JP6131809B2 - 中継装置、中継装置のプログラムおよび制御方法 - Google Patents
中継装置、中継装置のプログラムおよび制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6131809B2 JP6131809B2 JP2013205387A JP2013205387A JP6131809B2 JP 6131809 B2 JP6131809 B2 JP 6131809B2 JP 2013205387 A JP2013205387 A JP 2013205387A JP 2013205387 A JP2013205387 A JP 2013205387A JP 6131809 B2 JP6131809 B2 JP 6131809B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- page data
- information
- server
- groups
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
以下に、開示例を列挙する。
[開示例1]
画像処理装置、および、アップロードされたデータを記憶するサーバ装置にネットワークを介して接続することが可能な中継装置であって、
前記中継装置は、プロセッサを備えており、
前記プロセッサは、
前記画像処理装置から出力される、1つのデータ集合体を構成する複数のページデータを、前記中継装置が備えているネットワークインターフェースを介して取得する第1取得手段と、
前記複数のページデータに対してデータ処理を実行し、複数の処理済ページデータを生成するデータ処理手段であって、前記複数の処理済ページデータの総データ量である第1データ量が、1つのアップロード指示に基づいて行われる一連のアップロード処理によって前記サーバ装置が取得することが可能なデータ量である上限データ量よりも大きい第1の場合には、複数のグループに分割された前記複数の処理済ページデータを生成する前記データ処理手段と、
前記第1の場合に、前記複数のグループの各々に含まれている処理済ページデータを互いに関連付けて前記サーバ装置に記憶させるように、1つのグループに含まれている1つ以上の処理済ページデータを前記サーバ装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させる送信処理を、前記複数のグループの全てについて繰り返し実行する第1出力手段と、
して機能可能であり、
前記複数のグループの各々において、1つのグループに含まれている1つ以上の処理済ページデータの総データ量は、前記上限データ量以下であることを特徴とする中継装置。
[開示例2]
前記第1出力手段は、前記複数の処理済ページデータを互いに関連付けるための関連情報を前記複数の処理済ページデータの各々に付加することを、前記サーバ装置に指示する指示情報を、前記サーバ装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させることを特徴とする開示例1に記載の中継装置。
[開示例3]
前記関連情報には複数の種類が存在しており、
前記プロセッサは、前記サーバ装置が使用可能な関連情報の種類を示す情報である関連情報種類情報を、前記ネットワークインターフェースを介して前記サーバ装置から取得する第2取得手段としてさらに機能可能であり、
前記指示情報は、前記関連情報種類情報が示している種類に対応する関連情報を、前記複数の処理済ページデータの各々に付加することを指示する情報であることを特徴とする開示例2に記載の中継装置。
[開示例4]
前記関連情報には複数の種類が存在しており、
前記プロセッサは、前記サーバ装置が使用可能な関連情報の種類を示す情報である関連情報種類情報を、前記中継装置が備えている記憶部に予め記憶させる記憶制御手段としてさらに機能可能であり、
前記指示情報は、前記関連情報種類情報が示している種類に対応する関連情報を、前記複数の処理済ページデータの各々に付加することを指示する情報であることを特徴とする開示例2に記載の中継装置。
[開示例5]
前記関連情報は、前記複数の処理済ページデータの各々に付与されるファイル名であって、同一の文字列を含んだ前記ファイル名であることを特徴とする開示例2〜4の何れか1項に記載の中継装置。
[開示例6]
前記サーバ装置は、当該サーバ装置に記憶されているデータに少なくとも1つのタグデータを対応付けて記憶することが可能とされており、
前記関連情報は、前記複数の処理済ページデータの各々に対応付けられる前記タグデータであって、同一の文字列データを含んだ前記タグデータであることを特徴とする開示例2〜4の何れか1項に記載の中継装置。
[開示例7]
前記サーバ装置は、記憶領域を指定して各種のデータを記憶することが可能とされており、
前記関連情報は、前記複数の処理済ページデータの記憶先として、同一の記憶領域を指定する情報であることを特徴とする開示例2〜4の何れか1項に記載の中継装置。
[開示例8]
前記第1の場合において、前記データ処理手段は、
前記複数のページデータを前記複数のグループに分割し、
1つのグループに含まれている1つ以上のページデータに対して前記データ処理を実行する処理を、前記複数のグループの全てについて繰り返し実行することを特徴とする開示例1〜7の何れか1項に記載の中継装置。
[開示例9]
