JP2014187237A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014187237A
JP2014187237A JP2013061474A JP2013061474A JP2014187237A JP 2014187237 A JP2014187237 A JP 2014187237A JP 2013061474 A JP2013061474 A JP 2013061474A JP 2013061474 A JP2013061474 A JP 2013061474A JP 2014187237 A JP2014187237 A JP 2014187237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
type layer
layer
gate
buried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013061474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6078390B2 (ja
Inventor
Teruhiro Shimomura
彰宏 下村
Yutaka Akiyama
豊 秋山
Saya Shimomura
紗矢 下村
Yasutaka Nakashiba
康隆 中柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2013061474A priority Critical patent/JP6078390B2/ja
Priority to US14/204,145 priority patent/US9117903B2/en
Priority to CN201410113786.8A priority patent/CN104078506B/zh
Publication of JP2014187237A publication Critical patent/JP2014187237A/ja
Priority to US14/804,819 priority patent/US9385230B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6078390B2 publication Critical patent/JP6078390B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • H01L29/42368Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity the thickness being non-uniform
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • H01L29/8083Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】縦型トランジスタにおいて、オン抵抗を下げることと、耐圧を高くすることとを高い次元で両立させる。
【解決手段】ドリフト層DRTには、埋込第2導電型層DIF1及び下側第2導電型層DIF3が形成されている。埋込第2導電型層DIF1の側部とドリフト層DRTの境界には、境界絶縁膜SINS1が形成されている。下側第2導電型層DIF3は、埋込第2導電型層DIF1の下端及び境界絶縁膜SINS1の下端に接している。そして埋込第2導電型層DIF1は、ソース電極SOEに電気的に接続している。埋込第2導電型層DIF1の表層には高濃度第2導電型層DIF2が形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体装置に関し、例えば縦型のトランジスタを有する半導体装置に適用可能な技術である。
半導体装置の一つに、縦型のトランジスタを有するものがある。縦型のトランジスタは、例えば大電流を制御する素子に用いられている。縦型のトランジスタには、トレンチゲート構造を有するものがある。トレンチゲート構造を有する縦型のトランジスタとしては、例えば特許文献1に記載の技術がある。特許文献1において、トランジスタは、ドレインとなるN層の上に、N層及びベースとなるP層を形成し、さらにP層の表層に、ソースとなるN層を形成した構造を有している。トレンチ構造のゲート電極は、P層からN層に向けて延伸している。そしてゲート電極の下端は、N層に入り込んでいる。
そして特許文献1においては、トレンチの下部にはゲート電極の代わりにPシールド層が形成されている。ゲート電極とPシールド層の間には絶縁膜が形成されており、かつ、Pシールド層とN層の間にはサイドウォール絶縁膜が形成されている。さらに特許文献1には、Pシールド層及びサイドウォール絶縁膜をゲートとは別のトレンチ内に形成し、Pシールド層をソース電極に接続することが記載されている。
米国特許第7323386号明細書
縦型のトランジスタには、オン抵抗が低いこと、及びドレイン電圧に対する耐圧が高いことが求められている。しかし、一般的には、オン抵抗を下げることと、耐圧を高くすることはトレードオフの関係にあるため、これらを高い次元で両立させることは難しかった。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態によれば、ドリフト層となる第2の第1導電型層には、埋込第2導電型層及び下側第2導電型層が形成されている。埋込第2導電型層の側部と第1の第1導電型層の境界には、境界絶縁膜が形成されている。下側第2導電型層は、埋込第2導電型層及び境界絶縁膜の下端に接している。
