JP2014190922A - 異物検出装置 - Google Patents

異物検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014190922A
JP2014190922A JP2013068421A JP2013068421A JP2014190922A JP 2014190922 A JP2014190922 A JP 2014190922A JP 2013068421 A JP2013068421 A JP 2013068421A JP 2013068421 A JP2013068421 A JP 2013068421A JP 2014190922 A JP2014190922 A JP 2014190922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
rays
fluorescent
speed
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013068421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6026936B2 (ja
Inventor
Yoshitake Matoba
吉毅 的場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Science Corp
Original Assignee
Hitachi High Tech Science Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Science Corp filed Critical Hitachi High Tech Science Corp
Priority to JP2013068421A priority Critical patent/JP6026936B2/ja
Priority to KR1020140032736A priority patent/KR102009051B1/ko
Priority to CN201410113698.8A priority patent/CN104076053B/zh
Priority to US14/224,437 priority patent/US9213007B2/en
Publication of JP2014190922A publication Critical patent/JP2014190922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6026936B2 publication Critical patent/JP6026936B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/22Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material
    • G01N23/223Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by measuring secondary emission from the material by irradiating the sample with X-rays or gamma-rays and by measuring X-ray fluorescence

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

【課題】 連続的に流れる試料に含まれる特定の金属異物を検出可能な異物検出装置を提供すること。
【解決手段】 一定方向に移動する試料Sに対して一次X線X1を照射するX線源2と、少なくとも試料の移動方向に複数のキャピラリ3aが並んで構成され一次X線を照射された試料から発生する二次X線の一部の平行成分を取りだして平行な二次X線X2を出射する平行ポリキャピラリ3と、平行な二次X線から特定の蛍光X線X3を分光する分光素子4と、蛍光X線を受光するTDIセンサ5と、TDIセンサを制御し蛍光X線に対応した異物S1を検出する制御部Cとを備え、制御部が、TDIセンサの電荷転送の方向及び速度を試料の移動方向及び速度に合わせ、TDIセンサが受光した蛍光X線の輝度値を積算する。
【選択図】図1

Description

本発明は、連続的に移動する試料に含まれる特定の異物を検出可能であり、特に、連続的に流れている粉体や液体等の流体試料又は連続的に移動する薄板若しくは箔状試料に含まれる特定の金属異物を検出可能な異物検出装置に関する。
一般に、試料中の金属異物を検出する方法として、X線透過検査等が用いられているが、この検査では、異物の元素が特性できず、異物ではない主成分を異物だと過検出してしまう場合があった。
また、試料について元素分析を行う方法として蛍光X線分析が知られている。この蛍光X線分析は、X線源から出射されたX線を試料に照射し、試料から放出される特性X線である蛍光X線をX線検出器で検出することで、そのエネルギーからスペクトルを取得し、試料の定性分析又は定量分析を行うものである。この蛍光X線分析は、試料を非破壊で迅速に分析可能なため、工程・品質管理などで広く用いられている。
従来、例えば特許文献1には、X線透過検査と蛍光X線分析とを組み合わせることで、試料中の異物検出と元素分析とを行うX線分析装置が提案されている。この装置は、X線透過検査部と、蛍光X線検査部とを備え、X線透過検査部で試料中の異物を検出すると共にその位置を特定し、蛍光X線検査部で照射する一次X線を、検出した異物の位置に照射することで、異物の元素分析を正確に行うことができるものである。
特開2013−36793号公報
