JP2016500048A - 低いタップ密度を有する遷移金属前駆体及び高い粒子強度を有するリチウム遷移金属酸化物 - Google Patents

低いタップ密度を有する遷移金属前駆体及び高い粒子強度を有するリチウム遷移金属酸化物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016500048A
JP2016500048A JP2015545387A JP2015545387A JP2016500048A JP 2016500048 A JP2016500048 A JP 2016500048A JP 2015545387 A JP2015545387 A JP 2015545387A JP 2015545387 A JP2015545387 A JP 2015545387A JP 2016500048 A JP2016500048 A JP 2016500048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transition metal
lithium
precursor
metal oxide
metal precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015545387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6224125B2 (ja
Inventor
ジンヒュン・リム
スン−キュン・チャン
ウォン・ソク・チャン
シン・ヨン・パク
ホ・スク・シン
ヒュン・ジン・オ
ジュン・ミン・ハン
イン・スン・ウン
ワン・モ・ジュン
ドン・フン・イ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2016500048A publication Critical patent/JP2016500048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6224125B2 publication Critical patent/JP6224125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/04Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

本発明は、リチウム遷移金属酸化物の製造のための前駆体であって、前駆体の平均粒径(D50)と前駆体のタップ密度との比が、下記式1の条件を満足することを特徴とする遷移金属前駆体、及びそれを用いて製造したリチウム遷移金属酸化物を提供する。

