JP2020129597A - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020129597A
JP2020129597A JP2019021292A JP2019021292A JP2020129597A JP 2020129597 A JP2020129597 A JP 2020129597A JP 2019021292 A JP2019021292 A JP 2019021292A JP 2019021292 A JP2019021292 A JP 2019021292A JP 2020129597 A JP2020129597 A JP 2020129597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
semiconductor device
conductivity type
epitaxial layer
channel length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019021292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7195167B2 (ja
Inventor
森 隆弘
Takahiro Mori
隆弘 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2019021292A priority Critical patent/JP7195167B2/ja
Priority to US16/782,823 priority patent/US11038051B2/en
Priority to CN202010080726.6A priority patent/CN111554744A/zh
Publication of JP2020129597A publication Critical patent/JP2020129597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7195167B2 publication Critical patent/JP7195167B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0856Source regions
    • H01L29/086Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/1083Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate with an inactive supplementary region, e.g. for preventing punch-through, improving capacity effect or leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66681Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/761PN junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • H01L29/1045Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface the doping structure being parallel to the channel length, e.g. DMOS like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66681Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • H01L29/66704Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】オン耐圧を改善することが可能な半導体装置を提供する。【解決手段】半導体装置は、第1面及び第2面を含む第1エピタキシャル層と、第3面及び第4面とを含む第2エピタキシャル層と、第1エピタキシャル層及び第2エピタキシャル層に跨がって形成された埋め込み領域とを有する半導体基板と、ゲート電極を備える。第2エピタキシャル層は、ドレイン領域と、ソース領域と、ボディ領域と、ドリフト領域と、第1領域と、第2領域とを含む。第1領域は、少なくともドレイン領域の下方に形成されている。第2領域は、チャネル長方向において、第1端及び第2端とを有している。第1端は、チャネル長方向においてボディ領域とドレイン領域との間に位置している。第2領域は、第1端から第2端に向かって第2端が少なくともソース領域の下方に達するように延在している。第2領域における不純物濃度は、第1領域における不純物濃度よりも高い。【選択図】図3

Description

本発明は、半導体装置及び半導体装置の製造方法に関する。
特許文献1(特開2017−152559号公報)には、LDMOSトランジスタが形成された半導体装置が記載されている。
特許文献1に記載の半導体装置は、半導体基板と、ゲート絶縁膜と、ゲート電極とを有している。半導体基板は、支持基板と、支持基板上に形成されたエピタキシャル層と、埋め込み領域とを有している。支持基板及びエピタキシャル層の導電型は、p型である。埋め込み領域は、支持基板及びエピタキシャル層に跨がって形成されている。埋め込み領域の導電型は、n型である。
エピタキシャル層は、第1面と、第2面とを有している。第1面は、エピタキシャル層の支持基板側の面である。第2面は、第1面の反対面である。第2面は、半導体基板の主表面になっている。エピタキシャル層には、ソース領域と、ドレイン領域と、ウェル領域と、ドリフト領域と、第1領域と、第2領域とが形成されている。
ソース領域は、第2面に形成されている。ドレイン領域は、ソース領域から離れて、第2面に形成されている。ウェル領域は、ソース領域を取り囲むように第2面に形成されている。ドリフト領域は、ドレイン領域を取り囲むように第2面に形成されている。ソース領域、ドレイン領域及びドリフト領域の導電型はn型であり、ウェル領域の導電型はp型である。以下においては、ソース領域とドリフト領域との間にある第2面を、チャネル領域という。
第1領域は、ドレイン領域の下方に位置している。第2領域は、チャネル長方向(ソース領域からドレイン領域に向かう方向)において、一方端と、他方端とを有している。第2領域の一方端は、チャネル長方向において、ボディ領域とドレイン領域との間に位置している。第2領域の他方端は、ソース領域の下方に位置している。第1領域は、厚さ方向(第1面から第2面に向かう方向)において、ドレイン領域と第1面との間に位置している。第2領域は、厚さ方向において、第1領域よりも第1面から離れた位置にある。第1領域及び第2領域の導電型は、p型である。第2領域における不純物濃度は、第1領域における不純物濃度よりも高い。
ゲート電極は、ゲート絶縁膜により絶縁されながら、チャネル領域と対向している。ソース領域、ドレイン領域、ウェル領域、ドリフト領域、ゲート絶縁膜及びゲート電極は、LDMOSトランジスタを構成している。
なお、特許文献2(特開2011−3608号公報)及び特許文献3(特開2013−115166号公報)にも、LDMOSトランジスタが形成された半導体装置が記載されている。
特開2017−152559号公報 特開2011−3608号公報 特開2013−115166号公報
特許文献1に記載の半導体装置においては、第2領域により、LDMOSトランジスタのオン耐圧を向上させることができる。特許文献1の半導体装置には、ドレイン領域をコレクタ、ウェル領域をベース、ソース領域をエミッタとする寄生npnトランジスタが含まれている。特許文献1に記載の半導体装置においては、第2領域が第1領域よりも第1面から離れた位置にあるため、埋め込み領域の電位によるウェル領域の電位の持ち上がりを十分に抑制することができない。ウェル領域の電位が持ち上がると、上記の寄生npnトランジスタが動作してしまい、オン耐圧が低下するため、特許文献1に記載の半導体装置においては、LDMOSのオン抵抗に改善の余地がある。
