JP2014501723A - 抗原隠蔽剤としての使用のための、ヒトラクトフェリン誘導ペプチド - Google Patents

抗原隠蔽剤としての使用のための、ヒトラクトフェリン誘導ペプチド Download PDF

Info

Publication number
JP2014501723A
JP2014501723A JP2013540244A JP2013540244A JP2014501723A JP 2014501723 A JP2014501723 A JP 2014501723A JP 2013540244 A JP2013540244 A JP 2013540244A JP 2013540244 A JP2013540244 A JP 2013540244A JP 2014501723 A JP2014501723 A JP 2014501723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
human lactoferrin
biologically active
immune response
derived peptide
active substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013540244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6073239B2 (ja
Inventor
ハートヴィヒ ベネディクト
トメ アルカルデ フアン
ヴィントハープ ノアベアト
デル ピラル アンスアテギ パンサノ マリア
ハビエル バラ カレラ マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Roehm GmbH
Original Assignee
Evonik Roehm GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Roehm GmbH filed Critical Evonik Roehm GmbH
Publication of JP2014501723A publication Critical patent/JP2014501723A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6073239B2 publication Critical patent/JP6073239B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/42Proteins; Polypeptides; Degradation products thereof; Derivatives thereof, e.g. albumin, gelatin or zein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/79Transferrins, e.g. lactoferrins, ovotransferrins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/62Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
    • A61K47/64Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
    • A61K47/644Transferrin, e.g. a lactoferrin or ovotransferrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/40Transferrins, e.g. lactoferrins, ovotransferrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、医薬組成物の哺乳動物への送達後に、生物学的有効物質に対する所望されない免疫応答の誘発がないか又は減少した誘発のみがある効果を有する、哺乳動物における生物学的有効物質の送達のための医薬組成物の製造における抗原隠蔽剤として使用するための、ヒトラクトフェリン誘導ペプチドに関し、その際、生物学的活性物質は、哺乳動物による所望されない免疫応答を誘発することができ、医薬組成物は、生物学的有効物質及びヒトラクトフェリン誘導ペプチドの超分子凝集体を含む。

