JP2014234492A - ラジカル重合性組成物及び土木建築材 - Google Patents

ラジカル重合性組成物及び土木建築材 Download PDF

Info

Publication number
JP2014234492A
JP2014234492A JP2013118776A JP2013118776A JP2014234492A JP 2014234492 A JP2014234492 A JP 2014234492A JP 2013118776 A JP2013118776 A JP 2013118776A JP 2013118776 A JP2013118776 A JP 2013118776A JP 2014234492 A JP2014234492 A JP 2014234492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerizable composition
radical
civil engineering
present
radically polymerizable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013118776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5907391B2 (ja
Inventor
満幸 神崎
Mitsuyuki Kanzaki
満幸 神崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical DIC Corp
Priority to JP2013118776A priority Critical patent/JP5907391B2/ja
Publication of JP2014234492A publication Critical patent/JP2014234492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5907391B2 publication Critical patent/JP5907391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

【課題】本発明が解決しようとする課題は、長期間保存した後でも硬化性に優れるラジカル重合性組成物を提供することである。【解決手段】本発明は、不飽和ポリエステル(A)、ラジカル重合性単量体(B)、コバルト化合物(C)及びポリオール化合物(D)を含有することを特徴とするラジカル重合性組成物及びそれを用いた土木建築材を提供するものである。本発明のラジカル重合性組成物は、長期間保存した後でも硬化性に優れるものである。また、引張強度や引張伸び率等の引張り物性、塗膜の表面硬度にも優れるものである。従って、本発明のラジカル硬化性組成物は、土木、建築、鉄道、道路等の分野において好適に使用することができる。特に、FRP(繊維強化プラスチック)防水材として特に好適に使用することができる。【選択図】 なし