Description

本発明は、繰り返し充放電が可能なリチウム二次電池に係り、より詳細には、リチウム二次電池の正極活物質として用いられるリチウム遷移金属酸化物、及びリチウム遷移金属酸化物の前駆体の製造のための遷移金属前駆体に関する。
IT(Information Technology)技術の目覚ましい発達に伴い、様々な携帯型情報通信機器の拡散により、21世紀は、時間と場所にとらわれずに高品質の情報サービスが可能な‘ユビキタス社会’に発展している。
このようなユビキタス社会への発展のベースには、リチウム二次電池が重要な位置を占めている。
リチウム二次電池は、他の二次電池に比べて作動電圧及びエネルギー密度が高いだけでなく、長時間使用できるので、機器の多様化と複合化による複雑な要求条件を満たすことができるという特性がある。
最近、既存のリチウム二次電池技術をより一層発展させて、電気自動車などの環境に優しい輸送システムだけでなく、電力貯蔵などに応用分野を拡大するための努力が全世界的に盛んに行われている。
リチウム二次電池の使用領域が中大型デバイスに拡大されながら、従来に比べて高容量特性、高出力特性及び高安定性特性を全て備えたリチウム二次電池に対する需要が増加している。
第一に、高い容量を得るためには、活物質の単位重量当たり又は体積当たりの容量が大きくなければならない。
第二に、活物質のタップ密度(tap density)が高くなければならない。タップ密度(tap density)が高いほど電極の充填密度(packing density)を高めることができる。具体的に、電極の製造のために、活物質をバインダーや導電剤と混合した後、薄い膜状態で集電体上にコーティングした後に圧力を加えて電極を堅固にする。このとき、充填が良く行われないと電極を薄くすることができず、大きな体積を占めるため、与えられた電池の体積条件で高容量を具現することができなくなる。
第三に、活物質の比表面積が小さくなければならない。比表面積が大きいと、活物質の表面に液相が存在することになり、集電体に活物質を塗布する場合に液相が占める割合が高いだけでなく、電極を構成した後にも粒子間に多くの表面が存在することになって、電気的な流れを妨げ、接着性のために多量のバインダーが要求される。したがって、電極の抵抗を減少させ、接着性を良くするためには、導電剤とバインダーをより多く添加しなければならないため、結果的に活物質の量が少なくなってしまい、制限された体積では高容量を得ることができなくなる。
前駆体のタップ密度が高いほど活物質のタップ密度が高く現れる傾向があるので、一般に、当業界では、前駆体のタップ密度を高める方向に技術開発が行われている。前駆体のタップ密度は、前駆体を構成する粒子の平均粒径に比例する。
しかし、活物質のタップ密度を高める技術とは別個に、電極の作製時には、スラリー製造工程及び圧延工程において活物質を構成する粒子が砕けたり壊れたりする現象が発生する。
このように壊れたり砕けた粒子は、熱処理を通じて安定化していない表面が電解液と副反応を起こし、高抵抗を有する被膜を形成し、持続的に電解液と反応して形成された副産物は負極に析出されて、負極の性能を低下させる。また、持続的に電解液を消尽させることによって、ガスの発生によるスウェリングを起こす。
本出願の発明者らは、前駆体の平均粒径(D50)とタップ密度(tap density)との比が、下記式1の条件を満足する遷移金属前駆体を通じて上記の従来技術の問題を解決しようとする。
したがって、本発明は、リチウム遷移金属酸化物の製造のための前駆体として、
前駆体の平均粒径(D50)と前駆体のタップ密度(tap density)との比が下記式1の条件を満足することを特徴とする遷移金属前駆体を提供する。
Figure 2016500048
上記式中、タップ密度(tap density)は、粉末を充填するときに一定の条件で容器を振動させて得られる粉末の見かけ密度であり、平均粒径(D50)(50% diameter of soil particle)は、粒径加積曲線(grain size accumulation curve)において通過質量百分率が50%に相当する粒径を意味する。
遷移金属前駆体の平均粒径(D50)とタップ密度との比は、500〜3500、1000〜3500、1500〜3500、2000〜3500であってもよい。
遷移金属前駆体は、遷移金属前駆体を構成する粒子(以下、前駆体粒子)の集合体である粉体である。同様に、下記のリチウム複合遷移金属酸化物は、リチウム複合遷移金属酸化物を構成する粒子(以下、酸化物粒子)の集合体である粉体である。
遷移金属前駆体は、1種の遷移金属からなってもよく、2種以上の遷移金属を含んでいてもよい。2種以上の遷移金属は、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、マンガン(Mn)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、鉄(Fe)、マグネシウム(Mg)、ホウ素(B)、クロム(Cr)及び第2の周期の遷移金属からなる群から選択される2つ以上であってもよい。
遷移金属前駆体粒子は、遷移金属酸化物粒子、遷移金属硫化物粒子、遷移金属窒化物粒子、遷移金属リン化物粒子または遷移金属水酸化物粒子などであってもよい。
具体的に、遷移金属前駆体粒子は遷移金属水酸化物粒子であってもよく、より具体的に、下記式2で表される化合物であってもよい。
M(OH1−x (2)
上記式中、Mは、Ni、Co、Mn、Al、Cu、Fe、Mg、B、Cr及び第2の周期の遷移金属からなる群から選択される2つまたはそれ以上であり、0≦x≦0.5である。このとき、前記Mは、Ni、Co及びMnからなる群から選択される2種類の遷移金属またはこれら全てを含むことができる。
遷移金属前駆体の平均粒径(D50)は、1〜30μmであってもよい。
本発明は、遷移金属前駆体とリチウム前駆体を混合し、焼結して製造したリチウム遷移金属酸化物を提供する。遷移金属が2種以上の場合には、リチウム複合遷移金属酸化物として定義することができる。
このとき、リチウム遷移金属酸化物の平均粒径(D50)と、リチウム遷移金属酸化物の製造のための遷移金属前駆体の平均粒径(D50)との比は、下記式3を満足することができる。
Figure 2016500048
リチウム複合遷移金属酸化物を構成する酸化物粒子は、下記化学式4で表される化合物であってもよい。
