JP6985406B2 - 改善された二次電池性能を有するカソード材料の前駆体及び前駆体を調製する方法 - Google Patents

改善された二次電池性能を有するカソード材料の前駆体及び前駆体を調製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6985406B2
JP6985406B2 JP2019550575A JP2019550575A JP6985406B2 JP 6985406 B2 JP6985406 B2 JP 6985406B2 JP 2019550575 A JP2019550575 A JP 2019550575A JP 2019550575 A JP2019550575 A JP 2019550575A JP 6985406 B2 JP6985406 B2 JP 6985406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonate
precursor
solution
content
molar ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019550575A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020510981A (ja
Inventor
イェンス・パウルゼン
ダニエル・ネリス
ジン・フ
リアン・ジュ
エリック・ロベール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Umicore NV SA
Original Assignee
Umicore NV SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Umicore NV SA filed Critical Umicore NV SA
Publication of JP2020510981A publication Critical patent/JP2020510981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6985406B2 publication Critical patent/JP6985406B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/74Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by peak-intensities or a ratio thereof only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • C01P2006/82Compositional purity water content
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

技術分野及び背景技術
本発明は、充電式リチウム電池用のカソード材料の前駆体、及びこれらの前駆体を製造するプロセスに関する。カソード材料は、いわゆるNMCカソード材料であり、NMCは、「ニッケル−マンガン−コバルト系」を表す。より具体的には、本発明は、最終的なNMCカソード材料が大きい比表面積及び超低不純物レベルを有することを目的とした、NMCカソード材料の前駆体を供給することに焦点を当てているため、これらは、ハイブリッド電気自動車及び電動工具用の電池などの、出力への要求が厳しい用途に特に好適となる。
NMCカソード材料は、一般に、固相反応によって調製され、リチウム源(例えば、LiCO)は、Ni−Mn−Co含有前駆体とブレンドされ、この混合物を含酸素雰囲気(例えば、空気)中で焼成して、最終的なリチウム遷移金属酸化物粉末(Li−NMC−O)を得る。一般に、NMCは、おおよそ化学量論LiMO[式中、Mは、大部分がNi、Mn、及びCoからなる遷移金属である]を有する。結晶構造は、カチオンが2次元のLi層及びM層に整然と並ぶ、規則的岩塩構造である。空間群は、R−3Mである。NMCは、「混合金属」カソード材料であり、NMCは、「非混合」前駆体から調製することができないことが知られている。カソードが電池内で十分に機能するためには、Li−M−O結晶構造内で、Ni、Mn、及びCoカチオンを十分に混合する必要がある。これは、遷移金属原子が原子スケールで混合される混合遷移金属前駆体を使用することによって達成される。NMCカソード調製の場合、通常、混合金属水酸化物M(OH)、又はその酸化形態MOOH、又は混合炭酸塩MCOが前駆体として使用される。両方の種類の前駆体は、以下で論じられるように、それらの利点及び欠点を有する。
混合(オキシ−)水酸化物は、典型的には、水酸化物沈殿反応、例えば、制御されたpH下で、NaOH及びアンモニア溶液と混合されたM−SOの流れからの沈殿によって調製され、この沈殿反応は、好適な形態の前駆体が沈殿することを可能にする。NMC水酸化物原材料は、高いタップ密度(TD)で、小さい比表面積(Brunauer−Emmett−Teller(BET)値)によって表される)を有し、したがって、その焼結後に得られるNMCもまた、小さい比表面積及び高いTDを有する。10μm(D50=10μm)の粒径を有するNMC水酸化物前駆体の典型的なBET及びタップ密度値は、それぞれ、BET=2〜5m/g及びTD≧2.0g/cmである。Li塩で焼結した後、タップ密度は維持され得るが、BET値は0.2〜0.4m/gに減少する。一般に、高エネルギー密度を有するLiイオン電池は、かかる高TDカソード材料を使用することによって達成することができる。米国特許公開第2009/0302267号は、1000ppm未満のナトリウム含有量を有する水酸化物前駆体を生成することができる従来のNaOH−NH沈殿プロセスについて記載している。Na含有量は、水酸化物前駆体の補助酸化プロセスによって制御される。
昨今、電気自動車(xEV)及び電動工具に使用される、レート性能及びサイクル寿命安定性に優れた電池が求められている。カソード材料は、高い出力レートを支持することが可能である必要がある。主なレート性能の制約は、単一粒子内のリチウムイオンの固相拡散速度である。一般に、拡散の典型的な時間は低減することができ、したがって、固相拡散距離が減少すると、高出力を達成することができる。拡散距離は、粒径を低減させることによって減少させることができるが、小さな粒子は密度が低いため、制約がある。この低い密度は、電極コーティングの際に問題を引き起こし、最終的な電池の体積エネルギー密度が低くなるため望ましくない。別の選択肢は、BETを増加させることであるが、前述のように、通常の水酸化物前駆体から生成される高密度粒子からなる市販のNMCカソード材料の比表面積(BET)は、典型的には0.2〜0.4m/gの範囲である。粒子が、より大きい比表面積と組み合わされた比較的高いタップ密度を有するものである、粉末を得ることは、典型的な水酸化物前駆体にとっての課題を残している。
典型的な水酸化物沈殿プロセスでは、アンモニアはキレート剤として機能し、これは比較的低いBET値を有する球状及び高密度の前駆体粒子を生成するのに必要である。沈殿後、アンモニアは、フィルター溶液中に残る。アンモニアを環境に放出することができないため、廃水を処理して、アンモニアを除去(好ましくは再循環)する。これらのアンモニア設備は高価であり、資本投資を大幅に増加させ、加えて、特により大きなエネルギーを必要とするため、廃棄物処理のための操業コストを大幅に増加させる。したがって、十分な密度及び球状形態を有する混合遷移金属前駆体を供給するアンモニアを含まない沈殿プロセスを開発することが望ましい。
