JP2014506220A - 合金酸化水酸化物及びその製造方法 - Google Patents

合金酸化水酸化物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014506220A
JP2014506220A JP2013529552A JP2013529552A JP2014506220A JP 2014506220 A JP2014506220 A JP 2014506220A JP 2013529552 A JP2013529552 A JP 2013529552A JP 2013529552 A JP2013529552 A JP 2013529552A JP 2014506220 A JP2014506220 A JP 2014506220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precursor material
range
precursor
metal
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013529552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5927460B2 (ja
Inventor
ヤーンネ・ニーティコスキー
マルテン・エリクソン
Original Assignee
オーエムジー・コッコラ・ケミカルズ・オイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーエムジー・コッコラ・ケミカルズ・オイ filed Critical オーエムジー・コッコラ・ケミカルズ・オイ
Publication of JP2014506220A publication Critical patent/JP2014506220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5927460B2 publication Critical patent/JP5927460B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/04Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/02Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/04Oxides; Hydroxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/85Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by XPS, EDX or EDAX data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

リチウムイオン2次電池のためのリチウム合金酸化物カソード材料の調製のために用いられ得る合金酸化水酸化物前駆体、及びそうした合金前駆体を調製する方法。この前駆体は、2つの連続した反応槽中での共沈殿で調製され、変化する金属モル比を有する、ニッケル、コバルト、及びマンガン合金酸化水酸化物の粒子である。

Description

本発明は、合金酸化水酸化物及びその製造方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、金属モル比が変化する、多価金属を含む合金酸化水酸化物の粒子に関する。さらにより詳しくは、本発明は2つの連続した反応槽中での共沈殿反応で調製される、金属モル比が変化する、ニッケル、コバルト、及びマンガンの合金酸化水酸化物の粒子に関する。
リチウム合金酸化物、LiNi1−x−yCoMn(LNCMO)は、リチウムイオン二次電池のカソード材料としてのコバルト酸リチウム、LiCoO(LCO)の好適な代替物とみられている。LNCMOの利用のいくつかの理由には、LCOと比較して、LNCMOの金属のより低い価格、金属原料の向上した入手容易性、及び電気化学特性の調整能力(tailorability)が挙げられる。しかしながら、LNCMOの調製は、電気化学的に不活性な相を形成するより高い可能性により、LCOの調製よりも難しい。カソード材料の品質及び均一性は、それが電池性能に直接影響するため、非常に重要である。LNCMOの特性及び電池性能は、LCOにとっての前駆体の場合よりも、より合金(NCM)前駆体の特性に影響を受けることが分っている。例えば、LNCMO粒子の金属組成、物理的特性(例えば、粒度分布、タップ密度)、及びモルフォロジーは、製造された前駆体粒子に大きく起因する。そのため、NCM前駆体の調製は、高品質のLNCMOの調製における重要な工程である。現在、NCM水酸化物(Ni1−x−yCoMn(OH))が、LNCMOのための前駆体として用いられている。LNCMOの前駆体として使用するための合金水酸化物の調製における主要な課題は、高密度の粒子を得ることである。典型的には、NCM水酸化物は、アルカリ水酸化物及びアンモニアを用いて、金属含有水溶液からその水酸化物を沈殿させることにより調製される。アルカリ水酸化物は、pH及び粒径を制御するために用いられる。アンモニアは、粒子の成長速度を抑制し、最終的な粒子の密度を高めるための錯化剤として典型的に用いられる。沈殿の間に金属の酸化を抑制する還元剤を用いることで、高密度の粒子を製造する更なる改善がなされている。
NCMオキシ水酸化物(Ni1−x−yCoMnOOH)がLNCMOの調製のための前駆体として用いられていることも知られている。この手段において、沈殿した前駆体は、リチオ化の前にオキシ水酸化物状態へ金属を酸化する分離工程に供される。この分離酸化工程は、酸化剤の添加によって化学的に、又は後熱処理によって熱的に施され得る。オキシ水酸化物を直接沈殿する方法は、格子の膨張及び複塩の沈殿の可能性によって、例えば、ナトリウム等の不純物の量が増加するため、通常は好ましくない。そのため、好ましい手段は、カソード材料にとって最適な前駆体を得るために、水酸化物の沈殿の後に酸化工程を追加することである。部分的に酸化されたNCM水酸化物もまた、前駆体として提案されている。
経済的な観点からNCM水酸化物及びオキシ水酸化物の調製を考えた場合、沈殿工程に還元剤を添加することも、追加の酸化工程も好ましくない。
本明細書に記載した当該技術分野の技術水準にかかわらず、合金酸化水酸化物の前駆体材料における更なる改善、及び、追加の還元剤又は酸化工程を用いることなく、高純度で高密度の粒子をもたらすそうした材料の製造の必要性が存在する。
概していうと、本発明の一実施形態において、合金酸化水酸化物の前駆体材料が提供される。合金酸化水酸化物の前駆体材料は、以下の化学式によって表される。
ここで、0<z<0.1であり;
A=a、B=b+b’、C=c+c’+c’’、A+B+C=1、0<A<1、0<B<1、及び0<C<1であり;
D=d、E=e+e’、F=f+f’+f’’、D+E+F=1、0<D<1、0<E<1、及び0<F<1であり;並びに、
A<D、B>E、及びC>Fである。
本発明のさらに別の実施形態において、合金酸化水酸化物の前駆体材料を調製する方法が提供される。この方法は、ニッケル、コバルト、マンガン、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される複数の金属塩を含む溶液を、沈殿物を形成するためのアルカリ水酸化物溶液及びアンモニアで共沈殿させる工程と、その沈殿物を濾過する工程と、その沈殿物を洗浄する工程と、その沈殿物を乾燥させて合金酸化水酸化物の前駆体材料を形成する工程とを含む。ここで、この前駆体材料は、以下の化学式で表される。
