JP6531327B2 - アルカリ性担体に担持された銀−セリウム酸化物複合体触媒およびその製造方法 - Google Patents

アルカリ性担体に担持された銀−セリウム酸化物複合体触媒およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6531327B2
JP6531327B2 JP2015089390A JP2015089390A JP6531327B2 JP 6531327 B2 JP6531327 B2 JP 6531327B2 JP 2015089390 A JP2015089390 A JP 2015089390A JP 2015089390 A JP2015089390 A JP 2015089390A JP 6531327 B2 JP6531327 B2 JP 6531327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
cerium oxide
catalyst
core
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015089390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016203108A (ja
Inventor
金田 清臣
清臣 金田
由紀夫 高木
由紀夫 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NE Chemcat Corp
Osaka University NUC
Original Assignee
NE Chemcat Corp
Osaka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NE Chemcat Corp, Osaka University NUC filed Critical NE Chemcat Corp
Priority to JP2015089390A priority Critical patent/JP6531327B2/ja
Priority to US15/135,958 priority patent/US9707544B2/en
Publication of JP2016203108A publication Critical patent/JP2016203108A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6531327B2 publication Critical patent/JP6531327B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/66Silver or gold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/007Mixed salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/20Carbon compounds
    • B01J27/232Carbonates
    • B01J35/393
    • B01J35/398
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • C07C1/247Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms by splitting of cyclic ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/14Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group
    • C07C29/141Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of a —CHO group with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • B01J35/23
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0236Drying, e.g. preparing a suspension, adding a soluble salt and drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • B01J37/035Precipitation on carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/48Silver or gold
    • C07C2523/50Silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2523/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
    • C07C2523/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals
    • C07C2523/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36
    • C07C2523/66Silver or gold

Description

本発明は、アルカリ性担体に担持された銀−セリウム酸化物複合体触媒およびその製造方法に関するものである。
エポキシ化合物のアルケンへの脱酸素反応は有機合成分野や生化学の分野で非常に重要な反応であり、エポキシ化合物のアルケンへの脱酸素反応について様々な試薬を使用した量論反応の開発は進んでいるが(非特許文献1、2等)、触媒反応については、有害な還元剤を使用する必要がある点、反応が空気や湿度により影響を受けやすい点、触媒活性が低い点等の問題が残されていた(非特許文献3、4等)。
このようなエポキシ化合物のアルケンへの脱酸素反応を実用的に行える触媒としては、例えば、銀粒子と該銀粒子の表面に被覆されたセリウム酸化物を含んでなる銀−セリウム酸化物複合体が知られていて、この銀−セリウム酸化物複合体は、逆ミセル化した銀溶液とセリウム溶液をそれぞれ調整し、その逆ミセル溶液を混合することでレドックス反応を進行させた後、エタノールでミセルを壊し、回収したものを更に焼成する方法で製造されている(特許文献1)。
しかし、上記逆ミセル化法では、多段階工程で合成され、有機溶剤と界面活性剤の使用が必要で時間もコストもかかるという問題があり、更に爆発性物質の雷銀が生成される懸念もあった。雷銀は、窒化銀と銀アミドの混合物で、硝酸銀のアンモニア水溶液を作製すると発生する可能性があるが、外部からの刺激に非常に敏感であり、少しの摩擦でも爆発する危険性があり、実際に爆発した事例も報告されている。この雷銀の発生は、事故の原因となりうるものであり、避けなければならない重要な問題である。また、上記逆ミセル化法では金属酸化物母材上に共沈法で銀−セリウム酸化物複合体を担持させた触媒の製造方法も開示されているが、マクロ粒子化により活性表面が減少してしまう場合があった。