前記一実施の形態によれば、オン抵抗を下げることと、耐圧を高くすることとを高い次元で両立させることができる。
第1の実施形態に係る半導体装置の上面図である。 図1からゲートパッド、ゲート配線、及びソース電極を取り除いた図である。 図2のA−A´断面図である。 縦型トランジスタの構造を説明するための断面図である。 半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。 半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。 半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。 半導体装置の製造方法を説明するための断面図である。 縦型トランジスタの等電位線及び空乏層の位置をシミュレーションした結果を示す図である。 埋込第2導電型層、高濃度第2導電型層、及び下側第2導電型層を形成しなかった場合における、縦型トランジスタの等電位線及び空乏層の位置をシミュレーションした結果を示す図である。 第2の実施形態に係る半導体装置における、高濃度第2導電型層とコンタクトの接続部の構造を示す断面図である。 第3の実施形態に係る半導体装置の構成を示す断面図である。 第4の実施形態に係る半導体装置の構成を示す断面図である。 第5の実施形態に係る半導体装置の構成を示す図である。
以下、実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る半導体装置SDの上面図である。図2は、図1からゲートパッドGEP1、ゲート配線GEI2、及びソース電極SOEを取り除いた図である。
半導体装置SDは、縦型トランジスタを有している。図2に示すように、この縦型トランジスタのゲート電極GEは、例えばポリシリコン層であり、半導体基板SUBの表層に形成されたゲートトレンチGTRNに埋め込まれている。ゲート電極GE及びゲートトレンチGTRNは、複数互いに平行に設けられている。そしてゲート電極GE及びゲートトレンチGTRNを挟むように2つのゲート配線GEI1が形成されている。複数のゲート電極GEは、いずれも両端がゲート配線GEI1に接続している。ゲート配線GEI1は、ゲート電極GEと一体に形成されており、ゲート電極GEと同様に、ゲートトレンチGTRNに埋め込まれている。
2つのゲート配線GEI1は、いずれも、コンタクトGEC1を介してゲート配線GEI2(図1参照)に接続している。ゲート配線GEI2は、平面視において、複数のゲート電極GEを囲んでおり、また一部がゲート配線GEI1と重なっている。そしてゲート電極GEの一部は、ゲートパッドGEP1となっている。ゲートパッドGEP1は、ゲート電極と外部とを接続する端子になっている。なお、図2に示すように、半導体基板SUBのうち平面視でゲートパッドGEP1と重なる部分には、下層パッドGEP2が形成されている。下層パッドGEP2は、ゲート電極GEと同様の構造を有しており、半導体基板SUBに形成された凹部に、ゲート電極GEと同様の導電層を埋め込んだ構造である。
図1に示すように、ゲート配線GEI2で囲まれた領域には、ソース電極SOEが形成されている。ソース電極SOEは、ゲート配線GEI2と同一層に位置しており、平面視でゲート電極GE及びゲート電極GEの間に位置する領域と重なっている。図2に示すように、半導体基板SUBの一面のうちゲート電極GEの間に位置する領域には、ソース層SOUが形成されている。ソース層SOUは、コンタクトSOC(図1,2では図示を省略)を介してソース電極SOEに接続している。
また、図2に示すように、半導体基板SUBには、埋込導電層VINCが埋め込まれている。埋込導電層VINCは、半導体基板SUBに形成されたトレンチ内に埋め込まれており、平面視でゲート配線GEI1、複数のゲート電極GE、及び複数のソース層SOUを囲んでいる。埋込導電層VINCは、コンタクトGEC2を介してゲート配線GEI2に接続している。
半導体基板SUBのうち埋込導電層VINCで囲まれた領域の内側には、高濃度第2導電型層DIF2が形成されている。高濃度第2導電型層DIF2は、一部が半導体基板SUBの表面に出て露出領域DIF2Eとなっており、露出領域DIF2Eで、コンタクトDICを介してソース電極SOEに接続している。本図に示す例において、露出領域DIF2Eは、複数のゲート電極GEが形成されている領域の外側に位置しており、かつ、ゲート電極GEと平行に形成されている。すなわち平面視において、複数のゲート電極GEは、露出領域DIF2Eによって挟まれている。そして露出領域DIF2Eの両端は、ゲート配線GEI1に繋がっている。
また、半導体基板SUBのうち埋込導電層VINCで囲まれた領域は、コンタクトSBCを介してソース電極SOEに接続している。本図に示す例では、コンタクトSBCは、平面視で、埋込導電層VINCと露出領域DIF2Eの間に位置している。
図3は、図2のA−A´断面図である。図4は、縦型トランジスタの構造を説明するための断面図である。なお、図2においては、図3に示す層間絶縁膜INSLの図示を省略している。また図3においては、説明のため、ソース電極SOEも図示している。以下、第1導電型をN型として、第2導電型をP型として説明を行う。ただし、第1導電型がP型であり、第2導電型がN型であっても良い。