LiNiMnCo2−t (4)
上記式中、
0<a≦1.2、0≦x≦0.9、0≦y≦0.9、0≦z≦0.9、0≦w≦0.3、2≦a+x+y+z+w≦2.3、0≦t<0.2、
Mは、Al、Cu、Fe、Mg、B、Cr及び第2の周期の遷移金属からなる群から選択される1つ以上の金属カチオンであり、
Aは、−1または−2価の1つ以上のアニオンである。
また、リチウム複合遷移金属酸化物粒子は、前記化学式4において、x>y及びx>zの条件を満足する化合物であってもよい。
リチウム遷移金属酸化物は、1種の遷移金属からなってもよく、2種以上の遷移金属を含んでいてもよい。2種以上の遷移金属は、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、マンガン(Mn)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、鉄(Fe)、マグネシウム(Mg)、ホウ素(B)、クロム(Cr)及び第2の周期の遷移金属からなる群から選択される2つ以上であってもよい。
本発明はまた、リチウム遷移金属酸化物を含む正極、負極、及び前記正極と負極との間に高分子膜が介在している単位セルが電池ケースに内蔵されているリチウム二次電池を提供する。
リチウム二次電池は、リチウムイオン電池、リチウムイオンポリマー電池またはリチウムポリマー電池であってもよい。
本発明に係る正極活物質には、リチウム遷移金属酸化物以外に、その他のリチウム含有遷移金属酸化物がさらに含まれてもよい。
その他のリチウム含有遷移金属酸化物の例としては、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)などの層状化合物や、1つまたはそれ以上の遷移金属で置換された化合物;化学式Li1+yMn2−y(ここで、yは0〜0.33である。)、LiMnO、LiMn、LiMnOなどのリチウムマンガン酸化物;リチウム銅酸化物(LiCuO);LiV、LiFe、V、Cuなどのバナジウム酸化物;化学式LiNi1−y(ここで、M=Co、Mn、Al、Cu、Fe、Mg、BまたはGaであり、y=0.01〜0.3である)で表されるNiサイト型リチウムニッケル酸化物;化学式LiMn2−y(ここで、M=Co、Ni、Fe、Cr、ZnまたはTaであり、y=0.01〜0.1である。)またはLiMnMO(ここで、M=Fe、Co、Ni、CuまたはZnである。)で表されるリチウムマンガン複合酸化物;化学式のLiの一部がアルカリ土金属イオンで置換されたLiMn;ジスルフィド化合物;Fe(MoOなどを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
正極は、正極活物質を含む正極合剤をNMPなどの溶媒に混合して製造されたスラリーを正極集電体上に塗布した後、乾燥及び圧延して製造することができる。
正極合剤は、正極活物質以外に、選択的に導電材、バインダー、充填剤などが含まれてもよい。
正極集電体は、一般に3〜500μmの厚さに製造する。このような正極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せずに高い導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの、アルミニウム−カドミウム合金などを使用することができる。正極集電体は、表面に微細な凹凸を形成して正極活物質の結合力を強化させてもよく、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの様々な形態で使用することができる。
導電材は、通常、正極活物質を含んだ混合物の全重量を基準として1〜30重量%で添加される。このような導電材は、当該電池に化学的変化を誘発せずに導電性を有するものであれば特に制限されるものではなく、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などを使用することができる。
バインダーは、活物質と導電材などの結合及び集電体に対する結合を助ける成分であって、通常、正極活物質を含む混合物の全重量を基準として1〜30重量%で添加される。このようなバインダーの例としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム、フッ素ゴム、様々な共重合体などを挙げることができる。
充填剤は、正極の膨張を抑制する成分として選択的に使用され、当該電池に化学的変化を誘発せずに繊維状材料であれば特に制限されるものではなく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合体、ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状物質が使用される。
分散液としては、代表的にイソプロピルアルコール、N−メチルピロリドン(NMP)、アセトンなどを使用することができる。
電極材料のペーストを金属材料に均一に塗布する方法は、材料の特性などを勘案して公知の方法から選択するか、または新しい適切な方法で行うことができる。例えば、ペーストを集電体上に分配させた後、ドクターブレード(doctor blade)などを用いて均一に分散させることができる。場合によっては、分配と分散過程を一つの工程として実行する方法を用いてもよい。その他にも、ダイキャスティング(die casting)、コンマコーティング(comma coating)、スクリーンプリント(screen printing)などの方法を選択してもよく、または別途の基材(substrate)上に成形した後、プレシングまたはラミネーション方法により集電体と接合させてもよい。
金属板上に塗布されたペーストの乾燥は、50〜200℃の真空オーブンで1日以内に乾燥させることが好ましい。
負極は、例えば、負極集電体上に負極活物質を塗布、乾燥して作製され、必要に応じて、上述したような導電材、バインダー及び充填剤などの成分が選択的にさらに含まれてもよい。