国際公開第WO2014/119766号パンフレット
Atagi, L. M.; Over, D. E.; McAlister, D. R.; Mayer, J. M. J. Am.Chem. Soc. 1991, 113, 870 RajanBabu, T. V.; Nugent, W. A. J. Am. Chem. Soc. 1994, 116, 986 Gable, K. P.; Brown, E. C.; J. Am. Chem. Soc. 2003, 125, 11018 Gable, K. P.; Brown, E. C. Synlett 2003, 14, 2243
そこで、本発明は、選択的水素化に用いることができる、触媒として優れた機能を有する銀粒子と該銀粒子の表面に被覆されたセリウム酸化物を含んでなる銀−セリウム酸化物複合体の新しい形態や製造方法を提供することを課題とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、銀化合物、セリウム化合物およびアルカリ性担体を少なくとも含む混合液を調製し、これを乾燥させるという簡単な方法により、銀−セリウム酸化物の微細なナノサイズの粒子からなる銀−セリウム酸化物複合体がアルカリ性担体に担持された銀−セリウム酸化物担持複合触媒を安価で安全に製造できることを見出し、本発明を完成させた。また、このようにして得られる銀−セリウム酸化物担持複合触媒は選択的水素化に有用であることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、銀粒子と該銀粒子の表面に被覆されたセリウム酸化物を含んでなる銀−セリウム酸化物複合体が、アルカリ性担体に担持されたことを特徴とする銀−セリウム酸化物担持複合触媒である。
また、本発明は、銀化合物、セリウム化合物およびアルカリ性担体を少なくとも含む混合液を調製し、これを乾燥することを特徴とする銀粒子と該銀粒子の表面に被覆されたセリウム酸化物を含んでなる銀−セリウム酸化物複合体が、アルカリ性担体に担持された、銀−セリウム酸化物担持複合触媒の製造方法である。
更に、本発明は、上記銀−セリウム酸化物担持複合触媒を用いて有機化合物を選択的に水素化することを特徴とする有機化合物の選択的水素化方法である。
本発明の銀−セリウム酸化物担持複合触媒は、銀粒子と該銀粒子の表面に被覆されたセリウム酸化物を含んでなる銀−セリウム酸化物複合体が、アルカリ性担体に担持されたものであり、従来から知られている銀−セリウム酸化物複合体と同様な用途に利用することができる。
銀−セリウム酸化物複合体の具体的な用途としては、例えば、選択的水素化が挙げられ、その際に水素源として分子状水素を使用し、アルコールや一酸化炭素を使用しないので目的生成物と副生物との分離操作が不要となる。そのため、水素化の際に毒性の高い一酸化炭素の使用を避けることができる。
更に、本発明の銀−セリウム酸化物担持複合触媒はアルカリ性担体に担持されているため使用後に、ろ過によって容易に回収可能であり、更にこの回収された触媒は当初の活性・選択性を維持するので再利用も容易である。
本発明の銀−セリウム酸化物担持複合触媒は、図1に示されるように一段階の反応で簡易に製造することができる。そして、その際には、図2に示されるような従来技術で用いられる有機溶媒やローディア社製Igepal(登録商標)の界面活性剤等を使用する必要がなく、有機溶媒の代わりに水を使用するため、コストを削減することができ、爆発性、引火性、毒性等、有機溶媒を取り扱う際の問題点を解消することができる。また、製造の際には水を用いるため、温度の調節も容易である。更に、本発明の製造方法は雷銀発生を避けることができるため安全である。また更に、本発明の触媒が製造できたかどうかも、撹拌後の混合液に生じた沈殿物の色が変わっているかどうか確認するだけでよく、簡単に判断できる。
本発明の銀−セリウム酸化物複合触媒の製造例を示した模式図である。 従来の銀−セリウム酸化物複合触媒の製造例を示した模式図である。 製造例1で得られた銀−セリウム酸化物複合触媒のTEM画像である(倍率10万倍)。 製造例2で得られた銀−セリウム酸化物複合触媒のTEM画像である(倍率30万倍)。
本発明の銀−セリウム酸化物担持複合触媒(以下、「本発明の触媒」という)は、銀粒子と該銀粒子の表面に被覆されたセリウム酸化物を含んでなる銀−セリウム酸化物複合体が、アルカリ性担体に担持されたものである。以下、本発明の触媒を構成する銀−セリウム酸化物複合体と、アルカリ性担体とについて説明する。
なお、本明細書においては、上記銀−セリウム酸化物複合体は、銀ナノ粒子(Ag Nano Particles)および/または酸化銀ナノ粒子を核(コア)として、その周りをセリウム酸化物(主としてCeO、他にCe等)が被覆していることから、これを「AgNPs@CeO」と表すことがある。また、本発明の触媒は上記銀−セリウム酸化物複合体がアルカリ性担体に担持された結果、銀−セリウム酸化物複合体が分散(Dispersion)されたものであることから、これを「AgNPs@CeO−D」と表すことがある。
(銀−セリウム酸化物複合体)
本発明の触媒に使用される触媒成分である銀成分−セリウム酸化物複合体は、銀成分粒子の表面にセリウム酸化物粒子が担持されている複合体である。そして、この銀成分−セリウム酸化物複合体の望ましい形態としては、銀成分粒子を核(コア)とし、この核である銀成分粒子の表面にセリウム酸化物粒子が担持されている構成である。ここで、上記銀成分とは、金属銀または酸化銀の少なくとも1種であり、好ましくは金属銀、または金属銀と酸化銀との混合物であり、特に好ましくは金属銀である。上記セリウム酸化物としては、二酸化セリウム(CeO)または三酸化二セリウム(Ce)の少なくとも1種類であり、好ましくは二酸化セリウム(CeO)、または二酸化セリウム(CeO)と三酸化二セリウム(Ce)との混合物であり、特に好ましくは二酸化セリウム(CeO)である。
銀−セリウム酸化物複合体において、銀成分粒子の表面にセリウム酸化物が担持されている場合の「担持」の態様は、特に限定されるものではない。例えば、核(コア)となる銀成分粒子の表面にセリウム酸化物が海島構造を形成するように分散して担持された状態であってもよいし、核(コア)の表面のかなりの部分がセリウム酸化物により被覆されているが、銀成分粒子の核(コア)が部分的に露出している状態であってもよいし、更に核(コア)の全表面がセリウム酸化物で完全に被覆されている状態まで様々な状態であってもよい。また、銀−セリウム酸化物複合体は、銀−セリウム酸化物粒子のクラスターを形成していてもよく、該クラスター粒子の表面に銀成分が露出している場合はその表面を更にセリウム酸化物で被覆していてもよい。
このような担持の態様に応じて、銀−セリウム酸化物複合体の成分であるセリウム酸化物の状態は、粒子状態、隣接する粒子同士が連結した状態、その連結が高まって核表面を網目状に覆い、網目において銀成分粒子表面が露出している状態、更に、セリウム酸化物が層状態で銀成分粒子表面を完全に被覆した状態であり得る。
