JP2014210229A - 排気ガス浄化用触媒組成物及び排気ガス浄化用触媒 - Google Patents

排気ガス浄化用触媒組成物及び排気ガス浄化用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP2014210229A
JP2014210229A JP2013087506A JP2013087506A JP2014210229A JP 2014210229 A JP2014210229 A JP 2014210229A JP 2013087506 A JP2013087506 A JP 2013087506A JP 2013087506 A JP2013087506 A JP 2013087506A JP 2014210229 A JP2014210229 A JP 2014210229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
ceria
catalyst
transition metal
catalyst composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013087506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5816648B2 (ja
JP2014210229A5 (ja
Inventor
有希 永尾
Yuki Nagao
有希 永尾
小川 誠
Makoto Ogawa
誠 小川
亮一 大島
Ryoichi Oshima
亮一 大島
央記 法師人
Nakanori Hoshijin
央記 法師人
中原 祐之輔
Yunosuke Nakahara
祐之輔 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2013087506A priority Critical patent/JP5816648B2/ja
Priority to EP14164827.9A priority patent/EP2792402A1/en
Priority to US14/255,127 priority patent/US9533290B2/en
Publication of JP2014210229A publication Critical patent/JP2014210229A/ja
Publication of JP2014210229A5 publication Critical patent/JP2014210229A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5816648B2 publication Critical patent/JP5816648B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8986Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/889Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/8892Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/32Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/34Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/86Chromium
    • B01J23/868Chromium copper and chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/2073Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20761Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/407Zr-Ce mixed oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/65Catalysts not containing noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/26Chromium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/50Silver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/52Gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/72Copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/745Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/75Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/755Nickel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/894Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8946Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with alkali or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8993Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/61310-100 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0234Impregnation and coating simultaneously
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/103Oxidation catalysts for HC and CO only

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】貴金属以外の他の金属を触媒活性成分として用いた触媒組成物に関し、熱耐久処理後であっても、触媒活性に優れた新たな排気ガス浄化用触媒組成物を提案する。【解決手段】XRDパターンにおいて(111)面に起因するピークが、2つのピークトップに分かれている特徴を有するセリア−ジルコニア粒子を備え、且つ、Cu、Cr、Fe、Mn、Co、Ni、及びAgのうちの少なくとも一種を含む遷移金属が前記セリア−ジルコニア粒子に担持されてなる構成を備えた排気ガス浄化用触媒組成物及びこれを用いた触媒を提案する。【選択図】なし