負極集電体は、一般に3〜500μmの厚さに製造される。このような負極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せずに導電性を有するものであれば、特に制限されるものではなく、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの、アルミニウム−カドミウム合金などを使用することができる。また、正極集電体と同様に、表面に微細な凹凸を形成して負極活物質の結合力を強化させることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの様々な形態で使用することができる。
負極活物質は、例えば、難黒鉛化炭素、黒鉛系炭素などの炭素;LiFe(0≦x≦1)、LiWO(0≦x≦1)、SnMe1-xMe’(Me:Mn、Fe、Pb、Ge;Me’:Al、B、P、Si、周期律表の1族、2族、3族元素、ハロゲン;0<x≦1;1≦y≦3;1≦z≦8)などの金属複合酸化物;リチウム金属;リチウム合金;ケイ素系合金;錫系合金;SnO、SnO、PbO、PbO、Pb、Pb、Sb、Sb、Sb、GeO、GeO、Bi、Bi、Biなどの金属酸化物;ポリアセチレンなどの導電性高分子;Li−Co−Ni系材料などをさらに含むことができる。
分離膜は、正極と負極との間に介在し、高いイオン透過度及び機械的強度を有する絶縁性の薄い薄膜が使用される。一般に、分離膜の気孔径は0.01〜10μmで、厚さは5〜300μmである。このような分離膜としては、例えば、耐化学性及び疎水性のポリプロピレンなどのオレフィン系ポリマー;ガラス繊維またはポリエチレンなどで作られたシートや不織布;クラフト紙などが使用される。現在市販中の代表的な例としては、セルガード系列(Celgard 2400、2300(Hoechest Celanese Corp.社製)、ポリプロピレン分離膜(Ube Industries Ltd.社製またはPall RAI社製)、ポリエチレン系列(TonenまたはEntek)などがある。
場合によって、分離膜上には、電池の安定性を高めるためにゲルポリマー電解質がコーティングされてもよい。このようなゲルポリマーの代表的な例としては、ポリエチレンオキシド、ポリビニリデンフルオライド、ポリアクリロニトリルなどを挙げることができる。
電解質としてポリマーなどの固体電解質が用いられる場合には、固体電解質が分離膜を兼ねることもできる。
リチウム塩含有非水系電解質は非水電解質とリチウムからなっている。非水電解質としては、非水電解液、有機固体電解質、無機固体電解質などが用いられる。
非水電解液としては、例えば、N−メチル−2−ピロリジノン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、テトラヒドロキシフラン(franc)、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラン、4−メチルー1,3−ジオキセン、ジエチルエーテル、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ホルム酸メチル、酢酸メチル、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エーテル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非プロトン性有機溶媒を用いることができる。
有機固体電解質としては、例えば、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキシド誘導体、ポリプロピレンオキシド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリエジテーションリシン(agitation lysine)、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合体などを用いることができる。
無機固体電解質としては、例えば、LiN、LiI、LiNI、LiN−LiI−LiOH、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiSiS、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiPO−LiS−SiSなどのLiの窒化物、ハロゲン化物、硫酸塩などを用いることができる。
リチウム塩は、非水系電解質に溶解しやすい物質であって、例えば、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、LiSCN、LiC(CFSO、(CFSONLi、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、4フェニルホウ酸リチウム、イミドなどを用いることができる。
また、電解液には、充放電特性、難燃性などの改善を目的として、例えば、ピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n−グリム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N−置換オキサゾリジノン、N,N−置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2−メトキシエタノール、三塩化アルミニウムなどが添加されてもよい。場合によっては、不燃性を付与するために、四塩化炭素、三フッ化エチレンなどのハロゲン含有溶媒をさらに含ませることもでき、高温保存特性を向上させるために二酸化炭酸ガスをさらに含ませることもでき、FEC(fluoro−ethylene carbonate)、PRS(propene sultone)、FPC(fluoro−propylene carbonate)などをさらに含ませることができる。
本発明の一実施例と比較例に係る遷移金属前駆体において、タップ密度と平均粒径(D50)との関係を示すグラフである。 本発明の一実施例と比較例に係るリチウム遷移金属酸化物の粉砕前後の粒度変化と、焼成後の粒子成長の程度との関係を示すグラフである。 本発明の一実施例と比較例に係るリチウム遷移金属酸化物を用いて製造したリチウム二次電池の寿命特性を比較したグラフである。
以下、本発明に係る一実施例に基づいてより詳細に説明するが、下記の実施例に本発明が制限されないということは本発明の属する分野における通常の知識を有する者にとって自明である。また、本発明の属する分野における通常の知識を有する者であれば、上記内容に基づいて本発明の範疇内で様々な応用及び変形を実施することが可能であり、このような変形例もまた本発明の範疇内に含まれる。