その他の課題及び新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。
一実施形態に係る半導体装置は、第1面と、第1面の反対面である第2面を含む第1導電型の第1エピタキシャル層と、第2面上に形成され、かつ第2面に対向する第3面と、第3面の反対面である第4面とを含む第1導電型の第2エピタキシャル層と、第1エピタキシャル層及び第2エピタキシャル層に跨がって形成された第1導電型とは反対の導電型である第2導電型の埋め込み領域とを有する半導体基板と、ゲート電極を備える。第2エピタキシャル層は、ドレイン領域と、ソース領域と、ボディ領域と、ドリフト領域と、第1領域と、第2領域とを含んでいる。ドレイン領域は、第4面に形成されている。ソース領域は、ドレイン領域と離れて第4面に形成されている。ドリフト領域は、ドレイン領域を取り囲むように第4面に形成されている。ボディ領域は、ソース領域を取り囲むように第4面に形成されている。第1領域は、第3面から第4面に向かう方向である厚さ方向においてドリフト領域よりも埋め込み領域に近い位置に形成されている。第2領域は、厚さ方向において第1領域よりも埋め込み領域に近い位置に形成されている。ボディ領域、第1領域及び第2領域の導電型は、第1導電型である。ドレイン領域、ソース領域及びドリフト領域の導電型は、第2導電型である。第1領域は、少なくともドレイン領域の下方に形成されている。第2領域は、ソース領域からドレイン領域に向かうチャネル長方向において、第1端と、第1端の反対側の端である第2端とを有している。第1端は、チャネル長方向において、ボディ領域とドレイン領域との間に位置している。第2領域は、第1端から第2端に向かって、第2端が少なくともソース領域の下方に達するように延在している。第2領域における不純物濃度は、第1領域における不純物濃度よりも高い。ゲート電極は、絶縁されながら、ソース領域とドリフト領域との間にある第4面と対向している。
一実施形態に係る半導体装置によると、LDMOSトランジスタのオン耐圧を改善することが可能となる。
第1実施形態に係る半導体装置の回路構成を示す模式図である。 第1実施形態に係る半導体装置の平面図である。 図2のIII−IIIにおける断面図である。 第1実施形態の第1変形例に係る半導体装置の断面図である。 第1実施形態の第2変形例に係る半導体装置の断面図である。 第1実施形態の第3変形例に係る半導体装置の断面図である。 第1実施形態の第4変形例に係る半導体装置の断面図である。 トランジスタTrが複数フィンガーで構成されている場合の第1実施形態に係る半導体装置の断面図である。 第1実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す工程図である。 半導体基板準備工程S1における第1実施形態に係る半導体装置の断面図である。 第1イオン注入工程S2における第1実施形態に係る半導体装置の断面図である。 第2イオン注入工程S3における第1実施形態に係る半導体装置の断面図である。 第3イオン注入工程S4における第1実施形態に係る半導体装置の断面図である。 第4イオン注入工程S5における第1実施形態に係る半導体装置の断面図である。 第5イオン注入工程S6における第1実施形態に係る半導体装置の断面図である。 第1絶縁分離膜形成工程S7における第1実施形態に係る半導体装置の断面図である。 ゲート絶縁膜形成工程S8における第1実施形態に係る半導体装置の断面図である。 ゲート電極形成工程S9における第1実施形態に係る半導体装置の断面図である。 第6イオン注入工程S10における第1実施形態に係る半導体装置の断面図である。 サイドウォールスペーサ形成工程S11における第1実施形態に係る半導体装置の断面図である。 第7イオン注入工程S12における第1実施形態に係る半導体装置の断面図である。 層間絶縁膜形成工程S13における第1実施形態に係る半導体装置の断面図である。 第2絶縁分離膜形成工程S14における第1実施形態に係る半導体装置の断面図である。 コンタクトプラグ形成工程S15における第1実施形態に係る半導体装置の断面図である。 第2領域DIF2が形成されている場合のシミュレーション結果の説明図である。 第2領域DIF2が形成されていない場合のシミュレーション結果の説明図である。 第2実施形態に係る半導体装置の断面図である。 第2実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す工程図である。 第3実施形態に係る半導体装置の断面図である。 第3実施形態に係る半導体装置の製造方法を示す工程図である。
実施形態の詳細を、図面を参酌しながら説明する。以下の図面においては、同一又は相当する部分に同一の参照符号を付し、重複する説明は繰り返さない。
(第1実施形態)
以下に、第1実施形態に係る半導体装置を説明する。
<第1実施形態に係る半導体装置の回路構成>
図1に示されるように、第1実施形態に係る半導体装置は、例えば、ドライバ回路DRCと、プリドライバ回路PDCと、アナログ回路ANCと、電源回路PWCと、入出力回路IOCとを有している。このうち、例えば、ドライバ回路DRCは、トランジスタTrを含んでいる。トランジスタTrは、LDMOSトランジスタである。
<第1実施形態に係る半導体装置におけるLDMOSトランジスタの構成>
図2及び図3に示されるように、第1実施形態に係る半導体装置は、トランジスタTrが形成されている領域において、半導体基板SUBと、絶縁分離膜ISL1及び絶縁分離膜ISL2と、ゲート絶縁膜GIと、ゲート電極GEとを有している。第1実施形態に係る半導体装置は、さらに、トランジスタTrが形成されている領域において、サイドウォールスペーサSWSと、層間絶縁膜ILDと、絶縁分離膜ISL3と、コンタクトプラグCP1と、コンタクトプラグCP2と、コンタクトプラグCP3と、配線WL1と、配線WL2とを有している。
半導体基板SUBは、エピタキシャル層EP1と、エピタキシャル層EP2と、埋め込み領域BLとを有している。エピタキシャル層EP1及びエピタキシャル層EP2は、例えば、不純物がドープされた単結晶のシリコン(Si)で形成されている。エピタキシャル層EP1及びエピタキシャル層EP2の導電型は、第1導電型である。第1導電型は、例えば、p型である。エピタキシャル層EP1は、第1面F1と、第2面F2とを有している。第2面F2は、第1面F1の反対面である。エピタキシャル層EP2は、第3面F3と、第4面F4とを有している。第4面F4は、第3面F3の反対面である。
エピタキシャル層EP2は、エピタキシャル層EP1上に形成されている。より具体的には、エピタキシャル層EP2は、第2面F2上に形成されている。第3面F3は、第2面F2に対向している。すなわち、第4面F4は、半導体基板SUBの主表面を構成している。
埋め込み領域BLは、エピタキシャル層EP1及びエピタキシャル層EP2に跨がって形成されている。埋め込み領域BLの導電型は、第2導電型である。第2導電型は、第1導電型の反対の導電型である。すなわち、第1導電型がp型である場合、第2導電型はn型である。埋め込み領域BLにより、エピタキシャル層EP1とエピタキシャル層EP2とが、電気的に分離されている。
エピタキシャル層EP2には、ドレイン領域DRAと、ソース領域SRと、ドリフト領域DRIと、ボディ領域BRと、ボディコンタクト領域BCRとが形成されている。
ドレイン領域DRAは、第4面F4に形成されている。ソース領域SRは、ドレイン領域DRAから離れて、第4面F4に形成されている。ソース領域SRは、第1部分SRaと、第2部分SRbとを有している。第1部分SRaは、第2部分SRbよりもドレイン領域DRA側に位置している。第1部分SRaにおける不純物濃度は、第2部分SRbにおける不純物濃度よりも低い。すなわち、ソース領域SRは、LDD(Lightly Doped Diffusion)構造となっている。ドレイン領域DRA及びソース領域SRの導電型は、第2導電型である。
ドリフト領域DRIは、ドレイン領域DRAを取り囲むように、第4面F4に形成されている。ドリフト領域DRIの導電型は、第2導電型である。ドリフト領域DRIにおける不純物濃度は、ドレイン領域DRAにおける不純物濃度よりも低い。
ボディ領域BRは、ソース領域SRを取り囲むように、第4面F4に形成されている。ボディ領域BRの導電型は、第1導電型である。ボディ領域BRにおける不純物濃度は、エピタキシャル層EP2における不純物濃度よりも高い。
