JP2014201579A - アミジニウム塩の製造方法 - Google Patents

アミジニウム塩の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014201579A
JP2014201579A JP2013081704A JP2013081704A JP2014201579A JP 2014201579 A JP2014201579 A JP 2014201579A JP 2013081704 A JP2013081704 A JP 2013081704A JP 2013081704 A JP2013081704 A JP 2013081704A JP 2014201579 A JP2014201579 A JP 2014201579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
imidazoline
carbonate
reaction
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013081704A
Other languages
English (en)
Inventor
真由子 和田
Mayuko Wada
真由子 和田
晋一 村田
Shinichi Murata
晋一 村田
清家 英雄
Hideo Seike
英雄 清家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP2013081704A priority Critical patent/JP2014201579A/ja
Publication of JP2014201579A publication Critical patent/JP2014201579A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】高純度のアミジニウム塩を高収率で製造する方法の提供。【解決手段】一般式(1)で表されるアミジン基を有する化合物(A)と、炭酸ジアルキルおよび硫酸ジアルキルからなる群から選ばれる少なくとも1種のアルキル化剤(B)とを反応させてアミジニウム塩を製造する工程において、(A)に対して(B)を滴下させながら反応させてアミジニウム塩(D)を得るアミジニウム塩の製造方法。[R1〜R4は、それぞれヒドロキシル基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシル基、エーテル基もしくはアルデヒド基を有していてもよい炭素数1〜10の炭化水素基または水素原子を表す。R1、R2、R3およびR4の一部または全てが相互に結合して環を形成していてもよい。]【選択図】なし

Description

本発明は、アミジニウム塩の製造方法に関する。
アミジニウム塩は、例えばアルミニウム電解コンデンサ用電解液の電解質等、電子材料用途において有用な化合物であるが、有機不純物・イオン不純物を避けるため、高純度のものが望まれている。
アミジニウム塩の製造方法としては、イミダゾリンと炭酸ジエステルの反応から得る方法が開示されている。(特許文献1)
特開平8−67672
特許文献1に開示された製造方法では、アミジン基を有する化合物とアルキル化剤の反応速度を制御できないため系内の温度および圧力の制御が難しく、目的物以外のアミジニウム塩が副生する。また系内の圧力制御のために系内の気体を系外へ除去すると、原料が系外へ除去され、アミジニウム塩の収率が低く効率が悪いという欠点がある。
本発明の課題は、高純度のアミジニウム塩を高収率で製造する方法を提供することである。
本発明者等は上記課題を解決するべく鋭意検討した結果、本発明に至った。すなわち、本発明は、一般式(1)で表されるアミジン基を有する化合物(A)と、炭酸ジアルキルおよび硫酸ジアルキルからなる群から選ばれる少なくとも1種のアルキル化剤(B)とを反応させてアミジニウム塩を製造する工程において、(A)に対して(B)を滴下させながら反応させてアミジニウム塩(D)を得るアミジニウム塩の製造方法である。
Figure 2014201579
[R〜Rは、それぞれヒドロキシル基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシル基、エーテル基もしくはアルデヒド基を有していてもよい炭素数1〜10の炭化水素基または水素原子を表す。R、R、RおよびRの一部または全てが相互に結合して環を形成していてもよい。]
本発明の製造方法によると、高純度のアミジニウム塩を高収率で製造することができる。
本発明の製造方法は、一般式(1)で表されるアミジン基を有する化合物(A)と炭酸ジエステル、硫酸ジアルキルから選ばれるアルキル化剤(B)とを反応させてアミジニウム塩を製造する工程において、(B)を滴下させながら反応させることを特徴とするアミジニウム塩の製造方法である。
上記一般式(1)で表されるアミジン基を有する化合物(A)において、R〜Rは、それぞれヒドロキシル基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシル基、エーテル基もしくはアルデヒド基を有していてもよい炭素数1〜10の炭化水素基または水素原子を表す。該炭化水素基の炭素数は好ましくは1〜7である。
〜Rの具体例としては以下のものが挙げられる。
(1)飽和炭化水素基
アルキル基:メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチルなどの直鎖アルキル基、イソプロピル、sec−ブチル、tert−ブチルなどの分岐アルキル基等、
脂環式炭化水素基:シクロプロピル、シクロペンチル、シクロブチル等。
(2)不飽和炭化水素基
アルケニル基:ビニル、アリル、プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル等、
アルキニル基:エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル等、
芳香族炭化水素基:フェニル、トリル、ナフチル、アントラセニル、ベンジル、フラニル、チエニル等複素環芳香族化合物基等。
