JP2014193577A - 樹脂成形品およびその製造方法 - Google Patents

樹脂成形品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014193577A
JP2014193577A JP2013071133A JP2013071133A JP2014193577A JP 2014193577 A JP2014193577 A JP 2014193577A JP 2013071133 A JP2013071133 A JP 2013071133A JP 2013071133 A JP2013071133 A JP 2013071133A JP 2014193577 A JP2014193577 A JP 2014193577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
skin member
resin
resin base
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013071133A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Kariya
淳 苅谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Tokai Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Chemical Industries Ltd filed Critical Tokai Chemical Industries Ltd
Priority to JP2013071133A priority Critical patent/JP2014193577A/ja
Priority to PCT/JP2014/058232 priority patent/WO2014157173A1/ja
Publication of JP2014193577A publication Critical patent/JP2014193577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/436Joining sheets for making articles comprising cushioning or padding materials, the weld being performed through the cushioning material, e.g. car seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/727General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being porous, e.g. foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • B29C66/7294Non woven mats, e.g. felt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/951Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools
    • B29C66/9513Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 by measuring or controlling the vibration frequency and/or the vibration amplitude of vibrating joining tools, e.g. of ultrasonic welding tools characterised by specific vibration frequency values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/92Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools
    • B29C66/929Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the pressure, the force, the mechanical power or the displacement of the joining tools characterized by specific pressure, force, mechanical power or displacement values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/94Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time
    • B29C66/949Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the time characterised by specific time values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3008Instrument panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3014Door linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3026Arm-rests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/771Seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