NMC炭酸塩前駆体と、同等のNMC(オキシ−)水酸化物前駆体とを比較すると、前者は、比表面積がはるかに大きいという利点を有する。したがって、炭酸塩前駆体から得られたNMCはまた、市販の水酸化物前駆体から生成されるNMCと比較して、より大きい比表面積及びより良好なレート性能を有する。先行技術の文献及び特許のほとんどにおいて、NMC炭酸塩前駆体は、NMC金属塩溶液、CO 2−又はHCO 溶液、及びキレート剤溶液(例えば、アンモニア)を含有する供給物を使用することによって、炭酸塩沈殿プロセスを通じて生成される。NMC金属硫酸塩、硝酸塩、又は塩化物塩溶液を供給溶液として使用することができる。硫酸塩は硝酸塩及び塩化物よりも常に安価であり、硫酸塩はまたステンレス鋼沈殿反応器の腐食問題が少ないため、NMC前駆体の大量生産に広く使用されている。沈殿剤は、NaCO、NaHCO、KCO、又はKHCOなどのような水溶性CO 2−又はHCO 含有化合物である。ナトリウム塩は、低コストであるため、通常、沈殿剤として選択される。キレート剤は、アンモニア、NHHCO、(NHCO、又は尿素などから選択されるNH 含有溶液である。NHHCO、(NHCO、又は尿素のようないくつかの化合物は、沈殿剤及びキレート剤の両方として機能することができる。米国特許公開第2013/0032753号は、Ni及びMn硫酸塩供給溶液、沈殿剤としてNaCO、及びキレート剤としてアンモニア溶液を使用する、炭酸塩沈殿プロセスについて記載している。
従来の炭酸塩前駆体生成方法は、2つの主な欠点を有する。一方で、炭酸塩沈殿プロセスは、非常に不安定である。結果として、得られた炭酸塩前駆体の粒径は、沈殿の際に、連続的に変化する。沈殿プロセス中にプロセスパラメーターを変更することによって炭酸塩前駆体の粒径を調整することは、実際には非常に困難であり、そのため、大量生産目的のためには融通がきかない。沈殿安定性及び粒径調整性に対する必要性は、炭酸塩沈殿プロセスの主な課題の1つである。実際には、この問題は、国際出願PCT/IB2015/057491号に開示されているように、単純なシーディングプロセスによって解決することができる。シーディング後、炭酸塩沈殿プロセスは、非常に安定であり、炭酸塩前駆体の粒径は、Mシード/M供給モル比(供給溶液中の金属含有量に対するシードスラリー中の金属含有量のモル比)を変更することによって微調整することができ、ここで、より高いMシード/M供給のモル比(より高いシードスラリー流量)は、より小さい粒径をもたらす。
炭酸塩沈殿プロセスの別の欠点は、得られた炭酸塩前駆体中の不純物レベルが高いことである。一般に、LiMOカソード調製用の純粋なMCO前駆体を得ることが望ましい。不純物含有量が高いと、電気化学的に「不活性」な第2相の存在により、LiMOカソードの可逆容量が低減する傾向がある。したがって、硫黄は望ましくなく、特にナトリウム不純物が有害であるとの共通認識が得られる傾向がある。市販のNMC水酸化物前駆体中の典型的なNa及びS含有量は、それぞれ、300ppm及び2000ppm未満である。しかしながら、炭酸塩前駆体では、Na及びSレベルは、常に数千ppm、時には更に10000ppm超に達する。このように不純物レベルが高いと、水酸化物前駆体から生成されたLiMOと比較して、LiMOカソードの可逆容量が低下する。米国特許公開第2013/0032753号では、得られた炭酸塩前駆体が、0.05〜1.5重量%のNa含有量、0.0005〜0.12重量%のS含有量、並びにNa及びS含有量の合計は0.07〜1.6重量%である、高い不純物レベルを示す。ほとんどの実施例では、Na及びS含有量の合計は、0.5重量%を超える。
いくつかの方法が、NMC炭酸塩前駆体中の不純物レベルを減少させることが報告されている。米国特許公開第2006/0121350号は、得られるNMC炭酸塩中のNa及びS不純物が100ppm未満であるような特別な炭酸塩沈殿プロセスについて記載している。この方法は、二酸化炭素ガスを炭酸リチウム水溶液に吹き込むことにより、炭酸水素リチウム水溶液を調製することと、NMC塩化物水溶液を炭酸水素リチウム水溶液に滴下することと、又は炭酸水素リチウム水溶液をNMC塩化物水溶液に滴下若しくは投入し、続いて、水溶液を曝気することによって溶解した二酸化炭素ガスを追い出し、それによって水溶液のpH値を上昇させて炭酸塩を沈殿させることと、の工程を含む。NMC塩化物及び炭酸水素リチウムが使用され、これらの化学物質中にNa及びSは全く含まれていないため、最終的な炭酸塩生成物中のNa及びS不純物レベルを低くできることが簡単である。しかしながら、化学物質及びこの特別なプロセスのコストは、大規模な工業用途では法外に高い。
米国特許公開第2013/0032753号は、低不純物レベルを達成するための、洗浄による特別な後処理手順について記載している。得られた炭酸塩前駆体粒子のスラリーをアルカリ及び酸で洗浄し、その後、純水で洗浄して、前駆体中のNa及びSの量を制御する。しかしながら、このような複雑な後処理手順は、コストを増加させ、実際の大量生産において実用的ではない。このような複雑な後処理が行われる場合であっても、高い不純物レベルは依然として問題のままである。
高出力Liイオン電池用途の要件を満たすために、水酸化物前駆体(低不純物レベル及び高TD)及び炭酸塩前駆体(比表面積が大きい)の両方の利点を組み合わせることができる前駆体材料を提供する必要性が存在する。得られた前駆体生成物は、炭酸塩前駆体の利点、すなわち、高いBET値及び比較的高いタップ密度などを犠牲にすることなく、低い不純物レベルを有するべきである。本発明はまた、高不純物レベル(特に高Na含有量)である従来のNMC炭酸塩前駆体から出発しているが、NMCカソード材料の高純度及び高多孔性前駆体材料を生成する方法を提供することを目的とする。本方法はまた、アンモニアを含まない。得られたNMCカソード材料は、電動工具及び自動車用途での使用に特に好適である。
概要
本発明は、自動車及び電動工具用途に適用するのに特に好適な、NMCカソード材料用の高純度(特に超低Naレベル)及び多孔性のNMC前駆体を提供することを目的とする。カソード材料の比表面積を増加させることにより、電池の急速充放電の要求(良好なレート性能として知られるもの)に対処できる。最終的なNMCカソード活物質は、高い比容量及びレート能力を有する。
第1の態様から見ると、本発明は、以下の前駆体の実施形態を提供することができる。
実施形態1:リチウムイオン電池において正極活物質として使用可能なリチウム遷移金属系酸化物粉末を製造するための、結晶性前駆体化合物であって、この前駆体は、一般式M(O)(OH)2−x−y(CO[式中、0≦x≦1、0≦y≦0.03、及びM=NiMnCo、Aはドーパント、0.30≦a≦0.90、0.10≦b≦0.40、0.10≦c≦0.40、d≦0.05、並びにa+b+c+d=1]を有する、結晶性前駆体化合物。得られたM(O)(OH)2−x−y(CO前駆体は、MOOH、M(OH)、及びMCOの混合物、又はM(CO)(OH)及びMCO、並びに場合によってはまたM(OH)及びMOOHを含む(若しくはからなる)前駆体混合物であり得る。得られた前駆体は、200ppm未満のNa含有量、250ppm未満のS含有量を有し、この前駆体は、BET値をm/gで表し、タップ密度TDをg/cmで表して、比BET/TDが≧30×10cm/gである比表面積を有する。また、0.3≦x≦0.9、1.1≦y≦1.7、x+y=2であってもよい。
実施形態2:≧1.0g/cmのタップ密度TDを有する、結晶性前駆体。
実施形態3:≧35m/gのBET値を有する、結晶性前駆体。
実施形態4:100ppm未満のNa含有量、200ppm未満のS含有量を有し、Na含有量及びS含有量の合計は、300ppm未満である、結晶性前駆体。
実施形態5:≧45m/gのBET値を有する、結晶性前駆体。
実施形態6:≧1.2g/cmのタップ密度TDを有する、結晶性前駆体。
実施形態7:5〜25μmの中央粒径(D50)を有する、結晶性前駆体。
実施形態8:≦0.15重量%の炭素含有量を有する、結晶性前駆体。
実施形態9:Aは、Mg、Al、Ti、Zr、Ca、Ce、Cr、Nb、Sn、Zn、及びBのうちのいずれか1つ以上である、結晶性前駆体。ドーパントを有する利点は、構造的及び熱安定性の改善又は最終的なリチウム化生成物のリチウムイオン伝導性の向上のいずれかであり得る。上記の個別の前駆体実施形態の各々は、それより前に記載された前駆体実施形態のうちの1つ以上と組み合わせることができる。