(3)R〜Rのうち2つ以上の基が互いに結合して環構造を形成してもよく、2つの基が互いに結合してなる基の具体例としては、エチレン、プロピレン、ブチレンなどの直鎖アルキレン基、1−メチルエチレン、1,1−ジメチルエチレン基、1,2−ジメチルエチレンなどの分岐アルキレン基、1,3−シクロペンチレン、1,4−シクロヘキシレン、1,2−シクロヘキシレンなどの環状アルキレン基等が挙げられる。
(A)は鎖状の場合と環状の場合とがある。環状としては、たとえばイミダゾール環、2−イミダゾリン環およびテトラヒドロピリミジン環を有する化合物が挙げられる。これらの具体例は以下のとおりである。
(1)鎖状:N,N−ジメチル−N′−ベンジルフォルムアミジン、N−メチル−N,N′−ジベンジルフォルムアミジン、N,N−ジメチル−N′−ベンジルアセトアミジン、N,N−ジメチル−N′−フェニルアセトアミジン、N−メチル−N,N′−ジベンジルアセトアミジンなど。
(2)環状:
(2−1)イミダゾール環化合物:
・イミダゾール同族体:イミダゾール、1−メチルイミダゾール、1−フェニルイミダゾール、1−ベンジルイミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、1−エチル−2−メチルイミダゾール、1−フェニル−2−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、1−メチル−2−フェニルイミダゾール、1−メチル−2−ベンジルイミダゾール、1,4−ジメチルイミダゾール、1,5−ジメチルイミダゾール、1,2,4−トリメチルイミダゾール、1,4−ジメチル−2−エチルイミダゾールなど。
・オキシアルキル誘導体:1−メチル−2−オキシメチルイミダゾール、1−メチル−2−オキシエチルイミダゾール、1−メチル−4−オキシメチルイミダゾール、1−(β−オキシエチル)−イミダゾール、1−メチル−2−エトキシメチルイミダゾール、1−エトキシメチル−2−メチルイミダゾールなど。
・ニトロおよびアミノ誘導体:1−メチル−4(5)−ニトロイミダゾール、1,2−ジメチル−4(5)−ニトロイミダゾール、1,2−ジメチル−5(4)−アミノイミダゾール、1−メチル−4(5)−(2−アミノエチル)イミダゾール、1−(β−アミノエチル)イミダゾールなど。
(2−2)ベンゾイミダゾール化合物:1−メチルベンゾイミダゾール、1−メチル−2−ベンジルベンゾイミダゾール、1−メチル−5(6)−ニトロベンゾイミダゾールなど。
(2−3)2−イミダゾリン環を有する化合物:2−イミダゾリン、1−メチル−2−イミダゾリン、1,2−ジメチル−2−イミダゾリン、1,2,4−トリメチル−2−イミダゾリン、1,4−ジメチル−2−エチル−2−イミダゾリン、1−メチル−2−フェニル−2−イミダゾリン、1−メチル−2−ベンジル−2−イミダゾリン、1−メチル−2−オキシエチル−2−イミダゾリン、1−メチル−2−ヘプチル−2−イミダゾリン、1−メチル−2−ウンデシル−2−イミダゾリン、1−メチル−2−ヘプタデシル−2−イミダゾリン、1−(β−オキシエチル)−2−メチル−2−イミダゾリン、1−メチル−2−エトキシメチル−2−イミダゾリン、1−エトキシメチル−2−メチル−2−イミダゾリンなど。
テトラヒドロピリミジン環を有する化合物:1−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン、1,2−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデセン−7,1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]ノネン−5など。
アミジン基を有する化合物(A)のうち、好ましくは一般式(2)で表される2−イミダゾリン環(A1)であり、さらに好ましくは2−メチル−2−イミダゾリン、2,4−ジメチル−2−イミダゾリン、2,4,5−トリメチル−2−イミダゾリン、2−エチル−2−イミダゾリン、2−エチル−4−メチル−2−イミダゾリン、2−イソプロピル−2−イミダゾリン、2−フェニル−2−イミダゾリン、2−ベンジル−2−イミダゾリンおよび2−メトキシ−2−イミダゾリンである。
Figure 2014201579
[R〜R10は、それぞれヒドロキシル基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシル基、エーテル基もしくはアルデヒド基を有していてもよい炭素数1〜10の炭化水素基または水素原子を表す。]
アルキル化剤(B)は、一般式(3)で表される炭酸ジアルキル(B1)または一般式(4)で表される硫酸ジアルキル(B2)である。
Figure 2014201579
11〜R12は、それぞれ炭素数1〜10の炭化水素基を表す。
Figure 2014201579
13〜R14は、それぞれ炭素数1〜10の炭化水素基を表す。
一般式(3)で表される炭酸ジアルキル(B1)において、R10〜R11は炭素数1〜10の炭化水素基であり、好ましくは炭素数1〜5である。
(B1)の好ましい具体例としては、炭酸ジメチル、炭酸エチルメチル、炭酸ジエチル、炭酸ジイソプロピル、炭酸ジブチル等が挙げられる。
一般式(4)で表される硫酸ジアルキル(B2)において、R12〜R13は炭素数1〜10の炭化水素基であり、好ましくは炭素数1〜5である。
(B2)の好ましい具体例としては、硫酸ジアルキルが、ジメチル硫酸、エチルメチル硫酸、ジエチル硫酸、ジイソプロピル硫酸、ジブチル硫酸等が挙げられる。
本製造方法は、アミジン基を有する化合物(A)に対してアルキル化剤(B)を滴下させることにより反応させる。(A)と(B)の反応は発熱反応であるため、温度および圧力制御の観点から冷却しながら行い、さらに温度および圧力制御を精密かつ容易に行うという観点から(A)に対して(B)を滴下する。温度および圧力を制御することにより、副生物生成の抑制および原料の使用量を削減することができるため、高純度のアミジニウム塩を高収率で製造することができる。
(A)と(B)の反応温度は、30〜200℃が好ましく、50〜150℃がより好ましい。
(B)は、(B)の沸点以下の温度に温調したものを(A)に対して滴下する。(B)の滴下速度は系内の温度より決定する。
反応は密閉系または開放系で反応させてもよいが、いずれの方法においても不活性気体(窒素など)の雰囲気下で行うことが好ましい。