セリウム酸化物の状態は、次に述べるAg/CeOのモル比によっても影響を受ける。いずれにしても、核(コア)となる銀成分粒子が表面を被覆しているセリウム酸化物を通して基質に作用しうる程度にセリウム酸化物粒子が銀成分粒子を被覆していることが望ましい。
銀成分粒子からなる核(コア)をセリウム酸化物で被覆する態様は、核(コア)となる銀成分粒子が表面を被覆しているセリウム酸化物を通して基質に作用し得る程度であれば、特に限定されるものではない。例えば、銀成分粒子からなる核(コア)をセリウム酸化物で完全に被覆するより、銀成分粒子からなる核の一部が露出している場合に、水素化反応部位と含酸素極性官能基とを有する化合物中の該含酸素極性官能基の反応性および選択性に優れることがある。
銀−セリウム酸化物複合体の成分である銀成分粒子からなる核(コア)を被覆するセリウム酸化物粒子は特に制限されるものではなく、一次粒子でもよく、二次粒子でもよい。セリウム酸化物粒子の平均粒子径は2〜40nmが好ましく、5〜15nmがより好ましい。なお、本願において「平均粒径」とは、電子顕微鏡写真観察による、任意の粒子数の直径の平均値のことをいう。セリウム酸化物粒子の平均粒子径(シェル粒子径)が2nm以上であると選択性の向上に効果的であり、40nm以下であると活性向上に効果的である。
ここで、銀成分粒子は、銀(Ag)を含有していれば特に制限されるものではなく、金属銀でもよく、酸化物状態でもよいし、金属銀の一部が酸化物状態になっている複合状態でもよい。即ち、銀成分は金属銀、銀酸化物およびこれらの組合せから選ばれる。また、金属銀がより好ましい。
銀成分粒子は一次粒子でもよく、二次粒子であってもよい。銀成分粒子の平均粒子径は5〜30nmが好ましく、7〜20nmがより好ましい。なお、本明細書において「平均粒子径」とは、電子顕微鏡写真観察による、任意の粒子数の直径の平均値のことをいう。
(銀−セリウム酸化物複合体[Ag/CeO]のモル比)
銀−セリウム酸化物複合体の銀成分粒子中の銀とセリウム酸化物の組成比は、金属としての銀(Ag)のモル数/セリウム酸化物(CeO)のモル数換算で、モル比[Ag/CeO]=0.25〜4.0が好ましく、0.5〜2.0であることがより好ましく、0.75〜1.0であることが更に好ましい。[Ag/CeO]モル比が0.25以上であると、水素化反応部位と含酸素極性官能基とを有する化合物中の該含酸素極性官能基の転化率の向上に効果的であり、[Ag/CeO]モル比が4.0以下であると、水素化反応部位と含酸素極性官能基とを有する化合物中の該含酸素極性官能基の選択率の向上に効果的であるため好ましい。
(銀−セリウム酸化物複合体の粒子径)
銀−セリウム酸化物複合体は、その形状が真球状である場合、その粒子径は特に限定されるものではないが、平均粒子径で5〜100nmであることが望ましく、10〜60nmであることがより好ましい。平均粒子径が5nm以上であると水素化反応部位と含酸素極性官能基とを有する化合物中の該含酸素極性官能基の選択率(以下「選択率」ということがある。)の向上に効果的であり、100nm以下である水素化反応部位と含酸素極性官能基とを有する化合物中の該含酸素極性官能基の転化率(以下「転化率」ということがある。)の向上に効果的である。
(銀−セリウム酸化物複合体のコア−シェル型構造)
銀−セリウム酸化物複合体の構造は、特に制限されるものではなく、選択的水素化反応の基質の種類に応じて適宜種々の構造を採り得る。例えば、銀−セリウム酸化物複合体が、所謂「コア−シェル型構造」を採る場合、その大きさは特に限定されるものではないが、平均粒子径が10〜100nmであることが好ましく、20〜60nmであることがより好ましい。平均粒子径が10nm以上であると、水素化反応部位と含酸素極性官能基とを有する化合物中の該含酸素極性官能基の選択率の向上に効果的であり、平均粒子径が100nm以下であると水素化反応部位と含酸素極性官能基とを有する化合物中の該含酸素極性官能基の転化率の向上に効果的である。
ここで、「コア−シェル型構造」とは、銀成分粒子からなるコア粒子の表面に、セリウム酸化物粒子からなるシェル層が形成された二層構造をいうが、必ずしもシェル層が核(コア)を完全に覆っていることを意味する訳ではない。例えば、上記シェル層がセリウム酸化物粒子からなる場合、セリウム酸化物粒子が核(コア)を少なくとも部分的に取り囲んでいるか覆っている状態、また、銀成分粒子からなる核(コア)の表面が透過型電子顕微鏡等を用いて識別できなくても、基質が核(コア)である銀成分粒子にアクセスできる程度の大きさの連続する隙間をシェル層が有し、その隙間を通して銀成分粒子からなるコア粒子がシェル層の外側に通じている状態である構造であってもよい。また、独立した粒子であることが好ましい。
また、「基質が核(コア)である銀成分粒子に直接アクセスできる程度の大きさの連続する隙間をシェル層が有している状態」とは、シェル層が核(コア)を一様に覆っていながらも、基質が核(コア)である銀成分粒子とシェル層であるセリウム酸化物の両方の作用を受けながら反応することができる程度の細孔をシェル層が有することをいう。また、銀成分−セリウム酸化物複合体は、銀成分−セリウム酸化物複合体の粒子からなるクラスターを形成していても良く、また、該クラスターの表面に銀成分が露出している場合はその表面を更にセリウム酸化物で被覆していてもよい。このようなクラスターの形状は2個以上のコア−シェル型構造を有する銀成分−セリウム酸化物複合体の粒子が集合したものの他、コアとなる銀成分粒子2個以上の表面をシェルとなるセリウム酸化物成分が被覆している状態であってもよい。
このようなシェル層の細孔の大きさは、銀−セリウム酸化物複合体に対して、窒素、ヘリウム、クリプトン等のガスを用いて行うガス吸着法等によって測定できる。この細孔の大きさは、特に限定されないが、基質分子が通過可能な程度の大きさの細孔径を有すればよく、その一例としては、後述する実施例に記載の基質が通過できる大きさである、平均細孔径として0.5〜5.0nm程度であることが好ましい。平均細孔径が0.5nmより小さいと、基質が芳香族化合物の場合、シェル層の細孔を通過できず転化率が低くなる恐れがある化合物があるため好ましくない。また、平均細孔径が5.0nmより大きいと、基質が核(コア)である銀成分粒子とシェル層を構成するセリウム酸化物の両方の作用を充分に受けることができず、水素化反応部位と含酸素極性官能基とを有する化合物中の含酸素極性官能基の選択率が低くなる恐れがあるため好ましくない。
また、このようなコア−シェル型構造を有する銀−セリウム酸化物複合体の粒子は、その核(コア)となる銀成分粒子の大きさが、5〜30nmであることが好ましく、7〜20nmであることがより好ましい。銀成分粒子の粒子径が5nm以上であると、水素化反応部位と含酸素極性官能基とを有する化合物中の該含酸素極性官能基の選択率の向上に効果的であり、30nm以下であると水素化反応部位と含酸素極性官能基とを有する化合物中の該含酸素極性官能基の転化率の向上に効果的である。そして、シェル層となるセリウム酸化物粒子は、核(コア)となる銀成分粒子の周囲を2〜40nmの厚みを有するシェル層として被覆していることが好ましく、5〜15nmの厚みのシェル層として被覆していることがより好ましい。シェル層の厚みが2nm以上であると、水素化反応部位と含酸素極性官能基とを有する化合物中の該含酸素極性官能基の選択率の向上に効果的であり、40nm以下であると水素化反応部位と含酸素極性官能基とを有する化合物中の該含酸素極性官能基の転化率の向上に効果的である。