第2の態様から見ると、本発明は、リチウムイオン電池において正極活物質として使用可能なリチウム遷移金属系酸化物粉末を提供することができ、この粉末は、一般式Lix’(Nia’Mnb’Coc’d’2−x’[式中、Aはドーパント、0.9≦x’≦1.1、0.30≦a’≦0.90、0.10≦b’≦0.40、0.10≦c’≦0.40、d’≦0.05、及びa’+b’+c’+d’=1]を有し、この粉末は、200ppm未満のNa含有量、250ppm未満のS含有量を有し、この粉末は、BET値をm/gで表し、タップ密度TDをg/cmで表して、比BET/TD≧1×10cm/gである比表面積を有する。一実施形態では、Na含有量は、100ppm未満であり、S含有量は、200ppm未満であり、Na含有量及びS含有量の合計は、300ppm未満である。別の実施形態では、BET値は、≧1m/gである。更に別の実施形態では、タップ密度TDは、≧1.0g/cm、又は更には≧1.1g/cmである。本発明による更なるリチウム金属酸化物粉末の実施形態は、前述の様々な粉末の実施形態の各々において網羅されている特徴を組み合わせることにより提供され得ることは明白である。
リチウム遷移金属系酸化物粉末は、本発明による結晶性前駆体化合物をLiCO又はLiOHと1.0〜1.10のLi:Mモル比でブレンドすることと、ブレンドを500〜580℃の温度まで4〜6℃/分の速度で加熱することと、次いで、750〜980℃の温度まで1〜2℃/分の速度で連続的に加熱することと、ブレンドをその温度で8〜20時間灼熱して、リチウム遷移金属系酸化物粉末を得ることと、粉末を室温まで4〜6℃/分の冷却速度で冷却することと、によって得ることができる。
第3の態様から見ると、本発明は、以下の方法の実施形態を提供することができる。
実施形態10:一般式M(O)(OH)2−x−y(CO[式中、0≦x≦1、0<y≦0.03]を有する、上記のような結晶性前駆体化合物を調製する方法であって、この方法は、
Ni−、Mn−、Co−、及びA−イオンを含む、MSO硫酸塩供給溶液を準備することと、
炭酸塩溶液及び重炭酸塩溶液のいずれか一方又は両方を含むイオン性溶液であって、このイオン性溶液は、Na−及びK−イオンのいずれか一方又は両方を含む、イオン性溶液液体を準備提供することと、
硫酸塩供給溶液とイオン性溶液とを、反応器内でCO/Mモル比が≧1.0で混合することにより、M−炭酸塩中間体を沈殿させることと、
M−炭酸塩中間体をNaOH溶液中に、70〜95℃の温度で、OH/Mモル比が≧2.0で分散させることにより、結晶性前駆体を沈殿させることと、を含む、方法。NaCO/MSO塩基/酸モル比は、CO/Mモル比又はCO/SOモル比と同一である。
実施形態11:OH/Mモル比は、2.0〜2.1である、方法。
実施形態12:モル比CO/Mは、≧1.05である、方法。
実施形態13:
濾液の伝導率が最大50μS/cmに達するまで前駆体を濾過及び洗浄することと、
濾過及び洗浄された前駆体を、120〜160℃の温度で12〜36時間、空気雰囲気中で乾燥させることと、の追加の工程を含む、方法。
実施形態14:
MSO硫酸塩供給溶液は、モル含有量M供給を有し、
MSO硫酸塩供給溶液及びイオン性溶液の他に、M’−イオンを含み、モル金属含有量M’シード[式中、M’=Nix’Mny’Coz’A’n’、A’はドーパント、0≦x’≦1、0≦y’≦1、0≦z’≦1、0≦n’≦1、及びx’+y’+z’+n’=1]を有する、シードを含むスラリーを準備し、
硫酸塩供給溶液とイオン性溶液とスラリーとを、反応器内でCO/Mモル比が≧1.0で、モル比M’シード/M供給が0.001〜0.1で混合することにより、M−炭酸塩中間体をシード上に沈殿させ、
シード上に沈殿したM−炭酸塩中間体をNaOH溶液中に分散させる、方法。
実施形態15:シードを含むスラリーを提供する方法であって、M=M’である、方法。
実施形態16:シードを含むスラリーを提供する方法であって、シードは、0.1〜3μmの中央粒径D50を有し、M’−イオンは、M’CO、M’(OH)、M’−酸化物、及びM’OOHのうちのいずれか1つである非水溶性化合物中に存在する、方法。本発明による更なる方法の実施形態は、前述の様々な方法の実施形態の各々において網羅されている特徴を組み合わせることにより提供され得ることは明白である。
一連のNi0.5Mn0.3Co0.2CO炭酸塩沈殿のためのNa−S不純物マップである。 典型的な10L CSTR反応器の設計である。 CZX7のSEM画像である。 CZX7及び12のXRDパターンである。 PCZX7のSEM画像である。 イオン交換反応後のPCZX7及び12のXRD粉末回折パターンである。 試料ZX−P7の断面SEM画像である。 ZX−P7及び12のXRDパターンである。 CZX12のSEM画像である。 PCZX12のSEM画像である。 ZX−C7及び12のXRDパターンである。
本発明は、供給溶液として混合金属MSO及び沈殿剤として濃NaCO溶液を使用することによって生成することができる、NMC炭酸塩前駆体を使用し、反応は、以下のとおり記載される。
NaCO+MSO→NaSO+MCO (1a)
キレート剤(例えば、アンモニア)は、炭酸塩沈殿に必須ではなく、アンモニアを含まないプロセスをもたらすことが見出される。NaOH及びアンモニア再循環のコストを考慮すると、アンモニアによらない炭酸塩沈殿プロセスは、典型的な水酸化物沈殿プロセスよりも安価である。炭酸塩沈殿反応では、NaCOが使用され、これは、NaOHよりも腐食性が低く、炭酸塩沈殿の際のpHが低く、腐食性が水酸化物沈殿の腐食性よりも低いことを意味する。その結果、炭酸塩沈殿プロセスは、大量生産スケールでより容易に実施することができる。著者らは、沈殿プロセスパラメーターに依存して、最終的に得られた炭酸塩前駆体は、純粋なMCO相ではないことを観察した。NaCO沈殿プロセスでは、それは、MCOとヒドロキシ炭酸塩(M(CO)(OH))との混合物、又はNaCOプロセス中のヒドロキシ炭酸塩であり得る。金属炭酸塩又は金属ヒドロキシ炭酸塩の混合物をカソード材料の前駆体として使用することには問題がないことが確認される。ヒドロキシ炭酸塩(M(CO)(OH))は、以下の「副次」反応で形成される。
2MSO+2NaCO+HO→M(OH)CO↓+2NaSO+CO↑ (1b)
著者らはまた、どの条件が選択されるかにかかわらず、上述の反応スキーム(1a)又は(1b)による高純度混合炭酸塩の沈殿は、不可能であることも観察した。ナトリウム及び/又は硫黄は、沈殿粒子に常に含まれ、濾過及び洗浄などの後処理を通じて効率的に除去することができず、場合によっては混合炭酸塩の結晶構造内に存在する。しかしながら、特定の沈殿パラメーター(例えば、温度、滞留時間、撹拌など)が固定される場合、NMC炭酸塩前駆体中のNa及びS不純物の絶対含有量は、沈殿の際のCO/Mモル比並びに濾過及び洗浄などの後処理手順の両方によって決定され、また、いくらかの影響を及ぼす。一般的に言えば、Na及びS不純物の一部は、濾過後に数回脱イオン水洗浄することによって除去することができる。しかしながら、濾過溶液の伝導率が特定のレベル(例えば、500μS/cm)に達すると、Na及びSは、NMC炭酸塩前駆体から更に除去することができない。したがって、NMC炭酸塩前駆体中のNa/Sモル比は、主に、沈殿の際のCO/Mモル比によって決定され、後処理手順は、Na及びSの絶対含有量に影響を及ぼす。図1は、国際出願PCT/IB2015/057492号の発見に基づく、一連のNi0.5Mn0.3Co0.2CO炭酸塩沈殿のためのNa−S不純物マップを示す。Na及びS不純物の一部は、脱イオン水で洗浄することによって除去することができるが、炭酸塩結晶構造に組み込まれるため、強力な洗浄後であっても、多量の不純物が依然として炭酸塩前駆体中に残る。不純物レベルが高いと、電気化学的に「不活性」な第2相の存在により、LiMOカソードの可逆容量が低く、サイクル性能が悪くなる。
炭酸塩系前駆体は、図2に示すように、連続撹拌タンク反応器(CSTR)(continuously stirred tank reactor)内にMSOの流れ及びNaCOの流れを連続的に挿入することによって、単に沈殿させることができ、以下に詳細に説明する。
Figure 0006985406
あるいは、沈殿反応は、バッチプロセスにおいても実施することができる。炭酸ナトリウム及び金属硫酸塩の基本的な流れに加えて、金属塩化物、重炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウムなどのような更なる流れを加えることができる。通常、炭酸塩沈殿プロセスは、高温(例えば60℃、又は更には最大95℃)で行われる。