ここで、0<z<0.1であり;
A=a、B=b+b’、C=c+c’+c’’、A+B+C=1、0<A<1、0<B<1、及び0<C<1であり;
D=d、E=e+e’、F=f+f’+f’’、D+E+F=1、0<D<1、0<E<1、及び0<F<1であり;並びに、
A<D、B>E、及びC>Fである。
この方法により形成された合金酸化水酸化物粒子は、コバルト及びマンガンと比較して、ニッケルのモル比が表面で大部分を占めており、3〜30μmの平均粒径、2〜20m/gの表面積、及び0.8〜2.8g/cmのタップ密度を有する、粒子の表面から内部に向かって金属モル比が変化する組成である傾斜構造を有する。合金酸化水酸化物の粒子モルフォロジーは、非球状粒子を含む球状粒子で構成される。
本発明のこれら及び他の利点、並びに新規な特徴は、それらの例示した実施形態の詳細と同様、以下の記述からより十分に理解されるであろう。
図1は、本発明の一実施形態に係るNCM111前駆体のXRDパターンである。 図2は、本発明の一実施形態に係るNCM111前駆体のSEM写真である。 図3は、本発明の一実施形態に係るNCM111前駆体のXPSスペクトルである。 図4は、本発明の一実施形態に係るNCM523前駆体のXRDパターンである。 図5は、本発明の一実施形態に係るNCM523前駆体のSEM写真である。 図6は、本発明の一実施形態における、一の反応槽中で沈殿したNCM111前駆体のXRDパターンである。 図7は、本発明の一実施形態における、一の反応槽中で沈殿したNCM111前駆体のSEM画像である。 図8は、本発明の一実施形態における、後熱処理したNCM111前駆体のXRDパターンである。 図9は、本発明の一実施形態における、後熱処理したNCM111前駆体のSEM写真である。 図10は、本発明の一実施形態における、還元剤で沈殿させたNCM523前駆体のXRDパターンである。 図11は、本発明の一実施形態における、還元剤で沈殿させたNCM523前駆体のSEM写真である。
一実施形態において、本発明は、リチウムイオン二次電池のためのリチウム合金酸化物カソード材料の調製のために用いられ得る合金酸化水酸化物前駆体、及びそうした合金前駆体を製造する方法に関する。
合金酸化水酸化物前駆体の調製のために、第1の反応槽において、硫酸塩又は塩化物を含み、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、及びマンガン(Mn)を含み、全金属濃度が1〜2mol/Lの範囲の塩水を、例えばアンモニア水等の薬品であるアンモニア、及び例えば水酸化ナトリウム等のアルカリ水酸化物溶液と、合金酸化水酸化物の反応懸濁液中へ、溶液中で得られる金属の>90%で、100%よりも低い沈殿まで、同時に反応させる。その溶液のすべてを、別々に第1反応槽中に送る。第1の沈殿反応の間、反応懸濁液を勢いよく混ぜる。この工程において形成された沈殿は、以下の一般化学式を有する。
この沈殿を含む反応溶液を、例えば、水酸化ナトリウム等の更なる量のアルカリ水酸化物溶液が添加された第2反応槽に続いて移送し、その溶液から残りの金属を沈殿させる。第2反応槽中で形成された沈殿は、以下の一般化学式を有する。
この方法の条件によって、第2の沈殿物は第1の沈殿物の表面上に堆積してもよい。
沈殿方法の一実施形態において、pHは10〜14の範囲内に制御されてもよい。さらに別の実施形態において、pHは、0.05の精度で11.5〜12.5の範囲内に制御されてもよい。沈殿方法の一実施形態において、アンモニア:金属のモル比は、0.10:3.00の範囲内である。さらに別の実施形態において、アンモニア:金属のモル比は、0.05の精度で0.50:1.50の範囲内である。一実施形態において、沈殿方法は30〜90℃の温度範囲内で行われてもよい。さらに別の実施形態において、沈殿方法は、0.1℃の精度で50〜70℃の温度範囲内で行われてもよい。一実施形態において、沈殿方法の滞留時間は1〜25時間の範囲内である。さらに別の実施形態において、沈殿方法の滞留時間は、5〜15時間の範囲内である。
反応槽及びミキサーの構造は、高い混合能力を発揮させるために最適化される。この方法の工程は、合金酸化水酸化物の物理的特性の大部分を決定する。潜在的に、マグネシウム、アルミニウム、ジルコニウム、及びチタンの群から選択される1つ又はいくつかのドーピング元素を塩水として加えて、第1及び/又は第2反応槽中の他の金属と共沈殿させてもよい。Ni、Co、及びMnから選択される1又は複数の金属もまた、塩水として第2反応槽中に加えて、組成を調整してもよい。
第2の沈殿反応からの最終沈殿物を、その溶液から濾過し、温水で洗浄し、そして乾燥させる。
合金水酸化物の酸化を、第1及び/又は第2の沈殿方法の間で、その連続した反応槽のそれぞれの内部における余剰な空気の存在から生じさせてもよい。還元剤又は酸化剤の添加を含む追加の工程は、沈殿方法の間における合金水酸化物の酸化状態を制御するためには用いられない。しかしながら、合金水酸化物のさらなる酸化は、乾燥の間に生じ得る。
本明細書に記載した沈殿方法により形成された合金酸化水酸化物は、Niが2+の酸化状態を有し、Coが2+、3+の酸化状態を有し、且つ、Mnが2+、3+、4+の酸化状態を有する酸化水酸化合金相の複合物である。その複合物を表す一般式は、以下の式1で示される。
ここで、0<z<0.1であり;
0<A<1、0<B<1、0<C<1、及びA+B+C=1であり、
A=a、B=b+b’、及びC=c+c’+c’’であり、
0<D<1、0<E<1、0<F<1、及びD+E+F=1であり、
D=d、E=e+e’、及びF=f+f’+f’’である。
通常、A<D、B>E、及びC>Fであり、これは、最終沈殿物が、Co及びMnに比べて、表面で大部分を占めるNiのモル比を有することを意味する。
化学構造及び組成は、X線粉末回析(XRD)、蛍光X線(XRF)、及びX線光電子分光(XPS)を用いて、並びにAnal.Chem.Acta 28(1963)282に記載された通りのヨウ素/チオ硫酸塩滴定法によって測定することができる。一般的に、XRDは、アモルファス物質とともに、水酸化物(空間群#164)及びオキシ水酸化物(空間群#166)の混合物を示す。XRFは、金属のバルク組成を解析するのに使用されてきた。XPSは、金属の酸化状態及び周囲の状況をより深く解析するのに使用されてきた。通常、水酸化物に加えて、少量(<10%)の酸化物とともに、Ni2+、Co2+、Co3+、Mn2+、Mn3+、及びMn4+イオンは、XPSで観測される。酸化相はMnOである。金属の平均酸化状態(AZ)は、滴定法により測定される。金属の平均酸化状態は、その化学組成に強く依存するが、一般的に、Niの多い組成では、Mnの多い組成に比べて、より低い平均酸化状態を有する。平均酸化状態はまた、その方法の工程にも依存し、沈殿の後でAZは通常2.0〜2.2であるが、乾燥後では、化学組成に応じて概して2.1〜2.9である。
本明細書に記載した沈殿方法により形成された粒子は、Co及びMnと比較して、Niのモル比が表面で大部分を占めており、粒子の表面から内部に向かって金属モル比が変化する組成である、傾斜構造を有することが確認された。式1において、zは第2の反応槽で沈殿した外側の層を表す。典型的な沈殿条件で、zは0.02〜0.03であり、これは第2の反応槽中で沈殿した層が、通常70〜100nmの厚さであると言い換えられる。表面の組成は、第2の沈殿反応における、Co及びMnと比較してNiのより遅い沈殿速度に由来する。本発明の実施形態において、緻密で純粋な合金酸化水酸化物粒子の沈殿のために方法は最適化される。この方法は、追加の還元剤又は酸化工程を用いないので、LNCMOカソード材料のための高密度及び高純度の合金前駆体粒子を製造する経済的な方法である。