反応圧力は0〜3MPaが好ましく、0.1〜0.9MPaが最も好ましい。圧力は系内の気体を系外へ除去することにより制御する、または反応槽を冷却することにより制御することができる。
(A)と(B)の仕込みはモル比で(A)/(B)=1/10〜1/1であり、好ましくは1/5〜1/1である。
(A)と(B)の反応において、反応率を上げる観点から、反応温度で熟成させることが好ましい。熟成は(B)の仕込み終了後、1〜30時間、好ましくは2〜20時間である。
(A)と(B)の反応において副生する化合物は必要に応じて除去する。除去する方法としては、沸点以上の温度で除去する、蒸留で留出させる方法などが挙げられる。
アミジン基を有する化合物(A)とアルキル化剤(B)の反応によりアミジニウム塩(D)を得る。(A)と炭酸ジアルキル(B1)の反応により一般式(5)で表されるアミジニウムアルキル炭酸塩(D1)を、(A)と(B2)の反応により一般式(6)で表されるアミジニウムアルキル硫酸塩(D2)を得る。
Figure 2014201579
15はR、R、R11またはR12のいずれか1つの炭化水素基である。R16、R17は、R11またはR12のいずれか1つの炭化水素基である。
Figure 2014201579
18はR、R、R13またはR14のいずれか1つの炭化水素基である。R19、R20は、R13またはR14のいずれか1つの炭化水素基である。
(A)と(B)との反応は、(A)から(D)への転化率を向上させる観点から、溶媒(C)を使用することが好ましい。(A)と(C)の混合物に対して(B)を滴下する方法、(A)に対して(B)と(C)の混合物を滴下する方法、および(A)と(C)の混合物に対して(B)と(C)の混合物を滴下する方法などがあるが、収率の観点から(A)と(C)の混合物に対して(B)を滴下する方法が好ましい。
溶媒(C)の具体例は以下のとおりであり、2種以上併用することもできる。その使用量は(A)と(C)の仕込みモル比で(A)/(C)=1/0.1〜1/10であり、好ましくは1/1〜1/5である。
(1)極性溶媒
プロトン性溶媒:
・1価アルコール;炭素数1〜6の1価アルコール(メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、ブチルアルコール、ジアセトンアルコール、フルフリルアルコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルなど)、炭素数7以上の1価アルコール(ベンジルアルコール、オクタノール、エチレングリコールモノフェニルエーテルなど)、2価アルコール;炭素数2〜6の2価アルコール(エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ヘキシレングリコールなど)、炭素数7以上の2価アルコール(オクチレングリコールなど)、
3価アルコール;炭素数3〜6の3価アルコール(グリセリンなど)、
4価から6価またはそれ以上のアルコール;炭素数4〜6の4価〜6価またはそれ以上のアルコール(ヘキシトールなど)
・アミド類;
ホルムアミド類(N−メチルホルムアミド、N−エチルホルムアミド、など)、アセトアミド類(N−メチルアセトアミド、N−エチルアセトアミドなど)
・水
非プロトン性溶媒:
・アミド類;
ホルムアミド類(N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミドなど)、アセトアミド類(N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミドなど)、プロピオンアミド類(N,N−ジメチルプロピオンアミド、ヘキサメチルホスホリルアミドなど)、オキサゾリジノン類(N−メチル−2−オキサゾリジノン、3,5−ジメチル−2−オキサゾリジノンなど)
・ラクトン類;
α−アセチル−γ−ブチロラクトン、β−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、δ−バレロラクトンなど
・ケトン類;
アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセトフェノン、シクロヘキサノンなど
・ニトリル類;
アセトニトリル、アクリロニトリルなど
・カーボネート類;
エチレンカーボネート、プロピレンカーボネートなど
・その他の有機極性溶剤;
ジメチルスルホキシド、スルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、N−メチルピロリドンなど
(2)無極性溶媒
・炭化水素類:ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、トルエン、キシレン等)
・エーテル類
モノエーテル(テトラヒドロフラン、3−メチルテトラヒドロフランなど)、ジエーテル(エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテルなど)
これらのなかで好ましくは極性溶媒であり、さらに好ましくはプロトン性溶媒であり、最も好ましくはアルコールである。
溶媒(C)としてアルコールを使用する場合、アルキル化剤(B)のアルキル基と同じアルキル基を有する1価アルコールを使用するのが好ましい。例えば、アルキル化剤(B)としてメチル化剤を使用する場合は溶媒(C)としてはメタノールが好適であり、エチル化剤を使用する場合は(C)はエタノールが好適である。
本発明の製造方法により得られたアミジニウム塩(D)を、さらに有機酸と反応させ、アミジニウム有機酸塩を製造してもよい。
有機酸の具体例は以下の通りであり、2種以上併用することもできる。