前記データ処理手段は、前記複数の処理済ページデータの総データ量を、前記複数の処理済ページデータの総データ数で除算して単位データ量を算出し、1つのグループに含まれているページデータの数と前記単位データ量とを乗算して算出された算出データ量が前記上限データ量を超過しないように、前記複数のグループの各々に含まれているページデータの数を決定する第1処理、または、前記複数の処理済ページデータを、予め定められた数のグループに分割する第2処理を実行することを特徴とする開示例8に記載の中継装置。
[開示例10]
前記データ処理手段は、
前記複数の処理済ページデータの各々のデータ量が互いに近似していると判断される場合に、前記第1処理を実行し、
前記複数の処理済ページデータの各々のデータ量が互いに近似していないと判断される場合に、前記第2処理を実行することを特徴とする開示例9に記載の中継装置。
[開示例11]
前記データ処理手段は、前記複数の処理済ページデータがPDF(Portable Document Formatの略)形式のデータである場合に、前記第1処理を実行することを特徴とする開示例10に記載の中継装置。
[開示例12]
前記データ処理手段は、前記複数の処理済ページデータが文書作成アプリケーション形式または表計算アプリケーション形式またはプレゼンテーションアプリケーション形式のデータである場合に、前記第2処理を実行することを特徴とする開示例10に記載の中継装置。
[開示例13]
前記第1の場合において、前記データ処理手段は、前記複数の処理済ページデータを生成し、生成された複数の処理済ページデータを複数のグループに分割することを特徴とする開示例1〜7の何れか1項に記載の中継装置。
[開示例14]
前記プロセッサは、
前記複数の画像処理装置のうちの何れかから出力されるページデータを、前記中継装置が備えているネットワークインターフェースを介して取得するページデータ取得手段と、
取得した前記ページデータを、予め定められた複数の記憶態様のうちの第1記憶態様で前記サーバ装置に記憶させるように、前記ページデータを前記サーバ装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させるページデータ出力手段と、
前記第1記憶態様を第2記憶態様へ変更する変更指示を受け付けるための指示受付画面を前記特定画像処理装置が備える表示部に表示させるための第1画面情報を、前記ページデータ出力手段が前記ページデータを送信させた後に、前記ページデータの送信元である特定画像処理装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させる第1画面情報出力手段と、
前記第1画面情報出力手段が前記第1画面情報を送信させた後に、前記変更指示を示す第1指示情報を前記ネットワークインターフェースを介して前記特定画像処理装置から取得した場合に、前記サーバ装置に記憶されているページデータの記憶態様を、前記第1記憶態様から前記第2記憶態様へ変更する記憶態様変更手段と、
してさらに機能可能であることを特徴とする開示例1〜12の何れか1項に記載の中継装置。
[開示例15]
前記プロセッサは、
前記複数の画像処理装置のうち何れかから出力されるページデータを、前記中継装置が備えているネットワークインターフェースを介して取得するページデータ取得手段と、
前記第1取得手段が取得した前記ページデータを、前記ページデータの送信元である特定画像処理装置を識別する特定画像処理装置識別情報と対応付けて前記中継装置が備えている記憶部に記憶させる第3記憶制御手段と、
予め定められた複数の記憶態様の選択を受け付けるための記憶態様受付画面を前記特定画像処理装置が備える表示部に表示させるための第1画面情報を、前記第3記憶制御手段が前記ページデータを記憶させた後に、前記特定画像処理装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させる第1画面情報出力手段と、
前記第1画面情報出力手段が前記第1画面情報を送信させた後に、選択された記憶態様を示す選択記憶態様情報を前記ネットワークインターフェースを介して前記特定画像処理装置から取得した場合に、前記ページデータを、前記選択記憶態様情報で示される記憶態様を用いて前記サーバ装置に記憶させるように、前記ページデータを前記サーバ装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させるページデータ出力手段と、
してさらに機能可能であることを特徴とする開示例1〜12の何れか1項に記載の中継装置。
[開示例16]
前記プロセッサは、前記サーバ装置の前記上限データ量を示す情報である上限データ量情報を、前記ネットワークインターフェースを介して前記サーバ装置から取得する第3取得手段としてさらに機能可能であり、
前記データ処理手段は、前記第3取得手段が取得した上限データ量情報が示す上限データ量を、前記第1データ量と比較することを特徴とする開示例1〜13の何れか1項に記載の中継装置。
[開示例17]
前記プロセッサは、前記第1出力手段で実行される前記送信処理が前記複数のグループの全てに対して完了することに応じて、前記複数の処理済ページデータの全てを前記サーバ装置に記憶させたことを報知する画像を前記画像処理装置が備える表示部に表示させるための情報を、前記画像処理装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させる第2出力手段としてさらに機能可能であることを特徴とする開示例1〜14の何れか1項に記載の中継装置。
[開示例18]
