JP2014241198A - 高濃度金属塩を含むアセトニトリル電解液、及び当該電解液を含む二次電池 - Google Patents

高濃度金属塩を含むアセトニトリル電解液、及び当該電解液を含む二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2014241198A
JP2014241198A JP2013122504A JP2013122504A JP2014241198A JP 2014241198 A JP2014241198 A JP 2014241198A JP 2013122504 A JP2013122504 A JP 2013122504A JP 2013122504 A JP2013122504 A JP 2013122504A JP 2014241198 A JP2014241198 A JP 2014241198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
electrolyte
secondary battery
negative electrode
acetonitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013122504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6238582B2 (ja
Inventor
山田 淳夫
Atsuo Yamada
淳夫 山田
裕貴 山田
Hirotaka Yamada
裕貴 山田
恵三 古川
Keizo Furukawa
恵三 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Tokyo NUC
Original Assignee
University of Tokyo NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Tokyo NUC filed Critical University of Tokyo NUC
Priority to JP2013122504A priority Critical patent/JP6238582B2/ja
Priority to PCT/JP2014/065428 priority patent/WO2014200012A1/ja
Publication of JP2014241198A publication Critical patent/JP2014241198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6238582B2 publication Critical patent/JP6238582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

【課題】現状よりも高速充放電可能な高レート特性を有するリチウムイオン電池の開発要求に対し、従来のカーボネート系電解液を上回るレート特性を発揮する、リチウム二次電池用の新規な電解液系を提供すること。【解決手段】アセトニトリルとLiN(SO2F)2を含むリチウム二次電池用電解液であって、当該電解液中における前記LiN(SO2F)2の体積モル濃度が3.0mol/L以上であることを特徴とする、電解液を用いる。【選択図】なし

Description

本発明は、高濃度金属塩を含むアセトニトリル電解液、及び当該電解液を含む二次電池に関する。
リチウムイオン電池は、従来の二次電池と比較して大きな理論エネルギー密度を有していることから、携帯機器やノートパソコン、電気自動車用のバッテリーとして広く用いられている。近年はより小型・軽量の二次電池が求められるようになっているとともに、特に自動車用途では大電流での充電及び放電を行う必要があるため、現状よりも高速充放電可能な高レート特性を有するリチウムイオン電池の開発が求められている。
リチウムイオン電池の高レート化のためには、電解液材料の改善が必要であるが、現状では黒鉛負極の可逆性確保のために、非水電解液材料としては、環状エステルや鎖状エステル等のカーボネート系溶媒に限定されている。これは、一般に、リチウムイオン電池の負極におけるデンドライト析出の問題を解決するため負極活物質としてグラファイト等の炭素材料が採用されているが、かかる負極炭素材料への可逆的なリチウムイオンの挿入・離脱は、カーボネート系の溶媒の存在下でのみ達成できると考えられていたからである。しかしながら、かかるカーボネート系溶媒を用いる場合には、大幅なレート特性の改善は難しい。既往の研究により、充放電反応の速度が電解液溶媒の影響を強く受けることが明らかとなっている。すなわち、電解液バルクにおけるリチウムイオン伝導度だけでなく、電極へのリチウムイオン挿入反応の活性化障壁も電解液溶媒組成に強く依存する。特に現在主に用いられているエチレンカーボネートやプロピレンカーボネート等のカーボネート系溶媒では電極反応の活性化障壁が大きくなることが知られており(非特許文献1〜3等)、それゆえ充放電レートの改善のためには抜本的な電解液溶媒組成の見直しが必要である。
一方で、分解し難く融点も低いという性質を有するアセトニトリルは電解液溶媒の候補であるが、還元に弱くリチウムイオン挿入の電位まで耐えられないという問題等によりこれまでのところ実用化に至ってはいない。
T.Abe et al., J.Electrochem.Soc., 151,A1120−A1123(2004). T.Abe et al., J.Electrochem.Soc., 152,A2151−A2154(2005). Y.Yamada et al., Langmuir,25,12766−12770(2009). J.T.Dudley et al., J.Power Sources,35,59−82(1991). K.Xu et al., J.Phys.Chem.C,111,7411−7421(2007). K.Xu,J.Electrochem.Soc.,154,A162−A167(2007). M.S.Ding et al., J.Electrochem.Soc.,150,A620−A628(2003).
