JP2014174718A - 中継装置、中継装置のプログラムおよび通信方法 - Google Patents

中継装置、中継装置のプログラムおよび通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014174718A
JP2014174718A JP2013046467A JP2013046467A JP2014174718A JP 2014174718 A JP2014174718 A JP 2014174718A JP 2013046467 A JP2013046467 A JP 2013046467A JP 2013046467 A JP2013046467 A JP 2013046467A JP 2014174718 A JP2014174718 A JP 2014174718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
conversion
server
format
upload
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013046467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6229279B2 (ja
Inventor
Masayuki Ishibashi
昌幸 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2013046467A priority Critical patent/JP6229279B2/ja
Priority to CN201410044196.4A priority patent/CN104038655B/zh
Priority to EP14153534.4A priority patent/EP2775697B1/en
Priority to US14/170,114 priority patent/US9432441B2/en
Publication of JP2014174718A publication Critical patent/JP2014174718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6229279B2 publication Critical patent/JP6229279B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/324Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange
    • H04N1/32406Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter intermediate the transmitter and receiver terminals, e.g. at an exchange in connection with routing or relaying, e.g. using a fax-server or a store-and-forward facility
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0062Stand-alone interface device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • H04N2201/0068Converting from still picture data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33378Type or format of data, e.g. colour or B/W, halftone or binary, computer image file or facsimile data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】各種形式のデータを用いて画像処理を実行する技術を提供すること。
【解決手段】仲介サーバおよび変換サーバは、多機能機およびコンテンツサーバと、ネットワークを介して接続されている。仲介サーバは、アップロードデータをコンテンツサーバへアップロードする際のデータ形式を識別する、選択データ形式指示情報を取得する。変換サーバは、多機能機から送信されるアップロードデータが多機能機で生成することができる第1形式のデータであって、選択データ形式指示情報で識別されるデータ形式が多機能機で生成することができない第2形式である場合に、多機能機から送信されたアップロードデータを取得し、取得したアップロードデータを選択データ形式指示情報で識別されるデータ形式を有する変換データに変換する。仲介サーバは、変換データをコンテンツサーバに送信する。
【選択図】図3

Description

本明細書では、画像処理装置およびサーバ装置とネットワークを介して接続されている中継装置などを開示する。
近年、ネットワーク上のストレージサーバに電子ファイルを格納することが出来る、電子ファイル格納サービスが普及している。また、関連する技術が、特許文献1に開示されている。
特開2005−269250号公報
画像処理装置から、所望の電子ファイルを電子ファイル格納サービスへアップロードさせることが考えられる。しかしながら、画像処理装置で解読することができるデータ形式が限られている場合には、画像処理装置で解読できないデータ形式の電子ファイルを電子ファイル格納サービスへアップロードする、と言う処理を実行することができない場合がある。
本明細書に記載されている中継装置は、画像処理装置、および、アップロードされたデータを記憶するサーバ装置にネットワークを介して接続することが可能な中継装置であって、中継装置は、画像処理装置から送信するアップロードデータをサーバ装置へアップロードする際のデータ形式として選択されたデータ形式である選択データ形式を識別する情報であって画像処理装置から送信される情報である、選択データ形式指示情報を取得する選択データ形式指示情報取得手段と、画像処理装置から送信されるアップロードデータが画像処理装置で生成することができる第1形式のデータであって、選択データ形式指示情報で識別されるデータ形式が画像処理装置で生成することができない第2形式である場合、または、画像処理装置から送信されるアップロードデータが画像処理装置で解読することができない第3形式のデータであって、選択データ形式指示情報で識別されるデータ形式が第3形式ではない場合に、画像処理装置から送信されたアップロードデータを取得し、取得したアップロードデータを選択データ形式指示情報で識別されるデータ形式を有する変換データに変換する変換処理を実行するデータ変換手段と、変換データをサーバ装置に出力する変換データ出力手段と、を備えることを特徴とする。
上記の構成によると、画像処理装置で生成することができない第2形式のデータと、画像処理装置で生成することができる第1形式のデータと、の間で変換されたアップロードデータを、サーバ装置にアップロードすることが可能となる。
請求項2に記載の中継装置によれば、アップロードデータが有しているデータ形式と、サーバ装置へアップロードする際のデータ形式と、が同一である場合には、画像処理装置に当該アップロードデータをサーバ装置へアップロードさせることができる。よって、変換処理を省略することが可能となる。
請求項3に記載の中継装置によれば、データ変換手段によって変換された変換データを、サーバ装置にアップロードすることができる。
請求項4に記載の中継装置によれば、アップロードデータを、サーバ装置にアップロードすることができる。
請求項5に記載の中継装置によれば、サーバ装置で記憶することができる種類のデータを、サーバ装置へ確実にアップロードすることが可能となる。
請求項6に記載の中継装置によれば、画像処理装置に、変換処理の完了を待機させることができる。よって、タイムアウトなどのエラーが画像処理装置で発生してしまう事態を防止することが可能となる。
請求項7に記載の中継装置によれば、変換データがサーバ装置にアップロードできたか否かをユーザに確認させることができる。
請求項8に記載の中継装置によれば、文書ファイルフォーマットと画像ファイルフォーマットとの間で変換されたアップロードデータを、サーバ装置にアップロードすることが可能となる。
請求項9に記載の中継装置によれば、URLを用いて、選択データ形式指示情報の通信を行うことができる。
請求項10に記載の中継装置によれば、中継装置が仲介サーバと変換サーバを備えている場合においても、仲介サーバと変換サーバとの間で各種の情報を通信することによって、変換データを画像処理装置に取得させることが可能となる。
請求項11に記載の中継装置によれば、中継装置が仲介サーバと変換サーバを備えている場合においても、画像処理装置に、変換処理の完了を待機させることができる。よって、タイムアウトなどのエラーが画像処理装置で発生してしまう事態を防止することが可能となる。
上記の中継装置を実現するための方法、コンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータ読取可能記録媒体も、新規で有用である。
通信システムの構成を示す。 各デバイスが実行する各処理のシーケンス図を示す。 各デバイスが実行する各処理のシーケンス図を示す。 各デバイスが実行する各処理のシーケンス図を示す。 各デバイスが実行する各処理のシーケンス図を示す。 各デバイスが実行する各処理のシーケンス図を示す。 各デバイスが実行する各処理のシーケンス図を示す。 メイン画面の表示例を示す。 サーバ選択画面の表示例を示す。 データ形式選択画面の表示例を示す。
(システムの構成)