<実施例1>
ニッケル硫酸塩、コバルト硫酸塩及びマンガン硫酸塩をモル比で0.45:0.15:0.40の割合で混合して1.5M濃度の遷移金属水溶液を準備し、3M水酸化ナトリウム水溶液を準備した。
遷移金属水溶液を、45〜50℃に維持される蒸留水が含まれている湿式反応器に入れ、湿式反応器の内部の蒸留水がpH10.5〜11.5に維持されるように水酸化ナトリウム水溶液を加え、添加物として30%濃度のアンモニア溶液を湿式反応器に遷移金属水溶液の1/20〜1/10の流量を連続的に供給した。
遷移金属水溶液、水酸化ナトリウム水溶液、アンモニア溶液の流量を調節して、溶液の湿式反応器内の平均滞留時間が約6時間となるようにした。
反応中、攪拌機の1分当りの回転数を800〜1000rpmに維持した。
定常状態に到達した後、20時間持続的に反応して製造されたニッケル−コバルト−マンガン複合遷移金属前駆体を蒸留水で複数回洗浄し、120℃の恒温乾燥機で24時間乾燥させることで、ニッケル−コバルト−マンガン複合遷移金属前駆体を得た。
<実施例2>
反応中、添加物として30%濃度のアンモニア溶液を湿式反応器に1/10〜1/5の流量を連続的に供給したこと以外は、実施例1と同様の方法で遷移金属前駆体を製造した。
<実施例3>
反応中、攪拌機の1分当りの回転数を600〜800rpmに維持したこと以外は、実施例1と同様の方法で遷移金属前駆体を製造した。
<比較例1>
ニッケル硫酸塩、コバルト硫酸塩、及びマンガン硫酸塩をモル比で0.45:0.15:0.40の割合で混合して1.5M濃度の遷移金属水溶液を準備し、3M水酸化ナトリウム水溶液を準備した。
遷移金属水溶液を、45〜50℃に維持される蒸留水が含まれている湿式反応器に入れ、湿式反応器の内部の蒸留水がpH9.5〜10.5に維持されるように水酸化ナトリウム水溶液を加え、添加物として30%濃度のアンモニア溶液を湿式反応器に遷移金属水溶液の1/20〜1/10の流量を連続的に供給した。
遷移金属水溶液、水酸化ナトリウム水溶液、アンモニア溶液の流量を調節して、溶液の湿式反応器内の平均滞留時間が約6時間となるようにした。
反応中、攪拌機の1分当りの回転数を1200〜1400rpmに維持した。
定常状態に到達した後、20時間持続的に反応して製造されたニッケル−コバルト−マンガン複合遷移金属前駆体を蒸留水で複数回洗浄し、120℃の恒温乾燥機で24時間乾燥させることで、ニッケル−コバルト−マンガン複合遷移金属前駆体を得た。
<比較例2>
反応中、添加物としてアンモニア溶液を連続的に供給しなかったこと以外は、比較例1と同様の方法で遷移金属前駆体を製造した。
<実験例1>
実施例1〜3及び比較例1、2でそれぞれ製造された遷移金属前駆体を、SEISHIN(KYT−4000)測定機器を用いて100ccのタッピング用シリンダーに50gを入れた後、3000回タッピングを加えた。また、Microtrac(S−3500)を用いて体積基準の粉体分布度を得、D50値を測定し、D50に対するTap密度を計算した。その結果を下記表1に示す。
Figure 2016500048
表1に示されたように、本発明に係る遷移金属前駆体(実施例1〜3)は、D50に対するタップ密度が3500以下の低い値を有し、比較例1、2の遷移金属前駆体は、D50に対するタップ密度が3500以上の高い値を有していることがわかる。
<実験例2>
実施例1〜3及び比較例1、2でそれぞれ製造された遷移金属前駆体をLi/(Ni+Co+Mn)の割合が1.10モル比となるようにLiCOを混合した後に、5℃/分の昇温速度で加熱して、950℃で10時間焼成させることで、リチウム遷移金属酸化物粉末(正極活物質)を製造した。
このように製造された正極活物質粉末を、Microtrack(S−3500)を用いて体積基準の粉体分布に該当するD50値を測定し、60秒の超音波分散過程を経た後、再び体積基準の粉体分布度に該当するD50値を測定した。上記の2つの過程を経て粉砕前後の粒度変化率を計算し、その結果を下表の2に示す。
Figure 2016500048
表2に示されたように、同一の遷移金属の組成において、本発明に係る遷移金属前駆体(実施例1〜3)から製造されたリチウム遷移金属酸化物は、焼成前後の粒度変化率が1.2以下の小さい値を有し、比較例1、2の遷移金属前駆体から製造されたリチウム遷移金属酸化物は、焼成前後の粒度変化率が1.2以上の高い値を有するということがわかる。
<実験例3>
実施例1〜3及び比較例1、2でそれぞれ製造された遷移金属前駆体を用いた正極活物質粉末をPDM−300 paste mixerにそれぞれ10g入れ、5mmのアルミナビーズを入れた後、公転×自転回転数(rpm)基準600×600の条件で活物質をボールミル粉砕過程を経た。このように製造された活物質粉砕品を、Microtrac(S−3500)を用いて60秒の超音波分散過程を経た後、再び体積基準の粉体分布に該当するD50値を測定した。
上記の2つの過程を経て粉砕前後の粒度変化率を計算し、その結果を下記表3に示す。
Figure 2016500048
表3に示されたように、同一の遷移金属の組成において、本発明に係る遷移金属前駆体(実施例1〜3)から製造されたリチウム遷移金属酸化物は、粉砕過程で粒度の変化が少ないことから、高い正極材活物質強度を示すことがわかる。相対的に比較例1、2の遷移金属前駆体から製造されたリチウム遷移金属酸化物は低い強度を示す。
本発明に係る遷移金属前駆体は、従来の遷移金属前駆体と平均粒径(D50)が実質的に同じ条件下で、従来の遷移金属前駆体粒子からなる遷移金属前駆体に比べて低いタップ密度を有する。
このとき、平均粒径(D50)が実質的に同一であるということは、測定誤差範囲0.2μm以内の範囲の平均粒径(D50)を意味する。
その結果、本発明に係る遷移金属前駆体を用いて製造されたリチウム遷移金属酸化物は、従来のリチウム遷移金属酸化物に比べて、焼結過程の間、平均粒径(D50)の増加が小さく、従来の遷移金属前駆体を用いて製造されたリチウム遷移金属酸化物に比べて高い強度を有する。
したがって、本発明のリチウム遷移金属酸化物を正極活物質として用いたリチウム二次電池は、圧延工程中にリチウム遷移金属酸化物粒子が壊れたり砕ける現象を最小化することができるので、高温特性、寿命特性及び安全性が向上するという効果がある。
また、容量の低下を最小化し、出力特性を向上させることができる。