合金酸化水酸化物前駆体の詳細な組成は、XRD、XRF、XPS、及び滴定を用いて測定され得る。例えば、全体のバルク組成が1:1:1のNi:Co:Mn比を有する前駆体において、Ni:Co:Mn比が8:1:1であり、且つ、Co2+:Co3+及びMn2+:Mn3+:Mn4+のそれぞれの比が、2:3及び7:6:6であるz=0.02の表面組成を有することが観測された。これらの酸化状態が粒子全体にわたっていると仮定した場合、この前駆体は以下の式によって表すことができた。
上述した方法により製造された合金酸化水酸化物粒子は、平均粒子径(D50)、タッピング密度、表面積、ナトリウム及び硫酸塩の濃度、及び粒子全体のモルフォロジーを含む、様々な物理的特性のために解析された。一実施形態において、レーザー回析法により計測された平均粒子径(D50)は、3〜30μmの範囲内に制御可能であることが確認された。さらに別の実施形態において、レーザー回析法により計測された平均粒子径(D50)は、7〜13μmの範囲内に制御可能であることが確認された。別の実施形態において、タッピング密度は、0.8〜2.8g/cmの範囲内に制御可能であった。さらに別の実施形態において、タッピング密度は、1.8〜2.3g/cmの範囲内に制御可能であった。一実施形態において、表面積は、変化してもよいが、2〜20m/gの範囲内であることが確認された。さらに別の実施形態において、変化してもよいが、表面積は2〜8m/gの範囲内であることが確認された。別の実施形態において、ナトリウム濃度は500ppmよりも低く制御可能であり、硫酸塩濃度は0.8%よりも低い。さらに別の実施形態において、ナトリウム濃度は300ppmよりも低く制御可能であり、硫酸塩濃度は0.6%よりも低い。他の不純物は、沈殿方法の間に用いられる供給溶液に基づいて制御され得る。合金酸化水酸化物の粒子モルフォロジーは、球状粒子と、2つの垂直方向の粒子直径を計測することによりSEM画像の断面観察から測定された0.7未満の形状係数(shape factor)を有する少量の非球状粒子とで構成されることが確認された。
以下の実施例は、本発明の方法による合金酸化水酸化物の沈殿を詳細に説明するものであるが、これらの実施例は本発明の範囲を制限するものとしてみなされない。以下の実施例並びに本明細書及び特許請求の範囲の記載に特に明記しない限り、すべての部及びパーセントは質量に基づき、すべての温度は℃を表す。
NCM111合金酸化前駆体の形成
[実施例1]
全金属濃度が2mol/Lで、Ni:Co:Mnのモル比が1:1:1であるNi:Co:Mn硫酸塩溶液を第1の沈殿反応槽に供給した。同時に、5mol/Lの濃度のNaOH溶液とともに、12mol/Lの濃度でアンモニア:金属の比が1:1であるNH溶液をその反応槽に供給した。NaOHの供給速度を調整することにより反応槽中のpHを11.6に保持した。反応槽中の理想的な条件を維持するために、すべての溶液の供給速度を制御した。温度を70℃で一定に保った。反応槽中を勢いよく混合した。この反応槽中の沈殿物の平均滞留時間は20時間であった。
形成した懸濁液を、溶液から残留金属を沈殿し、SO不純物を洗い流すために追加のNaOHを加える第2の反応槽に続けて移送した。この第2の反応槽において、約2%の金属が沈殿した。温度を70℃で一定に保った。反応槽中を勢いよく混合した。この溶液から最終沈殿物を濾過し、温水で洗浄し、105℃で乾燥させた。
形成した合金前駆体(NCM111)は、蛍光X線(XRF)によって解析された1:1:1のNi:Co:Mnのバルクの金属モル比を有していた。図1に示す通り、形成した合金前駆体から、水酸化物相及びオキシ水酸化物相の両方がXRDにより観測された。オキシ水酸化物が主な相であった。X線光電子分光(XPS)により、Ni2+、Co2+、Co3+、Mn2+、Mn3+、及びMn4+の酸化状態を含む、8:1:1のNi:Co:Mn比でニッケルが多く存在する表面の金属組成であることが示された。Co2+:Co3+及びMn2+:Mn3+:Mn4+の酸化状態の比は、それぞれ2:3及び7:6:6と測定された。z=0.02で、粒子全体にわたって同じ酸化状態であると仮定すると、この組成は以下の式のように表すことができる。
形成した合金前駆体の平均粒子径(D50)は11.0μmであり、タップ密度(TD)は2.2g/cmと計測された。ICP分光により解析されたナトリウム及び硫酸塩不純物は、それぞれ250ppm及び0.5%であった。SEM画像により、形成した合金前駆体粒子は、緻密であり、図2に示す通り、0.7未満の形状係数を有する少量の非球状粒子を含む主に球状粒子で構成されていることが示された。
形成した合金酸化水酸化物前駆体は、リチウム合金酸化物カソード材料の調製にさらに用いることができる。リチオ化工程において、NCM111前駆体を、制御されたLi/Me比(ここで、Me=Ni+Co+Mnである)で、LiCOと十分に混合した。混合した後、その材料を空気中、1000℃で8時間焼成した。形成したLiNi1/3Co1/3Mn1/3(LNCM111)のD50及びTDは、それぞれ11.0μm及び3.0g/cmであった。
実施例1によって調製した合金酸化水酸化物前駆体を、深さプロファイリングのためのスパッタリング機能を備えるXPSを用いて解析した。図3に示す通り、このXPS解析の結果により、合金前駆体が、Ni2+、Co2+、Co3+、Mn2+、Mn3+、及びMn4+の存在を伴って、粒子の表面から内部に向かって徐々に変化する金属組成を有していることが示された。以下の表1に示す通り、表面のNi:Co:Mnの金属比は、約8:1:1であったが、表面から約80nmの深さでは約5:2:2であった。
上述の結果は、形成した合金酸化水酸化物の前駆体粒子が、Niのモル比が、Co及びMnと比べて表面で大部分を占める傾斜構造を伴う、混合した相及び金属酸化状態の複合組成を有し、また、粒子表面から内部に向かって金属モル比が変化する組成を有することを示す。
NCM523合金酸化前駆体の形成
[実施例2]
全金属濃度が2mol/Lで、Ni:Co:Mnのモル比が5:2:3であるNi:Co:Mn硫酸塩溶液を第1の沈殿反応槽に供給した。同時に、5mol/Lの濃度のNaOH溶液とともに、12mol/Lの濃度でアンモニア:金属の比が1:1であるNH溶液をその反応槽に供給した。NaOHの供給速度を調整することにより反応槽中のpHを11.7に保持した。反応槽中の理想的な条件を維持するために、すべての溶液の供給速度を制御した。温度を70℃で一定に保った。反応槽中を勢いよく混合した。この反応槽中の沈殿物の平均滞留時間は5時間であった。
形成した懸濁液を、溶液から残留金属を沈殿し、SO不純物を洗い流すために追加のNaOHを加える第2の反応槽に続けて移送した。この第2の反応槽において、約3%の金属が沈殿した。温度を70℃で一定に保った。反応槽中を勢いよく混合した。この溶液から最終沈殿物を濾過し、温水で洗浄し、105℃で乾燥させた。
形成した合金前駆体(NCM523)は、XRFによって解析された5:2:3のNi:Co:Mnのバルクの金属モル比を有していた。図4に示す通り、形成した合金前駆体から、水酸化物相及びオキシ水酸化物相の両方がXRDにより観測された。水酸化物相が主な相であった。XPS解析により、合金前駆体粒子が、Ni2+、Co2+、Co3+、Mn2+、Mn3+、及びMn4+の存在を伴って、表面で約8:1:1のNi:Co:Mn比の金属組成を有していることが示された。
