,2H),2.32−2.36(s,8H),0.86(t,J=7.2Hz,3H)。
実施例9:5−(4−クロロフェニル)−N、N、4−トリメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキサミド.(化合物36)
Figure 2014506590
ジメチルアミン(0.055g,0.61ml 2MTHF溶液,1.22mmol)を乾燥THF(15ml)中、5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸(化合物1c,0.25g,0.61mmol)の溶液に0℃で窒素雰囲気下液滴で加えた。反応混合物にHATU(0.26g,0.67mmol)およびDIPEA(0.16g,0.21ml,1.24mmol)を撹拌しながら0℃で加えた。混合物を10度に温めることを許容し、2時間撹拌した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物をその後減圧下で濃縮した。得られた濃縮物を酢酸エチル(30ml)で希釈し、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2×15ml)およびブライン(1×15ml)で洗浄した。得られた有機層をその後、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、粗生成物を得るために減圧下で濃縮し、粗生成物を表題の化合物(0.06g,22.50%)を得るために溶出液としてヘキサン中25%酢酸エチルを使用してフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z435(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ7.89(d,J=8.4Hz,2H),7.57(s,4H),7.49(d,J=8.4Hz,2H),7.46(bs−DOで交換,2H),3.61(m,3H),3.13(m,3H),2.11(s,3H).
次の化合物は上記に記載される手順にしたがったが適切な変化を反応物にともなって調製された。
5−(4−クロロフェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキサミド(化合物37)
MS:m/z451(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ7.85(d,J=8.4Hz,2H),7.58(s,4H),7.44(d,J=8.4Hz,2H),7.43(bs−DOで交換,2H),3.64(s,3H),3.09(s,3H),2.01(s,3H)。
5−(4−クロロフェニル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチル−N−プロピル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキサミド(化合物38)
MS:m/z493(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ7.87(d,J=8.4Hz,2H),7.55−7.57(m,4H),7.52(d,J=8.4Hz,2H),7.45(bs−DOで交換,2H),4.71((bs−DOで交換,1H),3.25−3.30(m,4H),3.16−3.21(m,2H),2.11(s,3H),1.27−1.29(m,2H),1.02(d,J=6.0Hz,3H)。
4−(5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−2−(ピペリジン−1−カルボニル)チオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物39)
MS:m/z475(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ7.89(d,J=8.4Hz,2H),7.56−7.60(m,4H),7.54(d,J=8.4Hz,2H),7.46(bs−DOで交換,2H),3.59−3.64(m,2H),3.12−3.16(m,2H),2.12(s,3H),1.22−1.27(m,6H)。
実施例10:4−(5−(4−クロロフェニル)−1,4−ジメチル−2−プロピオニル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物49)の調製
Figure 2014506590
ステップ1:メチル−5−(4−クロロフェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート(49α)
Figure 2014506590
DMF(5ml)中、0℃で水素化ナトリウム(鉱油中60%懸濁液)(0.529g,13.22mmol)の攪拌溶液に、DMF(10ml)中、メチル−5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート(J.org.Chem.,2009,74(2),903−905,Org.Lett.2007,9(25),5191ー5194で報告された手順に従って調製される,2.20g,8.81ml)の溶液を加え、その後続いてヨードメチル(1.88g,0.83ml,13.22mmol)を加えた。結果として生じる反応混合物を室温で45分間撹拌した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物をその後、水(10ml)でクエンチした。得られた混合物をその後、酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。合わせられた有機層を無水NaSOで乾燥させた。粗生成物を得るために、溶媒を、減圧下で乾燥させた有機層から蒸発させ、粗生成物を、表題の化合物(1.9g,81.9%)を得るために溶出液としてヘキサン中15〜20%酢酸エチルを使用してシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z264(M+1)
HNMR(DMSO,400MHz):δ7.55(d,J=8.4Hz,2H),7.39(d,J=8.4Hz,2H),6.48(s,1H),3.74(s,3H),3.67(s,3H),1.94(s,3H)。
ステップ2:メチル−3−ブロモ−5−(4−クロロフェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート(49β)
Figure 2014506590
臭素(1.69g,0.54ml,10.54mmol)を酢酸(20ml)中10℃でメチル−5−(4−クロロフェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート(化合物49α,1.85g,7.03mmol)の撹拌溶液に液滴で加えた。結果として生じる反応混合物を15時間室温で撹拌した。反応の進行をTLCによって観察した。酢酸を減圧下で反応混合物から除去し、得られた残渣を酢酸エチル(150ml)で溶解した。得られた混合物を、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(50ml)で洗浄し、続いてブライン(50ml)で洗浄した。合わせられた有機層を無水NaSOで乾燥させた。粗生成物を得るために溶媒を減圧下で乾燥させた有機層から蒸発させ、粗生成物を、表題の化合物(2.1g,87.5%)を得るためにヘキサン中酢酸エチル(10:90)の混合物で洗浄した。
HNMR(CDCl,400MHz):δ7.43(d,J=8.4Hz,2H),7.20(d,J=8.4Hz,2H),3.88(s,3H),3.67(s,3H),1.94(s,3H)。
ステップ3:メチル−5−(4−クロロフェニル)−1,4−ジメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート.(49γ)
Figure 2014506590
トルエン:エタノール(15:40ml)の混合物中、メチル−3−ブロモ−5−(4−クロロフェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピロール−2−カルボキシレート(化合物49β,2.0g,5.84mmol)の溶液に、25℃封管内で4−アミノスルホニルベンゼンボロン酸(1.41g,7.01mmol)および炭酸カリウム(2.42g,17.52mmol)を加え、窒素ガスは15分間結果として生じる混合物により泡立てられた。反応混合物にその後、窒素下でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.349g,0.29mmol)を加え、反応混合物を撹拌下15時間約95℃〜約100℃に加熱した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物をその後25℃に冷却し、セライトを通してろ過した。セライトケーキをエタノール(100ml)と酢酸エチル(50ml)で洗浄した。合わせられたろ液を粗生成物を得るために減圧下で濃縮し、粗生成物をその後、表題の化合物(1.7g,69.6%)を得るために溶出液としてヘキサン中40%酢酸エチルを使用してシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z419(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ7.92(d,J=8.4Hz,2H),7.46(d,J=8.8Hz,2H),7.42(d,J=8.4Hz,2H),7.29(d,J=8.8Hz,2H),4.86(bs,DOで交換,2H),3.74(s,3H),3.58(s,3H),1.79(s,3H)。
ステップ4:5−(4−クロロフェニル)−1,4−ジメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)−1H−ピロール−2カルボン酸.(49ε)
Figure 2014506590
メチル 5−(4−クロロフェニル)−1,4−ジメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキシレート(化合物49γ,1.6g,3.82mmol)をエタノール(100ml)に懸濁し、0℃で水(20ml)中NaOH(0.76g 19.13mmol)の溶液で処理した。反応混合物をその後、15時間、撹拌下80℃で加熱した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物をその後、減圧下で濃縮した。反応混合物をその後、反応混合物のpHを6および7の間に持ってくるために、希HClで処理した。得られた混合物をその後、酢酸エチル(2×100ml)で抽出した。合わせられた有機層をその後、無水NaSOで乾燥させた。溶媒を、表題の化合物(1.3g,84.4%)を得るために減圧下で乾燥させた有機層から蒸発させた。
MS:m/z405(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ11.89(bs,DOで交換,1H),7.79(d,J=8.4Hz,2H),7.59(d,J=8.4Hz,2H),7.47(d,J=8.4Hz,2H),7.42(d,J=8.4Hz,2H),7.31(bs,DOで交換,2H),3.67(s,3H),1.77(s,3H)。
ステップ5:5−(4−クロロフェニル)−N−メトキシ−N,1,4−トリメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド.(49φ)
Figure 2014506590
DMF(15ml)中、5−(4−クロロフェニル)−1,4−ジメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)−1H−ピロール−2カルボン酸(化合物49ε,0.800g,1.98mmol)の撹拌溶液に、室温でHOBT(0.333g,2.17mmol)を加え、続いてN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(0.386g,3.96mmol)を加えた。反応混合物をその後、0℃に冷却し、冷却した反応混合物にEDC(0.570g,2.97mmol)およびトリエチルアミン(0.80g,1.10ml,7.92mmol)を加えた。反応混合物をその後、室温で15時間撹拌した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル(20ml)中に入れ、飽和重炭酸ナトリウム溶液(20ml)で洗浄し、その後、ブライン(20ml)で洗浄した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、粗生成物を得るために減圧下で濃縮させた。粗生成物をその後、表題の化合物(0.680g,76.8%)を得るために溶出液としてヘキサン中50%酢酸エチルを使用して、シリ
カゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z448(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ7.83(d,J=8.4Hz,2H),7.59(d,J=8.8Hz,2H),7.46(d,J=8.4Hz,2H),7.42(d,J=8.8Hz,2H),7.35(bs,DOで交換,2H),3.43(s,6H),2.99(s,3H),1.96(s,3H)。
ステップ6:5−(4−クロロフェニル)−3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−N−メトキシ−N,1,4−トリメチル−1H−ピロール−2−カルボキサミド.(49ω)
Figure 2014506590
酢酸エチル(12ml)中、5−(4−クロロフェニル)−N−メトキシ−N,1,4−トリメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド(化合物49φ,0.650g,1.45mmol)の撹拌溶液に、DMF(0.65ml)およびDMFアセタール(0.207g,0.233ml,1.74mmol)を連続して室温で加えた。反応混合物をその後、窒素雰囲気下15時間、室温で撹拌した。反応の進行をTLCで観察した。析出した産物をろ過し、表題の化合物(0.600g,82.19%)を得るためにエーテル(10ml)で洗浄した。
MS:m/z503(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ8.24(s,1H),7.77(d,J=8.4Hz,2H),7.57(d,J=8.4Hz,2H),7.47(d,J=8.4Hz,2H),7.41(d,J=8.4Hz,2H),3.43(s,6H),3.15(s,3H),3.00(s,3H),2.92(s,3H),1.95(s,3H)。
ステップ7:4−(5−(4−クロロフェニル)−1,4−ジメチル−2−プロピオニル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物49)
Figure 2014506590
グリニャール試薬(エチルマグネシウムブロミド,0.531g,3.98ml,THF中1M溶液,3.98mmol)を無水THF(15ml)中、5−(4−クロロフェニル)−3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)フェニル)−N−メトキシ−N,1,4−トリメチル−1H−ピロール−2−カルボキサミド(化合物49ω,0.400g,0.79mmol)の撹拌溶液に、25℃で窒素雰囲気下、液滴で加え、反応混合物をその後、1時間約70℃に約75℃に加熱した。反応の進行をTLCによって観察した。反応混合物を0℃に冷却後、冷却した混合物を、飽和塩化アンモニウム溶液(10ml)の付加によってクエンチした。形成された混合物を酢酸エチル(2×50ml)で抽出した。合わせられた有機層を無水NaSOで乾燥させた。乾燥させた有機層からの溶媒を、粗生成物を得るために減圧下で蒸発させ、粗生成物をその後、表題の化合物(0,070g,21.08%)を得るために分取HPLCによって精製した。
MS:m/z417(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ8.01(d,J=8.4Hz,2H),7.47(d,J=8.4Hz,2H),7.45(d,J=8.4Hz,2H),7.28(d,J=8.4Hz,2H),4.93(bs,DOで交換,2H),3.69(s,3H),2.16(q,J=7.2Hz,2H),1.76(s,3H),0.93(t,J=7.2Hz,3H)。
実施例11:4−(5−(4−クロロフェニル)−1,4−ジメチル−2−プロピオニル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物49)(代替方法)の調製
Figure 2014506590
ステップ1:1−(5−(4−クロロフェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)プロパン−1−1(オン)(49a)
Figure 2014506590
N,N−ジメチルプロピオンアミド(3.24g,3.52ml,32.08mmol)を0〜5℃で冷却し、これにPOCl(4.9g,2.9ml,32.08mmol)を、液滴方法でゆっくり加えた。結果として生じる混合物をその後、室温(約25℃)で20分間撹拌した。反応混合物をその後、1,2−ジクロロメタン(60ml)で希釈し、0℃に冷却した。冷却した反応混合物にその後、1,2−ジクロロエタン(60ml)中、2−(4−クロロフェニル)−1,3−ジメチル−1H−ピロール(Tetrahedron Letters 46(2005)4539―4542に与えられる手順に
従って調製された,6.0g,29.17mmol)の溶液を液滴で加えた。反応混合物をその後、30分間還流するために加熱した。反応の進行をTLCで観察した。得られた混合物を室温に冷却するようにし、酢酸ナトリウム三水和物(21.8g,45ml中、160.4mmol)の含水溶液で希釈した。得られた混合物をさらに30分間還流するために加熱し、二層を分離した。水層をジクロロメタン(3×100ml)で抽出した。合わせられた有機層を水(1×100ml)で洗浄し無水NaSOで乾燥させた。反応混合物からの溶媒を粗生成物を得るために減圧下で蒸発させた。この粗生成物を、表題の化合物(6.55g,85.8%)を得るために溶出液としてヘキサン中4〜6%酢酸エチルを用いてシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z262(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ7.45(d,J=8.8Hz,2H),7.24(d,J=8.8Hz,2H),6.89(s,1H),3.76(s,3H),2.83(q,J=7.6Hz,2H),2.02(s,3H),1.21(t,J=7.6Hz,3H).
次に与えられる化合物は、反応物、反応条件、および試薬量の適切な変化を伴って化合物‘49a’の上記に記載される手順と同様の手順によって調製された。
54a.1−(5−(4−フルオロフェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)プロパン−1−オン
MS:m/z246(M+1),
55a.1−(5−(4−メトキシフェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)プロパン−1−オン
MS:m/z258(M+1),
56a.1−(5−(4−クロロフェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)ブタン−1−オン
MS:m/z276(M+1),
57a.1−(5−(2,4−ジクロロフェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)プロパン−1−オン
MS:m/z297(M+1),
58a.1−(5−(2、3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)プロパン−1−オン.MS:m/z286(M+1),
ステップ2:1−(3−ブロモ−5−(4−クロロフェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)プロパン−1−オン.(49b)
Figure 2014506590
THF(62.5ml)中、N−ブロモスクシンイミド(4.42g,24.83mmol)の溶液を、THF(100ml)中、−78℃で、1−(5−(4−クロロフェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)プロパン−1−オン(化合物49a,6.5g,24.83mmol)の撹拌溶液に液滴で加えた。結果として生じる反応混合物をその後、5時間、−78℃の温度で撹拌した。反応混合物はさらに3〜4時間の間ゆっくり25℃に温めることを許容された。反応の進行をTLCによって観察した。反
応混合物からの溶媒を減圧下で蒸発させ、得られた残渣を酢酸エチル(200ml)に混合した。結果として生じる混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(1×100ml)で洗浄し、続いて水(1×100ml)で洗浄した。合わせられた有機層を無水NaSOで乾燥させた。溶媒を、粗生成物を得るために減圧下で乾燥させた有機層から蒸発させ、粗生成物をその後、表題の化合物(7.58g,90%)を得るためにヘキサン中に10%酢酸エチルを用いてフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z342(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ7.45(d,J=8.4Hz,2H),7.22(d,J=8.4Hz,2H),3.67(s,3H),3.12(q,J=7.2Hz,2H),1.96(s,3H),1.21(t,J=7.2Hz,3H).