Description

背景技術
免疫グロブリンGについての一般知識:免疫グロブリンG(IgG)は、抗体分子である。IgGは、最も豊富な免疫グロブリンであり、かつ哺乳動物における及びヒトにおける血清免疫グロブリンの主な部分を構成する、血液中及び組織液中でおよそ均等に分布されている。IgG分子は、プラズマB細胞によって合成及び分泌される。
IgG抗体は、主に二次免疫応答において含まれる。特定のIgGの存在は、一般に、抗体応答の成熟に相当する。IgGは、ヒト胎盤を通過することができ、それによって子宮中の胎児の保護を提供する、抗体アイソタイプのみである。母乳中で分泌されるIgAに加えて、胎盤を介して吸収される残りのIgGは、自己免疫系を発達する前に体液性免疫を有する新生児を提供する。
IgGは、多くの種類の病原体、例えばウィルス、細菌及び真菌に結合でき、かつ凝集反応及び不動化、補体活性化(古典経路)、それらの毒性の食作用及び/又は中和のためのオプソニン化作用によってそれらに対して体を保護することができる。IgGは、抗体依存性細胞媒介細胞障害(ADCC)における重要な役割も果たす。
免疫応答を生じる哺乳動物IgGは、他と、免疫応答カスケードと、シグナル伝達経路と強い関連がある。ハプテン又は免疫原のモチーフ及びレセプター、並びにレセプターファミリーは、個別に、哺乳動物個体において多くの公知の及び公知でない方法で、関連及び調整する。
これは、治療剤として導入された任意の生物学的活性剤が、多くの個々の投与後でさえ所望される及び所望されない免疫応答を導入してよいためである。
WO 2007/048599号は、生物学的バリアーを介して輸送するための少なくとも1つのシグナル物質、及び少なくとも1つの活性成分が含まれ、その際キャリヤー、シグナル物質及び活性成分が、互いに共有結合を示さないことを特徴とする、ポリマーキャリヤーを基礎とする粒状の薬物デリバリーシステムを記載している。シグナル物質は、ラクトフェリン、又はラクトフェリンに由来するペプチドである。
特に好ましい一実施態様において、シグナルペプチドは、アミノ酸配列
KCFQWQRNMRKVRGPPVSCIKR(WO 2007/048599号における配列番号3)、
CFQWQRNMRKVRGPPVSC(WO 2007/048599号における配列番号4)、
FQWQRNMRKVRGPPVS(WO 2007/048599号における配列番号5)、
FQWQRNMRKVR(WO 2007/048599号における配列番号6)、
KCRRWQWRMKKLGAPSITCVRR (WO 2007/048599号における配列番号29)、及び
CRRWQWRMKKLGAPSITC(WO 2007/048599号における配列番号30)、
又はそれらの誘導体を有するペプチドの群から選択される。
好ましい一実施態様において、WO 2007/048599号の細胞貫通ペプチドは、WO 2007/048599号における配列番号3、配列番号4、配列番号29又は配列番号30において示したようなアミノ酸配列を含み、又は少なくとも40%の、有利には少なくとも50%の相同性、特に有利には75%より多い、又はより好ましくは90%より多い相同性を有する対応する配列である。
WO 2007/076904号A1は、ヒトラクトフェリンタンパク質の、又はウシラクトフェリンタンパク質の、少なくとも8つの連続したアミノ酸を含むアミノ酸配列を有するペプチドを記載しており、その際該ペプチドは、細胞貫通ペプチドとして作用するために適している。WO 2007/076904号A1において、及びWO 2007/048599号において挙げられている多くのペプチドは、同一である。
WO 2007/076904号A1における実施例において良好な効果を有する最も見込みのある細胞貫通ペプチドは、KCFQWQRNMRKVRGPPVSCIKR(WO 2007/076904号A1における配列番号3、本発明における配列番号1)である。
ラクトフェリン誘導細胞貫通ペプチドは、生体膜を介して、経口摂取されてよい医薬有効成分、例えばDNA、RNA、ペプチド又はワクチン接種のための抗原であるカーゴ分子(cargo molecule)の輸送を許容し、かつ従って、ヒト又は動物におけるこれらの分子の有効な摂取を可能にすることを意図している。
課題及び解決
病気を治療するために哺乳動物に送達される生物学的活性物質が所望されない免疫応答を誘発する場合に、これは、同一の生物学的活性物質が後に再度ある生物に送達されるべきである場合に、深刻な問題となってよい。
本発明の課題は、医薬組成物の哺乳動物への送達後に、生物学的活性物質に対する所望されない免疫応答の誘発がないか又は減少した誘発のみがある効果を有する、哺乳動物における生物学的活性物質の送達のための医薬組成物の製造における、アジュバントとして又は賦形剤として使用されてよい抗原隠蔽剤を見出すことであり、その際生物学的活性物質は、哺乳動物による所望されない免疫応答を誘発することができる。
前記課題は、医薬組成物の哺乳動物への送達後に、生物学的活性物質に対する所望されない免疫応答の誘発がないか又は減少した誘発のみがある効果を有する、哺乳動物における生物学的活性物質の送達のための医薬組成物の製造における抗原隠蔽剤として使用するための、ヒトラクトフェリン誘導ペプチドによって解決され、その際、生物学的活性物質は、哺乳動物による所望されない免疫応答を誘発することができ、医薬組成物は、生物学的活性物質及びヒトラクトフェリン誘導ペプチドの超分子凝集体を含む。
発明の詳細
本発明は、医薬組成物の哺乳動物への送達後に、生物学的活性物質に対する所望されない免疫応答の誘発がないか又は減少した誘発のみがある効果を有する、哺乳動物における生物学的活性物質の送達のための医薬組成物の製造における抗原隠蔽剤として使用するための、ヒトラクトフェリン誘導ペプチドによって解決され、その際、医薬組成物のみが、生物学的活性物質及びヒトラクトフェリン誘導ペプチドの共役を含む。
ヒトラクトフェリン誘導ペプチドがヒトラクトフェリンから誘導されるために、ヒト免疫原性系に対する免疫原性がない。
驚くべきことに、ヒトラクトフェリン誘導ペプチドは、薬剤の開発におけるモデル種として使用される哺乳動物、有利には生産動物又は家畜、例えば豚、羊、雌牛もしくは犬の免疫原性系に対する免疫原性がないか、又は低い範囲の免疫原性のみであるが、その配列は遺伝的に保存されない。従って、本発明の利益は、ヒトにおける適用に制限されないが、しかし獣医師適用及び、動物モデルを使用するヒトの治療の開発に適用されてよい。
ヒトラクトフェリン誘導ペプチド
ヒトラクトフェリン誘導ペプチドは、19〜30アミノ酸の長さを有してよい。
ヒトラクトフェリン誘導ペプチドは、19〜30アミノ酸の長さを有してよく、かつ配列番号1のKCFQWQRNMRKVRGPPVSCIKRによるアミノ酸配列、又は配列番号1の配列に少なくとも90%、95%又は98%相同性である配列を含んでよい。
ヒトラクトフェリン誘導ペプチドは、有利には、配列番号1のKCFQWQRNMRKVRGPPVSCIKRによるアミノ酸配列、又は該配列に少なくとも90%、95%又は98%相同性である配列である。
最も有利には、ヒトラクトフェリン誘導ペプチドは、配列番号1の配列に少なくとも90%、95%又は98%相同性であり、2位及び19位においてシステイン残基が存在する。有利には、システイン残基は、内部Cys−Cys−架橋を形成する、酸化型で存在する。
ペプチドGMP合成、例えばN−アセチル化、アシル化、メチル化、ベンジル化、C−アミド化、エステル化、C−末端バルクエステル化、等配電子アミノ酸改質及び天然でないアミノ酸、例えばチオフェニル−アラニン又はシクロプロリン−アラニン、又は任意のアミド骨格、エステル骨格もしくはエーテル骨格での他のアミノ酸置換において使用される任意の追加の標準化学改質を含んでよい。
しかしながら、内部Cys−Cys−架橋の形成を除いて、ヒトラクトフェリン誘導ペプチドは、追加の化学改質を示さないことが好ましい。
哺乳動物による所望されない免疫応答を誘発することができる生物学的活性物質
哺乳動物による所望されない免疫応答を誘発することができる生物学的活性物質は、通常、医薬形で又は医薬配合物の形で構成されるか、又は含まれる。