Description

本発明は、長期間保存した後でも硬化性に優れるラジカル重合性組成物に関する。
不飽和ポリエステルを始めとするラジカル重合性組成物は、常温またはこれに近い温度で硬化させるために、コバルト化合物等の硬化促進剤を用いることが不可欠となっている。
前記ラジカル重合性組成物としては、例えば、不飽和ポリエステル、スチレンを主成分とするラジカル重合性モノマー、コバルト塩からなる硬化促進剤、アセチルアセト基を有する化合物を含有する硬化促進助剤、ならびにアセチルアセトンパーオキサイドと、パーオキシエステル系有機過酸化物およびハイドロパーオキサイド系有機過酸化物からなる群から選択される少なくとも1種類とを含有する混合硬化剤を含むラジカル重合性組成物が開示されている(例えば、特許文献1を参照。)。
しかしながら、前記ラジカル重合性組成物を長期間保存した場合には、硬化時間が遅延化するという問題があった。
特開2006−282767号公報
本発明が解決しようとする課題は、長期間保存した後でも硬化性に優れるラジカル重合性組成物を提供することである。
本発明者等は、前記課題を解決すべく研究を進める中で、ラジカル重合性組成物に添加する添加剤に着目し、鋭意研究を進めた。
その結果、不飽和ポリエステル、ラジカル重合性単量体及びコバルト化合物を含有するラジカル重合性組成物に、更にポリオール化合物を含有させることにより、前記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、不飽和ポリエステル(A)、ラジカル重合性単量体(B)、コバルト化合物(C)及びポリオール化合物(D)を含有することを特徴とするラジカル重合性組成物及びそれを用いた土木建築材を提供するものである。
本発明のラジカル重合性組成物は、長期間保存した後でも硬化性に優れるものである。また、引張強度や引張伸び率等の引張り物性、塗膜の表面硬度にも優れるものである。
従って、本発明のラジカル硬化性組成物は、土木、建築、鉄道、道路等の分野において好適に使用することができる。特に、FRP(繊維強化プラスチック)防水材として特に好適に使用することができる。
本発明のラジカル重合性組成物は、不飽和ポリエステル(A)、ラジカル重合性単量体(B)、コバルト化合物(C)及びポリオール化合物(D)を含有するものである。
前記不飽和ポリエステル(A)としては、例えば、α,β−不飽和カルボン酸を含むカルボン酸とアルコールとを公知の方法により反応させて得られるものを用いることができる。
前記α,β−不飽和カルボン酸としては、例えば、フマル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、クロロマレイン酸やこれらのジメチルエステル化合物等を用いることができる。
前記α,β−不飽和カルボン酸以外に用いることができるカルボン酸としては、例えば、フタル酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ヘット酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸等を用いることができる。
前記アルコールとしては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,3−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、シクロヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、グリセリンモノアリルエーテル、水素化ビスフェノールA、2,2−ビス(4−ヒドロキシプロポキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等を用いることができる。
前記ラジカル重合性単量体(B)は、前記不飽和ポリエステルの反応性希釈剤として用いるものであり、例えば、スチレン、α-メチルスチレン、等のスチレン化合物や、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコール(メタ)アクリレート、トリエチレングリコール(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリル化合物等を用いることができる。これらの単量体は単独で用いても2種以上を併用してもよい。なお、本発明のおいて、「(メタ)アクリレート」とは、アクリレート及び/又はメタクリレートを示す。
前記不飽和ポリエステル(A)と前記ラジカル重合性単量体(B)との質量比[(A)/(B)]としては、引張物性等をより一層向上できる点から、40/60〜80/20の範囲であることが好ましい。
前記コバルト化合物(C)は、硬化促進剤として作用するものであり、例えば、ナフテン酸コバルト、オクチル酸コバルト等のコバルト有機酸塩などを用いることができる。
前記コバルト化合物(C)の使用量としては、硬化性をより一層向上できる点から、前記不飽和ポリエステル(A)及び前記ラジカル重合性単量体(B)の合計100質量部に対して、0.01〜10質量部の範囲であることが好ましく、0.5〜5質量部の範囲がより好ましい。
前記ポリオール化合物(D)としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、1,4−テトラメチレンジオール、1,3−テトラメチレンジオール、2−メチル−1,3−トリメチレンジオール、1,5−ペンタメチレンジオール、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサメチレンジオール、3−メチル−1,5−ペンタメチレンジオール、2,4−ジエチル−1,5−ペンタメチレンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、ビスフェノールA等のビスフェノール化合物などのジオール化合物;グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、等のトリオール化合物;トリメチロールプロパンモノ(ポリエチレンオキシドメチルエーテル)、トリメチロールプロパンモノ(ポリエチレンオキシドエチルエーテル)等のトリメチロールプロパンモノ(ポリアルキレンオキシドアルキルエーテル);ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート等のポリオキシアルキレンソルビタンモノ脂肪酸エステル;ポリオキシエチレングリセリルモノラウレート、ポリオキシエチレングリセリルモノステアレート等のポリオキシエチレングリセリルモノ脂肪酸エステル;ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール、ポリエステルポリオール、ポリブタジエンポリオール等のポリオールなどを用いることができる。これらのポリオール化合物は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記ポリオール化合物(D)としては、長期間保存後の硬化性をより一層向上できる点から、数平均分子量が1,500以下のものを用いることが好ましく、1,200以下のものがより好ましく、800以下が更に好ましい。前記ポリオール化合物(D)の数平均分子量は、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)法により、下記の条件で測定した値を示す。