前記データ処理手段は、前記複数のページデータのうちから処理対象として選択された1つ以上の選択ページデータに対して前記データ処理を実行している期間中は、前記データ処理の完了を待機する待機命令情報を、前記画像処理装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させ、
前記第1出力手段は、前記選択ページデータに対する前記データ処理が完了することに応じて、前記送信処理を実行することを特徴とする開示例1〜15の何れか1項に記載の中継装置。
[開示例19]
前記中継装置は、
前記画像処理装置および前記サーバ装置とネットワークを介して接続することが可能な仲介サーバと、
前記画像処理装置および前記仲介サーバとネットワークを介して接続することが可能な変換サーバと、
を備えており、
前記変換サーバは、前記画像処理装置から出力される前記複数のページデータを取得し、
前記変換サーバは、前記データ処理手段によって、取得した前記複数のページデータに対して前記データ処理を実行し、
前記仲介サーバは、前記データ処理によって生成された前記複数の処理済ページデータであって前記変換サーバから送信された前記複数の処理済ページデータを取得し、
前記仲介サーバは、取得した前記複数の処理済ページデータを前記サーバ装置に出力することを特徴とする開示例1〜16の何れか1項に記載の中継装置。
[開示例20]
前記仲介サーバは、前記データ処理を実行する命令を前記変換サーバへ出力してから、前記変換サーバが送信する情報であって前記データ処理が完了したことを示す情報を取得するまでの間、前記データ処理の完了を待機する待機命令情報を前記画像処理装置へ出力することを特徴とする開示例17に記載の中継装置。
[開示例21]
画像処理装置、および、アップロードされたデータを記憶するサーバ装置にネットワークを介して接続することが可能な中継装置のコンピュータが読み取り可能なプログラムであって、
前記コンピュータを、
前記画像処理装置から出力される、1つのデータ集合体を構成する複数のページデータを、前記中継装置が備えているネットワークインターフェースを介して取得する第1取得手段と、
前記複数のページデータに対してデータ処理を実行し、複数の処理済ページデータを生成するデータ処理手段であって、前記複数の処理済ページデータの総データ量である第1データ量が、1つのアップロード指示に基づいて行われる一連のアップロード処理によって前記サーバ装置が取得することが可能なデータ量である上限データ量よりも大きい第1の場合には、複数のグループに分割された前記複数の処理済ページデータを生成する前記データ処理手段と、
前記第1の場合に、前記複数のグループの各々に含まれている処理済ページデータを互いに関連付けて前記サーバ装置に記憶させるように、1つのグループに含まれている1つ以上の処理済ページデータを前記サーバ装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させる送信処理を、前記複数のグループの全てについて繰り返し実行する第1出力手段と、
して機能させることが可能であり、
前記複数のグループの各々において、1つのグループに含まれている1つ以上の処理済ページデータの総データ量は、前記上限データ量以下であることを特徴とするプログラム。
[開示例22]
画像処理装置、および、アップロードされたデータを記憶するサーバ装置にネットワークを介して接続することが可能な中継装置の制御方法であって、
前記画像処理装置から出力される、1つのデータ集合体を構成する複数のページデータを、前記中継装置が備えているネットワークインターフェースを介して取得する第1取得ステップと、
前記複数のページデータに対してデータ処理を実行し、複数の処理済ページデータを生成するデータ処理ステップであって、前記複数の処理済ページデータの総データ量である第1データ量が、1つのアップロード指示に基づいて行われる一連のアップロード処理によって前記サーバ装置が取得することが可能なデータ量である上限データ量よりも大きい第1の場合には、複数のグループに分割された前記複数の処理済ページデータを生成する前記データ処理ステップと、
前記第1の場合に、前記複数のグループの各々に含まれている処理済ページデータを互いに関連付けて前記サーバ装置に記憶させるように、1つのグループに含まれている1つ以上の処理済ページデータを前記サーバ装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させる送信処理を、前記複数のグループの全てについて繰り返し実行する第1出力ステップと、
を備え、
前記複数のグループの各々において、1つのグループに含まれている1つ以上の処理済ページデータの総データ量は、前記上限データ量以下であることを特徴とする中継装置の制御方法。
図1に示されるように、通信システム2は、多機能機10と、仲介サーバ60と、コンテンツサーバ100および110と、変換サーバ200と、を備えている。多機能機10は、LAN4に接続されている。仲介サーバ60、コンテンツサーバ100および110、変換サーバ200は、インターネット6に接続されている。