哺乳動物による所望される免疫応答を誘発するために使用されると意図される生物学的活性物質、例えばワクチンは、"所望されない免疫応答"の定義の範囲ではない。
哺乳動物による所望されない免疫応答を誘発することができる生物学的活性物質は、有利には、生物学的活性タンパク質もしくは生物学的活性ペプチド、抗血清、ポリクローナル抗体又はモノクローナル抗体の群から選択されてよい。また、他の"可溶性レセプター"又は"可溶性レセプターバインダー"を提供する組み換えタンパク質、又は改質組み換えタンパク質、例えばポリエチレングリコール(PEG)化したもの、並びに小分子を含む所望されない副作用として免疫原性のリスクを有する治療剤が挙げられ、その際、かかるリスクは、公知であるか、又は潜在的に関連する抗生物質、ペプチド薬及びペプチド擬態である。
所望されないIgG免疫応答を誘発することができる生物学的活性物質は、哺乳動物に移入される血液の試料で構成されてよい。
所望されないIgG免疫応答を誘発することができる生物学的活性物質は、哺乳動物に移植される器官の表面中又は表面上で構成される。
所望されない免疫応答
哺乳動物による所望されない免疫応答は、免疫応答とは異なる又は所望されない副作用における免疫応答である、所望される有益な治療効果を作用させるために哺乳動物に送達される生物学的活性物質に対する抗体の製造による、免疫系の応答である。
所望されない免疫応答は、(一般の)IgG免疫応答であってよい。
所望されない免疫応答は、(一般の)IgE免疫応答であってよい。
たとえ、所望されない免疫応答が、所望されない免疫応答を誘発することができる生物学的活性物質を有する又は含む医薬形又は医薬配合物での最初の送達で、所望されない副作用を生じてはならない場合でも、所望されない免疫応答は、所望されない(IgG又はIgE)免疫応答を誘発することができる生物学的活性物質を有する又は含む医薬配合物が、第二の時間又は他の時間又は数時間又はある時間にわたって送達される又は送達されるべきである場合に、所望されない副作用を生じてよい。この場合に、例えば、血漿において存在するIgGレベルが、生物活性を部分的に又は完全に不活性化し、かつその所望される治療効果を減少させてよい。いくつかの場合において、生物活性の部分的又は完全な不活性化は、刺激、熱又は他の所望されない副作用とも並行してよい。これらの副作用は、不特定的に、IgG抗体凝集体又は生物学的活性物質を有するペプチドの存在によって誘発されてよい。
哺乳動物による所望されないIgG免疫応答を誘発することができる生物学的活性物質の典型的な例は、例えば以下である:
有毒動物の毒物に対する抗毒物抗血清。例えばヘビ、昆虫、クモ又はあるクラゲ(抗血清は、動物によって、通常ウマによって製造され、該抗血清は、毒物と接触されるヒトを治療することを意図する)。抗血清の第一の送達後に、個々のヒトは、通常、抗血清中で含まれるウマタンパク質、主にウマIgG抗体に対する所望されない一般のIgG免疫応答を生じる。
ウマによって製造された特異的な抗ヘビ毒抗血清は、ヘビ毒の厳しい作用を治療するために、あるヘビ種によって噛まれたヒトに送達される場合によく知られている。抗ヘビ毒血清の第一の送達後に、個々のヒトは、毒物の不活性化によって治療されてよいが、しかし血清中で含まれるウマタンパク質、主にウマIgG抗体に対する所望されない一般のIgG免疫応答を生じてよい。同一人物が、あとで同一又は他のヘビに噛まれた場合に、再度のウマ抗ヘビ毒抗血清での治療は、ウマ血清タンパク質に対して生じたIgG抗体の存在するレベルのために、危険であってよい。
抗リンパ球/抗胸腺リンパ球グロブリンを使用する、ヒト低リスク骨髄異形成症候群の免疫調節性治療も公知である。ウサギ又はウマ中で製造されたヒト免疫原性細胞に対して向けられた抗体でのこれらの治療グロブリンにおいては、ある期間にわたってヒトの患者に送達される。この場合においても、グロブリン断片中で含まれるウサギ又はウマタンパク質、主にウマIgG抗体に対する所望されないIgG免疫応答の危険性がある。この所望されないIgG免疫応答は、存在する治療又は繰り返される治療に負に影響してよい。
さらに、癌細胞上のエピトープに対して生じたモノクローナル抗体を有する又は含む医薬配合物の適用が公知である。
本発明の意味で所望されないIgG免疫応答の抑圧が有利であってよい他の場合は、臓器移植の分野であってよく、所望されないIgG免疫応答の意味で、輸血された血液と患者の免疫系との不適合性が生じてよい。
本発明の意味で所望されないIgG免疫応答の抑圧が有利であってよい他の場合は、輸血の分野であってよく、所望されないIgG免疫応答の意味で、移植された臓器、例えば腎臓、肝臓、肺又は心臓等と患者の免疫系との不適合性が生じてよく、かつ従って少なくとも部分的に反発又は拒絶反応を促進してよい。
哺乳動物による所望されないIgG免疫応答を誘発することができる生物学的活性物質は、従って、薬理学的又は生物学的活性タンパク質又はペプチド、特にそれらが送達される哺乳動物に対して天然でないタンパク質又はペプチドを含んでよい。
天然でないとは、生物学的活性タンパク質又はペプチドが、他の種から、有利には他の哺乳動物種から、それらが送達される種と比較して、又は半合成源の同一種から生じることを意味する。
天然でないとは、送達されるべきと意図される、哺乳動物のIgG免疫応答によって検出可能な、それらを製造する方法で改質されている生物学的活性タンパク質又はペプチドを意味してよい。
所望されないIgG免疫応答を誘発できる生物学的活性物質が送達されてよい、好ましい哺乳動物は、ホモサピエンスである。
例えば、ある哺乳動物から生じるタンパク質は、組み換え微生物によって製造された場合に、哺乳動物のIgG免疫応答によって検出されるようになってよい。
例えば、組み換え原核生物中で製造された真核性の源の生物から生じるグリコシル化タンパク質は、通常、糖鎖形成を欠いている。従って、組み換えタンパク質は、医薬配合物の形で生物に戻されて送達される場合に、元の源の哺乳動物のIgG免疫応答によって検出されるようになってよい。
所望されないIgE免疫応答に関する副作用は、例えばアレルギー、アナフィラキシーとして、又はアナフィラキシーショックとしてよく知られている。
哺乳動物による所望されないIgG又はIgE免疫応答を誘発することができる生物学的活性物質は、配合物を含んでよい。
抗血清、又はポリクローナル抗体もしくはモノクローナル抗体、又は他の"可溶性レセプター"もしくは"可溶性レセプターバインダー"を提供する組み換えタンパク質、又は改質された組み換えタンパク質、例えばポリエチレングリコールポリエチレングリコール(PEG)化した、不完全な、又は遺伝的に改質されたもの、並びに小分子、例えば抗生物質、を含む所望されない又は危険な又は致命的な副作用、例えばアナフィラキシー及びアナフィラキシーショックとして免疫原性のリスクを有する治療剤、麻酔剤を含むか、又はそれらからなる配合物を含んでよく、その際かかるリスクは、免疫原性が潜在的に関連する、ペプチド薬及びペプチド擬態、成長因子もしくはネクローシス因子、又は混合物、例えば体液画分、例えばヒトの血液からの血液因子、細胞培養物を含むあらゆる生物学的活性化合物と同様に公知である。
さらに、ヒトラクトフェリン断片の免疫調節剤効果は、アレルギーの分野における潜在的な免疫応答を誘発する作用剤を操作するための抗原隠蔽作用のために使用されてよい。例えば、ヒトラクトフェリン断片の、花粉、牧草花粉、乳タンパク質、メリチン、卵タンパク質等との関連は、それらのエピトープ及び抗原に対するヒトのアレルギー反応を操作してよい。
医薬組成物
ヒトラクトフェリン誘導ペプチドは、哺乳動物における生物学的活性物質の送達のための医薬組成物の製造における、抗原隠蔽剤として使用されてよい。
医薬組成物は、医薬形、又は有利にはペレット、顆粒、ミニタブレット、タブレットもしくはカプセル、又は他の医薬形から選択される多粒子医薬形であってよい。医薬組成物は、獣医薬組成物を含んでもよい。
ヒトラクトフェリン誘導ペプチド及び生物学的活性物質を含む医薬組成物は、さらに、医薬形の調合物において有用であると当業者に公知である賦形剤を含んでよい。典型的な賦形剤は、酸化防止剤、増白剤、結合剤、希釈剤、充填剤、香料、流動助剤、フレグランス、滑剤、浸透促進剤、顔料、可塑剤、ポリマー、孔形成剤、溶剤又は安定剤である。