上記従来の技術には、以下の課題が残されている。
すなわち、従来の異物検出方法は、いずれも粉体等の試料が静止した状態でX線を照射することで異物を検出しているが、炭素や金属の粉体が空気と一緒に一定スピードで流れている状態から、特定の金属異物だけを検出することが困難であった。例えば、リチウムイオン電池用のカーボンブラックや正極活物質等の材料や薬剤の粉末などが一定の速度で流れている工程中で、流れを止めずに含まれる異物を検出することができなかった。すなわち、測定対象である粉体等の試料が固定されておらず、一次X線の照射領域を僅かな時間で流れて移動してしまうため、異物から得られる二次X線の検出量が小さいと共に異物以外の元素からの二次X線の影響が大きく、異物からの蛍光X線の情報に対して感度が悪いという問題があった。
本発明は、前述の課題に鑑みてなされたもので、連続的に流れる粉末や液体のような流体等の試料又は連続的に移動する薄板若しくは箔状試料に含まれる特定の金属異物を検出可能な異物検出装置を提供することを目的とする。
本発明は、前記課題を解決するために以下の構成を採用した。すなわち、第1の発明に係る異物検出装置は、一定方向に移動する試料に対して一次X線を照射するX線源と、少なくとも前記試料の移動方向に複数のスリットが並んで構成され前記一次X線を照射された前記試料から発生する二次X線の一部の平行成分を取りだして平行な二次X線を出射する平行二次元スリットと、前記平行な二次X線から特定の蛍光X線を分光する分光素子と、前記蛍光X線を受光するTDIセンサと、前記TDIセンサを制御し前記蛍光X線に対応した異物を検出する制御部とを備え、前記制御部が、前記TDIセンサの電荷転送の方向及び速度を前記試料の移動方向及び速度に合わせ、前記TDIセンサが受光した前記蛍光X線の輝度値を積算することを特徴とする。
この異物検出装置では、制御部が、TDIセンサの電荷転送の方向及び速度を試料の移動方向及び速度に合わせ、TDIセンサが受光した蛍光X線の輝度値を積算するので、異物以外の元素からの二次X線(蛍光X線や散乱X線)の影響を極小化した状態で、異物からの蛍光X線を良好なS/Nで検出することが可能になる。
第2の発明に係る異物検出装置は、第1の発明において、前記試料が、一定方向に流れる流体試料又は一定方向に移動する薄板若しくは箔状試料であることを特徴とする。
すなわち、この異物検出装置では、試料が、一定方向に流れる流体試料又は一定方向に移動する薄板若しくは箔状試料であるので、TDIセンサの電荷転送の方向及び速度を流体試料又は薄板若しくは箔状試料の移動する方向及び速度に合わせることで、流れる流体試料中又は移動中の薄板若しくは箔状試料中の異物を高感度で検出することができる。
第3の発明に係る異物検出装置は、第1又は第2の発明において、前記平行二次元スリットが、ポリキャピラリであることを特徴とする。
第4の発明に係る異物検出装置は、第1から第3の発明のいずれかにおいて、前記試料の速度を測定する速度センサを備え、前記制御部が、前記速度センサで測定した前記試料の速度に基づいて前記TDIセンサを制御することを特徴とする。
すなわち、この異物検出装置では、制御部が、速度センサで測定した試料の速度に基づいてTDIセンサを制御するので、正確な試料の速度に基づいてTDIセンサを制御することができ、より高い感度を得ることができる。
第5の発明に係る異物検出装置は、第1から第4の発明のいずれかにおいて、前記平行な二次X線の入射角が互いに異なる複数の前記分光素子が設置され、前記複数の分光素子に対応して複数の前記TDIセンサが設置されていることを特徴とする。
すなわち、この異物検出装置では、平行な二次X線の入射角が互いに異なる複数の分光素子が設置され、複数の分光素子に対応して複数のTDIセンサが設置されているので、複数の分光素子及びTDIセンサを互いに異なる複数の元素の異物に対応させることで、流れる試料中から複数の元素の異物を同時に検出することが可能になる。
本発明によれば、以下の効果を奏する。
すなわち、本発明に係る異物検出装置によれば、制御部が、TDIセンサの電荷転送の方向及び速度を試料の移動方向及び速度に合わせ、TDIセンサが受光した蛍光X線の輝度値を積算するので、異物以外の元素からの二次X線(蛍光X線や散乱X線)の影響を極小化した状態で、異物からの蛍光X線を良好なS/Nで検出することが可能になる。したがって、本発明の異物検出装置を用いれば、リチウムイオン電池用のカーボンブラック、正極活物質等の材料や薬剤の粉末などが一定の速度で流れている工程中で、あるいはリチウムイオン電池の正極に用いられるCo酸リチウム電極板などが一定の速度で移動する工程中で、それらの工程を中断せずに含まれる異物を高感度で検出することができる。
本発明に係る異物検出装置の第1実施形態を示す概略的な全体構成図である。 本発明に係る異物検出装置の第2実施形態を示す概略的な全体構成図である。
以下、本発明に係る異物検出装置の第1実施形態を、図1を参照しながら説明する。
本実施形態の異物検出装置1は、図1に示すように、一定方向に移動する試料Sに対して一次X線X1を照射するX線源2と、少なくとも試料Sの移動方向に複数のキャピラリ3aが並んで構成され一次X線X1を照射された試料Sから発生する二次X線X2の一部の平行成分を取りだして平行な二次X線X2を出射する平行ポリキャピラリ3と、平行な二次X線X2から特定の蛍光X線X3を分光する分光素子4と、蛍光X線X3を受光するTDI(Time Delay Integration)センサ5と、TDIセンサ5を制御し蛍光X線X3に対応した異物S1を検出する制御部Cとを備えている。
上記制御部Cは、TDIセンサ5の電荷転送の方向及び速度を試料Sの移動方向及び速度に合わせ、TDIセンサ5が受光した蛍光X線X3の輝度値を積算する機能を有している。