本発明は、黒鉛負極の可逆性を維持した上で、現状のカーボネート系電解液を上回るレート特性を発揮する電解液を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決するべく鋭意検討を行った結果、高濃度のリチウム塩を含むことによりアセトニトリル電解液中において負極炭素材料へのリチウムイオンの可逆的な挿入脱離反応が可能となること、及び、当該電解液によって優れたレート特性が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1)アセトニトリルとLiN(SOF)を含むリチウム二次電池用電解液であって、当該電解液中における前記LiN(SOF)の体積モル濃度が3.0mol/L以上であることを特徴とする、電解液;
(2)前記LiN(SOF)の体積モル濃度が3.0〜5.5mol/Lの範囲である、上記(1)に記載の電解液;
(3)前記LiN(SOF)の体積モル濃度が3.5〜5.0mol/Lの範囲である、上記(1)に記載の電解液
に関する。
別の態様において、本発明は、
(4)正極活物質を含む正極と、リチウムイオンを吸蔵及び放出可能な負極活物質を含む負極と、上記(1)〜(3)のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用電解液を有する二次電池;
(5)前記負極活物質が炭素材料、金属リチウム、リチウム合金、又は金属酸化物である、上記(4)に記載の二次電池;
(6)前記正極活物質がリチウム元素を有する金属酸化物、ポリアニオン系化合物、又は硫黄系化合物である、上記(4)に記載の二次電池;
に関する。
本発明によれば、高濃度のリチウム塩を含むことによって、アセトニトリルの還元耐性を向上させ、従来はアセトニトリル電解液中では困難であった負極炭素材料へのリチウムイオンの可逆的な挿入脱離反応が可能となる。加えて、カーボネート系溶媒や添加剤を使用しないにもかかわらず、極めて良好な充放電サイクル特性が得られ、及びこれまでの商用電解液を大幅に上回るレート特性が得られるという優れた効果を奏する。
また、比較的安価なアセトニトリルを電解液溶媒として用いることができるためコストの面でも有意義であるのみならず、低い融点を有している点で、現在、リチウムイオン電池で主に用いられているエチレンカーボネートよりも優れている。
図1は、4.5MのLiFSA/アセトニトリル電解液を用いた場合の黒鉛電極における充放電曲線を示すグラフである。 図2は、3.0Mと4.5MのLiFSA/アセトニトリル電解液を用いた場合の充放電曲線の比較を示すグラフである。 図3は、LiFSA/アセトニトリル電解液とカーボネート系電解液を用いた場合の充放電曲線の比較を示すグラフである。 図4は、LiFSA/アセトニトリル電解液とカーボネート系電解液を用いた場合のレート特性の比較を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態について説明する。本発明の範囲はこれらの説明に拘束されることはなく、以下の例示以外についても、本発明の趣旨を損なわない範囲で適宜変更し実施することができる。
1.電解液
(1)溶媒
本発明の電解液において用いられる溶媒は、アセトニトリル(AN)が最も好ましい。しかし、その他の非水溶媒を用いることもでき、例えば、エチルメチルエーテル、ジプロピルエーテル等のエーテル類;メトキシプロピオニトリルのニトリル類;酢酸メチル等のエステル類;トリエチルアミン等のアミン類;メタノール等のアルコール類;アセトン等のケトン類;含フッ素アルカン等が挙げられる。これらのうち1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。ただし、これらに限定されるものではない。
上記非水溶媒は、非プロトン性有機溶媒であることが好ましく、そのような例として、上記アセトニトリルの他に、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、γ−ブチロラクトン、及びスルホランが挙げられる。これらに加えて、その他の非水溶媒を含む混合溶媒とすることも可能である。
(2)アルカリ金属塩
本発明の電解液において支持電解質として用いられるアルカリ金属塩は、LiN(SOF)(リチウムビス(フルオロスルホニル)。以下、「LiFSA」と呼ぶこともある。)が最も好ましい。しかしながら、電解液中で解離してリチウムイオンを供給するものであれば、他のリチウム塩も用いることができる。そのようなリチウム塩は、特に限定されるものではないが、例えば、LiN(CFSO(以下、「LiTFSA」「LiTFSI」と呼ぶこともある。)、LiN(CSO(以下、「LiBETI」と呼ぶこともある。)、LiCFSO、LiCSO、LiC(CFSO、LiN(CFSO)(CSO)、LiN(CFSO)(CSO)、LiN(CFSO)(CSO)、LiPF、LiBF、LiClO、及びこれらの任意の組み合わせから選択されるものが挙げられる。なお、本発明の電解液が適用される二次電池が、ナトリウムイオン電池、カリウムイオン電池である場合には、上記リチウム塩と同様のアニオンよりなるナトリウム塩又はカリウム塩を用いることもできる。また、本発明の電解液が適用される二次電池が、マグネシウムイオン電池、カルシウムイオン電池である場合には、上記リチウム塩と同様のアニオンよりなるマグネシウム塩又はカルシウム塩を用いることもできる。
上記電解液中におけるアルカリ金属塩の濃度範囲は、当該アルカリ金属塩の析出等が発生しない限り、負極炭素材料への金属イオンの可逆的な挿入脱離反応を可能とする高い濃度であることができる。例えば、リチウム二次電池においてLiFSAを用いる場合、電解液中のLiFSAの体積モル濃度が3.0mol/L以上となる塩濃度が好ましい。より好ましくは、3.0〜5.5mol/Lの範囲、更に好ましくは、3.5〜5.0mol/Lの範囲の塩濃度である。