Claims (17)

  1. リチウム遷移金属酸化物の製造のための前駆体であって、前駆体の平均粒径(D50)と前駆体のタップ密度との比が下記式1の条件を満足することを特徴とする、遷移金属前駆体。
    Figure 2016500048
  2. 前記遷移金属前駆体が、2種以上の遷移金属を含んでいることを特徴とする、請求項1に記載の遷移金属前駆体。
  3. 前記2種以上の遷移金属が、ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、マンガン(Mn)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、鉄(Fe)、マグネシウム(Mg)、ホウ素(B)、クロム(Cr)及び第2の周期の遷移金属からなる群から選択される2つ以上であることを特徴とする、請求項2に記載の遷移金属前駆体。
  4. 前記2種以上の遷移金属が、Ni、Co及びMnからなる群から選択される2種類の遷移金属、またはこれら全てを含むことを特徴とする、請求項3に記載の遷移金属前駆体。
  5. 前記遷移金属前駆体を構成する前駆体粒子が遷移金属水酸化物粒子であることを特徴とする、請求項1に記載の遷移金属前駆体。
  6. 前記遷移金属水酸化物粒子が、下記式2で表される化合物であることを特徴とする、請求項5に記載の遷移金属前駆体:
    M(OH1−x(2)
    上記式中、Mが、Ni、Co、Mn、Al、Cu、Fe、Mg、B、Cr及び第2の周期の遷移金属からなる群から選択される2つまたはそれ以上であり、0≦x≦0.5である。
  7. 前記Mが、Ni、Co及びMnからなる群から選択される2種類の遷移金属、またはこれら全てを含むことを特徴とする、請求項6に記載の遷移金属前駆体。
  8. 前記遷移金属前駆体の平均粒径(D50)が1〜30μmであることを特徴とする、請求項1に記載の遷移金属前駆体。
  9. リチウム遷移金属酸化物の平均粒径(D50)と、前記リチウム遷移金属酸化物の製造のための遷移金属前駆体の平均粒径(D50)との比が、下記式3を満足することを特徴とする、リチウム遷移金属酸化物。
    Figure 2016500048
  10. 前記リチウム遷移金属酸化物が、2種以上の遷移金属を含んでいることを特徴とする、請求項9に記載のリチウム遷移金属酸化物。
  11. 前記リチウム遷移金属酸化物が、下記化学式4で表される化合物であることを特徴とする、請求項10に記載のリチウム遷移金属酸化物:
    LiNiMnCo2−t (4)
    上記式中、
    0<a≦1.2、0≦x≦0.9、0≦y≦0.9、0≦z≦0.9、0≦w≦0.3、2≦a+x+y+z+w≦2.3、0≦t<0.2、
    Mが、Al、Cu、Fe、Mg、B、Cr及び第2の周期の遷移金属からなる群から選択される1つ以上の金属カチオンであり、
    Aが、−1または−2価の1つ以上のアニオンである。
  12. 前記式4において、x>y及びx>zの条件を満足することを特徴とする、請求項11に記載のリチウム遷移金属酸化物。
  13. 前記リチウム遷移金属酸化物が、2種以上の遷移金属を含んでいることを特徴とする、請求項11に記載のリチウム遷移金属酸化物。
  14. 請求項9から13のいずれか1項に記載のリチウム遷移金属酸化物を含む正極、負極、及び前記正極と負極との間に高分子膜が介在している単位セルが電池ケースに内蔵されている、リチウム二次電池。
  15. 前記リチウム二次電池が、リチウムイオン電池であることを特徴とする、請求項14に記載のリチウム二次電池。
  16. 前記リチウム二次電池が、リチウムイオンポリマー電池であることを特徴とする、請求項14に記載のリチウム二次電池。
  17. 前記リチウム二次電池が、リチウムポリマー電池であることを特徴とする、請求項14に記載のリチウム二次電池。
JP2015545387A 2013-02-13 2014-02-11 低いタップ密度を有する遷移金属前駆体及び高い粒子強度を有するリチウム遷移金属酸化物 Active JP6224125B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130015206A KR101575024B1 (ko) 2013-02-13 2013-02-13 낮은 탭 밀도를 갖는 전이금속 전구체 및 높은 입자 강도를 가진 리튬 전이금속 산화물
KR10-2013-0015206 2013-02-13
PCT/KR2014/001107 WO2014126373A1 (ko) 2013-02-13 2014-02-11 낮은 탭 밀도를 갖는 전이금속 전구체 및 높은 입자 강도를 가진 리튬 전이금속 산화물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016500048A true JP2016500048A (ja) 2016-01-07
JP6224125B2 JP6224125B2 (ja) 2017-11-01