Description

本発明は、2輪又は4輪自動車などのガソリンエンジンや、ディーゼルエンジンなどの内燃機関から排出される排気ガスを浄化するために用いることができる触媒及びその触媒に用いる触媒組成物に関する。
ガソリンを燃料とする自動車の排気ガス中には、炭化水素(THC)、一酸化炭素(CO)、窒素酸化物(NOx)等の有害成分が含まれている。そのため、前記炭化水素(THC)は酸化して水と二酸化炭素に転化させ、前記一酸化炭素(CO)は酸化して二酸化炭素に転化させ、前記窒素酸化物(NOx)は還元して窒素に転化させるようにして、それぞれの有害成分を浄化する必要がある。
このような排気ガスを処理するための触媒(以下「排気ガス浄化触媒」と称する)として、CO、THC及びNOxを酸化還元することができる3元触媒(Three way catalysts:TWC)が用いられている。
このような3元触媒としては、高い比表面積を有する耐火性酸化物多孔質体、例えば高い比表面積を有するアルミナ多孔質体に貴金属を担持し、これを基材、例えば耐火性セラミック又は金属製ハニカム構造で出来ているモノリス型(monolithic)基材に担持したり、或いは、耐火性粒子に担持したりしたものが知られている。
他方、ディーゼルエンジンから排出される排気ガスには、燃料中の硫黄分にもとづく硫酸塩や、不完全燃焼に由来するタール状の微粒子状物質(「PM」と称する)、窒素酸化物(NOx)などが含まれている。
ディーゼルエンジンの排気ガス中に含まれるPMを除去する装置として、ディーゼルパティキュレートフィルタ(「DPF」と称する)でPMを捕集し、捕集したPMを適宜タイミングで燃焼除去する排気ガス浄化装置が知られている。
このようなDPFは、通常、ハニカム構造を呈する多孔質製のフィルタ基材が骨格を為し、該基材の隔壁内部を排気ガスが流通する際に、該隔壁表面でPMを捕集するようになっている。
ガソリンエンジンから排出される排気ガスを浄化するための触媒であっても、ディーゼルエンジンから排出される排気ガスを浄化するための触媒であっても、いずれの触媒も、従来は、高価な白金(Pt)やロジウム(Rh)などの貴金属が触媒活性成分として用いられることが多かった。しかし、これらの貴金属は、埋蔵量が少ないため非常に高価であるばかりか、需要の変化に伴う価格変動が激しいという問題を抱えていた。そのため、従来から、貴金属以外の他の金属を用いて、高価な貴金属を使用しない触媒若しくはその使用量を低減した触媒として、遷移金属と、アルミナ粉末やセリア−ジルコニア粉末とを含む触媒が提案されている。
例えば特許文献1(特開平10−151348号公報)には、DPF燃焼効率を向上させることができる触媒として、セリア−ジルコニア固溶体からなる担体と、該担体に担持されたCu、Fe、Mnから選ばれる少なくとも一種の金属の酸化物からなる触媒成分とを含む触媒が提案されている。
特許文献2(特開2012−239982公報)には、パイロクロア構造を持つセリア−ジルコニア固溶体に、Cu、Fe、Co、Niを担持した触媒が提案されている。
特許文献3(特開2012−245452号公報)には、NOxの浄化性能を向上させることができる触媒として、銅又は銅の酸化物からなる粒子がセリア・ジルコニア担体に担持されていて、前記担体の表面におけるCeとZrとの比率(Ce/Zr、質量比)が0.5<Ce/Zr<2.5の範囲である触媒が提案されている。
特許文献4(特開2013−27858号公報)には、ABで表されるスピネル型の複合金属酸化物をAl、ZrO、TiO、及びSiOから選ばれる少なくとも1つを含有する排ガス浄化触媒が提案されている。
特開平10−151348号公報 特開2012−239982公報 特開2012−245452号公報 特開2013−27858号公報
貴金属以外の他の金属を触媒活性成分として用いた従来の触媒組成物の中でも、Alやセリア−ジルコニア粉末を触媒担体として用いた触媒は、熱耐久処理することによって、触媒活性成分が担体等に固溶したり、シンタリングしたりするために、触媒活性が著しく低下するという課題を抱えていた。
そこで本発明は、貴金属以外の他の金属を触媒活性成分として用い、セリア−ジルコニア粉末を触媒担体として用いた触媒組成物に関し、熱耐久処理後であっても触媒活性に優れる、新たな排気ガス浄化用触媒組成物及びこれを用いた触媒を提案せんとするものである。
本発明は、XRDパターンにおいて(111)面に起因するピークが、2つのピークトップに分かれている特徴を有するセリア−ジルコニア粒子を備え、且つ、Cu、Cr、Fe、Mn、Co、Ni、及びAgのうちの少なくとも一種を含む遷移金属が前記セリア−ジルコニア粒子に担持されてなる構成を備えた排気ガス浄化用触媒組成物を提案する。
本発明が提案する排気ガス浄化用触媒組成物及びこれを用いた触媒は、貴金属を使用しないか若しくはその使用量を顕著に低減することができるから、より安価に提供することができる。そればかりか、熱耐久処理後の触媒活性、特にHCやCOの酸化活性にも優れている。
実施例1で得られた触媒中のセリア−ジルコニア粒子のXRDパターンを示した図である。
次に、本発明を実施するための形態について説明する。但し、次に説明する実施形態に本発明が限定されるものではない。
<本触媒組成物>
本実施形態に係る排気ガス浄化用触媒組成物(「本触媒組成物」と称する)は、セリア−ジルコニア粒子を含み、且つ、Cu、Cr、Fe、Mn、Co、Ni及びAgのうちの少なくとも一種を含む遷移金属が前記セリア−ジルコニア粒子(「セリア−ジルコニア担体」とも称する)に担持されてなる構成を備えた触媒粒子(「本触媒粒子」と称する)を含む組成物である。
(本触媒粒子)
本触媒粒子は、上述のように、所定の遷移金属がセリア−ジルコニア粒子に担持されてなる構成を備えた触媒粒子である。
(セリア−ジルコニア粒子)
セリア−ジルコニア粒子は、活性成分と強くインタラクションを持つセリア−ジルコニア固溶体からなる粒子である。本触媒粒子を構成するセリア−ジルコニア粒子は、XRDパターンにおいて(111)面に起因するピーク(2θ=28〜32°付近)が、2つのピークトップに分かれている特徴を有しており、セリアとジルコニアが均一に固溶している均一固溶体ではなく、一部分離して固溶しているためにピークトップが2つに分かれているセリア−ジルコニア分離固溶体であると推察される。
このような特徴を有するセリア−ジルコニア分離固溶体粉末は、セリア−ジルコニア粉末に触媒活性として働く遷移金属を担持させた後、好ましくは900℃以上の高温で大気雰囲気中で焼成することにより得ることができる。この雰囲気は窒素などの不活性ガス雰囲気や、酸化雰囲気或いは還元雰囲気でも良い。遷移金属はより細かく分散しているのが好ましく、湿式で担持させるのが好ましい。