図1に示されるように、通信システム2は、多機能機10と、仲介サーバ60と、コンテンツサーバ100および110と、変換サーバ200と、を備えている。多機能機10は、LAN4に接続されている。仲介サーバ60、コンテンツサーバ100および110、変換サーバ200は、インターネット6に接続されている。
(多機能機10の構成)
多機能機10は、印刷機能、スキャン機能、コピー機能、FAX機能等の多機能を実行可能である。多機能機10は、操作部12と、表示部14と、ネットワークインターフェイス16と、印刷実行部18と、スキャン実行部19と、制御部20と、を備える。操作部12は、複数のキーを備える。ユーザは、操作部12を操作することによって、様々な指示を多機能機10に入力することができる。表示部14は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。ネットワークインターフェイス16は、LAN4に接続されている。印刷実行部18は、インクジェット方式、レーザ方式等の印刷機構を備える。スキャン実行部19は、CCD、CIS等のスキャン機構を備える。制御部20は、CPU22と、メモリ24と、を備える。CPU22は、メモリ24に格納されているプログラム25に従って、様々な処理を実行する。
(仲介サーバ60の構成)
仲介サーバ60は、変換サーバ200およびコンテンツサーバ100、110とは別体に構成されているサーバである。仲介サーバ60は、コンテンツサーバ100および110から多機能機10への各種データの提供を仲介するためのサーバである。仲介サーバ60は、多機能機10のベンダによって提供されるサーバである。仲介サーバ60は、ネットワークインターフェイス62と、制御部70と、を備える。制御部70は、CPU72と、メモリ74と、を備える。メモリ74には、プログラム75が記憶されている。CPU72は、プログラム75に従って、様々な処理を実行する。
(変換サーバ200の構成)
変換サーバ200は、仲介サーバ60及びコンテンツサーバ100、110とは別体に構成されているサーバである。変換サーバ200は、各種データに対して、後述する変換処理を実行するためのサーバである。変換サーバ200は、多機能機10のベンダによって提供されるサーバであってもよい。変換サーバ200は、ネットワークインターフェイス262と、制御部270と、を備える。制御部270は、CPU272と、メモリ274と、を備える。メモリ274には、プログラム275が記憶されている。CPU272は、プログラム275に従って、様々な処理を実行する。
本明細書における記載上の注意点を説明する。本明細書において、「仲介サーバ60のCPU72が、各種の情報を受信する」という記載は、「仲介サーバ60のCPU72が、ネットワークインターフェイス62を介して各種の情報を取得する」という技術内容を含んでいるものとする。また、「仲介サーバ60のCPU72が、各種の情報を送信する」という記載は、「仲介サーバ60のCPU72が、ネットワークインターフェイス62を介して各種の情報を出力する」という技術内容を含んでいるものとする。なお、変換サーバ200のCPU272およびネットワークインターフェイス262についても、同様の注意点が存在する。また、多機能機10のCPU22およびネットワークインターフェイス16についても、同様の注意点が存在する。
本明細書では、仲介サーバ60と変換サーバ200とがインターネット6で接続されている場合(すなわち、仲介サーバ60として機能する装置と変換サーバ200として機能する装置とが物理的に離れた位置に配置されている場合)を説明したが、この形態に限られない。仲介サーバ60と変換サーバ200とが、1のサーバ装置で実現されてもよい。この場合、1のサーバ装置には、仲介サーバ60として機能するプログラムと、変換サーバ200として機能するプログラムとが稼動し、両プログラム間の通信は、サーバ装置内のバスラインなどを介して行われる。なお、仲介サーバ60と変換サーバ200とが、1のサーバ装置で実現される構成の場合、本明細書で、仲介サーバ60と変換サーバ200との間の通信として説明している通信が、仲介サーバ60として機能するプログラムと、変換サーバ200として機能するプログラムとの間で行われることとしてよい。また、仲介サーバ60として機能し、かつ、変換サーバ200としても機能するプログラムが、1のサーバ装置で稼動する形態で実現されてもよい。この場合、本明細書で、仲介サーバ60と変換サーバ200との間の通信として説明している通信は、仲介サーバ60として機能し、かつ、変換サーバ200としても機能するプログラム内でのデータの受け渡しに置き換わることとしてよい。
(コンテンツサーバ100および110の構成)
コンテンツサーバ100および110は、多機能機10のベンダによって提供されるオンラインサービスに用いられるサーバである。コンテンツサーバ100および110は、いわゆるストレージサーバである。なお、コンテンツサーバ100および110は、コンテンツサーバ100および110のデータ記憶領域をユーザに貸し出すオンラインサービスに用いられるサーバであってもよい。オンラインサービスの例としては、「Evernote(登録商標)」、「Google(登録商標) Docs」、「PICASA(登録商標)」、「FACEBOOK(登録商標)」等の公知のサービスが挙げられる。オンラインサービスのユーザは、自己に割り当てられた記憶領域に、インターネット6経由で各種データをアップロードまたはダウンロードをすることができる。
コンテンツサーバ100は、データ記憶領域101を備えている。データ記憶領域101は、各種のデータを記憶しておく領域である。データ記憶領域101に記憶されるデータには、多機能機10で解読することができる第1形式のデータと、多機能機10で生成することができない第2形式のデータと、多機能機10で解読することができない第3形式のデータと、が含まれている。第1形式のデータの例としては、画像ファイルフォーマットのデータが挙げられる。画像ファイルフォーマットのデータの具体例としては、JPEG(Joint Photographic Experts Groupの略)形式のデータ、ビットマップ形式のデータ、GIF(Graphics Interchange Formatの略)形式のデータ、PDF(Portable Document Format)形式のデータ、などがある。第2形式および第3形式のデータの例としては、文書ファイルフォーマットのデータが挙げられる。文書ファイルフォーマットのデータの具体例としては、ワープロソフト形式のデータ、表計算ソフト形式のデータ、プレゼンテーションソフト形式のデータ、などがある。
(仲介サーバ60の役割)
コンテンツサーバを提供する事業者は、コンテンツサーバが記憶しているフォルダのフォルダ名や、コンテンツサーバが記憶している各種データのファイル名の返信をコンテンツサーバに要求するための専用のAPI(Application Program Interfaceの略)を公開している。多機能機がコンテンツサーバのAPIに対応すれば、コンテンツサーバに情報の返信を要求することができるようになる。APIの仕様が変更された場合、多機能機のソフトウェアを、変更されたAPIに対応するように更新する必要が出てくる。しかしながら、すでに稼働している多機能機のソフトウェアを更新することは、ユーザにとって手間のかかる作業である。従って、本実施例では、多機能機10をコンテンツサーバのAPIに対応させる必要なく、多機能機10がコンテンツサーバへデータをアップロードすることができるように、仲介サーバ60が設けられている。即ち、仲介サーバ60は、コンテンツサーバが記憶しているフォルダのフォルダ名や、コンテンツサーバが記憶している各種データのファイル名の返信をコンテンツサーバに要求するためのAPIに対応している。また、種類の異なる複数のコンテンツサーバが、インターネットに接続されている場合がある。また、各コンテンツサーバを提供する事業者は、コンテンツサーバへデータをアップロードするための専用のAPI(Application Program Interfaceの略)を公開している。多機能機10が複数個のコンテンツサーバのそれぞれへデータをアップロードするためには、多機能機10がそれぞれのコンテンツサーバのAPIに対応している必要があり、多くのプログラムを格納する必要がある。しかしながら、PC等と比べると、多機能機10のメモリの記憶容量は少ない。
従って、本実施例では、多機能機10に多くのプログラムを格納させることなく、多機能機10が複数個のコンテンツサーバのそれぞれへデータをアップロードすることができるように、仲介サーバ60が設けられている。即ち、仲介サーバ60は、複数個のコンテンツサーバのための複数個のAPIに対応している。そして、多機能機10が、複数個のコンテンツサーバのうちの特定のコンテンツサーバ(例えばコンテンツサーバ100)へデータをアップロードすべき状況では、仲介サーバ60は、特定のコンテンツサーバのためのAPIを利用して、特定のコンテンツサーバと後述の様々な通信(例えば、図2のS31や、図3のS53、S73、S79などの通信)を実行する。これにより、多機能機10は、特定のコンテンツサーバのためのAPIに対応していなくても、特定のコンテンツサーバへデータをアップロードすることができる。
(通信システムの動作)
通信システムの動作を、図2〜図7のシーケンス図を用いて説明する。多機能機10のCPU22は、メイン画面を表示させる命令を受け付けると、S515において、表示部14にメイン画面を表示させる。メイン画面を表示させる命令は、ユーザによって操作部12から入力されるとしてもよい。メイン画面を表すデータは、メモリ24に予め格納されているとしてもよい。図8に、メイン画面201の一例を示す。メイン画面201は、ボタン画像B1〜B4を含んでいる。ボタン画像B1〜B4は、複数の機能の実行命令の入力を受け付けるための画像である。ボタン画像B1〜B4の各々によって受け付けられる機能は、Internet機能、Copy機能、FAX機能、Print機能、である。