また、本実施形態の異物検出装置1は、試料Sの速度を測定する速度センサ6を備えている。この速度センサ6は、例えば流速センサである電磁流量計などが採用される。なお、試料Sの速度が一定で正確に把握できている場合は、速度センサ6を削除しても構わない。
そして、上記制御部Cは、速度センサ6で測定した試料Sの速度に基づいてTDIセンサ5を制御する。
上記試料Sは、一定方向に流れる粉体や液体の流体試料である。この試料Sは、炭素や金属の粉体が空気と一緒に一定スピードで流れる流路から比較的薄い厚みを持った平面流路に流されて送られており、この平面流路に流れる試料SにX線源2から一次X線X1が照射される。
上記X線源2は、一次X線を照射可能なX線管球であって、管球内のフィラメント(陰極)から発生した熱電子がフィラメント(陰極)とターゲット(陽極)との間に印加された電圧により加速されターゲットのW(タングステン)、Mo(モリブデン)、Cr(クロム)などに衝突して発生したX線を1次X線X1としてベリリウム箔などの窓から出射するものである。
上記平行ポリキャピラリ3は、直径10μm程のガラス管であるキャピラリ(スリット)3aの束で構成され、放射状に発生した二次X線を基端から入射させ内部で全反射させて平行成分だけを取り出して先端から出射する平行二次元スリットとして機能を有している。各キャピラリ3aは、それぞれ二次X線を基端から入射させ内部で全反射させて平行成分だけを取り出すX線のスリットとして機能する。平行ポリキャピラリ3では、試料Sの移動方向に対して直交する方向に複数のキャピラリ3aが延在して配されている。また、試料Sの移動方向に沿った方向にも複数のキャピラリ3aが並べられているため、異物S1が移動しながら放出する二次X線を入射可能になっている。
上記分光素子4は、平行になった二次X線を分光(回折)するフッ化リチウムやゲルマニウムの単結晶で構成されている。この分光素子4の単結晶は、以下のブラッグの法則式により入射角(回折角)θで入射された二次X線X2を、入射角θの2倍の分光角2θで分光された蛍光X線X3を出射する。
ブラッグの法則式:2d・sinθ=nλ
(d:分光素子4の結晶間隔、n:回折次数、λ:蛍光X線の波長)
上記TDIセンサ5は、CCDを二次元的に縦横に複数列並べたものであり、ラインセンサを複数列並べたような構成を有している。
このTDIセンサ5は、上記ブラッグの法則式により成り立つ分光角に対応する位置に、入射される蛍光X線X3に対して受光面が直交するように設置されている。すなわち、TDIセンサ5は、分光素子4の単結晶に入射角θで入射した二次X線X2のうち、特定の元素に起因する蛍光X線X3がこの単結晶で干渉(回折)して特定の分光角2θで出射される位置に配置されている。このようにTDIセンサ5は、検出したい異物S1の元素からの蛍光X線X3が分光素子4で回折されて出射される方向に配されている。
上記制御部Cは、X線源2及びTDIセンサ5等に接続され、これらを制御するCPU等で構成されたコンピュータである。
この制御部Cは、試料Sの速度Vに対してTDIセンサ5の電荷転送の速度(送りスピード)VTDIを同じに設定し、試料Sの流れとTDIセンサ5の積算処理とを同期させて制御している。
次に、本実施形態の異物検出装置1を用いた異物検出方法について説明する。
まず、平面流路を流れる試料Sの一部にX線源2が一次X線X1を照射する。このとき、流れる試料S中の主成分の粉体及び金属異物S1からは蛍光X線と散乱X線等の二次X線が放射状に発生する。
さらに、平面流路の平行面に対して直交して配された平行ポリキャピラリ3が、発生した二次X線の一部の平行成分だけを取り出し、平行になった二次X線X2を分光素子4に入射させる。
分光素子4では、入射された平行な二次X線X2をブラッグの法則式により成り立つ回折角で回折させる。すなわち、検出したい異物S1の元素からの蛍光X線X3のみが所定の回折角で回折されることで、所定位置に配されたTDIセンサ5に輝点Aとして現れる。このとき、試料Sの異物S1は移動するため、平行ポリキャピラリ3に入射される異物S1からの一次X線も上流側のキャピラリ3aから下流側のキャピラリ3aへと主に入射されるキャピラリ3aが変わる。
このため、分光素子4で回折されてTDIセンサ5に受光される蛍光X線X3の輝点Aも同様に移動する。制御部Cでは、TDIセンサ5における電荷転送の速度及び方向を試料Sの速度及び流れ方向に合わせてTDIセンサ5を制御するので、移動する輝点Aで発生した電荷を移動方向で積分露光して積算する。したがって、輝点Aが低輝度であっても異物S1の移動に伴って移動する輝点Aが積算されることで、高い感度を得ることができる。
このように本実施形態の異物検出装置1では、制御部Cが、TDIセンサ5の電荷転送の方向及び速度を試料Sの移動方向及び速度に合わせ、TDIセンサ5が受光した蛍光X線X3の輝度値を積算するので、異物S1以外の元素からの二次X線(蛍光X線や散乱X線)の影響を極小化した状態で、異物S1からの蛍光X線X3を良好なS/Nで検出することが可能になる。
また、制御部Cが、速度センサ6で測定した試料Sの速度に基づいてTDIセンサ5を制御するので、正確な試料Sの速度に基づいてTDIセンサ5を制御することができ、より高い感度を得ることができる。
次に、本発明に係る異物検出装置の第2実施形態について、図2を参照して以下に説明する。なお、以下の実施形態の説明において、上記実施形態において説明した同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明は省略する。
第2実施形態と第1実施形態との異なる点は、第1実施形態では、1つの元素の異物S1を検出するために平行ポリキャピラリ3、分光素子4及びTDIセンサ5をそれぞれ一つ設置しているが、第2実施形態の異物検出装置21では、図2に示すように、2つの異なる元素の異物S1を検出するために、平行な二次X線X2の入射角が互いに異なる2つの分光素子4A,4Bが設置され、2つの分光素子4に対応して2つのTDIセンサ5A,5Bが設置されている点である。