多機能機10は、印刷機能、スキャン機能、コピー機能、FAX機能等の多機能を実行可能である。多機能機10は、操作部12と、表示部14と、ネットワークインターフェース16と、印刷実行部18と、スキャン実行部19と、制御部20と、を備える。操作部12は、複数のキーを備える。ユーザは、操作部12を操作することによって、様々な指示を多機能機10に入力することができる。表示部14は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。ネットワークインターフェース16は、LAN4に接続されている。印刷実行部18は、インクジェット方式、レーザ方式等の印刷機構を備える。スキャン実行部19は、CCD、CIS等のスキャン機構を備える。制御部20は、CPU22と、メモリ24と、を備える。CPU22は、メモリ24に格納されているプログラム25に従って、様々な処理を実行する。メモリ24は、コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体であってよい。コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体とは、ROM、RAM、フラッシュメモリ、ハードディスクなどのnon-transitoryな媒体である。インターネット上のサーバなどからダウンロードされるプログラムを搬送する電気信号は、non-transitoryな媒体には含まれない。
仲介サーバ60は、変換サーバ200およびコンテンツサーバ100、110とは別体に構成されているサーバである。仲介サーバ60は、コンテンツサーバ100および110から多機能機10への各種データの提供を仲介するためのサーバである。仲介サーバ60は、多機能機10のベンダによって提供されるサーバである。仲介サーバ60は、ネットワークインターフェース62と、制御部70と、を備える。制御部70は、CPU72と、メモリ74と、を備える。メモリ74には、プログラム75、分割情報データベース76が記憶されている。CPU72は、プログラム75に従って、様々な処理を実行する。メモリ74は、メモリ24と同様に、コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体であってよい。
変換サーバ200は、仲介サーバ60及びコンテンツサーバ100、110とは別体に構成されているサーバである。変換サーバ200は、多機能機10のベンダによって提供されるサーバであってもよい。変換サーバ200は、ネットワークインターフェース262と、制御部270と、を備える。制御部270は、CPU272と、メモリ274と、を備える。メモリ274には、プログラム275が記憶されている。CPU272は、プログラム275に従って、様々な処理を実行する。メモリ274は、メモリ24と同様に、コンピュータが読み取り可能なストレージ媒体であってよい。
コンテンツサーバ100および110は、多機能機10のベンダによって提供されるオンラインサービスに用いられるサーバである。コンテンツサーバ100および110は、いわゆるストレージサーバである。なお、コンテンツサーバ100および110は、コンテンツサーバ100および110のデータ記憶領域をユーザに貸し出すオンラインサービスに用いられるサーバであってもよい。オンラインサービスの例としては、「Evernote(登録商標)」、「Google(登録商標) Docs」、「PICASA(登録商標)」、「FACEBOOK(登録商標)」等の公知のサービスが挙げられる。オンラインサービスのユーザは、自己に割り当てられた記憶領域に、インターネット6経由で各種データをアップロードまたはダウンロードをすることができる。本実施形態では、コンテンツサーバ100がサービスAを提供し、コンテンツサーバ110がサービスBを提供するものとして、説明を続ける。コンテンツサーバ100は、データ記憶領域101を備えている。データ記憶領域101は、各種のデータを記憶しておく領域である。
コンテンツサーバを提供する事業者は、コンテンツサーバが記憶しているフォルダのフォルダ名や、コンテンツサーバが記憶している各種データのファイル名の返信をコンテンツサーバに要求するための専用のAPI(Application Program Interfaceの略)を公開している。多機能機がコンテンツサーバのAPIに対応すれば、コンテンツサーバに情報の返信を要求することができるようになる。APIの仕様が変更された場合、多機能機のソフトウェアを、変更されたAPIに対応するように更新する必要が出てくる。しかしながら、すでに稼働している多機能機のソフトウェアを更新することは、ユーザにとって手間のかかる作業である。従って、本実施例では、多機能機10をコンテンツサーバのAPIに対応させる必要なく、多機能機10がコンテンツサーバへデータをアップロードすることができるように、仲介サーバ60が設けられている。即ち、仲介サーバ60は、コンテンツサーバが記憶しているフォルダのフォルダ名や、コンテンツサーバが記憶している各種データのファイル名の返信をコンテンツサーバに要求するためのAPIに対応している。また、種類の異なる複数のコンテンツサーバが、インターネットに接続されている場合がある。また、各コンテンツサーバを提供する事業者は、コンテンツサーバへデータをアップロードするための専用のAPI(Application Program Interfaceの略)を公開している。多機能機10が複数個のコンテンツサーバのそれぞれへデータをアップロードするためには、多機能機10がそれぞれのコンテンツサーバのAPIに対応している必要があり、多くのプログラムを格納する必要がある。しかしながら、PC等と比べると、多機能機10のメモリの記憶容量は少ない。
