JP2014222699A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014222699A JP2014222699A JP2013101318A JP2013101318A JP2014222699A JP 2014222699 A JP2014222699 A JP 2014222699A JP 2013101318 A JP2013101318 A JP 2013101318A JP 2013101318 A JP2013101318 A JP 2013101318A JP 2014222699 A JP2014222699 A JP 2014222699A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- silicon
- concentration
- semiconductor device
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 76
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 58
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 183
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 183
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims abstract description 183
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 77
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims abstract description 52
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 48
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 35
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 35
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 18
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 claims description 9
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 3
- 239000011800 void material Substances 0.000 abstract description 13
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 63
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 36
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 24
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 24
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 21
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 15
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 15
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 14
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 14
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 7
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 5
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 4
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 4
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 4
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- -1 tungsten nitride Chemical class 0.000 description 4
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N Hydrogen bromide Chemical compound Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 229910019001 CoSi Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007687 exposure technique Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/01—Manufacture or treatment
- H10B12/02—Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/03—Making the capacitor or connections thereto
- H10B12/033—Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending over the transistor
- H10B12/0335—Making a connection between the transistor and the capacitor, e.g. plug
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76897—Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/423—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/42312—Gate electrodes for field effect devices
- H01L29/42316—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
- H01L29/4232—Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
- H01L29/42356—Disposition, e.g. buried gate electrode
- H01L29/4236—Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66787—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel
- H01L29/66795—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET with a gate at the side of the channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/01—Manufacture or treatment
- H10B12/02—Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/05—Making the transistor
- H10B12/053—Making the transistor the transistor being at least partially in a trench in the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/30—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/34—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the transistor being at least partially in a trench in the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/30—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/48—Data lines or contacts therefor
- H10B12/482—Bit lines
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/30—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/48—Data lines or contacts therefor
- H10B12/488—Word lines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】第1および第2のラインパターン(52,53)で区画される第1のスペース部を標準的なプラグ不純物濃度(第3の濃度)に対して高い不純物濃度(第1の濃度)の第1シリコン膜55と低い不純物濃度(第2の濃度)の第2シリコン膜57の積層膜で埋め、第2のラインパターン53側壁のマスク膜58を用いて溝59を形成し分割することで、低濃度の第2シリコン膜57にのみ形成されるシームの拡張が抑制される。その後、溝に分離絶縁膜を埋め込み、熱処理により不純物拡散して分割したプラグ60全体を第3の濃度にする。
【選択図】図7
Description
第1の方向に延在する複数の第1のラインパターンと、前記第1の方向と交差する第2の方向に、前記複数の第1のラインパターン上を跨いで延在する複数の第2のラインパターンとで、第1のスペース部を画定する工程と、
第1の濃度の不純物を含有する第1シリコン膜を、前記第1のスペース部を埋設しない厚みで成膜する工程と、
第2の濃度の不純物を含有する第2シリコン膜を、前記第1のスペース部を埋設し、前記第2のラインパターン間を埋設する厚みで成膜する工程と、
前記第1および第2シリコン膜を前記第2のラインパターンの上面よりも低くなるようにエッチバックしてシリコン埋設体を形成する工程と、
前記第2のラインパターンのそれぞれの側壁にマスク膜を前記シリコン埋設体の一部が露出するように形成する工程と、
前記マスク膜をマスクに前記シリコン埋設体を選択的に除去して溝を形成する工程と、
前記溝に分離絶縁膜を埋め込む工程と、
前記マスク膜、前記分離絶縁膜の一部、および前記第2のラインパターンの一部を前記分離絶縁膜で分離された前記シリコン埋設体の上面が露出するように除去する工程と、
前記シリコン埋設体に溝を形成した後、熱処理して前記分離されたシリコン埋設体中の不純物濃度を第3の濃度とする工程と、
を備え、
前記第1の濃度は前記第3の濃度よりも高濃度であり、かつ、前記第2の濃度は前記第3の濃度よりも低濃度であることを特徴とする半導体装置の製造方法、が提供される。
図1〜9は、本発明の一実施形態に係る半導体装置、特に、ツインプラグの形成方法を示すもので、各図(c)は、それぞれの工程における上面図、各図(a)は、各図(c)のX−X’断面図、各図(b)は、各図(c)のY−Y’断面図を示す。