セリア-ジルコニア粒子は耐熱性を高める目的で、他の希土類元素(La、Pr、Nd)を0.01wt%以上50wt%以下含んでもよい。その中でも、1wt%以上10wt%以下が好ましい。
なお、このようなセリア−ジルコニア粒子以外の他の無機多孔質体、例えばセリア粒子や、ジルコニア粒子、アルミナ粒子などに同様に遷移金属を担持させても、熱耐久処理後は触媒活性の低下を抑えることできないことが確認されている。
セリア−ジルコニア粒子におけるセリアとジルコニアの含有比率は、セリア:ジルコニアが5:95〜95:5であるのが好ましく、中でも10:90〜90:10、その中でも20:80〜80:20であるのが好ましい。
セリア−ジルコニア粒子は、本触媒組成物中に5〜99質量%の割合で含有されることが好ましい。セリア−ジルコニア粒子が本触媒組成物中に5質量%以上含有されていれば、燃料リッチ雰囲気下においてCO及びTHCを十分に浄化することができ、99質量%以下の含有量であれば、基材との密着性をより確実に確保することができる。
かかる観点から、セリア−ジルコニア粒子は、本触媒組成物中に5〜99質量%の割合で含有されることが好ましく、中でも10質量%以上或いは90質量%以下の割合で含有されるのが特に好ましい。
(触媒活性成分)
本触媒粒子は、触媒活性成分として、Cu、Cr、Fe、Mn、Co、Ni、及びAgのうちの少なくとも一種を含む遷移金属を、前記セリア−ジルコニア粒子に担持された状態で含むものである。
前記遷移金属としては、Cu、Cr、Fe、Mn、Co、Ni及びAgのうちの少なくとも一種を含んでいればよく、これらのうちの一種であってもよいし、又、これらのうちの2種類以上の組合せからなるものであってもよい。
中でも、融点が比較的高いという観点から、Cuと、Cr、Mn、Co及びNiのうちの一種又は二種以上の組合せからなる遷移金属(Cuと組み合わせる遷移金属を「遷移金属A」と称する)とを含むのが好ましい。その中でも特に、CuとCrを含む遷移金属A、又は、CuとMnを含む遷移金属Aとの組合せが好ましい。
この際、Cuと遷移金属Aとは、それぞれの酸化物の状態で、若しくは、両者の複合酸化物の状態で、セリア−ジルコニア粒子に担持される。
熱耐久処理前、例えば400℃以上に加熱する熱耐久処理前(Fresh)の状態では、Cu及び遷移金属Aは、それぞれの酸化物の状態でセリア−ジルコニア粒子に担持される。
他方、熱耐久処理後、例えば800℃以上に加熱する熱耐久処理後(Aged)の状態では、Cu及び遷移金属Aは、それぞれの酸化物の状態又は両者の複合酸化物の状態で、セリア−ジルコニア粒子に担持されることになる。
この際、加熱されて熱耐久処理されると、例えば遷移金属AがFeやMnの場合には、Cu及び該遷移金属Aは、デラフォサイト型酸化物の状態となってセリア−ジルコニア粒子に担持されることになる。なおこの加熱時の雰囲気は還元雰囲気又は酸化雰囲気、或いは不活性雰囲気(例えば窒素雰囲気)いずれの雰囲気でも良い。
なお、デラフォサイト型酸化物かどうかは、X線回折分析(XRD)でピークを同定することで確認することができる。例えば遷移金属AがFeやMnの場合には、100%の窒素ガス中で800℃・5時間の加熱によりデラフォサイト型酸化物となる。
他方、酸化雰囲気下で加熱されて熱耐久処理された場合には、遷移金属Aの種類によって、セリア−ジルコニア粒子に担持される状態が異なることになる。
例えば、該遷移金属AがMnの場合には、酸化雰囲気下で加熱されて熱耐久処理されると、CuとMnは不定比性スピネル(Cu1.5Mn1.54)の状態となってセリア−ジルコニア粒子に担持されることになり、Feの場合には、CuとFeはスピネル型酸化物(CuFe24)の状態となってセリア−ジルコニア粒子に担持されことになり、Ni又はAgの場合には、CuとNi又はAgはそれぞれの酸化物(CuO−NiO又はCuO−Ag2O)の状態でセリア−ジルコニア粒子に担持されことになる。
但し、いずれの場合も、Cu及び遷移金属Aの過剰分はそれぞれの酸化物状態で存在する。
Cu、Cr、Fe、Mn、Co、Ni、及びAgのうちの少なくとも一種を含んでなる遷移金属の含有割合(すなわち担持量)に関しては、下記式(1)で求められる遷移金属の含有割合として0.05〜20質量%であるのが好ましく、中でも0.10質量%以上或いは15質量%以下、その中でも特に0.15質量%以上或いは10質量%以下であるのが好ましい。
(1)・・遷移金属含有割合={遷移金属量/(セリア−ジルコニア粒子量+遷移金属量)}×100
下記式(2)で求められるCuの含有割合(すなわち担持量)に関しては、0.05〜20質量%であるのが好ましく、中でも0.10質量%以上或いは15質量%以下、その中でも特に0.15質量%以上或いは10質量%以下であるのが好ましい。
(2)・・Cu含有割合={Cu量/(セリア−ジルコニア粒子量+Cu量+遷移金属A量)}×100
下記式(3)で求められる遷移金属Aの含有割合(すなわち担持量)に関しては、0.05〜20質量%であるのが好ましく、中でも0.1質量%以上或いは10質量%以下、その中でも特に0.2質量%以上或いは5質量%以下であるのが好ましい。
(3)・・遷移金属A含有割合={遷移金属A量/(セリア−ジルコニア粒子量+Cu量+遷移金属A量)}×100
また、2種類以上の遷移金属が前記セリア−ジルコニア粒子に担持されてなる構成を備える場合、当該遷移金属のうちの含有量が1番多い遷移金属と、含有量が2番目に多い遷移金属とのモル比が5:95〜95:5であるのが好ましく、中でも10:90〜90:10、その中でも2:8〜8:2であるのがさらに好ましい。
なお、本触媒粒子は、Cu、Cr、Fe、Mn、Co、Ni、及びAg以外の触媒活性成分、例えば貴金属を含んでいてもよい。貴金属を含有すれば、CO、HCの酸化活性がさらに向上することが期待できる。
貴金属としては、例えば白金、ロジウム、パラジウム等の金属を挙げることができる。
(安定剤及びその他の成分)
本触媒粒子は、安定剤を含んでいてもよい。この種の安定剤としては、例えばアルカリ土類金属やアルカリ金属を挙げることができる。中でも、マグネシウム、バリウム、カルシウムおよびストロンチウム、好適にはストロンチウムおよびバリウムから成る群から選択される金属のうちの一種又は二種以上を選択可能である。
(本触媒組成物が含有し得る他の成分)
本触媒組成物は、本触媒粒子以外の他の成分を含んでいてもよい。例えば、無機多孔質粒子に貴金属などの触媒活性成分が担持されてなる触媒粒子や、OSC材粒子などを含んでいてもよい。
但し、本触媒組成物において、本触媒粒子及び他の触媒粒子の合計量の少なくとも50質量%以上、中でも70質量%以上、その中でも90質量%以上(100質量%を含む)を本触媒粒子が占めるのが好ましい。