通信システム2の動作を、図2〜図8のシーケンス図を用いて説明する。通信システム2の初期状態では、多機能機10、仲介サーバ60、変換サーバ200、コンテンツサーバ100の各々のCPUは、各装置に記憶されているプログラムに従って動作している状態である。これにより、動作操作部やネットワークI/Fの入力に対応可能になっている。多機能機10のCPU22は、メイン画面を表示させる命令を受け付けると、図2のS415において、表示部14にメイン画面を表示させる。メイン画面を表示させる命令は、ユーザによって操作部12から入力されるとしてもよい。メイン画面を表すデータは、メモリ24に予め格納されているとしてもよい。図10に、メイン画面201の一例を示す。メイン画面201は、ボタン画像B1〜B4を含んでいる。ボタン画像B1〜B4は、複数の機能の実行命令の入力を受け付けるための画像である。ボタン画像B1〜B4の各々によって受け付けられる機能は、Internet機能、Copy機能、FAX機能、Print機能、である。
本明細書に記載されている仲介サーバ60では、1つのデータ集合体に含まれている複数のアップロードデータに対して変換処理を実行し、複数の変換データを生成することができる(S631〜S651)。そして、生成した複数の変換データをまとめてコンテンツサーバにアップロードすることが、アップロード容量制限やアップロードデータ数制限に抵触する場合には(S647:YES)、変換データを複数のグループに分割することができる(S649)。そして、複数のグループに分割された変換データが関連情報によって互いに関連付けられている状態で、グループごとに、コンテンツサーバへアップロードすることができる(S661)。これにより、複数のグループに分割された変換データの各々が、1つのデータ集合体を構成することを、ユーザに認識させることができる。よって、アップロード容量制限やアップロードデータ数制限が存在する場合においても、データ集合体という概念を維持したまま、データ集合体に対して変換処理を実行した上でコンテンツサーバにアップロードすることが可能となる。
S554において、アップロード制限情報および関連情報種類情報を、コンテンツサーバ100から取得する形態に限られない。例えば、複数のコンテンツサーバの各々についてのアップロード制限情報および関連情報種類情報を、予め仲介サーバ60のメモリ74に記憶させておいてもよい。そして、変換処理が必要であると判断される場合(S552:YES)には、S529において受信したサーバ識別情報に対応するアップロード制限情報および関連情報種類情報を、メモリ74から読み出すとしてもよい。これにより、変換処理を実行するたびにアップロード制限情報などをコンテンツサーバに問い合わせる必要がなくなるため、通信データ量の削減等を図ることが可能となる。
変換データがアップロード制限情報に抵触する場合(S647:YES)には、変換データの元となる変換対象データ数を分割した上で(S649)、変換処理を再実行する形態を説明したが、この形態に限られない。S649において、変換データ自体を分割してもよい。これにより、変換処理を再実行する手間を省くことが可能となる。
多機能機10の表示部14に表示される画面には、様々な種類が存在していても良い。例えば、S432において、指示受付画面202(図11参照)の表示内容、および、サーバ選択画面211(図14参照)の表示内容の両方の内容を含んだ画面を表示するとしてもよい。この場合、S428において、指示受付画面データに加えてサーバ選択画面データ(S519参照)を多機能機10に送信すればよい。そして、ボタン画像B41またはB42(図11参照)がタッチされた場合には、再アップロード処理の実施可否の選択が受け付けられたと判断され、S440へ進んでもよい。また、ボタン画像B11またはB12(図14参照)がタッチされた場合には、コンテンツサーバの選択が受け付けられたと判断され、S529へ進んでもよい。これにより、複数の命令入力を1つの画面で受け付けることができるため、操作効率を高めることができる。
S415において、メイン画面201(図10参照)の表示内容、および、指示受付画面202(図11参照)の表示内容の両方の内容を含んだ画面を表示するとしてもよい。この場合、S677において、処理完了通知情報などに加えて指示受付画面データ(S428参照)を多機能機10に送信すればよい。そして、ボタン画像B1(図10参照)がタッチされた場合には、アップロード処理の実行命令が入力されたと判断され、S417へ進んでもよい。また、ボタン画像B41またはB42(図11参照)がタッチされた場合には、再アップロード処理の実施可否の選択が受け付けられたと判断され、S440へ進んでもよい。S415で表示される画面は、ユーザ操作によって表示される画面であるため、ユーザによって確認される確率が高い画面である。従って、当該画面に、指示受付画面の内容を表示することで、データ分割処理が実行されたことを確実にユーザに報知することが可能となる。また、S415で表示される画面によって、再アップロード処理の実行可否の入力を受け付けることができるため、操作効率を高めることができる。