半導体基板SUBは、ドレイン層DRNとなるN型のベース基板BSUBの上に、ドリフト層DRT(第1の第1導電型層)となるN型のエピタキシャル層EPIを積層したものである。ベース基板BSUBは、例えばバルクのシリコン基板である。エピタキシャル層EPIは、ベース基板BSUBの上にエピタキシャル成長させたシリコン層である。
エピタキシャル層EPIの表層には、P型のベース層BSE(第2導電型層)及びN型のソース層SOU(第2の第1導電型層)が形成されている。エピタキシャル層EPIのうちソース層SOU及びベース層BSEとならない部分は、ドリフト層DRTとなる。ソース層SOUは、エピタキシャル層EPIの表層に位置しており、ベース層BSEは、ソース層SOUとドリフト層DRTの間に位置している。
ゲートトレンチGTRNは、エピタキシャル層EPIに設けられており、ソース層SOU及びベース層BSEを貫通している。そしてゲートトレンチGTRNの下端はドリフト層DRTに位置している。そしてゲートトレンチGTRNのうち厚さ方向においてベース層BSEと重なる部分には、ゲート電極GEが埋め込まれている。
そして、ドリフト層DRTには、埋込第2導電型層DIF1及び下側第2導電型層DIF3が形成されている。埋込第2導電型層DIF1の側部とドリフト層DRTの境界には、境界絶縁膜SINS1が形成されている。下側第2導電型層DIF3は、埋込第2導電型層DIF1の下端及び境界絶縁膜SINS1の下端に接している。そして埋込第2導電型層DIF1は、ソース電極SOEに電気的に接続している。なお、本図に示す例では、下側第2導電型層DIF3は、平面視で埋込第2導電型層DIF1の全てを覆っている。また、下側第2導電型層DIF3は、半導体基板SUBの深さ方向において、境界絶縁膜SINS1の下端および埋込第2導電型層DIF1の下端より深い位置に延在するように形成されている。下側第2導電型層DIF3は、例えば埋込第2導電型層DIF1の下端全面に接し、下端面より深い位置に延在するように形成されている。
本実施形態では、埋込第2導電型層DIF1の表層には高濃度第2導電型層DIF2が形成されている。そして上記したように、高濃度第2導電型層DIF2の一部は半導体基板SUBの表面に露出し、図2に示した露出領域DIF2Eとなっている。そして露出領域DIF2Eは、コンタクトDICを介してソース電極SOEに接続している。すなわち埋込第2導電型層DIF1は、高濃度第2導電型層DIF2及びコンタクトDICを介してソース電極SOEに接続している。
本図に示す例では、埋込第2導電型層DIF1及び境界絶縁膜SINS1は、ゲートトレンチGTRNの下部を用いて形成されている。具体的には、境界絶縁膜SINS1は、ゲートトレンチGTRNの側壁の下部に形成されている。また、ゲートトレンチGTRNの下部には、埋込第2導電型層DIF1が埋め込まれている。埋込第2導電型層DIF1は、例えばP型のポリシリコン層である。このため、埋込第2導電型層DIF1は平面視でゲート電極GEと重なっており、かつ境界絶縁膜SINS1の上部は、ゲート絶縁膜GINSの下部と接続している。なお、ゲート電極GEと埋込第2導電型層DIF1の間には、境界絶縁膜SINS2が形成されている。
そしてゲートトレンチGTRNのうち図2に示した露出領域DIF2Eとなる部分には、ゲート絶縁膜GINS及びゲート電極GEが形成されておらず、上端に高濃度第2導電型層DIF2が位置している。
また、ベース基板BSUBのうちエピタキシャル層EPIとは逆側の面には、ドレイン電極DREが形成されている。上記したように、半導体基板SUBの一面側にはソース電極SOEが形成されている。そしてドレイン電極DREとソース電極SOEの間には、80V以上、例えば100V以上の電圧が印加される。
なお、ソース電極SOE及びゲート配線GEI2と半導体基板SUBの間には、層間絶縁膜INSLが形成されている。層間絶縁膜INSLは、例えば酸化シリコン膜である。そして各コンタクト(例えばコンタクトDIC,SOC,GEC1,GEC2,SBC)は、層間絶縁膜INSLに埋め込まれている。そしてソース電極SOE及びゲート配線GEI2と層間絶縁膜INSLの間、及び各コンタクトと層間絶縁膜INSLの間には、バリアメタル膜BMが形成されている。バリアメタル膜BMは各コンタクトの底部にも形成されている。
なお、ソース電極SOE、ゲート配線GEI2、及びドレイン電極DREは、例えばAlにより形成されている。そして各コンタクトは、ソース電極SOEと異なる金属(例えばW)により形成されていてもよいし、ソース電極SOEと同一の金属により形成されていても良い。後者の場合、各コンタクトは、ソース電極SOEと同一工程で形成されている。
図5〜図8は、半導体装置SDの製造方法を説明するための断面図である。まずベース基板BSUBの上にエピタキシャル層EPIが形成されたものを準備する。次いで、図5(a)に示すように、エピタキシャル層EPI上にマスク膜MSK1を形成する。マスク膜MSK1は、例えば酸化シリコン膜である。
次いで図5(b)に示すように、マスク膜MSK1上にレジストパターンRSTを形成する。レジストパターンRSTは、ゲートトレンチGTRNとなる領域の上、及び埋込導電層VINCが形成される領域の上に開口OP1を有している。次いで、レジストパターンRSTをマスクとしてマスク膜MSK1をエッチングする。これにより、マスク膜MSK1のうちゲートトレンチGTRNとなる領域の上には、開口OP2が形成される。
その後、図5(c)に示すように、レジストパターンRSTを除去する。次いで、マスク膜MSK1をマスクとして、ドリフト層DRTをエッチングする。これにより、ゲートトレンチGTRNが形成される。またこの工程により、埋込導電層VINCを埋め込むためのトレンチ、及び下層パッドGEP2を埋め込むための凹部も形成される。