【課題】 糸による縫い目状の加飾部を備える樹脂成形品を提供する。また、糸を縫い付けずに、当該樹脂成形品を製造する方法を提供する。
【解決手段】 樹脂成形品1は、樹脂基材21を有する本体部20と、本体部20の表面に糸31により縫い目状に形成される加飾部30と、を備え、糸31は樹脂基材21に所定間隔ごとに固定される。樹脂成形品1の製造方法は、本体部20の表面に糸31を載置する載置工程と、溶着機40で、糸31を所定間隔ごとに樹脂基材21方向に押しつけ、樹脂基材21を溶融させながら樹脂基材21に糸31を固定する固定工程と、を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、糸により形成される加飾部を備える樹脂成形品、およびその製造方法に関する。
自動車などの車両には、アームレスト、ドアトリム、コンソールなど、各種の内装品が配置される。これらの車両内装品は、樹脂基材と、その表面に装着される表皮部材と、から構成される。表皮部材は、車両内装品の意匠性および質感を与える役割を果たす。表皮部材には、ファブリック、合皮、本革などが用いられる。車両内装品の意匠性や質感をより高めるための加飾方法としては、例えば、内装品の表面を木目調やメタリック調にしたり、表皮部材に飾りステッチを形成する方法がある。
飾りステッチが施された車両内装品は、通常、次のようにして製造される。まず、複数のシートを縫い合わせて表皮部材を製造する。次に、表皮部材を縫い、飾りステッチを形成する。そして、表皮部材を、予め射出成形などにより成形した樹脂基材に、接着剤やタッカーを用いて取り付ける(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2002−79852号公報 特開2012−86706号公報 実公平7−289号公報 実公平3−25671号公報
従来の方法においては、表皮部材の裁断、縫製、貼り込み、巻き込みなどの工程ごとに、精度のばらつきが生じやすい。このため、品質が安定しにくい。また、シート状の表皮部材は、三次元の形状を有する樹脂基材に取り付けられることが多い。このため、ステッチ部の位置合わせが難しく、完成後の車両内装品において、ステッチ部の位置ずれによる不良品が発生しやすい。また、表皮部材において、糸が縫い付けられたステッチ部と、それ以外の部分とでは、伸び方が異なる。このため、樹脂基材への取り付け時に表皮部材が伸張されると、位置ずれやステッチよたりなどの欠陥が生じやすい。
一方、車両内装品の製造方法として、表皮部材を成形型内に配置して、樹脂基材を射出成形することにより、樹脂基材と表皮部材とを一体化する一体成形法がある。しかしながら、一体成形法によると、表皮部材は、射出された溶融樹脂により圧縮されると共に、成形型の型面に沿って引き伸ばされる。したがって、予めステッチが形成された表皮部材と樹脂基材とを一体成形した場合、ステッチ部を所望の位置に配置することは難しい。また、表皮部材の変形後の状態を想定して、表皮部材にステッチを形成することは、現実的ではない。また、上述したように、ステッチ部と、それ以外の部分とでは、伸び方が異なる。このため、一体成形時における圧縮や引っ張りにより、縫い目が開いたり、切れたりするおそれがある。また、製孔からの樹脂漏れが発生するおそれがある。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、糸を縫い付けずに、糸による縫い目状の加飾部を備える樹脂成形品を提供することを課題とする。また、糸による縫い目状の加飾部を備える樹脂成形品を、安定した品質で、糸を縫い付けずに簡単に製造することができる製造方法を提供することを課題とする。
(1)上記課題を解決するため、本発明の樹脂成形品は、樹脂基材を有する本体部と、該本体部の表面に糸により縫い目状に形成される加飾部と、を備え、該糸は該樹脂基材に所定間隔ごとに固定されることを特徴とする。
本発明の樹脂成形品は、本体部と加飾部とを備える。本体部は、樹脂基材のみからなるものでも、樹脂基材と他の部材とからなるものでもよい。いずれの場合においても、加飾部を形成する糸は、樹脂基材に固定される。すなわち、加飾部は、糸を縫い付けて形成されるのではない。後述するように、糸は、溶着法により樹脂基材に固定される。このため、従来の車両内装品のように、表皮部材に糸を縫い付けてステッチを形成する必要はない。
したがって、例えば本体部が樹脂基材と表皮部材とからなる場合、樹脂基材と表皮部材とを接着剤、粘着剤、両面テープなどで接合した後に、糸による縫い目状の加飾部を形成することができる。これにより、加飾部を所望の位置に配置しやすい。よって、本発明の樹脂成形品は、品質に優れる。また、樹脂基材と表皮部材とが一体成形される場合にも、糸による縫い目状の加飾部を形成することができる。さらに、本体部が樹脂基材のみからなる場合においても、糸による縫い目状の加飾部を形成することができる。すなわち、本来であれば糸を縫い付けることができない樹脂基材の表面に、糸による縫い目状の加飾部を形成することができる。
本発明の樹脂成形品によると、加飾部を形成する糸は、樹脂基材に固定される。このため、例えば表皮部材のみに固定される場合と比較して、変形しても縫い目が移動しにくく、耐久性が高い。
ちなみに、上記特許文献3には、ポリプロピレン複合材の全面に熱可塑性プラスチック材が熱溶着法により貼着され、さらにその上に加飾部材が高周波溶着されてなる内装部品が、開示されている。特許文献3に記載の内装部品において、加飾部材は、縫い目ではなく、編物、織物からなるファブリックである。すなわち、特許文献3には、ポリプロピレン複合材と熱可塑性プラスチック材とが積層された下地に、ファブリックやトリムが高周波溶着されることが開示されているに過ぎない。
(2)好ましくは、上記(1)の構成において、前記本体部は、前記樹脂基材と、該樹脂基材の表面を被覆する表皮部材と、を有する構成とする方がよい。
表皮部材により、色彩、模様などの意匠や質感を付与することができる。本構成によると、樹脂成形品における意匠性や質感を、容易に向上させることができる。なお、樹脂基材と表皮部材との接合方法は、特に限定されない。接合は、接着剤、粘着剤、両面テープなどを用いた貼り付けや、一体成形などにより行えばよい。