ボディコンタクト領域BCRは、第4面F4に形成されている。ボディコンタクト領域BCRは、ドレイン領域DRAとは反対側において、ソース領域SRの隣に配置されている。ボディコンタクト領域BCRは、ボディ領域BRに取り囲まれている。ボディコンタクト領域BCRの導電型は、第1導電型である。ボディコンタクト領域BCRにおける不純物濃度は、ボディ領域BRにおける不純物濃度よりも高い。
第4面F4には、溝TR1が形成されている。溝TR1は、第4面F4から第3面F3に向かって延在している。溝TR1は、ドリフト領域DRIに取り囲まれるように、ドレイン領域DRAとソース領域SRとの間に位置している。溝TR1には、絶縁分離膜ISL1が埋め込まれている。絶縁分離膜ISL1は、例えばシリコン酸化物(SiO)で形成されている。溝TR1及び絶縁分離膜ISL1は、STI(Shallow Trench Isolation)構造になっている。絶縁分離膜ISL1(溝TR1)は、平面視において(図2参照)、ドレイン領域DRAを取り囲むように形成されている。絶縁分離膜ISL1は、LOCOS(Local Oxidation Of Silicon)であってもよい。
第4面F4には、溝TR2が形成されている。溝TR2は、ソース領域SRとは反対側において、ボディコンタクト領域BCRの隣にある。溝TR2は、第4面F4から第3面F3に向かって延在している。溝TR2は、ボディ領域BRに取り囲まれている。溝TR2には、絶縁分離膜ISL2が埋め込まれている。絶縁分離膜ISL2は、例えばシリコン酸化物で形成されている。溝TR2及び絶縁分離膜ISL2は、STI構造になっている。絶縁分離膜ISL2(溝TR2)は、平面視においてボディコンタクト領域BCRを取り囲むように形成されている。絶縁分離膜ISL2は、LOCOSであってもよい。
ゲート絶縁膜GIは、ソース領域SRと溝TR1との間にある第4面F4上に形成されている。ゲート絶縁膜GIは、例えば、シリコン酸化物で形成されている。
ゲート電極GEは、ゲート絶縁膜GI上に形成されている。ゲート電極GEは、絶縁分離膜ISL1上まで延びていてもよい。ゲート電極GEは、ゲート絶縁膜GIにより、チャネル領域(ソース領域SRとドリフト領域DRIとの間にある第4面F4)と絶縁されながら対向している。ゲート電極GEは、例えば、不純物のドープされた多結晶のシリコンで形成されている。
ドレイン領域DRA、ソース領域SR、ドリフト領域DRI、ボディ領域BR、ゲート絶縁膜GI及びゲート電極GEは、トランジスタTrを構成している。
サイドウォールスペーサSWSは、ゲート電極GEの第1側面に接して第1部分SRa上に形成されている。サイドウォールスペーサSWSは、ゲート電極GEの第2側面に接して絶縁分離膜ISL1上に形成されている。第2側面は、第1側面とは反対側のゲート電極GEの側面である。サイドウォールスペーサSWSは、例えば、シリコン酸化物及びシリコン窒化物(Si)の積層膜で形成されている。
層間絶縁膜ILDは、ゲート電極GE及びサイドウォールスペーサSWSを覆うように第4面F4上に形成されている。層間絶縁膜ILDは、例えば、シリコン酸化物で形成されている。
層間絶縁膜ILD中、半導体基板SUB中及び絶縁分離膜ISL2中には、溝TR3が形成されている。溝TR3は、半導体基板SUB中においては、第4面F4から第1面F1に向かって延在している。溝TR3は、埋め込み領域BLを貫通するように形成されている。このことを別の観点からいえば、溝TR3の側面からは、層間絶縁膜ILD、絶縁分離膜ISL2、ボディ領域BR、エピタキシャル層EP2、埋め込み領域BL及びエピタキシャル層EP1が露出している。溝TR3には、絶縁分離膜ISL3が埋め込まれている。絶縁分離膜ISL3は、例えばシリコン酸化物で形成されている。溝TR3及び絶縁分離膜ISL3は、DTI(Deep Trench Isolation)構造になっている。絶縁分離膜ISL3(溝TR3)は、平面視において、トランジスタTrを取り囲むように形成されている。
コンタクトプラグCP1、コンタクトプラグCP2及びコンタクトプラグCP3は、層間絶縁膜ILD中に形成されている。より具体的には、コンタクトプラグCP1、コンタクトプラグCP2及びコンタクトプラグCP3は、層間絶縁膜ILD中に形成されたコンタクトホール中に埋め込まれている。コンタクトプラグCP1、コンタクトプラグCP2及びコンタクトプラグCP3は、それぞれ、ドレイン領域DRA、ソース領域SR及びボディコンタクト領域BCRに電気的に接続されている。コンタクトプラグCP1、コンタクトプラグCP2及びコンタクトプラグCP3は、例えばタングステン(W)で形成されている。
配線WL1及び配線WL2は、層間絶縁膜ILD上に形成されている。配線WL1は、コンタクトプラグCP1に電気的に接続されており、配線WL2は、コンタクトプラグCP2及びコンタクトプラグCP3に電気的に接続されている。配線WL1及び配線WL2は、例えば、アルミニウム(Al)合金、銅(Cu)合金等で形成されている。
<第1実施形態に係る半導体装置における第1領域、第2領域及び第3領域の構成>
エピタキシャル層EP2は、さらに、第1領域DIF1と、第2領域DIF2と、第3領域DIF3とを有している。第1領域DIF1、第2領域DIF2及び第3領域DIF3の導電型は、第1導電型である。
第2領域DIF2における不純物濃度は、第1領域DIF1における不純物濃度よりも高い。第3領域DIF3における不純物濃度は、第1領域DIF1における不純物濃度よりも高い。第3領域DIF3における不純物濃度は、第2領域DIF2における不純物濃度よりも高いことが好ましい。第1領域DIF1、第2領域DIF2及び第3領域DIF3における不純物濃度は、エピタキシャル層EP2における不純物濃度よりも高い。
第1領域DIF1は、エピタキシャル層EP2の厚さ方向(第3面F3から第4面F4に向かう方向)において、ドリフト領域DRI及びボディ領域BRよりも第3面F3に近い位置にある。このことを別の観点からいえば、第1領域DIF1は、エピタキシャル層EP2の厚さ方向において、ドリフト領域DRI及びボディ領域BRよりも埋め込み領域BLに近い位置にある。第1領域DIF1は、トランジスタTrが形成されている領域にわたって形成されている。
第2領域DIF2は、エピタキシャル層EP2の厚さ方向において、第1領域DIF1よりも第3面F3に近い位置にある(第1領域DIF1よりも埋め込み領域BLに近い位置にある)。第2領域DIF2は、チャネル長方向において、第1端と、第2端とを有している。第2端は、第1端の反対側の端である。
第2領域DIF2の第1端は、チャネル長方向において、ボディ領域BRとドレイン領域DRAとの間に位置している。第2領域DIF2は、第1端から第2端に向かって、第2端が溝TR3に達するように延在している。すなわち、第2領域DIF2は、ドレイン領域DRAの下方を避けて形成されている。
第3領域DIF3は、エピタキシャル層EP2の厚さ方向において、ドリフト領域DRI及びボディ領域BRよりも第3面F3(埋め込み領域BL)に近い位置にあり、かつ、第1領域DIF1よりも第3面F3(埋め込み領域BL)から離れた位置にある。第3領域DIF3は、チャネル長方向において、第1端と、第2端とを有している。第2端は、第1端の反対側の端である。
第3領域DIF3の第1端は、チャネル長方向において、ボディ領域BRとドレイン領域DRAとの間に位置している。第3領域DIF3は、第1端から第2端に向かって、第2端が溝TR3に達するように延在している。すなわち、第3領域DIF3は、ドレイン領域DRAの下方を避けて形成されている。
<変形例>
図4〜図6に示されるように、第1領域DIF1は、トランジスタTrが形成されている領域にわたって形成されていなくてもよい。より具体的には、第1領域DIF1は、少なくともドレイン領域DRAの下方に形成されていればよい。
図5及び図6に示されるように、第2領域DIF2は、第2端が溝TR3に達するように延在していなくてもよい。より具体的には、第2領域DIF2は、第2端が少なくともソース領域SRの下方に達するように、第1端から延在していていればよい。このことを別の観点からいえば、第2領域DIF2は、少なくともチャネル領域及びソース領域SRの下方に形成されていればよい。
図6及び図7に示されるように、エピタキシャル層EP2は、第3領域DIF3を有していなくてもよい。