(3)その他の成分
また、本発明の電解液は、その機能の向上等の目的で、必要に応じて他の成分を含むこともできる。他の成分としては、例えば、従来公知の過充電防止剤、脱水剤、脱酸剤、高温保存後の容量維持特性およびサイクル特性を改善するための特性改善助剤が挙げられる。
過充電防止剤としては、例えば、ビフェニル、アルキルビフェニル、ターフェニル、ターフェニルの部分水素化体、シクロヘキシルベンゼン、t−ブチルベンゼン、t−アミルベンゼン、ジフェニルエーテル、ジベンゾフラン等の芳香族化合物;2−フルオロビフェニル、o−シクロヘキシルフルオロベンゼン、p−シクロヘキシルフルオロベンゼン等の前記芳香族化合物の部分フッ素化物;2,4−ジフルオロアニソール、2,5−ジフルオロアニソールおよび2,6−ジフルオロアニオール等の含フッ素アニソール化合物が挙げられる。過充電防止剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
電解液が過充電防止剤を含有する場合、電解液中の過充電防止剤の含有量は、0.01〜5質量%であることが好ましい。電解液に過充電防止剤を0.1質量%以上含有させることにより、過充電による二次電池の破裂・発火を抑制することがさらに容易になり、二次電池をより安定に使用できる。
脱水剤としては、例えば、モレキュラーシーブス、芒硝、硫酸マグネシウム、水素化カルシウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化リチウムアルミニウム等が挙げられる。本発明の電解液に用いる溶媒は、前記脱水剤で脱水を行った後に精留を行ったものを使用することもできる。また、精留を行わずに前記脱水剤による脱水のみを行った溶媒を使用してもよい。
高温保存後の容量維持特性やサイクル特性を改善するための特性改善助剤としては、例えば、無水コハク酸、無水グルタル酸、無水マレイン酸、無水シトラコン酸、無水グルタコン酸、無水イタコン酸、無水ジグリコール酸、シクロヘキサンジカルボン酸無水物、シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物、フェニルコハク酸無水物等のカルボン酸無水物;エチレンサルファイト、1,3−プロパンスルトン、1,4−ブタンスルトン、メタンスルホン酸メチル、ブスルファン、スルホラン、スルホレン、ジメチルスルホン、ジフェニルスルホン、メチルフェニルスルホン、ジブチルジスルフィド、ジシクロヘキシルジスルフィド、テトラメチルチウラムモノスルフィド、N,N−ジメチルメタンスルホンアミド、N,N−ジエチルメタンスルホンアミド等の含硫黄化合物;1−メチル−2−ピロリジノン、1−メチル−2−ピペリドン、3−メチル−2−オキサゾリジノン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、N−メチルスクシイミド等の含窒素化合物;ヘプタン、オクタン、シクロヘプタン等の炭化水素化合物;フルオロベンゼン、ジフルオロベンゼン、ヘキサフルオロベンゼン、ベンゾトリフルオライド等の含フッ素芳香族化合物が挙げられる。これら特性改善助剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。電解液が特性改善助剤を含有する場合、電解液中の特性改善助剤の含有量は、0.01〜5質量%であることが好ましい。
2.二次電池
本発明の二次電池は、正極及び負極と、本発明の電解液を備えるものである。
(1)負極
本発明の二次電池における負極としては、電気化学的にリチウムイオンを吸蔵・放出できる負極活物質を含む電極が挙げられる。このような負極活物質としては、公知のリチウムイオン二次電池用負極活物質を用いることができ、例えば、天然グラファイト(黒鉛)、高配向性グラファイト(Highly Oriented Pyrolytic Graphite;HOPG)、非晶質炭素等の炭素質材料が挙げられる。さらに他の例として、リチウム金属、又はリチウム元素を含む合金、金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物のような金属化合物が挙げられる。例えば、リチウム元素を有する合金としては、例えばリチウムアルミニウム合金、リチウムスズ合金、リチウム鉛合金、リチウムケイ素合金等を挙げることができる。また、リチウム元素を有する金属酸化物としては、例えばチタン酸リチウム(LiTi512等)等を挙げることができる。また、リチウム元素を含有する金属窒化物としては、例えばリチウムコバルト窒化物、リチウム鉄窒化物、リチウムマンガン窒化物等を挙げることができる。これら負極活物質は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
なかでも、負極活物質としては、グラファイト等の炭素質材料が好ましい。また、炭素質材料としては、黒鉛、および黒鉛の表面を該黒鉛に比べて非晶質の炭素で被覆した炭素質材料が特に好ましい。
上記負極は、負極活物質のみを含有するものであってもよく、負極活物質の他に、導電性材料および結着材(バインダ)の少なくとも一方を含有し、負極合材として負極集電体に付着させた形態であるものであっても良い。例えば、負極活物質が箔状である場合は、負極活物質のみを含有する負極とすることができる。一方、負極活物質が粉末状である場合は、負極活物質および結着材(バインダ)を有する負極とすることができる。粉末状の負極活物質を用いて負極を形成する方法としては、ドクターブレード法や圧着プレスによる成型方法等を用いることができる。