(3)好ましくは、上記(2)の構成において、前記表皮部材は、樹脂成形品の最表面に配置される表皮層と、該表皮層の裏面に配置されるスラブフォーム層と、を有する構成とする方がよい。
スラブフォーム層は、スラブウレタン等の連続気泡体からなる。このため、クッション性が良好である。本構成によると、表皮層による意匠性および質感の向上に加えて、スラブフォーム層によるクッション性が付与される。
本構成において、加飾部を形成する糸は、所定間隔ごとに、表皮部材と共に樹脂基材に固定される。このため、表皮部材の表面のうち、糸の固定部分は、樹脂基材側に凹んだ状態になる。表皮部材がクッション性を有する場合、糸の固定部分は、表面から糸が食い込んだ状態になる。このため、あたかも糸を縫い付けたように見せることができる。
表皮層としては、織布、編み布、不織布などのファブリックや、合皮(合成皮革、人工皮革)、本革などを用いればよい。また、スラブフォーム層としては、密度10〜100kg/m程度のスラブウレタンなどを用いればよい。表皮層およびスラブフォーム層は、例えばラミネート加工などにより、一体的に接合されていることが望ましい。
(4)好ましくは、上記(2)または(3)の構成において、前記表皮部材は、前記加飾部の前記糸により前記樹脂基材に固定される構成とする方がよい。
本構成によると、糸と共に表皮部材も樹脂基材に固定される。このため、接着剤、粘着剤、両面テープなどを用いなくても、樹脂基材と表皮部材とを接合することができる。
(5)好ましくは、上記(2)または(3)の構成において、前記本体部は、前記樹脂基材と前記表皮部材とが一体成形されてなる構成とする方がよい。
本発明の樹脂成形品によると、予め、表皮部材に糸を縫い付けておく必要はない。したがって、本構成のように、樹脂基材と表皮部材とが一体成形される場合にも、糸による縫い目状の加飾部を形成することができる。
上述したように、射出成形や圧縮成形により樹脂基材を製造した後に、表皮部材を貼り付ける場合、成形工程に加えて、貼り付けのための接着剤を塗布する工程などが必要になる。このため、工程数が多くなる。また、接着剤を使用した場合、使用条件によっては、表皮部材の剥がれが問題となる場合もある。本構成によると、樹脂基材と表皮部材とが一体成形されるため、これらの問題は解消される。よって、製造に要する手間や時間を、削減することができる。また、樹脂基材と表皮部材との接合に接着剤を使用しないため、表皮部材の剥がれの問題は解消され、環境にも優しい。
(6)本発明の樹脂成形品の製造方法は、樹脂基材を有する本体部と、該本体部の表面に糸により縫い目状に形成される加飾部と、を備える樹脂成形品の製造方法であって、該本体部の表面に糸を載置する載置工程と、溶着機で、該糸を所定の間隔ごとに該樹脂基材方向に押しつけ、該樹脂基材を溶融させながら該樹脂基材に該糸を固定する固定工程と、を有することを特徴とする。
本発明の樹脂成形品の製造方法においては、溶着機により、糸を樹脂基材に固定する。すなわち、溶着機で加熱されて溶融した樹脂基材を、糸と共に固化することにより、糸を樹脂基材に固定する。この溶着を所定の間隔ごとに繰り返すことにより、糸をドット状に樹脂基材に固定する。これにより、糸を縫い付けなくても、糸による縫い目状の加飾部を、形成することができる。したがって、本体部が樹脂基材のみからなる場合においても、糸による縫い目状の加飾部を形成することができる。すなわち、本来であれば糸を縫い付けることができない樹脂基材の表面に、糸による縫い目状の加飾部を形成することができる。また、本体部が樹脂基材と表皮部材とからなる場合、樹脂基材と表皮部材とを接合した後に、糸による縫い目状の加飾部を、形成することができる。さらに、樹脂基材と表皮部材とを一体成形した後においても、糸による縫い目状の加飾部を形成することができる。
このように、本発明の樹脂成形品の製造方法によると、加飾部を形成したい場所に糸を載置して溶着すればよいため、加飾部の形成が容易である。また、加飾部の位置ずれによる不良品が、発生しにくい。よって、高い品質の樹脂成形品を安定して製造することができる。また、糸を縫い付ける場合と比較して、下糸を使用しない分だけ、製造コストを削減することができる。また、糸を樹脂基材に固定するため、例えば表皮部材のみに固定される場合と比較して、変形しても縫い目が移動しにくく、耐久性が高い。
樹脂基材の材質は、溶着機で溶融するものであれば、特に限定されない。例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)、ポリカーボネート(PC)、アクリロニトリル−エチレン−プロピレン−ジエン−スチレン共重合体(AES)などの熱可塑性樹脂が好適である。
(7)好ましくは、上記(6)の構成において、前記溶着機は、加熱溶着機である構成とする方がよい。
溶着機として、超音波溶着機、高周波溶着機、熱溶着機などの加熱溶着機を用いると、樹脂基材を短時間で溶融することができる。
(8)好ましくは、上記(6)または(7)の構成において、前記本体部は、前記樹脂基材と、該樹脂基材の表面を被覆する表皮部材と、を有する構成とする方がよい。
上記(2)の構成において説明したように、表皮部材により、色彩、模様などの意匠や質感を付与することができる。したがって、本構成によると、樹脂成形品における意匠性や質感を、容易に向上させることができる。
(9)好ましくは、上記(8)の構成において、前記表皮部材は、樹脂成形品の最表面に配置される表皮層と、該表皮層の裏面に配置されるスラブフォーム層と、を有する構成とする方がよい。
上記(3)の構成において説明したように、本構成によると、表皮層による意匠性および質感の向上に加えて、スラブフォーム層によるクッション性が付与される。表皮部材がクッション性を有する場合、糸の固定部分は、表面から糸が食い込んだ状態になる。このため、あたかも糸を縫い付けたように見せることができる。