医薬組成物は、80質量%まで、50質量%まで、25質量%まで、10質量%までの、又は任意の医薬賦形剤、例えば医薬形の調合物において有用であると当業者に公知であるさらなる賦形剤を有してよく、実質的に含んでよく、又は含有してよい。
超分子凝集体
最も有利には、ヒトラクトフェリン誘導ペプチド及び生物学的活性物質は、複合体又は接合体とも言われてよい超分子凝集体を形成し、その際ヒトラクトフェリン誘導ペプチド及び生物学的活性物質は、互いに共有結合しない。この場合に、超分子凝集体は、共に、例えばイオン力によって、又はファンデルワールス力によって維持される。
これらの超分子凝集体は、水性もしくはプロセス媒体の溶液又は懸濁液中で生物学的活性物質に、ヒトラクトフェリン誘導ペプチドを結合することによって、非常に有利に製造されてよい。この溶液は、短時間、有利には2分間まで穏やかに混合され、又は1時間まで、2時間まで,又はそれ以上インキュベートされる。
ヒトラクトフェリン誘導ペプチド及び生物学的活性物質に加えて、超分子凝集体は、さらに、キャリヤー、例えばキャリヤーポリマー、例えば樹状突起ポリマーを有するか、又は含んでよい。
また、可能であり、あまり好ましくないが、ヒトラクトフェリン誘導ペプチド及び生物学的活性物質は、超分子凝集体を形成し、その際ヒトラクトフェリン誘導ペプチド及び生物学的活性物質は、互いに共有結合する。この場合において、超分子凝集体は、ヒトラクトフェリン誘導ペプチドにおける反応基と、生物学的活性物質における反応基との化学反応によって形成されてよい。代わりに追加の化学反応性のリンカー分子が、分子を連結するために使用されてよい。
有利には、超分子凝集体は、少なくとも20質量%、少なくとも50質量%、少なくとも80質量%、少なくとも90質量%又は100質量%のヒトラクトフェリン誘導ペプチド及び生物学的活性物質を有してよく、実質的に含んでよく、又は含有してよい。超分子凝集体は、他の賦形剤を含んでよい医薬組成物の一部であってよい。
有利には、医薬組成物は、少なくとも20質量%、少なくとも50質量%、少なくとも75質量%、少なくとも90質量%又は100質量%の超分子凝集体を有してよく、実質的に含んでよく、又は含有してよい。
医薬組成物の製造方法
本発明は、本明細書において定義された医薬組成物を、ヒトラクトフェリン誘導ペプチドと生物学的活性作用剤とを自然条件下で混合して、その混合物をインキュベートして、超分子凝集体を(共有又は非共有)形成させ、そしてその混合物を医薬組成物に添加することによる製造方法にも関する。
最も単純な実施態様において、最終の医薬組成物が実質的にヒトラクトフェリン誘導ペプチド及び生物学的活性作用剤のみを含有することを意味する混合物を言う、医薬組成物と同一であってよい。しかしながら、多くの場合において、他の医薬賦形剤を添加して、(最終の)医薬組成物を形成することが有利又は適切であってよい。
自然条件は、ヒトラクトフェリン誘導ペプチド及び生物学的活性作用剤の生物学的活性が維持される条件を意味する。自然条件は、例えば、ヒトラクトフェリン誘導ペプチド及び生物学的活性作用剤を、水性緩衝液、例えばpH7.4のリン酸緩衝食塩水、又は生理的塩化ナトリウム溶液中で混合することであってよい。
混合物をインキュベートして、超分子凝集体を形成させることは、十分な時間、ヒトラクトフェリン誘導ペプチド及び生物学的活性作用剤を凝集させることを意味する。通常、室温で2時間までの混合及びインキュベートが十分であってよい。しかしながら、1時間まで、2時間まで又はそれ以上のインキュベートがさらに適していてよい。超分子凝集体を形成するために適した温度は、0〜37℃、有利には4〜30℃の範囲であってよく、およそ18〜28℃の室温が適していてよい。
ゼータシザー(zetasizer)で測定した粒子の直径を示す図。 ゼータシザーで測定した粒子のゼータポテンシャルを示す図。 対照群におけるIgGレベルを示す図。 "B"−調合物(hLf)で処理した群におけるIgGレベルを示す図。 "A"−調合物(細菌溶解物)で処理した群におけるIgGレベルを示す図。 "A+B"−調合物(細菌溶解物+hLf)で処理した群におけるIgGレベルを示す図。
実施例
実施例1:細菌溶解物を有するヒトラクトフェリン断片(hLf)の非共有結合
材料:
大腸菌からの細菌溶解物、配列番号1 KCFQWQRNMRKVRGPPVSCIKRのヒトラクトフェリン断片、pH=7.4(欧州薬局方)のリン酸緩衝生理食塩水:リン酸水素二ナトリウム二水和物5.97g(リン酸水素二ナトリウム4.76gに相当)、リン酸二水素カリウム0.38g、及び塩化ナトリウム16gを、蒸留水1.8l中で溶解した。その後、調製した透明な溶液を、2lのメスフラスコ中に入れ、蒸留水で目盛線まで満たし、そして続いて均質化した。そしてpHを、PEボトル中で最終溶液を満たす前に、1NのHCl3mlを使用して、23.2℃で7.43まで調製した。
装置:
Malvern Zetasizer Nano ZS90;サイズパラメータ:
材料:タンパク質RI:1.45 吸収:0.00 分散:水 25℃:0.8872cP RI:1.330;37°C:0.6864cP RI:1.330、細胞:DTS 1060C:クリアな使い捨てのゼータ細胞
測定:自動3運転、位置決め方法:最適な位置のための検出、自動アテンション選択、解析モデル:一般目的
ゼータパラメータ:誘電率:25℃で78.5及び37℃で74.4
モデル:Smoluchowski F(KA)値:1.5、測定:自動3運転
自動アテンション選択
試料配合物
ペプチド酸化:ペプチドを、pH=7.4(欧州薬局方)のリン酸緩衝生理食塩水(PBS)1mM(2.75mg/mL)未満、例えば10mL中で5mg(=0.5mg/mL)の濃度まで溶解した。その溶液を37℃で5分間純粋な酸素でパージした。2時間37℃でインキュベートした。
細菌溶解物の希釈のために、細菌細胞溶解物1mLをpH7.4(欧州薬局方)のPBSで10mLまで希釈した。
溶解物粒子への付着は、hLF0.097714286mgを有する細菌溶解物1ml(=1.2mg E.coli)を添加することによって達せられた。
ペプチドの0.5mg/mL溶液20μLを、予め希釈したワクチン1mL(0.12mg/mL)に添加し、そして100〜150rpmの低い撹拌下で2時間、4℃であらゆる泡の形成を妨げながらインキュベートした。
Figure 2014501723
結果
ゼータポテンシャル(図1)
E.coli溶解物が、負に荷電した表面粒子からなる懸濁液であることを示した。hLFペプチド断片は、例え凝集体の形成が観察されても、全体的に正の荷電を示し、かつ第二の第一への添加は、溶解物の表面特性の変化をもたらす。
粒径(図2)
図の"粒径"は、平均を示す。
粒径のデータは、以下の結果を示す:
・凝集は、全ての場合において生じる傾向がある:ワクチンのみ、hLF断片のみ、及びそれらの組合せ。
・これらの凝集の現象は、大きい粒径を導く。
・凝集及び沈澱が生じてよく、音波破砕及び/又は適した撹拌によって戻る。
実施例2:抗原、ヒトラクトフェリン断片、及び抗原とヒトラクトフェリン断片との組合せでの処理によるラット免疫系の免疫調節
材料
細菌溶解物:肺炎桿菌CECT 141;120億の細菌/mL(10倍の最終濃度)、フェノールなしで標準の非グリセリン化形成
hLF断片、配列番号1 KCFQWQRNMRKVRGPPVSCIKR 親液生成物として酸化型;それぞれ50mgのバイアル中で、25mLのバイアル中で再構成させるために投与され、かつアッセイの長さのためのストック溶液として使用される。一度の再構成は、冷たく保たれる(4℃)。
リン酸緩衝生理食塩水(PBS)は、あらゆる適した方法で滅菌し、そして合成後に直ちに使用しない場合に適した容器で貯蔵する。その貯蔵は4℃でより長い時間を考慮する。
方法
hLFストック溶液の再構成を、PBS20mLの添加によってバイアル中でhLFフラグメント50mgの再構成によって実施した。明らかな、均一な、粒子のない溶液に対して完全な正確な再構成を確実にした。そのバイアルを、閉じたバイアルの反転を繰り返すことによって穏やかに振盪した。結果は、基準濃度2.5mg/mLに対する試験のためのhLFストック溶液であった。