上記においては、トランジスタTr(LDMOSトランジスタ)のフィンガー数が1である場合の例を示したが、図8に示されるように、トランジスタTrのフィンガー数は2以上であってもよい。なお、トランジスタTrのフィンガー数が複数である場合、溝TR3の隣に配置されていない第3領域DIF3(図8中においては、中央にある第3領域DIF3)は、チャネル長方向における両端がそれぞれボディ領域BRとドレイン領域DRAとの間にあればよい。
<第1実施形態に係る半導体装置の製造方法>
図9に示されるように、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法は、半導体基板準備工程S1と、第1イオン注入工程S2と、第2イオン注入工程S3と、第3イオン注入工程S4と、第4イオン注入工程S5と、第5イオン注入工程S6と、第1絶縁分離膜形成工程S7と、ゲート絶縁膜形成工程S8と、ゲート電極形成工程S9とを有している。第1実施形態に係る半導体装置の製造方法は、さらに、第6イオン注入工程S10と、サイドウォールスペーサ形成工程S11と、第7イオン注入工程S12と、層間絶縁膜形成工程S13と、第2絶縁分離膜形成工程S14と、コンタクトプラグ形成工程S15と、配線形成工程S16とを有している。
図10に示されるように、半導体基板準備工程S1においては、半導体基板SUBの準備が行われる。半導体基板準備工程S1においては、第1に、エピタキシャル層EP1を有する半導体基板が準備される。半導体基板準備工程S1においては、第2に、第2面F2にイオン注入が行われる。これにより、埋め込み領域BLが形成される。半導体基板準備工程S1においては、第3に、エピタキシャル層EP1上に、エピタキシャル層EP2のエピタキシャル成長が行われる。以上により、エピタキシャル層EP1と、エピタキシャル層EP2と、埋め込み領域BLとを有する半導体基板SUBが準備される。なお、埋め込み領域BLは、エピタキシャル層EP2を形成する際の熱処理(及びその後の工程における熱処理)に伴う不純物の拡散により、最終的には、エピタキシャル層EP1及びエピタキシャル層EP2に跨がって形成される。
図11に示されるように、第1イオン注入工程S2においては、第2領域DIF2を形成するためのイオン注入が行われる。図12に示されるように、第2イオン注入工程S3においては、第1領域DIF1を形成するためのイオン注入が行われる。図13に示されるように、第3イオン注入工程S4においては、第3領域DIF3を形成するためのイオン注入が行われる。
図14に示されるように、第4イオン注入工程S5においては、ボディ領域BRを形成するためのイオン注入が行われる。図15に示されるように、第5イオン注入工程S6においては、ドリフト領域DRIを形成するためのイオン注入が行われる。第1イオン注入工程S2〜第5イオン注入工程S6は、例えばフォトレジストをマスクとして行われる。
図16に示されるように、第1絶縁分離膜形成工程S7においては、絶縁分離膜ISL1及び絶縁分離膜ISL2の形成が行われる。第1絶縁分離膜形成工程S7においては、第1に、溝TR1及び溝TR2の形成が行われる。溝TR1及び溝TR2の形成は、RIE(Reactive Ion Etching)等の異方性のドライエッチングで行われる。
第1絶縁分離膜形成工程S7においては、第2に、絶縁分離膜ISL1及び絶縁分離膜ISL2を構成する材料が、溝TR1及び溝TR2に埋め込まれる。溝TR1及び溝TR2への絶縁分離膜ISL1及び絶縁分離膜ISL2を構成する材料の埋め込みは、例えばCVD(Chemical Vapor Deposition)等で行われる。第1絶縁分離膜形成工程S7においては、第3に、溝TR1及び溝TR2からはみ出した絶縁分離膜ISL1及び絶縁分離膜ISL2を構成する材料が、CMP(Chemical Mechanical Polishing)等で除去される。
図17に示されるように、ゲート絶縁膜形成工程S8においては、ゲート絶縁膜GIの形成が行われる。ゲート絶縁膜形成工程S8は、例えば、エピタキシャル層EP2の第4面F4側を熱酸化することにより行われる。
図18に示されるように、ゲート電極形成工程S9においては、ゲート電極GEの形成が行われる。ゲート電極形成工程S9においては、第1に、ゲート電極GEを構成する材料が、CVD等で成膜される。ゲート電極形成工程S9においては、第2に、成膜されたゲート電極GEを構成する材料が、フォトリソグラフィで形成されたフォトレジストを用いた異方性のドライエッチングによりパターンニングされる。
図19に示されるように、第6イオン注入工程S10においては、第1部分SRaの形成が行われる。第6イオン注入工程S10は、ゲート電極GEをマスクとして行われる。
図20に示されるように、サイドウォールスペーサ形成工程S11においては、サイドウォールスペーサSWSの形成が行われる。サイドウォールスペーサ形成工程S11においては、第1に、サイドウォールスペーサSWSを構成する材料が、CVD等により成膜される。サイドウォールスペーサ形成工程S11においては、第2に、成膜されたサイドウォールスペーサSWSを構成する材料が、エッチバックされる。
図21に示されるように、第7イオン注入工程S12においては、ソース領域SR(より具体的には、第2部分SRb)、ドレイン領域DRA及びボディコンタクト領域BCRの形成が行われる。第7イオン注入工程S12は、ゲート電極GE、サイドウォールスペーサSWS及びフォトレジストをマスクとして行われる。
図22に示されるように、層間絶縁膜形成工程S13においては、層間絶縁膜ILDの形成が行われる。層間絶縁膜形成工程S13においては、第1に、層間絶縁膜ILDを構成する材料が、CVD等により成膜される。層間絶縁膜形成工程S13においては、第2に、CMP等により成膜された層間絶縁膜ILDを構成する材料が、平坦化される。
図23に示されるように、第2絶縁分離膜形成工程S14においては、絶縁分離膜ISL3の形成が行われる。第2絶縁分離膜形成工程S14においては、第1に、溝TR3の形成が行われる。溝TR3の形成は、異方性のドライエッチングで行われる。第2絶縁分離膜形成工程S14においては、第2に、絶縁分離膜ISL3を構成する材料が、CVD等により溝TR3に埋め込まれる。第2絶縁分離膜形成工程S14においては、第3に、溝TR3からはみ出した絶縁分離膜ISL3を構成する材料が、CMP等により除去される。
図24に示されるように、コンタクトプラグ形成工程S15においては、コンタクトプラグCP1、コンタクトプラグCP2及びコンタクトプラグCP3の形成が行われる。コンタクトプラグ形成工程S15においては、第1に、層間絶縁膜ILD中にコンタクトホールが形成される。コンタクトホールの形成は、例えば異方性のドライエッチングにより行われる。コンタクトプラグ形成工程S15においては、第2に、上記のコンタクトホール中に、コンタクトプラグCP1、コンタクトプラグCP2及びコンタクトプラグCP3を構成する材料が、CVD等により埋め込まれる。コンタクトプラグ形成工程S15においては、第3に、上記のコンタクトホールからはみ出したコンタクトプラグCP1、コンタクトプラグCP2及びコンタクトプラグCP3を構成する材料が、CMP等により除去される。
配線形成工程S16においては、配線WL1及び配線WL2の形成が行われる。配線形成工程S16においては、第1に、配線WL1及び配線WL2を構成する材料が、スパッタリング等で成膜される。配線形成工程S16においては、第2に、成膜された配線WL1及び配線WL2を構成する材料が、フォトリソグラフィで形成されたフォトレジストを用いた異方性のドライエッチングによりパターンニングされる。以上により、図3に示される第1実施形態に係る半導体装置の構造が形成される。
<第1実施形態に係る半導体装置の効果>
上記のとおり、第1実施形態に係る半導体装置においては、少なくともドレイン領域DRAの下方に第1領域DIF1が形成されており、第1領域DIF1における不純物濃度は、低くなっている。そのため、ドレイン領域DRAに正の電位が印加された場合に、ドリフト領域DRIと埋め込み領域BLとの間がパンチスルーされやすい。ドリフト領域DRIと埋め込み領域BLとの間がパンチスルーされると、ドレイン領域DRAに印加される電位が、ドレイン領域DRA及びドリフト領域DRIと埋め込み領域BLとで分担されるため、第1実施形態に係る半導体装置は、オフ耐圧を向上させることができる。