本実施形態の説明例では、コンテンツサーバ100へ各種のデータをアップロードする場合を説明する。この場合、メイン画面201に含まれるボタン画像B1が選択される。S517において多機能機10のCPU22は、選択されたボタン画像B1を識別するためのボタン画像識別情報を、仲介サーバ60に送信する。ボタン画像識別情報の一例としては、ボタン画像B1の名称である「Internet」が挙げられる。
仲介サーバ60のCPU72は、多機能機10からボタン画像識別情報を受信すると、次に多機能機10へ送信する画面データとして、サーバ選択画面211を特定する。サーバ選択画面211は、コンテンツサーバ100および110のうち、いずれかのコンテンツサーバを選択させるための画面である。
S518において、仲介サーバ60のCPU72は、サーバ選択画面211を表示させるためのサーバ選択画面データを生成する。メモリ74には、サーバ選択画面データにどのような情報を含ませる必要があるかを示す、図示しない情報が記憶されている。仲介サーバ60のCPU72は、この情報に従って、サーバ選択画面データを生成する。サーバ選択画面データには、サーバ選択画面211にボタン画像B11およびB12が含まれることを示す情報と、ボタン画像B11およびB12のいずれかを選択するための画面を表示することを示す情報と、ボタン画像B11およびB12にそれぞれサーバ名「Server 100」および「Server 110」が対応することを示す情報と、ボタン画像B11およびB12に付して表示するための文字列を示す情報と、が含まれている。S519において、仲介サーバ60のCPU72は、サーバ選択画面データを多機能機10に送信する。
多機能機10のCPU22は、仲介サーバ60からサーバ選択画面データを受信すると、S521において、サーバ選択画面211を表示部14に表示させる。図9に示されるように、サーバ選択画面211は、ボタン画像B11およびB12を含んでいる。ボタン画像B11およびB12は、コンテンツサーバ100、110のそれぞれの選択を受け付けるための画像である。なお、多機能機10のCPU22は、仲介サーバ60から受信したサーバ選択画面データに基づいて、ボタン画像B11およびB12の画像を表示するためのビットマップ情報などを作成し、サーバ選択画面211を表示部14に表示させる。このように、多機能機10の側でビットマップ情報を作成するため、サーバ選択画面データには、ボタン画像B11およびB12の画像を表示するためのビットマップ情報は含ませる必要がない。また、図9に示される上下の矢印ボタンを表示するためのビットマップ情報も含ませる必要がない。ユーザは、操作部12を操作して、サーバ選択画面211の中から、データをアップロードするべきコンテンツサーバを表すボタン画像を選択する。本実施例では、ユーザがボタン画像B11(即ちコンテンツサーバ100)を選択する場合を例として、説明を続ける。
S523多機能機10のCPU22は、ユーザが選択したボタン画像に対応するサービス識別情報を、仲介サーバに送信する。本実施例の説明例では、サーバ名「Server 100」を含むサービス識別情報が、仲介サーバに送信される。仲介サーバ60のCPU72は、S524において、多機能機10から受信したサービス識別情報に基づいて、スキャン/メディア選択画面を表示させるためのスキャン/メディア選択画面データを生成する。スキャン/メディア選択画面は、コンテンツサーバへアップロードするデータとして、スキャン処理で生成されたデータと、メディアに保存されているデータと、の何れを使用するかについての入力を受け付けるための画面である。メディアは、多機能機10に接続することが可能な記憶媒体である。メディアは、前述した第1形式〜第3形式のデータを含む、各種形式のデータを記憶することが可能である。メディアの一例としては、不図示のメモリーカードが挙げられる。
S525において、仲介サーバ60のCPU72は、スキャン/メディア選択画面データを多機能機10に送信する。多機能機10のCPU22は、仲介サーバ60からスキャン/メディア選択画面データを受信すると、S527において、スキャン/メディア選択画面を表示部14に表示させる。スキャン/メディア選択画面の内容は、前述したサーバ選択画面211と同様であるため、詳細な説明を省略する。
S528においてCPU22は、スキャンとメディアの何れか一方の選択を受け付ける。例えば、ユーザが操作部12を操作して、スキャン/メディア選択画面の中から実行するべき処理を表すボタン画像を選択することで、選択が受け付けられるとしてもよい。スキャンが選択された場合(S528:スキャン)には、S529へ進む。
S529において、多機能機10のCPU22は、スキャンが選択されたことを示すスキャン識別情報を、仲介サーバ60に送信する。仲介サーバ60のCPU72は、S531において、記憶可能データ種類情報を仲介サーバ60へ送信することを要求するための、記憶可能データ種類情報要求情報をコンテンツサーバ100に送信する。記憶可能データ種類情報は、コンテンツサーバ100で記憶することができるデータ形式の種類を示す情報である。記憶可能データ種類情報の一例としては、データの形式を示す拡張子が挙げられる。コンテンツサーバ100は、仲介サーバ60から記憶可能データ種類情報要求情報を受信すると、記憶可能データ種類情報を仲介サーバ60に送信する。S533において、CPU72は、記憶可能データ種類情報を受信する。
S534において、仲介サーバ60のCPU72は、S533において受信した記憶可能データ種類情報に基づいて、データ形式選択画面221を表示させるためのデータ形式選択画面データを生成する。データ形式選択画面は、選択されたコンテンツサーバにデータをアップロードする際のデータ形式を、ユーザに選択させるための画面である。データ形式選択画面には、選択されたコンテンツサーバで記憶することが可能なデータ形式の一覧が表示され、当該一覧の中から、ユーザによるデータ形式の選択を受け付けるとしてもよい。本実施例の説明例では、データ形式選択画面データには、データ形式選択画面221にボタン画像B21〜B25が含まれることを示す情報と、ボタン画像B21〜B25のいずれかを選択するための画面を表示することを示す情報と、ボタン画像B21〜B25のそれぞれに対応するデータ形式名を示す情報と、が含まれている。S535においてCPU72は、データ形式選択画面データを多機能機10に送信する。
多機能機10のCPU22は、仲介サーバ60からデータ形式選択画面データを受信すると、S537において、データ形式選択画面221を表示部14に表示させる。そしてCPU22は、コンテンツサーバ100にアップロードする際のデータ形式である、選択データ形式を選択する処理を受け付ける。図10に示されるように、データ形式選択画面221は、ボタン画像B21〜B25を含んでいる。ボタン画像B21〜B25の各々は、選択データ形式の選択を受け付けるための画像である。ユーザは操作部12を操作して、データ形式選択画面221の中から、アップロードしたいデータ形式を表示しているボタン画像を選択する。
S541において、多機能機10のCPU22は、ユーザが選択したボタン画像に対応する選択データ形式指示情報を、仲介サーバ60に送信する。選択データ形式指示情報は、選択データ形式を識別するための情報である。選択データ形式指示情報は、URL(Uniform Resource Locator)の記述方式によって記述されていてもよい。S543において、仲介サーバ60のCPU72は、選択データ形式指示情報に基づいて、スキャン設定画面を表示させるためのスキャン設定画面データを生成する。スキャン設定画面は、スキャンの各種設定(例:生成するデータの形式、解像度、カラーモードなど)の入力を受け付けるための画面である。
S545において、仲介サーバ60のCPU72は、スキャン設定画面データを多機能機10に送信する。多機能機10のCPU22は、仲介サーバ60からスキャン設定画面データを受信すると、S547において、スキャン設定画面を表示部14に表示させる。CUP22は、操作部12を介した、ユーザによるスキャンの各種設定の入力を受け付ける。スキャンの各種設定の一例としては、スキャンで生成されるアップロードデータのデータ形式(例:JPEG、GIF)が挙げられる。
S551において多機能機10のCPU22は、スキャン設定情報を、仲介サーバ60に送信する。スキャン設定情報は、アップロードデータが有しているデータ形式を識別するためのアップロードデータ形式指示情報を含んでいてもよい。アップロードデータ形式指示情報の一例としては、拡張子が挙げられる。
S557において仲介サーバ60のCPU72は、多機能機10が生成できるデータ形式と生成できないデータ形式との間での変換処理を、アップロードデータに対して行う必要があるか否かを判断する。具体的には、多機能機10から送信されるアップロードデータが、多機能機10で生成することができる第1形式のデータであるとともに、アップロードデータをコンテンツサーバ100に保存する際のデータ形式が、多機能機10で生成することができない第2形式である場合には、変換処理が必要であると判断される。この判断は、S551で受信したスキャン設定情報に含まれているアップロードデータ形式指示情報で識別されるデータ形式と、S541で受信した選択データ形式指示情報で識別されるデータ形式と、を比較することで行われてもよい。例えば、アップロードデータがJPEG形式やPDF形式であり、アップロードデータをコンテンツサーバ100に保存する際のデータ形式がワープロソフト形式である場合には、変換処理が必要であると判断される。変換処理が必要であると判断される場合(S557:YES)には、S561へ進み、変換処理命令処理P1、待機命令処理P2、および第1アップロード処理P3が実行される。