(1)カルボン酸たとえばモノカルボン酸{C1〜30の脂肪族モノカルボン酸[飽和モノカルボン酸(ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ベラルゴン酸、ラウリル酸、ミリスチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸など);不飽和モノカルボン酸(アクリル酸、メタクリル酸、オレイン酸など)];C7〜34の脂環式モノカルボン酸[シクロヘキサンカルボン酸など];C7〜15の芳香族モノカルボン酸[安息香酸、ケイ皮酸、ナフトエ酸など];C2〜31の脂肪族オキシモノカルボン酸[グリコール酸、乳酸、酒石酸など];C7〜15の芳香族オキシカルボン酸[サリチル酸、マンデル酸など];アルキル(C1〜20)エーテルモノカルボン酸}およびポリカルボン酸(2〜4価のポリカルボン酸){C2〜31の脂肪族ポリカルボン酸[飽和ポリカルボン酸(シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバチン酸など);不飽和ポリカルボン酸(マレイン酸、フマール酸、イタコン酸、シクロブテン−1,2−ジカルボン酸、シクロペンテン−1,2−ジカルボン酸、フラン−2,3−ジカルボン酸、フラン−3,4−ジカルボン酸、ビシクロ[2,2,1]ヘプタ−2−エン−2,3−ジカルボン酸、ビシクロ[2,2,1]ヘプタ−2,5−ジエン−2,3−ジカルボン酸など)];C8〜16の芳香族ポリカルボン酸[フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸など];S含有ポリカルボン酸[チオジプロピオン酸など];C7〜36の脂環式ポリカルボン酸[シクロヘキサンジカルボン酸、ダイマー酸など];カルボキシル基含有ポリマー(Mw:200〜5000)[ポリ(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸と他のビニルモノマーとのコポリマー、カルボキシル基含有ポリウレタン、]など}
(2)フェノール類、たとえば1価フェノール(フェノールおよびナフトールを含む)[フェノール;モノおよびジアルキル(C1〜20)フェノール類(クレゾール、キシレノール、エチルフェノール、n−およびイソ−プロピルフェノール、n−およびイソ−アミルフェノール、イソノニルフェノール、イソドデシルフェノールなど);メトキシフェノール類(オイゲノール、グアヤコールなど);ナフトールおよびシクロヘキシルフェノールなど]および多価(2〜4価)フェノール[カテコール、レゾルシン、ピロガロールおよびフロログリシンなど]
(3)モノ−およびジ−アルキル(C1〜20)リン酸エステル[モノ−およびジ−メチルリン酸エステル、モノ−およびジ−イソプロピルリン酸エステル、モノ−およびジ−ブチルリン酸エステル、モノ−およびジ−2−エチルヘキシルリン酸エステル、モノ−およびジ−イソデシルリン酸エステルなど]
本発明の製造方法により、アミジニウム塩(D)を高収率で製造することができる。また本発明の製造方法により得られたアミジニウム塩(D)は高純度なものであるので、有機不純物を嫌う電子材料用途に好適に使用される。例えば、アルミ電解コンデンサ、電気二重層キャパシター、Liイオン電池を始めとする各種電池に添加される電解質として用いることができる。
該アルミ電解コンデンサ用電解液は、本発明で得られるアミジニウム塩と有機酸を反応させ、得られたアミジニウム有機酸塩を有機溶媒に溶解させて製造される。必要に応じ従来アルミ電解コンデンサ用電解液に用いられる電解質を併用し、また種々の添加剤を添加することもできる。
以下、実施例および比較例により本発明をさらに説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。以下、特に定めない限り、%は重量%、部は重量部を示す。
製造例1
2,4−ジメチル−2−イミダゾリンの合成
ステンレス鋼(以下SUSと記載。)製オートクレーブに1,2−プロパンジアミン(BASFジャパン製)120部と酢酸ブチル(ダイセル製)140部を仕込み、反応温度170℃で5時間攪拌下反応させ、温度140℃、圧力0.6kPaで減圧蒸留により精製し、2,4−ジメチル−2−イミダゾリン100部を得た。
実施例1
1,2,3,4−テトラメチル−2−イミダゾリニウムメチル炭酸塩の合成
SUS製オートクレーブに、製造例1で得た2,4−ジメチル−2−イミダゾリン98部とメタノール(信越化学工業製、以下の実施例、比較例も同社の製品を使用した。)64部を仕込み、温度130℃まで昇温した後、仕込んだ2,4−ジメチル−2−イミダゾリンとメタノールに対して、炭酸ジメチル(宇部興産製、以下の実施例、比較例も同社の製品を使用した。)225部を15時間かけて滴下させながら、反応させた。反応槽の圧力は生成した炭酸ガスを除去しながら、圧力を0.8MPa以下に保持しながら反応させた。
滴下後温度130℃でさらに熟成反応を行い、熟成反応15時間後、高速液体クロマトグラフィーで生成物の分析を行った。その後、温度80℃、圧力0.05MPa減圧下で未反応の炭酸ジメチルおよびメタノールを除去し、1,2,3,4−テトラメチル−2−イミダゾリニウムメチル炭酸塩197部を得た。化合物(A)の転化率、アミジニウム塩(D)の純度および収率は表1に示した。
実施例2
1,2,3−トリメチル−2−イミダゾリニウムメチル炭酸塩の合成
SUS製オートクレーブに、2−メチル−2−イミダゾリン(和光純薬工業製、以下の実施例、比較例も同社の製品を使用した。)84部とメタノール64部を仕込み、温度70℃まで昇温した後、仕込んだ2−メチル−2−イミダゾリンとメタノールに対して、炭酸ジメチル234部を16時間かけて滴下させながら反応させた。反応槽の圧力は生成した炭酸ガスを除去しながら、圧力を0.4MPa以下に保持しながら反応させた。
滴下後温度70℃でさらに熟成反応を行い、熟成反応14時間後、高速液体クロマトグラフィーで生成物の分析を行った。その後、温度80℃、圧力0.05MPa減圧下で未反応の炭酸ジメチルおよびメタノールを除去し、1,2,3−トリメチル−2−イミダゾリニウムメチル炭酸塩183部を得た。化合物(A)の転化率、アミジニウム塩(D)の純度および収率は表1に示した。
実施例3
1,3−ジメチルイミダゾリウムメチル炭酸塩の合成
SUS製オートクレーブに、イミダゾール(和光純薬工業製、以下の実施例、比較例も同社の製品を使用した。)68部とメタノール96部を仕込み、温度150℃まで昇温した後、仕込んだイミダゾールとメタノールに対して、炭酸ジメチル243部を15時間かけて滴下させながら、反応させた。反応槽の圧力は生成した炭酸ガスを除去しながら、圧力を0.6MPa以下に保持しながら反応させた。