なお、本発明の銀−セリウム酸化物複合体が所謂コア−シェル型構造を採る場合、前記のように、核(コア)となる銀成分粒子が酸化セリウム粒子によって完全に被覆されていてもよいが、核(コア)となる銀成分粒子の一部が露出していてもよい。
また、銀−セリウム酸化物複合体が所謂コア−シェル型構造を採り、シェル層を構成するセリウム酸化物が粒子である場合、セリウム酸化物の平均粒子径は2〜40nmであることが好ましく、5〜15nmであることがより好ましい。セリウム酸化物粒子の平均粒子径(シェル平均粒子径)が2nm以上であると水素化反応部位と含酸素極性官能基とを有する化合物中の該含酸素極性官能基の選択率の向上に効果的であり、40nm以下であると水素化反応部位と含酸素極性官能基とを有する化合物中の該含酸素極性官能基の転化率の向上に効果的である。
なお、銀−セリウム酸化物複合体がコア−シェル型構造である場合、その形状は特に限定されるものではないが、独立した粒子であることが好ましい。また、その形状はほぼ真球状であってもよい。このように、銀成分−セリウム酸化物複合体粒子の形状がほぼ真球状である場合その作用・効果は以下のように考えられる。
すなわち、本発明の選択的水素化触媒に使用する銀−セリウム酸化物複合体による含酸素極性官能基の酸素原子に対する高い選択性は、水素分子の不均一開裂による極性の高い水素種を効率よく生成させて、水素分子の均一開裂による極性の低い水素種をほとんど生成しないことによるものと考えられる。水素分子の不均一開裂は、銀成分粒子とセリウム酸化物の境界面近傍で起こり、水素分子の均一開裂は銀成分粒子の表面上で起こる。
本発明に使用される銀−セリウム酸化物複合体がセリウム酸化物によって当該複合体中の銀成分粒子表面が適当に被覆されたコア−シェル型構造の銀−セリウム酸化物複合体であると、反応分子である基質がアクセスできる活性点のほとんどを銀成分粒子とセリウム酸化物の境界面近傍とすることができると共に、水素分子の均一開列が起きるような銀成分粒子単独の表面が少ないためではないかと考えられる。
(銀−セリウム酸化物複合体の形状)
本発明に使用される銀−セリウム酸化物複合体の形状がほぼ真球状である場合、セリウム酸化物による銀成分粒子の被覆を均一にしやすく、前記のような作用が得やすい触媒を形成し易く、選択性の高い触媒が得られる場合がある。
なお、本発明に使用される銀−セリウム酸化物複合体の形状がほぼ真球状のコア−シェル型構造である場合にも、セリウム酸化物による銀成分粒子の被覆は完全に被覆する状態の他、隣接するセリウム酸化物粒子の間に隙間がある不完全な被覆であってもよい。銀成分粒子が一部露出している状態の場合、その露出状態は特に限定されるものではないが、若干の露出があると水素化反応部位と含酸素極性官能基とを有する化合物の該含酸素極性官能基に対して、優れた反応性並びに選択性が優れることがある。
セリウム酸化物の被覆状態は上で述べた金属銀(Ag)/セリウム酸化物(CeO)のモル比によっても影響を受ける。典型的状態では、銀成分からなる核の表面を粒子状のセリウム酸化物が被覆し、この隣接するセリウム酸化物粒子同士の隙間から核となる銀成分が露出している。
(アルカリ性担体)
本発明の触媒の担体(母材)であるアルカリ性担体は、特に限定されるものではなく、例えば、アルカリ金属およびアルカリ土類金属から選ばれる1種以上の金属を含むものが挙げられ、具体的には、アルカリ金属およびアルカリ土類金属から選ばれる1種以上の金属を含む酸化物、水酸化物、炭酸塩等が挙げられ、より具体的には、ハイドロタルサイト、モンモリロナイト、マグネシア、酸化カルシウム、酸化バリウム等の酸化物、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム等の水酸化物、炭酸カルシウム等の炭酸塩等が挙げられる。また、アルカリ性担体は、アルカリ性担体のみではなく、アルミナやシリカ等の中性担体との混合物であってもよく、中性担体にアルカリ成分を担持させたものでもよい。本発明においては、これらの中でも、ハイドロタルサイト、マグネシア等が好ましい。なお、これらアルカリ性担体としては、カウンターアニオンが強酸でなく、アルカリ成分が水溶液中に溶けださないものが好ましい。これは本発明におけるアルカリ性担体が、触媒成分である銀−セリウム酸化物複合体を分散させるための担体としてだけではなく、銀−セリウム酸化物複合体を形成するための酸化還元反応場としても働いていると考えられるため、溶液中で固体表面上に塩基点が出ているほうが良いと考えられるからである。
上記ハイドロタルサイトとしては、特に制限されることはなく、天然に産出されたハイドロタルサイトを使用してもよく、また、合成ハイドロタルサイトまたは合成ハイドロタルサイト様化合物を使用してもよい。
上記ハイドロタルサイトは、例えば、下記式(1)
II 8-XIII X(OH)16A・nH2O (1)
(式中、MIIは、Mg2+、Fe2+、Zn2+、Ca2+、Li2+、Ni2+、Co2+、Cu2+、Mn2+から選択された少なくとも1種の二価の金属であり、MIII はAl3+、Fe3+、Mn3+、Ru3+から選択された少なくとも1種の三価の金属である。xは1〜7の整数を示す。Aは二価のアニオンを示し、nは0〜30の整数を示す)
または、下記式(2)
[Mg2+ 1-yAl3+y(OH)2]y+[(Ds-)y/s・mH2O]y- (2)
(式中、yは0.20≦y≦0.33を満たす数を示し、Ds-はs価のアニオンを示す。mは0〜30の整数を示す)
で表される。本発明におけるハイドロタルサイトとしては、なかでも、目的化合物を極めて高い収率で得られる点で、上記式(1)においてMIIがMg2+、MIIIがAl3+、AがCO3 2-であるものが好ましく、特に、Mg6Al2(OH)16CO3・nH2Oで表されるハイドロタルサイトを好適に使用することができる。
これらアルカリ性担体の中でも少なくとも酸化マグネシウムを含むものが好ましく、特にハイドロタルサイト(MgAl(CO)(OH)16・4HO)、マグネシア(MgO)等が好ましい。
また、アルカリ性担体の吸着能等の諸物性は、特に限定されるものではないが、例えばその吸着能は、いわゆるBET値として0.1〜300m/gであってもよく、平均粒径としては0.1〜100μmであってもよい。本発明においては、アルカリ性担体の吸着能は、0.5〜180m/gであることが好ましい。
更に、アルカリ性担体の形態も、特に限定されず、例えば、粉末状、球形粒状、不定形顆粒状、円柱形ペレット状、押し出し形状、リング形状等が挙げられる。
本発明の触媒において、銀−セリウム酸化物複合体がアルカリ性担体に担持される態様は、特に制限されるものではなく、アルカリ性担体の形態により、種々の態様を採ることができ、担持される位置も単純に制御されていなくてもよいし、細孔の内側であったり、表面のみであってもよい。また、中性担体に修飾されたアルカリ成分を持つような担体に担持される形であってもよい。なお、本発明の触媒における銀−セリウム酸化物複合体のアルカリ性担体への担持量は、特に限定されないが、例えば、金属換算の銀成分の量で0.1〜10wt%であることが好ましい。