著者らは、金属炭酸塩沈殿の際に、水酸化物沈殿と比較して粒径を安定して維持することが難しい場合があることを観察した。これは、(CO/Mモル比又はCO/SOモル比と同一である)NaCO/MSO塩基/酸流量を制御することによって、定常状態沈殿を実行することがより困難であることを意味する。著者らは、所望のNa/S不純物比をもたらす低流量比であると、また、常に小粒子及び微細粒子(多くの場合10μmよりも小さい)をもたらすことも観察した。加えて、タップ密度は、そのような沈殿条件では比較的低い。本発明は、これらの問題の解決策を提供する。炭酸塩前駆体は、比較的高いNaCO/MSOモル比で、通常は1.0超、好ましくは1.05超で沈殿する。比較的高いタップ密度(≧1.4g/cm)及び大きな粒径(≧10μm)の球状炭酸塩前駆体を、生成することができる。いくつかのNMC組成物では、20μm超の粒径を有する大きな粒子を、高NaCO/MSOモル比(例えば、CO/M≧1.05)で生成することができる。いくつかの実施形態では、国際出願PCT/IB2015/057491号に開示されているようなシーディングプロセスを適用して、Mシード/M供給比(シードスラリーの流量)を制御することによって、粒径を所望の範囲まで減少させることができる。加えて、炭酸塩沈殿プロセス安定性は、シーディング後に明らかに改善され得る。しかしながら、NMC炭酸塩系沈殿の粒径は、NMC組成物及び沈殿パラメーターの両方に依存することが強調されるべきである。全てのNMC組成物が高CO/Mモル比で大きな粒径をもたらすわけではなく、このことは、場合によっては、本実施例に記載されるNi0.38Mn0.29Co0.33炭酸塩系組成物のように、シーディングプロセスが事実上不可欠ではないことを示す。
したがって、炭酸塩沈殿プロセスは、主として以下のパラメーターにより制御される。
インペラーの撹拌速度
温度
滞留時間
pH
金属濃度
CO/Mモル比(CO/SOモル比としても定義される)
シード/M供給モル比。
炭酸塩系前駆体の焼成中、リチウム遷移金属カソードが形成されるだけでなく、残りのナトリウム及び硫黄不純物も反応する。不純物が常に存在するという事実は、おそらく、一般に炭酸塩沈殿が良好なNMCカソード材料を得ることができないプロセスとして見られる理由の1つである。従来技術の炭酸塩前駆体プロセスでは、良好な電気化学的性能を達成するために、Na及びS不純物レベルに関する2つの特定の要件が存在することが、本発明者らによって見出された。
0.4≦Na/S≦2、好ましくは0.5≦Na/S≦1、
Na+S≦0.5重量%。
これらの条件が満たされていない場合、LiSO又はNaSOのような電気化学的不活性化合物を形成し、これは、NMCカソード材料の比容量、レート及びサイクル性能に悪影響を及ぼす。このような特定の不純物要件は、図1にて見ることができるように、比較的低いCO/Mモル比沈殿条件で炭酸塩前駆体を沈殿させることによって達成することができる。したがって、炭酸塩沈殿プロセスでは、電気化学的観点から、CO/Mモル比は、1.0未満、より好ましくは0.95未満に設定されるべきである。
しかしながら、これは、塩基/酸比について前述したものとは反対であり、化学量論点(CO/M=1.0)未満で沈殿した炭酸塩前駆体は、いくつかの欠点を有する。
金属の一部は沈殿せず、濾過中に失われ、環境問題を引き起こす。濾過溶液から金属を除去するために、余分なコストが必要である。
球状及び高密度の炭酸塩粒子を沈殿させることが困難である。
微細な炭酸塩粒子が常に沈殿しており、これにより、後処理(濾過、洗浄、及び乾燥)が困難になる。加えて、微細なカソード粒子が実際のLiイオン電池において安全性の問題をもたらす。したがって、沈殿プロセス中に微細な前駆体粒子を避けるべきである。
大量生産の観点から、化学量論点(CO/M≧1.0)を超える比較的大きな粒径を有する球状及び高密度の炭酸塩系前駆体を生成することが好ましい。しかしながら、CO/M≧1.0での沈殿は、図1に図示されているように、高いNa/Sモル比(Na/S≧2.0)をもたらす。加えて、総不純物(Na+S)レベルは、常に1.0重量%超、又は更には2.0重量%超であり、その結果、可逆容量が低く、サイクル性能が劣る。得られた炭酸塩系前駆体スラリーは、濾過溶液の伝導率が500μS/cm未満になるまで、脱イオン水で数回プレスフィルターを通して洗浄する必要がある。なお、このような条件下で沈殿した炭酸塩系前駆体は、NMC組成物に応じて、2500ppm超、場合によっては更に5000ppm超の高いNa含有量をもたらす。その上で、得られた炭酸塩系生成物中の総不純物含有量は、NMC金属組成物にも応じて、常に0.5重量%より高く、時には1.0重量%に達する。一方、得られた炭酸塩系前駆体は、NMC金属組成物に応じて、常に少なくとも50m/g超、又は更には100m/g超の高いBET値を有する。
本発明では、及び先行技術とは対照的に、炭酸塩系前駆体は、条件CO/M≧1.0下で沈殿され、続いて、ステンレス鋼反応器内で撹拌しながら炭酸塩系前駆体を希NaOH溶液中に分散したときに起こり得る炭酸塩−水酸化物イオン交換反応に供される。一実施形態では、金属濃度は、15〜50g/Lであり、(Na)OH/Mモル比は、2.01〜2.10に設定される。撹拌速度は、100〜250rpmであり、反応器は、N雰囲気で保護されており、N流量は、1〜5L/分である。反応器を撹拌しながら70〜95℃まで加熱し、その温度で1〜5時間維持する。温度が高くなるほど、イオン交換反応がより速くなる。水の蒸発を考慮すると、最高反応温度は、95℃に制限される。
反応スキームは、以下のとおりである。
MCO+2NaOH→M(OH)+NaCO
(OH)CO+2NaOH→2M(OH)+NaCO(副次反応) (2)。
熱力学的計算によって、炭酸塩−水酸化物イオン交換反応が室温で負のギブス自由エネルギーを有することが検証でき、これは、炭酸塩系前駆体がNaOH溶液中に分散された後に炭酸塩相が水酸化物に変換されることを示す。イオン交換反応前後のXRDパターンを比較することにより、炭酸塩−水酸化物変換を確認することができる。例えば、Ni0.38Mn0.29Co0.33炭酸塩のXRDパターンは、炭酸塩相と特定の複塩との混合物を示し、これは、その高いNa及びS不純物レベルに関連している。イオン交換反応後、XRDパターンは、水酸化物の空気酸化により、80%のMOOHと20%のM(OH)(又はM(O)0.8(OH)1.2)との混合物を示し得る。XRD及び化学分析結果から、炭酸塩前駆体は、イオン交換反応によって(部分的に酸化された)結晶性水酸化物前駆体化合物に変換することができると結論付けられる。
炭酸塩−水酸化物イオン交換反応中に、Na及びS不純物は、前駆体粒子からほとんど完全に浸出される。このような炭酸塩−水酸化物イオン交換反応手順により、得られた前駆体生成物において、水酸化物前駆体(低不純物レベル、比較的高TD)及び炭酸塩前駆体(比表面積が大きい)の利点を組み合わせることができる。イオン交換反応後、典型的な不純物レベルは、Na≦100ppm及びS≦200ppmであり、これは、MSO塩から出発する場合、典型的なNMC水酸化物前駆体(Na=150〜250ppm及びS=1000〜1500ppm)よりもはるかに低い。炭酸塩−水酸化物イオン交換反応(2)が終了した後、反応器を冷却して排出する。得られたスラリーを、濾過溶液の伝導率が50μS/cmに達するまで、プレスフィルターを通して脱イオン水で濾過及び洗浄する。得られたウエットケーキを150℃で24時間、オーブン内にて空気雰囲気中で乾燥させる。イオン交換反応後、粒径はわずかに増加し、結果としてタップ密度はわずかに減少する。また、BET値はわずかに減少するが、典型的な水酸化物前駆体生成物よりも依然としてはるかに高い。
イオン交換反応後に水酸化物前駆体を使用して、NMCカソード材料を調製することができる。NMCカソード材料に関しては、開放メソ連結細孔又はナノ連結細孔を有する比較的大きな球状の、比較的高密度の粒子が好ましく、「好ましい形態を有するNMC」と呼ばれる。開放連結細孔は、内部表面に寄与し、そのため好ましい形態を有するNMCは、同一の形状及び粒径を有する先行技術の高密度水酸化物粒子に由来する場合に予想され得るよりもはるかに大きい比表面積(BET値)を有する。良好なレート性能を達成するために、好ましい形態を有するNMCカソードは、典型的には、1m/g以上のBET表面積を有し得る。電池では、好ましい形態を有するNMCの細孔は、電解質で満たされ、この電解質は、液体拡散が固体粒子内での拡散よりもはるかに速いため、粒子内への拡散ハイウェイとして機能する。