前記触媒粒子を構成する無機多孔質粒子としては、例えばシリカ、セリア、セリア−ジルコニア、アルミナ又はチタニアから成る群から選択される化合物の多孔質体、より具体的には、例えばアルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、アルミノ−シリケート類、アルミナ−ジルコニア、アルミナ−クロミアおよびアルミナ−セリアから選択される化合物からなる多孔質体を挙げることができる。
前記触媒粒子を構成する貴金属としては、例えば白金、ロジウム、パラジウム等の金属を挙げることができる。
OSC材粒子としては、酸素ストレージ能(OSC:Oxygen Storage capacity)を有する材料からなる粒子であればよい。例えば、セリウム化合物粒子、ジルコニウム化合物粒子、セリア−ジルコニア粒子などを挙げることができる。
(本触媒組成物の比表面積)
本触媒組成物の比表面積は、特に限定するものではない。目安としては、BET比表面積として20〜200m2/gであるのが好ましく、30m2/g以上或いは160m2/g以下であるのがさらに好ましい。
(本触媒組成物のD50)
本触媒組成物のD50、すなわちレーザー回折散乱式粒度分布測定法により測定して得られる体積基準粒度分布によるD50は、特に限定するものではない。目安としては、セリア−ジルコニア粒子のD50は1μm〜50μmであるのが好ましく、中でも2μm以上或いは30μm以下、その中でも3μm以上或いは20μm以下であるがさらに好ましい。
(本触媒組成物の製造方法)
本触媒組成物は、セリア−ジルコニア粒子粉末と、Cu、Cr、Fe、Mn、Co、Ni、及びAgのうちの少なくとも一種を含む遷移金属の化合物と、水と、必要に応じて他の原料とを混合及び撹拌してスラリーを得、得られたスラリーを乾燥して得ることができる。
<本触媒>
次に、本触媒組成物を用いて作製することができる排気ガス浄化用触媒(以下「本触媒」と称する)について説明する。
本触媒組成物を、ハニカム基材に担持させることで本触媒を作製することができる。
また、本触媒組成物をペレット状に成形して本触媒を作製することもできる。
本触媒の具体的構成例として、例えば本触媒組成物を水その他成分と混合し、ボールミルなどで撹拌してスラリーを作製し、このスラリーを基材にウォッシュコートするなどして触媒層を形成してなる構成を備えた触媒を挙げることができる。
また、本触媒組成物を水その他成分と混合し、ボールミルなどで撹拌してスラリーを作製し、次に、このスラリー中に基材を浸漬し、これを引き上げて焼成して、基材表面に触媒層を形成してなる触媒を挙げることができる。
ただし、本触媒を製造するための方法は公知のあらゆる方法を採用することが可能であり、上記例に限定するものではない。
(基材)
本触媒に用いる基材の材質としては、セラミックス等の耐火性材料や金属材料を挙げることができる。
セラミック製基材の材質としては、耐火性セラミック材料、例えばコージライト、コージライト−アルファアルミナ、窒化ケイ素、ジルコンムライト、スポジュメン、アルミナ−シリカマグネシア、ケイ酸ジルコン、シリマナイト(sillimanite)、ケイ酸マグネシウム、ジルコン、ペタライト(petalite)、アルファアルミナおよびアルミノシリケート類などを挙げることができる。
金属製基材の材質としては、耐火性金属、例えばステンレス鋼または鉄を基とする他の適切な耐食性合金などを挙げることができる。
基材の形状は、ハニカム状、ペレット状、球状を挙げることができる。
ハニカム材料としては、一般に、例えばセラミックス等のコージェライト質のものが多く用いられる。また、フェライト系ステンレス等の金属材料からなるハニカムを用いることもできる。
ハニカム形状の基材を用いる場合、例えば基材内部を流体が流通するように、基材内部に平行で微細な気体流通路、すなわちチャンネルを多数有するモノリス型基材を使用することができる。この際、モノリス型基材の各チャンネル内壁表面に、触媒組成物をウォッシュコートなどによってコートして触媒層を形成することができる。
(触媒層)
触媒層は、上下方向に一層或いは二層以上積層してもよいし、また、排気ガスの流通方向に他の触媒層を形成してもよい。
(他の成分)
本触媒は、バインダ成分など、公知の添加成分を含んでいてもよい。
バインダ成分としては、無機系バインダ、例えばアルミナゾル、シリカゾル、ジルコニアゾル等の水溶性溶液を使用することができる。これらは、焼成すると無機酸化物の形態をとることができる。
<語句の説明>
本明細書において「X〜Y」(X,Yは任意の数字)と表現する場合、特にことわらない限り「X以上Y以下」の意と共に、「好ましくはXより大きい」或いは「好ましくはYより小さい」の意も包含する。
また、「X以上」(Xは任意の数字)或いは「Y以下」(Yは任意の数字)と表現した場合、「Xより大きいことが好ましい」或いは「Y未満であることが好ましい」旨の意図も包含する。
以下、本発明を下記実施例及び比較例に基づいてさらに詳述する。
(実施例1)
セリア−ジルコニア粒子粉末(表2には「CZ」と示す。セリア50wt%、ジルコニア50wt%、D50=15.6μm、比表面積40.8m/g)89.3質量部と、Cuメタル換算で2.35質量部に相当する酢酸銅一水和物と、Mnメタル換算で2.35質量部に相当する硝酸マンガン六水和物と、活性化アルミナ3質量部と、アルミナゾル3質量部と、水130質量部とをボールミルで混合してスラリーA、すなわち、セリア−ジルコニア粒子にCu酸化物及びMn酸化物が担持された構成を含む触媒組成物Aを得た。
Φ25.4mm×L30mm−400セルのコージェライト製ハニカム基材をスラリーA中に浸漬し、引き上げて過剰なスラリーを吹き払った後、乾燥させ、950℃で1時間焼成してコート層を形成させて排ガス浄化用触媒(サンプル)を得た。このコート層の量はハニカム基材1L当り110gであった。
(実施例2)
実施例1で用いたセリア−ジルコニア粒子粉末を、セリア−ジルコニア粒子粉末(セリアリッチ:セリア60wt%、ジルコニア40wt%、D50=13.7μm、比表面積30.5m/g)に変更した以外は、実施例1と同様に触媒組成物及び排ガス浄化用触媒(サンプル)を得た。
(実施例3)
実施例1で用いたセリア−ジルコニア粒子粉末を、セリア−ジルコニア粒子粉末(ジルコニアリッチ:セリア20wt%、ジルコニア80wt%、D50=14.8μm、比表面積35.8m/g)に変更した以外は、実施例1と同様に触媒組成物及び排ガス浄化用触媒(サンプル)を得た。
(実施例4)
実施例1で用いたセリア−ジルコニア粒子粉末を、セリア−ジルコニア粒子粉末(セリア40wt%、ジルコニア50wt%、La:5wt%、Nd:5wt%、D50=14.3μm、比表面積37.2m/g)に変更した以外は、実施例1と同様に触媒組成物及び排ガス浄化用触媒(サンプル)を得た。