本発明の触媒は、銀−セリウム酸化物複合体に比べて当然粒子径は大きくなるため、反応に使用した後に分離も容易になり、触媒の再使用においても有利であることは言うまでもない。
(本発明の触媒の製造方法)
本発明の触媒は、銀化合物、セリウム化合物およびアルカリ性担体を少なくとも含む混合液を調製し、これを乾燥することにより製造することができる。
上記で用いられる銀化合物としては、上記混合液を調製する際に、銀−セリウム酸化物複合体を構成する銀成分を生じるものであれば特に限定されない。このような銀化合物としては、例えば、銀の硝酸塩、酢酸塩、塩化物、硫酸塩、亜硫酸塩、無機錯体塩等の水溶性の塩が挙げられ、これらの中でも銀の硝酸塩が好ましい。
また、上記で用いられるセリウム化合物としては、上記混合液を調製する際に、銀−セリウム酸化物複合体を構成するセリウム酸化物を生じるものであれば特に限定されない。このようなセリウム化合物としては、例えば、セリウムの硝酸塩、酢酸塩、塩化物、硫酸塩、亜硫酸塩、無機錯体塩等の水溶性の塩が挙げられ、これらの中でもセリウムの硝酸塩が好ましい。
更に、上記で用いられるアルカリ性担体としては、上で述べたのと同じアルカリ性担体を用いることができる。
これら銀化合物、セリウム化合物およびアルカリ性担体を少なくとも含む混合液は、例えば、水等の溶媒に、銀化合物、セリウム化合物およびアルカリ性担体を添加し、50〜100℃程度に加温し、1〜48時間程度保持することにより得ることができる。銀化合物、セリウム化合物およびアルカリ性担体の添加量は特に限定されないが、例えば、金属換算の銀成分0.1mmolに対してアルカリ性担体0.1〜10g、好ましくは1〜3gであり、セリウム化合物は上記した銀成分とセリウム酸化物の組成比となるようにすればよい。
なお、銀化合物、セリウム化合物およびアルカリ性担体を溶媒に添加する順序は特に限定されないが、例えば、銀化合物およびセリウム化合物を添加した後にアルカリ性担体を添加することが好ましい。また、溶媒には更にメタノール、エタノール、アセトン等を添加することもできる。
上記したようにして混合液を調製した後、この混合液を乾燥させることにより本発明の触媒を得ることができる。なお、乾燥の温度は特に限定されず、例えば、5〜35℃程度の室温でよい。また、乾燥の前には、ろ過や遠心分離等の分離手段や洗浄手段を行ってもよい。
本発明の触媒の製造方法において、銀化合物とセリウム化合物がアルカリ性担体上でコアシェル状になるメカニズムとしては、アルカリ性担体の塩基点で、銀(I)−セリウム(III)から銀(0)−セリウム(IV)の酸化還元反応が起き、金属銀が凝集しやすいために先に銀のコアができ、その周辺に酸化セリウムが付着析出すると考えられる。
(選択的水素化)
斯くして得られる本発明の触媒は、従来の銀−セリウム酸化物複合体と同様に選択的水素化(選択的還元反応)に用いることができ、自動車等の排ガス処理触媒や水素センサー等の材料等に用いることもできるが、好ましくは有機化合物の選択的水素化であり、より好ましくはニトロ基、アルデヒド基またはエポキシ基のいずれかの含酸素極性官能基と水素化反応部位を持つ有機化合物中の含酸素極性官能基の選択的水素化である。なお、水素化反応部位としては、例えば、炭素−炭素二重結合、芳香環、複素環等が挙げられる。
上記した、ニトロ基、アルデヒド基またはエポキシ基のいずれかの含酸素極性官能基と水素化反応部位を持つ有機化合物は、特に限定されないが、例えば、国際公開第WO2014/119766号パンフレットに記載されているニトロスチレン、ニトロスチリルベンゼン等、シトラール等のテルペノイド類、スチルベンオキシド、スチレンオキシド、メチルスチレンオキシド、フルオロスチレンオキシド、クロロスチレンオキシド、エポキシ桂皮酸エチル等のエポキシ化合物等が挙げられる。
本発明の触媒を用いて有機化合物を選択的に水素化する方法は、特に限定されず、有機化合物の種類と、水素化の関係により適宜方法を選択すればよい。
例えば、本発明の触媒を用いて含酸素極性官能基であるニトロ基、アルデヒド基またはエポキシ基のいずれかと水素化反応部位を持つ有機化合物中の含酸素極性官能基を選択的に水素化する場合には、溶媒中で本発明の触媒と、有機化合物と、水素ガスを接触させることにより行われる。また、本発明における選択的水素化の反応機構は銀とセリウム酸化物の間で水素分子がヘテロリティックに解離し、これが炭素−炭素二重結合に対して水素化能を持たず、エポキシ・ニトロ・アルデヒド等の分極した官能基に対して水素化能を持つことによるものであると考えられる。
上記水素化の際に用いられる溶媒は、特に限定されないが、例えば、ドデカン、シクロヘキサン等の炭素原子数5〜20の脂肪族炭化水素、トルエン、キシレン等の炭素原子数7〜9の芳香族炭化水素、オキセタン、テトラヒドロフラン(THF)、テトラヒドロピラン(THP)、フラン、ジベンゾフラン等の鎖状構造または環状構造を有するエーテル、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリエーテル等から選択される1種以上の有機溶媒、水と有機溶媒との混液が好ましく、特に有機溶媒のみを用いることが好ましい。これら溶媒の中でも特にトルエンは水素化に対する安定性が高いため好ましい。
上記水素化は、溶媒の存在下で行われるが、溶媒の使用量としては、例えば、上記有機化合物の濃度が0.5〜2.0質量%程度となる範囲内で使用することが好ましい。また、上記水素化の際の本発明の触媒の使用量は、例えば、有機化合物に対して0.0001〜50モル%程度であり、0.01〜20モル%程度が好ましく、0.1〜5モル%程度がより好ましい。この水素化は温和な条件でも、円滑に反応を進行させることができる。反応温度としては、基質の種類や目的生成物の種類等に応じて適宜調整することができ、例えば、10〜100℃、好ましくは10〜50℃程度、特に好ましくは10〜40℃程度である。反応時間は、反応温度および圧力に応じて適宜調整することができ、例えば10分〜48時間程度、好ましくは1時間〜48時間程度、特に好ましくは4時間〜30時間程度である。
上記した選択的水素化の中でも、有機化合物が、例えば、特開2011−236165号公報に記載されている下記式(1)で表されるエポキシ化合物等の場合には、エポキシ化合物のエポキシ基の酸素を選択的に水素化して脱水する、いわゆる脱酸素化をして下記式(2)で表されるアルケン化合物とすることができる。