本発明の更なる態様は、イオン交換反応を通じて本発明によるNMC前駆体を調製するためのループプロセスである。NaCOは、イオン交換反応後の副生成物であり、これは、炭酸塩前駆体沈殿のためのイオン性溶液として使用することができる。ループプロセスは、以下の反応によって説明することができる。
反応1:MSO+NaCO→MCO+NaSO
2MSO+2NaCO+HO→M(OH)CO↓+2NaSO+CO↑(副次反応) (1)
反応2:MCO+2NaOH→M(OH)+NaCO
(OH)CO+2NaOH→2M(OH)+NaCO(副次反応) (2)
全体反応:MSO+2NaOH→M(OH)+NaSO (3)
原則として、これは、アンモニアを含まない沈殿プロセスであり、NaCOは、実際に「媒質」として機能して、大きい比表面積の前駆体生成物を生成する。炭酸塩前駆体における超高BET値は、炭酸塩−水酸化物イオン交換反応によって維持することができる。このような新規炭酸塩−水酸化物イオン交換反応により、炭酸塩及び水酸化物前駆体の利点を1つの生成物に組み合わせることができ、これは、高出力Liイオン電池におけるその実用的な用途に有益である。
本発明の水酸化物又は酸化水酸化物系前駆体は、LiCO又はLiOHと、Li:Mモル比が1.0〜1.10でブレンドされる(LiCOは純度97%と仮定する)。好適な焼成プロファイルを適用することによって、開放多孔性は、最終的なカソード生成物中に残る。Ni0.38Mn0.29Co0.33組成物について、例えば、炭酸塩、水酸化物、又は酸化−水酸化物前駆体は、LiCO又はLiOHと、Li:Mモル比が1.08でブレンドされ得、次いで、550℃まで5℃/分の速度で加熱し、次いで、910℃まで1.5℃/分の速度で連続加熱するという特定のプロファイルで、空気中で焼成され得る。910℃で10時間保持した後、次いで、室温まで5℃/分の冷却速度で冷却する。本特許の一実施形態では、より大きい表面積及び開放細孔を有するNMCカソード粉末の調製を可能にし、得られたNMCカソードを高出力用途に特に好適にする炭酸塩前駆体が提供される。
前駆体及び最終的な生成物の比表面積は、標準Brunauer−Emmett−Teller(BET)法によって測定され、Quantachrome(登録商標)Autosorb機器上で行われる。BET測定の前に、試料を200℃で6時間脱気して、水分を完全に除去する。粒径は、Malvern(登録商標)MasterSizer2000で測定する。タップ密度(TD)測定は、試料(60〜120g近傍の質量Wを有する)を入れた目盛付きメスシリンダー(100mL)を機械的にタッピングすることにより行われる。初期の粉末体積を観察した後、体積(V、単位はcm)又は質量(W)の更なる変化が観察されないように、ASTM B527に記載されたタップ密度測定手順にしたがって、メスシリンダーを5000回機械的にタッピングする。TDをTD=W/Vとして計算する。TD測定をERWEKA(登録商標)装置で行う。
コイン電池は、RL4345NのUmicore内部標準手順にしたがって作製される。電極を、次のように作製する。約27.27重量%のカソード活物質、1.52重量%のポリフッ化ビニリデンポリマー(KF polymer L #9305,Kureha America Inc.)、1.52重量%の伝導性カーボンブラック(Super P,Erachem Comilog Inc.)及び69.70重量%のN−メチル−2−ピロリドン(NMP)(Sigma−Aldrich製)を高速ホモジナイザーにより密に混合する。得られたスラリーを、テープキャスティング法によってアルミニウム箔上に薄層(典型的には100マイクロメートルの厚さ)に広げる。NMP溶媒を蒸発させた後、キャストフィルムを40マイクロメートルのギャップを使用してロールプレスで処理する。電極は直径14mmの円形ダイカッタを使用してフィルムから打ち抜かれる。電極を90℃で一晩乾燥させる。続いて電極を秤量し、活物質の負荷を決定する。典型的には、電極は、約17mg(約11mg/cm)の活物質充填重量で、90重量%の活物質を含む。次いで、電極を、アルゴンを満たしたグローブボックスに入れ、コイン電池本体内に組み立てる。アノードは、500マイクロメートルの厚さのリチウム箔である(Hosenから入手)。セパレータはTonen 20MMS微多孔性ポリエチレンフィルムである。コイン電池に、エチレンカーボネートとジメチルカーボネートとの1:2体積比の混合物に溶出したLiPFの1M溶液を充填する(Techno Semichem Co.から入手)。各電池を、Toscat−3100コンピュータ制御ガルバノスタティックサイクリングステーション(東洋システム製)を用いて25℃でサイクルする。コイン電池試験手順を表1に示す。
Figure 0006985406
電極が90重量%の活物質からなる、コイン電池を作製する。電極荷重は、約11mg/cmである。第1サイクルの放電容量(第1DQ、単位はmAh/g)、第1クーロン効率(第1CE:放電中に電池から取り出したエネルギーと充電中に使用されるエネルギーとの比率(充放電サイクルについて、単位は%))、充電の平均電圧と放電の平均電圧との差(CV−DV、単位はmV)、0.1Cレートに対する1C、2C、及び3Cレートのレート性能(単位は%)を報告する。放電容量DQ1は、第1サイクル中に4.3〜3.0Vの範囲で0.1C(単位はmAh/g)で25℃にて測定される。
本発明は、以下の実施例に更に例示されるが、これらの実施例によって限定されるものではない。
実施例1:
供給溶液の調製:NiSO、MnSO、及びCoSOを脱イオン水に溶解し、Ni、Mn、及びCoをそれぞれ0.72モル/L、0.55モル/L、及び0.63モル/Lの濃度(モル比Ni:Mn:Co=38:29:33に相当する)とした遷移金属溶液を調製する。炭酸塩溶液の準備のために、NaCOを脱イオン水に溶解し、1.65モル/LのNaCO溶液を調製する。
シードスラリーの調製については、シードは、組成Ni:Mn:Co=38:29:33の大きい炭酸塩粒子(これは、シーディングなしで通常の炭酸塩プロセスから生成される)をビーズ粉砕することによって、中央粒径(D50)を0.5〜2μmまで減少させて調製する。シードを撹拌しながら水に再分散させて、200g/Lの固体負荷レベルを有する均質なスラリーを形成する。
供給溶液、炭酸塩溶液、及びシードスラリーを、沈殿温度90℃、インペラー撹拌速度1000rpmに設定した10L CSTR反応器に連続的にポンプ注入する。CO:M(金属)のモル比を1.0に固定し、Mシード/M供給モル比=0.005として、滞留時間を3時間に設定する。この手順は、国際出願PCT/IB2015/057491号で論じられている。シーディング後、炭酸塩沈殿プロセスは、非常に安定であり、炭酸塩前駆体の粒径は、Mシード/M供給モル比を変更することによって微調整することができる。炭酸塩系前駆体スラリーを反応器のオーバーフローから捕集する。得られた前駆体スラリーの固液分離をプレスフィルターで行い、得られた固体を、濾過水の伝導率が500μS/m未満になるまで、脱イオン水で数回洗浄する。
CZX7とラベル付けされた、得られた炭酸塩系前駆体の形態を図3(6.9μmの中央粒径を有するCZX7のSEM画像)に示す。左図は、倍率1000倍(白色バーは10μmに対応)を有し、右図は、倍率10000倍(白色バー=1μm)を有する。CZX7の物理化学的特性を表2に示し、CZX7のXRDパターンは、図4の上パターンである。複塩に対応するピークは、(+)で示され、炭酸塩相に対応するピークは、(*)で示される。複塩は、2つ以上のカチオン又はアニオンを含有する塩であり、同一の規則的なイオン格子内で結晶化された2つの異なる塩の組み合わせによって得られる。XRDにより、Na(CO(OH)・6HO(M=Ni、Co、Mn)複塩と同様の種が炭酸塩沈殿の際に形成されることが確認される。表2のデータは、炭酸塩前駆体が非常に高いNa及びS含有量、及び非常に高いBET値を有することを示す。