変換処理命令処理P1(S561〜S621)は、アップロードデータを、多機能機10から変換サーバ200にアップロードさせる処理である。そして、変換サーバ200にアップロードされたアップロードデータに対して、変換処理の実行命令をかける処理である。変換処理は、アップロードデータを、選択データ形式指示情報で識別されるデータ形式を有する変換データに変換する処理である。なお、アップロードデータを、変換処理のために変換サーバ200へアップロードする処理を、「変換アップロード」と呼ぶ場合がある。また、アップロードデータや変換データを、保存のためにコンテンツサーバへアップロードする処理を、「保存アップロード」と呼ぶ場合がある。変換処理の具体例としては、ワープロソフト形式のデータを、JPEG形式のデータに変換する処理が挙げられる。
変換処理命令処理P1の内容を、以下に説明する。S561において、仲介サーバ60のCPU72は、スキャンアップロード実行命令情報を生成する。スキャンアップロード実行命令情報は、スキャン処理によって生成したアップロードデータをアップロードすることを、多機能機10へ命令する情報である。S563においてCPU72は、スキャンアップロード実行命令情報を多機能機10へ送信する。S565において、多機能機10のCPU22は、画像のスキャンを実行する。具体的には、ユーザが、スキャン実行部19に所定の画像が記録された用紙をセットして、操作部12の読取開始のボタンを押下すると、CPU22は、スキャン実行部19に用紙に記録された画像を読み取らせ、読み取った画像データからアップロードデータを作成する。尚、スキャン実行部19は、S547で入力されたスキャン設定に基づいて画像のスキャンを行う。
S571においてCPU22は、変換アップロード先URL取得要求情報およびテンプレート取得要求情報を、仲介サーバ60に送信する。変換アップロード先URL取得要求情報は、変換サーバ200にアップロードを行うために必要な情報である変換アップロード先URLを要求するための情報である。テンプレート取得要求情報は、後述するアップロードメッセージのテンプレートを要求するための情報である。S573において、仲介サーバ60のCPU72は、変換アップロード用データID取得要求情報を変換サーバ200に送信する。変換アップロード用データID取得要求情報は、変換サーバ200にアップロードしたアップロードデータを識別するための変換アップロード用データIDを、変換サーバ200に対して要求するための情報である。S575において変換サーバ200のCPU272は、変換アップロード用データIDを、仲介サーバ60に送信する。
S577においてCPU72は、アップロードメッセージのテンプレートを作成する。アップロードメッセージのテンプレートは、変換サーバ200へアップロードデータをアップロードする際のメッセージのテンプレートである。
S579においてCPU72は、変換アップロード先URLおよびアップロードメッセージのテンプレートを、多機能機10へ送信する。変換アップロード先URLの一例としては、変換サーバ200のURLが挙げられる。
S581においてCPU22は、受信したテンプレートと、受信した変換アップロード先URLと、S565で作成されたアップロードデータと、に基づいて、アップロードメッセージを作成する。具体的には、多機能機10は、仲介サーバ60から受信したテンプレートの所定の位置に、アップロードデータのバイナリデータと、変換アップロード先URLと、アップロードデータのデータサイズ等の各種の情報を記憶する。これにより、変換サーバ200に対応したアップロードメッセージを作成することが出来る。
S583においてCPU22は、変換サーバ200に対して、アップロードメッセージを送信する。S585において、変換サーバ200のCPU272は、変換アップロード結果情報を、多機能機10へ送信する。変換アップロード結果情報は、アップロードデータが変換サーバ200に正常にアップロードできたか否かを示す情報である。S587において、多機能機10のCPU22は、変換アップロード結果情報を仲介サーバ60に対して送信する。
S589において、仲介サーバ60のCPU72は、変換アップロード結果情報を解読し、解読結果を作成する。変換アップロード結果情報は、変換サーバ200から多機能機10へ送信されてきた情報であるため、変換サーバ200に固有の仕様を有している。よって、仲介サーバ60が記憶しているプログラム75に含まれている不図示の解読プログラムを用いることにより、変換アップロード結果情報を解読することができる。解読結果は、多機能機10で解読可能な形式のメッセージである。解読結果には、解読された変換アップロード結果情報に含まれている変換アップロード結果が含まれている。
S619においてCPU72は、データ変換要求情報を、変換サーバ200に送信する。データ変換要求情報は、S575で受信した変換アップロード用データIDで識別されるアップロードデータ(すなわち、S583で変換サーバ200にアップロードしたアップロードデータ)に対して、変換処理の実行を要求するための情報である。S621において変換サーバ200のCPU272は、変換データ取得情報を仲介サーバ60に送信する。変換データ取得情報は、変換処理の実行を要求する処理(S619)に応じて行われる変換処理を識別するための情報である、変換ジョブIDを含んでいてもよい。変換データ取得情報は、URLの記述方式によって記述されていてもよい。
待機命令処理P2(S631〜S651)は、アップロードデータについて変換処理を開始する際に、変換処理が完了するまで多機能機10を待機させる処理である。変換サーバ200は、S619においてデータ変換要求情報を受信することに応じて、アップロードデータに対して変換処理を実行する。変換処理は、所定データ量(例:100KB)ごとに分割されたアップロードデータに対して行われるとしても良い。
S631において、仲介サーバ60のCPU72は、変換完了確認要求情報を変換サーバ200に送信する。変換完了確認要求情報は、S619で変換サーバ200に対して要求した変換処理が完了したか否かを、変換サーバ200に対して確認するための情報である。
S632において変換サーバ200のCPU272は、変換処理が完了したか否かを判断する。具体的には、変換完了確認要求情報に含まれる変換データ取得情報を用いて、変換処理の完了の可否を判断する変換処理を特定する。そして、特定した変換処理で変換されるアップロードデータにおいて、アップロードデータの先頭部分の所定データ量分(例:100KB)の変換が完了したか否かが判断される。変換処理が完了していない場合(S632:NO)にはS633へ進む。
S633においてCPU272は、変換処理が完了していないことを示す変換未完了通知情報を、仲介サーバ60へ送信する。S635において仲介サーバ60のCPU72は、変換未完了通知情報を受信することに応じて、待機命令を生成する。待機命令は、多機能機10に、変換処理の完了を待機させるための命令である。
S637においてCPU72は、待機命令を多機能機10へ送信する。S639において多機能機10のCPU22は、変換処理の完了を待機する待機処理を実行する。待機処理は、例えば、変換処理のタイムアウトを検知するためにスタートしていたタイマーをリセットして、再スタートさせる処理であってもよい。また例えば、メモリ24に記憶されているタイムアウト時間を増加させることで、変換処理がタイムアウトになる時間を延長する処理であってもよい。待機処理を実行する理由を説明する。スキャン設定の入力(S551)から処理完了通知情報の受信(S667)までの期間が、タイムアウト時間を越えてしまうと、タイムアウトエラーが発生する。すると、多機能機10のネットワークインターフェイス16で通信エラーが発生し、処理完了通知情報の受信に失敗してしまう場合がある。そこで、待機処理を行うことにより、タイムアウトエラーの発生を防止している。
S641においてCPU22は、待機処理の実行が完了したことを示す待機処理完了情報を、仲介サーバ60へ送信する。そしてS631へ戻る。
一方、S632において変換処理が完了したと判断された場合(S632:YES)には、S651へ進む。S651において変換サーバ200のCPU272は、アップロードデータの先頭部分での所定データ量分の変換処理が完了したことを示す変換完了通知情報を、仲介サーバ60へ送信する。
第1アップロード処理P3を説明する。第1アップロード処理P3(S653〜S669)は、仲介サーバ60からコンテンツサーバ100へ、変換データを、保存アップロードする処理である。S653において仲介サーバ60のCPU72は、変換データ取得命令情報を変換サーバ200へ送信する。変換データ取得命令情報は、変換データ取得情報で識別される変換データを、変換サーバ200に仲介サーバ60へ送信させるための命令である。
S655において変換サーバ200のCPU272は、変換データ取得命令情報によって特定される変換データを、仲介サーバ60に送信する。変換サーバ200において、アップロードデータに対する変換処理が所定データ量(例:100KB)ずつ行われる場合には、S655において、所定データ量ずつ変換データが仲介サーバ60へ送信されるとしてもよい。
S657において仲介サーバ60のCPU72は、保存アップロード先URL取得要求情報を、コンテンツサーバ100に送信する。保存アップロード先URL取得要求情報は、コンテンツサーバ100にアップロードを行うために必要な情報である保存アップロード先URLを、要求するための情報である。S659においてCPU72は、コンテンツサーバ100から送信されてくる保存アップロード先URLを受信する。S661において仲介サーバ60のCPU72は、変換データをコンテンツサーバ100に対して送信する。S663においてCPU72は、コンテンツサーバ100から送信されてくる保存アップロード結果情報を受信する。保存アップロード結果情報は、変換データがコンテンツサーバ100に正常に記憶されたか否かを示す情報である。