上記式における、R1、R2、R3、R4における炭化水素基としては、例えば、脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基、およびこれらの結合した基が含まれる。前記炭化水素基には、置換基を有する炭化水素基も含まれる。脂肪族炭化水素基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル基等の炭素数1〜4(好ましくは1〜3)程度のアルキル基等を挙げることができる。脂環式炭化水素基としては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル基等の3〜12員程度(好ましくは3〜8員、特に好ましくは5〜8員)のシクロアルキル基;シクロペンテニル基等の3〜8員(好ましくは5〜8員)程度のシクロアルケニル基等を挙げることができる。芳香族炭化水素基としては、例えば、フェニル基等の炭素数6〜14(好ましくは6〜10)程度の芳香族炭化水素基等を挙げることができる。 脂肪族炭化水素基と脂環式炭化水素基とが結合した炭化水素基としては、例えば、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、2−シクロヘキシルエチル基等のシクロアルキル−アルキル基(例えば、炭素数3〜12のシクロアルキル−炭素数1〜4のアルキル基等)等が含まれる。また、脂肪族炭化水素基と芳香族炭化水素基とが結合した炭化水素基には、アラルキル基(例えば、炭素数7〜18のアラルキル基等)、アルキル置換アリール基(例えば、1〜4個程度の炭素数1〜4のアルキル基が置換したフェニル基等)等を挙げることができる。前記炭化水素基は、種々の置換基、例えば、ハロゲン原子、オキソ基、ヒドロキシル基、置換オキシ基(例えば、アルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキルオキシ基等)等を有していてもよい。また、前記ヒドロキシル基は有機合成の分野で慣用の保護基で保護されていてもよい。好適に使用されるエポキシ化合物の具体例としては、スチルベンオキシドを挙げることができる。
上記脱酸素化も、上記水素化と同様に、溶媒中で本発明の触媒と、有機化合物と、水素ガスを接触させることにより行うことができ、その条件も同じでよい。
以上のようにして選択的水素化が終わった後、水素化された化合物は、例えば、濾過、濃縮、蒸留、抽出、晶析、再結晶、カラムクロマトグラフィー等の分離手段や、これらを組み合わせた分離手段により分離精製できる。
(触媒の再利用)
選択的水素化に使用した本発明の触媒はアルカリ性担体に担持されているため、反応中においても担持された銀が反応溶液中に溶出しにくく、例えば、水素化後に反応液から濾過、遠心分離等の物理的な分離手法により容易に回収することができる。回収された銀−セリウム酸化物担持複合触媒はそのままで、または洗浄、乾燥処理を施した後、再利用される。洗浄処理は、適宜な溶媒(例えば、水)により数回(例えば2〜3回)洗浄する方法により行うことができる。
回収された本発明の触媒は、未使用の銀−セリウム酸化物担持複合触媒と比べ、ほぼ同等の触媒能を示すことができ、使用−再生を複数回繰り返しても、例えば5回程度使用−再生を繰り返しても、その触媒能の低下を著しく抑制することができる。そのため、本発明によれば、通常、水素化の費用の多くの割合を占める銀−セリウム酸化物担持複合触媒を回収し、繰り返し利用することができるため、有機化合物の水素化のコストを大幅に削減することができる。
以下、本発明の銀−セリウム酸化物担持複合触媒(AgNPs@CeO−D)、並びに本発明の実施例について具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨の範囲で広く応用が可能なものである。
[製造例1]
(触媒Aの製造)
水50mL中に、硝酸銀(AgNO)0.1mmolと硝酸セリウム(Ce(NO)0.1mmolを投入した後に、ハイドロタルサイト(HT)2.0gを加え、90℃で2時間攪拌した。
得られた混合液には黒色の沈殿が生じていて、これをろ過し、純水にて洗浄後、室温で乾燥を行い沈殿物を得た。
このようにして得られた沈殿物をTEMで観察したところ、粒子径が約10nmの銀ナノ粒子をコアに有し、このコアの周りをセリウム酸化物が覆っているコア−シェル型構造を有する銀−セリウム酸化物複合体がハイドロタルサイト上に担持されていたことにより、本発明の触媒(AgNPs@CeO−HT)が製造できていることを確認した。このAgNPs@CeO−HTのTEM画像を図3として示した。なお、TEM画像中のスケールは20nmである。
[製造例2]
(触媒Bの製造)
製造例1におけるハイドロタルサイトをマグネシア(MgO)に代えた以外は製造例1と同様にして沈殿物を得た。また、撹拌した後の混合液における沈殿物の色は黒色に変化していた。
このようにして得られた沈殿物をTEMで観察したところ、粒子径が約5nmの銀ナノ粒子をコアに有し、このコアの周りをセリウム酸化物が覆っているコア−シェル型構造を有する銀−セリウム酸化物複合体がマグネシア上に担持されていたことにより、本発明の触媒(AgNPs@CeO−MgO)が製造できていることを確認した。このAgNPs@CeO−MgOのTEM画像を図4として示した。なお、TEM画像中のスケールは5nmである。
[製造例3]
(触媒Cの製造)
製造例1におけるハイドロタルサイトを炭酸カルシウム(CaCO)に代えた以外は製造例1と同様にして沈殿物を得た。また、撹拌した後の混合液における沈殿物の色は黒色に変化していた。
[実施例1]
(エポキシ基の選択的アルケン化)
製造例1で得られた触媒A(AgNPs@CeO−HT)または製造例2で得られた触媒B(AgNPs@CeO−MgO)を、それぞれ1mol%、4mol%、そして基質であるスチルベンオキシド0.5mmol、溶媒であるトルエン5mL、水素圧6atm、反応温度110℃の条件で20時間還元処理を行った。還元処理後、ガスクロマトグラフを用いて収率、選択性を測定した。結果を表1に記した。
ハイドロタルサイトを担体とした触媒Aを使用した場合、収率99%、選択率100%となった。また、マグネシアを担体とした触媒Bを使用した場合、収率84%、選択率100%となった。スチルベンオキシドの脱酸素反応に関して、触媒A、触媒Bともに優れた触媒能を発揮していることがわかった。
[実施例2]
(アルデヒド基の選択的水素化)
製造例1で得られた触媒A(AgNPs@CeO−HT)または製造例3で得られた触媒C(AgNPs@CeO−CaCO)を、それぞれ6g、基質である桂皮アルデヒド7.5mmol、溶媒であるTHF50mL、水素圧6atm、反応温度110℃の条件で4時間還元処理を行った。還元処理後、ガスクロマトグラフを用いて収率、選択性を測定した。結果を表2に記した。
ハイドロタルサイトを担体とした触媒Aを使用した場合、収率29.3%、選択率96%となった。また、炭酸カルシウムを担体とした触媒Cを使用した場合、収率23.4%、選択率98%となった。桂皮アルデヒドのアルデヒド基からアルコールへの選択的水素化反応に関して、触媒A、触媒Cともに優れた触媒能を発揮していることがわかった。
[比較製造例1]
(触媒Dの製造)
製造例1におけるハイドロタルサイトをハイドロキシアパタイト(HAP)に代えた以外は製造例1と同様にして沈殿物を得た。なお、撹拌した後の混合液における沈殿物の色は白色のままであった。
このようにして得られた沈殿物をXPSで観察したところ、銀のピークが観察され、コア−シェル型触媒が製造されていないことを確認した。
[比較製造例2]
(触媒Eの製造)
製造例1におけるハイドロタルサイトをシリカアルミナ(SiO・Al)に代えた以外は製造例1と同様にして沈殿物を得た。なお、撹拌した後の混合液における沈殿物の色は白色のままであった。
このようにして得られた沈殿物をXPSで観察したところ、銀のピークが観察され、コア−シェル型の触媒が製造されていないことを確認した。