こうして得られたウエットケーキを20Lステンレス鋼反応器内で撹拌しながら、金属濃度が25g/L及びNaOH/Mモル比が2.05で、希NaOH溶液中に分散する。撹拌速度は、100〜250rpmであり、反応器は、N雰囲気で保護されており、N流量は、1〜5L/分である。反応器を撹拌しながら90℃まで加熱し、その温度で2時間維持する。炭酸塩−水酸化物イオン交換反応が終了した後(反応を1〜4時間行った後)、反応器を冷却して排出する。得られたスラリーを、濾過溶液の伝導率が50μS/cmに達するまで、プレスフィルターを通して脱イオン水で濾過及び洗浄する。得られたウエットケーキを150℃で24時間、オーブン内にて空気雰囲気中で乾燥させる。得られたPCZX7前駆体の形態を、図5のSEM画像(図3と同一の倍率及び白色バーの意味を有する)に示し、中央粒径は8.2μmであり、その物理化学的特性を表3に示し、PCZX7前駆体のXRDパターンは、図6の上パターンである。表3のデータは、ここで「イオン交換された」水酸化物前駆体がはるかに低いNa及びS含有量を有する(これは、水酸化物前駆体に典型的である)が、BET値が依然として非常に高い(これは、水酸化物前駆体に典型的ではない)ことを示す。タップ密度は、許容可能である。加えて、炭素含有量は、CZX7中での7.3重量%から、PCZX7中での0.11重量%まで低下し、これは、イオン交換反応後に、98.5%の炭酸塩が水酸化物に変換されることを示す。
次いで、得られたPCZX7前駆体を、LiCOと、Li:Mモル比が1.10でブレンドする(LiCOは純度97%と仮定する)。このブレンド1kgを、10L/kg・分の空気流中で970℃までゆっくりと加熱し、焼結を10時間継続する。冷却後、試料を篩分けし、ZX−P7と呼ぶ。ZX−P7の断面SEM画像を図7に示し(倍率10000倍、白色バーは1μmに対応)、高いBET値に関連する多孔性構造が明確に観察され得る(BET:表5参照)。ZX−P7のXRDパターンを図8の上パターンに示す。上述のようにコイン電池を作製する。ZX−P7の電気化学試験の結果を表4に示す。
実施例2:
供給溶液の調製:NiSO、MnSO、及びCoSOを脱イオン水に溶解し、Ni、Mn、及びCoをそれぞれ0.72モル/L、0.55モル/L、及び0.63モル/Lの濃度(Ni:Mn:Co=38:29:33)とした遷移金属溶液を調製する。炭酸塩溶液の調製のために、NaCOを脱イオン水に溶解し、1.65モル/LのNaCO溶液を得る。実施例1と同様に、供給溶液及び炭酸塩溶液を、インペラー撹拌速度1000rpmで10LのCSTR反応器にポンプ注入する。CO:金属のモル比=1.0として、滞留時間を3時間に設定する。沈殿温度は、90℃である。
炭酸塩系前駆体スラリーを反応器のオーバーフローから捕集する。炭酸塩系前駆体の後処理手順は、実施例1に記載したものと同じである。CZX12とラベル付けされた、得られた炭酸塩系前駆体の形態を、図9のSEM画像(図3と同一の倍率及び白色バーの意味を有する)に示し、中央粒径は11.8μmであることを示し、その物理化学的特性を表2に示す。CZX12炭酸塩系前駆体のXRDパターンは、図4の下パターンである。
得られたウエットケーキを20Lステンレス鋼反応器内で撹拌しながら、希NaOH溶液中に分散し、イオン交換反応を実施例1に記載されているように行う。炭酸塩−水酸化物イオン交換反応が終了した後、反応器を冷却して排出する。得られたスラリーを、濾過溶液の伝導率が50μS/cmに達するまで、プレスフィルターにより脱イオン水で濾過及び洗浄する。得られたウエットケーキを150℃で24時間、オーブン内にて空気雰囲気中で乾燥させる。得られたPCZX12前駆体の形態を、図10のSEM画像(図3と同一の倍率及び白色バーの意味を有する)に示し、中央粒径は12.1μmであることを示し、その物理化学的特性を表3に示す。PCZX12前駆体のXRDパターンは、図6の下パターンである。表2及び表3の結論は、実施例1と同等である。炭素含有量は、CZX12中での7.2重量%から、PCZX12中での0.097重量%まで低下し、これは、イオン交換反応後に、98.7%の炭酸塩が水酸化物に変換されることを示す。
次いで、得られたPCZX12水酸化物系前駆体を、LiCOと、Li:Mモル比が1.10でブレンドする(LiCOは純度97%と仮定する)。このブレンド1kgを、10L/kg・分の空気流中で970℃までゆっくりと加熱し、焼結を10時間継続する。冷却後、試料を篩分けし、ZX−P12とラベル付けする。テキストに記載されているようにコイン電池を作製する。ZX−P12の電気化学試験の結果を表4に示す。
Figure 0006985406
Figure 0006985406
比較例3
供給溶液の調製:NiSO、MnSO、及びCoSOを脱イオン水に溶解し、Ni、Mn、及びCoをそれぞれ0.72モル/L、0.55モル/L、及び0.63モル/Lの濃度(Ni:Mn:Co=38:29:33)とした遷移金属溶液を調製する。400g/LのNaOH溶液及び227g/Lの濃度を有するアンモニア溶液を、それぞれ沈殿剤及びキレート剤として使用する。供給溶液、NaOH溶液、及びアンモニア溶液を、沈殿温度60℃、インペラー撹拌速度1000rpmに設定した10L CSTR反応器に連続的にポンプ注入する。金属溶液、NaOH溶液、及びアンモニア溶液の流量をOH/M、NH/Mのモル比及び滞留時間によって計算する。OH/Mのモル比を2.12に固定し、NH/Mのモル比を0.9に設定する。
水酸化物前駆体スラリーを反応器のオーバーフローから捕集する。得られた前駆体スラリーをプレスフィルターで固液分離に供し、固体を、濾過水の伝導率が50μS/mよりも低くなるまで、脱イオン水で数回洗浄する。次いで、ケーキを150℃で24時間乾燥させる。乾燥後、得られたPZX7水酸化物前駆体を、LiCOと、Li:Mモル比が1.10でブレンドする(LiCOは純度97%と仮定する)。このブレンド1kgを、10L/kg・分の空気流中で970℃までゆっくりと加熱し、焼結を10時間継続する。冷却後、試料を篩分けし、ZX7と呼ぶ。テキストに記載されているようにコイン電池を作製する。ZX7の電気化学試験の結果を表4に示す。
比較例4
実施例1からのCZX7前駆体を、LiCOと、Li:Mモル比が1.10でブレンドする(LiCOは純度97%と仮定する)。このブレンド1kgを、10L/kg・分の空気流中で970℃までゆっくりと加熱し、焼結を10時間継続する。冷却後、試料を篩分けし、ZX−C7とラベル付けする。テキストに記載されているようにコイン電池を作製する。ZX−C7の電気化学試験の結果を表4に示す。
比較例5
実施例2からのCZX12前駆体を、LiCOと、Li:Mモル比が1.10でブレンドする(LiCOは純度97%と仮定する)。このブレンド1kgを、10L/kg・分の空気流中で970℃までゆっくりと加熱し、焼結を10時間継続する。冷却後、試料を篩分けし、ZX−C12と呼ぶ。テキストに記載されているようにコイン電池を作製する。ZX−C12の電気化学試験の結果を表4に示す。
Figure 0006985406
実施例における前駆体及びカソード材料の概要を表5に示す。表4及び表5の結論は、以下のとおりである。
BET値は、a)炭酸塩系前駆体、b)炭酸塩系前駆体のイオン交換を介して調製された水酸化物系前駆体、及びc)これらの各々から調製されたカソード材料に関して非常に高い。
典型的な水酸化物前駆体のBET値及びこの典型的な水酸化物前駆体から調製されたカソード材料のBET値は、非常に低い。
参照として、従来の水酸化物前駆体から調製された従来技術のカソード材料であるZX7をとることにより、炭酸塩系前駆体から直接調製されたカソード材料が、主としてより低い比容量及びレート性能値を有することを示す。
イオン交換水酸化物系前駆体から調製されたカソード材料は、優れた比容量及びレート性能値を有する。
Figure 0006985406

Claims (16)

  1. リチウムイオン電池において正極活物質として使用可能なリチウム遷移金属系酸化物粉末を製造するための、結晶性前駆体化合物であって、前記前駆体は、一般式M(O)(OH)2−x−y(CO[式中、0≦x≦1、0≦y≦0.03、及びM=NiMnCo、Aはドーパント、0.30≦a≦0.90、0.10≦b≦0.40、0.10≦c≦0.40、d≦0.05、並びにa+b+c+d=1]を有し、前記前駆体は、200ppm未満のNa含有量、250ppm未満のS含有量を有し、前記前駆体は、BET値をcm /gで表し、タップ密度TDをg/cmで表して、比BET/TDが≧30×10cm/gである比表面積を有する、結晶性前駆体化合物。