形成した合金前駆体の平均粒子径(D50)は10.0μmであり、タップ密度(TD)は2.0g/cmと計測された。ICP分光により解析されたナトリウム及び硫酸塩不純物は、それぞれ150ppm及び0.5%であった。図5に示す通り、SEM画像により、形成した合金前駆体粒子は、同様に、緻密であり、非球状粒子を含む球状粒子で構成されていることが示された。
上述の結果は、形成した合金酸化水酸化物の前駆体粒子が、Niのモル比が、Co及びMnと比べて表面で大部分を占める、混合した相及び金属酸化状態の複合組成を有することを示す。
第1比較NCM111合金酸化前駆体の形成
[比較例3]
全金属濃度が2mol/Lで、Ni:Co:Mnのモル比が1:1:1であるNi:Co:Mn硫酸塩溶液を第1の沈殿反応槽に供給した。同時に、5mol/Lの濃度のNaOH溶液とともに、12mol/Lの濃度でアンモニア:金属の比が1:1であるNH溶液をその反応槽に供給した。NaOHの供給速度を調整することにより反応槽中のpHを13.2に保持した。上昇したpHにより、第1の反応槽中でのすべての金属の沈殿が大幅に促進された。反応槽中の理想的な条件を維持するために、すべての溶液の供給速度を制御した。温度を70℃で一定に保った。反応槽中を勢いよく混合した。この反応槽中の沈殿物の平均滞留時間は20時間であった。この溶液から最終沈殿物を濾過し、温水で洗浄し、105℃で乾燥させた。
形成した合金前駆体(NCM111)は、XRFによって解析された1:1:1のNi:Co:Mnのバルクの金属モル比を有していた。図6に示す通り、形成した合金前駆体から、水酸化物相及びオキシ水酸化物相の両方がXRDにより観測された。XRDパターンの反射は弱く、且つブロードであり、実施例1に比べてより低い結晶質材料であることを示した。
形成した合金前駆体のD50は4.0μmであり、タップ密度は0.8g/cmと計測された。ICP分光により解析されたナトリウム及び硫酸塩不純物は、それぞれ300ppm及び0.5%であった。図7に示す通り、SEM画像により、形成した合金前駆体粒子は、緻密ではなく、主に不規則な非球状粒子で構成されていることが示された。
一の反応槽で沈殿した材料は、実施例1のものに比べて、非常に低い密度及び小さい粒子径を有する。さらに、その得られた粒子は、実施例1のものに比べてより低い球形度である。この結果は、実施例1に示した2つの工程の連続した沈殿プロセスを用いることにより、前駆体に有効な特性をもたらすことを示している。
第2比較NCM111合金酸化前駆体の形成
[比較例4]
全金属濃度が2mol/Lで、Ni:Co:Mnのモル比が1:1:1であるNi:Co:Mn硫酸塩溶液を第1の沈殿反応槽に供給した。同時に、5mol/Lの濃度のNaOH溶液とともに、12mol/Lの濃度でアンモニア:金属の比が1:1であるNH溶液をその反応槽に供給した。NaOHの供給速度を調整することにより反応槽中のpHを11.6に保持した。反応槽中の理想的な条件を維持するために、すべての溶液の供給速度を制御した。温度を70℃で一定に保った。反応槽中を勢いよく混合した。平均滞留時間は20時間であった。
形成した懸濁液を、溶液から残留金属を沈殿させ、SO不純物を洗い流すために追加のNaOHを加える第2の反応槽に続けて移送した。この第2の反応槽において、約2%の金属が沈殿した。温度を70℃で一定に保った。反応槽中を勢いよく混合した。この溶液から最終沈殿物を濾過し、温水で洗浄し、105℃で乾燥させた。その後、乾燥させた前駆体を、120℃で熱処理による追加の酸化工程に供し、オキシ水酸化物前駆体を形成した。
形成した合金前駆体(NCM111)は、蛍光X線(XRF)によって解析された1:1:1のNi:Co:Mnのバルクの金属モル比を有していた。図8に示す通り、形成した合金前駆体から、主にオキシ水酸化物相がXRDにより観測された。実施例1で調製した材料と比較すると、熱処理工程により、この材料の〜33、〜39及び〜52°での反射はより弱い強度であり、並びに、〜48°での反射はより強い強度であった。これらはそれぞれ、水酸化物の量の減少及びオキシ水酸化物の量の増加を示している。
形成した合金前駆体の平均粒子径(D50)は11.0μmであり、タップ密度は2.4g/cmと計測された。ICP分光により解析されたナトリウム及び硫酸塩不純物は、それぞれ250ppm及び0.5%であった。図9に示す通り、SEM画像により、形成された合金オキシ水酸化物前駆体粒子は緻密であり、主に球状モルフォロジーを有していた。
形成した合金オキシ水酸化物前駆体は、リチウム合金酸化物カソード材料の調製に用いることができる。リチオ化工程において、このNCM111前駆体を、実施例1と同じLi/Me比を用いて、LiCOと十分に混合した。混合した後、その混合した材料を空気中、1000℃で8時間焼成した。形成したLiNi1/3Co1/3Mn1/3(LNCMO)の平均粒子径及びタップ密度は、それぞれ11.0μm及び3.0g/cmであった。実施例1と比べた場合、酸化熱処理によりNCM前駆体のタップ密度が0.2g/cmだけ増加したが、LNCMOの物理的特性は同じであった。この結果は、リチオ化の前の追加の酸化工程が、実施例1に記載した2つの連続した沈殿プロセスで調製された前駆体を用いた場合、そのLNCMOに有利な効果をもたらさないことを示している。
第1比較NCM523合金酸化前駆体の形成
[比較例5]
全金属濃度が2mol/Lで、Ni:Co:Mnのモル比が5:2:3であるNi:Co:Mn硫酸塩溶液を第1の沈殿反応槽に供給した。同時に、5mol/Lの濃度のNaOH溶液とともに、12mol/Lの濃度でアンモニア:金属の比が1:1であるNH溶液をその反応槽に供給した。NaOHの供給速度を調整することにより反応槽中のpHを11.7に保持した。その反応槽中に、還元剤として金属の約0.1mol%のヒドラジンを加えた。反応槽中の理想的な条件を維持するために、すべての溶液の供給速度を制御した。温度を70℃で一定に保った。反応槽中を勢いよく混合した。この反応槽中の沈殿物の平均滞留時間は5時間であった。
形成した懸濁液を、溶液から残留金属を沈殿させ、SO不純物を洗い流すために追加のNaOHを加える第2の反応槽に続けて移送した。この第2の反応槽において、約3%の金属が沈殿した。温度を70℃で一定に保った。反応槽中を勢いよく混合した。この溶液から最終沈殿物を濾過し、温水で洗浄し、105℃で乾燥させた。
形成した合金前駆体(NCM523)は、XRFによって解析された5:2:3のNi:Co:Mnのバルクの金属モル比を有していた。図10に示す通り、形成した合金前駆体から、水酸化物相及びオキシ水酸化物相の両方がXRDにより観測された。水酸化物相が主な相であった。
形成した合金前駆体の平均粒子径は10μmであり、タップ密度は2.0g/cmと計測された。ICP分光により解析されたナトリウム及び硫酸塩不純物は、それぞれ150ppm及び0.5%であった。図11に示す通り、SEM画像により、形成した合金前駆体粒子は緻密で、非球状粒子を含む球状粒子であった。
NCM523前駆体の物理的特性及び不純物は、実施例2のものと同じであった。この結果は、実施例2に記載した2つの連続した沈殿プロセスを用いた場合、還元剤の添加が必要ではなく、その前駆体の特性に有利な効果をもたらさないことを示している。