第1の濃度=C1、第2の濃度=C2、第3の濃度=C3 (atom/cm3)
最終的なコンタクトプラグにおける第1シリコン膜の体積割合=V1(%)
最終的なコンタクトプラグにおける第2シリコン膜の体積割合=V2(%)
C1>C3>C2
V1+V2=100%
C1×V1+C2×V2=C3
V1=54.4%
V2=45.6%
となる。C3を7E20(atom/cm3)とし、C2を5E20(atom/cm3)とすると、C1は8.7E20(atom/cm3)程度となる。
図10〜図29を参照して、本発明の実施形態例1の製造方法を説明する。
半導体基板に対して平行な平面上において、X方向、X方向に直交するY方向を、図9(C)に示すように定義する。メモリセルの素子形成領域Aが延在する方向をα方向、α方向に直交するβ方向として、それぞれ図9(C)のように定義する。また、半導体基板に対して垂直な方向をZ方向とする。なお、本発明において、X方向を第1の方向と定義した場合、Y方向を第2の方向、α方向を第3の方向、β方向を第4の方向とする。
図10〜図22、図25〜図28における分図(C)はそれぞれの工程における上面図を示す。
図22(D)、図24(D)、図25(D)は、それぞれ図22(A)、図24(A)、図25(A)のZ1−Z1’で切った半導体基板に平行な断面図を示す。
図10〜図22、図24〜図28においては、(A)は各図(C)又は(D)に示すY方向に沿ったY1−Y1’線で切った半導体基板に垂直な断面図を示す。各図(B)又は(B1)は、各図(C)又は(D)に示すX方向に沿ったX1−X1’線で切った半導体基板に垂直な断面図を示す。各図(B2)は、各図(C)又は(D)に示すX方向に沿ったX2−X2’線で切った半導体基板に垂直な断面図を示す。図29(A)は、図29(E)のX1−X1’線で切った半導体基板に垂直な断面図を示し、図29(E)は、絶縁膜の一部を透過した上面図を示す。
半導体基板1に、素子分離膜2から成る素子分離領域Iを形成する。半導体基板1にはシリコン基板を、素子分離膜2にはシリコン酸化膜を用いる。素子分離領域Iにより区画されて、半導体基板1から成る素子形成領域Aが画定される。素子形成領域Aは、平面上、X方向から傾いたα方向に延在する形状を有し、β方向に所定の間隔で繰り返し配置される。なお、本実施例では、P型の半導体基板を用いるとする。平面で見て、素子分離領域の幅W1−Iを50nm、素子形成領域の幅W1−Aを50nmとする。また、素子分離膜2の深さは300nmとする。
素子形成領域Aの表面領域に不純物を導入して、トランジスタのソース又はドレインとなる拡散層3を形成する。不純物にはリンを用い、イオン注入法により、エネルギー30KeV、ドーズ量2×1013atoms/cm2で導入した。拡散層3の深さは、完成時において、埋め込みゲート電極の上面の位置と同程度の位置になるように、ドーズ量、エネルギーは調整される。その後、基板上にマスク絶縁膜4を形成する。材料はシリコン酸化膜で、膜厚は50nmとする。さらに、半導体基板にゲートトレンチを形成するための第1レジスト開口部5Aが形成された第1レジストマスク5を形成する。第1レジスト開口部5Aのパターンは、X方向に開口幅S4=40nmを持ち、Y方向に延在して開口される形状を有し、X方向にピッチ80nmで配列される。隣接する第1レジスト開口部の間には、幅L4=40nmでY方向に延在する第1レジストマスク5が形成される。なお、本実施形態1では、最小加工寸法Fを40nmとし、第1レジストマスク5は、F値を用いたライン・アンド・スペースパターンで形成されている。第1レジストマスク5を用いて、マスク絶縁膜4をエッチングする。素子形成領域Aでは半導体基板1(拡散層3)、素子分離領域Iでは素子分離膜2が露出する。
第1レジストマスク5を除去する。ゲートトレンチ6内に露出した半導体基板表面に、ゲート絶縁膜7を形成する。ゲート絶縁膜7はシリコン酸化膜で、熱酸化法で5nm形成した。なお、ゲート絶縁膜7の材料はこれに限定されず、シリコン酸窒化膜や高誘電率膜などを用いても良い。また、形成方法は熱酸化法に限定されず、CVD法、ALD法などを用いても良い。
マスク絶縁膜4をエッチングして、マスク絶縁膜4の下に存在していたTr部ゲートトレンチ6T間のソース拡散層3S(第3の拡散領域)上面、素子分離膜2の上面を露出させる開口部を形成する。この開口部を、ビット線コンタクト開口部11と呼ぶ。エッチングは、シリコン窒化膜とシリコン酸化膜のエッチング速度が概ね同じ速度を持つような条件で行い、マスク絶縁膜4をエッチングすると共に、第2レジストマスク10で開口された埋め込み窒化膜9もエッチング除去し、エッチングされた埋め込み窒化膜9の上面とソース拡散層3S上面が概ね同じ高さになるようにエッチングを行う。エッチングの断面形状は、図13(A)に示されるように、テーパー形状となるように行うのが好ましい。これは、次に形成されるビット線が段差部で断線するのを防止するため、さらにビット線のパターニングの際に、段差部でエッチング残りが発生するのを抑制するためである。
第2レジストマスク10を除去した後、ビット線12材料として、ポリシリコン膜、窒化タングステン膜、タングステン膜を順次40nm、10nm、40nm形成し(それぞれビット線ポリシリコン膜12a、ビット線窒化タングステン膜12b、ビット線タングステン膜12cと呼ぶ)、その上にシリコン窒化膜から成るハードマスクを150nm形成する(ビット線ハードマスク13と呼ぶ)。これにより開口されたビット線コンタクト開口部で露出したソース拡散層3と、ビット線ポリシリコン膜12aが電気的に接続される。なお、ビット線ハードマスク13の膜厚は、後工程で形成されるドレインコンタクトプラグの上面及び下面の中心位置の所望のずれ量が得られるように適宜調整される。
ビット線12の表面から基板上を覆ってシリコン窒化膜を10nm、形成する。このシリコン窒化膜を第1サイドウォール膜と呼ぶ。第1サイドウォール膜をエッチバックして、ビット線の側壁に幅10nmを有する第1サイドウォール15を形成する。