導電性材料としては、例えば、炭素材料、金属繊維等の導電性繊維、銅、銀、ニッケル、アルミニウム等の金属粉末、ポリフェニレン誘導体等の有機導電性材料を使用することができる。炭素材料として、黒鉛、ソフトカーボン、ハードカーボン、カーボンブラック、ケッチェンブラック、アセチレンブラック、グラファイト、活性炭、カーボンナノチューブ、カーボンファイバー等を使用することができる。また、芳香環を含む合成樹脂、石油ピッチ等を焼成して得られたメソポーラスカーボンを使用することもできる。
結着剤としては、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、エチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)等のフッ素系樹脂、或いは、ポリエチレン、ポリプロピレンなどを好ましく用いることができる。負極集電体としては、銅、ニッケル、アルミニウム、ステンレススチール等を主体とする棒状体、板状体、箔状体、網状体等を使用することができる。
(2)正極
本発明の二次電池の正極では、公知のリチウムイオン二次電池用正極活物質を用いることができ、例えば、コバルト酸リチウム(LiCoO)、マンガン酸リチウム(LiMn)、ニッケル酸リチウム(LiNiO)等の1種類以上の遷移金属を含むリチウム含有遷移金属酸化物、遷移金属硫化物、金属酸化物、リン酸鉄リチウム(LiFePO)やピロリン酸鉄リチウム(LiFeP)などの1種類以上の遷移金属を含むリチウム含有ポリアニオン系化合物、硫黄系化合物(LiS)などが挙げられる。当該正極には、導電性材料や結着剤を含有してもよく、酸素の酸化還元反応を促進する触媒を含有してもよい。
導電性材料及び結着剤(バインダ)としては、上記負極と同様のものを用いることができる。
触媒として、MnO2、Fe23、NiO、CuO、Pt、Co等を用いることができる。また、結着剤(バインダ)としては、上記負極と同様のバインダを用いることができる。
(3)セパレータ
本発明の二次電池において用いられるセパレータとしては、正極層と負極層とを電気的に分離する機能を有するものであれば特に限定されるものではないが、例えばポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエステル、セルロース、ポリアミド等の樹脂からなる多孔質シートや、不織布、ガラス繊維不織布等の不織布等の多孔質絶縁材料等を挙げることができる。
(4)形状等
本発明の二次電池の形状は、正極、負極、及び電解液を収納することができれば特に限定されるものではないが、例えば、円筒型、コイン型、平板型、ラミネート型等を挙げることができる。
なお、本発明の電解液及び二次電池は、二次電池としての用途に好適ではあるが、一次電池として用いることを除外するものではない。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
1.黒鉛電極における可逆的充放電反応の評価(充放電試験)
4.5MのLiFSAを含む電解液を用いて、黒鉛電極における単極電位を測定し、C/10レートで充放電挙動の比較を行った。測定は、作用極にポリフッ化ビニリデン(PVdF)を10重量%含む天然黒鉛結合剤電極(平均粒径10μm)、対極及び参照電極に金属リチウムを備えたハーフセルを用いて、充放電測定装置(BioLogic社製、VMP−3)により行った。温度は25℃である。得られた結果を図1に示す。
図1の結果から、4.5MのLiFSAを含むアセトニトリル溶液では、高い塩濃度とすることにより、還元耐性の低いアセトニトリル溶媒を用いても、黒鉛への可逆なリチウム挿入脱離反応が得られることが実証された。また、サイクル数が増えても放電容量の減少はほぼ見られず、サイクル劣化も生じていないことが示された。良好なサイクル特性が得られることが分かった。黒鉛電極の理論容量(372mAhg−1)に近い放電容量で可逆的な充放電が得られており、これはリチウムイオン電池において慣用されているエチレンカーボネート溶媒や添加剤としてビニレンカーボネートを含まない電解液としては、従来にない高性能といえるものである。
また、同様の測定を3.0MのLiFSAを含むアセトニトリル溶液について行った結果を図2に示す。ここでは、比較のため初回サイクルのリチウム挿入曲線のみ表示し、100mAhg−1までの領域を拡大してある。上述のように4.5MのLiFSA濃度の電解液では理論容量に近い量のLiを挿入することができた一方で、3.0Mでは10mAhg−1以下であり、可逆な充放電は不可能であった。このことより、4.5MのLiFSA濃度で得られた放電容量は、高濃度のリチウム塩の存在に起因するものであるといえる。逆に、黒鉛電極の反応可逆性を確保するためは、3.0M以上のLiFSA濃度にする必要があることが示唆される。
これらの結果は、高濃度のリチウム塩を含む本発明の電解液による負極反応の有効性を実証するものである。
2.レート特性の評価
実施例1のセルを用いて、放電容量におけるレート特性の評価を行った。4.5MのLiFSAを含むアセトニトリル溶液を用いて、2Cレートで黒鉛にリチウムを挿入したときの電圧曲線を図3に示す。下限電圧は、リチウム金属の析出が起こる前の0Vに設定した。比較例として、1.0MのLiPFを含むエチレンカーボネート/ジメチルカーボネート(EC/DMC)電解液において得られた結果を併せて図3に示す。カーボネート系電解液では100mAhg−1程度しかリチウムを挿入できなかったが、本発明のLiFSA/アセトニトリル電解液では300mAhg−1以上のリチウムを挿入することが明らかとなった。
同様に、4.5MのLiFSAを含むアセトニトリル電解液とEC/DMC電解液について、C/20〜5Cの範囲の種々のレートにおける放電容量を測定した。黒鉛へのリチウム挿入方向・脱離方向ともに同じレート(電流値)としたものを各3サイクルずつ同条件で測定し、得られた脱離方向の容量をプロットした結果を図4に示す(なお、可逆性を確認するため、22及び23サイクル目は、再びC/20で行っている)。