(10)好ましくは、上記(8)または(9)の構成において、前記載置工程は、前記樹脂基材の表面に前記表皮部材を載置する表皮部材載置工程と、該表皮部材の表面に前記糸を載置する糸載置工程と、を有し、前記固定工程において、該樹脂基材を溶融させながら該樹脂基材に該糸を固定すると共に該表皮部材を該樹脂基材に固定する構成とする方がよい。
本構成においては、樹脂基材と表皮部材とを積層した状態で、表皮部材の表面に載置された糸を溶着機により樹脂基材に固定することにより、樹脂基材と表皮部材とを固定する。すなわち、加飾部を形成する際の溶着を利用して、樹脂基材と表皮部材とを接合する。したがって、本構成によると、樹脂基材と表皮部材との接合を、接着剤、粘着剤、両面テープなどを用いずに、容易に行うことができる。
(11)好ましくは、上記(8)または(9)の構成において、前記本体部は、前記樹脂基材と前記表皮部材とが一体成形されてなる構成とする方がよい。
上記(5)の構成において説明したように、樹脂基材と表皮部材とを一体成形することにより、樹脂基材を成形した後に表皮部材を取り付けるという、従来別々に行っていた工程を一つにすることができる。これにより、製造に要する手間や時間を、削減することができる。
(12)好ましくは、上記(9)の構成において、前記本体部は、前記樹脂基材と前記表皮部材とが一体成形されてなり、前記固定工程の後、さらに、該表皮部材を加熱して前記スラブフォーム層の形状を復元させる復元工程を有する構成とする方がよい。
一体成形法の場合、射出された溶融樹脂が表皮部材を押圧するため、高温下でスラブフォーム層が圧縮される。成形後、スラブフォーム層は、圧縮された状態で冷却される。これにより、スラブフォーム層の圧縮形状は固定されてしまう。つまり、スラブフォーム層は、潰れたままの状態で、元の形状に回復しない。スラブフォーム層が圧縮された状態では、スラブフォーム層が本来有するクッション性が発現されにくい。このため、表皮部材が硬くなり、触感が低下しまう。
本構成によると、復元工程において、スラブフォーム層を加熱する。すると、スラブフォーム層は、厚さ方向に膨張して元の状態に復元する。これにより、スラブフォーム層本来のクッション性を、回復することができる。
このように、本発明の製造方法によると、高圧で樹脂基材を射出するような一体成形法においても、触感が良好な樹脂成形品を製造することができる。一方、溶着機により糸を固定する際には、スラブフォーム層の厚さは小さい。よって、溶着しやすい。
スラブフォーム層は、スラブウレタンなどの連続気泡体からなる。このため、溶融樹脂が、直接スラブフォーム層の裏面に圧接すると、溶融樹脂がスラブフォーム層に浸透し、含浸してしまう。溶融樹脂が含浸すると、後からスラブフォーム層を加熱しても、形状を復元することは難しい。したがって、一体成形法を採用する場合には、スラブフォーム層の裏面に、不織布や樹脂フィルムなどからなる保護層を配置しておくことが望ましい。こうすることにより、スラブフォーム層への溶融樹脂の含浸を、抑制することができる。その結果、後から加熱するだけで、スラブフォーム層の形状を回復させることができる。
あるいは、予め高密度化されたスラブフォーム層を使用してもよい。スラブフォーム層を高温下で圧縮し、そのまま冷却すると、スラブフォーム層のセルが潰れた状態のまま固定される。これにより、スラブフォーム層の厚さは小さくなり、密度が高くなる。したがって、高密度化されたスラブフォーム層を使用すれば、溶融樹脂の含浸を抑制することができる。この場合、成形後に加熱することにより、スラブフォーム層の形状を回復させればよい。
復元工程における加熱は、スラブフォーム層の全体に対して行ってもよく、特定の部分にだけ行ってもよい。例えば、加熱の有無、あるいは加熱温度や加熱時間を変化させて加熱の強弱を調整することにより、スラブフォーム層の厚さを変化させることができる。このことを利用して、スラブフォーム層の表面、ひいては表皮部材の表面に、文字や模様を表出させることができる。また、部分的に加熱することにより、樹脂成形品の用途や形状に応じて、必要な部分だけ厚くして柔らかくし、それ以外の部分については薄く硬いままにしておいてもよい。
第一実施形態のコンソールドア部品の斜視図である。 図1の円II内の拡大図である。 図2のIII−III方向断面図である。 載置工程の断面図である。 固定工程における超音波溶着機が配置された状態の断面図である。 同工程における溶着時の断面図である。 第二実施形態のコンソールドア部品の製造方法における復元工程の断面図である。 同コンソールドア部品の復元工程後の断面図である。 第三実施形態のコンソールドア部品の製造方法における表皮部材載置工程の断面図である。 同製造方法における糸載置工程の断面図である。 本発明の他の実施形態である樹脂成形品の断面図である。
以下、本発明の樹脂成形品およびその製造方法の実施形態について説明する。本実施形態において、本発明の樹脂成形品は、自動車用のコンソールドア部品として具現化されている。
<第一実施形態>
[コンソールドア部品の構成]
まず、本実施形態のコンソールドア部品の構成について説明する。図1に、本実施形態のコンソールドア部品の斜視図を示す。図2に、図1の円II内の拡大図を示す。図3に、図2のIII−III方向断面図を示す。図1〜図3に示すように、本実施形態のコンソールドア部品1は、本体部20とステッチ部30とを備えている。
本体部20は、樹脂基材21と表皮部材22とを有している。樹脂基材21は、ポリプロピレン製であり、薄板状に成形されている。表皮部材22は、樹脂基材21の表面を被覆している。表皮部材22と樹脂基材21とは、一体成形されている。すなわち、表皮部材22と樹脂基材21とは、接着層を介することなく、一体的に接合されている。
表皮部材22は、表皮層23とスラブフォーム層24と不織布層25とからなる。表皮層23は、ポリエステル繊維製の織布からなる。表皮層23の表面により、コンソールドア部品1の意匠面が形成されている。スラブフォーム層24は、表皮層23の裏面(下面)に積層されている。スラブフォーム層24は、密度50kg/mのスラブウレタンからなる。不織布層25は、スラブフォーム層24の裏面に積層されている。不織布層25は、ポリエステル繊維製の不織布からなる。不織布層25は、スラブフォーム層24への溶融樹脂の含浸を抑制する。表皮層23、スラブフォーム層24、不織布層25は、ラミネート加工により、一体的に接合されている。