図18に、第5変形例のシーケンス図を示す。変換データがアップロード制限に抵触するとS591で判断される場合(S591:YES)には、S595bへ進む。S595bにおいてCPU72は、アップロードデータを、分割処理を実行することなく仲介サーバ60または変換サーバ200に保存する。そしてS677bへ進む。また、変換データがアップロード制限に抵触するとS647で判断される場合(S647:YES)には、S649bへ進む。S649bにおいてCPU72は、アップロードデータを、仲介サーバ60または変換サーバ200に保存する。S677bにおいてCPU72は、処理待機通知情報を多機能機10へ送信する。処理待機通知情報は、アップロード処理を実行せずに待機していることを多機能機10へ通知するための情報である。S678bにおいて多機能機10のCPU22は、受信した処理待機通知情報をメモリ24に記憶させる。S679bにおいてCPU22は、処理待機通知情報に基づいて、処理待機通知画面を表示部14に表示させる。処理待機通知画面は、アップロード処理を実行せずに待機していることをユーザに報知するための画像である。そしてS415(図2参照)へ戻り、メイン画面を表示部14に表示させる。
分割情報データベース76を仲介サーバ60が備えない態様であってもよい。この場合、S676において、装置識別情報411〜関連情報414を多機能機10に送信して多機能機10に記憶させればよい。装置識別情報411〜関連情報414は、MIB(Management Information Baseの略)情報を記憶する領域に記憶されるとしてもよい。
S415において表示部14に表示されるメイン画面201(図10参照)において、Internet機能の選択を受け付けるボタン画像B1に代えて、アップロード結果表示ボタン画像が表示されてもよい。アップロード結果表示ボタン画像は、前回仲介サーバ60へアクセスして実行したアップロードの成否結果を表示部14に表示する指示の入力を受け付ける画像である。アップロード結果表示ボタン画像がタッチされると、S417において、アップロード結果表示ボタン画像を識別するためのボタン画像識別情報と、装置識別情報が、仲介サーバ60に送信されるとしてもよい。そして、S424において肯定判断される場合(S424:YES)にはS428以降の処理を実行し、否定判断される場合(S424:NO)にはS415へ戻って元のメイン画面201を表示するとしてもよい。
本明細書に記載されている技術は、仲介サーバ60によって決定された第1記憶態様でデータがコンテンツサーバにアップロードされてしまった場合には、その後において、ユーザの所望する第2記憶態様でデータをアップロードし直すことができる技術である。よって、第1記憶態様はいかなる態様であってもよく、データ分割処理が行われている態様でなくてもよい。この場合、S675においてCPU72は、仲介サーバ60によって決定された第1記憶態様でアップロードが実行されたか否かを判断すればよい。肯定判断される場合(S675:YES)には、装置識別情報411〜関連情報414を分割情報データベース76に記憶させればよい。これにより例えば、データをコンテンツサーバにアップロードする際に、ファイル名やタグデータが仲介サーバ60によって勝手に作成されてしまった場合においても、その後において、ユーザの所望するファイル名やタグデータに修正することが可能となる。
Claims (22)
- 画像処理装置、および、アップロードされたデータを記憶するサーバ装置にネットワークを介して接続することが可能な中継装置であって、
前記中継装置は、プロセッサを備えており、
前記プロセッサは、
前記画像処理装置から出力される、1つのデータ集合体を構成する複数のページデータを、前記中継装置が備えているネットワークインターフェースを介して取得する第1取得手段と、
前記複数のページデータに対してデータ処理を実行し、複数の処理済ページデータを生成するデータ処理手段であって、前記複数の処理済ページデータの総データ量である第1データ量が、1つのアップロード指示に基づいて行われる一連のアップロード処理によって前記サーバ装置が取得することが可能なデータ量である上限データ量よりも大きい第1の場合には、複数のグループに分割された前記複数の処理済ページデータを生成する前記データ処理手段と、
前記第1の場合に、前記複数のグループの各々に含まれている処理済ページデータを互いに関連付けて前記サーバ装置に記憶させるように、1つのグループに含まれている1つ以上の処理済ページデータを前記サーバ装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させる送信処理を、前記複数のグループの全てについて繰り返し実行する第1出力手段と、
して機能可能であり、
前記第1出力手段は、前記複数の処理済ページデータを互いに関連付けるための関連情報を前記複数の処理済ページデータの各々に付加することを、前記サーバ装置に指示する指示情報を、前記サーバ装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させ、
前記複数のグループの各々において、1つのグループに含まれている1つ以上の処理済ページデータの総データ量は、前記上限データ量以下であることを特徴とする中継装置。 - 前記関連情報には複数の種類が存在しており、
前記プロセッサは、前記サーバ装置が使用可能な関連情報の種類を示す情報である関連情報種類情報を、前記ネットワークインターフェースを介して前記サーバ装置から取得する第2取得手段としてさらに機能可能であり、
前記指示情報は、前記関連情報種類情報が示している種類に対応する関連情報を、前記複数の処理済ページデータの各々に付加することを指示する情報であることを特徴とする請求項1に記載の中継装置。 - 前記関連情報には複数の種類が存在しており、
前記プロセッサは、前記サーバ装置が使用可能な関連情報の種類を示す情報である関連情報種類情報を、前記中継装置が備えている記憶部に予め記憶させる記憶制御手段としてさらに機能可能であり、