次に与えられる化合物は、反応物、反応条件、および試薬量の適切な変化を伴って化合物‘49b’の上記に記載される手順と同様の手順によって調製された。
54b.1−(3−ブロモ−5−(4−フルオロフェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)プロパン−1−オン
MS:m/z325(M+1).
55b.1−(3−ブロモ−5−(4−メトキシフェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)プロパン−1−オン
MS:m/z336(M+1),
56b.1−(3−ブロモ−5−(4−クロロフェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)ブタン−1−オン
MS:m/z356(M+1),
57b.1−(3−ブロモ−5−(2,4−ジクロロフェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)プロパン−1−オン
MS:m/z376(M+1),
58b.1−(3−ブロモ−5−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−1,4−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)プロパン−1−オン
MS:m/z365(M+1),
ステップ3:4−(5−(4−クロロフェニル)−1,4−ジメチル−2−プロピオニル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.(化合物49)
Figure 2014506590
トルエン:エタノール(15ml:45ml)の混合物中、1−(3−ブロモ−5−(4−クロロフェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピロール−2−イル)プロパン−1−オン(化合物49b,3.0g,8.81mmol)の溶液に、封管内に25℃で4−アミノスルホニルベンゼンボロン酸(1.947g,9.69mmol)および、炭酸カリウム(2.43g,17.61mmol)を加え、窒素ガスが当該反応溶液により15分間泡立てられた。反応混合物に窒素雰囲気下でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.51g,0.44mmol)を加え、反応混合物を撹拌下で18時間、約90℃〜約95℃で加熱した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物をその後、25℃に冷却しセライトを通してろ過した。セライトケーキをジクロロメタン中10
%メタノールで洗浄した。得られた合わせられたろ液を粗生成物を得るために減圧下で濃縮し、粗生成物を表題の化合物(1.22g,33.2%)を得るために溶出液としてヘキサン中40%酢酸エチルを用いてフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z417(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ8.02(d,J=8.4Hz,2H),7.48(d,J=8.4Hz,2H),7.47(d,J=8.4Hz,2H),7.30(d,J=8.4Hz,2H),5.11(bs,DOで交換,2H),3.71(s,3H),2.17(q,J=7.2Hz,2H),1.75(s,3H),0.94(t,J=7.2Hz,3H).
次の化合物を上記に記載された方法に従うが反応物に適切な変化を伴って調製された。
4−(5−(4−フルオロフェニル)−1,4−ジメチル−2−プロピオニル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物54)
MS:m/z401(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ8.01(d,J=8.4Hz,2H),7.48(d,J=8.4Hz,2H),7.31−7.35(m,2H),7.21(t,J=8.4Hz,2H),4.98(bs−DOで交換,2H),3.70(s,3H),2.18(q,J=7.2Hz,2H),1.74(s,3H),0.94(t,J=7.2Hz,3H).
4−(5−(4−メトキシフェニル)−1,4−ジメチル−2−プロピオニル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物55)
MS:m/z413(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ8.01(d,J=8.4Hz,2H),7.40(d,J=8.4Hz,2H),7.29(d,J=8.4Hz,2H),7.03(d,J=8.4Hz,2H),4.89(bs−DOで交換,2H),3.88(s,3H),3.71(s,3H),2.18(q,J=7.2Hz,2H),1.76(s,3H),0.92(t,J=7.2Hz,3H).
4−(2−ブチリル−5−(4−クロロフェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物56)
MS:m/z431(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ8.01(d,J=8.4Hz,2H),7.46−7.49(m,4H),7.31(d,J=8.4Hz,2H),4.96(bs−DOで交換,2H),3.71(s,3H),2.13(t,J=7.2Hz,2H),1.76(s,3H),1.45−1.52(m,2H),0.71(t,J=7.2Hz,3H).
4−(5−(2,4−ジクロロフェニル)−1,4−ジメチル−2−プロピオニル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物57)
MS:m/z452(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ8.01(d,J=8.4Hz,2H),7.58(d,J=2.0Hz,1H),7.49(d,J=8.4Hz,2H),7.39(dd,J=8.4,2.0Hz,1H),7.26−7.28(m,1H),4.93(bs−DOで交換,2H),3.64(s,3H),2.19(q,J=7.2Hz,2H),1.66(s,3H),0.95(t,J=7.2Hz,3H).
4−(5−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−1,4−ジメチル−2−プロピオニル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物58)
MS:m/z441(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ7.89(d,J=8.0Hz,2H),7
.49(d,J=8.0Hz,2H),7.44(bs−DOで交換,2H),6.99(d,J=8.4Hz,1H),6.86−6.91(m,2H),4.30(s,4H),3.61(s,3H),2.12(q,J=7.2Hz,2H),1.71(s,3H),0.83(t,J=7.2Hz,3H).
実施例12:4−(5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物53)の調製
Figure 2014506590
ステップ1:1−(5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−イル)プロパン−1−オン.(53a)
Figure 2014506590
ホスホラスオキシクロリド(1.496g,0.896ml,9.76mmol)を約0℃〜約5℃の間の温度に維持し、前もって冷却した(0℃〜5℃)N,N−ジメチルプロピオンアミド(0.987g,1.073ml,9.76mmol)を液滴で加えた。結果として生じる反応混合物は室温(約25℃)に温めることを許容され、その後、室温(約25℃)で15分間撹拌された。反応混合物をその後、1,2−ジクロロエタン(17ml)で希釈し、結果として生じる混合物を0℃に冷却し、その後、冷却した混合物に1,2−ジクロロメタン(17ml)中、2−(4−クロロフェニル)−3−メチル−1H−ピロール(Tetrahedron Letters 46(2005)4539―4542で与えられる手順に従って調製された,1.7g,8.87mmol)を液滴で加えた。形成された反応混合物を、30分間還流して加熱した。反応の進行をTLCによって観察した。反応混合物はその後、室温に冷やすことを許容され、室温に冷やされた反応混合物に、その後、14ml水中、酢酸ナトリウム三水和物(6.64g,48.8mmol)の水溶液を加えた。得られた反応混合物を30分間還流するために加熱した。反応混合物に形成された二層をその後、分離した。水層をジクロロメタン(3×50ml)で抽出した。合わせられた有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(1×50ml)で洗浄し、続いて水(1×50ml)で洗浄し、その後有機層を無水NaSOで乾燥させた。溶媒を、粗生成物を得るために減圧下で有機層から蒸発させた。粗生成物をその後、表題の化合物(1.82g,83%)を得るために溶出液としてヘキサン中10%酢酸エチルを用いてフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z247(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ9.75(bs,DOで交換,1H),7.47(d,J=8.8Hz,2H),7.41(d,J=8.8Hz,2H),6.81(d,J=2.4Hz,1H),2.79(q,J=7.2Hz,2H),2.2
6(s,3H),1.21(t,J=7.2Hz,3H).
ステップ2:1−(3−ブロモ−5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−イル)プロパン−1−オン.(53b)
Figure 2014506590
THF(20ml)中、N−ブロモスクシンイミド(1.25g,7.06mmol)の溶液を、THF(40ml)中、1−(5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−イル)プロパン−1−オン(化合物53a,1.75g,7.06mmol)の撹拌溶液に約−78℃で滴下した。結果として生じる混合物を5時間−78℃で撹拌した。反応混合物はその後、さらに3〜4時間の間25℃でゆっくり温めることを許容された。反応の進行をTLCによって観察した。溶媒を減圧下で反応混合物から蒸発させ、得られた残渣に酢酸エチル(200ml)を加えた。得られた混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(1×50ml)で洗浄し、続いて水(1×50ml)で洗浄した。合わせられた有機層をその後無水NaSOで乾燥させた。溶媒を粗生成物を得るために減圧下で乾燥した有機層から蒸発させ、粗生成物はその後、表題の化合物(1.77g,77%)を得るためにヘキサン中10%酢酸エチルを用いてフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z327(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ9.67(bs,DOで交換,1H)7.43(m,4H),3.05(q,J=7.2Hz,2H),2.21(s,3H),1.20(t,J=7.2Hz,3H).
ステップ3:4−(5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.(化合物53)
Figure 2014506590
トルエン:エタノール(5:15ml)の混合物中、1−(3−ブロモ−5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−1H−ピロール−2−イル)プロパン−1−オンの溶液に、4−アミノスルホニルベンゼンボロン酸(0.67g,3.37mmol)および炭酸カリウム(1.26g,9.19mmol)を封管内で約25℃の温度で加え、窒素ガスを結果として生じる混合物により15分間泡立てた。反応混合物にその後、窒素雰囲気下でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.17g,0.153mmol)を加え、反応混合物を撹拌下で18時間、約90℃〜95℃で加熱した。反応の進行をTLCによって観察した。反応混合物をその後25℃に冷却し、セライトを通してろ過した。セライトケーキをジクロロメタン(3×25ml)中、10%メタノールで洗浄した。合わせられたろ液を粗生成物を得るために減圧下で濃縮し、その後、表題の化合物(0.082g,6.65%)を得るために溶出液としてヘキサン中40%酢酸エチル
を用いてフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z403(M+1),
HNMR(DMSO,400MHz):δ11.83(bs,DOで交換,1H)7.87(d,J=8.4Hz,2H),7.61(d,J=8.4Hz,2H),7.53(d,J=8.4Hz,2H),7.51(d,J=8.4Hz,2H),7.42(bs,DOで交換,2H),2.40(q,J=7.2Hz,2H),1.91(s,3H),0.91(t,J=7.2Hz,3H).
実施例13:4−(5−(4−クロロフェニル)−1−エチル−4−メチル−2−プロピオニル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物51)
Figure 2014506590
ステップ1:2−(4−クロロフェニル)−1−エチル−3−メチル−1H−ピロール.(51a)
Figure 2014506590
DMF(10ml)中、2−(4−クロロフェニル)−3−メチル−1H−ピロール(Tetrahedron Letters 46(2005)4539−4542で与えられる手順に従って調製される,1.0g,5.22mmol)の溶液を、20mlDMF中、水素化ナトリウム(0.23g,5.74mmol,鉱油中60%分散)の撹拌懸濁液に、窒素雰囲気下0℃で滴下した。反応混合物をその後、約0℃で30分間撹拌した。ヨードエチル(0.89g,0.47ml,5.74mmol)をその後、0℃で温度を維持しながら反応混合物に加えた。反応混合物をその後、25℃で3時間撹拌した。反応の進行をTLCによって観察した。反応混合物を冷水(30ml)でゆっくりクエンチし、結果として生じる混合物をその後、酢酸エチル(2×30ml)で抽出した。合わせられた有機層をその後、ブライン(1×30ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥させた有機層をその後、半固体のまとまり(0.8g)として粗生成物を得るために減圧下で濃縮し、表題の化合物(0.6g,52.3%)を得るために溶出液としてヘキサン中5%酢酸エチルを用いてフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z220(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ7.42(d,J=8.4Hz,2H),7.24(d,J=8.4Hz,2H),6.71(d,J=2.8Hz,1H),6.10(d,J=2.8Hz,1H),3.83(q,J=7.2Hz,2H),2.05(
s,3H),1.24(t,J=7.2Hz,3H).
ステップ2:1−(5−(4−クロロフェニル)−1−エチル−4−メチル−1H−ピロール−2−イル)プロパン−1−オン.(51b)
Figure 2014506590
ホスホラスオキシクロリド(0.47g,0.28ml,3.00mmol)を約0℃〜約5℃の間の温度に維持し、前もって冷却した(0℃〜5℃)N,N−ジメチルプロピオンアミド(0.30g,0.27ml,3.00mmol)を滴下した。結果として生じる反応混合物は室温(約25℃)に温めることを許容され、その後、室温(約25℃)で20分間撹拌された。反応混合物をその後、1,2−ジクロロエタン(15ml)で希釈し、結果として生じる混合物を0℃に冷却し、その後、冷却した混合物に1,2−ジクロロエタン(15ml)中、2−(4−クロロフェニル)−1−エチル−3−メチル−1H−ピロール(化合物51a,0.6g,2.73mmol)を滴下した。形成された反応混合物を30分間還流するために加熱した。反応の進行をTLCによって観察した。反応混合物はその後、室温に冷やすことを許され、室温に冷やされた反応混合物に、その後、14ml水中、酢酸ナトリウム三水和物(1.23g,15.0mmol)の水溶液を加えた。得られた反応混合物を30分間還流するために加熱した。反応混合物に形成された二層をその後、分離した。水層をジクロロメタン(3×30ml)で抽出した。合わせられた有機層を水(1×30ml)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。溶媒を、粗生成物を得るために減圧下で有機層から蒸発させ、粗生成物をその後、表題の化合物(0.5g,66.4%)を得るために溶出液としてヘキサン中10%酢酸エチルを用いてフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z276(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ7.46(d,J=8.4Hz,2H),7.23(d,J=8.4Hz,2H),6.90(s,1H),4.23(q,J=7.2Hz,2H),2.85(q,J=7.2Hz,2H),1.95(s,3H),1.22(t,J=7.2Hz,3H),1.16(t,J=7.2Hz,3H).
ステップ3:1−(3−ブロモ−5−(4−クロロフェニル)−1−エチル−4−メチル−1H−ピロール−2−イル)プロパン−1−オン.(51c).
Figure 2014506590
THF(10ml)中、N−ブロモスクシンイミド(0.35g,1.99mmol)の溶液を、THF(25ml)中、1−(5−(4−クロロフェニル)−1−エチル−4−メチル−1H−ピロール−2−イル)プロパン−1−オン(化合物51b,0.5g,1.81mmol)の撹拌溶液に約−78℃で滴下した。結果として生じる混合物を5時間−78℃で撹拌した。反応混合物はその後、さらに3〜4時間の間25℃でゆっくり温めることを許容された。反応の進行をTLCによって観察した。溶媒を減圧下で反応混合
物から蒸発させ、得られた残渣に酢酸エチル(50ml)を加えた。得られた混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(1×30ml)で洗浄し、続いて水(1×30ml)で洗浄した。合わせられた有機層をその後無水NaSOで乾燥させた。溶媒を粗生成物を得るために乾燥した有機層から減圧下で蒸発させ、粗生成物はその後、表題の化合物(0.5g,78.0%)を得るために溶出液としてヘキサン中10%酢酸エチルを用いてフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。
HNMR(CDCl,400MHz):δ7.45(d,J=8.4Hz,2H),7.22(d,J=8.4Hz,2H),4.20(q,J=6.8Hz,2H),3.14(q,J=7.2Hz,2H),1.91(s,3H),1.22(t,J=7.2Hz,3H),1.12(t,J=6.8Hz,3H).
ステップ4:4−(5−(4−クロロフェニル)−1−エチル−4−メチル−2−プロピオニル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド.(化合物51)
Figure 2014506590
トルエン:エタノール(3:12ml)の混合物中、1−(3−ブロモ−5−(4−クロロフェニル)−1−エチル−4−メチル−1H−ピロール−2−イル)プロパン−1−オン(化合物51c,0.5g,1.41mmol)の溶液に、4−アミノスルホニルベンゼンボロン酸(0.34g,1.69mmol)および炭酸カリウム(0.48g,3.52mmol)を封管内で約25℃の温度で加え、窒素ガスを結果として生じる混合物により15分間泡立てた。反応混合物にその後、窒素雰囲気下でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.16g,0.14mmol)を加え、反応混合物を撹拌下で18時間、約90℃〜95℃で加熱した。反応の進行をTLCによって観察した。反応混合物をその後25℃に冷却し、セライトを通してろ過した。セライトケーキをジクロロメタン(2×20ml)中10%メタノールで洗浄した。合わせられたろ液を粗生成物を得るために減圧下で濃縮し、その後、粗生成物を表題の化合物(0.2g,32.9%)を得るために溶出液としてヘキサン中35%酢酸エチルを用いてシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z431(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ8.02(d,J=8.4Hz,2H),7.47−7.49(m,4H),7.29(d,J=8.4Hz,2H),4.94(bs−DOで交換,2H),4.21(q,J=6.8Hz,2H),2.18(q,J=7.2Hz,2H),1.69(s,3H),1.16(t,J=6.8Hz,3H),0.95(t,J=7.2Hz,3H).