次いで図6(a)に示すように、マスク膜MSK1をマスクとして、エピタキシャル層EPIを熱酸化する。これにより、ゲートトレンチGTRNの側面及び底面には、境界絶縁膜SINS1が形成される。次いで、図6(b)に示すように、境界絶縁膜SINS1のうちゲートトレンチGTRNの底面に位置する部分を、異方性エッチング法を用いて除去する。
次いで、図6(c)に示すように、マスク膜MSK1をマスクとして、エピタキシャル層EPIにP型の不純物イオンを注入する。これにより、ゲートトレンチGTRNの底部には下側第2導電型層DIF3が形成される。
次いで、図6(d)に示すように、マスク膜MSK1上及びゲートトレンチGTRN内に、例えばP型のポリシリコン膜をCVD法を用いて形成する。その後、マスク膜MSK1上のポリシリコン膜、及び、ゲートトレンチGTRN内のポリシリコン膜のうち上部に位置する部分を、エッチバック法を用いて除去する。これにより、ゲートトレンチGTRNの下部には埋込第2導電型層DIF1が埋め込まれる。なお、この工程において、埋込第2導電型層DIF1のうち高濃度第2導電型層DIF2の露出領域DIF2Eが形成される部分は、エッチバックされないようにする。このようにするためには、例えばレジストパターンが用いされる。
次いで、図7(a)に示すように、マスク膜MSK1をマスクとして、埋込第2導電型層DIF1の表層にP型の不純物をイオン注入する。これにより、埋込第2導電型層DIF1の表層には高濃度第2導電型層DIF2が形成される。なお、このとき、マスク膜MSK1上にレジストパターンを形成しても良い。
その後、図7(b)に示すように、マスク膜MSK1を除去する。次いで、境界絶縁膜SINS1のうち埋込第2導電型層DIF1で覆われていない部分をウェットエッチングにより除去する。次いで、エピタキシャル層EPIを熱酸化する。これにより、熱酸化膜DINSが形成される。このとき、高濃度第2導電型層DIF2の表層も熱酸化される。この熱酸化膜は、境界絶縁膜SINS2の一部になる。
次いで、図7(c)に示すように、ゲートトレンチGTRN内及びエピタキシャル層EPI上に、埋込絶縁膜DEPIを例えばCVD法を用いて形成する。これにより、境界絶縁膜SINS2が形成される。すなわち境界絶縁膜SINS2は、埋込絶縁膜DEPIと熱酸化膜の積層膜である。この工程において、エピタキシャル層EPI上にも埋込絶縁膜DEPIが形成される。
次いで、図7(d)に示すように、熱酸化膜DINSを除去する。そして、熱酸化法を用いて、ゲート絶縁膜GINSを形成する。
その後、図8(a)に示すように、ゲートトレンチGTRN内及びエピタキシャル層EPI上に、ポリシリコン膜を例えばCVD法を用いて形成する。次いで、エピタキシャル層EPI上のポリシリコン膜を、エッチバック法を用いて除去する。これにより、ゲート電極GEが形成される。またこの工程において、ゲート配線GEI1、埋込導電層VINC、及び下層パッドGEP2も形成される。
次いで、図8(b)に示すように、エピタキシャル層EPI上の埋込絶縁膜DEPI及び熱酸化膜DINSを除去する。次いで、イオン注入法を用いて、エピタキシャル層EPIにソース層SOU及びベース層BSEを形成する。
その後、層間絶縁膜INSL、バリアメタル膜BM、各コンタクト、ソース電極SOE、ゲート配線GEI2、及びドレイン電極DREを形成する。このようにして、半導体装置SDが形成される。
図9は、本実施形態に係る半導体装置SDが有する縦型トランジスタの等電位線及び空増層の位置をシミュレーションした結果を示す図である。本図において、等電位線を黒い線で示している。本図から、ドレイン層DRNとソース層SOUの間に印加される電圧Vdsが例えば60Vや100Vと高くなっても、ゲートトレンチGTRNの周囲には、電界が集中する領域すなわち等電位線の間隔が密になる領域は発生していない。このため、半導体装置SDにおいて、耐圧を高くするためにドリフト層DRTを厚くする必要はない。従って、オン抵抗が低く維持しつつ、耐圧を高くすることができる。
なお、上記した効果が得られるのは、図9において白い線で示すように、電圧Vdsが高くなると、ドリフト層DRTのうちゲートトレンチGTRNで挟まれた領域のほぼ全体が空乏化するためである。このように空乏化するのは、埋込第2導電型層DIF1に定電位(ソース電位)を印加しているためである。特に本実施形態では、埋込第2導電型層DIF1の表層に高濃度第2導電型層DIF2を形成しており、高濃度第2導電型層DIF2を介して定電位を印加している。従って、埋込第2導電型層DIF1に定電位を印加しやすくなっている。
また本実施形態では、下側第2導電型層DIF3を形成しているため、境界絶縁膜SINS1の下端においても電界が集中しなくなっている。この効果は、高濃度第2導電型層DIF2が平面視で埋込第2導電型層DIF1の全てを覆っている場合、特に大きくなる。このため、特に耐圧は高くなる。
ここで、参考のため、埋込第2導電型層DIF1、高濃度第2導電型層DIF2、及び下側第2導電型層DIF3を形成しなかった場合における、縦型トランジスタの等電位線及び空乏層の位置をシミュレーションした結果を、図10に示す。この図から、埋込第2導電型層DIF1、高濃度第2導電型層DIF2、及び下側第2導電型層DIF3を形成しない場合、ゲートトレンチGTRNの下端で電界集中することが分かる。