前記指示情報は、前記関連情報種類情報が示している種類に対応する関連情報を、前記複数の処理済ページデータの各々に付加することを指示する情報であることを特徴とする請求項1に記載の中継装置。 - 前記関連情報は、前記複数の処理済ページデータの各々に付与されるファイル名であって、同一の文字列を含んだ前記ファイル名であることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の中継装置。
- 前記サーバ装置は、当該サーバ装置に記憶されているデータに少なくとも1つのタグデータを対応付けて記憶することが可能とされており、
前記関連情報は、前記複数の処理済ページデータの各々に対応付けられる前記タグデータであって、同一の文字列データを含んだ前記タグデータであることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の中継装置。 - 前記サーバ装置は、記憶領域を指定して各種のデータを記憶することが可能とされており、
前記関連情報は、前記複数の処理済ページデータの記憶先として、同一の記憶領域を指定する情報であることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の中継装置。 - 前記第1の場合において、前記データ処理手段は、前記複数の処理済ページデータを生成し、生成された複数の処理済ページデータを複数のグループに分割することを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の中継装置。
- 画像処理装置、および、アップロードされたデータを記憶するサーバ装置にネットワークを介して接続することが可能な中継装置であって、
前記中継装置は、プロセッサを備えており、
前記プロセッサは、
前記画像処理装置から出力される、1つのデータ集合体を構成する複数のページデータを、前記中継装置が備えているネットワークインターフェースを介して取得する第1取得手段と、
前記複数のページデータに対してデータ処理を実行し、複数の処理済ページデータを生成するデータ処理手段であって、前記複数の処理済ページデータの総データ量である第1データ量が、1つのアップロード指示に基づいて行われる一連のアップロード処理によって前記サーバ装置が取得することが可能なデータ量である上限データ量よりも大きい第1の場合には、前記複数のページデータを複数のグループに分割し、1つのグループに含まれている1つ以上のページデータに対して前記データ処理を実行する処理を、前記複数のグループの全てについて繰り返し実行し、複数のグループに分割された前記複数の処理済ページデータを生成する前記データ処理手段と、
前記第1の場合に、前記複数のグループの各々に含まれている処理済ページデータを互いに関連付けて前記サーバ装置に記憶させるように、1つのグループに含まれている1つ以上の処理済ページデータを前記サーバ装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させる送信処理を、前記複数のグループの全てについて繰り返し実行する第1出力手段と、
して機能可能であり、
前記複数のグループの各々において、1つのグループに含まれている1つ以上の処理済ページデータの総データ量は、前記上限データ量以下であり、
前記データ処理手段は、前記複数の処理済ページデータの総データ量を、前記複数の処理済ページデータの総データ数で除算して単位データ量を算出し、1つのグループに含まれているページデータの数と前記単位データ量とを乗算して算出された算出データ量が前記上限データ量を超過しないように、前記複数のグループの各々に含まれているページデータの数を決定する第1処理、または、前記複数の処理済ページデータを、予め定められた数のグループに分割する第2処理を実行することを特徴とする中継装置。 - 前記データ処理手段は、
前記複数の処理済ページデータの各々のデータ量が互いに近似していると判断される場合に、前記第1処理を実行し、
前記複数の処理済ページデータの各々のデータ量が互いに近似していないと判断される場合に、前記第2処理を実行することを特徴とする請求項8に記載の中継装置。 - 前記データ処理手段は、前記複数の処理済ページデータがPDF(Portable Document Formatの略)形式のデータである場合に、前記第1処理を実行することを特徴とする請求項9に記載の中継装置。
- 前記データ処理手段は、前記複数の処理済ページデータが文書作成アプリケーション形式または表計算アプリケーション形式またはプレゼンテーションアプリケーション形式のデータである場合に、前記第2処理を実行することを特徴とする請求項9に記載の中継装置。
- 前記プロセッサは、
前記複数の画像処理装置のうちの何れかから出力されるページデータを、前記中継装置が備えているネットワークインターフェースを介して取得するページデータ取得手段と、
取得した前記ページデータを、予め定められた複数の記憶態様のうちの第1記憶態様で前記サーバ装置に記憶させるように、前記ページデータを前記サーバ装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させるページデータ出力手段と、
前記第1記憶態様を第2記憶態様へ変更する変更指示を受け付けるための指示受付画面を前記ページデータの送信元である特定画像処理装置が備える表示部に表示させるための第1画面情報を、前記ページデータ出力手段が前記ページデータを送信させた後に、前記特定画像処理装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させる第1画面情報出力手段と、