(実施例5)
実施例1において、酢酸銅一水和物及び硝酸マンガン六水和物の量を、硝酸マンガン六水和物は配合せず、Cuメタル換算で4.7質量部に相当する酢酸銅一水和物に変更した以外は、実施例1と同様に触媒組成物及び排ガス浄化用触媒(サンプル)を得た。
(実施例6)
実施例1において、酢酸銅一水和物及び硝酸マンガン六水和物の量を、Cuメタル換算で3.76質量部に相当する酢酸銅一水和物と、Mnメタル換算で0.94質量部に相当する硝酸マンガン六水和物とに変更した以外は、実施例1と同様に触媒組成物及び排ガス浄化用触媒(サンプル)を得た。
(実施例7)
実施例1において、酢酸銅一水和物及び硝酸マンガン六水和物の量を、Cuメタル換算で0.94質量部に相当する酢酸銅一水和物と、Mnメタル換算で3.76質量部に相当する硝酸マンガン六水和物とに変更した以外は、実施例1と同様に触媒組成物及び排ガス浄化用触媒(サンプル)を得た。
(実施例8)
実施例1において、酢酸銅一水和物及び硝酸マンガン六水和物の量を、酢酸銅一水和物は配合せず、Mnメタル換算で4.7質量部に相当する硝酸マンガン六水和物に変更した以外は、実施例1と同様に触媒組成物及び排ガス浄化用触媒(サンプル)を得た。
(比較例1)
実施例1において、セリア−ジルコニア粒子粉末89.3質量部の代わりに、アルミナ粒子(D50=10.3μm、比表面積65.2m/g)を配合した以外は、実施例1と同様に触媒組成物及び排ガス浄化用触媒(サンプル)を得た。
(比較例2)
実施例1において、セリア−ジルコニア粒子粉末89.3質量部の代わりに、シリカ−アルミナ粒子(D50=10.5μm、比表面積103.2m/g)を配合した以外は、実施例1と同様に触媒組成物及び排ガス浄化用触媒(サンプル)を得た。
(比較例3)
実施例1において、セリア−ジルコニア粒子粉末89.3質量部の代わりに、ジルコニア粒子(D50=10.8μm、比表面積55.4m/g)を配合した以外は、実施例1と同様に触媒組成物及び排ガス浄化用触媒(サンプル)を得た。
<XRD測定>
実施例1〜9で得られた耐久後の排ガス浄化用触媒(サンプル)中のセリア−ジルコニア粒子のXRDを測定したところ、図1に示すように、XRDパターンにおいて(111)面に起因するピーク(2θ=28〜32°付近)が、2つのピークトップに分かれているという共通の特徴を見出すことができた。セリアとジルコニアが均一に固溶している均一固溶体ではなく、母相と組成が異なり(111)面に起因するピークが別の位置にシフトした、別の固溶体が一部分離して存在しているためにピークトップが2つに分かれているセリア−ジルコニア分離固溶体であると推察された。
<排ガス浄化性能試験>
実施例1〜8及び比較例1〜3で得た排ガス浄化用触媒(サンプル)について、900℃で1時間、大気雰囲気中で熱耐久処理を施した。
上記熱耐久処理後、それぞれ別個に評価装置に充填し、下記表1に示す組成の排気モデルガスを空間速度24000/hで流通させながら、20℃/分の昇温速度で600℃まで昇温し、CO及びHCの浄化率を連続的に測定した。モデルガスが50%浄化される温度(T50)(℃)は表2に示す通りであった。
Figure 2014210229
Figure 2014210229
表2に示すデータから明らかなように、CO及びHCについてのT50(排ガスを50%浄化する時の温度であり、温度が低いほど低温活性に優れた排ガス浄化用触媒といえる)において、実施例1〜8で得られた排ガス浄化用触媒(サンプル)は、比較例1〜3で得られた排ガス浄化用触媒(サンプル)よりも優れており、実施例1〜7の排ガス浄化用触媒は、低温活性が高く、耐熱性に優れ、安定した排ガス浄化性能を得ることができるものであることが分かった。特に比較例2にCO酸化活性は50%の浄化率に満たないほど活性が低かった。
また、実施例1〜7の中で比べると、Cuの組成比が増すに従い、CO酸化活性が向上することが認められた。
(実施例9)
セリア−ジルコニア粒子粉末(表2には「CZ」と示す。セリア50wt%、ジルコニア50wt%、D50=15.6μm、比表面積40.8m/g)99.6質量部と、Cuメタル換算で0.2質量部に相当する酢酸銅一水和物と、Mnメタル換算で0.2質量部に相当する硝酸マンガン六水和物と、適量のイオン交換水とを添加したスラリーを撹拌し、その後、乾燥させ、950℃で1時間大気中にて焼成した。。
(実施例10)
セリア−ジルコニア粒子粉末(表2には「CZ」と示す。セリア50wt%、ジルコニア50wt%、D50=15.6μm、比表面積40.8m/g)95.0質量部と、Cuメタル換算で2.5質量部に相当する酢酸銅一水和物と、Mnメタル換算で2.5質量部に相当する硝酸マンガン六水和物とを混合することに変更した以外は、実施例9と同様に触媒組成物及び排ガス浄化用触媒(サンプル)を得た。
(比較例4)
実施例9において、セリア−ジルコニア粒子粉末を、セリア(CeO2、D50=8.2μm、比表面積50.6m/g)に変更した以外は、実施例9と同様に触媒組成物及び排ガス浄化用触媒(サンプル)を得た。
(比較例5)
実施例9において、セリア−ジルコニア粒子粉末を、ジルコニア(ZrO2、D50=9.8μm、比表面積40.7m/g)に変更した以外は、実施例9と同様に触媒組成物及び排ガス浄化用触媒(サンプル)を得た。
(比較例6)
実施例10において、セリア−ジルコニア粒子粉末を、セリア(CeO2、D50=8.2μm、比表面積50.6m/g)に変更した以外は、実施例10と同様に触媒組成物及び排ガス浄化用触媒(サンプル)を得た。
(比較例7)
実施例10において、セリア−ジルコニア粒子粉末を、ジルコニア(ZrO2、D50=9.8μm、比表面積40.7m/g)に変更した以外は、実施例10と同様に触媒組成物及び排ガス浄化用触媒(サンプル)を得た。
<排ガス浄化性能試験>
実施例9、10及び比較例4〜7で得た排ガス浄化用触媒(サンプル)について、950℃・4時間、窒素雰囲気中で熱耐久処理を施した。
上記熱耐久処理後、実施例9、10及び比較例4〜7で得た排ガス浄化用触媒(サンプル)をそれぞれ別個に評価装置に充填し、固定床流通型反応装置を用いて模擬排ガスの浄化性能を測定した。具体的には、反応管に触媒粉を0.1gセットし、模擬排ガスとして、10℃/min、λ=48、空燃比(A/F)=28、CO:1000ppm、C36:500ppmC、NO:200ppm、O2:0.5%、CO2:10%、H2O:10%、N2balance、総流量1000cc/minで触媒粉に導入した。10℃/min750℃まで昇温後10分間保持し、前処理を行った。その後、一旦冷却後、100℃〜750℃まで10℃/minで昇温し測定を行った。
なお、空燃比(A/F)の「A/F」はAir/Fuelの略で、空気と燃料の比率を示す数値である。