滴下後温度150℃でさらに熟成反応を行い、熟成反応15時間後、高速液体クロマトグラフィーで生成物の分析を行った。その後、温度80℃、圧力0.05MPa減圧下で未反応の炭酸ジメチルおよびメタノールを除去し、1,3−ジメチルイミダゾリウムメチル炭酸塩167部を得た。化合物(A)の転化率、アミジニウム塩(D)の純度および収率は表1に示した。
実施例4
1,2,3,4−テトラメチル−2−イミダゾリニウムメチル炭酸塩の合成
SUS製オートクレーブに、製造例1で得た2,4−ジメチル−2−イミダゾリン98部を仕込み、温度90℃まで昇温した後、仕込んだ2,4−ジメチル−2−イミダゾリンに対して、炭酸ジメチル360部を20時間かけて滴下させながら、反応させた。反応槽の圧力は生成した炭酸ガスを除去しながら、圧力を0.8MPa以下に保持しながら反応させた。
滴下後温度90℃でさらに熟成反応を行い、熟成反応15時間後、高速液体クロマトグラフィーで生成物の分析を行った。その後、温度80℃、圧力0.05MPa減圧下で未反応の炭酸ジメチルを除去し、1,2,3,4−テトラメチル−2−イミダゾリニウムメチル炭酸塩189部を得た。化合物(A)の転化率、アミジニウム塩(D)の純度および収率は表1に示した。
実施例5
1,2,3−トリメチル−2−イミダゾリニウムメチル硫酸塩の合成
SUS製オートクレーブに、2−メチル−2−イミダゾリン84部とメタノール96部を仕込み、温度100℃まで昇温した後、仕込んだ2−メチル−2−イミダゾリンとメタノールに対して、硫酸ジメチル(辻本化学工業製、以下の実施例、比較例も同社の製品を使用した。)277部を13時間かけて滴下させながら反応させた。反応槽の圧力は生成した炭酸ガスを除去しながら、圧力を0.5MPa以下に保持しながら反応させた。
滴下後温度100℃でさらに熟成反応を行い、熟成反応15時間後、高速液体クロマトグラフィーで生成物の分析を行った。その後、温度80℃、圧力0.05MPa減圧下で未反応の硫酸ジメチルおよびメタノールを除去し、1,2,3−トリメチル−2−イミダゾリニウムメチル硫酸塩217部を得た。化合物(A)の転化率、アミジニウム塩(D)の純度および収率は表1に示した。
実施例6
1,2,3,4−テトラメチル−2−イミダゾリニウムメチル炭酸塩の合成
SUS製オートクレーブに、製造例1で得た2,4−ジメチル−2−イミダゾリン98部とエタノール(和光純薬工業製、以下の実施例、比較例も同社の製品を使用した。)92部を仕込み、温度140℃まで昇温した後、仕込んだ2,4−ジメチル−2−イミダゾリンとエタノールに対して、炭酸ジメチル234部を14時間かけて滴下させながら、反応させた。反応槽の圧力は生成した炭酸ガスを除去しながら、圧力を0.8MPa以下に保持しながら反応させた。
滴下後温度140℃でさらに熟成反応を行い、熟成反応12時間後、高速液体クロマトグラフィーで生成物の分析を行った。その後、温度90℃、圧力0.05MPa減圧下で未反応の炭酸ジメチルおよびエタノールを除去し、1,2,3,4−テトラメチル−2−イミダゾリニウムメチル炭酸塩195部を得た。化合物(A)の転化率、アミジニウム塩(D)の純度および収率は表1に示した。
実施例7
1,3−ジエチル−2,4−ジメチル−2−イミダゾリニウムエチル炭酸塩の合成
SUS製オートクレーブに、2,4−メチル−2−イミダゾリン98部とエタノール92部を仕込み、温度150℃まで昇温した後、仕込んだ2,4−メチル−2−イミダゾリンとエタノールに対して、炭酸ジエチル(キシダ化学製、以下の実施例、比較例も同社の製品を使用した。)295部を15時間かけて滴下させながら反応させた。反応槽の圧力は生成した炭酸ガスを除去しながら、圧力を0.9MPa以下に保持しながら反応させた。
滴下後温度150℃でさらに熟成反応を行い、熟成反応14時間後、、高速液体クロマトグラフィーで生成物の分析を行った。その後、温度90℃、圧力0.05MPa減圧下で未反応の炭酸ジエチルおよびエタノールを除去し、1,3−ジエチル−2,4−ジメチル−2−イミダゾリニウムエチル炭酸塩238部を得た。化合物(A)の転化率、アミジニウム塩(D)の純度および収率は表1に示した。
実施例8
1,2,3−トリメチル−2−イミダゾリニウムメチル炭酸塩の合成
SUS製オートクレーブに、2−メチル−2−イミダゾリン84部とメタノール64部を仕込み、温度130℃まで昇温した後、仕込んだ2−メチル−2−イミダゾリンとメタノールに対して、炭酸ジメチル225部を15時間かけて滴下させながら反応させた。反応槽の圧力は生成した炭酸ガスを除去しながら、圧力を0.7MPa以下に保持しながら反応させた。
滴下後温度130℃でさらに熟成反応を行い、熟成反応13時間後、高速液体クロマトグラフィーで生成物の分析を行った。その後、温度80℃、圧力0.05MPa減圧下で未反応の炭酸ジメチルおよびメタノールを除去し、1,2,3−トリメチル−2−イミダゾリニウムメチル炭酸塩183部を得た。化合物(A)の転化率、アミジニウム塩(D)の純度および収率は表1に示した。
実施例9
1,2,3−トリメチル−2−イミダゾリニウムメチル炭酸塩の合成
SUS製オートクレーブに、2−メチル−2−イミダゾリン84部とメタノール200部を仕込み、温度130℃まで昇温した後、仕込んだ2−メチル−2−イミダゾリンとメタノールに対して、炭酸ジメチル270部を14時間かけて滴下させながら反応させた。反応槽の圧力は生成した炭酸ガスを除去しながら、圧力を0.7MPa以下に保持しながら反応させた。
滴下後温度130℃でさらに熟成反応を行い、熟成反応10時間後、高速液体クロマトグラフィーで生成物の分析を行った。その後、温度80℃、圧力0.05MPa減圧下で未反応の炭酸ジメチルおよびメタノールを除去し、1,2,3−トリメチル−2−イミダゾリニウムメチル炭酸塩184部を得た。化合物(A)の転化率、アミジニウム塩(D)の純度および収率は表1に示した。
実施例10
1,2,3−トリメチル−2−イミダゾリニウムメチル炭酸塩の合成
SUS製オートクレーブに、2−メチル−2−イミダゾリン84部とメタノール64部を仕込み、温度130℃まで昇温した後、仕込んだ2−メチル−2−イミダゾリンとメタノールに対して、炭酸ジメチル225部を14時間かけて滴下させながら反応させた。反応槽の圧力は生成した炭酸ガスを除去しながら、圧力を0.7MPa以下に保持しながら反応させた。