図4の結果より、いずれのレートにおいても、本発明のLiFSA/アセトニトリル電解液の方が高い可逆容量を示した。加えて、レートが高くなるにつれ、比較例のEC/DMC電解液では容量が大幅に減少しているのに対し、本発明の電解液では、2Cまでほぼ変わらない容量を示し、5Cにおいてもほぼ300mAhg−1の容量を維持できることが分かった。
リチウムイオン電池においては、黒鉛負極へのリチウム挿入の速度が充電レートを決定しているため、当該結果から、本発明の電解液を用いることによりリチウムイオン電池の高速充電が可能となることが明らかとなった。
以上の実施例は、本発明の高濃度のLiFSAを含むアセトニトリル電解液が、従来のアセトニトリル系電解液のリチウム金属負極における問題を解決するとともに、現在商用されているカーボネート系電解液よりも優れたレート特性を有し、好適な電解液として機能し得ることを実証するものである。
以上、本発明の具体的態様を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。また、特許請求の範囲に記載の発明には、以上の例示した具体的態様を種々変更したものが含まれ得る。

Claims (6)

  1. アセトニトリルとLiN(SOF)を含むリチウム二次電池用電解液であって、当該電解液中における前記LiN(SOF)の体積モル濃度が3.0mol/L以上であることを特徴とする、電解液。
  2. 前記LiN(SOF)の体積モル濃度が3.0〜5.5mol/Lの範囲である、請求項1に記載の電解液。
  3. 前記LiN(SOF)の体積モル濃度が3.5〜5.0mol/Lの範囲である、請求項1に記載の電解液。
  4. 正極活物質を含む正極と、リチウムイオンを吸蔵及び放出可能な負極活物質を含む負極と、請求項1〜3のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用電解液を有する二次電池。
  5. 前記負極活物質が炭素材料、金属リチウム、リチウム合金、又は金属酸化物である、請求項4に記載の二次電池。
  6. 前記正極活物質がリチウム元素を有する金属酸化物、ポリアニオン系化合物、又は硫黄系化合物である、請求項4に記載の二次電池。
JP2013122504A 2013-06-11 2013-06-11 高濃度金属塩を含むアセトニトリル電解液、及び当該電解液を含む二次電池 Active JP6238582B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013122504A JP6238582B2 (ja) 2013-06-11 2013-06-11 高濃度金属塩を含むアセトニトリル電解液、及び当該電解液を含む二次電池
PCT/JP2014/065428 WO2014200012A1 (ja) 2013-06-11 2014-06-11 高濃度金属塩を含むアセトニトリル電解液、及び当該電解液を含む二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013122504A JP6238582B2 (ja) 2013-06-11 2013-06-11 高濃度金属塩を含むアセトニトリル電解液、及び当該電解液を含む二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014241198A true JP2014241198A (ja) 2014-12-25
JP6238582B2 JP6238582B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=52022303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013122504A Active JP6238582B2 (ja) 2013-06-11 2013-06-11 高濃度金属塩を含むアセトニトリル電解液、及び当該電解液を含む二次電池

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6238582B2 (ja)
WO (1) WO2014200012A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016134283A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 株式会社日本触媒 非水電解液及びこれを備えた蓄電デバイス
JP2016207313A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 株式会社カネカ 非水電解液二次電池及びその組電池
KR20170104596A (ko) 2015-03-31 2017-09-15 아사히 가세이 가부시키가이샤 비수계 전해액 및 비수계 이차 전지
JP2017191677A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 旭化成株式会社 非水系電解液及び非水系二次電池
JPWO2016143294A1 (ja) * 2015-03-10 2017-11-30 国立大学法人 東京大学 電解液
EP3567668A1 (en) 2018-02-20 2019-11-13 Samsung SDI Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte for secondary battery and secondary battery having the same