ステッチ部30は、本体部20の表面に配置されている。ステッチ部30は、本体部20の手前側と奥側とに、各々二つずつ配置されている。ステッチ部30は、各々、一本の糸31により、縫い目状に形成されている。糸31は、ポリエステル製の縫製糸である。糸31は、所定間隔ごとに本体部20に埋入され、樹脂基材21に固定されている。ステッチ部30は、本発明の加飾部に含まれる。
[コンソールドア部品の製造方法]
次に、本実施形態のコンソールドア部品の製造方法について説明する。本実施形態のコンソールドア部品の製造方法は、成形工程と、載置工程と、固定工程と、を有している。図4に、載置工程の断面図を示す。図5に、固定工程における超音波溶着機が配置された状態の断面図を示す。図6に、同工程における溶着時の断面図を示す。
成形工程においては、樹脂基材21と表皮部材22とを一体成形して、本体部20を製造する。まず、表皮層23、スラブフォーム層24、および不織布層25を、ラミネート加工により一体化して、表皮部材22を製造する。そして、表皮部材22を成形型に配置する。次に、溶融樹脂を成形型のキャビティ内に射出する。溶融樹脂は、表皮部材22の不織布層25側に射出される。これにより、不織布層25の裏面に、樹脂基材21が一体成形される。
載置工程においては、図4に示すように、製造した本体部20の上面に、糸31を載置する。表皮部材22は、樹脂基材21の射出成形時に溶融樹脂の射出圧で押圧されて、成形型の型面に圧接される。これにより、スラブフォーム層24が圧縮される。したがって、一体成形後のスラブフォーム層24の厚さは、一体成形前のスラブフォーム層の厚さよりも、小さくなる。具体的には、一体成形後のスラブフォーム層24の厚さは、一体成形前のスラブフォーム層の厚さの約1/5になっている(圧縮率は約80%)。
固定工程においては、超音波溶着機40で、糸31を所定間隔ごとに樹脂基材21方向に押しつけ、樹脂基材21を溶融させながら樹脂基材21に糸31を固定する。まず、図5に示すように、超音波溶着機40を、糸31の上方に配置する。超音波溶着機40の周波数は、28kHzである。次に、図5中白抜き矢印で示すように、超音波溶着機40を下方に降下させる。そして、図6に示すように、糸31を樹脂基材21の上面に到達するまで下方に押圧して、樹脂基材21と糸31とを溶着する。本実施形態においては、溶着時間を1.5秒間、溶着時の圧力を49.0kPaとした。樹脂基材21は、超音波溶着機40により生じた摩擦熱で溶融する。溶融した樹脂が固化することにより、糸31が固定される。このような溶着を、図6中白抜き矢印で示すように、超音波溶着機40を糸31に沿って5mmずつ移動させながら繰り返すことにより、糸31を5mm間隔で樹脂基材21に固定する。このようにして、本体部20と、ステッチ部30と、を備え、糸31が樹脂基材21に所定間隔ごとに固定されたコンソールドア部品1を製造する(前出図3参照)。
[作用効果]
次に、本実施形態のコンソールドア部品およびその製造方法の作用効果について説明する。本実施形態のコンソールドア部品1の製造方法においては、超音波溶着機40を用いて、糸31を樹脂基材21に固定する。これにより、糸31を縫い付けなくても、ステッチ部30を形成することができる。したがって、樹脂基材21と表皮部材22とを一体成形した後に、ステッチ部30を形成することができる。
本実施形態のコンソールドア部品1の製造方法においては、ステッチ部30を形成したい場所に糸31を載置して、超音波溶着機40により順に溶着する。このため、ステッチ部30の形成が容易である。加えて、ステッチ部30の位置ずれによる不良品が、発生しにくい。よって、高い品質のコンソールドア部品1を、安定して製造することができる。また、超音波溶着機40によると、樹脂基材21を短時間で溶融することができる。このため、ステッチ部30の形成を効率良く行うことができる。また、糸31を縫い付ける場合と比較して、下糸を使用しない分だけ、製造コストを削減することができる。また、糸31を樹脂基材21に固定するため、例えば表皮部材22のみに固定される場合と比較して、変形しても縫い目が移動しにくく、耐久性が高い。
本実施形態のコンソールドア部品1の本体部20は、樹脂基材21と表皮部材22とを有する。そして、表皮部材22は、表皮層23とスラブフォーム層24と不織布層25とを有する。表皮部材22により、コンソールドア部品1に意匠性および質感が付与される。また、スラブフォーム層24はクッション性を有する。よって、糸31の固定部分は、表面から糸31が食い込んだ状態になる。このため、糸31を縫い付けたように見せることができる。
本実施形態のコンソールドア部品1の製造方法においては、樹脂基材21と表皮部材22とを一体成形する。よって、樹脂基材21を成形した後に表皮部材22を取り付けるという、従来別々に行っていた工程を一つにすることができる。これにより、コンソールドア部品1の製造に要する手間や時間を、削減することができる。また、表皮部材22において、溶融樹脂が射出される側(スラブフォーム層24の裏面)には、不織布層25が配置される。これにより、スラブフォーム層24への溶融樹脂の含浸を、抑制することができる。
<第二実施形態>
本実施形態のコンソールドア部品およびその製造方法と、第一実施形態のコンソールドア部品およびその製造方法と、の相違点は、製造方法において、固定工程の後に復元工程を行う点である。したがって、ここでは相違点についてのみ説明する。
本実施形態のコンソールドア部品の製造方法は、成形工程と、載置工程と、固定工程と、復元工程と、を有している。成形工程から固定工程までは、第一実施形態と同様である。よって、ここでは説明を省略する。図7に、復元工程の断面図を示す。図8に、復元工程後のコンソールドア部品の断面図を示す。
