JP2014185145A - 水面浮遊性粒状農薬及びそれを含有する袋状農薬製剤 - Google Patents

水面浮遊性粒状農薬及びそれを含有する袋状農薬製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2014185145A
JP2014185145A JP2014030331A JP2014030331A JP2014185145A JP 2014185145 A JP2014185145 A JP 2014185145A JP 2014030331 A JP2014030331 A JP 2014030331A JP 2014030331 A JP2014030331 A JP 2014030331A JP 2014185145 A JP2014185145 A JP 2014185145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
floating
agrochemical
granular
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014030331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6213294B2 (ja
Inventor
Maki Owaki
真紀 大脇
Sachiaki Okano
祥明 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2014030331A priority Critical patent/JP6213294B2/ja
Publication of JP2014185145A publication Critical patent/JP2014185145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6213294B2 publication Critical patent/JP6213294B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/12Powders or granules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing ingredients stabilising the active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/34Shaped forms, e.g. sheets, not provided for in any other sub-group of this main group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/04Sulfonic acids; Derivatives thereof

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】特定の界面活性剤を併用する新しい水面浮遊性粒状農薬を提供すること。
【解決手段】(a)農薬活性成分、(b)ポリオキシエチレンアルカンジオール、(c)アリールスルホン酸塩またはそのホルムアルデヒド縮合物、(d)縮合リン酸塩、(e)浮遊助剤、及び(f)増量剤を含有し、前記ポリオキシエチレンアルカンジオールと前記アリールスルホン酸塩またはそのホルムアルデヒド縮合物との重量比が1:0.5〜1:5である水面浮遊性粒状農薬。
【選択図】なし