動物試験のためのhLF希釈を、毎日実施した。このために、再構成したhLFストック溶液1mLを、新たなバイアル25mL中に移し、続いてPBS21.5mLを添加し、そして閉じたバイアルの反転を繰り返すことによって注意深く混合して、泡の形成を避けた。結果は、規準濃度0.1mg/mLの毎日のストック希釈であった。
"A+B"形成
毎日のhLf希釈液4.5mlを、適したバイアル(5mlの容量又はそれより多い)に移し、続いて120億の細菌/mL細菌溶解物0.5mlを添加し、そして泡の形成を妨げるために閉じたバイアルの反転を繰り返すことによって注意深く撹拌した。その結果は、12:1の比を確実にする、A+Bワクチン5ml、120億の細菌/ml、hLf断片0.1mg/mlであった。
"B"形成
毎日のhLf希釈液4.5mlを、適したバイアル(5mlの容量又はそれより多い)に移し、続いてPBS0.5mlを添加し、そして閉じたバイアルの反転を繰り返すことによって注意深く撹拌し、泡の形成を妨げた。結果は、0.1mg/mlのhLf断片溶液5mlであった。
"A"形成
細菌溶解物(120億の細菌/ml)0.5mlを、適したバイアル(5mlの容量又はそれより多い)に移し、続いてPBS4.5mlを添加し、そして閉じたバイアルの反転を繰り返すことによって注意深く撹拌し、泡の形成を妨げた。結果は、120億の細菌/mL("A"細菌溶解物)の細菌溶解物5mlであった。
投与量及び治療の投与
"A+B"投与
群A+Bからのそれぞれ3匹のラットへの"A+B"0.5mLの投与(腹腔内投与)。
群α+βからのそれぞれ3匹のラットへの"A+B"0.5mLの投与(胃内)。
"B"投与
群BからのラットへのB0.5mLの投与(腹腔内投与)。
群βからのラットへのB0.5mLの投与(胃内)。
"A"投与
群Aからの3匹のラットへのワクチンA0.5mLの投与。
群αからの3匹のラットへのワクチンA0.5mLの投与。
動物治療
肺炎桿菌CECT 141の経口溶解物を、胃内又は腹腔内に投与される場合に、モデル生物としてラットにおけるIgG免疫応答を誘発する接種材料のためのモデルとして使用した。アミノ酸配列番号1 KCFQWQRNMRKVRGPPVSCIKRを有するヒトラクトフェリン誘導ペプチドを、次の方法で、肺炎桿菌CECT 141の溶解物との複合体を形成するために使用した。
3匹のラットの6つの群を使用した。
a.群A:腹腔内に細菌溶解物(調合物"A")を投与する。
b.群B:腹腔内にhLf断片(調合物"B")を投与する。
c.群C:複合体(調合物"A+B")が腹腔内を投与する。
d.群α:胃内に調合物"A"を投与する。
e.群β:胃内に調合物"B"を投与する。
f.群γ:胃内に調合物"A+B"を投与する。
試験の期間:4週間(28日)。
生成物適用のパターン
Figure 2014501723
パラメータ及びサンプリングスケジュール
測定されるべきパラメータは合計IgGである。その方法をELISAによって実施する。全ての群についてのサンプリングスケジュールは以下である(表3):
Figure 2014501723
結果
経時的なIgGレベルにおける変化
対照群(図3)
対照群の動物において、IgGレベルを、種々の研究時間で観察された統計学上の有意差なしに、経時的に一定に維持した。
ヒトラクトフェリン(hLf、"B調合物")を有する群(図4)
ヒトラクトフェリンでの処理は、投与の形式に独立する任意の研究時間でhLf処理を受けるラットのIgGレベル間で観察された統計学上の有意差なしに、経時的にIgGレベルに対するあらゆる効果を誘発したことを示さない。
細菌抽出物("A調合物")で処理した群(図5)
細菌抽出物での腹腔内処理を受けた動物において、IgGレベルが経時的に著しく増加する傾向を観察した。さらに、IgGレベルが、経時的なIgGレベルの増加を説明する、この処理の効果が蓄積することを意味する、細菌抽出物の投与量の数で増加することに注意すべきである。同様の挙動が、細菌抽出物で胃内処理した動物において観察される。これらの結果は非常に重要であり、それというのも、IgGレベルに対する細菌抽出物の効果が、投与の形式に独立することを示すからである。
細菌抽出物+hLfで処理した群(図6)
細菌抽出物+hLfでの処理を受ける動物に関して、2つの基本的な事実に注意すべきである。第一に、IgGが、使用された投与の形式に独立して、対照群において検出されたレベルから著しく変化しないことを観察できる。一方で、全ての研究時間で検出されたIgGレベルは、腹腔内投与又は胃内投与での細菌抽出物の効果に基づいて予期されたレベルを超えない。
種々の群間のIgGレベルの比較解析
腹腔内投与
対照 対 細菌抽出物群:
対照群のIgGレベルと、細菌抽出物での処理を受ける群において見出されたIgGレベルとを比較した場合に、細菌溶解物の第一の投与の6日目で開始した後の群における統計学的に有意な増加を見出す(p<0.001)。これらの差を、27日で研究を完了するまで全ての時間で維持する。
対照群 対 hLf群:
腹腔内投与で、任意の研究時間でhLfでの処理を受けるラットのIgGレベルと対照群において見出されたIgGレベルとの間で統計学上の有意差は見られなかった(p>0.05)。
対照群 対 hLf+細菌抽出物群:
任意の研究時間でhLf+細菌抽出物での複合処理を受けるラットのIgGレベルと対照群において見出されたIgGレベルとの間で統計学上の有意差は見られなかった(p>0.05)。
細菌抽出物群 対 hLf群:
細菌抽出物のみでの処理を受けたラットにおいて見出されたIgGレベルは、第一の投与の27日目で研究を完了するまで第一日(6d)からhLf群のみでの処理を受けた動物において見出されたIgGレベルよりも著しく高い(p<0.001)。
細菌抽出群 対 hLf+細菌抽出物群:
細菌抽出物のみでの処理を受けたラットにおいて見出されたIgGレベルは、第一の投与後に全ての研究時間で、hLfと細胞抽出物とを組み合わせた処理を受けた動物において見出されたIgGレベルよりも著しく高い(p<0.001)。
hLf群 対 hLf+細菌抽出物群:
hLfでの処理を受けたラットのIgGレベルと、hLf+細菌抽出物での組み合わせた処理を受けた動物において検出されたIgGレベルとの間に、統計学上の有意差は見出されなかった(p>0.005)。これは、細菌抽出物での処理の効果を隠すhLfの保護効果があることを示唆する。
胃内投与
種々の処理を胃内で投与する場合に、その結果は、腹腔内投与において記載された結果と同様であるが、しかしながら投与の双方の形式間でのわずかな差が見られた。この場合に、IgGレベルに関する差異は、細菌抽出物で処理された動物において検出され、かつ残りの群(対照、hLf、hLf+抽出物)は、投与の腹腔内形式が使用される場合に生じるように、6日の代わりに処理の開始13日後から開始して、統計学上の差が生じ(p<0.001)、すなわち、胃内投与における免疫応答においてわずかな遅延があるとみられる。一方で、hLf群において優位なIgGレベルで、hLfでの処理を受ける動物の群と、hLf+抽出物での処理を受ける動物の群との間の研究の6日での有意差を見出す。
実施例2
天然グリコシル化タンパク質に由来する細胞培養及び血液の3つの異なる種類を、天然で、すなわち前記のヒトラクトフェリンペプチドの同一の22量体を有する表において示された濃度での同様の生理学的標準電解質緩衝液中で、共に混合した(配列番号1 KCFQWQRNMRKVRGPPVSCIKRの配列を使用する)。
蛍光ラベルを使用する標準相関時間共焦点顕微鏡の構成での、拡散速度での変化の即時測定は、低い濃度(HBS中でhLf94nM、0.1%BSA、130nMのIgG1)でさえ、実施例1の化合物種を含む治療タンパク質種の例に対して、断片の非特異性の中程度の結合による全ての3つの化合物種についての調合の容易さを示した。
f1段は、実験の最適化なしに、hLf断片のチャネルにおいて蓄積された見かけの拡散速度の変化を示す。タンパク質Iは、その組み換えヒト変種において又は血液生成物として公知の、血液タンパク質画分のアルブミンであり、タンパク質IIは、選択IgG抗体である。双方とも市販源である。断片のそれぞれ約4%又は15%に対する顕微鏡の焦点の体積要素において"フリー"として参考の動きとしてのhLfは、非特異的に結合し、かつゆっくりと動く。hLf断片の超分子凝集体は、試料調合物において具体化されることを示す。
Figure 2014501723