第1実施形態に係る半導体装置においては、ドリフト領域DRIと埋め込み領域BLとの間がパンチスルーされてドレイン領域DRAに印加される電位が埋め込み領域BLによっても分担される結果、埋め込み領域BLの電位が持ち上がりやすい。埋め込み領域BLの電位が持ち上がると、空乏層が埋め込み領域BLからボディ領域BRへと延びやすくなり、ボディ領域BRの電位が持ち上がりやすくなる。
第1実施形態に係る半導体装置には、ドレイン領域DRAをコレクタ、ボディ領域BRをベース、ソース領域SRをエミッタとする寄生npnトランジスタが含まれている。そのため、ボディ領域BRの電位が持ち上がると、上記の寄生npnトランジスタが動作してしまい、オン耐圧が低下するおそれがある。
しかしながら、上記のとおり、第1実施形態に係る半導体装置は、第2領域DIF2を有しており、第2領域DIF2は、第2端DIF2bが少なくともソース領域SRの下方に達するように延在している。第2領域DIF2は、不純物濃度が高くなっているとともに、埋め込み領域BLの近くに配置されているため、埋め込み領域BLの電位が持ち上がったとしても、空乏層が埋め込み領域BLからボディ領域BRへと延びにくくなる。すなわち、第1実施形態に係る半導体装置においては、ボディ領域BRの電位が持ち上がりにくくなっており、オン耐圧の低下が抑制されている。
図25には、第2領域DIF2が形成されている場合のTCAD(Technology CAD)によるシミュレーション結果が示されており、図26には、第2領域DIF2が形成されていない場合のTCADによるシミュレーション結果が示されている。なお、図25及び図26中においては、等電位線が2V間隔の点線で示されている。また、これらのシミュレーションにおいては、ドレイン領域DRAに印加される電位が70Vとされ、ゲート電極GEに印加される電位が4Vとされた。
図25及び図26に示されるように、第2領域DIF2が形成されていない場合には、埋め込み領域BLの電位によりボディ領域BRの電位が持ち上げられている一方、第2領域DIF2が形成されている場合には、埋め込み領域BLの電位によるボディ領域BRの電位の持ち上がりは抑制されている。
なお、第2領域DIF2は、第1端がチャネル長方向においてボディ領域BRとドレイン領域DRAの間に配置されている(すなわち、ドレイン領域DRAの下方を避けて形成されている)ため、ドレイン領域DRAに正の電位が印加された場合にドリフト領域DRIと埋め込み領域BLとの間がパンチスルーされることを妨げず、オフ耐圧を維持することができる。
第1実施形態に係る半導体装置においては、少なくともドレイン領域DRAの下方に第1領域DIF1が形成されているため、ドレイン領域DRAに負の電位が印加された場合に、ドリフト領域と埋め込み領域BLとの間がパンチスルーされにくくなる。そのため、第1実施形態に係る半導体装置によると、負入力耐圧を改善することができる。
第1実施形態に係る半導体装置は、埋め込み領域BLをコレクタ、ボディ領域BRをベース、ソース領域SRをエミッタとする寄生npnトランジスタも含んでいる。第1実施形態に係る半導体装置においては、ボディ領域BRの電位持ち上がりを抑制することにより、この寄生npnトランジスタも動作しにくくなるため、基板インジェクションを起こしにくく、意図的にボディダイオードを動作させた際の漏れ電流を低減できる。
第1実施形態に係る半導体装置においては、ドリフト領域DRIにおける不純物濃度を高くしても、第3領域DIF3のRESURF(REduced SUrface Field)効果によりドリフト領域DRIにおける不純物濃度を高めても、ドリフト領域DRIを空乏化しやすくなる。すなわち、第1実施形態に係る半導体装置においては、トランジスタTrのオフ耐圧を維持しつつ、オン抵抗を低下させることができる。
溝TR3の側面近傍は、第1導電型になっている。これは、第2絶縁分離膜形成工程S14において埋め込み領域BLのエッチングが行われる際に、埋め込み領域BLのエッチングに起因した堆積物が溝TR3の側面に付着することが原因であると考えられる。第1実施形態に係る半導体装置においては、第1領域DIF1、第2領域DIF2及び第3領域DIF3が溝TR3の側面に接するように延在していることにより、ドリフト領域DRIと溝TR3の側面との間におけるパンチスルーに起因する負入力耐圧の低下を抑制できる。
第1実施形態に係る半導体装置においては、トランジスタTrが形成されている領域以外からの基板インジェクションが生じた場合、電子は、最も深い位置にある第2領域DIF2において再結合で消滅するとともに、第1領域DIF1及び第3領域DIF3においても再結合で消滅する。そのため、第1実施形態に係る半導体装置においては、トランジスタTrが形成される領域以外からの基板インジェクションの影響を低減できる。
第1実施形態に係る半導体装置においては、第2領域DIF2が溝TR3に接しているとともに、埋め込み領域BL近傍に位置しているため、溝TR3近傍に位置する埋め込み領域BLの電位上昇を抑制できる。その結果、第1実施形態に係る半導体装置によると、絶縁分離膜ISL3の信頼性を向上させることができる。
(第2実施形態)
以下に、第2実施形態に係る半導体装置を説明する。ここでは、第1実施形態に係る半導体装置と異なる点を主に説明し、重複する説明は繰り返さない。
<第2実施形態に係る半導体装置の構成>
第2実施形態に係る半導体装置は、半導体基板SUBと、絶縁分離膜ISL1及び絶縁分離膜ISL2と、ゲート絶縁膜GIと、ゲート電極GEと、サイドウォールスペーサSWSと、層間絶縁膜ILDと、絶縁分離膜ISL3と、コンタクトプラグCP1と、コンタクトプラグCP2と、コンタクトプラグCP3と、配線WL1と、配線WL2とを有している。半導体基板SUBは、半導体基板SUBは、エピタキシャル層EP1と、エピタキシャル層EP2と、埋め込み領域BLとを有している。
エピタキシャル層EP2は、ドレイン領域DRAと、ソース領域SRと、ドリフト領域DRIと、ボディ領域BRと、ボディコンタクト領域BCRと、第1領域DIF1と、第2領域DIF2と、第3領域DIF3とを有している。これらの点に関して、第2実施形態に係る半導体装置は、第1実施形態に係る半導体装置の構成と共通している。
しかしながら、第2実施形態に係る半導体装置においては、図27に示されるように、第1領域DIF1のチャネル長方向における両端位置が、ドリフト領域DRIのチャネル長方向における両端位置と一致するように形成されている。この点に関して、第2実施形態に係る半導体装置の構成は、第1実施形態に係る半導体装置の構成と異なっている。
<第2実施形態に係る半導体装置の製造方法>
第2実施形態に係る半導体装置の製造方法は、図28に示されるように、半導体基板準備工程S1と、第1イオン注入工程S2と、第2イオン注入工程S3と、第3イオン注入工程S4と、第4イオン注入工程S5と、第1絶縁分離膜形成工程S7と、ゲート絶縁膜形成工程S8と、ゲート電極形成工程S9とを有している。第2実施形態に係る半導体装置の製造方法は、さらに、第6イオン注入工程S10と、サイドウォールスペーサ形成工程S11と、第7イオン注入工程S12と、層間絶縁膜形成工程S13と、第2絶縁分離膜形成工程S14と、コンタクトプラグ形成工程S15と、配線形成工程S16とを有している。これらの点に関して、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法は、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法と異なっている。
しかしながら、第2実施形態に係る半導体装置の製造方法は、第5イオン注入工程S6を有していない点に関して、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法と異なっている。第2実施形態に係る半導体装置においては、第1領域DIF1のチャネル長方向における両端位置がドリフト領域DRIのチャネル長方向における両端位置と一致しているため、第2イオン注入工程S3において、注入深さ及び注入するイオンの種類を変えることにより、同一マスクを用いて第1領域DIF1及びドリフト領域DRIが形成される。
<第2実施形態に係る半導体装置の効果>
第2実施形態に係る半導体装置においては、第1領域DIF1及びドリフト領域DRIを、同一マスクを用いたイオン注入により形成することができるため、製造工程を簡略化することができる。