Description

本発明は、水面浮遊性粒状農薬及びそれを含有する袋状農薬製剤に関する。
従来、浮遊助剤を含有させて比重を1未満とした水面浮遊性粒状農薬が知られている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照。)。当該水面浮遊性粒状農薬を用いる方法は、水田などに施用して水面を浮遊及び拡散させることにより水田全体に農薬活性成分を行き渡らせる技術として確立されている。
水面浮遊性粒状農薬は、そのまま水田への散布により用いられる場合もあるが、それを水溶性フィルムからなる袋などに内包させ、袋状農薬製剤として水田に投入する方法により用いられる場合もある。袋状農薬製剤(ジャンボ剤)は水田への投入後、速やかに水溶性フィルムが溶解して内包されていた水面浮遊性粒状農薬が水面を浮遊し、そのまま水面で拡散することにより水田全体に農薬活性成分が行き渡ることになる。しかしながら、水田の水面の状態は地域や時期等によって異なり、従来の水面浮遊性粒状農薬は、浮き草、藻等の障害の少ない水田においては、移動可能な水面の面積が広いため良好な拡散性を示すが、表層剥離の発生により生じた膜状の土壌表層により水面の一部又は大部分が覆われる等、水面浮遊性粒状農薬が拡散可能な水面の面積が限られる場合には、その拡散性が発揮されないという課題があり、そのような拡散に不利な条件下であっても良好な拡散性を示す水面浮遊性粒状農薬が求められていた。
特開2009−114102号公報 特開2009−173575号公報
本発明は、特定の界面活性剤を併用する新しい水面浮遊性粒状農薬を提供することを課題とする。
本発明者等は、新しい水面浮遊性粒状農薬を見出すべく検討した結果、農薬活性成分(以下、成分aと記すことがある。)、ポリオキシエチレンアルカンジオール(以下、成分bと記すことがある。)、アリールスルホン酸塩またはそのホルムアルデヒド縮合物(以下、成分cと記すことがある。)、縮合リン酸塩(以下、成分dと記すことがある。)、浮遊助剤(以下、成分eと記すことがある。)、及び増量剤(以下、成分fと記すことがある。)を含有し、成分bと成分cとの重量比が1:0.5〜1:5である水面浮遊性粒状農薬(以下、本発明粒状農薬と記すことがある。)を水田に施用すると、拡散に不利な条件下であっても良好な拡散性を示すことを見出した。
すなわち、本発明は以下の通りである。
[1] (a)農薬活性成分、(b)ポリオキシエチレンアルカンジオール、(c)アリールスルホン酸塩またはそのホルムアルデヒド縮合物、(d)縮合リン酸塩、(e)浮遊助剤、及び(f)増量剤を含有し、前記ポリオキシエチレンアルカンジオールと前記アリールスルホン酸塩またはそのホルムアルデヒド縮合物との重量比が1:0.5〜1:5である水面浮遊性粒状農薬。
[2] 浮遊助剤が、ガラス微小中空体及びプラスチック微小中空体からなる群より選ばれる1種以上の浮遊助剤である[1]に記載の水面浮遊性粒状農薬。
[3] 増量剤が、ベントナイト及び炭酸カルシウムからなる群より選ばれる1種以上の増量剤である[1]又は[2]に記載の水面浮遊性粒状農薬。
[4] 農薬活性成分が、除草活性成分である[1]〜[3]のいずれかに記載の水面浮遊性粒状農薬。
[5] 除草活性成分がプロピリスルフロン、ブロモブチド、ベンゾビシクロン、ペントキサゾン、イプフェンカルバゾン及びイマゾスルフロンからなる群より選ばれる1種以上の除草活性成分である[4]に記載の水面浮遊性粒状農薬。
[6] 除草活性成分がプロピリスルフロン、ブロモブチド、ベンゾビシクロン及びイマゾスルフロンからなる群より選ばれる1種以上の除草活性成分である[4]に記載の水面浮遊性粒状農薬。
[7] [1]〜[6]のいずれかに記載の水面浮遊性粒状農薬が、水溶性フィルムからなる袋に内包されてなる袋状農薬製剤。
本発明により、水田に施用する際、拡散に不利な条件下であっても良好な拡散性を示す水面浮遊性粒状農薬を提供することができる。
本発明粒状農薬に含有される成分aとしては、特に限定されず、従来公知の各種の除草活性成分、植物生長調節活性成分、殺菌活性成分、殺虫活性成分等が挙げられる。
殺虫活性成分及び昆虫成長調節活性成分としては、デルタメトリン、トラロメトリン、アクリナトリン、テトラメトリン、テフルスリン等のピレスロイド化合物;プロポキサー、イソプロカルブ、キシリルカルブ、メトルカルブ、チオジカルブ、XMC、カルバリル、ピリミカルブ、カルボフラン、メソミル、フェノキシカルブ、フェノブカルブ等のカーバメート化合物;アセフェート、トリクロルホン、テトラクロルビンホス、ジメチルビンホス、ピリダフェンチオン、ピリミホスメチル、フェンチオン、フェニトロチオン、ダイアジオン、キナルホス、イソキサチオン、クロルピリホスメチル、バミドチオン、マラチオン、フェントエート、ジメトエート、ジスルオトン、モノクロトホス、クロルフェンビンホス、プロパホス、EPN、ピラクロホス、アジンホスエチル、アジンホスメチル等の有機リン化合物;ジフルベンズロン、クロルフルアズロン、ルフェヌロン、ヘキサフルムロン、フルフェノクスロン、フルシクロクスロン、シロマジン、ジアフェンチウロン、ヘキシチアゾクス、ノヴァルロン、テフルベンズロン、トリフルムロン、4−クロロ−2−(2−クロロ−2−メチルプロピル)−5−(6−ヨード−3−ピリジルメトキシ)ピリダジン−3(2H)−オン、1−(2,6−ジフルオロベンゾイル)−3−[2−フルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェニル]ウレア、1−(2,6−ジフルオロベンゾイル)−3−[2−フルオロ−4−(1