第3レジストマスク17を用いて第1層間膜16にY方向に延在する溝(第1の溝)をエッチング形成してビット線に対して自己整合的に開口部を形成する。この開口部をドレインコンタクトホール18と呼ぶ。エッチングは、シリコン窒化膜に対して選択比がとれる条件を用いて行い、ビット線12の上面のビット線ハードマスク13、ビット線の側壁の第1サイドウォール15を残存させビット線12を露出しないように行う。基板上では、マスク絶縁膜4、埋め込み窒化膜9上面が露出される。
基板上のエッチング残渣を除去するために、洗浄処理を行った後、ドレインコンタクトホール18の内壁上に、不純物としてP(リン)を高濃度に含有する第1シリコン膜(下地層)20aをドレインコンタクトホール18を埋設しない膜厚、例えば、10nmの厚みに形成する。第1シリコン膜20a内に含有される不純物濃度は、例えば、7E20〜1.5E21(atoms/cm3)とする。第1シリコン膜20aは、DOPOS(Doped Polysilicon)を使用したり、ノンドープのポリシリコン膜を形成した後、不純物を注入することにより形成することができる。第1シリコン膜20aはドープトアモルファスシリコンでも良い。第1シリコン膜20aを形成した後のドレインコンタクトホール18を第2のスペース部18’と表示する。第2のスペース部18’は、底部のY方向の幅が約30nm、X方向の幅が約130nmの略矩形状に形成される。
次に、第1シリコン膜20aより不純物濃度の低い第2シリコン膜(埋め込み層)20bで第2のスペース部18’を埋め込む。ここでは、第1層間膜フィン16F上面の第1シリコン膜20a上で100nmの厚みとなるまで第2シリコン膜20bの成膜を行う。第2シリコン膜20b内に含有される不純物濃度は、第1シリコン膜20aよりも低濃度とし、例えば、4E20〜5E20(atoms/cm3)とする。この工程を経て、ドレインコンタクトホール18底部に露出されたドレイン拡散層3D上面に第1シリコン膜20aおよび第2シリコン膜20bの積層構造が形成される。第2シリコン膜20bには、成膜時の合わせ目(シーム)20SX及び20SYが形成される。
第1シリコン膜20a及び第2シリコン膜20bを、ビット線の上部のビット線ハードマスク13上面が露出するように、エッチバックを行い、第1層間膜フィン16Fとビット線12で区画された領域内に第1シリコン膜20a及び第2シリコン膜20bを埋め込む。このエッチバックは、例えば、臭化水素(HBr)100sccm、塩素(Cl2)100sccm、酸素(O2)10sccmをエッチングガスとし、圧力0.5Pa、高周波パワー500W、バイアスパワー150W、を条件とするプラズマ雰囲気で実施する。この埋め込まれた第1シリコン膜20a及び第2シリコン膜20bを、シリコン埋設体20Bと呼ぶ。各ドレインコンタクトホール18内にシリコン埋設体20Bが形成され、隣接するドレインコンタクトホール18間で、シリコン埋設体20Bは電気的に分離される。また、第2シリコン膜20bの上部に形成されていたシーム20SYは全て除去され、埋め込まれていたシーム20SXが露出する。
露出している、高さ約100nmの第1層間膜フィン16Fの側面、上面から、ビット線12上、シリコン埋設体20B上を覆うように、シリコン酸化膜を、60nm形成する。このシリコン酸化膜を第3サイドウォール膜21と呼ぶ。第3サイドウォール膜21は、X方向に隣接する第1層間膜フィン16F間に凹部21Cが形成される膜厚で形成する。なお、第3サイドウォール膜21の膜厚は、図21工程で形成するシリコン溝20Tの開口幅に応じて調整する。
第3サイドウォール膜21をエッチバックして、第1層間膜フィン16F側壁に第3サイドウォール21SWを形成する。第3サイドウォール21SWのX方向の幅W21は60nmに形成された。第3サイドウォール21SWに挟まれて、シリコン埋設体20Bの上面に、X方向開口幅S21が40nmを持つ部分が露出される。この開口部を第3サイドウォール開口部21Aと呼ぶ。第3サイドウォール開口部21AはY方向に延在して開口され、開口部ではシリコン埋設体20B上面およびスリット20SL、ビット線12上のビット線ハードマスク13が露出される。シリコン埋設体20Bは、ビット線の側面に形成されているサイドウォール19に接する第1シリコン膜20aと第1シリコン膜20aに接する第2シリコン膜20bで構成されている。したがって、シリコン埋設体20Bの上面は、第1の方向(Y方向)に隣接し第2の方向(X方向)に延在するビット線の側面を覆う第2サイドウォール19に接してY方向に対向している二つの第1シリコン膜20aの上面とY方向に対向している二つの第1シリコン膜20aの間に位置する第2シリコン膜20bの上面とで構成されている。
第3サイドウォール21SW、第1層間膜フィン16F、ビット線ハードマスク13をマスクにして、第3サイドウォール開口部21Aに露出されたシリコン埋設体20Bを異方性条件でドライエッチングして、シリコン埋設体20Bに溝部を形成する。このエッチングは、例えば、臭化水素(HBr)100sccm、塩素(Cl2)100sccm、酸素(O2)10sccmをエッチングガスとし、圧力0.5Pa、高周波パワー500W、バイアスパワー150W、を条件とするプラズマ雰囲気で実施する。上記のようにしてシリコン埋設体20Bに形成された溝部をシリコン溝20Tと呼ぶ。シリコン埋設体20Bは、シリコン溝20TによりX方向左右に2つに分離される。分離されたシリコン埋設体のそれぞれを、ドレインコンタクトプラグ22と呼ぶ。第3サイドウォール開口部21Aにおいて、隣接するビット線間の中央に位置していたスリット20SLは、第2シリコン膜20bのエッチングレートが遅いため、大きく広がらず、シリコン溝20Tの中で留まり、ほとんどドレインコンタクトプラグ22の中には発生しない。この結果、第3サイドウォール21SWで覆われていないシリコン埋設体20Bの中央部が除去された時点で、その下のシーム20Sも除去されており、エッチング後のプラグ面積の減少は僅かとなり、ドレインコンタクト抵抗の上昇による高抵抗不良を防止できる。なお、第2シリコン膜20bは中濃度の不純物含有量であるが、図22よりも後の工程でアニール処理等を行うことにより、第1シリコン膜20a中の不純物が第2シリコン膜20b中にまで拡散し、さらにコンタクト抵抗が下がる。アニール処理等は、第2シリコン膜20bへの不純物拡散のために単独の工程を設けても良いし、半導体装置の他の製造工程での熱処理時に同時に行っても良い。