前述の記載に基づいて、合金酸化水酸化物材料は明確であり、そうした材料を調製する本明細書に記載された方法は、上記した通りに実施される。そのため、特許請求の範囲に記載された発明の範囲に含まれるあらゆるバリエーションが明確に理解され、したがって、特定の構成要素の選択は、本明細書に記載及び開示された発明の精神から逸脱することなく決定され得る。

Claims (37)

  1. 下記の化学式
    で表される合金酸化水酸化物の前駆体材料。
  2. 0<z<0.1であり;
    A=a、B=b+b’、C=c+c’+c’’、A+B+C=1、0<A<1、0<B<1、及び0<C<1であり;
    D=d、E=e+e’、F=f+f’+f’’、D+E+F=1、0<D<1、0<E<1、及び0<F<1であり;並びに、
    A<D、B>E、及びC>Fである、請求項1に記載の前駆体材料。
  3. 表面及び内部を有する球状粒子及び非球状粒子で構成される、請求項1に記載の前駆体材料。
  4. 前記粒子が、Co及びMnと比較して、Niのモル比が表面で大部分を占めており、粒子の表面から内部に向かって金属モル比が変化する組成である傾斜構造を有する、請求項3に記載の前駆体材料。
  5. 前記粒子の表面が、約8:1:1のNi:Co:Mn比を有する、請求項4に記載の前駆体材料。
  6. 前記粒子が、Mg、Al、Zr、Ti、Ni、Co、及びMnからなる群から選択される少なくとも1つの金属イオンでドープされている、請求項3に記載の前駆体材料。
  7. 3〜30μmの範囲の平均粒子径(D50)を有する、請求項1に記載の前駆体材料。
  8. 7〜13μmの範囲の平均粒子径(D50)を有する、請求項7に記載の前駆体材料。
  9. 0.8〜2.8g/cmの範囲のタップ密度を有する、請求項1に記載の前駆体材料。
  10. 1.8〜2.3g/cmの範囲のタップ密度を有する、請求項9に記載の前駆体材料。
  11. 2〜20m/gの範囲の表面積を有する、請求項1に記載の前駆体材料。
  12. 2〜8m/gの範囲の表面積を有する、請求項11に記載の前駆体材料。
  13. 含まれるナトリウム濃度が、500ppmよりも低い、請求項1に記載の前駆体材料。
  14. 含まれるナトリウム濃度が、300ppmよりも低い、請求項13に記載の前駆体材料。
  15. 請求項1に記載の前駆体材料を用いて調製された、リチウムイオン電池のためのリチオ化カソード活性材料。
  16. ニッケル、コバルト、マンガン、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される複数の金属塩を含む溶液を、アルカリ水酸化物溶液及びアンモニアで共沈殿させて沈殿物を形成する工程;
    該沈殿物を濾過する工程;
    該沈殿物を洗浄する工程;及び、
    該沈殿物を乾燥させて合金酸化水酸化物の前駆体材料を形成する工程を含み、
    下記の化学式
    で表される合金酸化水酸化物の前駆体材料を調製する方法。
  17. 0<z<0.1であり;
    A=a、B=b+b’、C=c+c’+c’’、A+B+C=1、0<A<1、0<B<1、及び0<C<1であり;
    D=d、E=e+e’、F=f+f’+f’’、D+E+F=1、0<D<1、0<E<1、及び0<F<1であり;並びに、
    A<D、B>E、及びC>Fである、請求項16に記載の方法。
  18. 第1及び第2の連続した反応槽中で沈殿することにより行われる、請求項16に記載の方法。
  19. 少なくとも90%で、100%よりも低い金属が、前記第1の反応槽中で沈殿する、請求項18に記載の方法。
  20. 前記沈殿物の組成を調整するために、Mg、Al、Zr、及びTiからなる群から選択される少なくとも1つの金属イオンが前記第1の連続した反応槽に加えられ、及び/又は、Mg、Al、Zr、Ti、Ni,Co、及びMnからなる群から選択される少なくとも1つの金属イオンが前記第2の連続した反応槽中に加えられる、請求項18に記載の方法。
  21. 前記アルカリ水酸化物が、前記溶液のpHを約11〜13の範囲内に保持する、請求項16に記載の方法。
  22. 前記前駆体材料が、表面及び内部を有する球状粒子及び非球状粒子で構成される、請求項16に記載の方法。
  23. 前記粒子が、Co及びMnと比較して、Niのモル比が表面で大部分を占めており、粒子の表面から内部に向かって金属モル比が変化する組成である傾斜構造を有する、請求項22に記載の方法。
  24. 前記粒子の表面が、約8:1:1のNi:Co:Mn比を有する、請求項23に記載の方法。
  25. 前記アンモニアが、前記粒子の成長を安定化させる錯化剤である、請求項22に記載の方法。
  26. 前記溶液中の前記アンモニア:金属の比が、約0.1〜3.0の範囲内である、請求項16に記載の方法。
  27. 前記溶液中の前記アンモニア:金属の比が、約0.5〜1.5の範囲内である、請求項26に記載の方法。
  28. 約50〜70℃の範囲内の温度で、前記反応槽中で共沈殿が行われる、請求項16に記載の方法。
  29. 前記前駆体材料が、3〜30μmの範囲の平均粒子径(D50)を有する、請求項16に記載の方法。
  30. 前記前駆体材料が、7〜13μmの範囲の平均粒子径(D50)を有する、請求項29に記載の方法。
  31. 前記前駆体材料が、0.8〜2.8g/cmの範囲のタップ密度を有する、請求項16に記載の方法。
  32. 前記前駆体材料が、1.8〜2.3g/cmの範囲のタップ密度を有する、請求項31に記載の方法。
  33. 前記前駆体材料が、2〜20m/gの範囲の表面積を有する、請求項16に記載の方法。
  34. 前記前駆体材料が、2〜8m/gの範囲の表面積を有する、請求項33に記載の方法。
  35. 前記前駆体材料に含まれるナトリウム濃度が、500ppmよりも低い、請求項16に記載の方法。
  36. 前記前駆体材料に含まれるナトリウム濃度が、300ppmよりも低い、請求項35に記載の方法。
  37. 請求項16に記載の方法により調製された前記前駆体材料で調製した、リチウムイオン電池のためのリチオ化カソード活性材料。
JP2013529552A 2010-09-22 2010-09-22 合金酸化水酸化物及びその製造方法 Active JP5927460B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2010/063998 WO2012037975A1 (en) 2010-09-22 2010-09-22 Mixed metal oxidized hydroxide and method for production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014506220A true JP2014506220A (ja) 2014-03-13
JP5927460B2 JP5927460B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=43509091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013529552A Active JP5927460B2 (ja) 2010-09-22 2010-09-22 合金酸化水酸化物及びその製造方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US9287555B2 (ja)
EP (1) EP2619140B1 (ja)