第一実施形態において説明したように、一体成形後のスラブフォーム層24の厚さは、一体成形前のスラブフォーム層の厚さの約1/5になっている。復元工程においては、表皮部材22を加熱して、スラブフォーム層24の形状を復元させる。すなわち、図7中白抜き矢印で示すように、本体部20の表皮層23側(上方)からスラブフォーム層24を加熱する。すると、図8に示すように、スラブフォーム層24が厚さ方向(上下方向)に膨張し、一体成形前の厚さに近い厚さまで復元する。このようにして、スラブフォーム層24本来のクッション性を有するコンソールドア部品を製造する。
本実施形態のコンソールドア部品およびその製造方法は、構成が共通する部分に関しては、第一実施形態のコンソールドア部品およびその製造方法と同様の作用効果を有する。また、本実施形態のコンソールドア部品の製造方法においては、固定工程の後に、復元工程を行う。これにより、一体成形時に圧縮されたスラブフォーム層24を、成形前の状態に復元することができる。復元工程を行うことにより、スラブフォーム層24のクッション性が回復する。よって、樹脂基材21と表皮部材22とを一体成形しても、触感が良好なコンソールドア部品を製造することができる。一方、固定工程においては、スラブフォーム層24の厚さは小さい。このため、溶着しやすい。
<第三実施形態>
本実施形態のコンソールドア部品およびその製造方法と、第一実施形態のコンソールドア部品およびその製造方法と、の相違点は、製造方法において、成形工程を行わず、載置工程を、表皮部材載置工程と糸載置工程とから構成する点である。したがって、ここでは相違点についてのみ説明する。
本実施形態のコンソールドア部品の製造方法は、表皮部材載置工程と、糸載置工程と、固定工程と、を有している。図9に、表皮部材載置工程の断面図を示す。図10に、糸載置工程の断面図を示す。
表皮部材載置工程においては、樹脂基材21の表面に表皮部材22を載置する。まず、ポリプロピレン製の樹脂基材21を成形する。これとは別に、表皮層23、スラブフォーム層24、および不織布層25を、ラミネート加工により一体化して、表皮部材22を製造する。次に、図9中白抜き矢印で示すように、樹脂基材21の上面に表皮部材22を不織布層25を下にして載置する。
糸載置工程においては、図10に示すように、表皮部材22の表面に糸31を載置する。本実施形態においては、樹脂基材21と表皮部材22とを一体成形しない。このため、表皮部材22のスラブフォーム層24は、圧縮されることなく、本来の厚さを有している。
固定工程においては、第一実施形態と同様に、超音波溶着機40で、糸31を所定間隔ごとに樹脂基材21方向に押しつける(前出図5、図6参照)。そして、樹脂基材21を溶融させながら樹脂基材21に糸31を固定すると共に、表皮部材22も樹脂基材21に固定する。このようにして、コンソールドア部品を製造する(前出図8参照)。
本実施形態のコンソールドア部品およびその製造方法は、構成が共通する部分に関しては、第一実施形態または第二実施形態のコンソールドア部品およびその製造方法と同様の作用効果を有する。また、本実施形態のコンソールドア部品の製造方法においては、樹脂基材21と表皮部材22とを一体成形しない。このため、前出図4のスラブフォーム層24と比較して、図9、図10においてはスラブフォーム層24の厚さが大きいことからもわかるように、スラブフォーム層24のクッション性は低下しない。したがって、第二実施形態のように、復元工程を行わなくても、クッション性に優れたコンソールドア部品を製造することができる。さらに、樹脂基材21に対する糸31の固定と、表皮部材22の接合と、を同時に行うことができるため、コンソールドア部品の製造に要する手間や時間を、削減することができる。
<その他>
以上、本発明の樹脂成形品およびその製造方法の実施形態について説明した。しかしながら、本発明の樹脂成形品およびその製造方法の実施の形態は、上記形態に限定されるものではない。当業者が行いうる種々の変形的形態、改良的形態で実施することも可能である。
上記実施形態においては、樹脂基材と表皮部材とから本体部を構成した。しかし、樹脂基材のみから本体部を構成してもよい。この場合は、樹脂基材の表面に、糸による縫い目状の加飾部が形成される。図11に、本発明の他の実施形態である樹脂成形品の断面図を示す。図11に示すように、他の実施形態の樹脂成形品5は、樹脂基材50とステッチ部51とを備えている。
樹脂基材50は、ポリプロピレン製であり、薄板状に成形されている。ステッチ部51は、樹脂基材50の表面に配置されている。ステッチ部51は、一本の糸52により、縫い目状に形成されている。糸52は、ポリエステル製の縫製糸である。糸52は、所定間隔ごとに、樹脂基材50に固定されている。ステッチ部51は、本発明の加飾部に含まれる。
上記実施形態においては、樹脂基材の材質としてポリプロピレンを採用した。しかし、樹脂基材の材質は、溶着機で溶融するものであれば、特に限定されない。ポリプロピレン以外の好適な材質としては、ポリエチレン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、ポリカーボネート、アクリロニトリル−エチレン−プロピレン−ジエン−スチレン共重合体などの熱可塑性樹脂が挙げられる。一方、糸は、溶着時に溶融しないものを採用する必要がある。例えば、上記実施形態におけるポリエステルや、ナイロンなどが挙げられる。糸の材質は、樹脂基材の材質を考慮して、適宜決定すればよい。
本体部が表皮部材を有する場合、その構成および材質は特に限定されない。例えば、表皮層としては、織布の他、編み布、不織布などのファブリック、あるいは合皮(合成皮革、人工皮革)、本革などを用いることができる。スラブフォーム層としては、スラブウレタンが好適である。不織布層(保護層)は、無くてもよい。保護層を配置する場合には、溶融樹脂の含浸を抑制でき、耐熱性を有し、かつ一体成形により樹脂基材と接合できるものを用いることが望ましい。また、表皮層、スラブフォーム層、および保護層の接合方法としては、ラミネート加工の他、各層を接着剤で接着してもよい。