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]ウレア、2−tert−ブチルイミノ−3−イソプロピル−5−フェニル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−1,3,5−チアジアゾン−4−オン、1−(2,6−ジフルオロベンゾイル)−3−[2−フルオロ−4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル]ウレア等のウレア化合物;イミダクロプリド、アセタミプリド、クロチアニジン、ニテンピラム、チアメトキサム、ジノテフラン、チアクロプリド等のクロロニコチル化合物;スピノサドなどのスピノシン類;フルベンジアミド、クロラントラニリプロール、シアントラニリプロールなどのジアミド化合物;フィプロニル、エチプロールなどのフェニルピラゾール化合物;スピロテトラマット、スピロメシフェン、スピロジクロフェンなどのテトラミックアシッド化合物、カルタップ、ブプロフェジン、チオシクラム、ベンスルタップ、フェナザキン、フェンピロキシメート、ピリダベン、ヒドラメチルノン、クロルフェナピル、フェンプロキシメート、ピメトロジン、ピリミジフェン、テブフェノジド、テブフェンピラド、トリアザメート、インドキサカーブ、スルフルラミド、ミルベメクチン、アベルメクチン、ホウ酸、パラジクロロベンゼンが挙げられる。
殺菌活性成分としては、ベノミル、カルベンダジム、チアベンダゾール、チオファネートメチル等のベンズイミダゾール化合物;ジエトフェンカルブ等のフェニルカーバメート化合物;プロシミドン、イプロジオン、ビンクロゾリン等のジカルボキシイミド化合物;ジニコナゾール、プロペナゾール、エポキシコナゾール、テブコナゾール、ジフェノコナゾール、シプロコナゾール、フルシラゾール、トリアジメフォン等のアゾール化合物;メタラキシル等のアシルアラニン化合物;フラメトピル、メプロニル、フルトラニル、チフルザミド等のカルボキシアミド化合物;トルクロホスメチル、フォセチルアルミニウム、ピラゾホス等の有機リン化合物;ピリメサニル、メパニピリム、シプロジニル等のアニリノピリミジン化合物;フルジオキソニル、フェンピクロニル等のシアノピロール化合物;ブラストサイジンS、カスガマイシン、ポリオキシン、バリダマイシン等の抗生物質;アゾキシストロビン、クレソキシムメチル、SSF−126等のメトキシアクリレート化合物;クロロタロニル、マンゼブ、キャプタン、フォルペット、トリシクラゾール、ピロキロン、プロベナゾール、フサライド、シモキサニル、ジメトモルフ、CGA245704、ファモキサドン、オキソリニック酸、フルアジナム、フェリムゾン、ジクロシメット、クロベンチアゾン、イソバレジオン、チオフタルイミドオキシビスフェノキシアルシン、3−アイオド−2−プロピルブチルカーバメイト、パラヒドロキシ安息香酸エステル、デヒドロ酢酸ナトリウム、ソルビン酸カリウム、オリサストロビン、イソチアニル、チアジニル、チウラムが挙げられる。
除草活性成分としては、ベンスルフロンメチル、ピラゾスルフロンエチル、アジムスルフロン、スルホスルフロン、イマゾスルフロン、プロピリスルフロン、フェンメディファム、アシュラム、ピリブチカルブ、プロパクロール、メタザクロール、テニルクロール、シマジン、アトラジン、プロパジン、シアナジン、アメトリン、シメトリン、ジメタメトリン、プロメトリン、イソキサベン、ジフルフェニカン、ジウロン、リニュロン、フルオメツロン、メチルダイムロン、イソプロツロン、イソウロン、テブチウロン、メタベンゾチアズウロン、プロパニル、メフェナセット、クロメプロップ、ナプロアニリド、ブロモブチド、ダイムロン、エトベンザニド、インダノファン、アミトロール、スルフェントラゾン、フェントラザミド、イソキサフルトール、クロリダゾン、ノルフルラゾン、ピリチオバック、ブロマシル、ターバシル、メトリブジン、オキサジクロメホン、シンメチリン、フルミクロラックペンチル、フルミオキサジン、フルチアセットメチル、アザフェニジン、オキサジアゾン、オキサジアルギル、ペントキサゾン、カフェンストロール、ピリミノバックメチル、ビスピリバックナトリウム、ピリフタリド、インダノファン、ベンゾビシクロン、ジチオピル、クロルチアミド、プレチラクロール、イプフェンカルバゾン、ピラクロニルが挙げられる。
植物生長調節活性成分としては、マレイックヒドラジド、クロルメカット、エテフォン、ジベレリン、メピカットクロライド、チジアズロン、イナベンファイド、パクロブトラゾール、ウニコナゾールが挙げられる。
これらの中でも、除草活性成分が好ましく、特に好ましくは、プロピリスルフロン、ブロモブチド、ベンゾビシクロン、ペントキサゾン、イプフェンカルバゾン及びイマゾスルフロンからなる群より選ばれる1種以上の除草活性成分である。
本発明粒状農薬における成分aの含有量は、本発明粒状農薬の100重量%に対して、通常0.1〜80重量%、好ましくは0.5〜70重量%、さらに好ましくは1〜50重量%である。
本発明粒状農薬に含有される成分bは、炭素数6〜14のアルカンジオールにエチレンオキサイドが付加重合してなる物質であり、そのエチレンオキサイド付加モル数は通常1〜7モル程度であり、具体的には、ニューカルゲンTG−310(竹本油脂株式会社製)等が挙げられる。本発明粒状農薬における成分bの含有量は、本発明粒状農薬の100重量%に対して、通常0.1〜20重量%、好ましくは0.5〜10重量%、さらに好ましくは1〜10重量%である。