滴下後温度130℃でさらに熟成反応を行い、熟成反応10時間後、高速液体クトマトグラフィーで生成物の分析を行った。その後、温度80℃、圧力0.05MPa減圧下で未反応の炭酸ジメチルおよびメタノールを除去し、1,2,3−トリメチル−2−イミダゾリニウムメチル炭酸塩183部を得た。化合物(A)の転化率、アミジニウム塩(D)の純度および収率は表1に示した。
実施例11
1,2,3−トリメチル−2−イミダゾリニウムメチル炭酸塩の合成
SUS製オートクレーブに、2−メチル−2−イミダゾリン84部を仕込み、温度130℃まで昇温した後、仕込んだ2−メチル−2−イミダゾリンに対して、炭酸ジメチル270部を14時間かけて滴下させながら反応させた。反応槽の圧力は生成した炭酸ガスを除去しながら、圧力を0.7MPa以下に保持しながら反応させた。
滴下後温度130℃でさらに熟成反応を行い、熟成反応10時間後、高速液体クロマトグラフィーで生成物の分析を行った。その後、温度80℃、圧力0.05MPa減圧下で未反応の炭酸ジメチルを除去し、1,2,3−トリメチル−2−イミダゾリニウムメチル炭酸塩174部を得た。化合物(A)の転化率、アミジニウム塩(D)の純度および収率は表1に示した。
実施例12
1,2,3,4−テトラメチル−2−イミダゾリニウムフタル酸塩の合成
実施例1にて得られた1,2,3,4−テトラメチル−2−イミダゾリニウムメチル炭酸塩197部をメタノール130部に溶解させ、フタル酸(川崎化成工業製)162部を除々に添加しながら反応させた。生成した炭酸ガスおよびメタノールを除去して1,2,3,4−テトラメチル−2−イミダゾリニウムフタル酸塩280部を得た。
比較例1
1,2,3,4−テトラメチル−2−イミダゾリニウムメチル炭酸塩の合成
SUS製オートクレーブに、製造例1で得た2,4−ジメチル−2−イミダゾリン98部、メタノール64部と炭酸ジメチル225部を仕込み、温度130℃まで昇温した後、反応槽の圧力を生成した炭酸ガスを除去しながら圧力を0.8MPa以下に保持し温度130℃で30時間反応させた。30時間反応後、高速液体クロマトグラフィーで生成物の分析を行った。その後、温度80℃、圧力0.05MPa減圧下で未反応の炭酸ジメチルおよびメタノールを除去し、1,2,3,4−テトラメチルイミダゾリニウムメチル炭酸塩154部を得た。化合物(A’)の転化率、アミジニウム塩(D’)の純度および収率は表1に示した。
比較例2
1,2,3−トリメチル−2−イミダゾリニウムメチル炭酸塩の合成
SUS製オートクレーブに、2−メチル−2−イミダゾリン84部とメタノール64部、炭酸ジメチル234部を仕込み、温度70℃まで昇温した後、圧力0.4MPaで30時間反応させた。30時間反応後、高速液体クロマトグラフィーで生成物の分析を行った。その後、温度80℃、圧力0.05MPa減圧下で未反応の炭酸ジメチルおよびメタノールを除去し、1,2,3−トリメチルイミダゾリニウムメチル炭酸塩150部を得た。化合物(A’)の転化率、アミジニウム塩(D’)の純度および収率は表1に示した。
比較例3
1,3−ジメチルイミダゾリウムメチル炭酸塩の合成
SUS製オートクレーブに、イミダゾール68部、メタノール96部と炭酸ジメチル243部を仕込み、温度150℃まで昇温した後、圧力0.6MPaで30時間反応させた。30時間反応後、高速液体クロマトグラフィーで生成物の分析を行った。その後、温度80℃、圧力0.05MPa減圧下で未反応の炭酸ジメチルおよびメタノールを除去し、
1,3−ジメチルイミダゾリウムメチル炭酸塩130部を得た。化合物(A’)の転化率、アミジニウム塩(D’)の純度および収率は表1に示した。
比較例4
1,2,3,4−テトラメチル−2−イミダゾリニウムメチル炭酸塩の合成
SUS製オートクレーブに、製造例1で得た2,4−ジメチル−2−イミダゾリン98部、炭酸ジメチル360部を仕込み、温度90℃まで昇温した後、圧力0.8MPaで35時間反応させた。35時間反応後、高速液体クロマトグラフィーで生成物の分析を行っ
た。その後、温度80℃、圧力0.05MPa減圧下で未反応の炭酸ジメチルを除去し、1,2,3,4−テトラメチルイミダゾリニウムメチル炭酸塩150部を得た。化合物(A’)の転化率、アミジニウム塩(D’)の純度および収率は表1に示した。
比較例5
1,2,3−トリメチル−2−イミダゾリニウムメチル硫酸塩の合成
SUS製オートクレーブに、2−メチル−2−イミダゾリン84部、メタノール96部、硫酸ジメチル277部を仕込み、温度100℃まで昇温した後、圧力0.5MPaで28時間反応させた。28時間反応後、高速液体クロマトグラフィーで生成物の分析を行った。その後、温度80℃、圧力0.05MPa減圧下で未反応の硫酸ジメチルおよびメタノールを除去し、1,2,3−トリメチルイミダゾリニウムメチル硫酸塩209部を得た。化合物(A’)の転化率、アミジニウム塩(D’)の純度および収率は表1に示した。
比較例6
1,2,3−トリメチル−2−イミダゾリニウムメチル炭酸塩の合成
SUS製オートクレーブに、製造例1で得た2,4−ジメチル−2−イミダゾリン98部、エタノール92部、炭酸ジメチル234部を仕込み、温度140℃まで昇温した後、圧力0.8MPaで26時間反応させた。26時間反応後、高速液体クロマトグラフィーで生成物の分析を行った。その後、温度90℃、圧力0.05MPa減圧下で未反応の炭酸ジメチルおよびエタノールを除去し、1,2,3−トリメチルイミダゾリニウムメチル炭酸塩155部を得た。化合物(A’)の転化率、アミジニウム塩(D’)の純度および収率は表1に示した。
比較例7
1,3−ジエチル−2,4−ジメチル−2−イミダゾリニウムエチル炭酸塩の合成
SUS製オートクレーブに、2,4−ジメチル−2−イミダゾリン98部とエタノール92部、炭酸ジエチル295部を仕込み、温度150℃まで昇温した後、圧力0.9MPaで29時間反応させた。29時間反応後、高速液体クロマトグラフィーで生成物の分析を行った。その後、温度90℃、圧力0.05MPa減圧下で未反応の炭酸ジエチルおよびエタノールを除去し、1,3−ジエチル−2,4−ジメチル−2−イミダゾリニウムエチル炭酸塩185部を得た。化合物(A’)の転化率、アミジニウム塩(D’)の純度および収率は表1に示した。
比較例8
1,2,3−トリメチル−2−イミダゾリニウムメチル炭酸塩の合成