測定装置:高速GPC装置(東ソー株式会社製「HLC−8220GPC」)
カラム:東ソー株式会社製の下記のカラムを直列に接続して使用した。
「TSKgel G5000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
「TSKgel G4000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
「TSKgel G3000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
「TSKgel G2000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
検出器:RI(示差屈折計)
カラム温度:40℃
溶離液:テトラヒドロフラン(THF)
流速:1.0mL/分
注入量:100μL(試料濃度0.4質量%のテトラヒドロフラン溶液)
標準試料:下記の標準ポリスチレンを用いて検量線を作成した。
(標準ポリスチレン)
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A−500」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A−1000」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A−2500」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A−5000」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−1」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−2」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−4」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−10」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−20」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−40」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−80」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−128」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−288」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−550」
前記ポリオール化合物(D)の使用量としては、長期間保存後の硬化性をより一層向上できる点から、前記不飽和ポリエステル(A)及び前記ラジカル重合性単量体(B)の合計100質量部に対して、0.001〜10質量部の範囲であることが好ましく、0.01〜5質量部の範囲がより好ましく、0.05〜1質量部の範囲が更に好ましい。
本発明のラジカル重合性組成物は、前記不飽和ポリエステル(A)、前記ラジカル重合性単量体(B)、前記コバルト化合物(C)及び前記ポリオール化合物(D)を必須成分として含有するが、必要に応じてその他の添加剤を含有してもよい。
前記その他の添加剤としては、例えば、石油ワックス、硬化剤、顔料、チキソ性付与剤、溶剤、充填剤、プロセスオイル、可塑剤、紫外線防止剤、補強材、骨材、難燃剤、安定剤、酸化防止剤、重合禁止剤、繊維強化剤等を用いることができる。
本発明のラジカル重合性組成物が塗布される基体としては、例えば、セメントコンクリート、アスファルトコンクリート、JIS A−5403(石綿スレート)、ALC(Autoclaved Lightweight aerated Concrete)板、PC(ポリカーボネート)板、FRP、プラスチック、木質物、金属等を用いることができ、これら基体の表面形状は、球面、曲面、延長面、平面、斜面等でもよい。また、これら基体の表面には、プライマーが塗布されていてもよい。
以下、実施例を用いて、本発明をより詳細に説明する。
[実施例1]ラジカル重合性組成物(1)の調製
撹拌機、温度計、冷却器及び窒素導入管を備えた反応容器に、ジエチレングリコール3.5モル、テレフタル酸1.2モル、アジピン酸0.5モル、ジブチル錫オキサイド1,000ppmを仕込んで窒素気流下215℃で12時間反応を続け、ソリッド酸価が3以下となったところで150℃まで冷却した。次いで、無水フタル酸0.8モル、無水マレイン酸1モルを仕込み、205℃まで昇温し、16時間反応を続けた。サンプリングは60%スチレン溶液で行い、酸価10〜20mgKOH/gの範囲、ガードナー粘度K〜Lの範囲となった時点で反応を終了させ、冷却した。その後、トルハイドロキノン30ppm、ナフテン酸銅10ppmを添加し、組成物を得た。該組成物100質量部に対して、6%ナフテン酸コバルトを0.4質量部、プロピレングリコール0.1質量部を添加し、ラジカル重合性組成物(1)を得た。
[実施例2]
用いるプロピレングリコール0.1質量部をグリセリン0.2質量部に変更した以外は、実施例1と同様にしてラジカル重合性組成物(2)を得た。
[実施例3]
用いるプロピレングリコール0.1質量部をポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(「レオドール TWL−120」花王株式会社製)0.1質量部と変更した以外は、実施例1と同様にしてラジカル重合性組成物(3)を得た。
[実施例4]
ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートの使用量を0.15質量部と変更した以外は、実施例3と同様にしてラジカル重合性組成物(4)を得た。
[実施例5]
ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレートの使用量を0.2質量部と変更した以外は、実施例3と同様にしてラジカル重合性組成物(5)を得た。
[比較例1]
プロピレングリコールを用いない以外は、実施例1と同様にしてラジカル重合性組成物(6)を得た。
[硬化性の評価方法]
実施例及び比較例において、ラジカル重合性組成物を調製した時点を基点として、50℃の条件下で1週間、2週間、4週間、6週間保存した後、及び23℃条件下で2ヶ月、3ヶ月、5ヶ月保存した後のゲルタイム(分)をJIS K6901 5.10.1に準拠して測定した。
Figure 2014234492
本発明のラジカル重合性組成物である実施例1〜5は、長時間保存した後でも初期と同様に優れた硬化性を有することが分かった。
一方、比較例1は、ラジカル重合性組成物としてポリオール化合物を含まない態様であるが、長時間保存後の硬化時間が遅くなっていることが分かった。