類似の次に示す化合物を、反応物に適切な変化を伴って上述の手順を行うことによって調製した。
4−(5−(4−クロロフェニル)−1−(シクロプロピルメチル)−4−メチル−2−プロピオニル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド(化合物52)
MS:m/z457(M+1),
HNMR(CDCl,400MHz):δ8.01(d,J=8.4Hz,2H),
7.46−7.50(m,4H),7.30(d,J=8.4Hz,2H),4.97(bs−DOで交換,2H),4.14(q,J=6.8Hz,2H),2.20(q,J=7.2Hz,2H),1.72(s,3H),0.96(t,J=7.2Hz,3H),0.86−0.87(m,1H),0.31−0.34(m,2H),−0.08−−0.04(m,2H).
実施例14:4−(5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)−2−メチルベンゼンスルホンアミド.(化合物41)の調製
Figure 2014506590
ステップ1:メチル 3−(4−(N−(tert−ブチル)スルファモイル)−3−メチルフェニル)−4−メチルチオフェン−2−カルボキシレート(41a)
Figure 2014506590
4−ブロモ−N−(tert−ブチル)−2−メチルベンゼンスルホンアミド(文献、Tetrahedron,2006,62,7902―7910で報告される手順に従って調製された,1.43g,4.68mmol)およびリン酸カリウム(2.25g,10.63mmol)を、室温(25℃)で窒素雰囲気下、管内で20mlのTHFおよび4mlの水の混合物中、メチル 4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)チオフェン−2−カルボキシレート(文献,J.Org.Chem.,2010,75,3855−3858に報告された手順にしたがって調製された,1.2g,4.25mmol)を加えた。窒素を室温(25℃)で15分間、この懸濁液にパージし続けた。この懸濁液にトリフェニルホスフィン(0.056g,0.21mol)および酢酸パラジウム(II)(0.02g,0.08mmol)をその後25℃で加え、管をシールした。反応混合物を20時間70℃で撹拌した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物をその後ろ過し、酢酸エチル(2×30ml)で洗浄した。有機層を粗生成物を得るために減圧下で濃縮し、粗生成物をその後、表題の化合物(0.7g,43.10%)を得るために溶出液としてヘキサン中40%酢酸エチルを用いてフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z382(M+1)
HNMR(CDCl,400MHz):δ8.09(d,J=8.0Hz,1H),7.16−7.23(m,3H),4.52(bs−DOで交換,1H),3.69(s,3H),2.70(s,3H),2.00(s,3H),1.27(s,9H).
ステップ2:メチル 5−ブロモ−4−メチル−3−(3−メチル−4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート(41b)
Figure 2014506590
臭素(0.35g,0.11ml,2.2mmol)を、DCM(15ml)中、メチル 3−(4−(N−(tert−ブチル)スルファモイル)−3−メチルフェニル)−4−メチルチオフェン−2−カルボキシレート(41a,0.70g,1.83mmol)の撹拌懸濁液に0℃で滴下した。反応混合物をその後3時間25℃で撹拌した。反応の進行をTLCによって観察した。反応混合物をその後濃縮した。DCM(50ml)を残渣に加えた。得られた混合物を、水(2×20ml)、ブライン(1×20)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥させた有機層をその後、半固体(0.7g)として粗生成物を得るために減圧下で濃縮させ、粗生成物をその後、表題の化合物(0.63g,85.13%)を得るために溶出液としてヘキサン中40%酢酸エチルを用いてフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z405(M+1)
HNMR(CDCl,400MHz):δ8.09(d,J=8.0Hz,1H),7.17−7.23(m,2H),4.91(bs−DOで交換,2H),3.73(s,3H),2.72(s,3H),1.95(s,3H).
ステップ3:エチル 5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−3−(3−メチル−4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート.(41c)
Figure 2014506590
(4−クロロフェニル)ボロン酸[0.29g,1.85mmol]および炭酸カリウム(0.43g,3.09mmol)を、5mlのトルエンおよび20mlエタノールの混合物中メチル 5−ブロモ−4−メチル−3−(3−メチル−4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート(41b,0.62g,1.54mmol)の溶液に25℃で加えた。窒素ガスを15分間反応混合物により泡立てた。反応混合物にその後、窒素雰囲気下でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.09g,0.08mmol)を加え、反応混合物を撹拌下3時間、約95℃〜100℃の間の温度で加熱した。反応の進行をTLCによって観察した。反応混合物をその後、25℃に冷却し、セライトを通してろ過した。セライトケーキを酢酸エチル(20ml)で洗浄した。合わせられたろ液をその後、粗生成物を得るために減圧下で濃縮し、粗生成物を表題の化合物(0.53g,76.8%)を得るために溶出液としてヘキサン中30%酢酸エチルを用いてフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z450(M+1)
HNMR(CDCl,400MHz):δ8.09(d,J=8.4Hz,1H),7.41−7.46(m,4H),7.21−7.24(m,2H),4.88(bs−DOで交換,2H),4.17(q,J=6.8Hz,2H),2.73(s,3H),1.99(s,3H),1.19(t,J=6.8Hz,3H).
ステップ4:5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−3−(3−メチル−4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸.(41d)
Figure 2014506590
エチル 5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−3−(3−メチル−4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート(41c,0.6g,13.3mmol)をエタノール(20ml)に懸濁し、水(2ml)中水酸化ナトリウム(0.1g,2.66mmol)の溶液を、25℃でその懸濁液に加えた。反応混合物を2時間、撹拌下で、75℃で加熱した。反応の進行をTLCによって観察した。反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた残渣をその後、水(5ml)で希釈し、混合物を、氷浴を用いて冷却した。冷却した混合物に、混合物のpHを約5および6の間に持ってくるために10%含水HClを加えた。混合物をその後、酢酸エチル(2×35ml)で抽出した。合わせられた有機層をその後、無水NaSOで乾燥させた。表題の化合物(0.53g,94%)を得るために減圧下で乾燥した有機層から溶媒を蒸発させた。
MS:m/z422(M+1)
HNMR(DMSO,400MHz):δ12.52(bs−DOで交換,1H),7.89(d,J=8.4Hz,1H),7.54−7.58(m,4H),7.46(bs−DOで交換,2H),7.27−7.32(m,2H),2.62(s,3H),1.98(s,3H).
ステップ5:5−(4−クロロフェニル)−3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)−3−メチルフェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチルチオフェン−2−カルボキサミド(41e)
Figure 2014506590
オキサリルクロリド(0.47g,0.32ml,3.7mmol)をジクロロメタン(20ml)およびDMF(0.18g,0.19ml,2.46mmol)の混合物中で、5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−3−(3−メチル−4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボン酸(41d,0.52g,1.23mmol)の溶液に0℃で滴下した。混合物を室温に温めることを許容し、窒素雰囲気下で1.5時間撹
拌した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物をその後減圧下で濃縮した。得られた残渣をその後、乾燥ジクロロメタン(20ml)に溶解し、0℃に冷却した。得られた冷却した溶液にその後、トリエチルアミン(0.74g,1.03ml,7.39mmol)を加え、続いてN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(0.24g,2.46mmol)を撹拌下で加えた。反応混合物をその後、2時間室温で撹拌した。反応の進行をTLCで観察した。反応混合物をその後、DCM(25ml)で希釈し、得られた混合物を水(2×10ml)で洗浄した。合わせられた有機層をその後無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、粗生成物を得るために減圧下で濃縮した。粗生成物をその後、表題の化合物(0.34g,53%)を得るために溶出液としてDCM中0.8%メタノールを使用してシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z520(M+1)
HNMR(CDCl,400MHz):δ8.15(s,1H),8.01(d,J=8.4Hz,1H),7.43−7.44(m,4H),7.15−7.19(m,2H),3.70(s,3H),3.20(s,3H),3.16(s,3H),3.06(s,3H),2.70(s,3H),1.98(s,3H).
ステップ6:4−(5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)−2−メチルベンゼンスルホンアミド.(化合物41)
Figure 2014506590
グリニャール試薬(エチルマグネシウムブロミド,0.42g,3.17ml,1MTHF溶液,3.17mmol)を無水THF(20ml)中、(5−(4−クロロフェニル)−3−(4−(N−((ジメチルアミノ)メチレン)スルファモイル)−3−メチルフェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチルチオフェン−2−カルボキサミド(41e,0.33g,0.63mmol)の撹拌溶液に、25℃で滴下した。反応混合物をその後、1時間約70℃〜75℃に加熱した。反応の進行をTLCによって観察した。反応混合物をその後、0℃に冷却した。冷却した混合物を、飽和塩化アンモニウム溶液(10ml)を加えることによってクエンチし、混合物をその後、酢酸エチル(2×30ml)で抽出した。合わせられた有機層を無水NaSOで乾燥させた。溶媒を、粗生成物を得るために減圧下で乾燥させた有機層から蒸発させ、粗生成物をその後、表題の化合物(0.05g,18.1%)を得るために分取HPLCによって精製した。
MS:m/z434(M+1)
HNMR(DMSO,400MHz):δ7.93(d,J=8.0Hz,1H),7.56−7.59(m,4H),7.51(bs−DOで交換,2H),7.35−7.38(m,2H),2.64(s,3H),2.32(q,J=7.2Hz,2H),1.92(s,3H),0.87(t,J=7.2Hz,3H).
実施例15:1−(5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−3−(4−(ピペリジン−1−イルスルフォニル)フェニル)チオフェン−2−イル)プロパン−1−1(オン)(化合物48)の調製。
Figure 2014506590
ステップ1:エチル 4−メチル−3−(4−(ピペリジン−1−イルスルフォニル)フェニル)チオフェン−2−カルボキシレート(48a)
Figure 2014506590
(4−(ピペリジン−1−イル−スルホニル)フェニル)ボロン酸(US20060258670で報告された手順に従って調製された,4.41g,16.38mmol)および炭酸カリウム(5.15g,37.2mol)を、室温(25℃)で窒素雰囲気下、管内で100mlのエタノールおよび30mlトルエンの混合物中メチル3−ブロモ−4−メチルチオフェン−2−カルボキシレート(7a,3.5g,14.89mmol)の撹拌懸濁液に加えた。窒素を室温(25℃)で15分間この懸濁液にパージした。反応混合物にその後、約25℃の温度でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.86g,0.74mmol)を加え、管をシールした。反応混合物をその後、15時間105℃で撹拌した。反応の進行をTLCによって観察した。反応混合物をその後、ろ過し酢酸エチル(2×50ml)で洗浄した。合わせられた有機層をその後、粗生成物を得るために減圧下で濃縮し、粗生成物をその後、表題の化合物(3.5g,62.0%)を得るために溶出液としてヘキサン中45%酢酸エチルを用いてシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z394(M+1)
HNMR(DMSO,400MHz):δ7.76(d,J=8.4Hz,2H),7.68(s,1H),7.50(d,J=8.4Hz,2H),4.06(q,J=6.8Hz,2H),2.93(t,J=4.2Hz,4H),1.98(s,3H),1.54−1.59(m,4H),1.36−1.39(m,2H),1.01(t,J=6.8Hz,3H).
ステップ2:エチル 5−ブロモ−4−メチル−3−(4−(ピペリジン−1−イルスルフォニル)フェニル)チオフェン−2−カルボキシレート(48b)
Figure 2014506590
出発物質として48aを用いて、実施例3ステップ3で与えられた手順に従って調製された。
MS:m/z473(M+1)
ステップ3:エチル 5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−3−(4−(ピペリジン−1−イルスルフォニル)フェニル)チオフェン−2−カルボキシレート(48c)
Figure 2014506590
反応物として48bおよび(4−クロロフェニル)ボロン酸を用いて実施例3ステップ4で与えられた手順に従って調製された。
MS:m/z504(M+1).
ステップ4:5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−3−(4−(ピペリジン−1−イルスルフォニル)フェニル)チオフェン−2−カルボン酸(48d)
Figure 2014506590
出発物質として48cを用いて実施例3ステップ5で与えられた手順に従って調製された。
MS:m/z476(M+1).
ステップ3:5−(4−クロロフェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチル−3−(4−(ピペリジン−1−イルスルフォニル)フェニル)チオフェン−2−カルボキサミド(48e).
Figure 2014506590
出発物質として48dを用いて実施例3ステップ6で与えられた手順に従って調製された。
MS:m/z519(M+1).
ステップ4:1−(5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−3−(4−(ピペリジン−1−イルスルフォニル)フェニル)チオフェン−2−イル)プロパン−1−オン(化合物48)
Figure 2014506590
出発物質として48eを用いて実施例3ステップ7で与えられた手順に従って調製された。
MS:m/z488(M+1)
HNMR(DMSO,400MHz):δ7.84(d,J=8.0Hz,2H),7.63(d,J=8.0Hz,2H),7.46(m,4H),2.94(t,J=5.2Hz,4H),2.30(q,J=7.2Hz,2H),1.94(s,3H),1.52−1.55(m,4H),1.36−1.38(m,2H),0.86(t,J=7.2Hz,3H).
実施例16:5−(4−クロロフェニル)−N,N,1,4−テトラメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキサミドの調製。(化合物50)
Figure 2014506590
DMF(15ml)中、5−(4−クロロフェニル)−1,4−ジメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)−1H−ピロール−2−カルボン酸(49ε,1.00g,2.47mmol)の撹拌溶液に、室温でHOBT(0.41g,2.72mmol)を加え、その後、続いてジメチルアミン塩酸塩(0.40g,4.94mmol)を加えた。
反応混合物を0℃に冷却し、冷却した混合物にその後、EDC(0.71g,3.70mmol)およびトリエチルアミン(1.00g,1.37ml,9.88mmol)を加えた。反応混合物をその後、16時間室温で撹拌した。反応の進行をTLCによって観察した。反応混合物をその後、減圧下で濃縮した。酢酸エチル(100ml)を得られた残渣に加えた。得られた混合物をその後、飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20ml)で洗浄し、続いてブライン(20ml)で洗浄した。得られた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥させた有機層をその後、粗生成物を得るために減圧下で濃縮した。粗生成物を、表題の化合物(0.94g,88.1%)を得るために溶出液としてヘキサン中90%酢酸エチルを用いてシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z432(M+1)
HNMR(DMSO,400MHz):δ7.82(d,J=8.4Hz,2H),7.57(d,J=8.4Hz,2H),7.46(d,J=8.4Hz,2H),7.41(d,J=8.4Hz,2H),7.36(bs−DOで交換,2H),3.40(s,3H),2.87(s,3H),2.56(s,3H),1.98(s,3H).