上記第一および第二実施形態においては、樹脂基材と表皮部材とを一体成形して、本体部を製造した。また、上記第三実施形態においては、加飾部を形成する際の溶着を利用して、樹脂基材と表皮部材とを一体化した。しかし、本体部の製造方法は、上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、樹脂基材に表皮部材を接着あるいはタッカーにより固定して、製造してもよい。また、一体成形する場合、第一実施形態のように、スラブフォーム層を復元する復元工程を行わなくてもよい。第二実施形態のように復元工程を行う場合、スラブフォーム層の加熱条件は、スラブフォーム層の材料固有の復元温度を超える温度で、かつ、樹脂基材が変形しない温度であればよい。加熱時間は、スラブフォーム層の材質や、その厚さを回復させる程度に応じて、適宜決定すればよい。上記第二実施形態においては、スラブフォーム層の全体を加熱した。しかし、加熱する箇所(形状を復元させる箇所)は、スラブフォーム層(表皮層で被覆されている場合は表皮層を含む)の全体でも一部でもよい。また、加熱温度や加熱時間を変化させて、スラブフォーム層の回復の程度に差をつけてもよい。
本体部の表面には、予め、糸を載置する溝を形成してもよい。こうすることにより、糸の載置が容易になる。また、縫い目状の加飾部を、糸を縫い付けた状態に近づけることができる。
溶着方法は、超音波溶着に限定されない。例えば、高周波溶着機、熱溶着でもよい。溶着時間、溶着温度などの条件は、樹脂基材や糸の材質などを考慮して、適宜決定すればよい。また、上記実施形態においては、糸の固定部分を一つ一つ順に溶着した。しかし、溶着作業は、糸の固定部分の複数をまとめて行ってもよい。
上記実施形態においては、加飾部として四つの線状のステッチ部を形成した。しかし、加飾部の形態(模様)は、特に限定されない。渦巻き状、ジグザグ状など、様々な模様を形成することができる。また、一つ一つの縫い目は、まっすぐでも傾斜していてもよい。
上記実施形態においては、本発明の樹脂成形品を、自動車用のコンソールドア部品として具現化した。しかしながら、本発明の樹脂成形品は、コンソールドア部品の他にも、例えばドアトリム、アームレスト、シート、インストルメントパネル、ピラーガーニッシュなど、車室内に表出する様々な部品として、具現化することができる。また、車両内装品に限らず、電化製品、建築部品などの様々な樹脂成形品として具現化することができる。
1:コンソールドア部品(樹脂成形品)、20:本体部、21:樹脂基材、22:表皮部材、23:表皮層、24:スラブフォーム層、25:不織布層、30:ステッチ部(加飾部)、31:糸、40:超音波溶着機、5:樹脂成形品、50:樹脂基材、51:ステッチ部(加飾部)、52:糸。

Claims (12)

  1. 樹脂基材を有する本体部と、
    該本体部の表面に糸により縫い目状に形成される加飾部と、を備え、
    該糸は該樹脂基材に所定間隔ごとに固定されることを特徴とする樹脂成形品。
  2. 前記本体部は、前記樹脂基材と、該樹脂基材の表面を被覆する表皮部材と、を有する請求項1に記載の樹脂成形品。
  3. 前記表皮部材は、樹脂成形品の最表面に配置される表皮層と、該表皮層の裏面に配置されるスラブフォーム層と、を有する請求項2に記載の樹脂成形品。
  4. 前記表皮部材は、前記加飾部の前記糸により前記樹脂基材に固定される請求項2または請求項3に記載の樹脂成形品。
  5. 前記本体部は、前記樹脂基材と前記表皮部材とが一体成形されてなる請求項2または請求項3に記載の樹脂成形品。
  6. 樹脂基材を有する本体部と、該本体部の表面に糸により縫い目状に形成される加飾部と、を備える樹脂成形品の製造方法であって、
    該本体部の表面に糸を載置する載置工程と、
    溶着機で、該糸を所定間隔ごとに該樹脂基材方向に押しつけ、該樹脂基材を溶融させながら該樹脂基材に該糸を固定する固定工程と、
    を有することを特徴とする樹脂成形品の製造方法。
  7. 前記溶着機は、加熱溶着機である請求項6に記載の樹脂成形品の製造方法。
  8. 前記本体部は、前記樹脂基材と、該樹脂基材の表面を被覆する表皮部材と、を有する請求項6または請求項7に記載の樹脂成形品の製造方法。
  9. 前記表皮部材は、樹脂成形品の最表面に配置される表皮層と、該表皮層の裏面に配置されるスラブフォーム層と、を有する請求項8に記載の樹脂成形品の製造方法。
  10. 前記載置工程は、前記樹脂基材の表面に前記表皮部材を載置する表皮部材載置工程と、該表皮部材の表面に前記糸を載置する糸載置工程と、を有し、
    前記固定工程において、該樹脂基材を溶融させながら該樹脂基材に該糸を固定すると共に該表皮部材を該樹脂基材に固定する請求項8または請求項9に記載の樹脂成形品の製造方法。
  11. 前記本体部は、前記樹脂基材と前記表皮部材とが一体成形されてなる請求項8または請求項9に記載の樹脂成形品の製造方法。
  12. 前記本体部は、前記樹脂基材と前記表皮部材とが一体成形されてなり、
    前記固定工程の後、さらに、該表皮部材を加熱して前記スラブフォーム層の形状を復元させる復元工程を有する請求項9に記載の樹脂成形品の製造方法。
JP2013071133A 2013-03-29 2013-03-29 樹脂成形品およびその製造方法 Pending JP2014193577A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013071133A JP2014193577A (ja) 2013-03-29 2013-03-29 樹脂成形品およびその製造方法
PCT/JP2014/058232 WO2014157173A1 (ja) 2013-03-29 2014-03-25 樹脂成形品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013071133A JP2014193577A (ja) 2013-03-29 2013-03-29 樹脂成形品およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014193577A true JP2014193577A (ja) 2014-10-09

Family