US10497978B2 (en) 2015-03-16 2019-12-03 Nec Corporation Power storage device
US10693189B2 (en) 2015-03-31 2020-06-23 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Nonaqueous electrolyte and nonaqueous secondary battery
CN111342138A (zh) * 2020-03-12 2020-06-26 河南电池研究院有限公司 一种高成膜性锂离子电池电解液及其使用方法
US10938070B2 (en) 2018-02-20 2021-03-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte solution for rechargeable battery, rechargeable battery having the same and method of preparing the same
CN113140801A (zh) * 2021-03-25 2021-07-20 华南师范大学 一种低温快充型锂离子电池电解液及其制备方法
US11374258B2 (en) 2017-06-27 2022-06-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. Electrolyte composition, electrolyte membrane, electrode, cell and method for evaluating electrolyte composition
US11444328B2 (en) 2018-02-20 2022-09-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte for secondary battery, secondary battery having the same and method of manufacturing the same

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6620367B2 (ja) * 2015-03-10 2019-12-18 株式会社豊田自動織機 リチウムイオン二次電池
WO2018135627A1 (ja) * 2017-01-23 2018-07-26 学校法人東京理科大学 カリウムイオン電池用電解液、カリウムイオン電池、カリウムイオンキャパシタ用電解液、及び、カリウムイオンキャパシタ
FI130182B (en) * 2017-03-17 2023-03-31 Broadbit Batteries Oy Electrolyte for use in super capacitor and high power battery
KR20200133220A (ko) * 2018-04-16 2020-11-26 이씨 파워, 엘엘씨 가열을 통한 배터리 충전 시스템 및 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013027767A1 (ja) * 2011-08-23 2013-02-28 株式会社日本触媒 負極合剤又はゲル電解質、及び、該負極合剤又はゲル電解質を使用した電池

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013146714A1 (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 国立大学法人 東京大学 リチウム二次電池用電解液、及び当該電解液を含む二次電池

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013027767A1 (ja) * 2011-08-23 2013-02-28 株式会社日本触媒 負極合剤又はゲル電解質、及び、該負極合剤又はゲル電解質を使用した電池

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016134283A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 株式会社日本触媒 非水電解液及びこれを備えた蓄電デバイス
JPWO2016143294A1 (ja) * 2015-03-10 2017-11-30 国立大学法人 東京大学 電解液
US10734682B2 (en) 2015-03-10 2020-08-04 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Electrolytic solution
US10497978B2 (en) 2015-03-16 2019-12-03 Nec Corporation Power storage device
US10693189B2 (en) 2015-03-31 2020-06-23 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Nonaqueous electrolyte and nonaqueous secondary battery
EP3467930A1 (en) 2015-03-31 2019-04-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Nonaqueous electrolyte and nonaqueous secondary battery