また、上記した実施形態において、エピタキシャル層EPIのうちゲートトレンチGTRNの底面に位置する部分は、ゲートトレンチGTRNを形成するときのエッチングにより、結晶性が低下する可能性がある。このため、ゲートトレンチGTRNの底面にPN接合の界面があると、界面のうち結晶性が低い部分を起点としてリークや耐圧の低下が生じる可能性がある。これに対して本実施形態では、エピタキシャル層EPIのうちゲートトレンチGTRNの下に位置する部分に下側第2導電型層DIF3を形成している。このため、エピタキシャル層EPIとのPN接合の界面は、ゲートトレンチGTRNの底面よりも下に位置する。従って、上記したリークや耐圧の低下が生じることを抑制できる。
(第2の実施形態)
図11は、第2の実施形態に係る半導体装置SDにおける、高濃度第2導電型層DIF2とコンタクトDICの接続部の構造を示す断面図であり、第1の実施形態における図3に対応している。本実施形態に係る半導体装置SDは、この接続部の構造を除いて、第1の実施形態に係る半導体装置SDと同様の構成である。
本実施形態において、埋込第2導電型層DIF1は、高濃度第2導電型層DIF2の露出領域DIF2Eが形成される領域も、他の部分とほぼ同じ高さになっている。そして、コンタクトDICは、第1の実施形態よりも深く形成されている。また、コンタクトDICの周囲にはダミーゲート電極DGEが形成されているが、このダミーゲート電極DGEは平面視でコンタクトDICと重なっていない。なお、このような構成は、例えば、埋込第2導電型層DIF1のうち露出領域DIF2Eが形成される領域を、埋込第2導電型層DIF1の他の領域と同様に形成することで、得られる。
本実施例によっても、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
(第3の実施形態)
図12は、第3の実施形態に係る半導体装置SDの構成を示す断面図であり、第1の実施形態における図4に対応している。本実施形態に係る半導体装置SDは、埋込第2導電型層DIF1が多層構造になっている点を除いて、第1又は第2の実施形態と同様の構成である。埋込第2導電型層DIF1の多層構造は、成膜工程及びエッチバック工程を複数回繰り返すことにより、得られる。本図に示す例において、埋込第2導電型層DIF1は、埋込第2導電型層DIF11,DIF12をこの順に積層した2層構造になっている。
埋込第2導電型層DIF11,DIF12は、互いに不純物濃度が異なっている。埋込第2導電型層DIF11は、埋込第2導電型層DIF12よりも不純物濃度が高くても良いし、低くても良い。
本実施形態によっても、第1の実施形態と同様の効果が得られる。また、埋込第2導電型層DIF1を、成膜工程及びエッチバック工程を複数回繰り返すことにより形成している。このため、ゲートトレンチGTRNのアスペクト比が大きくなっても、埋込第2導電型層DIF1をゲートトレンチGTRNの下部に埋め込むことができる。
(第4の実施形態)
図13は、第4の実施形態に係る半導体装置SDの構成を示す断面図であり、第1の実施形態における図4に対応している。本実施形態に係る半導体装置SDは、以下の点を除いて、第1〜第3の実施形態のいずれかに係る半導体装置SDと同様の構成である。
まず、平面視において、境界絶縁膜SINS1、埋込第2導電型層DIF1、高濃度第2導電型層DIF2、及び下側第2導電型層DIF3は、ゲート電極GE及びゲート絶縁膜GINSとは重なっておらず、ゲート電極GE及びゲート絶縁膜GINSと並んで形成されている。具体的には、高濃度第2導電型層DIF2、及び下側第2導電型層DIF3は、複数のゲートトレンチGTRNの間に位置している。そして、平面視において、ゲートトレンチGTRNと境界絶縁膜SINS1の間に、ソース層SOU及びベース層BSEが形成されている。なお、境界絶縁膜SINS1、埋込第2導電型層DIF1、高濃度第2導電型層DIF2、及び下側第2導電型層DIF3の形成方法は、第1の実施形態と同様である。
このようにしても、ドリフト層DRTのうちゲートトレンチGTRNの間に位置する部分は空乏化する。従って、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
(第5の実施形態)
図14は、第5の実施形態に係る半導体装置SDの構成を示す図である。本図に示す例は、以下の点を除いて、第4の実施形態に係る半導体装置SDと同様の構成である。
上記したように、複数のゲートトレンチGTRNは互いに並列に配置されている。そして、複数のゲートトレンチGTRNの間に位置する領域には、一つおきに、ソース層SOU及びベース層BSEが形成されている。そして、複数のゲートトレンチGTRNの間の残りの領域には埋込第2導電型層DIF1が形成されている。そして、ゲートトレンチGTRNの下部は、境界絶縁膜SINS1で埋められている。
そして、埋込第2導電型層DIF1の表層には高濃度第2導電型層DIF2が形成されており、埋込第2導電型層DIF1の下には下側第2導電型層DIF3が形成されている。
本実施形態においてもドリフト層DRTは空乏化するため、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
BM バリアメタル膜
BSE ベース層
BSUB ベース基板
DEPI 埋込絶縁膜
DGE ダミーゲート電極
DIC コンタクト
DIF1 埋込第2導電型層
DIF11 埋込第2導電型層
DIF12 埋込第2導電型層
DIF2 高濃度第2導電型層
DIF2E 露出領域
DIF3 下側第2導電型層
DINS 熱酸化膜
DRE ドレイン電極
DRN ドレイン層
DRT ドリフト層
EPI エピタキシャル層
GE ゲート電極
GEC1 コンタクト
GEC2 コンタクト
GEI1 ゲート配線