実施例17:エチル 5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシレート(化合物59)の調製
Figure 2014506590
ステップ1:4−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−塩化スルホニル(59a)
Figure 2014506590
クロロスルホン酸(13.80g,7.93ml,118.00mol)を、50mlクロロホルム中、5−ブロモ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン(文献WO2004/792で報告された手順にしたがって調製された,10.0g,47.4mmol)の撹拌溶液を0℃で滴下した。反応混合物をその後、約25℃に温めることを許容し、同じ温度で45分間撹拌した。反応の進行をTLCによって観察した。反応混合物をその後、氷水(50ml)に注ぎ、得られた混合物をクロロホルム(2×150ml)で抽出した。合わせられた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、表題の化合物(12.0g,81.6%)を得るために減圧下で濃縮し、次のステップのために更なる精製はなしに、表題の化合物として先にみなされた。
MS:m/z310(M+1)
HNMR(CDCl,400MHz):δ7.81(d,J=8.8Hz,1H),7.64(d,J=8.8Hz,1H),2.72−7.81(m,4H),1.83−1.89(m,4H).
ステップ2:4−ブロモ−N−(tert−ブチル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−スルホンアミド(59b)
Figure 2014506590
tert−ブチルアミン(8.5g,12.32ml,116.0mmol)を150mlテトラヒドロフラン中、4−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−塩化スルホニル(59a,12.0g,38.8mmol)の撹拌懸濁液を0℃で滴下した。反応混合物を2時間約25℃の温度で撹拌した。反応の進行をTLCによって観察した。水(100ml)を反応混合物に加え、得られた混合物を酢酸エチル(2×150ml)で抽出した。合わせられた有機層をその後、硫酸ナトリウムで乾燥させ、乾燥させた有機層を、粗生成物を得るために減圧下で濃縮し、粗生成物をその後、表題の化合物(2.34g,17.4%)を得るために溶出液としてヘキサン中15%酢酸エチルを用いてシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z347(M+1)
HNMR(CDCl,400MHz):δ7.79(d,J=8.8Hz,1H),7.52(d,J=8.8Hz,1H),4.53(bs−DOで交換,1H),2.76−7.83(m,4H),1.80−1.85(m,4H),1.22(s,9H).
ステップ3:メチル 3−(4−(N−(tert−ブチル)スルファモイル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−4−メチルチオフェン−2−カルボキシレート(59c)
Figure 2014506590
4−ブロモ−N−(tert−ブチル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−スルホンアミド(59b,1.35g,3.90mmol)およびリン酸カリウム(0.75g,3.54mmol)を、管内で20mlTHFおよび4ml水の混合物中、メチル 4−メチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロ
ラン−2−イル)チオフェン−2−カルボキシレート(文献J.Org.Chem.,2010,75,3855―3858で報告された手順に従って調製された,1.0g,3.54mmol)の撹拌溶液に、室温(約25℃)窒素雰囲気下で加えた。窒素ガスを室温(約25℃)で15分間この懸濁液にパージした。反応混合物にその後、トリフェニルホスフィン(0.028g,0.10mmol)および酢酸パラジウム(II)(0.016g,0.07mmol)を25℃で加え、管をシールした。反応混合物をその後、20時間約75℃で撹拌した。反応の進行をTLCによって観察した。反応混合物をその後、ろ過し、得られたケーキを酢酸エチル(2×30ml)で洗浄した。合わせられたろ液をその後、粗生成物を得るために減圧下で濃縮し、粗生成物をその後、表題の化合物(0.11g,7.7%)を得るために溶出液としてヘキサン中30%酢酸エチルを用いてフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z422(M+1)
HNMR(CDCl,400MHz):δ7.99(d,J=8.0Hz,1H),7.26(s,1H),6.98(d,J=8.0Hz,1H),4.43(bs−DOで交換,1H),3.66(s,3H),3.23(t,J=6.4Hz,2H),2.21−2.43(m,2H),1.87(s,3H),1.69−1.81(m,4H),1.27(s,9H).
ステップ4:メチル 5−ブロモ−4−メチル−3−(4−スルファモイル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシレート(59d)
Figure 2014506590
臭素(0.045g,0.015ml,0.28mmol)を、15mlジクロロメタン中、メチル 3−(4−(N−(tert−ブチル)スルファモイル)−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)−4−メチルチオフェン−2−カルボキシレート(59c,0.10g,0.24mmol)の撹拌された懸濁液に約0℃の温度で滴下した。反応混合物をその後、2時間約25℃で撹拌した。反応の進行をTLCによって観察した。反応混合物をその後、濃縮した。20mlのジクロロメタンを得られた残渣に加えた。形成された混合物を、水(2×10ml),ブライン(1×10ml)で洗浄し、得られた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させた。乾燥させた有機層をその後、粗生成物を得るために減圧下で濃縮し、粗生成物をその後、表題の化合物(0.08g,67.4%)を得るために溶出液としてヘキサン中20%酢酸エチルを用いてフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z445(M+1)
HNMR(CDCl,400MHz):δ7.97(d,J=8.4Hz,1H),6.97(d,J=8.4Hz,1H),4.43(bs−DOで交換,2H),3.73(s,3H),3.22−3.28(m,2H),2.24−2.46(m,2H),1.69−1.82(m,7H).
ステップ5:エチル 5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)チオフェン−2−カルボ
ンキシレート(化合物59)
Figure 2014506590
(4−クロロフェニル)ボロン酸[0.027g,0.17mmol]および炭酸カリウム(0.043g,0.31mol)を、1mlトルエンおよび4mlエタノールの混合物中、メチル 5−ブロモ−4−メチル−3−(4−スルファモイル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシレート(59d,0.07g,0.16mmol)の溶液に25℃で加えた。窒素を15分間反応混合物により泡立てた。反応混合物にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.009g,0.008mmol)を窒素雰囲気下で加え、反応混合物を、攪拌下3時間約95℃〜100℃の温度で加熱した。反応の進行をTLCによって観察した。反応混合物をその後、25℃に冷却し、セライトを通してろ過し、セライトケーキを10ml酢酸エチルで洗浄した。得られた合わせられたろ液をその後、粗生成物を得るために減圧下で濃縮し、粗生成物をその後、表題の化合物(0.027g,35.0%)を得るために溶出液としてヘキサン中30%酢酸エチルを用いてフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z490(M+1)
HNMR(CDCl,400MHz):δ7.97(d,J=8.0Hz,1H),7.45(s,4H),7.05(d,J=8.0Hz,1H),5.31(bs−DOで交換,2H),4.10−4.20(m,2H),3.25−3.28(m,2H),2.51−2.57(m,1H),2.31−2.37(m,1H),1.78−1.90(m,7H),1.13(t,J=7.2Hz,3H).
実施例18:エチル 5−(4−クロロフェニル)−3−(4−スルファモイルフェニル)フラン−2−カルボキシレート(化合物60)の調製
Figure 2014506590
ステップ1:エチル 3−(4−スルファモイルフェニル)フラン−2−カルボキシレート(60a)
Figure 2014506590
(4−スルファモイルフェニル)ボロン酸(1.76gm,8.77mmol)および炭酸カリウム(2.52gm,18.26mol)を、80mlエタノールおよび20mlトルエン(80ml:20ml)の混合物中、エチル 3−ブロモフラン−2−カルボキシレート(文献EP1489077A1,2004で報告された手順にしたがって調製された,1.6gm,7.30mmol)の撹拌溶液に室温(25℃)で窒素雰囲気下、管内に加えた。窒素を15分間室温(約25℃)で懸濁液にパージした。反応混合物にその後テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.422g,0.365mmol)を25℃で加え、管をシールした。反応混合物を、その後18時間100℃で撹拌した。反応の進行をTLCによって観察した。反応混合物をその後、ろ過し、酢酸エチル(2×100ml)で洗浄した。合わせられた有機層をその後、半固体(11.2gm)として粗生成物を得るために減圧下で濃縮し、粗生成物をその後、表題の化合物(1.2g,55.60%)を得るために溶出液としてヘキサン中50%酢酸エチルを用いてシリカゲル(100〜200メッシュ)でカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z296(M+1)
HNMR(CDCl,400MHz):δ7.99(d,J=8.8Hz,2H),7.76(d,J=8.8Hz,2H),7.23(d,J=2.0Hz 1H),6.65(d,J=2.0Hz,1H),4.85(bs−DOで交換,2H),4.35(q,J=7.2Hz 2H),1.33(t,J=7.2Hz,3H).
ステップ2:エチル5−(4−クロロフェニル)−3−(4−スルファモイルフェニル)フラン−2−カルボキシレート(化合物60)
Figure 2014506590
1−ブロモ−4−クロロベンゼン(0..214g,1.11mmol)および酢酸カリウム(0.199g,2.03mmol)を、管内でジメチルアセトアミド(5ml)中、エチル 3−(4−スルファモイルフェニル)フラン−2−カルボキシレート(60a,0.3g,1.01mmol)の溶液に、25℃、管内で加えた。窒素ガスを15分間、反応混合物により泡立てた。反応混合物にその後、酢酸パラジウム(II)(0.023gm,0.102mmol)を窒素雰囲気下で加え、管をシールした。反応混合物をその後、撹拌しながら20時間150℃で加熱した。反応の進行をTLCによって観察し
た。反応混合物をその後、25℃に冷却し、減圧下で濃縮した。得られた残渣を酢酸エチル(30ml)で溶解した。得られた溶液をその後、水(2×10ml)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、粗生成物を得るために減圧下で濃縮し、粗生成物をその後、表題の化合物(0.040gm,9.70%)を得るために溶出液としてヘキサン中50%酢酸エチルを用いてフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製した。
MS:m/z406(M+1)
HNMR(CDCl,400MHz):δ8.00(d,J=8.8Hz,2H),7.75−7.77(m,4H),7.43(d,J=8.8Hz,2H),6.85(s,1H),5.2(bs−DOで交換,2H),4.35(q,J=7.2Hz 2H),1.34(t,J=7.2Hz,3H).
実施例19:薬理学スクリーニング
化合物を、α7nAChRのネイティブ発現を伴うヒトIMR−32細胞における細胞に基づいたリアルタイム動態アッセイで試験した。細胞内Ca2+レベルの増加は、蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPR)で測定された。試験化合物およびアゴニスト溶液をアッセイバッファー(HBSS,pH7.4,20mM HEPES、および10mM CaCl)で調製した。簡潔に、細胞をポリ−D−リシン被膜されたバックウォール クリアボトム(back−walled clear−bottom)96ウェルマイクロプレートに、80,000から100,000細胞/ウェルの密度でまき、実験前に40〜48時間37℃/5%でインキュベートした。アゴニスト応答の増強を媒介する化合物の評価のため、増殖培地をウェルから除去し、アッセイバッファーで再構成された200μlのFLIPRカルシウム4染料(モレキュラーデバイス)をウェルに加えた。染料をローディング後、マイクロプレートを37℃で30分間、室温で30分間インキュベートし、その後直接FLIPRに移した。ベースライン蛍光を最初の10秒から30秒間観察し、続いて25μlの試験化合物溶液を加え、その後、蛍光変化を10分まで観察した。続いて25μlのアゴニスト溶液(PNU−282987,10μM)を付加し、4分間蛍光を測定した。(Faghih R.et al.2009,J.Med.Chem.,52,3377−84.)