SUS製オートクレーブに、2−メチル−2−イミダゾリン84部とメタノール200部、炭酸ジメチル270部を仕込み、温度130℃まで昇温した後、圧力0.7MPaで28時間反応させた。28時間反応後、高速液体クロマトグラフィーで生成物の分析を行った。その後、温度80℃、圧力0.05MPa減圧下で未反応の炭酸ジメチルおよびメタノールを除去し、1,2,3−トリメチルイミダゾリニウムメチル炭酸塩171部を得た。化合物(A’)の転化率、アミジニウム塩(D’)の純度および収率は表1に示した。
比較例9
1,2,3−トリメチル−2−イミダゾリニウムメチル炭酸塩の合成
比較例8の反応時間を24時間にする以外は比較例8と同様にして、1,2,3−トリメチルイミダゾリニウムメチル炭酸塩170部を得た。化合物(A’)の転化率、アミジニウム塩(D’)の純度および収率は表1に示した。
比較例10
1,2,3−トリメチル−2−イミダゾリニウムメチル炭酸塩の合成
比較例9の炭酸ジメチル270部を225部、メタノール200部を64部に変更する以外は比較例9と同様にして、1,2,3−トリメチルイミダゾリニウムメチル炭酸塩143部を得た。化合物(A’)の転化率、アミジニウム塩(D’)の純度および収率は表1に示した。
比較例11
1,2,3−トリメチル−2−イミダゾリニウムメチル炭酸塩の合成
比較例9のメタノールを使用しない以外は比較例9と同様にして、1,2,3−トリメチルイミダゾリニウムメチル炭酸塩133部を得た。化合物(A’)の転化率、アミジニウム塩(D’)の純度および収率は表1に示した。
化合物(A)の転化率、アミジニウム塩(D)の純度および収率
化合物(A)の転化率、アミジニウム塩(D)の純度、およびアミジニウム塩(D)の収率は以下の方法で測定、計算した。その結果を表1に示した。
化合物(A’)の転化率、アミジニウム塩(D’)の純度および収率も、化合物(A)の転化率、アミジニウム塩(D)の純度および収率に準じて測定した。
実施例1〜6および比較例1〜7で製造したアミジニウム塩を、以下の高速液体クロマトグラフィー測定条件で分析すると、化合物(A)(未反応物)のピーク(a)、アミジニウム塩(D)(目的物)のピーク(d)、および化合物(A)の反応物で(D)以外の化合物(E)(場合により複数個得られる)のピーク(e)群が得られた。
測定条件
機器名:高速液体クロマトグラフ、型番LC−10A 島津製作所製
移動相:10mMリン酸/100mM過塩素酸ナトリウム水溶液
カラム:ODSカラム、検出器:UV210nm
化合物(A)の転化率
(A)から転化した化合物のモル数を(A)の当初仕込みモル数で除した数値に100を乗じた数値であって、下記の式から求めた。
(A)の転化率=[(d)の面積+(e)群の面積の合計]/[(a)の面積+(d)の面積+(e)群の面積の合計]×100
アミジニウム塩(D)の純度(D)のモル数を(A)から転化した化合物のモル数で除した数値に100を乗じた数値であって、下記の式から求めた。
(A)の転化物における(D)の割合=[(d)の面積]/[(d)の面積+(e)群の面積の合計]×100
化合物(A)基準のアミジニウム塩(D)の収率
(D)のモル数を(A)の当初仕込みモル数で除した数値に100を乗じた数値であって、下記の式から求めた。
(A)基準の(D)の収率=[(d)の面積]/[(a)の面積+(d)の面積+(e)群の面積の合計]×100
アルキル化剤(B)基準の(D)の収率
=[(A)基準の(D)の収率]×[(A)が(D)へ転化するのに必要な(B)の理論量]/[(B)の仕込量]
Figure 2014201579
表1中、実施例では滴下時間と熟成時間を記載し、比較例では反応時間を記載した。
本発明である実施例1〜7の製造方法においては、アルキル化剤(B)を滴下しないで一括仕込みする比較例1〜7を比較すると、化合物(A)の転化率、アミジニウム塩(D)の純度および収率が、いずれも高いことがわかった。
また、本発明である実施例8〜11の製造方法においては、アルキル化剤(B)を滴下しないで一括仕込みする比較例8〜11を比較すると、アミジニウム塩(D)の純度および収率が、いずれも高いことがわかった。
比較例8,9において、(A)に対して(B)や溶媒(C)を多量に使用すると、化合物(A)の転化率は実施例と同レベルに改善されるが、実施例10では(A)に対して(B)や(C)を多量に使用しなくとも、化合物(A)の転化率は高いことがわかる。また実施例11では溶媒(C)を使用しなくとも化合物(A)の転化率は高いことがわかる。
本発明の製造方法により得られるアミジニウム塩は高純度であり、また高収率で得ることができるので、電子材料用途等に使用することができ産業上極めて有用である。

Claims (13)

  1. 一般式(1)で表されるアミジン基を有する化合物(A)と、炭酸ジアルキルおよび硫酸ジアルキルからなる群から選ばれる少なくとも1種のアルキル化剤(B)とを反応させてアミジニウム塩を製造する工程において、(A)に対して(B)を滴下させながら反応させてアミジニウム塩(D)を得るアミジニウム塩の製造方法。
    Figure 2014201579
    [R〜Rは、それぞれヒドロキシル基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシル基、エーテル基もしくはアルデヒド基を有していてもよい炭素数1〜10の炭化水素基または水素原子を表す。R、R、RおよびRの一部または全てが相互に結合して環を形成していてもよい。]
  2. 化合物(A)とアルキル化剤(B)との反応時の反応圧力が、0.1〜0.9MPaである請求項1に記載の製造方法。
  3. 化合物(A)とアルキル化剤(B)との反応時の反応温度が、50〜150℃である請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 溶媒(C)存在下で、化合物(A)に対してアルキル化剤(B)を滴下させながら反応させる請求項1〜3のいずれか1項に記載の製造方法。
  5. 化合物(A)と溶媒(C)との混合物に対して、アルキル化剤(B)を滴下させながら反応させる請求項4に記載の製造方法。
  6. 溶媒(C)が極性溶媒(C1)である請求項5に記載の製造方法。
  7. 極性溶媒(C1)がプロトン性溶媒(C11)である請求項6に記載の製造方法。
  8. プロトン性溶媒(C11)がアルコール(C111)である請求項7に記載の製造方法。