JP (1) JP5927460B2 (ja)
KR (1) KR101810865B1 (ja)
CN (1) CN103108833B (ja)
CA (1) CA2806915C (ja)
CY (1) CY1118144T1 (ja)
DK (1) DK2619140T3 (ja)
ES (1) ES2586622T3 (ja)
HR (1) HRP20160974T1 (ja)
HU (1) HUE030118T2 (ja)
LT (1) LT2619140T (ja)
PL (1) PL2619140T3 (ja)
PT (1) PT2619140T (ja)
SI (1) SI2619140T1 (ja)
SM (1) SMT201600276B (ja)
WO (1) WO2012037975A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015191847A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 住友金属鉱山株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質の前駆体とその製造方法、及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP2016500048A (ja) * 2013-02-13 2016-01-07 エルジー・ケム・リミテッド 低いタップ密度を有する遷移金属前駆体及び高い粒子強度を有するリチウム遷移金属酸化物
JP2017525090A (ja) * 2014-06-12 2017-08-31 ユミコア 充電式バッテリー用のリチウム遷移金属酸化物カソード材料の前駆体
JP2017178750A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 東ソー株式会社 ニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物及びその製造方法
JP2019104657A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 住友金属鉱山株式会社 ニッケル含有水酸化物の製造方法
JP2021509999A (ja) * 2017-12-21 2021-04-08 リサーチ インスティチュート オブ インダストリアル サイエンス アンド テクノロジー リチウム二次電池用正極活物質およびその製造方法、前記正極活物質を含むリチウム二次電池
JP2021517719A (ja) * 2018-03-28 2021-07-26 ユミコア 充電式リチウム二次電池用正極活物質としてのリチウム遷移金属複合酸化物
JP2022519550A (ja) * 2019-10-23 2022-03-24 エルジー・ケム・リミテッド 正極活物質前駆体の製造方法および正極活物質前駆体
US12002952B2 (en) 2018-03-28 2024-06-04 Umicore Lithium transition metal composite oxide as a positive electrode active material for rechargeable lithium secondary batteries

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160006025A1 (en) * 2013-02-28 2016-01-07 Iucf-Hyu(Industry- University Cooperation Foundation Hanyang University) Cathode active material for lithium secondary battery
JP6237229B2 (ja) * 2013-12-27 2017-11-29 住友金属鉱山株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質の前駆体とその製造方法及び非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
JP6237330B2 (ja) * 2014-02-27 2017-11-29 住友金属鉱山株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質の前駆体とその製造方法、及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP6237331B2 (ja) * 2014-02-27 2017-11-29 住友金属鉱山株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質の前駆体とその製造方法、及び非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
JP6241349B2 (ja) 2014-03-28 2017-12-06 住友金属鉱山株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質の前駆体とその製造方法、及び非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
JP6323117B2 (ja) * 2014-03-28 2018-05-16 住友金属鉱山株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質の前駆体の製造方法、及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
WO2016068682A1 (ko) * 2014-10-31 2016-05-06 주식회사 엘지화학 전이금속 산화물 전구체, 리튬 복합 전이금속 산화물, 이를 포함하는 양극 및 이차전지
US10707486B2 (en) 2015-08-17 2020-07-07 Basf Se Process for making a cathode active material and a precursor therefore, cathode active material and its use
WO2017070438A1 (en) * 2015-10-23 2017-04-27 The Shepherd Color Company Red and red-shade violet inorganic oxide materials containing cobalt
KR101638466B1 (ko) * 2015-11-20 2016-07-11 주식회사 엘지화학 낮은 탭 밀도를 갖는 전이금속 전구체 및 높은 입자 강도를 가진 리튬 전이금속 산화물
JP6836369B2 (ja) * 2016-10-31 2021-03-03 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質前駆体、リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
JP6876600B2 (ja) * 2017-12-25 2021-05-26 住友金属鉱山株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質の前駆体とその製造方法、及び非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