ID=51624144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013071133A Pending JP2014193577A (ja) 2013-03-29 2013-03-29 樹脂成形品およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014193577A (ja)
WO (1) WO2014157173A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156374A (ja) * 1983-02-28 1984-09-05 株式会社タチエス 車両用座席等の表皮
JPS63143095A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 東京シ−ト株式会社 トリムカバ−の製造方法
JPS63124122U (ja) * 1987-02-07 1988-08-12
JPS63199640A (ja) * 1987-02-13 1988-08-18 西川化成株式会社 ステツチ模様を有する内装品およびその製造方法
JP2004223942A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Aisin Seiki Co Ltd 積層成形体、積層成形体の製造方法
JP2006346862A (ja) * 2003-07-29 2006-12-28 Itochu Corp 超音波溶着製品
JP2008012765A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Nissan Motor Co Ltd 車両用内装部品およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633040B2 (ja) * 1987-12-28 1994-05-02 英二 桑原 熱可塑性合成樹脂フィルムによるエンブレム等の成形方法
JPH01136044U (ja) * 1988-03-07 1989-09-18

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156374A (ja) * 1983-02-28 1984-09-05 株式会社タチエス 車両用座席等の表皮
JPS63143095A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 東京シ−ト株式会社 トリムカバ−の製造方法
JPS63124122U (ja) * 1987-02-07 1988-08-12
JPS63199640A (ja) * 1987-02-13 1988-08-18 西川化成株式会社 ステツチ模様を有する内装品およびその製造方法
JP2004223942A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Aisin Seiki Co Ltd 積層成形体、積層成形体の製造方法
JP2006346862A (ja) * 2003-07-29 2006-12-28 Itochu Corp 超音波溶着製品
JP2008012765A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Nissan Motor Co Ltd 車両用内装部品およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014157173A1 (ja) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102131637B (zh) 装潢性的装饰及其制造方法
CN101646543B (zh) 形成带有局部化深厚柔软区域的装饰板的方法和由此获得的装饰板
JP6345833B2 (ja) 表皮材及び構造体並びに表皮材の製造方法
JP6339694B2 (ja) カバーを有する要素を製造する方法、及びこのような要素
US9022454B2 (en) Trim panel of motor vehicles
JP2017518910A5 (ja)
JP2008001001A (ja) 車両用内装材の製造方法
WO2017165294A1 (en) Vehicle interior component
US20160032507A1 (en) Stitch line forming method
CN109963706B (zh) 层叠成形体及其制造方法
EP1598169B1 (en) External covering material for motor vehicle and motor vehicle seat
JP2015160484A (ja) 自動車用内装品の製造方法及び自動車用内装品
JP5708297B2 (ja) 表皮付一体発泡成形品及びその製造方法
WO2016023966A1 (en) Method for forming a decorative seam
WO2013111680A1 (ja) 表皮付き樹脂成形品の製造方法
WO2014157173A1 (ja) 樹脂成形品およびその製造方法
JP7248817B2 (ja) 積層成形体及びその製造方法
JP5931552B2 (ja) 車両内装部材およびその製造方法
JPS5995134A (ja) 立体的な装飾部を有する装飾積層材の製造方法
JP5924274B2 (ja) 表皮付き製品の製造方法
JP2012228788A (ja) 発泡成形品及びその製造方法
WO2005021309A2 (en) Cloth covered instrument panel
JPS608065A (ja) ポリウレタンフオ−ムクツシヨンの製造方法
JP2017159629A (ja) 内装部品及びその製造方法
JP6757634B2 (ja) 車両内装部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161206