シリコン溝20Tを埋め込むように、シリコン窒化膜を50nm形成する。このシリコン窒化膜を分離絶縁膜23と呼ぶ。分離絶縁膜23を形成する時、ドレインコンタクトプラグ22にボイドが殆ど発生していないため、分離絶縁膜23が入り込むことがなく、プラグ面積が減少することがなくなり、ドレインコンタクト抵抗の上昇による高抵抗不良を防止できる
分離絶縁膜23をCMPで研磨し、平坦化する。その後、シリコン窒化膜(分離絶縁膜23、第2サイドウォール19、第1サイドウォール15、ビット線ハードマスク13)およびシリコン酸化膜(第3サイドウォール21SW、第1層間膜フィン16F)を同じエッチレートでエッチバックし、ドレインコンタクトプラグ22の表面を露出させる。
露出したドレインコンタクトプラグ22の表面をエッチバックして、コンタクトパッド用の窪みを形成する。ここでは、依然として熱処理前のエッチング状態を示しており、第1シリコン膜20aが第2シリコン膜20bよりも深くエッチングされる状態を示しているが、この工程の前に熱処理を施し、第1シリコン膜20aから第2シリコン膜20b中へ不純物を拡散させ均一化した場合は、図示するような段差は形成されない。
ドレインコンタクトホール18内のドレインコンタクトプラグ22上にシリサイド膜25を形成する。シリサイド膜25は、コバルト膜を全面に成膜した後、熱処理を行い、ドレインコンタクトプラグ22とコバルトとを反応させてコバルトシリサイド(CoSi2)とする。この熱処理により、第1シリコン膜20aから第2シリコン膜20b中へ不純物が拡散する。不純物拡散後のコンタクトプラグを22’(第1コンタクトプラグ22A’、第2コンタクトプラグ22B’)と呼ぶ。絶縁膜上の未反応のコバルト膜は酸を用いたウェットエッチングにて除去する。
さらにシリサイド膜25上に、ドレインコンタクトバリア材26Bとして窒化チタン膜を5nm、ドレインコンタクトパッド材26Mとしてタングステン膜を50nm順次、成膜する。その後、図示しないマスクを形成し、ドレインコンタクトパッド材26Mおよびドレインコンタクトバリア材26Bを第1層間膜フィン16F、ビット線マスク13が露出するまでエッチバックすることで、第1層間膜フィン16Fの上に延在するドレインコンタクトパッド26を形成する。
ドレインコンタクトパッド26を覆うように、シリコン窒化膜を用いてストッパー膜27を形成する。ドレインコンタクトパッド26上に窒化チタン等でキャパシタ素子のシリンダー状の下部電極28を形成する。下部電極28は、ストッパー膜27上に犠牲層間膜を形成する工程、犠牲層間膜にシリンダーホール形成する工程、下部電極28を形成する工程、および犠牲層間膜を除去する工程を経て形成される。
1P 半導体ピラー
2 素子分離膜
2P 絶縁体ピラー
3 拡散層
3S ソース拡散層(第3の拡散領域)
3D ドレイン拡散層
3D1−L ドレイン拡散層(第1の拡散領域)
3D2−R ドレイン拡散層(第2の拡散領域)
4 マスク絶縁膜
5 第1レジストマスク
5A 第1レジスト開口部
6 ゲートトレンチ
7 ゲート絶縁膜
8 埋め込みゲート電極
8B バリア層
8M メタル層
9 埋め込み窒化膜
10 第2レジストマスク
11 ビット線コンタクト開口部
12 ビット線
12a ビット線ポリシリコン膜
12b ビット線窒化タングステン膜
12c ビット線タングステン膜
13 ビット線ハードマスク
15 第1サイドウォール
16 第1層間膜
16F 第1層間膜フィン
17 第3レジストマスク
18 ドレインコンタクトホール
19 第2サイドウォール
20a 第1シリコン膜
20b 第2シリコン膜
20B シリコン埋設体
20T シリコン溝
20SX、20SY シーム
20SL スリット
20V ボイド
21 第3サイドウォール膜
21SW 第3サイドウォール
21A 第3サイドウォール開口部
22 ドレインコンタクトプラグ
22A 第1コンタクトプラグ
22B 第2コンタクトプラグ
23 分離絶縁膜
25 シリサイド膜
26 ドレインコンタクトパッド
26B ドレインコンタクトバリア材
26M ドレインコンタクトパッド材
27 ストッパー膜
28 下部電極
29 容量絶縁膜
30 上部電極
51 基板
52 第1のラインパターン
53 第2のラインパターン
54 第1のスペース部
55、55’ 第1シリコン膜
56 第2のスペース部
57、57’ 第2シリコン膜
57SX 第1のシーム
57SY 第2のシーム
57SL スリット
58 マスクサイドウォール
59 シリコン溝
60、60’ コンタクトプラグ
60A、60A’ 第1コンタクトプラグ
60B、60B’ 第2コンタクトプラグ
61 分離絶縁膜
100 半導体装置
S20 シリコン溝の底部幅
S21 第3サイドウォール開口幅
W21 第3サイドウォール幅
Claims (19)
- 第1の方向に延在する複数の第1のラインパターンと、前記第1の方向と交差する第2の方向に、前記複数の第1のラインパターン上を跨いで延在する複数の第2のラインパターンとで、第1のスペース部を画定する工程と、
第1の濃度の不純物を含有する第1シリコン膜を、前記第1のスペース部を埋設しない厚みで成膜する工程と、
第2の濃度の不純物を含有する第2シリコン膜を、前記第1のスペース部を埋設し、前記第2のラインパターン間を埋設する厚みで成膜する工程と、
前記第1および第2シリコン膜を前記第2のラインパターンの上面よりも低くなるようにエッチバックしてシリコン埋設体を形成する工程と、
前記第2のラインパターンのそれぞれの側壁にマスク膜を前記シリコン埋設体の一部が露出するように形成する工程と、