出口ガス成分は、CO/NO分析計(株式会社 堀場製作所製 「PG240」)及びHC分析計(株式会社 島津製作所製 「VMF-1000F」)を用いて測定した。
COが30%浄化される温度(CO−T30)(℃)、及び、HCが15%浄化される温度(HC−T15)(℃)は表3に示す通りであった。
Figure 2014210229
表3に示すように、遷移金属を担持する担体としては、CeO2−ZrO2固溶体がよく、中でも、XRDの結果からわかるように、CZ相が分離し、遷移金属とインタラクションを持っている触媒が特に好ましいことが分かった。
表2に示すデータから明らかなように、CO及びHCについてのT50(排ガスを50%浄化する時の温度であり、温度が低いほど低温活性に優れた排ガス浄化用触媒といえる)において、実施例1〜8で得られた排ガス浄化用触媒(サンプル)は、比較例1〜3で得られた排ガス浄化用触媒(サンプル)よりも優れており、実施例1〜7の排ガス浄化用触媒は、低温活性が高く、耐熱性に優れ、安定した排ガス浄化性能を得ることができるものであることが分かった。特に比較例2においてはCO酸化活性は50%の浄化率に満たないほど活性が低かった。
また、実施例1〜7の中で比べると、Cuの組成比が増すに従い、CO酸化活性が向上することが認められた。

Claims (9)

  1. XRDパターンにおいて(111)面に起因するピークが、2つのピークトップに分かれている特徴を有するセリア−ジルコニア粒子を備え、且つ、Cu、Cr、Fe、Mn、Co、Ni及びAgのうちの少なくとも一種を含む遷移金属が前記セリア−ジルコニア粒子に担持されてなる構成を備えた排気ガス浄化用触媒組成物。
  2. Cuと、Cr、Fe、Mn、Co、Ni及びAgのうちの少なくとも一種を含む遷移は金属とが、前記セリア−ジルコニア粒子に担持されてなる構成を備えた請求項1に記載の排気ガス浄化用触媒組成物。
  3. CuとMnを含む遷移金属とが、又は、CuとCrを含む遷移金属とが、又は、CuとFeを含む遷移金属とが、前記セリア−ジルコニア粒子に担持されてなる構成を備えた請求項1又は2に記載の排気ガス浄化用触媒組成物。
  4. Cuと他の遷移金属とは複合酸化物を形成して前記セリア−ジルコニア粒子に担持されてなる構成を備えた請求項2又は3に記載の排気ガス浄化用触媒組成物。
  5. Cuの含有量に対して0.05〜20質量%の割合で他の遷移金属を含有することを特徴とする請求項2〜4の何れかに記載の排気ガス浄化用触媒組成物。
  6. 2種類以上の遷移金属が前記セリア−ジルコニア粒子に担持されてなる構成を備えている場合、当該遷移金属のうちの含有量が1番多い遷移金属と、含有量が2番目に多い遷移金属とのモル比が8:2〜2:8であることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の排気ガス浄化用触媒組成物。
  7. 下記式(1)で求められる、Cu、Cr、Fe、Mn、Co、Ni、及びAgのうちの少なくとも一種を含んでなる遷移金属の含有割合が0.05〜20質量%であることを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の排気ガス浄化用触媒組成物。
    (1)・・遷移金属含有割合={遷移金属量/(セリア−ジルコニア粒子量+遷移金属量)}×100
  8. 請求項1〜7の何れかに記載の排気ガス浄化用触媒組成物がハニカム基材に担持されてなる構成を備えた排気ガス浄化用触媒。
  9. 請求項1〜7の何れかに記載の排気ガス浄化用触媒組成物がペレット状に成形されてなる構成を備えた排気ガス浄化用触媒。
JP2013087506A 2013-04-18 2013-04-18 排気ガス浄化用触媒組成物及び排気ガス浄化用触媒 Active JP5816648B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013087506A JP5816648B2 (ja) 2013-04-18 2013-04-18 排気ガス浄化用触媒組成物及び排気ガス浄化用触媒
EP14164827.9A EP2792402A1 (en) 2013-04-18 2014-04-16 Exhaust gas purifying catalyst composition and exhaust gas purifying catalyst
US14/255,127 US9533290B2 (en) 2013-04-18 2014-04-17 Exhaust gas purifying catalyst composition and exhaust gas purifying catalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013087506A JP5816648B2 (ja) 2013-04-18 2013-04-18 排気ガス浄化用触媒組成物及び排気ガス浄化用触媒

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014210229A true JP2014210229A (ja) 2014-11-13
JP2014210229A5 JP2014210229A5 (ja) 2015-04-09
JP5816648B2 JP5816648B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=50479090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013087506A Active JP5816648B2 (ja) 2013-04-18 2013-04-18 排気ガス浄化用触媒組成物及び排気ガス浄化用触媒

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9533290B2 (ja)
EP (1) EP2792402A1 (ja)
JP (1) JP5816648B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017213038A1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 国立大学法人東北大学 酸化物、酸素貯蔵剤、排気ガス用3元触媒および酸化物の製造方法
JP2018176106A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 エヌ・イーケムキャット株式会社 軽油燃焼用ディーゼル酸化触媒、及びこれを用いたディーゼルエンジンの排ガス浄化装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015188134A1 (en) * 2014-06-06 2015-12-10 Clean Diesel Technologies, Inc. Rhodium-iron catalysts