[比較製造例3]
(触媒Fの製造)
製造例1におけるハイドロタルサイトを酸化セリウム(CeO)に代えた以外は製造例1と同様にして沈殿物を得た。なお、撹拌した後の混合液における沈殿物の色は白色のままであった。そのため、コア−シェル型触媒は製造されていないと判断できる。
以上の結果より、アルカリ性担体を用いれば、銀−セリウム酸化物複合体が、アルカリ性担体上に担持された本発明の触媒を簡単に製造できることがわかった。
また、本発明の触媒が製造できたかどうかは、撹拌後の混合液における沈殿物の色が変わっているかどうか確認するだけでよく、簡単に判断できることもわかった。
本発明の触媒は、種々の医薬、農薬、その他種々の工業分野において中間体として有用なエポキシ基を有する芳香族化合物の脱酸素反応、炭素−炭素二重結合と水酸基を含有するテルペノイドの製造、特異的な水素化反応特性を利用した自動車用触媒やセンサー等の機能性材料に用いるのに有用である。また、本発明の触媒は、安価で安全に製造できる。

以 上

Claims (4)

  1. 銀化合物、セリウム化合物およびアルカリ性担体を少なくとも含む混合液を調製し、これを乾燥することを特徴とする銀粒子と該銀粒子の表面に被覆されたセリウム酸化物を含んでなる銀−セリウム酸化物複合体が、アルカリ性担体に担持された、銀−セリウム酸化物担持複合触媒の製造方法。
  2. アルカリ性担体が、少なくとも酸化マグネシウムを含むものである請求項に記載の銀−セリウム酸化物担持複合触媒の製造方法。
  3. アルカリ性担体が、ハイドロタルサイトまたはマグネシアを含むものである請求項に記載の銀−セリウム酸化物担持複合触媒の製造方法。
  4. 銀化合物、セリウム化合物およびアルカリ性担体を少なくとも含む混合液が、銀化合物およびセリウム化合物を混合した後、アルカリ性担体を投入して調製されるものである請求項の何れか1項に記載の銀−セリウム酸化物担持複合触媒の製造方法。
JP2015089390A 2015-04-24 2015-04-24 アルカリ性担体に担持された銀−セリウム酸化物複合体触媒およびその製造方法 Active JP6531327B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015089390A JP6531327B2 (ja) 2015-04-24 2015-04-24 アルカリ性担体に担持された銀−セリウム酸化物複合体触媒およびその製造方法
US15/135,958 US9707544B2 (en) 2015-04-24 2016-04-22 Silver-cerium oxide composite catalyst supported on an alkaline carrier and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015089390A JP6531327B2 (ja) 2015-04-24 2015-04-24 アルカリ性担体に担持された銀−セリウム酸化物複合体触媒およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016203108A JP2016203108A (ja) 2016-12-08
JP6531327B2 true JP6531327B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=57146687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015089390A Active JP6531327B2 (ja) 2015-04-24 2015-04-24 アルカリ性担体に担持された銀−セリウム酸化物複合体触媒およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9707544B2 (ja)
JP (1) JP6531327B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7280596B2 (ja) * 2019-02-25 2023-05-24 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 銀ナノ粒子樹脂複合体及び水素化触媒
CN111167432A (zh) * 2020-03-04 2020-05-19 巢湖学院 一种氧化铈-水滑石复合催化剂、制备方法及应用

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3434885A (en) * 1966-05-17 1969-03-25 Nasa Method of making electrical contact on silicon solar cell and resultant product
US4018630A (en) * 1975-09-05 1977-04-19 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Method of preparation of dispersion strengthened silver electrical contacts
JPH02104536A (ja) * 1988-10-12 1990-04-17 Mitsui Petrochem Ind Ltd シクロヘキセン類の製造方法および水素化用触媒
CA2089510C (en) * 1992-02-27 1998-09-01 Shinichi Nagase Silver catalyst for production of ethylene oxide and method for production of the catalyst
EP1356864A1 (en) * 2002-04-18 2003-10-29 Ford Global Technologies, Inc., A subsidiary of Ford Motor Company Platinum-group-metal free catalytic washcoats for particulate exhaust gas filter applications
US7743772B2 (en) * 2004-06-16 2010-06-29 Philip Morris Usa Inc. Silver and silver oxide catalysts for the oxidation of carbon monoxide in cigarette smoke
JP5350614B2 (ja) * 2007-08-22 2013-11-27 本田技研工業株式会社 排ガス浄化触媒及びこれを用いた排ガス浄化装置
CN101827652B (zh) * 2007-10-19 2013-01-02 国际壳牌研究有限公司 不饱和烃加氢催化剂及其制备方法
US20110311635A1 (en) * 2009-02-12 2011-12-22 The Regents Of The University Of California Hollow metal oxide spheres and nanoparticles encapsulated therein