GEI2 ゲート配線
GEP1 ゲートパッド
GEP2 下層パッド
GINS ゲート絶縁膜
GTRN ゲートトレンチ
INSL 層間絶縁膜
MSK1 マスク膜
OP1 開口
OP2 開口
RST レジストパターン
SBC コンタクト
SBC コンタクト
SD 半導体装置
SOC コンタクト
SOE ソース電極
SOU ソース層
SUB 半導体基板
VINC 埋込導電層

Claims (7)

  1. 第1の第1導電型層と、
    前記第1の第1導電型層上に形成された第2導電型層と、
    前記第2導電型層上に形成された第2の第1導電型層と、
    前記第2の第1導電型層及び前記第2導電型層を貫通しており、下端が前記第1の第1導電型層に達しているゲートトレンチと、
    前記ゲートトレンチの内壁に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲートトレンチ内に埋め込まれたゲート電極と、
    前記第1の第1導電型層に形成された埋込第2導電型層と、
    前記埋込第2導電型層の側部と前記第1の第1導電型層の境界に位置する境界絶縁膜と、
    前記第1の第1導電型層に形成され、前記埋込第2導電型層及び前記境界絶縁膜の下端に接している下側第2導電型層と、
    前記第2の第1導電型層より上に形成され、前記埋込第2導電型層に電気的に接続する電極と、
    を備える半導体装置。
  2. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記下側第2導電型層は、平面視で前記埋込第2導電型層の全てを覆っている半導体装置。
  3. 請求項1に記載の半導体装置において、
    少なくとも一部が前記埋込第2導電型層の表層に位置し、前記埋込第2導電型層よりも不純物濃度が高い高濃度第2導電型層を備え、
    前記電極は、前記高濃度第2導電型層に接続している半導体装置。
  4. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記埋込第2導電型層は平面視で前記ゲート電極と重なっており、
    前記境界絶縁膜の上部は、前記ゲート絶縁膜の下部と接続している半導体装置。
  5. 請求項1に記載の半導体装置において、
    平面視において、前記埋込第2導電型層及び前記境界絶縁膜は、前記ゲート電極及び前記ゲート絶縁膜と並んでいる半導体装置。
  6. 請求項5に記載の半導体装置において、
    前記ゲートトレンチは複数互いに並んで形成されており、
    前記複数のゲートトレンチのそれぞれには、前記ゲート絶縁膜及び前記ゲート電極が形成されており、
    前記埋込第2導電型層及び前記境界絶縁膜は、平面視で前記複数のゲートトレンチの間に位置する半導体装置。
  7. 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記第1の第1導電型層に接続されたドレイン電極と、
    前記第2の第1導電型層に接続されたソース電極と、
    を備え、
    前記ドレイン電極と前記ソース電極の間に60V以上の電圧が印加される半導体装置。
JP2013061474A 2013-03-25 2013-03-25 半導体装置 Active JP6078390B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013061474A JP6078390B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 半導体装置
US14/204,145 US9117903B2 (en) 2013-03-25 2014-03-11 Semiconductor device
CN201410113786.8A CN104078506B (zh) 2013-03-25 2014-03-25 半导体器件
US14/804,819 US9385230B2 (en) 2013-03-25 2015-07-21 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013061474A JP6078390B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014187237A true JP2014187237A (ja) 2014-10-02
JP6078390B2 JP6078390B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=51568535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013061474A Active JP6078390B2 (ja) 2013-03-25 2013-03-25 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9117903B2 (ja)
JP (1) JP6078390B2 (ja)
CN (1) CN104078506B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016523454A (ja) * 2013-07-03 2016-08-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh フィールドプレート・トレンチ・fet、及び、半導体構成素子