Claims (3)

  1. 不飽和ポリエステル(A)、ラジカル重合性単量体(B)、コバルト化合物(C)及びポリオール化合物(D)を含有することを特徴とするラジカル重合性組成物。
  2. 前記ポリオール化合物(D)の数分子量が、1,500以下である請求項1記載のラジカル重合性組成物。
  3. 請求項1又は2記載のラジカル重合性組成物を用いて得られたことを特徴とする土木建築材。
JP2013118776A 2013-06-05 2013-06-05 ラジカル重合性組成物及び土木建築材 Active JP5907391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013118776A JP5907391B2 (ja) 2013-06-05 2013-06-05 ラジカル重合性組成物及び土木建築材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013118776A JP5907391B2 (ja) 2013-06-05 2013-06-05 ラジカル重合性組成物及び土木建築材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014234492A true JP2014234492A (ja) 2014-12-15
JP5907391B2 JP5907391B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=52137428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013118776A Active JP5907391B2 (ja) 2013-06-05 2013-06-05 ラジカル重合性組成物及び土木建築材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5907391B2 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506035A (ja) * 1973-05-17 1975-01-22
JPS5019892A (ja) * 1973-06-21 1975-03-03
JPS5021087A (ja) * 1973-06-25 1975-03-06
JPS5266588A (en) * 1975-11-29 1977-06-02 Hitachi Chem Co Ltd Molded products of flame retardant unsaturated polyester resins
JPS55115421A (en) * 1979-02-15 1980-09-05 Pro Sac Spa Polymer composition based on thermosetting polyester
JPH09241495A (ja) * 1996-03-05 1997-09-16 Hitachi Chem Co Ltd 成形用樹脂組成物及び繊維強化プラスチック成形品の製造方法
US5688867A (en) * 1995-05-01 1997-11-18 Ferro Corporation Low VOC unsaturated polyester systems and uses thereof
JPH11256017A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Hitachi Chem Co Ltd 成形材料用樹脂組成物及び成形品の製造方法
JP2000212427A (ja) * 1999-01-28 2000-08-02 Hitachi Chem Co Ltd 揺変性付与積層用樹脂混和物、この製造法、及び成形品

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS506035A (ja) * 1973-05-17 1975-01-22
JPS5019892A (ja) * 1973-06-21 1975-03-03
JPS5021087A (ja) * 1973-06-25 1975-03-06
JPS5266588A (en) * 1975-11-29 1977-06-02 Hitachi Chem Co Ltd Molded products of flame retardant unsaturated polyester resins
JPS55115421A (en) * 1979-02-15 1980-09-05 Pro Sac Spa Polymer composition based on thermosetting polyester
US5688867A (en) * 1995-05-01 1997-11-18 Ferro Corporation Low VOC unsaturated polyester systems and uses thereof
JPH09241495A (ja) * 1996-03-05 1997-09-16 Hitachi Chem Co Ltd 成形用樹脂組成物及び繊維強化プラスチック成形品の製造方法
JPH11256017A (ja) * 1998-03-10 1999-09-21 Hitachi Chem Co Ltd 成形材料用樹脂組成物及び成形品の製造方法
JP2000212427A (ja) * 1999-01-28 2000-08-02 Hitachi Chem Co Ltd 揺変性付与積層用樹脂混和物、この製造法、及び成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP5907391B2 (ja) 2016-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016029125A (ja) 2液硬化型樹脂組成物、被覆材、被覆工法及び被覆構造体
WO2012060145A1 (ja) ラジカル硬化性樹脂組成物
JP2017214441A (ja) 樹脂組成物、ひび割れ注入材およびひび割れ修復方法
JP2014019836A (ja) パテ用樹脂組成物およびこれを硬化して得られるパテ
WO2019235063A1 (ja) ラジカル重合性パテ状樹脂組成物、シール剤、およびひび割れ修復方法
TWI647274B (zh) 自由基聚合性樹脂組合物及土木建築材料
JP2000119353A (ja) シラップ組成物
JP5907391B2 (ja) ラジカル重合性組成物及び土木建築材
JP6252019B2 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物及び土木建築材料
JP4475610B2 (ja) コンクリートまたはセメントモルタル用硬化性プライマー樹脂組成物
JP5953732B2 (ja) 複合被覆構造体
EP3191547B1 (en) Ester resins
JP7358940B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP6066027B1 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物及び土木建築用プライマー
JPWO2020040052A1 (ja) 硬化性樹脂組成物及びその硬化物
JP2013141764A (ja) 複合被覆構造体
AU774783B2 (en) Preparation and use of cold-plastic coating compositions based on acrylate resins
JP2002080545A (ja) ラジカル重合性樹脂組成物
JP2013124507A (ja) 複合被覆構造体
JPH10287788A (ja) シラップ組成物、及びこれを用いた樹脂モルタル又はコンクリート、並びにライニング材
JP2024092601A (ja) ラジカル重合性樹脂組成物、接着剤及び接着方法
WO2024128006A1 (ja) ラジカル重合性組成物
JP5845935B2 (ja) ラジカル重合性樹脂組成物
JP2005298556A (ja) 低臭気型硬化性樹脂組成物
JP2021147448A (ja) 熱硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150406

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150807

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151013

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160126

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160309

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5907391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250