  2. ≧1.0g/cmのタップ密度TDを有する、請求項1に記載の結晶性前駆体化合物。
  3. ≧35m/gのBET値を有する、請求項1に記載の結晶性前駆体化合物。
  4. 100ppm未満のNa含有量、200ppm未満のS含有量を有し、前記Na含有量及び前記S含有量の合計は、300ppm未満である、請求項1に記載の結晶性前駆体化合物。
  5. ≧45m/gのBET値を有する、請求項1に記載の結晶性前駆体化合物。
  6. ≧1.2g/cmのタップ密度TDを有する、請求項1に記載の結晶性前駆体化合物。
  7. 5〜25μmの中央粒径(D50)を有する、請求項1に記載の結晶性前駆体化合物。
  8. ≦0.15重量%の炭素含有量を有する、請求項1に記載の結晶性前駆体化合物。
  9. Aは、Mg、Al、Ti、Zr、Ca、Ce、Cr、Nb、Sn、Zn、及びBのうちのいずれか1つ以上である、請求項1に記載の結晶性前駆体化合物。
  10. 前記一般式M(O)(OH)2−x−y(CO[式中、0≦x≦1、0≦y≦0.03]を有する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の結晶性前駆体化合物を調製する方法であって、
    前記方法は、
    Ni−、Mn−、Co−、及びA−イオンを含む、MSO硫酸塩供給溶液を準備することと、
    炭酸塩溶液及び重炭酸塩溶液のいずれか一方又は両方を含むイオン性溶液であって、前記イオン性溶液は、Na−及びK−イオンのいずれか一方又は両方を含む、イオン性溶液を準備することと、
    前記硫酸塩供給溶液と前記イオン性溶液とを、反応器内でCO/Mモル比が≧1.0で混合することにより、M−炭酸塩中間体を沈殿させることと、
    前記M−炭酸塩中間体をNaOH溶液中に、70〜95℃の温度で、OH/Mモル比が≧2.0で分散させることにより、結晶性前駆体を沈殿させることと、を含む、方法。
  11. 前記OH/Mモル比は、2.0〜2.1である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記モル比CO/Mは、≧1.05である、請求項10に記載の方法。
  13. 濾液の伝導率が最大50μS/cmに達するまで前記前駆体を濾過及び洗浄することと、
    前記濾過及び洗浄された前駆体を、120〜160℃の温度で12〜36時間、空気雰囲気中で乾燥させることと、
    の追加の工程を含む、請求項10に記載の方法。
  14. 前記MSO硫酸塩供給溶液は、モル含有量M供給を有し、
    前記MSO硫酸塩供給溶液及び前記イオン性溶液の他に、M’−イオンを含み、モル金属含有量M’シード[式中、M’=Nix’Mny’Coz’A’n’、A’はドーパント、0≦x’≦1、0≦y’≦1、0≦z’≦1、0≦n’≦1、及びx’+y’+z’+n’=1]を有する、シードを含むスラリーを準備し、
    前記硫酸塩供給溶液と前記イオン性溶液と前記スラリーとを、反応器内でCO/Mモル比が≧1.0で、モル比M’シード/M供給が0.001〜0.1で混合することにより、前記M−炭酸塩中間体を前記シード上に沈殿させ、
    前記シード上に沈殿した前記M−炭酸塩中間体を前記NaOH溶液中に分散させる、請求項10に記載の方法。
  15. M=M’である、請求項14に記載の方法。
  16. 前記シードは、0.1〜3μmの中央粒径D50を有し、前記M’−イオンは、M’CO、M’(OH)、M’−酸化物、及びM’OOHのうちのいずれか1つである非水溶性化合物中に存在する、請求項14に記載の方法。
JP2019550575A 2017-03-14 2017-03-14 改善された二次電池性能を有するカソード材料の前駆体及び前駆体を調製する方法 Active JP6985406B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IB2017/051458 WO2018167533A1 (en) 2017-03-14 2017-03-14 Precursors for cathode material with improved secondary battery performance and method to prepare the precursors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020510981A JP2020510981A (ja) 2020-04-09
JP6985406B2 true JP6985406B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=63524405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019550575A Active JP6985406B2 (ja) 2017-03-14 2017-03-14 改善された二次電池性能を有するカソード材料の前駆体及び前駆体を調製する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11476461B2 (ja)
EP (1) EP3596766A4 (ja)
JP (1) JP6985406B2 (ja)
KR (1) KR102322728B1 (ja)
CN (1) CN110663127B (ja)
WO (1) WO2018167533A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210089715A (ko) 2018-11-09 2021-07-16 바스프 에스이 니켈 복합 수산화물의 제조 방법
KR102553588B1 (ko) * 2019-02-28 2023-07-11 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극 활물질 전구체, 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2022528940A (ja) * 2019-04-10 2022-06-16 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 混合水酸化物を沈殿させる方法、及びその水酸化物から製造した正極活物質
CN111994965B (zh) * 2019-05-27 2022-08-19 湖北万润新能源科技股份有限公司 一种lth结构三元正极材料前驱体制备方法
JP6980053B2 (ja) * 2020-05-07 2021-12-15 住友化学株式会社 リチウム二次電池用正極活物質前駆体、リチウム二次電池用正極活物質前駆体の製造方法及びリチウム二次電池用正極活物質の製造方法
CN112713269B (zh) * 2020-12-31 2021-10-29 浙江帕瓦新能源股份有限公司 一种降低正极材料前驱体中钠离子和硫酸根离子含量的生产系统和生产方法
ES2973532T3 (es) * 2021-03-26 2024-06-20 Ningde Amperex Technology Ltd Placa de electrodo positivo, dispositivo electroquímico que comprende la misma y dispositivo electrónico
JP7432608B2 (ja) * 2021-03-26 2024-02-16 寧徳新能源科技有限公司 正極片、当該正極片を含む電気化学装置及び電子装置
CN114447309B (zh) * 2022-02-15 2023-11-10 中南大学 一种钠离子掺杂锂离子电池正极材料及其制备方法
CN115385399B (zh) * 2022-10-11 2023-07-04 金驰能源材料有限公司 镍钴锰三元前驱体及其间歇式制备工艺

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ520452A (en) * 2002-10-31 2005-03-24 Lg Chemical Ltd Anion containing mixed hydroxide and lithium transition metal oxide with gradient of metal composition