Family

ID=51354333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015545387A Active JP6224125B2 (ja) 2013-02-13 2014-02-11 低いタップ密度を有する遷移金属前駆体及び高い粒子強度を有するリチウム遷移金属酸化物

Country Status (9)

Country Link
US (2) US11577969B2 (ja)
EP (1) EP2902364B1 (ja)
JP (1) JP6224125B2 (ja)
KR (1) KR101575024B1 (ja)
CN (1) CN104884390B (ja)
BR (1) BR112015013932B8 (ja)
IN (1) IN2015DN03943A (ja)
TW (1) TWI606632B (ja)
WO (1) WO2014126373A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102233772B1 (ko) 2016-09-13 2021-03-30 삼성에스디아이 주식회사 리튬이차전지용 산화코발트, 그 제조방법, 이로부터 형성된 리튬이차전지용 리튬코발트산화물 및 이를 포함한 양극을 구비한 리튬이차전지
JP7262230B2 (ja) * 2019-01-22 2023-04-21 株式会社田中化学研究所 非水電解質二次電池用複合水酸化物小粒子

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001106534A (ja) * 1999-10-06 2001-04-17 Tanaka Chemical Corp 非水電解液電池活物質用原料複合金属水酸化物及び活物質リチウム複合金属酸化物
JP2010192424A (ja) * 2008-09-10 2010-09-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法、ならびにこれを用いた非水系電解質二次電池
JP2010536697A (ja) * 2007-08-21 2010-12-02 ハー.ツェー.スタルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 粉末状化合物、その製造方法並びにリチウム二次電池におけるその使用
WO2011049185A1 (ja) * 2009-10-22 2011-04-28 戸田工業株式会社 ニッケル・コバルト・マンガン系化合物粒子粉末及びその製造方法、リチウム複合酸化物粒子粉末及びその製造方法並びに非水電解質二次電池
JP2011516384A (ja) * 2008-04-03 2011-05-26 エルジー・ケム・リミテッド リチウム複合遷移金属酸化物製造用の新規な前駆物質
JP2012038562A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Tdk Corp 前駆体、活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池
WO2012037975A1 (en) * 2010-09-22 2012-03-29 Omg Kokkola Chemicals Oy Mixed metal oxidized hydroxide and method for production
WO2012095381A2 (de) * 2011-01-10 2012-07-19 Basf Se Verfahren zur herstellung von übergangsmetallhydroxiden
US20130108926A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Yong-seon Kim Nickel composite hydroxide for a lithium secondary battery, lithium composite oxide for a lithium secondary battery prepared using the nickel composite hydroxide, methods of preparing the nickel composite hydroxide and lithium composite oxide, positive electrode for a lithium secondary battery that includes the lithium composite oxide, and lithium secondary battery including the positive electrode

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4359092B2 (ja) 2003-08-21 2009-11-04 Agcセイミケミカル株式会社 二次電池正極用のリチウムコバルト複合酸化物の製造方法
JP4683527B2 (ja) 2004-07-22 2011-05-18 日本化学工業株式会社 改質リチウムマンガンニッケル系複合酸化物、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
CA2691798C (en) 2007-06-29 2013-11-05 Umicore High density lithium cobalt oxide for rechargeable batteries
DE102007049108A1 (de) 2007-10-12 2009-04-16 H.C. Starck Gmbh Pulverförmige Verbindungen, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung in Batterien
JP5489723B2 (ja) 2007-11-06 2014-05-14 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質ならびにそれを用いた非水電解質二次電池
KR101562686B1 (ko) * 2008-03-28 2015-10-22 도다 고교 가부시끼가이샤 옥시수산화코발트 입자 분말 및 그의 제조법 및 코발트산리튬 입자 분말, 그의 제조법, 및 그것을 사용한 비수전해질 이차 전지
EP2399311B1 (en) 2009-02-20 2013-05-29 Umicore Non-homogeneous positive electrode materials combining high safety and high power in a li rechargeable battery
CN102763247B (zh) 2010-03-05 2016-07-20 Jx日矿日石金属株式会社 锂离子电池用正极活性物质、锂离子电池用正极以及锂离子电池
KR101286761B1 (ko) * 2010-06-01 2013-07-16 주식회사 엘앤에프신소재 전이금속 화합물 전구체, 이를 이용한 리튬 전이금속 화합물, 상기 리튬 전이금속 화합물을 포함하는 양극 활물질 및 상기 양극 활물질을 포함하는 리튬 이온 이차전지
JP2013144625A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Tanaka Chemical Corp ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物及びその製造方法、非水電解質二次電池用の正極活物質、並びに非水電解質二次電池
KR101954119B1 (ko) 2013-10-31 2019-03-06 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극 활물질 조성물 및 그 제조방법