JP7013606B1 (ja) * 2021-03-09 2022-01-31 株式会社東芝 半導体装置、及び半導体装置の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9543208B2 (en) * 2014-02-24 2017-01-10 Infineon Technologies Ag Method of singulating semiconductor devices using isolation trenches
US11296197B2 (en) 2015-09-25 2022-04-05 Intel Corporation Power gate with metal on both sides
JP2018046135A (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
DE102017207848A1 (de) * 2017-05-10 2018-11-15 Robert Bosch Gmbh Vertikaler Leistungstransistor mit verbesserter Leitfähigkeit und hohem Sperrverhalten
DE102017207846A1 (de) * 2017-05-10 2018-11-15 Robert Bosch Gmbh Vertikaler Leistungstransistor mit verbesserter Leitfähigkeit und hohem Sperrverhalten
JP2019045750A (ja) * 2017-09-05 2019-03-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2019145646A (ja) * 2018-02-20 2019-08-29 株式会社東芝 半導体装置
JP6818712B2 (ja) * 2018-03-22 2021-01-20 株式会社東芝 半導体装置
CN113192842B (zh) * 2021-05-19 2023-05-09 厦门中能微电子有限公司 一种CoolMOS器件制作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306022A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Toshiba Corp 半導体装置
JP2010129973A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2011029233A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Toshiba Corp 電力用半導体素子およびその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6316807B1 (en) * 1997-12-05 2001-11-13 Naoto Fujishima Low on-resistance trench lateral MISFET with better switching characteristics and method for manufacturing same
JP4797265B2 (ja) * 2001-03-21 2011-10-19 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
DE10223822A1 (de) * 2001-05-30 2002-12-05 Fuji Electric Co Ltd Halbleiterbauteil und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102004041622A1 (de) * 2003-08-29 2005-03-24 Fuji Electric Holdings Co. Ltd., Kawasaki Halbleiterbauteil
JP4470454B2 (ja) * 2003-11-04 2010-06-02 株式会社豊田中央研究所 半導体装置とその製造方法
US7405452B2 (en) 2004-02-02 2008-07-29 Hamza Yilmaz Semiconductor device containing dielectrically isolated PN junction for enhanced breakdown characteristics
GB0419558D0 (en) * 2004-09-03 2004-10-06 Koninkl Philips Electronics Nv Vertical semiconductor devices and methods of manufacturing such devices
JP2007189192A (ja) * 2005-12-15 2007-07-26 Toshiba Corp 半導体装置
JP5303839B2 (ja) * 2007-01-29 2013-10-02 富士電機株式会社 絶縁ゲート炭化珪素半導体装置とその製造方法
US8269273B2 (en) * 2008-09-25 2012-09-18 Force Mos Technology Co., Ltd. Trench MOSFET with etching buffer layer in trench gate