本発明においてアリールスルホン酸とは、鎖状炭化水素基が置換していてもよい芳香族環に、直接スルホ基(−SO3H)が結合した化合物を意味し、鎖状炭化水素基としては、メチル、イソプロピル、ブチル、イソブチル等の炭素数1〜4のアルキル基が挙げられ、芳香族環としては、ベンゼン及びナフタレンが挙げられる。本発明粒状農薬に含有される成分cは、アリールスルホン酸の塩(ナトリウム塩等のアルカリ金属塩)またはそのホルムアルデヒド縮合物であり、具体的には、ナフタレンスルホン酸塩のホルムアルデヒド縮合物(ニューカルゲンWG−2、竹本油脂株式会社製)、アルキルナフタレンスルホン酸塩(ニューカルゲンBX−C、竹本油脂株式会社製)及びアルキルナフタレンスルホン酸塩のホルムアルデヒド縮合物(デモールSN−B、花王株式会社製)等が挙げられる。本発明粒状農薬における成分cの含有量は、本発明粒状農薬の100重量%に対して、通常0.1〜20重量%、好ましくは0.5〜10重量%、さらに好ましくは1〜10重量%である。
本発明粒状農薬における成分bと成分cとの合計含有量は、本発明粒状農薬の100重量%に対して、通常5〜40重量%、好ましくは5〜20重量%、さらに好ましくは5〜15重量%である。そして、本発明粒状農薬における成分bと成分cとの含有量の比は、重量比で、1:0.5〜1:5である。
本発明において縮合リン酸塩とは、リン酸が酸素原子を挟んで2個以上縮合してなる縮合リン酸の塩であり、縮合リン酸としては、ポリリン酸、トリポリリン酸及びピロリン酸が挙げられ、塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩及びアンモニウム塩が挙げられる。本発明粒状農薬に含有される成分dとして、具体的には、ポリリン酸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム、ピロリン酸ナトリウムが挙げられ、トリポリリン酸ナトリウムが好ましい。本発明粒状農薬における成分dの含有量は、本発明粒状農薬の100重量%に対して、通常0.1〜20重量%、好ましくは0.5〜10重量%、さらに好ましくは3〜10重量%である。
本発明において成分eとは、その比重が1未満であり、粒状農薬の比重を小さくして水面に浮遊させるために添加する物質を意味する。本発明粒状農薬に含有される成分eとしては、無機質浮遊助剤及び有機質浮遊助剤が存在し、無機質浮遊助剤としては、ガラス微小中空体、発泡シラス、発泡軽石、発泡パーライトが例示される。また、有機質浮遊助剤としては、例えば、発泡合成樹脂(プラスチック微小中空体を含む)、ポリエチレン粉末やポリプロピレン粉末等の合成樹脂粉末、パラフィンワックス、動植物由来のろう状物質、コルク、木粉が挙げられる。これらのなかでも、ガラス微小中空体、発泡シラス、プラスチック微小中空体が好ましく、特にガラス微小中空体、プラスチック微小中空体が好ましい。
本発明においてガラス微小中空体とは、その外殻の材質が、二酸化ケイ素(SiO2)を主成分とし、Na2O等のアルカリ金属酸化物やその他アルカリ土類金属酸化物、ホウ酸等を含むいわゆるガラスである中空粒子である。ガラス微小中空体の粒径は通常16〜65μmであり、ここで、粒径とは、体積基準の頻度分布において累積頻度で50%となる粒径を指し、レーザー回折散乱式の粒度分布測定装置により測定することができる。市販されているガラス微小中空体としては、例えばグラスバブルズ(住友スリーエム株式会社製)が挙げられる。
本発明においてプラスチック微小中空体とは、その外殻の材質が熱可塑性樹脂である中空粒子であり、プラスチックマイクロバルーンとも呼ばれる。熱可塑性樹脂としては、通常、塩化ビニリデン系共重合体、アクリロニトリル系共重合体、アクリル酸エステル系共重合体等が用いられている。プラスチック微小中空体の粒径は通常5〜130μmであり、ここで、粒径とは、体積基準の頻度分布において累積頻度で50%となる粒径を指し、レーザー回折散乱式の粒度分布測定装置により測定することができる。市販されているプラスチック微小中空体としては、例えばマツモトマイクロスフェアーF−30E(外殻の材質が塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体であるプラスチック微小中空体10重量%と水90重量%との混合物、松本油脂製薬株式会社製)が挙げられる。
本発明粒状農薬における成分eの含有量は、本発明粒状農薬の100重量%に対して、通常0.5〜80重量%、好ましくは1〜50重量%である。
本発明粒状農薬に含有される成分fとしては、通常の粒状農薬において用いられる固体担体を用いることができ、例えば、有機酸(クエン酸、コハク酸、マレイン酸など)又はその塩、尿素や糖類[ラクトース(乳糖)、グルコース、ショ糖など]等の水溶性担体、植物性粉末(例えば、大豆粉、タバコ粉、小麦粉、木粉など)、鉱物性又は無機質粉末(例えば、カオリン、ベントナイト、酸性白土、クレイ等のクレイ類、滑石粉、ろう石粉等のタルク類、珪藻土、雲母粉等のシリカ類、アルミナ、イオウ粉末、活性炭、塩化カリウム、硫安、炭酸水素ナトリウム、硫酸ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムなど)などが挙げられ、ベントナイト及び炭酸カルシウムからなる群より選ばれる1種以上の増量剤が特に好ましい。本発明粒状農薬における成分fの含有量は、本発明粒状農薬の100重量%に対して、通常5〜90重量%、好ましくは10〜90重量%である。
本発明粒状農薬はさらに、通常の粒状農薬において用いられる製剤用助剤を含有していてもよい。かかる製剤用助剤としては、結合剤、安定剤、着色料及び香料等が挙げられる。本発明粒状農薬が製剤用助剤を含有する場合、その含有量は、本発明粒状農薬の100重量%に対して、通常0.01〜30重量%、好ましくは0.1〜20重量%である。