S665においてCPU72は、保存アップロード結果情報を解読し、解読結果を作成する。例えば、アップロードした変換データのデータサイズが、コンテンツサーバ100で記憶可能なデータサイズを超えている場合には、容量オーバーのために保存できなかったことを示す解読結果が作成される。
S667において仲介サーバ60のCPU72は、処理完了通知情報を多機能機10へ送信する。処理完了通知情報は、多機能機10の表示部14に解読結果を表示させるためのデータを含んでいる。S669において多機能機10のCPU22は、処理完了通知情報に基づいて、解読結果を表示部14に表示させる。そして、フローが終了される。
一方、S557において、アップロードデータに対して変換処理を行う必要がないと判断される場合(S557:NO)には、アップロードデータをそのままコンテンツサーバ100へアップロードする場合であると判断される。よって、図5のS561aへ進み、第2アップロード処理P3aが実行される。
図5を用いて、第2アップロード処理P3aを説明する。第2アップロード処理P3a(S561a〜S669a)は、多機能機10からコンテンツサーバ100へ、アップロードデータを、保存アップロードする処理である。
S561aにおいて、仲介サーバ60のCPU72は、スキャンアップロード実行命令情報を生成する。S563aにおいてCPU72は、スキャンアップロード実行命令情報を多機能機10へ送信する。S565aにおいて、多機能機10のCPU22は、画像のスキャンを実行してアップロードデータを作成する。S571aにおいてCPU22は、保存アップロード先URL取得要求情報およびテンプレート取得要求情報を、仲介サーバ60に送信する。
S573aにおいて、仲介サーバ60のCPU72は、保存アップロード先URL取得要求情報を、コンテンツサーバ100に送信する。S575aにおいてCPU72は、コンテンツサーバ100から送信されてくる保存アップロード先URLを受信する。S577aにおいてCPU72は、アップロードメッセージのテンプレートを作成する。S579aにおいてCPU72は、保存アップロード先URLおよびアップロードメッセージのテンプレートを、多機能機10へ送信する。S581aにおいてCPU22は、アップロードメッセージを作成する。S583aにおいてCPU22は、コンテンツサーバ100に対して、アップロードメッセージを送信する。S585aにおいてCPU22は、コンテンツサーバ100から送信されてくる保存アップロード結果情報を受信する。
S587aにおいて、多機能機10のCPU22は、保存アップロード結果情報を仲介サーバ60に対して送信する。S589aにおいて、仲介サーバ60のCPU72は、変換アップロード結果情報を解読し、解読結果を作成する。S667aにおいてCPU72は、処理完了通知情報を多機能機10へ送信する。S669aにおいて多機能機10のCPU22は、処理完了通知情報に基づいて、解読結果を表示部14に表示させる。そして、フローが終了される。
一方、図2のS528において、メディアが選択された場合(S528:メディア)には、S529b(図6)へ進む。S529bにおいて、多機能機10のCPU22は、メディアが選択されたことを示すメディア識別情報を、仲介サーバ60に送信する。図6のS531〜541までの処理内容は、図2のS531〜541までの処理内容と同様であるため、説明を省略する。
S543bにおいて、仲介サーバ60のCPU72は、アップロードデータ選択画面を表示させるためのアップロードデータ選択画面データを生成する。アップロードデータ選択画面は、メディアに記憶されている各種データの中からアップロードデータを選択する操作を受け付けるための画面である。S545bにおいて、CPU72は、アップロードデータ選択画面データを多機能機10に送信する。多機能機10のCPU22は、仲介サーバ60からアップロードデータ選択画面データを受信すると、S547bにおいて、アップロードデータ選択画面を表示部14に表示させる。またCPU22は、操作部12を介した、ユーザによるアップロードデータの選択を受け付ける。
アップロードデータの選択が受け付けられると、S551bにおいてCPU22は、アップロードデータ選択情報を、仲介サーバ60に送信する。アップロードデータ選択情報は、アップロードデータが有しているデータ形式を識別するためのアップロードデータ形式指示情報を含んでいてもよい。
S557bにおいて仲介サーバ60のCPU72は、アップロードデータに対して、変換処理を行う必要があるか否かを判断する。具体的には、多機能機10から送信されるアップロードデータが、多機能機10で解読することができない第3形式のデータであるとともに、アップロードデータをコンテンツサーバ100に保存する際のデータ形式が第3形式のデータではない場合には、変換処理が必要であると判断される。この判断は、S551bで受信したアップロードデータ選択情報に含まれているアップロードデータ形式指示情報で識別されるデータ形式と、S541で受信した選択データ形式指示情報で識別されるデータ形式と、を比較することで行われてもよい。例えば、アップロードデータがワープロソフト形式であり、アップロードデータをコンテンツサーバ100に保存する際のデータ形式がJPEG形式やプレゼンテーションソフト形式である場合には、変換処理が必要であると判断される。
変換処理が必要であると判断される場合(S557b:YES)には、S561bへ進む。S561bにおいて、仲介サーバ60のCPU72は、アップロード実行命令情報を生成する。アップロード実行命令情報は、メディアから読み出したアップロードデータをアップロードすることを、多機能機10へ命令する情報である。S563bにおいてCPU72は、アップロード実行命令情報を多機能機10へ送信する。そして、図3のS571へ進む。以後の処理内容は、前述の通りであるため、説明を省略する。
一方、S557bにおいて、変換処理が必要でないと判断される場合(S557b:NO)には、メディアから読み出したアップロードデータを、そのままコンテンツサーバ100へアップロードする場合であると判断される。よって、図7のS561cへ進み、第3アップロード処理P3bが実行される。S561cにおいて、仲介サーバ60のCPU72は、アップロード実行命令情報を生成する。S563cにおいてCPU72は、アップロード実行命令情報を多機能機10へ送信する。以後、図7のS571a〜669aまでの処理内容は、図5のS571a〜669aまでの処理内容と同様であるため、説明を省略する。
(効果)
本明細書に記載されている仲介サーバ60では、多機能機10から送信されるアップロードデータが第1形式のデータ(すなわち、多機能機10で生成することができるデータ)であり、アップロードデータをコンテンツサーバ100に記憶させる際のデータ形式が第2形式のデータ(すなわち、多機能機10で生成することができないデータ)である場合には(S557:YES)、当該アップロードデータを第2形式のデータである変換データに変換サーバ200で変換して(S561〜S651)、コンテンツサーバに記憶させることができる(S583)。また、多機能機10から送信されるアップロードデータが第3形式のデータ(すなわち、多機能機10で解読することができないデータ)であり、アップロードデータをコンテンツサーバ100に保存する際のデータ形式が第3形式ではない場合には(S557b:YES)、当該アップロードデータを第3形式以外のデータ形式を有する変換データに変換サーバ200で変換して(S561b〜S651)、コンテンツサーバに記憶させることができる(S583)。これにより、多機能機10で生成されたアップロードデータを、多機能機10で生成できない種類のデータ形式で、コンテンツサーバ100へ記憶させることが可能となる。
本明細書に記載されている仲介サーバ60では、アップロードデータが有しているデータ形式と、コンテンツサーバへアップロードする際のデータ形式と、が同一である場合には(S557:NO)、当該アップロードデータをコンテンツサーバへアップロードさせる処理を、多機能機10に実行させることができる(S583a)。よって、変換処理(S561〜S651)を省略することが可能となる。
本明細書に記載されている仲介サーバ60では、コンテンツサーバに変換データを送信するための情報である保存アップロード先URLをコンテンツサーバから取得して(S659)、変換データをコンテンツサーバへ送信することができる(S661)。これにより、変換データをコンテンツサーバに記憶させることが可能となる。
本明細書に記載されている仲介サーバ60では、コンテンツサーバで記憶することができるデータ形式の種類を示す記憶可能データ種類情報を、コンテンツサーバから取得することができる(S533)。そして、コンテンツサーバで記憶可能なデータ形式の種類を、多機能機10に表示させることができる(S535)。これにより、アップロードデータを、コンテンツサーバで記憶することができるデータ形式で、コンテンツサーバに記憶させることが可能となる。
本明細書に記載されている仲介サーバ60では、変換処理の実行期間中は、変換処理の完了を待機する待機命令を多機能機10へ送信することができる(S637)。また、変換処理が完了することに応じて(S632:Y)、変換データをコンテンツサーバへ送信することができる(S661)。よって、タイムアウトなどのエラーが多機能機10で発生してしまう事態を防止することが可能となる。
本明細書に記載されている仲介サーバ60では、コンテンツサーバから送信されてくる保存アップロード結果情報を受信し(S663)、コンテンツサーバへ変換データを記憶させる処理が成功したか否かを解読し(S665)、解読結果を多機能機10に表示させることができる(S669)。これにより、コンテンツサーバ100に変換データを記憶させることができたか否かを、ユーザに確認させることができる。