KR20170104596A (ko) 2015-03-31 2017-09-15 아사히 가세이 가부시키가이샤 비수계 전해액 및 비수계 이차 전지
US10756394B2 (en) 2015-03-31 2020-08-25 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Nonaqueous electrolyte and nonaqueous secondary battery
JP2016207313A (ja) * 2015-04-16 2016-12-08 株式会社カネカ 非水電解液二次電池及びその組電池
JP2017191677A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 旭化成株式会社 非水系電解液及び非水系二次電池
US11374258B2 (en) 2017-06-27 2022-06-28 Nippon Shokubai Co., Ltd. Electrolyte composition, electrolyte membrane, electrode, cell and method for evaluating electrolyte composition
EP3567668A1 (en) 2018-02-20 2019-11-13 Samsung SDI Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte for secondary battery and secondary battery having the same
US10938070B2 (en) 2018-02-20 2021-03-02 Samsung Sdi Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte solution for rechargeable battery, rechargeable battery having the same and method of preparing the same
US11444328B2 (en) 2018-02-20 2022-09-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte for secondary battery, secondary battery having the same and method of manufacturing the same
CN111342138A (zh) * 2020-03-12 2020-06-26 河南电池研究院有限公司 一种高成膜性锂离子电池电解液及其使用方法
CN113140801A (zh) * 2021-03-25 2021-07-20 华南师范大学 一种低温快充型锂离子电池电解液及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6238582B2 (ja) 2017-11-29
WO2014200012A1 (ja) 2014-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6238582B2 (ja) 高濃度金属塩を含むアセトニトリル電解液、及び当該電解液を含む二次電池
JP5883120B2 (ja) リチウム二次電池用電解液、及び当該電解液を含む二次電池
JP5610052B2 (ja) リチウム電池用非水電解液及びそれを用いたリチウム電池
JP6398985B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP5356374B2 (ja) 非水電解液及びそれを用いた二次電池
JP5378367B2 (ja) 非水電解液及びそれを含む電気化学素子
JP5392259B2 (ja) 非水電解液及びそれを用いたリチウム電池
JP5545292B2 (ja) 蓄電デバイス用電解液および蓄電デバイス
WO2017183696A1 (ja) リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法
JP4963780B2 (ja) 非水系電解液およびリチウム二次電池
JP6558694B2 (ja) 二次電池用難燃性電解液、及び当該電解液を含む二次電池
WO2011030832A1 (ja) 蓄電デバイス用非水電解液および蓄電デバイス
JP5357517B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2016051600A (ja) 蓄電デバイス用非水電解液
JP2004363086A (ja) 非水系電解液及び非水系電解液二次電池
JP5482151B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5375816B2 (ja) 非水系電解液およびリチウム二次電池
JP2017224410A (ja) 非水電解液二次電池
JP5853662B2 (ja) 非水電解質電池の使用方法、及び、非水電解質電池を搭載したプラグインハイブリッド自動車
JP2019133837A (ja) 無極性溶媒を含む電解液を備える二次電池
JP4872207B2 (ja) 非水系電解液二次電池及び非水系電解液二次電池用電解液
WO2023058606A1 (ja) 金属リチウム二次電池用電解液及び当該電解液を含む金属リチウム二次電池並びに金属リチウム二次電池用電解液の評価方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6238582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250