結合剤としては、例えば、カルボキシメチルセルロースの塩(ナトリウム塩など)、ポリビニルアルコール又はその誘導体、アルギン酸ナトリウム、キサンタンガム、アラビアガムなどの水溶性高分子などが挙げられる。これらの中でも、カルボキシメチルセルロースの塩(ナトリウム塩など)が特に好ましい。
安定剤としては、例えば、フェノール酸化防止剤、アミン酸化防止剤、リン酸化防止剤、イオウ酸化防止剤、紫外線吸収剤、エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油、エポキシ化菜種油等のエポキシ化植物油、イソプロピルアシッドホスフェート、流動パラフィン、エチレングリコールなどが挙げられる。
着色料としては、例えば、ローダミンB,ソーラーローダミンなどのローダミン類、黄色4号、青色1号、赤色2号などの色素等が、香料としては、例えば、アセト酢酸エチル、エナント酸エチル、桂皮酸エチル、酢酸イソアミル等のエステル香料、カプロン酸、桂皮酸等の有機酸香料、桂皮アルコール、ゲラニオール、シトラール、デシルアルコール等のアルコール香料、バニリン、ピペロナール、ペリルアルデヒド等のアルデヒド類、マルトール、メチルβ−ナフチルケトン等のケトン香料、メントールなどが挙げられる。
本発明粒状農薬は、成分a、成分b、成分c、成分d、成分e及び成分f、さらに必要に応じて製剤用助剤を混合し、例えば、押出造粒法により製造することができる。より具体的には、まず、成分a、成分b、成分c、成分d、成分e及び成分f、さらに必要に応じて製剤用助剤を混合して得られた混合物に水を加えて練合機を用いて混練し、得られた混練物を造粒して造粒物を得る。その後、当該造粒物を乾燥し、必要に応じて解砕、篩分、整粒等を行うことにより本発明粒状農薬を得ることができる。混練の際に加えられる水の量は、当該混合物に対して、通常3〜50重量%程度である。
押出造粒法は、通常0.5〜5.0mmφ、好ましくは0.7〜2.0mmφ程度のスクリーンを用いて行われる。造粒して得られた造粒物は、通常30〜90℃、好ましくは30〜80℃で乾燥される。押出造粒法により得られる本発明粒状農薬の粒長は、通常0.5〜10.0mm、好ましくは0.7〜7.0mm程度である。ここで、粒長とは、粒が取り得る最大長さを意味する。
本発明粒状農薬を製造する際に用いられる練合機としては、例えば、バーチカルグラニュレーター(株式会社パウレック製)、ハイスピードミキサ(株式会社アーステクニカ製)、ニーダー、ナウターミキサー及びレディゲミキサーが挙げられる。押出造粒に用いられる押出造粒機としては、例えば、スクリュー型押出造粒機、ロール型押出造粒機、ディスクペレッター型押出造粒機、ペレットミル型押出造粒機、バスケット型押出造粒機、ブレード型押出造粒機、オシレーティング型押出造粒機、ギア式押出造粒機及びリングダイス式押出造粒機が挙げられ、具体的にはバスケットリューザ、ツイン・ドームグラン及びシングル・ドームグラン(いずれも不二パウダル株式会社製)が挙げられる。
本発明粒状農薬は、手撒き散布、機械散布等の慣用の方法により水田に施用される。また、本発明粒状農薬は、これを水溶性フィルムからなる袋に内包させることにより、袋状農薬製剤とすることもできる。かかる袋状農薬製剤は水田施用用途として好適であり、水田において畦畔から水面に投入されると、速やかにその水溶性フィルムが溶解し、内包される本発明粒状農薬が放出され、水面に浮遊する。本発明粒状農薬は浮遊したまま水面で拡散した後、崩壊して水中に分散することにより、水田全体に農薬活性成分を偏りなく作用させることができる。
前記水溶性フィルムは、水中で溶解するフィルムであればよく、例えば、ポリビニルアルコール又はその誘導体、プルラン、カルボキシメチルセルロースの塩(ナトリウム塩など)などの水溶性のセルロース誘導体、ポリエチレンオキサイド又はその誘導体を原料として成形されたフィルムが挙げられる。なかでも、ポリビニルアルコール又はその誘導体を原料として成形されたフィルムが好ましい。
本発明の袋状農薬製剤は、通常の袋状農薬製剤の製造方法により得ることができる。より具体的には、本発明粒状農薬を水溶性フィルムで包み、例えばヒートシール及び接着剤により封をする。本発明の袋状農薬製剤1個当たりの本発明粒状農薬の量は、通常10〜1000g、好ましくは10〜80gである。
本発明粒状農薬の施用量は、本発明粒状農薬に含有される農薬活性成分の含有量等により適宜設定されるものであり、特に限定されるものではないが、例えば水田への施用の場合には、水田10アール当たりに通常100〜1000g、好ましくは100〜800gである。
本発明粒状農薬は、拡散可能な水面の面積が狭い、拡散に不利な条件下においても良好な拡散性を示すため、水田の状態によらず施用することができる。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明する。
まず、製造例及び参考製造例を示す。
製造例1〜21
表1に記載の原料を、表1に記載の重量割合で混合し、所定量の水を加えて練合して得られた練合物を、1.5mmφのスクリーンを装着した押出式造粒機(RG−5M、株式会社菊水製作所製)により造粒し、流動層乾燥機(MDB−400、不二パウダル株式会社製)により乾燥して本発明粒状農薬1〜21をそれぞれ得た。
なお、表1中の数字は重量部を示し、残は全体を100重量部としたときの残りの量を示す。また、商品名に*の付された原料は水との混合物であり、水を除いた固形分換算の量を示す。
Figure 2014185145