すなわち、第2実施形態では、流れる試料Sの両側に一対の平行ポリキャピラリ3A,3B、分光素子4A,4B及びTDIセンサ5A,5Bが設置されている。例えば、一方の平行ポリキャピラリ3A、分光素子4A及びTDIセンサ5Aは、Fe元素を検出する機構であり、他方の平行ポリキャピラリ3B、分光素子4B及びTDIセンサ5Bは、Cr元素を検出する機構である。
本実施形態では、平面流路に流れる試料Sに照射された一次X線X1によって試料Sから発生した二次X線は平面流路の両側に放射状に放出される。
一方の分光素子4A及びTDIセンサ5Aは、Fe元素を検出するための入射角θFeと回折角2θFeとに対応した傾き及び位置に設定されている。また、他方の分光素子4B及びTDIセンサ5Bは、Cr元素を検出するための入射角θFeと回折角2θFeとに対応した傾き及び位置に設定されている。
このように第2実施形態の異物検出装置21では、平行な二次X線X2の入射角が互いに異なる複数の分光素子4A,4Bが設置され、複数の分光素子4A,4Bに対応して複数のTDIセンサ5A,5Bが設置されているので、複数の分光素子4A,4B及びTDIセンサ5A,5Bを互いに異なる複数の元素の異物S1に対応させることで、流れる試料S中から複数の元素の異物S1を同時に検出することが可能になる。
なお、本発明の技術範囲は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記実施形態では、測定試料について流れる粉体や液体等の流体試料としたが、一定方向に移動する薄板若しくは箔状試料を異物検査対象の試料としても構わない。例えば、リチウムイオン電池の正極に用いられるCo酸リチウム電極板などが一定の速度で移動する工程中で、Co酸リチウム電極板に含まれる異物を検出する際に本発明の異物検出装置を用いても構わない。
1,21…異物検出装置、2…X線源、3,3A,3B…平行ポリキャピラリ(平行二次元スリット)、3a…キャピラリ(スリット)、4,4A,4B…分光素子、5,5A,5B…TDIセンサ、6…速度センサ、A…輝点、C…制御部、S…試料、S1…異物、X1…一次X線、X2…二次X線、X3…蛍光X線

Claims (5)

  1. 一定方向に移動する試料に対して一次X線を照射するX線源と、
    少なくとも前記試料の移動方向に複数のスリットが並んで構成され前記一次X線を照射された前記試料から発生する二次X線の一部の平行成分を取りだして平行な二次X線を出射する平行二次元スリットと、
    前記平行な二次X線から特定の蛍光X線を分光する分光素子と、
    前記蛍光X線を受光するTDIセンサと、
    前記TDIセンサを制御し前記蛍光X線に対応した異物を検出する制御部とを備え、
    前記制御部が、前記TDIセンサの電荷転送の方向及び速度を前記試料の移動方向及び速度に合わせ、前記TDIセンサが受光した前記蛍光X線の輝度値を積算することを特徴とする異物検出装置。
  2. 請求項1に記載の異物検出装置において、
    前記試料が、一定方向に流れる流体試料又は一定方向に移動する薄板若しくは箔状試料であることを特徴とする異物検出装置。
  3. 請求項1又は2に記載の異物検出装置において、
    前記平行二次元スリットが、ポリキャピラリであることを特徴とする異物検出装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の異物検出装置において、
    前記試料の速度を測定する速度センサを備え、
    前記制御部が、前記速度センサで測定した前記試料の速度に基づいて前記TDIセンサを制御することを特徴とする異物検出装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の異物検出装置において、
    前記平行な二次X線の入射角が互いに異なる複数の前記分光素子が設置され、
    前記複数の分光素子に対応して複数の前記TDIセンサが設置されていることを特徴とする異物検出装置。
JP2013068421A 2013-03-28 2013-03-28 異物検出装置 Active JP6026936B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013068421A JP6026936B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 異物検出装置
KR1020140032736A KR102009051B1 (ko) 2013-03-28 2014-03-20 이물 검출 장치
CN201410113698.8A CN104076053B (zh) 2013-03-28 2014-03-25 异物检测装置
US14/224,437 US9213007B2 (en) 2013-03-28 2014-03-25 Foreign matter detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013068421A JP6026936B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 異物検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014190922A true JP2014190922A (ja) 2014-10-06