WO2010120704A2 (en) * 2009-04-13 2010-10-21 Maxpower Semiconductor Inc. Power semiconductor devices, methods, and structures with embedded dielectric layers containing permanent charges
CN102867842B (zh) * 2011-07-05 2015-04-08 上海华虹宏力半导体制造有限公司 超级结器件及制造方法
US8796760B2 (en) * 2012-03-14 2014-08-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Transistor and method of manufacturing the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008306022A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Toshiba Corp 半導体装置
JP2010129973A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP2011029233A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Toshiba Corp 電力用半導体素子およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016523454A (ja) * 2013-07-03 2016-08-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh フィールドプレート・トレンチ・fet、及び、半導体構成素子
US10074723B1 (en) 2013-07-03 2018-09-11 Robert Bosch Gmbh Field plate trench FET and a semiconductor component
JP7013606B1 (ja) * 2021-03-09 2022-01-31 株式会社東芝 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
US11862698B2 (en) 2021-03-09 2024-01-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
US9117903B2 (en) 2015-08-25
US20150325696A1 (en) 2015-11-12
CN104078506A (zh) 2014-10-01
US9385230B2 (en) 2016-07-05
US20140284709A1 (en) 2014-09-25
CN104078506B (zh) 2018-10-12
JP6078390B2 (ja) 2017-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6078390B2 (ja) 半導体装置
TWI407548B (zh) 積體有感應電晶體的分立功率金屬氧化物半導體場效應電晶體
JP6164636B2 (ja) 半導体装置
US8125022B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US9064952B2 (en) Semiconductor device
JP6696450B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6164604B2 (ja) 半導体装置
TW201611275A (zh) 半導體裝置
JP2015133380A (ja) 半導体装置
TW201943081A (zh) 半導體裝置及其製造方法
CN108962993A (zh) 半导体装置及其制造方法
CN104517848A (zh) Ldmos晶体管结构及其形成方法
JP2020129597A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR101910127B1 (ko) 반도체 소자 및 그 형성 방법
JP2014212203A (ja) 半導体装置
JP5466577B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2016058485A (ja) 半導体装置
JP2011171602A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6215647B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
TWI548090B (zh) 半導體裝置及其製作方法
JP2008198676A (ja) 半導体装置
JP4150704B2 (ja) 横型短チャネルdmos
JP2009043795A (ja) 半導体装置
US20140284707A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4381435B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6078390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150