(第3実施形態)
以下に、第3実施形態に係る半導体装置を説明する。ここでは、第1実施形態に係る半導体装置と異なる点を主に説明し、重複する説明は繰り返さない。
<第3実施形態に係る半導体装置の構成>
第3実施形態に係る半導体装置は、半導体基板SUBと、絶縁分離膜ISL1及び絶縁分離膜ISL2と、ゲート絶縁膜GIと、ゲート電極GEと、サイドウォールスペーサSWSと、層間絶縁膜ILDと、絶縁分離膜ISL3と、コンタクトプラグCP1と、コンタクトプラグCP2と、コンタクトプラグCP3と、配線WL1と、配線WL2とを有している。半導体基板SUBは、半導体基板SUBは、エピタキシャル層EP1と、エピタキシャル層EP2とを有している。エピタキシャル層EP1は、埋め込み領域BLを有している。
エピタキシャル層EP2は、ドレイン領域DRAと、ソース領域SRと、ドリフト領域DRIと、ボディ領域BRと、ボディコンタクト領域BCRと、第1領域DIF1と、第2領域DIF2と、第3領域DIF3とを有している。これらの点に関して、第3実施形態に係る半導体装置は、第1実施形態に係る半導体装置の構成と共通している。
しかしながら、第3実施形態に係る半導体装置においては、図29に示されるように、第2領域DIF2のチャネル長方向における両端位置が、第3領域DIF3のチャネル長方向における両端位置と一致するように形成されている。この点に関し、第3実施形態に係る半導体装置の構成は、第1実施形態に係る半導体装置の構成と異なっている。
<第3実施形態に係る半導体装置の製造方法>
第3実施形態に係る半導体装置の製造方法は、図30に示されるように、半導体基板準備工程S1と、第1イオン注入工程S2と、第2イオン注入工程S3と、第4イオン注入工程S5と、第5イオン注入工程S6と、第1絶縁分離膜形成工程S7と、ゲート絶縁膜形成工程S8と、ゲート電極形成工程S9とを有している。第3実施形態に係る半導体装置の製造方法は、さらに、第6イオン注入工程S10と、サイドウォールスペーサ形成工程S11と、第7イオン注入工程S12と、層間絶縁膜形成工程S13と、第2絶縁分離膜形成工程S14と、コンタクトプラグ形成工程S15と、配線形成工程S16とを有している。これらの点に関して、第3実施形態に係る半導体装置の製造方法は、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法と異なっている。
しかしながら、第3実施形態に係る半導体装置の製造方法は、第3イオン注入工程S4を有していない点に関して、第1実施形態に係る半導体装置の製造方法と異なっている。第3実施形態に係る半導体装置においては、第2領域DIF2のチャネル長方向における両端位置が、第3領域DIF3のチャネル長方向における両端位置と一致しているため、第1イオン注入工程S2において、注入深さを変えることにより、同一マスクを用いて第2領域DIF2及び第3領域DIF3が形成される。
<第3実施形態に係る半導体装置の効果>
第3実施形態に係る半導体装置においては、同一マスクを用いたイオン注入により、第2領域DIF2及び第3領域DIF3を形成することができるため、製造工程を簡略化することができる。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
ANC アナログ回路、BCR ボディコンタクト領域、BL 埋め込み領域、BR ボディ領域、CP1,CP2,CP3 コンタクトプラグ、DIF1 第1領域、DIF2 第2領域、DIF3 第3領域、DRA ドレイン領域、DRC ドライバ回路、DRI ドリフト領域、EP1 エピタキシャル層、EP2 エピタキシャル層、F1 第1面、F2 第2面、F3 第3面、F4 第4面、GE ゲート電極、GI ゲート絶縁膜、ILD 層間絶縁膜、IOC 入出力回路、ISL1,ISL2,ISL3 絶縁分離膜、PDC プリドライバ回路、PWC 電源回路、SR ソース領域、SRa 第1部分、SRb 第2部分、SUB 半導体基板、SWS サイドウォールスペーサ、S1 半導体基板準備工程、S2 第1イオン注入工程、S3 第2イオン注入工程、S4 第3イオン注入工程、S5 第4イオン注入工程、S6 第5イオン注入工程、S7 第1絶縁分離膜形成工程、S8 ゲート絶縁膜形成工程、S9 ゲート電極形成工程、S10 第6イオン注入工程、S11 サイドウォールスペーサ形成工程、S12 第7イオン注入工程、S13 層間絶縁膜形成工程、S14 第2絶縁分離膜形成工程、S15 コンタクトプラグ形成工程、S16 配線形成工程、TR1,TR2,TR3 溝、Tr トランジスタ、WL1,WL2 配線。

Claims (10)

  1. 第1面と、前記第1面の反対面である第2面を含む第1導電型の第1エピタキシャル層と、前記第2面上に形成され、かつ前記第2面に対向する第3面と、前記第3面の反対面である第4面とを含む前記第1導電型の第2エピタキシャル層と、前記第1エピタキシャル層及び前記第2エピタキシャル層に跨がって形成された前記第1導電型とは反対の導電型である第2導電型の埋め込み領域とを有する半導体基板と、
    ゲート電極を備え、
    前記第2エピタキシャル層は、前記第4面に形成された前記第2導電型のドレイン領域と、前記ドレイン領域と離れて前記第4面に形成された前記第2導電型のソース領域と、前記ドレイン領域を取り囲むように前記第4面に形成された前記第2導電型のドリフト領域と、前記ソース領域を取り囲むように前記第4面に形成された前記第1導電型のボディ領域と、前記第3面から前記第4面に向かう方向である厚さ方向において前記ドリフト領域よりも前記埋め込み領域に近い位置に形成された前記第1導電型の第1領域と、前記厚さ方向において前記第1領域よりも前記埋め込み領域に近い位置に形成された前記第1導電型の第2領域とを含み、
    前記第1領域は、少なくとも前記ドレイン領域の下方に形成されており、
    前記第2領域は、前記ソース領域から前記ドレイン領域に向かうチャネル長方向において、第1端と、前記第1端の反対側の端である第2端とを有し、
    前記第1端は、前記チャネル長方向において、前記ボディ領域と前記ドレイン領域との間に位置しており、
    前記第2領域は、前記第1端から前記第2端に向かって、前記第2端が少なくとも前記ソース領域の下方に達するように延在しており、
    前記第2領域における不純物濃度は、前記第1領域における不純物濃度よりも高く、
    前記ゲート電極は、絶縁されながら、前記ソース領域と前記ドリフト領域との間にある前記第4面と対向している、半導体装置。
  2. 前記半導体基板には、前記第4面から前記第1面に向かって延在する溝が形成されており、
    前記溝の側壁からは、前記ボディ領域及び前記埋め込み領域が露出しており、
    前記第2領域は、前記第2端が前記溝に達するように前記第1端から延在している、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1領域は、前記ドレイン領域の下方から前記溝に達するように延在している、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1領域は、前記第1領域の前記チャネル長方向における両端位置が前記ドリフト領域の前記チャネル長方向における両端位置とそれぞれ一致するように形成されている、請求項2に記載の半導体装置。
  5. 前記第2エピタキシャル層は、前記厚さ方向において前記ドリフト領域よりも前記埋め込み領域に近く、かつ前記厚さ方向において前記第1領域よりも前記埋め込み領域から遠い位置に形成された前記第2導電型の第3領域を含み、
    前記第3領域は、前記チャネル長方向において、第3端と、前記第3端の反対側の端である第4端とを有し、
    前記第3端は、前記チャネル長方向において、前記ボディ領域と前記ドレイン領域との間に位置しており、
    前記第3領域は、前記第3端から前記第4端に向かって、前記第4端が少なくとも前記ソース領域の下方に達するように延在しており、
    前記第3領域の不純物濃度は、前記第1領域における不純物濃度よりも高い、請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記半導体基板には、前記第4面から前記第1面に向かって延在する溝が形成されており、
    前記溝の側壁からは、前記ボディ領域及び前記埋め込み領域が露出しており、