アゴニスト応答における化合物誘導フォールド(fold)増加(フォールド(fold)PAM活性)は、アゴニスト単独効果を伴うアゴニストの存在下、試験化合物で得られた最大効果(最大(Max)−最小(Min)蛍光)を割ることによって計算された。化合物のEC50は、グラフパッドプリズム(GraphPad Prism)ソフトウェア バージョン5.0を用いて、フォールド(fold)PAM活性に対する化合物濃度をプロットすることによって計算された。
1μM濃度でのフォールド活性:5フォールドより低い活性を有する化合物をAとしてグループ化し、5.1フォールドと15フォールドの間の活性を有する化合物をBとしてグループ化し、15フォールドより上の活性を有する化合物をCとしてグループ化した。
次の表1は本発明の化合物のフォールド活性を提供する。
Figure 2014506590
一般式Iの互変異性型、一般式Iの立体異性体、一般式IのN−オキシド、一般式Iの薬学的に許容可能な塩、多形体、溶媒和物、光学異性体、適切な薬剤との組み合わせ、それらを含む医薬組成物、上記化合物の製造方法、およびニコチン性アセチルコリン受容体α7サブユニット(α7nAChR)修飾因子としてのそれらの使用に関する。
[発明の背景]
コリン作動性神経伝達は、神経伝達物質アセチルコリン(ACh)を介して第一に媒介され、中枢神経系および自律神経系を介して体の生理的機能の重要な調節剤になる。AChは全ての自律神経節、神経筋接合部、及び中枢神経系に存在するニュ−ロンのシナプスに作用する。AChの二つの異なるクラスは、受容体、すなわちムスカリン性(mAChRs)およびニコチン性(nAChRs)の受容体を標的とし、ムスカリン性(mAChRs)およびニコチン性(nAChRs)の受容体は、脳内で特定されており、自己の記憶増進および他の生体の生理学的機能を支える受容体の重要な要素を形成する。
標的受容体の直接刺激なしでAChの内因性コリン作動性神経伝達を強化または高めるための代替的な戦略は、α7nAChRの正のアロステリック調節(PAM)である(Albuquerque EX et al.,Alzheimer DiS.Assoc.Disord.,2001,15 Suppl 1,S19−S25)。いくつかのPAMは、発見の前臨床段階ではあるが、α7nAChR PAMであるA−86774は、統合失調症の前臨床モデルでの重大なT:C比率の減少によってDBA/2マウスにおける感覚ゲ−ティングを向上させる(Faghih R et al.,J.Med.CHem.,2009,52,3377−3384)。α7nAChR PAMであるXY−4083は、DBA/2マウスでの感覚運動ゲ−ティング損失および受容体脱感作動力学を変えることなく8−ア−ム放射迷宮(8−arm radial maze)での記憶獲得を正常化する(Ng HJ et al.,Proc.Natl.Acad.Sci.,U.S.A.,2007,104,8059−8064)。さらにもう一つのPAMであるPNU−120596は、α7nAChR脱感作動力学およびMK−801によるプレパルス抑制の阻害に対する同時保護を大きく変える。他のPAMであるNS−1738は、社会認識の動物モデルにおいてインビボでの有効性、およびモリス迷路タスク(Morris maze task)での空間記憶獲得を示している(Timmermann DB et al.,J.Pharmacol.Exp.Ther.,2007,323,294−307)。さらに、いくつかの発表された特許/出願書類を以下に記載する。US20060142349,US20070142450,US20090253691,WO2007031440,WO2009115547,WO2009135944,WO2009127678,WO2009127679,WO2009043780,WO2009043784,US7683084,US7741364,WO2009145996,US20100240707,WO2011064288,US20100222398,US20100227869,EP1866314,WO2010130768,WO2011036167,US20100190819は、ニコチン性ACh受容体のアロステリック調節剤の有効性および、ニコチン性ACh受容体のアロステリック調節剤の治療可能性の強調を開示する。
[発明の要旨]
本発明の一側面によれば、本発明は、一般式Iによって表される化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該薬学的に許容可能な塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体、それらの適切な薬剤との組み合わせ、およびそれらを含む医薬組成物を提供する。
したがって、本発明は、医薬組成物を提供し、本願で定義されるような一般式(I)の化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該薬学的に許容可能な塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体、(これらは通常薬学的に使用される担体と組み合わせられている)希釈剤などを含み、アルツハイマ−病(AD)、軽度認知障害(MCI)、老人性認知症、血管性認知症、パ−キンソン病の認知症、注意欠陥障害、注意欠陥多動障害(ADHD)、レビー小体と関連した認知症、エイズ認知症複合体(ADC)、ピック病、ダウン症候群と関連した認知症、ハンチントン病、外傷性脳損傷(TBI)と関連した認識障害、脳卒中と関連した認識低下、脳卒中後神経保護、統合失調症と関連した認識および感覚運動ゲ−ティング障害、双極性障害と関連した認識障害、鬱病と関連した認識障害、急性とう痛、手術後のまたは術後の痛み、慢性的な痛み、炎症、炎症性疼痛、神経障害性疼痛、禁煙、創傷治癒と関連した新しい血管の成長の必要性、皮膚移植の血管新生と関連した新しい血管成長の必要性、および血液循環不足、関節炎、慢性関節リウマチ、乾癬、クロ−ン病、潰瘍性大腸炎、嚢炎、炎症性腸疾患、セリアック病、歯周炎、サルコイド−シス、膵炎、移植臓器拒絶、臓器移植と関連した急性免疫疾患、臓器移植と関連した慢性免疫疾患、感染性ショック、毒性ショック症候群、敗血症症候群、うつ病およびリウマチ性脊椎炎のような病気または疾患または身体状況の治療および/または予防に役立つ。
本発明はまた医薬組成物を提供し、本願で定義されるような一般式(I)の化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該薬学的に許容可能な塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体、(これらは通常薬学的に使用される担体と組み合わせられている)、希釈剤などを含み、深刻なもしくは深刻でない神経認知障害として分類されるもしくは診断される病気もしくは疾患もしくは身体状況、または神経変性のために起こる疾患の治療および/または予防に役立つ。
本発明はまた、アセチルコリンエステラ−ゼ阻害剤、神経変性障害のための病態修飾薬または生物製剤、ド−パミン作動薬、抗鬱薬、または定型抗精神病薬または非定型抗精神病薬と組み合わせて、または補助として本願で定義されるような式(I)の化合物の使用を提供する。
[発明の詳細な説明]
本発明は、一般式Iの新規化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該スルフォキシド、当該N−オキシド、当該薬学的に許容できる塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体、適切な薬剤とそれらの組み合わせ、およびそれらを含む医薬組成物に関する。
したがって、本発明はさらに、上記で定義されたような一般式(I)の化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該薬学的に許容できる塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体などを、通常の薬学的に許容できる担体、希釈剤などと組合わせて含む医薬組成物を与える。
本発明はまた、上記で定義されるような一般式Iの化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該類縁体、当該同位体、当該薬学的に許容できる塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体を含み、通常薬学的に使用される担体、希釈剤などと組み合わせて、上記で記載される方法のいずれかで使用するための医薬組成物を提供する。
1μM濃度でのフォールド活性:1フォールドより高く5フォールドより低い活性を有する化合物をAとしてグループ化し、5.1フォールドと15フォールドの間の活性を有する化合物をBとしてグループ化し、15フォールドより上の活性を有する化合物をCとしてグループ化した。

Claims (28)

  1. 式Iの化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該類縁体、当該プロドラッグ、当該同位体置換された類縁体、当該代謝物、当該スルフォキシド、当該N−オキシド、当該薬学的に許容できる塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体、当該包接化合物、当該共結晶、であり、
    Figure 2014506590
    式中、式Iの化合物において
    Zは、−S−、−O−および−N(R)−からなる群から選択され、
    は、水素、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアリ−ル、任意に置換されたヘテロアリ−ル、任意に置換されたヘテロシクリルからなる群から選択され、
    は、任意に置換されたアリ−ル、任意に置換されたヘテロアリ−ル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロシクリルからなる群から選択され、
    は、水素、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、ハロゲン、パーハロアルキル、任意に置換されたシクロアルキル、シアノ、ニトロ、(R)(R)N−、R7aC(=O)N(R)−、(R)(R)NC(=A)N(R)−、R7aOC(=O)NR−、R7aSON(R)−、R−、およびR7aC(=O)−からなる群から選択され、
    は、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロシクリルからなる群から選択され、式中、前記任意に置換されたシクロアルキルおよび任意に置換されたヘテロシクリルのそれぞれは、任意に環化され、または任意に架橋され、(R)(R)N−、(R)N(OR)−、およびR−であり、
    [Rは‘R’基の‘m’回繰り返しであり、それぞれのRは、水素、シアノ、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたヘテロアルキル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロシクリル、R7aC(=O)−、R7aSO−、R−、(R7a)C(=O)N(R)−、(R)(R)N−、(R)(R)NC(=A)N(R)−からなる群から独立して選択され、mは0〜3であり、またはともに結合される2つのR基および炭素原子は−N−、−S−、−O−、−C(=O)−、および−C(=S)−からなる群から選択される1〜4ヘテロ原子/基を任意に含む任意に置換された5〜6員環系を形成し、
    およびRは水素、R7aC(=O)−、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリ−ルおよび任意に置換されたヘテロアリ−ルからなる群から独立して選択され、またはRおよびRは窒素原子とともに結合されて−S−、−N−、−O−、−C(=O)−、および−C(=S)−からなる群から選択される1〜3のヘテロ原子/基を含む3〜10員環の任意に置換された飽和/不
    飽和の複素環を形成し、
    式中R,R,Rは、水素、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたヘテロアルキル、任意に置換されたアリ−ル、任意に置換されたヘテロアリ−ル、任意に置換されたシクロアルキル、および任意に置換されたヘテロシクリルからなる群から独立して選択され、
    は、OおよびSからなる群から選択され、
    7aは、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたヘテロアルキル、任意に置換されたアリ−ル、任意に置換されたヘテロアリ−ル、任意に置換されたシクロアルキル、および任意に置換されたヘテロシクリルからなる群から選択され、
    ここで、「任意に置換されたアルキル」という用語は、未置換のアルキル基、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、シクロアルキル、R10aSO−、R10−、R10aOC(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(=O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、および(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−からなる群から独立して選択される1〜6置換基で置換されたアルキル基を意味し、
    「任意に置換されたアルケニル」という用語は、未置換のアルケニル基、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、シクロアルキル、R10aSO−、R10−、R10aOC(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(=O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、および(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−からなる群から独立して選択される1〜6置換基で置換されたアルケニル基を意味し、
    「任意に置換されたアルキニル」という用語は、未置換のアルキニル基、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、シクロアルキル、R10aSO−、R10−、R10aOC(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(=O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、および(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−からなる群から独立して選択される1〜6置換基で置換されたアルキニル基を意味し、
    「任意に置換されたヘテロアルキル」という用語は、未置換のヘテロアルキル基、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、およびシクロアルキルからなる群から独立して選択される1〜6の置換基で置換されたヘテロアルキル基を意味し、
    「任意に置換されたシクロアルキル」という用語は、未置換のシクロアルキル基、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、アルキル、アルケニル、アルキニル、R10aC(=O)−、R10aSO−、R10−、R10aOC(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(=O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、および(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−からなる群から独立して選択される1〜6置換基で置換されたシクロアルキル基を意味し、
    「任意に置換されたアリ−ル」という用語は、(i)未置換のアリール基、またはハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cパーハロアルキル、アルキル−O−、アルケニル−O−、アルキニル−O−、パーハロアルキル−O−、アルキル−N(アルキル)−、アルキル−N(H)−、 HN−、 アルキル−SO−、パーハロアルキル−SO−、アルキル−C(=O)N(アルキル)−、アルキル−C(=O)N(H)−、アルキル−N(アルキル)C(=O)−、アルキル−N(H)C(=O)−、
    NC(=O)−、アルキル−N(アルキル)SO−、アルキル−N(H)SO−、HNSO−、N、OおよびSからなる群から選択される1〜2ヘテロ原子を含む3〜6員の複素環からなる群から独立して選択される1〜3置換基で置換されたアリ−ル基を意味し、前記3〜6員の複素環は任意にアルキル、アルケニル、アルキニル、またはアルキル−C(=O)−で置換され、またあるいは、(ii)結合にわたってS、O、Nから選択される1〜3のヘテロ原子を含むシクロアルカン環または複素環と任意に融合された前記置換されたまたは未置換のアリ−ル環を意味し、前記シクロアルカン環または複素環は、オキソ、アルキル、アルケニル、アルキニルまたはアルキル−C(=O)−で任意に置換され、
    「任意に置換されたヘテロシクリル」という用語は、(i)未置換のヘテロシクリル基、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、アルキル、アルケニル、アルキニル、R10−、R10aOC(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、および(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−からなる群から独立して選択される1〜6置換基を有する炭素環上で置換されたヘテロシクリル基を意味し、(ii)ヘテロアリ−ル、アルキル、アルケニル、アルキニル、R10aC(=O)−、 R10aSO−、R10aOC(=O)−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(=O)−、および未置換のアリールまたはハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、シアノもしくはニトロから独立して選択される1〜3置換基を有する置換されたアリ−ルからなる群から選択される1つ以上の置換基を有する環窒素上で任意に置換されたヘテロシクリル基を意味し、
    「任意に置換されたヘテロアリ−ル」という用語は、未置換のヘテロアリール基、またはハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cパーハロアルキル、アルキル−O−、アルケニル−O−、アルキニル−O−、パーハロアルキル−O−、アルキル−N(アルキル)−、アルキル−N(H)−、HN−、アルキル−SO−、パーハロアルキル−SO−、アルキル−C(=O)N(アルキル)−、アルキル−C(=O)N(H)−、アルキル−N(アルキル)C(=O)−、アルキル−N(H)C(=O)−、HNC(=O)−、アルキル−N(アルキル)SO−、アルキル−N(H)SO−、HNSO−およびN、OおよびSからなる群から選択される1〜2のヘテロ原子を含む3〜6員複素環からなる群から独立して選択される1〜3置換基で置換されたヘテロアリ−ル基を意味し、複素環は、アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアルキル−C(=O)からなる群から選択される1〜4置換基で任意に置換され、
    「任意に置換された5〜6員環系」という用語は、未置換の5〜6員環系、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、アルキル、アルケニル、アルキニル、R10aC(=O)−、R10aSO−、R10−、R10aOC(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(=O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、および(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−からなる群から選択される1〜3置換基で置換される5〜6員環系を意味し、
    「3〜10員の任意に置換された飽和/不飽和複素環系」という用語は、未置換の3〜10員の飽和/不飽和複素環系、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル,アルキル、アルケニル、アルキニル、R10aC(=O)−、R10aSO−、R10−、R10aOC(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(=O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、および(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−からなる群から選択される1〜3置換基で置換された3〜10員の飽和/不飽和複素環系を意
    味し、
    式中、R10は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、シクロアルキル、またはヘテロシクリルから選択され、
    及びR10aは、アルキル、アルケニル、アルキニル、パーハロアルキル、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、シクロアルキル、またはヘテロシクリルからなる群から選択される。
  2. 式中、Rは、水素、任意に置換されたアルキル、および(R)(R)N−からなる群から選択される請求項1に記載の式Iの化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該類縁体、当該プロドラッグ、当該同位体置換された類縁体、当該代謝物、当該スルフォキシド、当該N−オキシド、当該薬学的に許容できる塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体、当該包接化合物、または当該共結晶。
  3. 式中、Rは水素、メチル、ジメチルアミノおよびジメチルアミノメチルからなる群から選択される請求項1または請求項2に記載の式Iの化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該類縁体、当該プロドラッグ、当該同位体置換された類縁体、当該代謝物、当該スルフォキシド、当該N−オキシド、当該薬学的に許容できる塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体、当該包接化合物、または当該共結晶。
  4. 式中、Rは任意に置換されたアルキル、任意に置換されたヘテロシクリル、R−,(R)(R)N−および(R)N(OR)−からなる群から選択される請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の式Iの化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該類縁体、当該プロドラッグ、当該同位体置換された類縁体、当該代謝物、当該スルフォキシド、当該N−オキシド、当該薬学的に許容できる塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体、当該包接化合物、または当該共結晶。
  5. 式中、Rはメチル、エチル、n−プロピル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、N−メトキシ−N−メチルアミノ、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−プロピルアミノ、アセチルアミノメチル、およびピペラジニルからなる群から選択される、請求項1〜請求項4のいずれか一項に記載の式Iの化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該類縁体、当該プロドラッグ、当該同位体置換された類縁体、当該代謝物、当該スルフォキシド、当該N−オキシド、当該薬学的に許容できる塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体、当該包接化合物、または当該共結晶。
  6. 式中、RおよびRは、水素、任意に置換されたアルキルからなる群から独立して選択され、またはRおよびRはともに、窒素原子とともに結合されて−S−、−N−、−O−、−C(=O)−、および−C(=S)−からなる群から選択される1〜3のヘテロ原子/基を含む3〜10員環の任意に置換された飽和/不飽和の複素環を形成する、請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載の式Iの化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該類縁体、当該プロドラッグ、当該同位体置換された類縁体、当該代謝物、当該スルフォキシド、当該N−オキシド、当該薬学的に許容できる塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体、当該包接化合物、または当該共結晶。
  7. 式中、RおよびRは、水素、メチルからなる群から独立して選択され、またはRおよびRはともに、窒素原子とともに結合されてピペリジン環を形成する、請求項1〜請求項6のいずれか一項に記載の式Iの化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該類縁体、当該プロドラッグ、当該同位体置換された類縁体、当該代謝物、当該スルフォキシド、当該N−オキシド、当該薬学的に許容できる塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体、当該包接化合物、または当該共結晶。
  8. 式中、mは0、1、または2であり、Rは任意に置換されたアルキル基または任意に
    置換された複数のアルキル基であり、または2つのRは炭素原子とともに結合されて、−N−、−S−、−O−、−C(=O)−、および−C(=S)−からなる群から選択される1〜4のヘテロ原子/基を任意に含む任意に置換された5〜6員環系を形成する、請求項1〜請求項7のいずれか一項に記載の式Iの化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該類縁体、当該プロドラッグ、当該同位体置換された類縁体、当該代謝物、当該スルフォキシド、当該N−オキシド、当該薬学的に許容できる塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体、当該包接化合物、または当該共結晶。