JP6026936B2 JP6026936B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=51597462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013068421A Active JP6026936B2 (ja) 2013-03-28 2013-03-28 異物検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9213007B2 (ja)
JP (1) JP6026936B2 (ja)
KR (1) KR102009051B1 (ja)
CN (1) CN104076053B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016059672A1 (ja) * 2014-10-14 2017-08-17 株式会社リガク X線薄膜検査装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6397690B2 (ja) * 2014-08-11 2018-09-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ X線透過検査装置及び異物検出方法
JP6320898B2 (ja) * 2014-10-27 2018-05-09 株式会社日立ハイテクサイエンス X線発生源及び蛍光x線分析装置
JP2017167030A (ja) * 2016-03-17 2017-09-21 株式会社日立ハイテクサイエンス X線分析装置
US11867645B2 (en) * 2018-10-18 2024-01-09 Security Matters Ltd. System and method for detection and identification of foreign elements in a substance by X-ray or Gamma-ray detection and emission
WO2023145101A1 (ja) 2022-01-31 2023-08-03 キヤノンアネルバ株式会社 検査装置および検査方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004257884A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Nittetsu Elex Co Ltd X線異物検査方法及び装置
JP2005233670A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Shimadzu Corp X線分析装置
US20080037706A1 (en) * 2006-08-08 2008-02-14 Panalytical B.V. Device and method for performing X-ray analysis
JP2011107005A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Seiko Instruments Inc 蛍光x線検査装置及び蛍光x線検査方法
JP2013036793A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Sii Nanotechnology Inc X線分析装置及び方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4937453A (en) * 1987-05-06 1990-06-26 Nelson Robert S X-ray detector for radiographic imaging
FI97647C (fi) * 1994-11-14 1997-01-27 Ima Engineering Ltd Oy Menetelmä ja laitteisto alkuaineen pitoisuuden määrittämiseksi
US6130931A (en) * 1998-09-17 2000-10-10 Process Control, Inc. X-ray fluorescence elemental analyzer
JP2000266702A (ja) * 1999-03-18 2000-09-29 Seiko Instruments Inc 蛍光x線分析装置
US6891627B1 (en) * 2000-09-20 2005-05-10 Kla-Tencor Technologies Corp. Methods and systems for determining a critical dimension and overlay of a specimen
JP5320807B2 (ja) * 2008-04-25 2013-10-23 株式会社島津製作所 波長分散型x線分光器
KR101169502B1 (ko) * 2008-04-25 2012-07-27 가부시키가이샤 시마즈세이사쿠쇼 파장 분산형 x선 분광기
JP5813923B2 (ja) * 2010-03-15 2015-11-17 株式会社日立ハイテクサイエンス X線透過検査装置及びx線透過検査方法
JP5481321B2 (ja) * 2010-08-31 2014-04-23 株式会社日立ハイテクサイエンス 蛍光x線分析装置及び蛍光x線分析方法
JP5827064B2 (ja) * 2011-08-05 2015-12-02 株式会社日立ハイテクサイエンス 透過x線分析装置及び方法
CN102507623B (zh) 2011-10-14 2014-03-05 深圳市世纪天源环保技术有限公司 一种非扫描式波长色散型x射线荧光光谱仪