前記マスク膜をマスクに前記シリコン埋設体を選択的に除去して溝を形成する工程と、
前記溝に分離絶縁膜を埋め込む工程と、
前記マスク膜、前記分離絶縁膜の一部、および前記第2のラインパターンの一部を前記分離絶縁膜で分離された前記シリコン埋設体の上面が露出するように除去する工程と、
前記シリコン埋設体に溝を形成した後、熱処理して前記分離されたシリコン埋設体中の不純物濃度を第3の濃度とする工程と、
を備え、
前記第1の濃度は前記第3の濃度よりも高濃度であり、かつ、前記第2の濃度は前記第3の濃度よりも低濃度であることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記溝は、前記第2シリコン膜の前記第1のスペース部中央部での合わせ目を露出して形成される請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1のラインパターン間の間隙をW1、前記第2のラインパターン間の間隙をW2、前記溝の幅をWS(但し、W1,W2,WSはそれぞれ同一平面での値を示す)としたとき、W2−WS>W1の関係を有する請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1シリコン膜は、前記第1のラインパターン間の間隙W1の1/4以下の膜厚である請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第3の濃度は、前記分離されたシリコン埋設体で構成される最終的なシリコンプラグに必要な導電性を付与するに十分な不純物濃度である請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第2の濃度は、前記第3の濃度より15%以上低い濃度である請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記最終的なシリコンプラグにおける第1シリコン膜の体積割合をV1(%)、前記第1の濃度をC1、前記最終的なシリコンプラグにおける第2シリコン膜の体積割合をV2(%)、前記第2の濃度をC2、前記第3の濃度をC3としたとき、
V1+V2=100%
C1×V1+C2×V2=C3
の関係を満たす請求項5又は6に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記第1の濃度が、7E20〜1.5E21atoms/cm3であり、前記第2の濃度が4E20〜5E20atoms/cm3である請求項7に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記シリコン埋設体中の不純物濃度を第3の濃度とする工程は、他の製造工程における熱処理を兼ねる請求項1乃至8のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第2のラインパターンは、前記第1の方向において、上部が底部より広くなる傾斜した側面形状となるように形成される請求項1乃至9のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記溝は、底部の幅が開口上部の幅よりも狭い請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1のスペース部は、半導体基板上に形成され、互いに隔離された第1および第2の拡散領域を露出して形成される請求項1乃至11のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第1のラインパターンは、前記半導体基板上に形成された第3の拡散領域に接続された配線を含む請求項12に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記半導体基板上に、前記第1及び第2の方向と異なる第3の方向に延在する複数の素子分離領域を形成し、前記素子分離領域間に前記第3の方向に延在する活性領域を規定する工程と、
前記活性領域表面に前記半導体基板と反対の導電型の不純物を注入して、拡散領域を形成する工程と、
前記第2の方向に延在する複数の埋め込みワード線を形成し、前記拡散領域を前記第1、第3および第2の拡散領域の順に繰り返し分離する工程と、
前記第1のラインパターンとして、前記第3の拡散領域に接続され、上部及び側面を絶縁膜で覆われたビット線を形成する工程、
前記ビット線を覆う絶縁膜を成膜し、隣接する第1の拡散領域から第2の拡散領域上の前記絶縁膜を除去し、前記第3の拡散領域上方の絶縁膜を残して、前記第2のラインパターンを形成する工程と
を備える請求項13に記載の半導体装置の製造方法。 - 前記分離されたシリコン埋設体の上面を、残存する前記第1および第2のラインパターン上面よりも低くする工程を有する請求項14に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記分離されたシリコン埋設体の露出した上面に、シリサイド化可能な金属膜を成膜し、熱処理してシリサイド膜を形成する工程をさらに有する請求項14又は15に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記分離されたシリコン埋設体の上面にそれぞれ電気的に接続されるパッド電極を形成する工程をさらに有する請求項14乃至16のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記パッド電極に接するキャパシタを形成する工程をさらに有する請求項17に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記キャパシタ形成する工程は、前記パッド電極に接するシリンダー状の下部電極の形成工程を含む請求項18に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013101318A JP2014222699A (ja) | 2013-05-13 | 2013-05-13 | 半導体装置の製造方法 |