  9. 式中、mは0、1、または2であり、Rはメチル基または複数のメチル基であり、または2つのRは炭素原子とともに結合されて、6員の炭素環を形成する、請求項1〜請求項8のいずれか一項に記載の式Iの化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該類縁体、当該プロドラッグ、当該同位体置換された類縁体、当該代謝物、当該スルフォキシド、当該N−オキシド、当該薬学的に許容できる塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体、当該包接化合物、または当該共結晶。
  10. 式中、Rは水素および任意に置換されたアルキルから選択される請求項1〜請求項9のいずれか一項に記載の式Iの化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該類縁体、当該プロドラッグ、当該同位体置換された類縁体、当該代謝物、当該スルフォキシド、当該N−オキシド、当該薬学的に許容できる塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体、当該包接化合物、または当該共結晶。
  11. 式中Rは水素、メチル、エチルおよびシクロプロピルメチルからなる群から選択される請求項1〜請求項10のいずれか一項に記載の式Iの化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該類縁体、当該プロドラッグ、当該同位体置換された類縁体、当該代謝物、当該スルフォキシド、当該N−オキシド、当該薬学的に許容できる塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体、当該包接化合物、または当該共結晶。
  12. 式中、Rは水素、任意に置換されたアルキル、および(R)(R)N−からなる群から選択され、Rは、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたヘテロシクリル、R−、(R)(R)N−および(R)N(OR)−からなる群から選択され、RおよびRは、水素、任意に置換されたアルキルからなる群から独立して選択され、またはRおよびRは窒素原子とともに結合されて−S−、−N−、−O−、−C(=O)−、および−C(=S)−からなる群から選択される1〜3のヘテロ原子/基を含む3〜10員環の任意に置換された飽和/不飽和の複素環を形成し、mは0、1、または2であり、Rは任意に置換されたアルキル基もしくは任意に置換された複数のアルキル基であり、または2つのRは炭素原子とともに結合されて、−N−、−S−、−O−、−C(=O)−、および−C(=S)−からなる群から選択される、1〜4のヘテロ原子/基を任意に含む任意に置換された5〜6員環系を形成し、Rは、水素および任意に置換されたアルキルからなる群から選択される、請求項1〜請求項11のいずれか一項に記載の式Iの化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該類縁体、当該プロドラッグ、当該同位体置換された類縁体、当該代謝物、当該スルフォキシド、当該N−オキシド、当該薬学的に許容できる塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体、当該包接化合物、または当該共結晶。
  13. 式中、Rは、ハロ、シクロプロピル、トリフルオロメチル、メトキシ、エトキシ、トリフルオロメトキシ、メチル、エチル、ジメチルアミノ、モノメチルアミノおよびtert−ブチル、および4−メチルピペラジニルからなる群から選択される1〜2つの置換基を有する任意に代えられるピリジル、フラニル、インドリル、N−メチルイソインドリル、ベンゾフラニル、ピペラジニル、4−(4−フルオロフェニル)ピペラジニル、モルフォリニル、インドリニル、2−オキソインドリニル、2、3−ジヒドロベンゾ[b][1
    ,4]ジオキシニル、ベンゾピラニルおよびフェニルからなる群から選択され、Rは、水素、メチル、ジメチルアミノ、およびジメチルアミノメチルからなる群から選択され、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、メトキシ、エトキシ、ジメチルアミノ、N−メトキシ−N−メチル−アミノ、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−プロピルアミノ、アセチルアミノメチル、ピペラジニルからなる群から選択され、RおよびRは、水素およびメチルから独立して選択され、またはRおよびRは窒素原子とともに結合してピペリジン環を形成し、mは0、1または2から選択され、Rは複数のメチル基から選択され、または炭素原子とともに結合される二つのRは、6員炭素環を形成し、Rは水素、メチル、エチル、およびシクロプロピルメチルからなる群から選択される、請求項1〜請求項12のいずれか一項に記載の式Iの化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該類縁体、当該プロドラッグ、当該同位体置換された類縁体、当該代謝物、当該スルフォキシド、当該N−オキシド、当該薬学的に許容できる塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体、当該包接化合物、または当該共結晶。
  14. 式中、Rは4−クロロフェニル、2−クロロフェニル、3−クロロフェニル、4−フルオロフェニル、4−シクロプロピルフェニル、4−トリフルオロメチルフェニル、4−メトキシフェニル、4−エトキシフェニル、3−エトキシフェニル、4−トリル、4−tert−ブチルフェニル、4−ジメチルアミノフェニル、3−フルオロフェニル、フェニル、4−エチルフェニル、3,4−ジクロロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2,4−ジフルオロフェニル、3−クロロ−4−フルオロフェニル、3−クロロ−4−メトキシフェニル、ピペラジン−1−イル、4−(フルオロフェニル)ピペラジニル、モルフォリノ、ピリジン−4−イル、ピリジン−3−イル、フラン−3−イル、1H−インドル−5−イル、1−メチル−1H−インドル−5−イル、ベンゾフラン−5−イル、インドリン−5−イル、4−(4−メチルピペラジニル−1−イル)フェニル、および2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキン−6−イル)からなる群から選択される請求項1〜13のいずれか一項に記載の式Iの化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該類縁体、当該プロドラッグ、当該同位体置換された類縁体、当該代謝物、当該スルフォキシド、当該N−オキシド、当該薬学的に許容できる塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体、当該包接化合物、または当該共結晶。
  15. 式中、ZはSである請求項1〜請求項14のいずれか一項に記載の式Iの化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該類縁体、当該プロドラッグ、当該同位体置換された類縁体、当該代謝物、当該スルフォキシド、当該N−オキシド、当該薬学的に許容できる塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体、当該包接化合物、または当該共結晶。
  16. 前記化合物は、
    4−(5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(2−クロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(3−クロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(4−フルオロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(4−シクロプロピルフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(4−メチル−2−プロピノイル−5−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)チオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(4−メトキシフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(4−エトキシフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(4−メチル−2−プロピオニル−5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)チオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(4−メチル−2−プロピオニル−5−(4−トリル)チオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(4−(tert−ブチル)フェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−((5−(4−ジメチルアミノ)フェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(3−フルオロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(4−メチル−5−フェニル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(3−エトキシフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(4−エチルフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(3,4−ジクロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(2,4−ジクロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(4−メチル−5−(ピペラジン−1−イル)−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(4−メチル−5−モルフォリノ−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(4−メチル−2−プロピオニル−5−(ピリジン−4−イル)チオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(4−メチル−2−プロピオニル−5−(ピリジン−3−イル)チオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(フラン−3−イル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(1H−インド−ル−5−イル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(4−メチル−5−(1−メチル−1H−インド−ル−5−イル)2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(ベンゾフラン−5−イル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(インドリン−5−イル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(4−メチル−5−(4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニル)−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(4−クロロフェニル)−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(4−クロロフェニル)−4−(ジメチルアミノ)−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(4−クロロフェニル)−4−((ジメチルアミノ)メチル)−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    5−(4−クロロフェニル)−N,N,4−トリメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキサミド,
    5−(4−クロロフェニル)−N−メトキシ−N,4−ジメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキサミド,
    5−(4−クロロフェニル)−N−(2−ヒドロキシエチル)−4−メチル−N−プロピル−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキサミド,
    4−(5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−2−(ピペリジン−1−カルボニル)チオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(2−アセチル−5−(4−クロロフェニル)−4−メチルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)−2−メチルベンゼンスルホンアミド,
    メチル 4−メチル−5−(2−オキソインドリン−5−イル)−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート,
    エチル 4−メチル−5−(2−オキソインドリン−5−イル)−3−(4−スルファモイルフェニル)チオフェン−2−カルボキシレート,
    4−(4−メチル−5−(4−メチルアミノフェニル)−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)−N,N−ジメチルベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)−N−メチルベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(3,4−ジフルオロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニルチオフェン−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    1−(5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−3−(4−(ピペリジン−1−イルスルフォニル)フェニル)チオフェン−2−イル)プロパン−1−オン,
    4−(5−(4−クロロフェニル)−1,4−ジメチル−2−プロピオニル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    5−(4−クロロフェニル)−N,N,1,4−テトラメチル−3−(4−スルファモイルフェニル)−1H−ピロール−2−カルボキサミド,
    4−(5−(4−クロロフェニル)−1−エチル−4−メチル−2−プロピオニル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(4−クロロフェニル)−1−(シクロプロピルメチル)−4−メチル−2−プロピオニル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−2−プロピオニル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(4−フルオロフェニル)−1,4−ジメチル−2−プロピオニル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(4−メトキシフェニル)−1,4−ジメチル−2−プロピオニル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(2−ブチル−5−(4−クロロフェニル)−1,4−ジメチル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(2,4−ジクロロフェニル)−1,4−ジメチル−2−プロピオニル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    4−(5−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−1,4−ジメチル−2−プロピオニル−1H−ピロール−3−イル)ベンゼンスルホンアミド,
    エチル 5−(4−クロロフェニル)−4−メチル−3−(4−スルファモイル−5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル)チオフェン−2−カルボキシレート,および
    エチル 5−(4−クロロフェニル)−3−(4−スルファモイルフェニル)フラン−2−カルボキシレート
    から選択される、請求項1〜請求項15のいずれか一項に記載の式Iの化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該類縁体、当該プロドラッグ、当該同位体置換された類縁体、当該代謝物、当該スルフォキシド、当該N−オキシド、当該薬学的に許容できる塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体、当該包接化合物、または当該共結晶。
  17. 請求項1〜請求項16のいずれか一項に記載の化合物および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物。
  18. ニコチン性アセチルコリン受容によって、部分的にまたは完全に媒介される病気または当該兆候または疾患を予防するまたは治療する方法であって、
    前記方法は、請求項1〜請求項16のいずれか一項に記載の化合物の治療有効量を前記病気または当該兆候または前記疾患を有する患者に投与することを含む、ニコチン性アセチルコリン受容によって、部分的にまたは完全に媒介される病気または当該兆候または疾患を予防または治療する方法。
  19. ニコチン性アセチルコリン受容体によって、部分的にまたは完全に媒介される病気または疾患または身体状況を治療する方法であって、治療を必要とする患者において、式Iの化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該類縁体、当該プロドラッグ、当該同位体置換された類縁体、当該代謝物、当該スルフォキシド、当該N−オキシド、当該薬学的に許容できる塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体、当該包接化合物、または当該共結晶の治療有効量を患者に投与することを含み、
    Figure 2014506590
    式中、前記式Iの化合物は、
    Zは、−S−、−O−および−N(R)−からなる群から選択され、
    は、水素、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアリ−ル、任意に置換されたヘテロアリ−ル、任意に置換されたヘテロシクリルからなる群から選択され、
    は、任意に置換されたアリ−ル、任意に置換されたヘテロアリ−ル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロシクリルからなる群から選択され、
    は、水素、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、ハロゲン、パーハロアルキル、任意に置換されたシクロアルキル、シ
    アノ、ニトロ、(R)(R)N−、R7aC(=O)N(R)−、(R)(R)NC(=A)N(R)−、R7aOC(=O)NR−、R7aSON(R)−、R−、およびR7aC(=O)−からなる群から選択され、
    は、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロシクリルからなる群から選択され、式中、前記任意に置換されたシクロアルキルおよび任意に置換されたヘテロシクリルのそれぞれは、任意に環化され、または任意に架橋され、(R)(R)N−、(R)N(OR)−、およびR−であり、
    [Rは‘R’基の‘m’回繰り返しであり、Rは、水素、シアノ、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたヘテロアルキル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロシクリル、R7aC(=O)−、R7aSO−、R−、(R7a)C(=O)N(R)−、(R)(R)N−、(R)(R)NC(=A)N(R)−からなる群から独立して選択され、mは0〜3であり、または二つのR基、およびR基と結合する炭素原子は、−N−、−S−、−O−、−C(=O)−、および−C(=S)−からなる群から選択される1〜4ヘテロ原子/基を任意に含む任意に置換された5〜6員環系を形成し、
    およびRは水素、R7aC(=O)−、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリ−ルおよび任意に置換されたヘテロアリ−ルからなる群から独立して選択され、またはRおよびRは窒素原子と結合されて−S−、−N−、−O−、−C(=O)−、および−C(=S)−からなる群から選択される1〜3のヘテロ原子/基を含む3〜10員環の任意に置換された飽和/不飽和の複素環を形成し、
    式中R,R,Rは、水素、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたヘテロアルキル、任意に置換されたアリ−ル、任意に置換されたヘテロアリ−ル、任意に置換されたシクロアルキル、および任意に置換されたヘテロシクリルからなる群から独立して選択され、
    は、OおよびSからなる群から選択され、
    7aは、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたヘテロアルキル、任意に置換されたアリ−ル、任意に置換されたヘテロアリ−ル、任意に置換されたシクロアルキル、および任意に置換されたヘテロシクリルからなる群から選択され、
    ここで、「任意に置換されたアルキル」という用語は、未置換のアルキル基、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、シクロアルキル、R10aSO−、R10−、R10aOC(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(=O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、および(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−からなる群から独立して選択される1〜6置換基で置換されたアルキル基を意味し、
    「任意に置換されたアルケニル」という用語は、未置換のアルケニル基、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、シクロアルキル、R10aSO−、R10−、R10aOC(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(=O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、および(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−からなる群から独立して選択される1〜6置換基で置換されたアルケニル基を意味し、
    「任意に置換されたアルキニル」という用語は、未置換のアルキニル基、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、シクロアルキル、R10aSO−、R10−、R10aOC(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10
    (H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(=O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、および(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−からなる群から独立して選択される1〜6置換基で置換されたアルキニル基を意味し、
    「任意に置換されたヘテロアルキル」という用語は、未置換のヘテロアルキル基、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、およびシクロアルキルからなる群から独立して選択される1〜6の置換基で置換されたヘテロアルキル基を意味し、
    「任意に置換されたシクロアルキル」という用語は、未置換のシクロアルキル基、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、アルキル、アルケニル、アルキニル、R10aC(=O)−、R10aSO−、R10−、R10aOC(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(=O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、および(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−からなる群から独立して選択される1〜6置換基で置換されたシクロアルキル基を意味し、
    「任意に置換されたアリ−ル」という用語は、(i)未置換のアリール基、またはハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cパーハロアルキル、アルキル−O−、アルケニル−O−、アルキニル−O−、パーハロアルキル−O−、アルキル−N(アルキル)−、アルキル−N(H)−, HN−, アルキル−SO−、パーハロアルキル−SO−、アルキル−C(=O)N(アルキル)−、アルキル−C(=O)N(H)−、アルキル−N(アルキル)C(=O)−、アルキル−N(H)C(=O)−、HNC(=O)−、アルキル−N(アルキル)SO−、アルキル−N(H)SO−、HNSO−、N、OおよびSからなる群から選択される1〜2ヘテロ原子を含む3〜6員の複素環からなる群から独立して選択される1〜3置換基で置換されたアリ−ル基を意味し、前記3〜6員の複素環は任意にアルキル、アルケニル、アルキニル、またはアルキル−C(=O)−で置換され、またあるいは、(ii)結合にわたって、S、O、Nから選択される1〜3のヘテロ原子を含むシクロアルカン環または複素環と任意に融合された前記置換されたまたは未置換のアリ−ル環を意味し、前記シクロアルカン環または複素環は、オキソ、アルキル、アルケニル、アルキニルまたはアルキル−C(=O)−で任意に置換され、