  9. 化合物(A)が、下記一般式(2)で示される2−イミダゾリン(A1)である請求項1〜8のいずれか1項に記載の製造方法。
    Figure 2014201579
    [R〜R10は、それぞれヒドロキシル基、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、カルボキシル基、エーテル基もしくはアルデヒド基を有していてもよい炭素数1〜10の炭化水素基または水素原子を表す。]
  10. 2−イミダゾリン(A1)が、2−メチル−2−イミダゾリン、2,4−ジメチル−2−イミダゾリン、2,4,5−トリメチル−2−イミダゾリン、2−エチル−2−イミダゾリン、2−エチル−4−メチル−2−イミダゾリン、2−イソプロピル−2−イミダゾリン、2−フェニル−2−イミダゾリン、および2−ベンジル−2−イミダゾリンからなる群より選ばれる少なくとも1種である請求項9に記載の製造方法。
  11. 炭酸ジアルキルが、炭酸ジメチル、炭酸エチルメチル、炭酸ジエチル、炭酸ジイソプロピル、炭酸ジブチルからなる群より選ばれる少なくとも1種である請求項1〜10のいずれか1項に記載の製造方法。
  12. 硫酸ジアルキルが、ジメチル硫酸、エチルメチル硫酸、ジエチル硫酸、ジイソプロピル硫酸、ジブチル硫酸からなる群より選ばれる少なくとも1種である請求項1〜10のいずれか1項に記載の製造方法。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法により得られたアミジニウム塩と有機酸を反応させるアミジニウム有機酸塩の製造方法。
JP2013081704A 2013-04-10 2013-04-10 アミジニウム塩の製造方法 Pending JP2014201579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081704A JP2014201579A (ja) 2013-04-10 2013-04-10 アミジニウム塩の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081704A JP2014201579A (ja) 2013-04-10 2013-04-10 アミジニウム塩の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014201579A true JP2014201579A (ja) 2014-10-27

Family

ID=52352339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013081704A Pending JP2014201579A (ja) 2013-04-10 2013-04-10 アミジニウム塩の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014201579A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6462063B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電解液、およびそれを用いたアルミニウム電解コンデンサ
CN106252079A (zh) 一种700v高压铝电解电容器的电解液
JP2008218487A (ja) 電気化学キャパシタ用電解液及びこれを用いた電気化学キャパシタ
JP2016134406A (ja) 蓄電デバイス用電解液の溶質として有用なカルボン酸化合物、及びその製法。
EP3447059B1 (en) Silicon-containing sulfuric acid ester salt
JP5817877B2 (ja) 第二級カルボン酸化合物及びそれを用いた電解コンデンサ用電解液
US20130170103A1 (en) Electrolyte material formulation, electrolyte material composition formed therefrom and use thereof
JP2014201579A (ja) アミジニウム塩の製造方法
TWI653229B (zh) Electrolyte for electrolytic capacitor and electrolytic capacitor using the same
JP3288644B2 (ja) N−置換環状アミジンの製造方法
JP2014224052A (ja) アミジニウム塩の製造方法
US11978597B2 (en) Liquid component for electrolytic capacitor and electrolytic capacitor
JP2015198178A (ja) イオン液体
JP6371757B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電解液、およびそれを用いたアルミニウム電解コンデンサ
JP4619820B2 (ja) 電解液
CN1698145A (zh) 固体电解电容器及其制造方法
TWI669336B (zh) 電解電容器用電解溶液以及電解電容器
JP6423786B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電解液、およびそれを用いたアルミニウム電解コンデンサ
JP2011187932A (ja) 電解コンデンサ用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
CN108074745B (zh) 一种铝电解电容器的电解液
JP2012209433A (ja) アルミニウム電解コンデンサ用電解液、およびそれを用いたアルミニウム電解コンデンサ
JP2011222956A (ja) 電解コンデンサ用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JP2006104143A (ja) 第4級アミジニウム塩の製造方法
WO2022107450A1 (ja) 固体電解質、電池および固体電解質の製造方法
JP4859068B2 (ja) アルミ電解コンデンサ用電解液及びアルミ電解コンデンサ