Claims (11)

  1. 哺乳動物における生物学的活性物質の送達のための医薬組成物の製造における抗原隠蔽剤として使用するためのヒトラクトフェリン誘導ペプチドであって、生物学的活性物質が、哺乳動物による所望されない免疫応答を誘発することができ、医薬組成物が、生物学的活性物質及びヒトラクトフェリン誘導ペプチドの超分子凝集体を含み、医薬組成物の哺乳動物への送達後に、生物学的活性物質に対する所望されない免疫応答の誘発がないか又は減少した誘発のみがある効果を有する、前記ヒトラクトフェリン誘導ペプチド。
  2. 前記ペプチドが、配列番号1のKCFQWQRNMRKVRGPPVSCIKRによるアミノ酸配列、又は該配列に少なくとも90%相同性である配列を有する、請求項1に記載のヒトラクトフェリン誘導ペプチド。
  3. 前記配列が、配列番号1の配列に少なくとも90%相同性であり、かつ2位及び19位においてシステイン残基が存在する、請求項2に記載のヒトラクトフェリン誘導ペプチド。
  4. 所望されない免疫応答が、IgG免疫応答である、請求項1から3までのいずれか1項に記載のヒトラクトフェリン誘導ペプチド。
  5. 所望されない免疫応答が、IgE免疫応答である、請求項1から3までのいずれか1項に記載のヒトラクトフェリン誘導ペプチド。
  6. 哺乳動物による所望されない免疫応答を誘発することができる生物学的活性物質が、生物学的活性タンパク質もしくは生物学的活性ペプチド、抗血清、又はポリクローナル抗体もしくはモノクローナル抗体の群から選択される、請求項1から5までのいずれか1項に記載のヒトラクトフェリン誘導ペプチド。
  7. 所望されない免疫応答を誘発することができる生物学的活性物質が、哺乳動物に移入される血液の試料中で含まれる、請求項1から6までのいずれか1項に記載のヒトラクトフェリン誘導ペプチド。
  8. 所望されない免疫応答を誘発することができる生物学的活性物質が、哺乳動物に移植される臓器中又は臓器の表面上に含まれる、請求項1から7までのいずれか1項に記載のヒトラクトフェリン誘導ペプチド。
  9. 生物学的活性物質及びヒトラクトフェリン誘導ペプチドが、超分子凝集体中で互いに共有結合しない、請求項1から8までのいずれか1項に記載のヒトラクトフェリン誘導ペプチド。
  10. 生物学的活性物質及びヒトラクトフェリン誘導ペプチドが、超分子凝集体中で互いに共有結合する、請求項1から8までのいずれか1項に記載のヒトラクトフェリン誘導ペプチド。
  11. ヒトラクトフェリン誘導ペプチドと生物学的活性作用剤とを自然条件下で混合し、該混合物をインキュベートして超分子凝集体を形成させ、そして該混合物を最終医薬組成物に添加することによって、請求項1から10までのいずれか1項において定義された医薬組成物を製造する方法。
JP2013540244A 2010-11-26 2010-11-26 抗原隠蔽剤としての使用のための、ヒトラクトフェリン誘導ペプチド Active JP6073239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2010/068302 WO2012069089A1 (en) 2010-11-26 2010-11-26 Human lactoferrin derived peptide for use as an antigen masking agent