    「任意に置換されたヘテロシクリル」という用語は、(i)未置換のヘテロシクリル基、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、アルキル、アルケニル、アルキニル、R10−、R10aOC(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、および(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−からなる群から独立して選択される1〜6置換基を有する炭素環上で置換されたヘテロシクリル基を意味し、(ii)ヘテロアリ−ル,アルキル、アルケニル、アルキニル、R10aC(=O)−、R10aSO−、R10aOC(=O)−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(=O)−、および未置換のアリールまたはハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、シアノもしくはニトロから独立して選択される1〜3置換基を有する置換されたアリ−ルからなる群から選択される1つ以上の置換基を有する環窒素上で任意に置換されたヘテロシクリル基を意味し、
    「任意に置換されたヘテロアリ−ル」という用語は、未置換のヘテロアリール基、またはハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cパーハロアルキル、アルキル−O−、アルケニル−O−、アルキニル−O−、パーハロアルキル−O−、アルキル−N(アルキル)−、アルキル−N(H)−、HN−、アルキル−SO−、パーハ
    ロアルキル−SO−、アルキル−C(=O)N(アルキル)−、アルキル−C(=O)N(H)−、アルキル−N(アルキル)C(=O)−、アルキル−N(H)C(=O)−、HNC(=O)−、アルキル−N(アルキル)SO−、アルキル−N(H)SO−、HNSO−およびN、OおよびSからなる群から選択される1〜2のヘテロ原子を含む3〜6員複素環からなる群から独立して選択される1〜3置換基で置換されたヘテロアリ−ル基を意味し、複素環は、アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアルキル−C(=O)からなる群から選択される1〜4置換基で任意に置換され、
    「任意に置換された5〜6員環系」という用語は、未置換の5〜6員環系、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、アルキル、アルケニル、アルキニル、R10aC(=O)−、R10aSO−、R10−、R10aOC(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(=O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、および(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−からなる群から選択される1〜3置換基で置換される5〜6員環系を意味し、
    「3〜10員の任意に置換された飽和/不飽和複素環系」という用語は、未置換の3〜10員の飽和/不飽和複素環系、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル,アルキル、アルケニル、アルキニル、R10aC(=O)−、R10aSO−、R10−、R10aOC(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(=O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、および(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−からなる群から選択される1〜3置換基で置換された3〜10員の飽和/不飽和複素環系を意味し、
    式中、R10は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、シクロアルキル、またはヘテロシクリルから選択され、
    及びR10aは、アルキル、アルケニル、アルキニル、パーハロアルキル、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、シクロアルキル、またはヘテロシクリルからなる群から選択される、
    ニコチン性アセチルコリン受容体によって、部分的にまたは完全に媒介される病気または疾患または身体状況を治療する方法。
  20. 前記疾患または身体状況または病気は、アルツハイマ−病(AD)、軽度認知障害(MCI)、老人性認知症、血管性認知症、パ−キンソン病の認知症、注意欠陥障害、注意欠陥多動障害(ADHD)、レビー小体と関連した認知症、エイズ認知症複合体(ADC)、ピック病、ダウン症候群を伴う認知症、ハンチントン病、外傷性脳損傷(TBI)と関連した認識障害、脳卒中と関連した認識低下、脳卒中後神経保護、統合失調症と関連した認識障害および感覚運動ゲ−ティング障害、双極性障害と関連した認識障害、鬱病を伴う認知障害、急性疼痛、術後のまたは手術後の痛み、慢性的な痛み、炎症、炎症性疼痛、神経障害性疼痛、禁煙、創傷治癒と関連した新しい血管の成長の必要、皮膚移植の血管新生と関連した新しい血管の成長の必要、および循環不足、関節炎、慢性関節リウマチ、乾癬、クロ−ン病、潰瘍性大腸炎、嚢炎、炎症性腸疾患、セリアック病、歯周炎、サルコイド−シス、膵炎、移植臓器拒絶、臓器移植と関連した急性免疫疾患、臓器移植と関連した慢性免疫疾患、感染性ショック、毒性ショック症候群、敗血症症候群、落ち込みとリウマチ様脊椎炎からなる群から選択される、請求項19に記載の方法。
  21. 前記病気または疾患または身体状況は、深刻なもしくは深刻でない神経認識障害、または神経変性によっておこる障害として、分類もしくは診断される群から選択される、請求項19に記載の方法。
  22. 注意欠陥多動障害、統合失調症、例えばアルツハイマ−病のような認識障害、パ−キン
    ソン病、血管性認知症、またはレビー小体もしくは外傷性脳損傷と関連した認知症、の治療に使用される薬剤と組み合わせてまたは薬剤の補助として式Iの化合物を投与することを含む、請求項19に記載の方法。
  23. アセチルコリンエステラ−ゼ阻害剤、神経変性障害のための疾患修飾性薬もしくは生物製剤、ド−パミン作用性薬、抗うつ薬、典型的な、もしくは、非定型の抗精神病薬と組み合わせて、または補助として式Iの化合物を投与することをさらに含む、請求項19に記載の方法。
  24. ニコチン性アセチルコリン受容体によって部分的にまたは完全に媒介される病気、または当該兆候または疾患を予防するまたは治療するための薬剤の調製における請求項1に記載の化合物の使用。
  25. 病気または疾患または身体状況を治療するために薬剤の調製において、式Iの化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該類縁体、当該プロドラッグ、当該同位体置換された類縁体、当該代謝物、当該スルフォキシド、当該N−オキシド、当該薬学的に許容できる塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体、当該包接化合物、または当該共結晶の使用であって、
    Figure 2014506590
    式中、前記式Iの化合物において、
    Zは、−S−、−O−および−N(R)−からなる群から選択され、
    は、水素、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアリ−ル、任意に置換されたヘテロアリ−ル、任意に置換されたヘテロシクリルからなる群から選択され、
    は、任意に置換されたアリ−ル、任意に置換されたヘテロアリ−ル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロシクリルからなる群から選択され、
    は、水素、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、ハロゲン、パーハロアルキル、任意に置換されたシクロアルキル、シアノ、ニトロ、(R)(R)N−、R7aC(=O)N(R)−、(R)(R)NC(=A)N(R)−、R7aOC(=O)NR−、R7aSON(R)−、R−、およびR7aC(=O)−からなる群から選択され、
    は、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロシクリルからなる群から選択され、式中、前記任意に置換されたシクロアルキルおよび任意に置換されたヘテロシクリルのそれぞれは、任意に環化され、または任意に架橋され、(R)(R)N−、(R)N(OR)−、およびR−であり、
    [Rは‘R’基の‘m’回繰り返しであり、Rは、水素、シアノ、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたヘテロアルキル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロ
    シクリル、R7aC(=O)−、R7aSO−、R−、(R7a)C(=O)N(R)−、(R)(R)N−、(R)(R)NC(=A)N(R)−からなる群から独立して選択され、mは0〜3であり、または二つのR基、およびR基と結合する炭素原子は−N−、−S−、−O−、−C(=O)−、および−C(=S)−からなる群から選択される1〜4ヘテロ原子/基を任意に含む任意に置換された5〜6員環系を形成し、
    およびRは水素、R7aC(=O)−、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたアリ−ルおよび任意に置換されたヘテロアリ−ルからなる群から独立して選択され、またはRおよびRは窒素原子と結合されて−S−、−N−、−O−、−C(=O)−、および−C(=S)−からなる群から選択される1〜3のヘテロ原子/基を含む3〜10員環の任意に置換された飽和/不飽和の複素環を形成し、
    式中R,R,Rは、水素、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたヘテロアルキル、任意に置換されたアリ−ル、任意に置換されたヘテロアリ−ル、任意に置換されたシクロアルキル、および任意に置換されたヘテロシクリルからなる群から独立して選択され、
    は、OおよびSからなる群から選択され、
    7aは、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたヘテロアルキル、任意に置換されたアリ−ル、任意に置換されたヘテロアリ−ル、任意に置換されたシクロアルキル、および任意に置換されたヘテロシクリルからなる群から選択され、
    ここで、「任意に置換されたアルキル」という用語は、未置換のアルキル基、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、シクロアルキル、R10aSO−、R10−、R10aOC(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(=O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、および(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−からなる群から独立して選択される1〜6置換基で置換されたアルキル基を意味し、
    「任意に置換されたアルケニル」という用語は、未置換のアルケニル基、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、シクロアルキル、R10aSO−、R10−、R10aOC(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(=O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、および(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−からなる群から独立して選択される1〜6置換基で置換されたアルケニル基を意味し、
    「任意に置換されたアルキニル」という用語は、未置換のアルキニル基、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、シクロアルキル、R10aSO−、R10−、R10aOC(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(=O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、および(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−からなる群から独立して選択される1〜6置換基で置換されたアルキニル基を意味し、
    「任意に置換されたヘテロアルキル」という用語は、未置換のヘテロアルキル基、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、およびシクロアルキルからなる群から独立して選択される1〜6の置換基で置換されたヘテロアルキル基を意味し、
    「任意に置換されたシクロアルキル」という用語は、未置換のシクロアルキル基、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、アルキル、アルケニル、アルキニル、R10aC(=O)−、R10aSO−、R10−、R10a
    C(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(=O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、および(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−からなる群から独立して選択される1〜6置換基で置換されたシクロアルキル基を意味し、
    「任意に置換されたアリ−ル」という用語は、(i)未置換のアリール基、またはハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cパーハロアルキル、アルキル−O−、アルケニル−O−、アルキニル−O−、パーハロアルキル−O−、アルキル−N(アルキル)−、アルキル−N(H)−、 HN−、 アルキル−SO−、パーハロアルキル−SO−、アルキル−C(=O)N(アルキル)−、アルキル−C(=O)N(H)−、アルキル−N(アルキル)C(=O)−、アルキル−N(H)C(=O)−、HNC(=O)−、アルキル−N(アルキル)SO−、アルキル−N(H)SO−、HNSO−、N、OおよびSからなる群から選択される1〜2ヘテロ原子を含む3〜6員の複素環からなる群から独立して選択される1〜3置換基で置換されたアリ−ル基を意味し、前記3〜6員の複素環は任意にアルキル、アルケニル、アルキニル、またはアルキル−C(=O)−で置換され、またあるいは、(ii)結合にわたってS、O、Nから選択される1〜3のヘテロ原子を含むシクロアルカン環または複素環と任意に融合された前記置換されたまたは未置換のアリ−ル環を意味し、前記シクロアルカン環または複素環は、オキソ、アルキル、アルケニル、アルキニルまたはアルキル−C(=O)−で任意に置換され、
    「任意に置換されたヘテロシクリル」という用語は、(i)未置換のヘテロシクリル基、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、アルキル、アルケニル、アルキニル、R10−、R10aOC(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、および(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−からなる群から独立して選択される1〜6置換基を有する炭素環上で置換されたヘテロシクリル基を意味し、(ii)ヘテロアリ−ル、アルキル、アルケニル、アルキニル、R10aC(=O)−、R10aSO−、R10aOC(=O)−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(=O)−、および未置換のアリールまたはハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、シアノもしくはニトロから独立して選択される1〜3置換基を有する置換されたアリ−ルからなる群から選択される1つ以上の置換基を有する環窒素上で任意に置換されたヘテロシクリル基を意味し、
    「任意に置換されたヘテロアリ−ル」という用語は、未置換のヘテロアリール基、またはハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cパーハロアルキル、アルキル−O−、アルケニル−O−、アルキニル−O−、パーハロアルキル−O−、アルキル−N(アルキル)−、アルキル−N(H)−、HN−、アルキル−SO−、パーハロアルキル−SO−、アルキル−C(=O)N(アルキル)−、アルキル−C(=O)N(H)−、アルキル−N(アルキル)C(=O)−、アルキル−N(H)C(=O)−、HNC(=O)−、アルキル−N(アルキル)SO−、アルキル−N(H)SO−、HNSO−およびN、OおよびSからなる群から選択される1〜2のヘテロ原子を含む3〜6員複素環からなる群から独立して選択される1〜3置換基で置換されたヘテロアリ−ル基を意味し、複素環は、アルキル、アルケニル、アルキニル、またはアルキル−C(=O)からなる群から選択される1〜4置換基で任意に置換され、
    「任意に置換された5〜6員環系」という用語は、未置換の5〜6員環系、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、アルキル、アルケニル、アルキニル、R10aC(=O)−、R10aSO−、R10−、R10aOC(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アル
    キル)NC(=O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、および(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−からなる群から選択される1〜3置換基で置換される5〜6員環系を意味し、
    「3〜10員の任意に置換された飽和/不飽和複素環系」という用語は、未置換の3〜10員の飽和/不飽和複素環系、またはオキソ、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アリ−ル、ヘレロアリ−ル(hereroaryl)、アルキル、アルケニル、アルキニル、R10aC(=O)−、R10aSO−、R10−、R10aOC(=O)−、R10aC(=O)O−、(R10)(H)NC(=O)−、(R10)(アルキル)NC(=O)−、R10aC(=O)N(H)−、(R10)(H)N−、(R10)(アルキル)N−、(R10)(H)NC(=A)N(H)−、および(R10)(アルキル)NC(=A)N(H)−からなる群から選択される1〜3置換基で置換された3〜10員の飽和/不飽和複素環系を意味し、
    式中、R10は、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、シクロアルキル、またはヘテロシクリルから選択され、
    及びR10aは、アルキル、アルケニル、アルキニル、パーハロアルキル、アリ−ル、ヘテロアリ−ル、シクロアルキル、またはヘテロシクリルからなる群から選択される、
    式Iの化合物、当該互変異性体、当該立体異性体、当該類縁体、当該プロドラッグ、当該同位体置換された類縁体、当該代謝物、当該スルフォキシド、当該N−オキシド、当該薬学的に許容できる塩、当該多形体、当該溶媒和物、当該光学異性体、当該包接化合物、または当該共結晶の使用。
  26. 前記病気または疾患または身体状況は、深刻なもしくは深刻でない神経認識障害、または神経変性によっておこる障害として、分類もしくは診断される群から選択される、請求項25に記載の使用。
  27. 注意欠陥多動障害、統合失調症、認識障害、アルツハイマ−病、パ−キンソン病、血管性認知症、またはレビー小体および外傷性脳損傷と関連した認知症の治療に使用される薬剤と組み合わせてまたは補助とする、請求項25に記載の使用。
  28. アセチルコリンエステラ−ゼ阻害剤、神経変性障害のための疾患修飾性薬もしくは生物製剤、ド−パミン作用性薬、抗うつ薬、典型的な、もしくは、非定型の抗精神病薬と組み合わせて、またはこれらの薬剤の補助とする、請求項25に記載の使用。
JP2013554966A 2011-02-23 2012-02-22 アルファ7nachrモジュレータとしてのヘテロアリール誘導体 Active JP6118270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN242/KOL/2011 2011-02-23
IN242KO2011 2011-02-23
IN1184/KOL/2011 2011-09-09
IN1184KO2011 2011-09-09
PCT/IB2012/050806 WO2012114285A1 (en) 2011-02-23 2012-02-22 Heteroaryl derivatives as alpha7 nachr modulators

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014506590A true JP2014506590A (ja) 2014-03-17
JP2014506590A5 JP2014506590A5 (ja) 2015-04-09
JP6118270B2 JP6118270B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=45873193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013554966A Active JP6118270B2 (ja) 2011-02-23 2012-02-22 アルファ7nachrモジュレータとしてのヘテロアリール誘導体

Country Status (36)

Country Link
US (2) US9072731B2 (ja)
EP (1) EP2678327B9 (ja)
JP (1) JP6118270B2 (ja)
KR (1) KR20140026378A (ja)
CN (1) CN103402994B (ja)
AP (1) AP3649A (ja)
AU (1) AU2012221800B2 (ja)
BR (1) BR112013021602A2 (ja)
CA (1) CA2826792A1 (ja)
CL (1) CL2013002449A1 (ja)
CO (1) CO6761374A2 (ja)
CR (1) CR20130415A (ja)
CU (1) CU24177B1 (ja)
CY (1) CY1118107T1 (ja)
DK (1) DK2678327T3 (ja)
DO (1) DOP2013000191A (ja)
EA (1) EA024170B1 (ja)
EC (1) ECSP13012891A (ja)
ES (1) ES2594409T3 (ja)
GE (1) GEP20156318B (ja)
GT (1) GT201300207A (ja)
HR (1) HRP20161481T1 (ja)
HU (1) HUE030659T2 (ja)
IL (1) IL228052A (ja)
LT (1) LT2678327T (ja)
MA (1) MA34957B1 (ja)
MX (1) MX343788B (ja)
NI (1) NI201300072A (ja)
PE (1) PE20140703A1 (ja)
PL (1) PL2678327T3 (ja)
RS (1) RS55433B1 (ja)
SG (1) SG192625A1 (ja)
SI (1) SI2678327T1 (ja)
SM (1) SMT201600409B (ja)
WO (1) WO2012114285A1 (ja)
ZA (1) ZA201306223B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019512508A (ja) * 2016-03-22 2019-05-16 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. ニコチン性アセチルコリン受容体のアロステリック調節剤

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MA34957B1 (fr) 2011-02-23 2014-03-01 Lupin Ltd Derives heteroaryle a titre modulateurs des nachr alpha 7
US9388196B2 (en) 2012-03-06 2016-07-12 Lupin Limited Thiazole derivatives as alpha 7 nAChR modulators
EP4119564A1 (en) * 2012-09-28 2023-01-18 Takeda Pharmaceutical Company Limited Production method of thienopyrimidine derivative
WO2014072957A1 (en) 2012-11-12 2014-05-15 Lupin Limited Thiazole derivatives as alpha 7 nachr modulators
US9617211B2 (en) * 2013-01-16 2017-04-11 Lupin Limited Pyrrole derivatives as alpha 7 nAChR modulators
WO2014141091A1 (en) 2013-03-13 2014-09-18 Lupin Limited Pyrrole derivatives as alpha 7 nachr modulators
TW201446243A (zh) 2013-06-03 2014-12-16 Lupin Ltd 4-(5-(4-氯苯基)-2-(2-環丙基乙醯基)-1,4-二甲基-1氫-吡咯-3-基)苯磺醯胺作為α7尼古丁乙醯膽鹼受體調節劑
CA2913987A1 (en) 2013-06-17 2014-12-24 Lupin Limited Pyrrole derivatives as alpha 7 nachr modulators
JP6612874B2 (ja) 2014-12-16 2019-11-27 アクソファント サイエンシーズ ゲーエムベーハー α7−ニコチン性アセチルコリン受容体のアゴニストとしてのジェミナル置換キヌクリジンアミド化合物
MX2017016231A (es) 2015-06-10 2018-11-29 Axovant Sciences Gmbh Compuestos de aminobencisoxazol como agonistas de receptores a7-nicotínicos de acetilcolina.