    前記第3領域は、前記溝に達するように延在している、請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記第3領域は、前記第3領域の前記チャネル長方向における両端位置が前記第2領域の前記チャネル長方向における両端位置とそれぞれ一致するように形成されている、請求項5に記載の半導体装置。
  8. 第1面と、前記第1面の反対面である第2面を有する第1導電型の第1エピタキシャル層と、前記第2面上に形成され、かつ前記第2面に対向する第3面と、前記第3面の反対面である第4面とを含む前記第1導電型の第2エピタキシャル層と、前記第1エピタキシャル層及び前記第2エピタキシャル層に跨がって形成された前記第1導電型とは反対の導電型である第2導電型の埋め込み領域とを有する半導体基板を準備する工程と、
    前記第4面に前記第2導電型のドレイン領域を形成する工程と、
    前記ドレイン領域と離れて、前記第4面に前記第2導電型のソース領域を形成する工程と、
    前記ドレイン領域を取り囲むように前記第4面に前記第2導電型のドリフト領域を形成する工程と、
    前記ソース領域を取り囲むように前記第4面に前記第1導電型のボディ領域を形成する工程と、
    前記第3面から前記第4面に向かう方向である厚さ方向において前記ドリフト領域よりも前記埋め込み領域に近い位置に前記第1導電型の第1領域を形成する工程と、
    前記厚さ方向において前記第1領域よりも前記埋め込み領域に近い位置に前記第1導電型の第2領域を形成する工程と、
    ゲート電極とを形成する工程とを備え、
    前記第1領域は、少なくとも前記ドレイン領域の下方に形成されており、
    前記第2領域は、前記ソース領域から前記ドレイン領域に向かうチャネル長方向において、第1端と、前記第1端の反対側の端である第2端とを有し、
    前記第1端は、前記チャネル長方向において、前記ボディ領域と前記ドレイン領域との間に位置しており、
    前記第2領域は、前記第1端から前記第2端に向かって、前記第2端が少なくとも前記ソース領域の下方に達するように延在しており、
    前記第2領域における不純物濃度は、前記第1領域における不純物濃度よりも高い、半導体装置の製造方法。
  9. 前記ドリフト領域及び前記第1領域は、同一マスクを用いたイオン注入により形成される、請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記厚さ方向において前記ドリフト領域よりも前記埋め込み領域に近く、かつ前記厚さ方向において前記第1領域よりも前記埋め込み領域から遠い位置に前記第2導電型の第3領域を形成する工程をさらに備え、
    前記第3領域は、前記チャネル長方向において、第3端と、前記第3端の反対側の端である第4端とを有し、
    前記第3端は、前記チャネル長方向において、前記ボディ領域と前記ドレイン領域との間に位置しており、
    前記第3領域は、前記第3端から前記第4端に向かって、前記第4端が少なくとも前記ソース領域の下方に達するように延在しており、
    前記第3領域の不純物濃度は、前記第1領域における不純物濃度よりも高く、
    前記第2領域及び前記第3領域は、同一マスクを用いたイオン注入により形成される、請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
JP2019021292A 2019-02-08 2019-02-08 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Active JP7195167B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019021292A JP7195167B2 (ja) 2019-02-08 2019-02-08 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US16/782,823 US11038051B2 (en) 2019-02-08 2020-02-05 Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN202010080726.6A CN111554744A (zh) 2019-02-08 2020-02-05 半导体器件和制造半导体器件的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019021292A JP7195167B2 (ja) 2019-02-08 2019-02-08 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020129597A true JP2020129597A (ja) 2020-08-27
JP7195167B2 JP7195167B2 (ja) 2022-12-23

Family

ID=71945235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019021292A Active JP7195167B2 (ja) 2019-02-08 2019-02-08 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11038051B2 (ja)
JP (1) JP7195167B2 (ja)
CN (1) CN111554744A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023001916A (ja) * 2021-06-21 2023-01-06 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司 改善されたブレークダウン電圧を有する高電圧装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017130213B4 (de) * 2017-12-15 2021-10-21 Infineon Technologies Ag Planarer feldeffekttransistor
CN112802902B (zh) * 2021-04-14 2021-07-16 晶芯成(北京)科技有限公司 半导体器件及其制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507140A (ja) * 2004-07-15 2008-03-06 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション 非対称なヘテロドープされた高電圧のmosfet(ah2mos)
JP2011514675A (ja) * 2008-02-27 2011-05-06 アドバンスト・アナロジック・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 半導体ダイのための分離されたトランジスタおよびダイオードならびに分離および終端構造
US20130134510A1 (en) * 2011-11-28 2013-05-30 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
JP2017152559A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6207994B1 (en) * 1996-11-05 2001-03-27 Power Integrations, Inc. High-voltage transistor with multi-layer conduction region
KR100948139B1 (ko) * 2003-04-09 2010-03-18 페어차일드코리아반도체 주식회사 높은 브레이크다운 전압 및 낮은 온 저항을 위한 다중전류 이동 경로를 갖는 수평형 이중-확산 모스 트랜지스터
JP5534298B2 (ja) 2009-06-16 2014-06-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR101196319B1 (ko) * 2011-01-24 2012-11-01 주식회사 동부하이텍 Ldmos 소자와 그 제조 방법