US9545619B2 (en) * 2014-12-04 2017-01-17 Clariant Corporation Catalyst materials for hydrogenating olefins and shifting carbon monoxide
CN105983403B (zh) * 2015-02-09 2019-01-01 有研稀土新材料股份有限公司 一种铈锆复合氧化物、其制备方法及催化剂的应用
JP6531327B2 (ja) * 2015-04-24 2019-06-19 国立大学法人大阪大学 アルカリ性担体に担持された銀−セリウム酸化物複合体触媒およびその製造方法
CN105642269B (zh) * 2016-02-26 2018-07-27 江西国瓷博晶新材料科技有限公司 一种复合铈锆固溶体及其制备方法
US9868087B2 (en) * 2016-03-31 2018-01-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Core-shell oxide material, method for producing the same, and catalyst and method for purification of exhaust gas using the core-shell oxide material
KR101772641B1 (ko) * 2016-04-14 2017-08-29 한국과학기술연구원 산소 저장 및 방출 능력이 높은 세리아-지르코니아계 멀티스케일 산소 저장 물질 및 이의 제조방법
CN108355667A (zh) * 2018-02-12 2018-08-03 南京工程学院 一种汽车尾气催化载体
JP7076241B2 (ja) * 2018-03-22 2022-05-27 日本碍子株式会社 酸化触媒の粉末、触媒担持構造体、酸化触媒の粉末の製造方法、および、触媒担持構造体の製造方法
EP3922351A4 (en) * 2019-02-06 2022-10-12 Furukawa Electric Co., Ltd. NANOCRYSTALLINE COMPLEX
JP7255459B2 (ja) * 2019-11-15 2023-04-11 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
CN113318726B (zh) * 2020-02-28 2023-08-01 中科粤能净(山东)新材料有限公司 一种具有释放负氧离子功能的光催化剂及其制法和应用
WO2021198644A1 (en) * 2020-03-30 2021-10-07 Johnson Matthey Public Limited Company Oxygen storage capacity material

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000319019A (ja) * 1999-03-05 2000-11-21 Daiichi Kigensokagaku Kogyo Co Ltd ジルコニウム−セリウム系複合酸化物及びその製造方法
JP2008013423A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Daiichi Kigensokagaku Kogyo Co Ltd 酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法
JP2008018322A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Toyota Motor Corp 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JP2011041912A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Daihatsu Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
JP2011219329A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Toyota Central R&D Labs Inc セリア−ジルコニア系複合酸化物及びその製造方法、並びにそのセリア−ジルコニア系複合酸化物を用いた排ガス浄化用触媒
WO2013004534A1 (fr) * 2011-07-04 2013-01-10 Rhodia Operations Composition consistant en un oxyde mixte de zirconium et de cerium a reductibilite elevee, procede de preparation et utilisation dans le domaine de la catalyse
WO2014076999A1 (ja) * 2012-11-16 2014-05-22 三井金属鉱業株式会社 排気ガス用触媒担体及び排ガス浄化触媒

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10151348A (ja) 1996-11-22 1998-06-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 酸化触媒
EP1166855B1 (en) * 2000-06-27 2009-06-17 ICT Co., Ltd. Exhaust gas purifying catalyst
US20040188238A1 (en) * 2003-03-28 2004-09-30 Hemingway Mark David System and method for concurrent particulate and NOx control
JP4316586B2 (ja) * 2006-05-26 2009-08-19 三井金属鉱業株式会社 排ガス浄化用触媒
CN100493697C (zh) * 2006-10-16 2009-06-03 华东理工大学 一种球形铈锆基复合氧化物及其制备方法
US8765631B2 (en) * 2010-03-01 2014-07-01 Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co., Ltd. Cerium oxide-zirconium oxide composite oxide and method for producing the same