GB2496484B (en) * 2011-11-11 2016-04-06 Rigaku Denki Co Ltd X-Ray intensity correction method and x-ray diffractometer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004257884A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Nittetsu Elex Co Ltd X線異物検査方法及び装置
JP2005233670A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Shimadzu Corp X線分析装置
US20080037706A1 (en) * 2006-08-08 2008-02-14 Panalytical B.V. Device and method for performing X-ray analysis
JP2011107005A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Seiko Instruments Inc 蛍光x線検査装置及び蛍光x線検査方法
JP2013036793A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Sii Nanotechnology Inc X線分析装置及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016059672A1 (ja) * 2014-10-14 2017-08-17 株式会社リガク X線薄膜検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9213007B2 (en) 2015-12-15
CN104076053A (zh) 2014-10-01
KR20140118795A (ko) 2014-10-08
CN104076053B (zh) 2018-06-19
JP6026936B2 (ja) 2016-11-16
US20140294144A1 (en) 2014-10-02
KR102009051B1 (ko) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6026936B2 (ja) 異物検出装置
US10948434B2 (en) X-ray spectroscopic analysis apparatus and elementary analysis method
Malzer et al. A laboratory spectrometer for high throughput X-ray emission spectroscopy in catalysis research
US20110096898A1 (en) X-ray diffraction and fluorescence
EP3521814B1 (en) Wavelength-dispersive x-ray fluorescence spectrometer and x-ray fluorescence analysing method using the same
KR20160067527A (ko) 미세패턴 측정용 Micro-XRF 장치 및 방법
CN109791116B (zh) 波长色散型荧光x射线分析装置
JP6783456B2 (ja) X線透過検査装置
JP2002189004A (ja) X線分析装置
Bernardoni et al. ED‐XRF set‐up for size‐segregated aerosol samples analysis
JP2002031522A (ja) 蛍光x線膜厚計
Haschke et al. Micro-XRF in scanning electron microscopes
JP2008298679A (ja) 蛍光x線分析装置およびその方法
KR20000071648A (ko) 미량시료분석장치
JP5684032B2 (ja) 荷電粒子線分析装置および分析方法
WO2017169247A1 (ja) 蛍光x線分析装置および蛍光x線分析方法
Kunimura et al. Reduction of spectral interference between X-ray peaks originating from an X-ray tube and X-ray fluorescence peaks in total reflection X-ray fluorescence analysis
JP2007178341A (ja) イオン散乱分光分析装置
JP2006313132A (ja) 試料分析方法およびx線分析装置
Maderitsch et al. Feasibility study of total reflection X-ray fluorescence analysis using a liquid metal jet X-ray tube
JP2000055842A (ja) X線撮像分析方法および装置
WO2018100873A1 (ja) 蛍光x線分析装置
KR20190027316A (ko) 형광 x 선 분석 장치 및 형광 x 선 분석 방법
WO2021112079A1 (ja) 蛍光x線分析装置
WO2021112080A1 (ja) 蛍光x線分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160930

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6026936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250