[表1の続き]
Figure 2014185145

[表1の続き]
Figure 2014185145

上記表1に記載の商品名は、以下の通りである。
ニューカルゲンTG−310:ポリオキシエチレンアルカンジオール(竹本油脂株式会社製)、
ニューカルゲンBX−C:アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム(竹本油脂株式会社製)、
デモールSN−B:アルキルナフタレンスルホン酸塩のホルムアルデヒド縮合物(花王株式会社製)、
ニューカルゲンWG−2:ナフタレンスルホン酸塩のホルムアルデヒド縮合物(竹本油脂株式会社製)、
マツモトマイクロスフェアーF−30E:外殻の材質が塩化ビニリデン−アクリロニトリル共重合体であるプラスチック微小中空体10重量%と水90重量%との混合物(松本油脂製薬株式会社製)、
グラスバブルズK1:ガラス微小中空体(住友スリーエム株式会社製)、
トキサノンGR−31A:ポリアクリル酸ナトリウム43重量%と水57重量%との混合物(三洋化成工業株式会社製)、
セロゲン7A:カルボキシメチルセルロースナトリウム(第一工業製薬株式会社製)、
ベントナイト妙義:ベントナイト(株式会社ホージュン製)、
クニゲルV1:ベントナイト(クニミネ工業株式会社製)、
東北タンカル(♯250):炭酸カルシウム(東和石灰工業株式会社製)
参考製造例1〜5
表2に記載の原料を、表2に記載の重量割合で混合し、製造例1〜21と同様の操作を行い、比較粒状農薬1〜5をそれぞれ得た。
なお、表2中の数字は重量部を示し、残は全体を100重量部としたときの残りの量を示す。また、商品名に*の付された原料は水との混合物であり、水を除いた固形分換算の量を示す。
Figure 2014185145