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014501723A true JP2014501723A (ja) 2014-01-23
JP6073239B2 JP6073239B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=43837881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013540244A Active JP6073239B2 (ja) 2010-11-26 2010-11-26 抗原隠蔽剤としての使用のための、ヒトラクトフェリン誘導ペプチド

Country Status (17)

Country Link
US (1) US9724422B2 (ja)
EP (1) EP2643344B1 (ja)
JP (1) JP6073239B2 (ja)
KR (1) KR101765364B1 (ja)
CN (1) CN103906760B (ja)
AU (1) AU2010364538B2 (ja)
BR (1) BR112013012811B8 (ja)
CA (1) CA2818951C (ja)
ES (1) ES2627960T3 (ja)
HK (1) HK1196379A1 (ja)
HU (1) HUE033501T2 (ja)
IL (1) IL226198B (ja)
MX (1) MX348337B (ja)
PL (1) PL2643344T3 (ja)
RU (1) RU2573422C2 (ja)
SI (1) SI2643344T1 (ja)
WO (1) WO2012069089A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015181138A1 (en) 2014-05-28 2015-12-03 Evonik Röhm Gmbh Nanoparticle
AU2017219859A1 (en) * 2016-02-16 2018-08-09 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Immunotherapy compositions and methods
DE102016008601B4 (de) 2016-07-14 2019-05-23 Giesecke+Devrient Currency Technology Gmbh Sicherheitselement mit reversibel veränderbarem Farbbereich
US11021529B2 (en) 2017-03-03 2021-06-01 Massachusetts Institute Of Technology Antimicrobial constructs and uses thereof
CN107226860B (zh) * 2017-07-06 2020-04-10 浙江辉肽生命健康科技有限公司 一种生物活性多肽skhssldcvl及其制备方法和应用
MX2020011724A (es) 2018-05-08 2021-01-08 Evonik Operations Gmbh Nanoparticula que comprende un poliester biorresorbible, un polimero hidrofilo y un peptido acilado derivado de lactoferrina humana.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000045182A (ja) * 1998-07-23 2000-02-15 Peptide Science:Kk 抗菌性繊維および繊維・皮革用抗菌加工剤
JP2002520045A (ja) * 1998-07-15 2002-07-09 サムヤン ジェネックス コーポレイション 酵母からラクトフェリンポリペプチドを大量生産する方法及びそれに有用な微生物菌株
WO2004052305A2 (en) * 2002-12-10 2004-06-24 Agennix Incorporated Lactoferrin as an agent in the prevention of organ transplant rejection and graft-versus-host-disease
JP2009512722A (ja) * 2005-10-25 2009-03-26 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ドラッグ・デリバリー・システム
JP2009521908A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 細胞透過性ペプチドとして使用できるペプチド