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001106534A (ja) * 1999-10-06 2001-04-17 Tanaka Chemical Corp 非水電解液電池活物質用原料複合金属水酸化物及び活物質リチウム複合金属酸化物
JP2010536697A (ja) * 2007-08-21 2010-12-02 ハー.ツェー.スタルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 粉末状化合物、その製造方法並びにリチウム二次電池におけるその使用
US20110180748A1 (en) * 2007-08-21 2011-07-28 H.C. Starck Gmbh Powdered niam1 bm2c(o)x(oh)ycompounds, method for the production thereof and use thereof in batteries
JP2011516384A (ja) * 2008-04-03 2011-05-26 エルジー・ケム・リミテッド リチウム複合遷移金属酸化物製造用の新規な前駆物質
US20120043499A1 (en) * 2008-04-03 2012-02-23 Lg Chem, Ltd. Novel precursor for the preparation of a lithium composite transition metal oxide
JP2010192424A (ja) * 2008-09-10 2010-09-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法、ならびにこれを用いた非水系電解質二次電池
WO2011049185A1 (ja) * 2009-10-22 2011-04-28 戸田工業株式会社 ニッケル・コバルト・マンガン系化合物粒子粉末及びその製造方法、リチウム複合酸化物粒子粉末及びその製造方法並びに非水電解質二次電池
JP2012038562A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Tdk Corp 前駆体、活物質の製造方法及びリチウムイオン二次電池
WO2012037975A1 (en) * 2010-09-22 2012-03-29 Omg Kokkola Chemicals Oy Mixed metal oxidized hydroxide and method for production
JP2014506220A (ja) * 2010-09-22 2014-03-13 オーエムジー・コッコラ・ケミカルズ・オイ 合金酸化水酸化物及びその製造方法
WO2012095381A2 (de) * 2011-01-10 2012-07-19 Basf Se Verfahren zur herstellung von übergangsmetallhydroxiden
US20130108926A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Yong-seon Kim Nickel composite hydroxide for a lithium secondary battery, lithium composite oxide for a lithium secondary battery prepared using the nickel composite hydroxide, methods of preparing the nickel composite hydroxide and lithium composite oxide, positive electrode for a lithium secondary battery that includes the lithium composite oxide, and lithium secondary battery including the positive electrode

Also Published As

Publication number Publication date
IN2015DN03943A (ja) 2015-10-02
US20160002063A1 (en) 2016-01-07
US11577969B2 (en) 2023-02-14
TWI606632B (zh) 2017-11-21
CN104884390B (zh) 2018-01-23
WO2014126373A1 (ko) 2014-08-21
US20220135428A1 (en) 2022-05-05
BR112015013932A2 (pt) 2017-07-11
BR112015013932B8 (pt) 2023-01-17
KR101575024B1 (ko) 2015-12-07
KR20140102367A (ko) 2014-08-22
EP2902364B1 (en) 2018-06-06
BR112015013932B1 (pt) 2021-11-23
JP6224125B2 (ja) 2017-11-01
EP2902364A4 (en) 2016-06-29
EP2902364A1 (en) 2015-08-05
TW201448332A (zh) 2014-12-16
CN104884390A (zh) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717847B2 (ja) 正極活物質及びこれを含むリチウム二次電池
JP6402149B2 (ja) 出力密度特性が向上した高出力のリチウム二次電池
US9525167B2 (en) Lithium secondary battery of high energy with improved energy property
KR102500085B1 (ko) 리튬-결핍 전이금속 산화물을 포함하는 코팅층이 형성된 리튬 과잉의 리튬 망간계 산화물을 포함하는 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극
US9263737B2 (en) Lithium secondary battery of high power property with improved high power density
JP6130051B2 (ja) エネルギー密度が向上した電極活物質及びそれを含むリチウム二次電池
JP2015513513A (ja) リチウム複合遷移金属酸化物製造用前駆体及びその製造方法
JP6483723B2 (ja) 正極活物質及びそれを含むリチウム二次電池
US9985278B2 (en) Lithium secondary battery of high energy density with improved energy property
JP2017027947A (ja) 出力密度特性が向上した高出力のリチウム二次電池
JP6749692B2 (ja) リチウム二次電池、電池モジュール、電池パック、及び電池パックを含むデバイス
JP2014513409A (ja) 出力密度特性が向上した高出力のリチウム二次電池
JP2019523978A (ja) リチウムコバルト酸化物を含むコア及びリチウムコバルトリン酸化物を含むシェルを含む正極活物質粒子及びその製造方法
JP6339008B2 (ja) 出力密度特性が向上した高出力のリチウム二次電池
JP6621210B2 (ja) フッ素高分子を用いて表面処理したリチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP2016530684A (ja) 二次電池用正極及びそれを含む二次電池
US20220135428A1 (en) Transition Metal Precursor Having Low Tap Density And Lithium Transition Metal Oxide Having High Particle Strength
JP5968527B2 (ja) 高電圧用正極活物質及びその製造方法
KR101638466B1 (ko) 낮은 탭 밀도를 갖는 전이금속 전구체 및 높은 입자 강도를 가진 리튬 전이금속 산화물

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170313

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6224125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250