CN109887761B (zh) * 2019-01-30 2021-06-29 绍兴文理学院 一种Al掺杂锰氧复合材料的制备及电化学性能的测试方法
WO2022177352A1 (ko) * 2021-02-18 2022-08-25 주식회사 엘지화학 양극 활물질용 전구체 및 그 제조 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004227915A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd リチウムイオン電池正極材料用原料水酸化物、及び該リチウムイオン電池正極材料用原料水酸化物を原料に用いたリチウムイオン電池正極材料
WO2004092073A1 (ja) * 2003-04-17 2004-10-28 Seimi Chemical Co. Ltd. リチウム-ニッケル-コバルト-マンガン含有複合酸化物およびリチウム二次電池用正極活物質用原料とそれらの製造方法
JP2006503789A (ja) * 2002-10-31 2006-02-02 エルジー・ケム・リミテッド 金属成分の組成に勾配を有するリチウム遷移金属酸化物
JP2007070205A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Tanaka Chemical Corp ニッケルマンガンコバルト複合酸化物及びその製造方法
US20080160410A1 (en) * 2004-12-31 2008-07-03 Iucf-Hyu (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Double-Layer Cathode Active Materials for Lithium Secondary Batteries, Method for Preparing The Active Materials, and Lithium Secondary Batteries Using the Active Materials
JP2009515799A (ja) * 2005-08-12 2009-04-16 トダ・コウギョウ・ヨーロッパ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 無機化合物
JP2010015959A (ja) * 2007-07-30 2010-01-21 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにこれを用いた非水系電解質二次電池
JP2010536697A (ja) * 2007-08-21 2010-12-02 ハー.ツェー.スタルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 粉末状化合物、その製造方法並びにリチウム二次電池におけるその使用
JP2011116580A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6660432B2 (en) * 2000-09-14 2003-12-09 Ilion Technology Corporation Lithiated oxide materials and methods of manufacture
JP4854982B2 (ja) * 2005-04-15 2012-01-18 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
CN101262057A (zh) 2008-04-14 2008-09-10 天津巴莫科技股份有限公司 锂离子二次电池用正极活性材料及其制备方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006503789A (ja) * 2002-10-31 2006-02-02 エルジー・ケム・リミテッド 金属成分の組成に勾配を有するリチウム遷移金属酸化物
JP2004227915A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd リチウムイオン電池正極材料用原料水酸化物、及び該リチウムイオン電池正極材料用原料水酸化物を原料に用いたリチウムイオン電池正極材料
WO2004092073A1 (ja) * 2003-04-17 2004-10-28 Seimi Chemical Co. Ltd. リチウム-ニッケル-コバルト-マンガン含有複合酸化物およびリチウム二次電池用正極活物質用原料とそれらの製造方法
US20080160410A1 (en) * 2004-12-31 2008-07-03 Iucf-Hyu (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Double-Layer Cathode Active Materials for Lithium Secondary Batteries, Method for Preparing The Active Materials, and Lithium Secondary Batteries Using the Active Materials
JP2009515799A (ja) * 2005-08-12 2009-04-16 トダ・コウギョウ・ヨーロッパ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 無機化合物
JP2007070205A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Tanaka Chemical Corp ニッケルマンガンコバルト複合酸化物及びその製造方法
JP2010015959A (ja) * 2007-07-30 2010-01-21 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにこれを用いた非水系電解質二次電池
JP2010536697A (ja) * 2007-08-21 2010-12-02 ハー.ツェー.スタルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 粉末状化合物、その製造方法並びにリチウム二次電池におけるその使用
JP2011116580A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016500048A (ja) * 2013-02-13 2016-01-07 エルジー・ケム・リミテッド 低いタップ密度を有する遷移金属前駆体及び高い粒子強度を有するリチウム遷移金属酸化物
US11577969B2 (en) 2013-02-13 2023-02-14 Lg Energy Solution, Ltd. Transition metal precursor having low tap density and lithium transition metal oxide having high particle strength