上記表2に記載の商品名は、前記の通りである。
試験例1
所定量の水面浮遊性粒状農薬を、ポリビニルアルコールを原料とする水溶性フィルム(ハイセロンS−660、日本合成化学工業株式会社製)で包み、ヒートシールにより封をした。37cm×25cmのプラスチック製コンテナに水深5cmとなるように水道水を入れ、その中央付近に水溶性フィルムで包んだ水面浮遊性粒状農薬を投下し、目視により水面浮遊性粒状農薬の水面での拡散状態を評価した。評価の基準は、以下の通りである。
◎:1粒ずつきれいに分散していて粒同士の凝集はほとんど見られず、拡散性良好、
○:僅かに粒同士の凝集が見られる、
×:5〜10粒程度の粒同士の凝集が多く見られ、拡散性不良
結果を表3及び4に示す。
Figure 2014185145

[表3の続き]
Figure 2014185145

[表3の続き]
Figure 2014185145
Figure 2014185145

Claims (7)

  1. (a)農薬活性成分、(b)ポリオキシエチレンアルカンジオール、(c)アリールスルホン酸塩またはそのホルムアルデヒド縮合物、(d)縮合リン酸塩、(e)浮遊助剤、及び(f)増量剤を含有し、前記ポリオキシエチレンアルカンジオールと前記アリールスルホン酸塩またはそのホルムアルデヒド縮合物との重量比が1:0.5〜1:5である水面浮遊性粒状農薬。
  2. 浮遊助剤が、ガラス微小中空体及びプラスチック微小中空体からなる群より選ばれる1種以上の浮遊助剤である請求項1に記載の水面浮遊性粒状農薬。
  3. 増量剤が、ベントナイト及び炭酸カルシウムからなる群より選ばれる1種以上の増量剤である請求項1又は2に記載の水面浮遊性粒状農薬。
  4. 農薬活性成分が、除草活性成分である請求項1〜3のいずれかに記載の水面浮遊性粒状農薬。
  5. 除草活性成分がプロピリスルフロン、ブロモブチド、ベンゾビシクロン、ペントキサゾン、イプフェンカルバゾン及びイマゾスルフロンからなる群より選ばれる1種以上の除草活性成分である請求項4に記載の水面浮遊性粒状農薬。
  6. 除草活性成分がプロピリスルフロン、ブロモブチド、ベンゾビシクロン及びイマゾスルフロンからなる群より選ばれる1種以上の除草活性成分である請求項4に記載の水面浮遊性粒状農薬。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載の水面浮遊性粒状農薬が、水溶性フィルムからなる袋に内包されてなる袋状農薬製剤。
JP2014030331A 2013-02-22 2014-02-20 水面浮遊性粒状農薬及びそれを含有する袋状農薬製剤 Active JP6213294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014030331A JP6213294B2 (ja) 2013-02-22 2014-02-20 水面浮遊性粒状農薬及びそれを含有する袋状農薬製剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013032902 2013-02-22
JP2013032902 2013-02-22
JP2014030331A JP6213294B2 (ja) 2013-02-22 2014-02-20 水面浮遊性粒状農薬及びそれを含有する袋状農薬製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014185145A true JP2014185145A (ja) 2014-10-02
JP6213294B2 JP6213294B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=51754386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014030331A Active JP6213294B2 (ja) 2013-02-22 2014-02-20 水面浮遊性粒状農薬及びそれを含有する袋状農薬製剤

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6213294B2 (ja)
KR (1) KR102078887B1 (ja)
CN (1) CN104782620B (ja)
TW (1) TWI600375B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019147790A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 三洋化成工業株式会社 水面浮遊型農薬製剤用拡展剤及び農薬製剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101869451B1 (ko) * 2016-08-30 2018-06-20 연영흠 수면부상형 입제 및 이의 제조 방법