JP2011236165A (ja) 2010-05-12 2011-11-24 Daicel Chemical Industries Ltd エポキシ化合物の脱酸素によるアルケンの製造方法
JP5577226B2 (ja) * 2010-12-01 2014-08-20 株式会社ダイセル エポキシ化合物の脱酸素によるアルケンの製造方法
CN102691033B (zh) * 2011-03-22 2014-12-31 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 抗菌镀膜件及其制备方法
JP6018928B2 (ja) * 2012-03-02 2016-11-02 国立大学法人大阪大学 選択的水素化方法、その方法に使用する触媒
US9180437B2 (en) * 2012-05-10 2015-11-10 Korea Institute Of Science And Technology Method of preparing magnesium oxide structure with meso-macro pores
JP6304043B2 (ja) * 2013-01-31 2018-04-04 国立大学法人大阪大学 選択的水素化触媒、選択的水素化触媒の製造方法及び選択的水素化方法
JP5816648B2 (ja) * 2013-04-18 2015-11-18 三井金属鉱業株式会社 排気ガス浄化用触媒組成物及び排気ガス浄化用触媒
CN110026189A (zh) * 2013-07-11 2019-07-19 沙特基础工业全球技术公司 镧系氧化物减少催化剂烧结的用途
JP6737435B2 (ja) * 2015-02-28 2020-08-12 国立大学法人京都大学 貴金属固溶体担持微粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016203108A (ja) 2016-12-08
US20160310931A1 (en) 2016-10-27
US9707544B2 (en) 2017-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109414686B (zh) 高纵横比层状双氢氧化物材料和其制备方法
Liu et al. Engineering polyoxometalate-intercalated layered double hydroxides for catalytic applications
RU2584915C2 (ru) Катализаторы
CN108430623B (zh) 使用经VIB族金属氧化物促进的CuZnAl催化剂进行烃的气相氧化脱硫的方法
DE19937107A1 (de) Katalysator mit bimodaler Porenradienverteilung
JPWO2013073704A1 (ja) アルカンジオールの製造方法
Naseri et al. Sandwich type polyoxometalates encapsulated into the mesoporous material: Synthesis, characterization and catalytic application in the selective oxidation of sulfides
JP6531327B2 (ja) アルカリ性担体に担持された銀−セリウム酸化物複合体触媒およびその製造方法
JP6570032B2 (ja) 金−セリウム酸化物複合体触媒および該触媒を用いた選択的水素化方法
JP4777891B2 (ja) シクロオレフィン製造用触媒及び製造方法
JP2007061770A (ja) 合成ガスから炭化水素を製造する触媒とその触媒の製造方法、及び当該触媒を用いた合成ガスから炭化水素を製造する方法
JP5577226B2 (ja) エポキシ化合物の脱酸素によるアルケンの製造方法
EP2301663A1 (en) Catalyst for fischer-tropsch synthesis, and process for production of hydrocarbon
Mistri et al. Copper ion substituted hercynite (Cu0. 03Fe0. 97Al2O4): A highly active catalyst for liquid phase oxidation of cyclohexane
JP6304043B2 (ja) 選択的水素化触媒、選択的水素化触媒の製造方法及び選択的水素化方法
JP6821151B2 (ja) アルカリ性担体に担持された金−セリウム酸化物担持複合体触媒およびその製造方法
JP4524427B2 (ja) ヘテロポリ酸塩と無機酸化物とから成る組成物及びその製造法
CN107635661B (zh) 铁基催化剂的制备方法和用该方法制备的铁基催化剂制备烃类的方法
Xie et al. Self-assembly preparation of Au/SiO 2 catalyst and its catalysis for cyclohexane oxidation with air
US4764499A (en) Method for producing dual colloid catalyst composition
WO2023134779A1 (zh) 加氢催化剂及其制备方法和制备异己二醇和甲基异丁基甲醇的方法
Abduh et al. Selective oxidation of cumene into 2-phenyl-2-propanol and acetophenone over activated carbon supported Co1. 5PW12O40 material
JP4658668B2 (ja) ガス吸収剤、その製造方法及びそれを用いたガスの吸収方法
Li et al. Copper phyllosilicate-derived ultrafine copper nanoparticles with plenty of Cu0 and Cu+ for the enhanced catalytic performance of ethylene carbonate hydrogenation to methanol
Farhadi et al. Sol–gel derived LaFeO 3/SiO 2 nanocomposite: synthesis, characterization and its application as a new, green and recoverable heterogeneous catalyst for the efficient acetylation of amines, alcohols and phenols

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6531327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250