JP5887233B2 (ja) * 2012-09-10 2016-03-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN103915503A (zh) * 2014-03-31 2014-07-09 电子科技大学 一种横向高压mos器件及其制造方法
JP6509665B2 (ja) * 2015-07-23 2019-05-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
TWI587506B (zh) * 2015-10-16 2017-06-11 立錡科技股份有限公司 上橋功率元件及其製造方法
US9831305B1 (en) * 2016-05-06 2017-11-28 Vanguard International Semiconductor Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP6659485B2 (ja) * 2016-07-20 2020-03-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN106298935B (zh) * 2016-08-16 2019-08-13 上海华虹宏力半导体制造有限公司 Ldmos器件及其制造方法
JP6817796B2 (ja) * 2016-11-28 2021-01-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP6710627B2 (ja) * 2016-12-20 2020-06-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6837384B2 (ja) * 2017-05-23 2021-03-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US10424647B2 (en) * 2017-10-19 2019-09-24 Texas Instruments Incorporated Transistors having gates with a lift-up region

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008507140A (ja) * 2004-07-15 2008-03-06 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション 非対称なヘテロドープされた高電圧のmosfet(ah2mos)
US20100084686A1 (en) * 2004-07-15 2010-04-08 Jun Cai Assymetric hetero-doped high-voltage mosfet (ah2mos)
JP2011514675A (ja) * 2008-02-27 2011-05-06 アドバンスト・アナロジック・テクノロジーズ・インコーポレイテッド 半導体ダイのための分離されたトランジスタおよびダイオードならびに分離および終端構造
US20130134510A1 (en) * 2011-11-28 2013-05-30 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
JP2013115166A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2017152559A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US20190334001A1 (en) * 2016-02-25 2019-10-31 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023001916A (ja) * 2021-06-21 2023-01-06 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司 改善されたブレークダウン電圧を有する高電圧装置
JP7417671B2 (ja) 2021-06-21 2024-01-18 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司 改善されたブレークダウン電圧を有する高電圧装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN111554744A (zh) 2020-08-18
US11038051B2 (en) 2021-06-15
JP7195167B2 (ja) 2022-12-23
US20200259016A1 (en) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7915155B2 (en) Double trench for isolation of semiconductor devices
WO2016175152A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5298565B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6936454B2 (ja) 高電圧隔離のためのデュアルディープトレンチ
JP2004064063A (ja) 高電圧縦型dmosトランジスタ及びその製造方法
US11038051B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2010177373A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US10672901B2 (en) Power transistor with terminal trenches in terminal resurf regions
US20130221431A1 (en) Semiconductor device and method of manufacture thereof
JP5159365B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2015079894A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6726092B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20140110208A (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
JP2013545306A (ja) 拡張されたドレインmosトランジスタ
TW201214708A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
CN104425344B (zh) 半导体结构及其形成方法
US20110204423A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
KR100853799B1 (ko) 트렌치 게이트 반도체 소자 및 그의 제조 방법
JP2008198676A (ja) 半導体装置
JP2009088220A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
TWI834173B (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2006041308A (ja) 半導体装置
JP4381435B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2009043795A (ja) 半導体装置
CN117198981A (zh) 半导体装置及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7195167

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150