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000319106A (ja) * 1999-03-03 2000-11-21 Nippon Bayer Agrochem Co Ltd 水面施用製剤
JP2000319107A (ja) * 1999-03-03 2000-11-21 Nippon Bayer Agrochem Co Ltd 水面施用製剤
JP2003040702A (ja) * 2001-07-24 2003-02-13 Kumiai Chem Ind Co Ltd 農薬粒状組成物の散布方法および粒状農薬合剤
JP2009079000A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Kyoyu Agri Kk 水中への溶出性が改善された農薬粒剤
JP2009114102A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 水面浮遊性農薬粒状組成物及びそれを含有する水田処理用袋状農薬製剤
JP2009173575A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 水面浮遊性農薬粒剤の製造方法
JP2011001361A (ja) * 2009-05-21 2011-01-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 農薬粒剤
JP2011144112A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Kyoyu Agri Kk 水田用農薬粒剤
JP2012116787A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Hokko Chem Ind Co Ltd 水面浮遊性除草製剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5358560A (en) * 1991-10-04 1994-10-25 Eastman Chemical Company Solid-form additive systems dispersible in aqueous media and method for their preparation
JP2001010915A (ja) * 1999-07-01 2001-01-16 Shionogi & Co Ltd バチルス・チューリンゲンシス顆粒状農薬製剤
JP4919662B2 (ja) * 2003-09-26 2012-04-18 クミアイ化学工業株式会社 均一拡散性粒状農薬製剤
CN100423639C (zh) * 2006-11-14 2008-10-08 华南理工大学 醚菌酯杀菌微乳剂及其制备方法
CN101243792B (zh) * 2007-02-16 2013-07-10 上海市农药研究所 一种农用除草剂、及其制备方法和应用

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000319106A (ja) * 1999-03-03 2000-11-21 Nippon Bayer Agrochem Co Ltd 水面施用製剤
JP2000319107A (ja) * 1999-03-03 2000-11-21 Nippon Bayer Agrochem Co Ltd 水面施用製剤
JP2003040702A (ja) * 2001-07-24 2003-02-13 Kumiai Chem Ind Co Ltd 農薬粒状組成物の散布方法および粒状農薬合剤
JP2009079000A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Kyoyu Agri Kk 水中への溶出性が改善された農薬粒剤
JP2009114102A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 水面浮遊性農薬粒状組成物及びそれを含有する水田処理用袋状農薬製剤
JP2009173575A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 水面浮遊性農薬粒剤の製造方法
JP2011001361A (ja) * 2009-05-21 2011-01-06 Sumitomo Chemical Co Ltd 農薬粒剤
JP2011144112A (ja) * 2010-01-12 2011-07-28 Kyoyu Agri Kk 水田用農薬粒剤
JP2012116787A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Hokko Chem Ind Co Ltd 水面浮遊性除草製剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019147790A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 三洋化成工業株式会社 水面浮遊型農薬製剤用拡展剤及び農薬製剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP6213294B2 (ja) 2017-10-18
KR20140105400A (ko) 2014-09-01
TW201501641A (zh) 2015-01-16
KR102078887B1 (ko) 2020-02-19
TWI600375B (zh) 2017-10-01
CN104782620B (zh) 2018-04-27
CN104782620A (zh) 2015-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4538787B2 (ja) 粒状農薬組成物、その製造方法及び使用方法
JP6213294B2 (ja) 水面浮遊性粒状農薬及びそれを含有する袋状農薬製剤
JPWO2004036994A1 (ja) 水和性顆粒剤よりなる農園芸用粒状組成物
JP6687308B2 (ja) 被覆粒状農薬組成物
TW200938085A (en) Method for manufacturing pesticide granules
JP6457495B2 (ja) 水面浮遊性大型農薬粒状組成物およびその製造方法
CN107205377B (zh) 粒状农药组合物及其制造方法
JP2011001361A (ja) 農薬粒剤
JP5842374B2 (ja) 粒状農薬組成物
KR101083242B1 (ko) 농약 제형의 제조 방법
JP4276809B2 (ja) 農薬の施用方法およびそれに用いる農薬製剤
JP2011144112A (ja) 水田用農薬粒剤
JP6900703B2 (ja) 農薬複合粒子及びその製造方法
JP6369278B2 (ja) 固形農薬製剤
JP2003026504A (ja) 尿素含有農薬固形剤ならびにその製造方法
JP5513495B2 (ja) 農薬製剤
JP5824852B2 (ja) 粒状農薬組成物
JP5233698B2 (ja) 農薬粒剤
JP2014196247A (ja) 粒状農薬及びそれを含有する袋状農薬製剤
JP2008214239A (ja) 水中非崩壊農薬粒剤
WO2021085277A1 (ja) 土壌処理用農薬組成物およびそれを用いた有害生物の防除方法
JP2018118938A (ja) 農薬複合粒子及びその製造方法
JP2003055102A (ja) 粒状農薬組成物及びその製造方法
JP2018095578A (ja) 農薬複合粒子及びその製造方法
TW200803719A (en) An improved solid formulation of agrochemicals for paddy field

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170904

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6213294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350