本明細書に記載されている通信システム2では、選択データ形式指示情報(S541)などの情報を、URLの記述方式によって記述することができる。URLの記述方式は広く知られた方式であるため、仲介サーバ、変換サーバやコンテンツサーバなどの各装置間でこれらの情報を通信する際に、機種依存性を無くすことができる。
本明細書に記載されている通信システム2は、仲介サーバ60と、変換サーバ200を備えている。仲介サーバ60、変換サーバ200、コンテンツサーバ100および110は、インターネット6を介して互いに接続されている。仲介サーバ60と変換サーバ200の間では、コンテンツデータや変換データ取得情報などの各種のデータが通信される。これにより、仲介サーバ60と変換サーバ200が別体のサーバであり、通信経路を介して互いに接続されている場合においても、変換データをコンテンツサーバに記憶させることが可能となる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。例えば、以下の変形例が含まれる。
(変形例)
変換処理をアップロードデータに対して行う必要があるか否かを判断する処理は、S557やS557bに示すように、仲介サーバ60で行われる形態に限られない。例えば、多機能機10で当該処理が行われてもよい。この場合、多機能機10のCPU22は、S537で選択を受け付けた選択データ形式(すなわち、コンテンツサーバ100にアップロードする際のデータ形式)と、S547で選択を受け付けたアップロードデータのデータ形式とに基づいて、変換処理の必要の有無を判断し、判断結果を示す情報を仲介サーバ60に送信すればよい。
S661において、変換データをコンテンツサーバ100へアップロードする態様は、様々であってよい。例えば、変換サーバ200が、コンテンツサーバ100へ変換データをアップロードしてもよい。この場合、S653において仲介サーバ60のCPU72は、変換データをコンテンツサーバ100へアップロードするためのアップロード要求情報を、変換サーバ200へ送信すればよい。そして、変換サーバ200のCPU272は、変換データをコンテンツサーバ100に送信し、保存アップロード結果情報をコンテンツサーバ100から受信すればよい。そしてCPU272は、受信した保存アップロード結果情報を仲介サーバ60に送信すればよい。
また、変換サーバ200で生成された変換データを、多機能機10経由を経由してコンテンツサーバ100へアップロードしてもよい。この場合、S653〜S661までの各処理を行う主体を、仲介サーバ60に代えて多機能機10にすればよい。
S547bにおいて、アップロードデータ選択画面で選択することができるデータは、予め定められたデータ形式に制限されるとしてもよい。例えば、JPEG形式のデータ形式しかアップロードデータとして選択できないように制限されている場合には、アップロードデータ選択画面には、JPEG形式のデータのファイル名のみが表示されるとしてもよい。
多機能機10に、変換処理の完了を待機する待機処理(S639)を実行させる方法は、様々であってよい。例えば、多機能機10は、変換処理が完了していないことを示す変換未完了通知情報を受信することに応じて、待機処理を実行するとしてもよい。また多機能機10は、変換未完了通知情報を、変換サーバ200から受信するとしてもよい。
S571において、変換アップロード先URLを、仲介サーバ60に対して要求する形態に限られない。変換処理を行うためにアクセスするサーバが変換サーバ200に固定されている場合には、多機能機10のメモリ24に、変換サーバ200へアクセスするためのURLを予め記憶させておいてもよい。この場合、S571では、変換サーバ200へアクセスするためのURLをメモリ24から読み出せばよい。
S15において、表示部14にメイン画面を表示させる態様は、様々であってよい。例えば、メイン画面を表示させる命令がユーザによって操作部12から入力されると、多機能機10が仲介サーバ60にアクセスするとしてもよい。仲介サーバ60が、メイン画面を表示させるためのメイン画面データを作成し、多機能機10に送信してもよい。そして、多機能機10が、メイン画面データに基づいてメイン画面を表示してもよい。
本実施形態ではインターネット6にコンテンツサーバ100および110が接続されている場合を説明したが、3つ以上のコンテンツサーバがインターネット6に接続されていてもよい。
本実施形態では、多機能機10、仲介サーバ60、変換サーバ200のCPU22、72、272がソフトウェアに従って処理を実行する場合を説明したが、この形態に限られない。ソフトウェアに従って実現される機能のうちの少なくとも一部は、論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。
多機能機10は画像処理装置の一例である。コンテンツサーバ100および110はサーバ装置の一例である。仲介サーバ60および変換サーバ200は中継装置の一例である。S541を実行するCPUは、選択データ形式指示情報取得手段の一例である。S561〜S621を実行するCPUは、データ変換手段の一例である。S661を実行するCPUは、変換データ出力手段の一例である。保存アップロード先URLは、アップロード情報の一例である。S579aを実行するCPUは、アップロード情報出力手段の一例である。S533、S534、S535を実行するCPUは、情報出力手段の一例である。S663を実行するCPUは、アップロード結果情報取得手段の一例である。S665、S667を実行するCPUは、判別結果出力手段の一例である。
10:多機能機、22、72、272:CPU、60:仲介サーバ、100および110:コンテンツサーバ、200:変換サーバ

Claims (13)

  1. 画像処理装置、および、アップロードされたデータを記憶するサーバ装置にネットワークを介して接続することが可能な中継装置であって、
    前記中継装置は、
    前記画像処理装置から送信するアップロードデータを前記サーバ装置へアップロードする際のデータ形式として選択されたデータ形式である選択データ形式を識別する情報であって前記画像処理装置から送信される情報である、選択データ形式指示情報を取得する選択データ形式指示情報取得手段と、
    前記画像処理装置から送信されるアップロードデータが前記画像処理装置で生成することができる第1形式のデータであって、前記選択データ形式指示情報で識別されるデータ形式が前記画像処理装置で生成することができない第2形式である場合、または、前記画像処理装置から送信されるアップロードデータが前記画像処理装置で解読することができない第3形式のデータであって、前記選択データ形式指示情報で識別されるデータ形式が前記第3形式ではない場合に、前記画像処理装置から送信された前記アップロードデータを取得し、取得した前記アップロードデータを選択データ形式指示情報で識別されるデータ形式を有する変換データに変換する変換処理を実行するデータ変換手段と、
    前記変換データを前記サーバ装置に出力する変換データ出力手段と、
    を備えることを特徴とする中継装置。
  2. 前記中継装置は、前記アップロードデータのデータ形式と、前記選択データ形式指示情報で識別されるデータ形式とが同一である場合には、前記画像処理装置に前記アップロードデータを前記サーバ装置へ送信させるためのアップロード情報を、前記画像処理装置へ出力するアップロード情報出力手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の中継装置。
  3. 前記変換データ出力手段は、前記サーバ装置に前記変換データを出力するための情報であって前記サーバ装置から送信された情報を取得することに応じて、前記変換データを前記サーバ装置に出力することを特徴とする請求項1または2に記載の中継装置。
  4. 前記アップロード情報出力手段は、前記サーバ装置に前記アップロードデータを出力するための情報であって前記サーバ装置から送信された情報を取得することに応じて、前記画像処理装置に前記アップロードデータを前記サーバ装置へ送信させるための情報を前記画像処理装置に出力することを特徴とする請求項2に記載の中継装置。
  5. 前記中継装置は、
    前記サーバ装置で記憶することができるデータの種類である記憶可能データ種類を示す情報であって前記サーバ装置から送信される情報である、記憶可能データ種類情報を取得し、
    前記画像処理装置が備える表示部に前記記憶可能データ種類を表示させるための情報を前記記憶可能データ種類情報に基づいて生成し、
    生成した情報を前記画像処理装置へ出力する情報出力手段をさらに備えることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の中継装置。
  6. 前記データ変換手段は、前記変換処理の実行期間中は、前記変換処理の完了を待機する待機命令を前記画像処理装置へ出力し、
    前記変換データ出力手段は、前記変換処理が完了することに応じて、前記変換データを前記サーバ装置へ出力することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の中継装置。
  7. 前記変換データ出力手段によって前記サーバ装置に出力された前記変換データが前記サーバ装置に記憶する記憶処理が成功したか否かを示す情報であって前記サーバ装置から送信される情報である、アップロード結果情報を取得するアップロード結果情報取得手段と、
    取得した前記アップロード結果情報に基づいて、前記記憶処理が成功したか否かを判別し、判別結果を前記画像処理装置が備える表示部に表示させるための情報を前記画像処理装置へ出力する判別結果出力手段と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の中継装置。
  8. 前記第2形式のデータおよび前記第3形式のデータは、文書ファイルフォーマットのデータであり、