US10428062B2 (en) 2015-08-12 2019-10-01 Axovant Sciences Gmbh Geminal substituted aminobenzisoxazole compounds as agonists of α7-nicotinic acetylcholine receptors
WO2019236957A1 (en) * 2018-06-07 2019-12-12 The Regents Of The University Of Michigan Prc1 inhibitors and methods of treatment therewith
PT3818051T (pt) 2018-07-05 2022-10-24 Bayer Ag Tiofenocarboxamidas substituídos e análogos como agentes antibacterianos
CA3145592A1 (en) 2019-07-03 2021-01-07 Bayer Aktiengesellschaft Substituted thiophene carboxamides and derivatives thereof as microbicides
BR112022010735A2 (pt) 2019-12-20 2022-08-23 Bayer Ag Tiofeno carboxamidas substituídos, ácidos tiofeno carboxílicos e derivados dos mesmos

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506734A (ja) * 2000-08-21 2004-03-04 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー 疾患治療用のキヌクリド置換ヘテロアリール部分
JP2008544982A (ja) * 2005-06-29 2008-12-11 アストラゼネカ・アクチエボラーグ アルファ7ニコチン性受容体調節剤としてのチオフェン−2−カルボキサミド誘導体
JP2009544581A (ja) * 2006-06-27 2009-12-17 アボット・ラボラトリーズ ピロール誘導体およびそれの使用方法
JP2014504632A (ja) * 2011-02-03 2014-02-24 ルピン・リミテッド α7nAChRのモジュレータとして使用されるピロール誘導体

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3953596A (en) 1973-06-14 1976-04-27 Ici United States Inc. 8-Oxa-3-azabicyclo(3.2.1)octane analgesic compositions and method of alleviating pain in animals
US4235871A (en) 1978-02-24 1980-11-25 Papahadjopoulos Demetrios P Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
US4501728A (en) 1983-01-06 1985-02-26 Technology Unlimited, Inc. Masking of liposomes from RES recognition
US5019369A (en) 1984-10-22 1991-05-28 Vestar, Inc. Method of targeting tumors in humans
US4837028A (en) 1986-12-24 1989-06-06 Liposome Technology, Inc. Liposomes with enhanced circulation time
US5608082A (en) 1994-07-28 1997-03-04 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Compounds useful as antiproliferative agents and GARFT inhibitors
EP1012142B1 (en) 1997-09-12 2004-08-11 Merck Frosst Canada & Co. 2,3,5-trisubstituted pyridines as inhibitors of cyclooxygenase-2
BR0307409A (pt) 2002-02-01 2004-12-28 Dainippon Pharmaceutical Co Compostos de hidrazida de ácido 2-furanocarboxìlico, composições farmacêuticas contendo os mesmos e uso dos mesmos para preparação de um agente preventivo ou terapêutico
US7202367B2 (en) 2002-05-31 2007-04-10 Rhodia Chimie Process for arylating or vinylating or alkynating a nucleophilic compound
SE0201938D0 (sv) 2002-06-20 2002-06-20 Astrazeneca Ab New process
DE10244810A1 (de) 2002-09-26 2004-04-08 Bayer Ag Neue Morpholin-überbrückte Indazolderivate
US7129235B2 (en) 2003-07-11 2006-10-31 Abbott Laboratories Amides useful for treating pain
US7442805B2 (en) 2003-09-25 2008-10-28 Wyeth Substituted sulfonamide-indoles
GB0403038D0 (en) 2004-02-11 2004-03-17 Novartis Ag Organic compounds
RU2006131454A (ru) 2004-03-29 2008-05-10 Ньюросерч А/С (DK) Новые производные мочевины и их медицинское применение
ITTO20040264A1 (it) 2004-04-28 2004-07-28 Rotta Res Lab Spa Nuovi derivati pirrolici ad attivita' angiotensina-ii antagonista
TW200621723A (en) 2004-09-09 2006-07-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Novel imidazolidine derivative and use thereof
US20060142349A1 (en) 2004-12-23 2006-06-29 Pfizer Inc Methods of modulating the activities of alpha-7 nicotinic acetylcholine receptor
DE602006016926D1 (de) 2005-02-16 2010-10-28 Neurosearch As Neue diazabicyclische arylderivate und medizinische verwendung dafür
FR2885616B1 (fr) 2005-05-12 2007-06-22 Servier Lab Nouveaux derives de phenylpyridinylpiperazine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
CA2617788A1 (en) 2005-08-04 2007-02-15 Apogee Biotechnology Corporation Sphingosine kinase inhibitors and methods of their use
WO2007031440A2 (en) 2005-09-13 2007-03-22 Janssen Pharmaceutica N.V. 2-aniline-4-aryl substituted thiazole derivatives
ES2452031T3 (es) 2006-02-03 2014-03-31 Eli Lilly & Company Compuestos y procedimientos para modular receptores FX
EP1987029B1 (en) 2006-02-16 2010-01-13 Neurosearch A/S Enantiopure quinuclidinyloxy pyridazines and their use as nicotinic acetylcholine receptor ligands
JO3019B1 (ar) 2006-04-19 2016-09-05 Janssen Pharmaceutica Nv ثلاثي مستبدل 4،2،1-ثلاثي زولات
US7683084B2 (en) 2006-06-27 2010-03-23 Abbott Laboratories Thiazoline and oxazoline derivatives and their methods of use
US20100069347A1 (en) 2006-11-02 2010-03-18 Morriello Gregori J Heterocyclyl-substituted anti-hypercholesterolemic compounds
US20080287479A1 (en) 2006-12-20 2008-11-20 Pfizer Inc Inhibitors of serine palmitoyltransferase
EP2185529A1 (en) 2007-08-08 2010-05-19 NeuroSearch AS Novel 1,2,3-triazole derivatives useful as modulators of nicotinic acetylcholine receptors
GB0718735D0 (en) 2007-09-25 2007-11-07 Prolysis Ltd Antibacterial agents
CN101821246B (zh) 2007-10-04 2013-05-01 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 四唑取代的芳基酰胺衍生物及其用途
AU2008307195B2 (en) 2007-10-04 2012-11-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Cyclopropyl aryl amide derivatives and uses thereof
JO2784B1 (en) 2007-10-18 2014-03-15 شركة جانسين فارماسوتيكا ان. في 5,3,1 - Triazole substitute derivative
KR101564303B1 (ko) 2008-03-19 2015-11-06 얀센 파마슈티카 엔.브이. 니코틴성 아세틸콜린 수용체 조절제로서의 삼치환된 1,2,4-트리아졸
US7786171B2 (en) 2008-04-04 2010-08-31 Abbott Laboratories Amide derivatives as positive allosteric modulators and methods of use thereof
EP2279183B1 (en) 2008-04-17 2012-08-08 Proximagen Limited Indoles as modulators of nicoticic acetylcholine receptor subtype alpha-7
CL2009001125A1 (es) 2008-05-09 2011-02-11 Janssen Pharmaceutica Nv Compuestos derivados de pirazol trisustituido, moduladores alostericos positivos de los receptores ach nicotinicos; composicion farmaceutica que los comprende; proceso de preparacion de la composicion; y su uso en el tratamiento de enfermedades de snc o inflamatorias.
EP2387575B1 (en) 2009-01-15 2013-09-04 Anvyl, LLC Alpha7 nicotinic acetylcholine receptor allosteric modulators, their derivatives and uses thereof
WO2010120854A1 (en) 2009-04-15 2010-10-21 Glaxosmithkline Llc Chemical compounds
WO2010130768A1 (en) 2009-05-14 2010-11-18 Neurosearch A/S Novel 1,4-diaza-bicyclo[3.2.1]octane derivatives useful as nicotinic acetylcholine receptor modulators
JO3250B1 (ar) 2009-09-22 2018-09-16 Novartis Ag إستعمال منشطات مستقبل نيكوتينيك أسيتيل كولين ألفا 7
JO3078B1 (ar) 2009-11-27 2017-03-15 Janssen Pharmaceutica Nv مورفولينوثيازولات بصفتها منظمات الوستيرية نوع الفا 7 موجبة
MA34957B1 (fr) 2011-02-23 2014-03-01 Lupin Ltd Derives heteroaryle a titre modulateurs des nachr alpha 7
US9187420B2 (en) 2011-03-31 2015-11-17 Lupin Limited Pyrrole derivatives as nicotinic acetylcholine receptor modulators for use in the treatment of neurodegenerative disorders such as alzheimer's and parkinson's disease
ES2606043T3 (es) 2011-07-05 2017-03-17 Lupin Limited Derivados de biarilo como moduladores de nAChR

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004506734A (ja) * 2000-08-21 2004-03-04 ファルマシア・アンド・アップジョン・カンパニー 疾患治療用のキヌクリド置換ヘテロアリール部分
JP2008544982A (ja) * 2005-06-29 2008-12-11 アストラゼネカ・アクチエボラーグ アルファ7ニコチン性受容体調節剤としてのチオフェン−2−カルボキサミド誘導体
JP2009544581A (ja) * 2006-06-27 2009-12-17 アボット・ラボラトリーズ ピロール誘導体およびそれの使用方法
JP2014504632A (ja) * 2011-02-03 2014-02-24 ルピン・リミテッド α7nAChRのモジュレータとして使用されるピロール誘導体

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. V14, JPN5014004156, 2004, pages 3781 - 3784, ISSN: 0003517719 *
JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, vol. V49, JPN5014004157, 2006, pages 4374 - 4383, ISSN: 0003517720 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019512508A (ja) * 2016-03-22 2019-05-16 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーションMerck Sharp & Dohme Corp. ニコチン性アセチルコリン受容体のアロステリック調節剤

Also Published As

Publication number Publication date
US9072731B2 (en) 2015-07-07
DK2678327T3 (en) 2016-12-12
SMT201600409B (ja) 2017-01-10
EA201370184A1 (ru) 2013-12-30
ECSP13012891A (es) 2013-10-31
ES2594409T9 (es) 2017-02-09
AP3649A (en) 2016-03-18
AU2012221800A1 (en) 2013-10-03
SG192625A1 (en) 2013-09-30
WO2012114285A1 (en) 2012-08-30
AU2012221800B2 (en) 2016-10-27
CR20130415A (es) 2014-04-15
WO2012114285A9 (en) 2012-10-18
KR20140026378A (ko) 2014-03-05
NZ615001A (en) 2015-04-24
CU24177B1 (es) 2016-04-25
EP2678327B9 (en) 2016-12-28
EA024170B1 (ru) 2016-08-31
GEP20156318B (en) 2015-07-10
SI2678327T1 (sl) 2017-01-31
MA34957B1 (fr) 2014-03-01
EP2678327B1 (en) 2016-08-17
CN103402994A (zh) 2013-11-20
HUE030659T2 (hu) 2017-05-29
BR112013021602A2 (pt) 2019-09-24
NI201300072A (es) 2013-12-17
PE20140703A1 (es) 2014-06-13
CL2013002449A1 (es) 2014-04-11
MX2013009709A (es) 2014-05-13
CN103402994B (zh) 2017-05-31
EP2678327A1 (en) 2014-01-01
PL2678327T3 (pl) 2017-02-28
CA2826792A1 (en) 2012-08-30
IL228052A0 (en) 2013-09-30
LT2678327T (lt) 2016-11-25
ES2594409T3 (es) 2016-12-20
ZA201306223B (en) 2014-10-29
AP2013007121A0 (en) 2013-09-30
IL228052A (en) 2016-11-30
DOP2013000191A (es) 2014-04-15
US20130331387A1 (en) 2013-12-12
EP2678327B8 (en) 2016-09-28
MX343788B (es) 2016-11-23
RS55433B1 (sr) 2017-04-28
CU20130116A7 (es) 2014-03-26
HRP20161481T1 (hr) 2016-12-30
US20150231143A1 (en) 2015-08-20
CO6761374A2 (es) 2013-09-30
GT201300207A (es) 2014-11-13
JP6118270B2 (ja) 2017-04-19
US9393247B2 (en) 2016-07-19
CY1118107T1 (el) 2017-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6118270B2 (ja) アルファ7nachrモジュレータとしてのヘテロアリール誘導体
US9187420B2 (en) Pyrrole derivatives as nicotinic acetylcholine receptor modulators for use in the treatment of neurodegenerative disorders such as alzheimer's and parkinson's disease
EP2729455B1 (en) Biaryl derivatives as nachr modulators
US20130310419A1 (en) Pyrrole derivatives used as modulators of alpha7 nachr
JP2016512225A (ja) アルファー7nachrモジュレータとしてのピロール誘導体
US9617211B2 (en) Pyrrole derivatives as alpha 7 nAChR modulators
OA16539A (en) Heteroaryl derivatives as alpha7 nAChR modulators
NZ615001B2 (en) Heteroaryl derivatives as alpha7 nachr modulators
NZ615583B2 (en) Pyrrole derivatives as nicotinic acetylcholine receptor modulators for use in the treatment of neurodegenerative disorders such as alzheimer's and parkinson's disease
UA112076C2 (uk) Гетероарильні похідні

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6118270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350