US14/890,875 US9496267B2 (en) | 2013-05-13 | 2014-05-09 | Method for manufacturing semiconductor device |
PCT/JP2014/062507 WO2014185360A1 (ja) | 2013-05-13 | 2014-05-09 | 半導体装置の製造方法 |
TW103116847A TW201507109A (zh) | 2013-05-13 | 2014-05-13 | 半導體裝置之製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013101318A JP2014222699A (ja) | 2013-05-13 | 2013-05-13 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014222699A true JP2014222699A (ja) | 2014-11-27 |
Family
ID=51898338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013101318A Withdrawn JP2014222699A (ja) | 2013-05-13 | 2013-05-13 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9496267B2 (ja) |
JP (1) | JP2014222699A (ja) |
TW (1) | TW201507109A (ja) |
WO (1) | WO2014185360A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112951760A (zh) * | 2019-11-26 | 2021-06-11 | 长鑫存储技术有限公司 | 存储器及其形成方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10388564B2 (en) | 2016-01-12 | 2019-08-20 | Micron Technology, Inc. | Method for fabricating a memory device having two contacts |
US10332745B2 (en) * | 2017-05-17 | 2019-06-25 | Globalfoundries Inc. | Dummy assist features for pattern support |
US10424656B2 (en) * | 2017-05-18 | 2019-09-24 | Micron Technology, Inc. | FinFETs with deposited fin bodies |
CN109950312B (zh) * | 2017-12-21 | 2022-03-18 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 半导体器件及其形成方法 |
KR20200055192A (ko) | 2018-11-12 | 2020-05-21 | 삼성전자주식회사 | 반도체 소자 형성 방법 |
US10763262B2 (en) * | 2018-11-23 | 2020-09-01 | Nanya Technology Corporation | Method of preparing semiconductor structure |
CN112563207B (zh) * | 2019-09-25 | 2022-06-21 | 长鑫存储技术有限公司 | 半导体存储器件制作方法 |
CN113517230B (zh) * | 2020-04-09 | 2023-12-08 | 长鑫存储技术有限公司 | 半导体结构及其形成方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2684846B2 (ja) * | 1990-01-12 | 1997-12-03 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US5183781A (en) | 1990-01-12 | 1993-02-02 | Nec Corporation | Method of manufacturing semiconductor device |
JP2011129803A (ja) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Elpida Memory Inc | シリコン層の形成方法、半導体装置の製造方法 |
JP2011243960A (ja) * | 2010-04-21 | 2011-12-01 | Elpida Memory Inc | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2013093512A (ja) * | 2011-10-27 | 2013-05-16 | Elpida Memory Inc | 半導体装置の製造方法 |
JP2013201414A (ja) * | 2012-02-23 | 2013-10-03 | Ps4 Luxco S A R L | 半導体装置及びその製造方法 |
JP6054046B2 (ja) * | 2012-03-19 | 2016-12-27 | ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. | 半導体装置及びその製造方法 |
-
2013
- 2013-05-13 JP JP2013101318A patent/JP2014222699A/ja not_active Withdrawn
-
2014