TWI279019B (en) 2003-01-08 2007-04-11 Nikko Materials Co Ltd Material for lithium secondary battery positive electrode and manufacturing method thereof
WO2007019986A1 (de) 2005-08-12 2007-02-22 Toda Kogyo Europe Gmbh Anorganische verbindungen
JP4968945B2 (ja) 2008-02-01 2012-07-04 日本化学工業株式会社 複合炭酸塩およびその製造方法
JP5206948B2 (ja) * 2008-03-28 2013-06-12 戸田工業株式会社 オキシ水酸化コバルト粒子粉末及びその製造法
WO2011105361A1 (ja) * 2010-02-23 2011-09-01 戸田工業株式会社 正極活物質前駆体粒子粉末及び正極活物質粒子粉末、並びに非水電解質二次電池
JP5720900B2 (ja) * 2011-03-31 2015-05-20 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用活物質粉末及び非水電解質二次電池
JP5716923B2 (ja) * 2011-03-31 2015-05-13 戸田工業株式会社 非水電解質二次電池用活物質粉末、並びに非水電解質二次電池
JP5720899B2 (ja) * 2011-03-31 2015-05-20 戸田工業株式会社 マンガンニッケル複合酸化物粒子粉末及びその製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質粒子粉末の製造方法及び非水電解質二次電池
CN102569780B (zh) * 2012-02-28 2014-04-09 南京航空航天大学 锂离子电池层状结构正极材料的制备方法
KR102223228B1 (ko) * 2013-05-08 2021-03-04 바스프 에스이 구형 입자들, 그것의 제조 및 용도
TWI521778B (zh) 2013-09-05 2016-02-11 烏明克公司 用於含高鋰和錳的陰極材料之碳酸鹽先質
JP6343951B2 (ja) * 2014-02-13 2018-06-20 戸田工業株式会社 正極活物質粒子粉末及びその製造方法、並びに非水電解質二次電池
JP6237330B2 (ja) 2014-02-27 2017-11-29 住友金属鉱山株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質の前駆体とその製造方法、及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP6241349B2 (ja) 2014-03-28 2017-12-06 住友金属鉱山株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質の前駆体とその製造方法、及び非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
TWI633062B (zh) * 2014-06-12 2018-08-21 烏明克公司 用於可充電電池的鋰過渡金屬氧化物陰極材料之先質
JP6371912B2 (ja) * 2014-10-08 2018-08-08 ユミコア リチウム・ニッケル・マンガン・コバルト酸化物カソード材料用のカーボネート前駆体及びその製造方法
CN106795008B (zh) 2014-10-08 2018-11-27 尤米科尔公司 具有优选形态的含杂质阴极材料及自含杂质金属碳酸盐的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3596766A4 (en) 2020-11-18
CN110663127A (zh) 2020-01-07
EP3596766A1 (en) 2020-01-22
KR102322728B1 (ko) 2021-11-05
KR20190121394A (ko) 2019-10-25
WO2018167533A1 (en) 2018-09-20
US20200006769A1 (en) 2020-01-02
US11476461B2 (en) 2022-10-18
JP2020510981A (ja) 2020-04-09
CN110663127B (zh) 2023-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6985406B2 (ja) 改善された二次電池性能を有するカソード材料の前駆体及び前駆体を調製する方法
JP6482659B2 (ja) 好ましい形態を有する不純物含有カソード材料及び不純物含有金属炭酸塩から調製するための方法
US11374220B2 (en) Manganese-cobalt composite hydroxide and process for producing same, positive electrode active material and process for producing same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP6265117B2 (ja) ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物とその製造方法
EP1875537B1 (en) Method for preparing layered core-shell cathode active materials for lithium secondary batteries
JP5614334B2 (ja) ニッケルコバルト複合水酸化物およびその製造方法、ならびに該複合水酸化物を用いて得られる非水系電解質二次電池用正極活物質
JP5927460B2 (ja) 合金酸化水酸化物及びその製造方法
US10297825B2 (en) Process for producing nickel cobalt aluminum composite hydroxide and process for producing positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary batteries
US9553313B2 (en) 3V class spinel complex oxides as cathode active materials for lithium secondary batteries, method for preparing the same by carbonate coprecipitation, and lithium secondary batteries using the same
US20060239883A1 (en) Processes for making dense, spherical active materials for lithium-ion cells
CA3093557C (en) One-pot synthesis for linbo3 coated spinel
TWI622212B (zh) 用於鋰離子電池的陰極組成物
WO2019191837A1 (en) Method to produce cathode materials for li-ion batteries
WO2006126854A1 (en) Processes of preparing manganese oxides and processes of preparing spinel type cathode active material using the same
WO2016067960A1 (ja) ニッケル複合水酸化物とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6985406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150