    前記第1形式のデータは、画像ファイルフォーマットのデータであることを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の中継装置。
  9. 前記選択データ形式指示情報は、URL(Uniform Resource Locator)の記述方式によって記述されていることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の中継装置。
  10. 前記中継装置は、
    前記画像処理装置およびサーバ装置とネットワークを介して接続することが可能な仲介サーバと、
    前記画像処理装置および前記仲介サーバとネットワークを介して接続することが可能な変換サーバと、
    を備えており、
    前記変換サーバは、前記画像処理装置から送信された前記アップロードデータを取得し、
    前記変換サーバは、前記データ変換手段によって、取得した前記アップロードデータに対して前記変換処理を実行し、
    前記仲介サーバは、前記変換処理によって生成された前記変換データであって前記変換サーバから送信された前記変換データを取得し、
    前記仲介サーバは、取得した前記変換データを前記サーバ装置に出力することを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載の中継装置。
  11. 前記仲介サーバは、前記変換処理を実行する命令を前記変換サーバへ出力してから、前記変換サーバが送信する情報であって前記変換処理が完了したことを示す情報を取得するまでの間、前記前記変換処理の完了を待機する待機命令を前記画像処理装置へ出力することを特徴とする請求項10に記載の中継装置。
  12. 画像処理装置、および、アップロードされたデータを記憶するサーバ装置にネットワークを介して接続することが可能な中継装置のコンピュータが読み取り可能なプログラムであって、
    前記コンピュータを、
    前記画像処理装置から送信するアップロードデータを前記サーバ装置へアップロードする際のデータ形式として選択されたデータ形式である選択データ形式を識別する情報であって前記画像処理装置から送信される情報である、選択データ形式指示情報を取得する選択データ形式指示情報取得手段と、
    前記画像処理装置から送信されるアップロードデータが前記画像処理装置で生成することができる第1形式のデータであって、前記選択データ形式指示情報で識別されるデータ形式が前記画像処理装置で生成することができない第2形式である場合、または、前記画像処理装置から送信されるアップロードデータが前記画像処理装置で解読することができない第3形式のデータであって、前記選択データ形式指示情報で識別されるデータ形式が前記第3形式ではない場合に、前記画像処理装置から送信された前記アップロードデータを取得し、取得した前記アップロードデータを選択データ形式指示情報で識別されるデータ形式を有する変換データに変換する変換処理を実行するデータ変換手段と、
    前記変換データを前記サーバ装置に出力する変換データ出力手段と、
    して機能させることを特徴とするプログラム。
  13. 画像処理装置、および、アップロードされたデータを記憶するサーバ装置にネットワークを介して通信する通信方法であって、
    前記通信方法は、
    前記画像処理装置から送信するアップロードデータを前記サーバ装置へアップロードする際のデータ形式として選択されたデータ形式である選択データ形式を識別する情報であって前記画像処理装置から送信される情報である、選択データ形式指示情報を取得する選択データ形式指示情報取得ステップと、
    前記画像処理装置から送信されるアップロードデータが前記画像処理装置で生成することができる第1形式のデータであって、前記選択データ形式指示情報で識別されるデータ形式が前記画像処理装置で生成することができない第2形式である場合、または、前記画像処理装置から送信されるアップロードデータが前記画像処理装置で解読することができない第3形式のデータであって、前記選択データ形式指示情報で識別されるデータ形式が前記第3形式ではない場合に、前記画像処理装置から送信された前記アップロードデータを取得し、取得した前記アップロードデータを選択データ形式指示情報で識別されるデータ形式を有する変換データに変換する変換処理を実行するデータ変換ステップと、
    前記変換データを前記サーバ装置に出力する変換データ出力ステップと、
    を備えることを特徴とする通信方法。
JP2013046467A 2013-03-08 2013-03-08 中継装置、中継装置のプログラムおよび通信方法 Active JP6229279B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013046467A JP6229279B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 中継装置、中継装置のプログラムおよび通信方法
CN201410044196.4A CN104038655B (zh) 2013-03-08 2014-01-30 中继设备和用于控制中继设备的方法
EP14153534.4A EP2775697B1 (en) 2013-03-08 2014-01-31 Relaying device, computer program for relaying device, and method for controlling relaying device
US14/170,114 US9432441B2 (en) 2013-03-08 2014-01-31 Relaying device, image processing device, and system comprising image processing device and relaying device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013046467A JP6229279B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 中継装置、中継装置のプログラムおよび通信方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017111451A Division JP6465158B2 (ja) 2017-06-06 2017-06-06 中継装置、中継装置のプログラムおよび通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014174718A true JP2014174718A (ja) 2014-09-22
JP6229279B2 JP6229279B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=50031193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013046467A Active JP6229279B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 中継装置、中継装置のプログラムおよび通信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9432441B2 (ja)
EP (1) EP2775697B1 (ja)
JP (1) JP6229279B2 (ja)
CN (1) CN104038655B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017041669A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180198930A1 (en) * 2017-01-10 2018-07-12 Ricoh Company, Ltd. Input/output device and information processing system

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006202303A (ja) * 1996-05-14 2006-08-03 Ricoh Co Ltd プリンタ、プリンタシステム、通信方法及び記録媒体
JP2008282093A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Canon Inc 情報処理装置
JP2010187217A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Sony Corp 通信装置、サーバ、プログラム及び通信システム
JP2011232893A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Canon Inc 印刷データ作成サーバ及び印刷装置及び印刷システム
JP2012170098A (ja) * 2012-03-26 2012-09-06 Canon Inc 画像処理装置、その制御方法、プログラム及びネットワークシステム
US20120307288A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Microsoft Corporation Printing using a platform-independent driver
US20130208302A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 Ricoh Company, Ltd. Relay server apparatus