- 2014-05-09 WO PCT/JP2014/062507 patent/WO2014185360A1/ja active Application Filing
- 2014-05-09 US US14/890,875 patent/US9496267B2/en active Active
- 2014-05-13 TW TW103116847A patent/TW201507109A/zh unknown
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112951760A (zh) * | 2019-11-26 | 2021-06-11 | 长鑫存储技术有限公司 | 存储器及其形成方法 |
CN112951760B (zh) * | 2019-11-26 | 2022-06-24 | 长鑫存储技术有限公司 | 存储器及其形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014185360A1 (ja) | 2014-11-20 |
US20160118388A1 (en) | 2016-04-28 |
US9496267B2 (en) | 2016-11-15 |
TW201507109A (zh) | 2015-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8022457B2 (en) | Semiconductor memory device having vertical channel transistor and method for fabricating the same | |
WO2014185360A1 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4936699B2 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JP5693809B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2008078298A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
WO2014123170A1 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2006303009A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US20150371895A1 (en) | Method for manufacturing smeiconductor device | |
JP4901898B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2012199381A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR20210049231A (ko) | 반도체 메모리 소자 및 이의 제조 방법 | |
JP2013168569A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US8013373B2 (en) | Semiconductor device having MOS-transistor formed on semiconductor substrate and method for manufacturing thereof | |
JP2009152361A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2011159760A (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
JP2016009801A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2012253122A (ja) | 半導体装置の製造方法、並びにデータ処理システム | |
KR20230046134A (ko) | 반도체 메모리 소자 및 이의 제조 방법 | |
JP2012222285A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2013201414A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2008171872A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2014216409A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
WO2014123176A1 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2013175584A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20130022957A (ko) | 반도체 장치의 비트라인 및 그의 제조 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20130730 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140416 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20150327 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150403 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160513 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20160711 |