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6066469A (en) * 1990-03-08 2000-05-23 Ferro Dynamics, Inc. Cloning, expression, and uses of human lactoferrin
US5977337A (en) 1997-06-03 1999-11-02 Connaught Laboratories Limited Lactoferrin receptor genes of Moraxella
US20070259007A1 (en) * 1999-10-19 2007-11-08 Kruzel Marian L Lactoferrin: an adjuvant for vaccines
RU2165769C1 (ru) 2000-07-13 2001-04-27 Якубовская Раиса Ивановна Антибактериальный, антиоксидантный, иммуномодулирующий и антиканцерогенный препарат и способ его применения
WO2004037073A2 (en) * 2002-10-25 2004-05-06 Techlab, Inc. Inflammatory bowel disease and irritable bowel syndrome ibd-first chek diagnostic panel

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002520045A (ja) * 1998-07-15 2002-07-09 サムヤン ジェネックス コーポレイション 酵母からラクトフェリンポリペプチドを大量生産する方法及びそれに有用な微生物菌株
JP2000045182A (ja) * 1998-07-23 2000-02-15 Peptide Science:Kk 抗菌性繊維および繊維・皮革用抗菌加工剤
WO2004052305A2 (en) * 2002-12-10 2004-06-24 Agennix Incorporated Lactoferrin as an agent in the prevention of organ transplant rejection and graft-versus-host-disease
JP2009512722A (ja) * 2005-10-25 2009-03-26 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ドラッグ・デリバリー・システム
JP2009521908A (ja) * 2005-12-30 2009-06-11 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 細胞透過性ペプチドとして使用できるペプチド

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015004157; DUCHARDT F. et al.: The Journal of Biological Chemistry Vol.284, No.52, 20091225, pp.36099-36108 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6073239B2 (ja) 2017-02-01
MX2013005820A (es) 2013-07-12
IL226198A0 (en) 2013-07-31
BR112013012811B8 (pt) 2022-07-05
EP2643344B1 (en) 2017-03-22
HUE033501T2 (en) 2017-12-28
WO2012069089A1 (en) 2012-05-31
RU2013128884A (ru) 2015-01-10
EP2643344A1 (en) 2013-10-02
AU2010364538A1 (en) 2013-07-11
KR101765364B1 (ko) 2017-08-08
AU2010364538B2 (en) 2016-04-14
CN103906760B (zh) 2017-02-22
US9724422B2 (en) 2017-08-08
RU2573422C2 (ru) 2016-01-20
KR20130119955A (ko) 2013-11-01
MX348337B (es) 2017-06-07
CA2818951C (en) 2018-03-13
CA2818951A1 (en) 2012-05-31
HK1196379A1 (zh) 2014-12-12
ES2627960T3 (es) 2017-08-01
US20130302342A1 (en) 2013-11-14
BR112013012811A2 (pt) 2016-09-13
IL226198B (en) 2019-01-31
PL2643344T3 (pl) 2017-09-29
BR112013012811B1 (pt) 2021-07-06
SI2643344T1 (sl) 2017-07-31
CN103906760A (zh) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6073239B2 (ja) 抗原隠蔽剤としての使用のための、ヒトラクトフェリン誘導ペプチド
DE69837283T2 (de) Verwendung von einem phosphatidylserine/polypeptide konjugat um autoimmunität hervorzurufen in der behandlung von krebs
CN1312181C (zh) 抗Fcα受体(CD89)的人单克隆抗体
TWI357820B (en) High concentration antibody and protein formulatio
US20120189700A1 (en) Nanoparticle Based Immunological Stimulation
JP2007277252A (ja) 腫瘍の治療及び予防のための自己抗体の使用方法
JP2000505091A (ja) 抗―Fcαレセプター抗体からなる治療用多重特異的化合物
CN105367656A (zh) 与针对葡萄球菌性肺部疾病和病症进行免疫相关的方法和组合物
CN105669865A (zh) 结合人cd27的抗体及其用途
TW201335371A (zh) Afod及afcc之方法以及蛋白質之製備及純化方法
AU2004311630A1 (en) Methods and compositions for the production of monoclonal antibodies
JPH11509558A (ja) 免疫反応を惹起するための、多数エピトープ含有抗原の再構成法および組成物
JP3004554B2 (ja) 無菌動物を用いたモノクローナル抗体及びその利用
ES2285419T3 (es) Uso de anticuerpos aviares.
JP2006504619A (ja) 標的因子の特異的食作用のための多機能複合体
WO1993025231A1 (en) Use of zona pellucida glycoproteins for immunocontraception
CN101367874A (zh) 抗淀粉状蛋白抗体、组合物、方法和用途
AT410636B (de) Verfahren zur herstellung eines impfstoffes
JP7086000B2 (ja) 体液性親和性の加速に関する方法及び組成物
Castro Immunology for surgeons
TW586935B (en) Saponin-containing vaccine preparation
WO2011074711A1 (ja) βヘマチンを含むアジュバント
KR102177339B1 (ko) 경구용 유전자 전달체 및 이의 용도
US10829542B2 (en) Methods for affecting Salmonella infections
EP1372709A2 (en) Intimins for the prevention or treatment of infections: i

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151221

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6073239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250