JP2015191847A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 住友金属鉱山株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質の前駆体とその製造方法、及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP2017525090A (ja) * 2014-06-12 2017-08-31 ユミコア 充電式バッテリー用のリチウム遷移金属酸化物カソード材料の前駆体
JP2017178750A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 東ソー株式会社 ニッケル−マンガン複合オキシ水酸化物及びその製造方法
JP2019104657A (ja) * 2017-12-13 2019-06-27 住友金属鉱山株式会社 ニッケル含有水酸化物の製造方法
JP7170046B2 (ja) 2017-12-21 2022-11-11 リサーチ インスティチュート オブ インダストリアル サイエンス アンド テクノロジー リチウム二次電池用正極活物質およびその製造方法、前記正極活物質を含むリチウム二次電池
JP2021509999A (ja) * 2017-12-21 2021-04-08 リサーチ インスティチュート オブ インダストリアル サイエンス アンド テクノロジー リチウム二次電池用正極活物質およびその製造方法、前記正極活物質を含むリチウム二次電池
US11923542B2 (en) 2017-12-21 2024-03-05 Research Institute Of Industrial Science & Technology Positive active material for lithium rechargeable battery, manufacturing method thereof, and lithium rechargeable battery including same positive active material
JP7021366B2 (ja) 2018-03-28 2022-02-16 ユミコア 充電式リチウム二次電池用正極活物質としてのリチウム遷移金属複合酸化物
JP2021517719A (ja) * 2018-03-28 2021-07-26 ユミコア 充電式リチウム二次電池用正極活物質としてのリチウム遷移金属複合酸化物
US12002952B2 (en) 2018-03-28 2024-06-04 Umicore Lithium transition metal composite oxide as a positive electrode active material for rechargeable lithium secondary batteries
JP2022519550A (ja) * 2019-10-23 2022-03-24 エルジー・ケム・リミテッド 正極活物質前駆体の製造方法および正極活物質前駆体
JP7254407B2 (ja) 2019-10-23 2023-04-10 エルジー・ケム・リミテッド 正極活物質前駆体の製造方法および正極活物質前駆体

Also Published As

Publication number Publication date
CN103108833A (zh) 2013-05-15
SI2619140T1 (sl) 2016-10-28
DK2619140T3 (en) 2016-08-22
CA2806915A1 (en) 2012-03-29
US20130168600A1 (en) 2013-07-04
EP2619140B1 (en) 2016-05-11
ES2586622T3 (es) 2016-10-17
CA2806915C (en) 2018-10-09
HRP20160974T1 (hr) 2016-10-07
KR101810865B1 (ko) 2017-12-20
SMT201600276B (it) 2016-11-10
KR20130097779A (ko) 2013-09-03
JP5927460B2 (ja) 2016-06-01
PL2619140T3 (pl) 2016-12-30
US9287555B2 (en) 2016-03-15
LT2619140T (lt) 2016-10-10
CY1118144T1 (el) 2017-06-28
WO2012037975A1 (en) 2012-03-29
PT2619140T (pt) 2016-08-17
HUE030118T2 (en) 2017-04-28
CN103108833B (zh) 2015-05-06
EP2619140A1 (en) 2013-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5927460B2 (ja) 合金酸化水酸化物及びその製造方法
JP6482659B2 (ja) 好ましい形態を有する不純物含有カソード材料及び不純物含有金属炭酸塩から調製するための方法
JP5614334B2 (ja) ニッケルコバルト複合水酸化物およびその製造方法、ならびに該複合水酸化物を用いて得られる非水系電解質二次電池用正極活物質
CN106797016B (zh) 锂镍锰钴氧化物阴极材料的碳酸盐前驱物及其制造方法
EP3012889B1 (en) Nickel-cobalt-manganese composite hydroxide, and production method therefor
TWI268860B (en) Composition precursor for aluminum-containing lithium transition metal oxide and process for preparation of the same
JP5365711B2 (ja) ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物及びその製造方法
US9941515B2 (en) Nickel-cobalt-manganese composite hydroxide and method for producing same
JP5464348B2 (ja) 非水系電解質二次電池正極活物質用ニッケル−コバルト複合水酸化物およびその製造方法、ならびに該ニッケル−コバルト複合水酸化物を用いた非水系電解質二次電池正極活物質の製造方法
JP6985406B2 (ja) 改善された二次電池性能を有するカソード材料の前駆体及び前駆体を調製する方法
JP5754416B2 (ja) ニッケルコバルト複合水酸化物の製造方法
KR20080043347A (ko) 무기 화합물
JP2011057518A (ja) 高密度ニッケル・コバルト・マンガン共沈水酸化物及びその製造方法
JP6686641B2 (ja) マンガン複合水酸化物とその製造方法、および遷移金属塩水溶液とその調整方法
EP3642160A1 (en) Beta-nickel hydroxide doped with aluminum
JP5799849B2 (ja) ニッケルコバルト複合水酸化物及びその製造方法
JP5967264B2 (ja) 非水系電解質二次電池の正極活物質の製造方法
JP6136604B2 (ja) ニッケルコバルト複合水酸化物粒子の製造方法
JP7157249B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5927460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250