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000261597A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Matsushita Graphic Communication Systems Inc 通信方法、通信装置およびサーバ
US7765329B2 (en) * 2002-06-05 2010-07-27 Silicon Graphics International Messaging between heterogeneous clients of a storage area network
EP1447738A4 (en) 2001-11-13 2005-05-04 Seiko Epson Corp SOUND OUTPUT SYSTEM / IMAGES
US7715034B2 (en) * 2003-10-17 2010-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Data processing device and data storage device for performing time certification of digital data
JP4385806B2 (ja) 2004-03-18 2009-12-16 富士ゼロックス株式会社 データ送信装置及びデータ送信プログラム
CN1728761A (zh) 2004-06-16 2006-02-01 株式会社理光 图像处理装置,图像处理方法及图像处理用程序
JP2008229993A (ja) 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5523054B2 (ja) 2009-10-19 2014-06-18 キヤノン株式会社 印刷仲介サーバ及び印刷仲介方法
US9594529B2 (en) 2009-12-17 2017-03-14 Ricoh Company, Ltd. Methods and apparatus to select a paper source for image printing
JP5538879B2 (ja) 2009-12-28 2014-07-02 キヤノン株式会社 端末装置及び印刷システムとデータ変換方法
JP2011182022A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Canon Inc 画像処理装置、画像処理システム、それらの制御方法、及びプログラム
US8477350B2 (en) 2010-03-16 2013-07-02 Google Inc. Cloud-based print service
JP2012037928A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Canon Inc 情報処理装置、画像形成装置、これらの制御方法及びプログラム
JP2012037944A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Canon Inc 画像形成装置、代行運転システム、画像形成装置の制御方法、プログラム
JP5565346B2 (ja) 2011-03-11 2014-08-06 ブラザー工業株式会社 プリンタ
JP5970982B2 (ja) 2012-07-02 2016-08-17 富士ゼロックス株式会社 中継装置
JP6102431B2 (ja) 2013-03-29 2017-03-29 ブラザー工業株式会社 中継装置、中継装置のプログラムおよび通信方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006202303A (ja) * 1996-05-14 2006-08-03 Ricoh Co Ltd プリンタ、プリンタシステム、通信方法及び記録媒体
JP2008282093A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Canon Inc 情報処理装置
JP2010187217A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Sony Corp 通信装置、サーバ、プログラム及び通信システム
JP2011232893A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Canon Inc 印刷データ作成サーバ及び印刷装置及び印刷システム
US20120307288A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Microsoft Corporation Printing using a platform-independent driver
US20130208302A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 Ricoh Company, Ltd. Relay server apparatus
JP2012170098A (ja) * 2012-03-26 2012-09-06 Canon Inc 画像処理装置、その制御方法、プログラム及びネットワークシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017041669A (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6229279B2 (ja) 2017-11-15
US9432441B2 (en) 2016-08-30
EP2775697A2 (en) 2014-09-10
CN104038655A (zh) 2014-09-10
US20140258470A1 (en) 2014-09-11
EP2775697A3 (en) 2015-03-25
EP2775697B1 (en) 2020-08-12
CN104038655B (zh) 2018-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4070693B2 (ja) 画像形成装置およびスキャンデータ処理方法
US9116651B2 (en) Image processing apparatus, control method, and recording medium storing computer program for image processing
US20110019216A1 (en) Network multifunctional peripheral
JP4826666B2 (ja) 画像データ取扱システム、画像処理システム、画像処理装置、画像データ提供方法、およびコンピュータプログラム
JP6127599B2 (ja) サーバ装置、サーバ装置のプログラムおよびサーバ装置の制御方法
JP2008113080A (ja) 通信装置及び画像処理装置
JP6171725B2 (ja) 中継装置、プログラムおよび中継装置の制御方法
JP2014199550A (ja) 中継装置、中継装置のプログラムおよび通信方法
JP6183119B2 (ja) 中継装置、画像処理装置、中継装置のプログラムおよび画像処理装置のプログラム
JP2008085955A (ja) 通信装置及び画像処理装置
JP6229279B2 (ja) 中継装置、中継装置のプログラムおよび通信方法
JP6465158B2 (ja) 中継装置、中継装置のプログラムおよび通信方法
JP2014199558A (ja) 中継装置、中継装置のプログラムおよび通信方法
US8891139B2 (en) Image reading system, image reading device and image reading method
JP2018098538A (ja) ジョブ実行装置、ジョブ実行システム、及びジョブ実行方法
JP4846524B2 (ja) 通信装置及び画像処理装置
JP2014130444A (ja) 中継装置、中継装置のプログラムおよび通信方法
JP6996294B2 (ja) 画像処理装置、画像データ処理方法およびプログラム
JP2010288054A (ja) 処理装置および方法、並びにプログラム
US20190230231A1 (en) Image processing apparatus and method therefor
JP6201635B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置および情報処理端末
JP6131809B2 (ja) 中継装置、中継装置のプログラムおよび制御方法
US11563870B1 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and information processing method to transmit and receive a facsimile including registering correspondence information
JP2019062476A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2005173816A (ja) 画像形成装置、認証方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170606

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6229279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150