JP5533783B2 (ja) 2011-05-19 2014-06-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化用触媒
JP2012245452A (ja) 2011-05-26 2012-12-13 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒およびその製造方法
JP5644739B2 (ja) 2011-06-24 2014-12-24 株式会社デンソー 排ガス浄化触媒

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000319019A (ja) * 1999-03-05 2000-11-21 Daiichi Kigensokagaku Kogyo Co Ltd ジルコニウム−セリウム系複合酸化物及びその製造方法
JP2008013423A (ja) * 2006-06-30 2008-01-24 Daiichi Kigensokagaku Kogyo Co Ltd 酸化セリウム−酸化ジルコニウム系複合酸化物及びその製造方法
JP2008018322A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Toyota Motor Corp 排ガス浄化触媒及びその製造方法
JP2011041912A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Daihatsu Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
JP2011219329A (ja) * 2010-04-13 2011-11-04 Toyota Central R&D Labs Inc セリア−ジルコニア系複合酸化物及びその製造方法、並びにそのセリア−ジルコニア系複合酸化物を用いた排ガス浄化用触媒
WO2013004534A1 (fr) * 2011-07-04 2013-01-10 Rhodia Operations Composition consistant en un oxyde mixte de zirconium et de cerium a reductibilite elevee, procede de preparation et utilisation dans le domaine de la catalyse
JP2014518191A (ja) * 2011-07-04 2014-07-28 ロディア オペレーションズ 還元性が増加したジルコニア−セリア混合酸化物からなる組成物、製造方法および触媒反応の分野での使用
WO2014076999A1 (ja) * 2012-11-16 2014-05-22 三井金属鉱業株式会社 排気ガス用触媒担体及び排ガス浄化触媒

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015025588; B. M. REDDY et al.: 'Copper promoted ceria-zirconia based bimetallic catalysts for low temperature soot oxidation' Catalysis Communications 10, 2009, 1350-1353. *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017213038A1 (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 国立大学法人東北大学 酸化物、酸素貯蔵剤、排気ガス用3元触媒および酸化物の製造方法
JP2018176106A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 エヌ・イーケムキャット株式会社 軽油燃焼用ディーゼル酸化触媒、及びこれを用いたディーゼルエンジンの排ガス浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5816648B2 (ja) 2015-11-18
EP2792402A1 (en) 2014-10-22
US20140323294A1 (en) 2014-10-30
US9533290B2 (en) 2017-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5816648B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒組成物及び排気ガス浄化用触媒
JP5996538B2 (ja) 改善されたno酸化活性度を有するリーン燃焼ガソリンエンジン用の触媒
JP6174494B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒組成物及び排気ガス浄化用触媒
JP5502971B1 (ja) 排気ガス用触媒担体及び排ガス浄化触媒
JP5992192B2 (ja) パラジウム触媒
JP6438384B2 (ja) 排ガス浄化触媒用担体及び排ガス浄化触媒
JP5925956B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒組成物及び排気ガス浄化触媒
JP5940992B2 (ja) 排気ガス浄化触媒
JP5897047B2 (ja) 触媒担体及び排ガス浄化用触媒
JP6715351B2 (ja) 排気ガス浄化触媒用デラフォサイト型酸化物及びこれを用いた排気ガス浄化触媒
JPWO2018123862A1 (ja) 排気ガス浄化触媒
JP6216234B2 (ja) 排ガス浄化触媒
JP5502953B2 (ja) 触媒担体及び排ガス浄化用触媒
JP6807447B2 (ja) 排ガス浄化触媒用担体及び排ガス浄化触媒
US9682365B2 (en) Exhaust gas purification catalyst composition and exhaust gas purification catalyst
JP2010227739A (ja) 内燃機関排気ガス浄化用触媒材料及び内燃機関排気ガス浄化用触媒
JP2007275877A (ja) 炭化水素吸着剤、排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150928

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5816648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250