前記第1画面情報出力手段が前記第1画面情報を送信させた後に、前記変更指示を示す第1指示情報を前記ネットワークインターフェースを介して前記特定画像処理装置から取得した場合に、前記サーバ装置に記憶されているページデータの記憶態様を、前記第1記憶態様から前記第2記憶態様へ変更する記憶態様変更手段と、
してさらに機能可能であることを特徴とする請求項1〜11の何れか1項に記載の中継装置。 - 前記プロセッサは、前記第1出力手段で実行される前記送信処理が前記複数のグループの全てに対して完了することに応じて、前記複数の処理済ページデータの全てを前記サーバ装置に記憶させたことを報知する画像を前記画像処理装置が備える表示部に表示させるための情報を、前記画像処理装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させる第2出力手段としてさらに機能可能であることを特徴とする請求項1〜12の何れか1項に記載の中継装置。
- 複数の画像処理装置、および、アップロードされたデータを記憶するサーバ装置にネットワークを介して接続することが可能な中継装置であって、
前記中継装置は、プロセッサを備えており、
前記プロセッサは、
前記複数の画像処理装置のうち何れかから出力される、1つのデータ集合体を構成する複数のページデータを、前記中継装置が備えているネットワークインターフェースを介して取得する第1取得手段と、
前記第1取得手段が取得した前記ページデータを、前記ページデータの送信元である特定画像処理装置を識別する特定画像処理装置識別情報と対応付けて前記中継装置が備えている記憶部に記憶させるページデータ記憶制御手段と、
前記複数のページデータに対してデータ処理を実行し、複数の処理済ページデータを生成するデータ処理手段であって、前記複数の処理済ページデータの総データ量である第1データ量が、1つのアップロード指示に基づいて行われる一連のアップロード処理によって前記サーバ装置が取得することが可能なデータ量である上限データ量よりも大きい第1の場合には、複数のグループに分割された前記複数の処理済ページデータを生成する前記データ処理手段と、
前記第1の場合に、前記複数のグループの各々に含まれている処理済ページデータを互いに関連付けて前記サーバ装置に記憶させるように、1つのグループに含まれている1つ以上の処理済ページデータを前記サーバ装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させる送信処理を、前記複数のグループの全てについて繰り返し実行する第1出力手段と、
予め定められた複数の記憶態様の選択を受け付けるための記憶態様受付画面を前記特定画像処理装置が備える表示部に表示させるための第1画面情報を、前記ページデータ記憶制御手段が前記ページデータを記憶させた後に、前記特定画像処理装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させる第1画面情報出力手段と、
前記第1画面情報出力手段が前記第1画面情報を送信させた後に、選択された記憶態様を示す選択記憶態様情報を前記ネットワークインターフェースを介して前記特定画像処理装置から取得した場合に、前記ページデータを、前記選択記憶態様情報で示される記憶態様を用いて前記サーバ装置に記憶させるように、前記ページデータを前記サーバ装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させるページデータ出力手段と、
して機能可能であり、
前記複数のグループの各々において、1つのグループに含まれている1つ以上の処理済ページデータの総データ量は、前記上限データ量以下であることを特徴とする中継装置。 - 前記データ処理手段は、前記複数のページデータのうちから処理対象として選択された1つ以上の選択ページデータに対して前記データ処理を実行している期間中は、前記データ処理の完了を待機する待機命令情報を、前記画像処理装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させ、
前記第1出力手段は、前記選択ページデータに対する前記データ処理が完了することに応じて、前記送信処理を実行することを特徴とする請求項1〜14の何れか1項に記載の中継装置。 - 画像処理装置、および、アップロードされたデータを記憶するサーバ装置にネットワークを介して接続することが可能な中継装置であって、
前記中継装置は、プロセッサを備えており、
前記プロセッサは、
前記画像処理装置から出力される、1つのデータ集合体を構成する複数のページデータを、前記中継装置が備えているネットワークインターフェースを介して取得する第1取得手段と、
1つのアップロード指示に基づいて行われる一連のアップロード処理によって前記サーバ装置が取得することが可能なデータ量である上限データ量を示す情報である上限データ量情報を、前記ネットワークインターフェースを介して前記サーバ装置から取得する上限データ量情報取得手段と、
前記複数のページデータに対してデータ処理を実行し、複数の処理済ページデータを生成するデータ処理手段であって、前記上限データ量情報取得手段が取得した上限データ量情報が示す上限データ量を、前記複数の処理済ページデータの総データ量である第1データ量と比較し、前記第1データ量が前記上限データ量よりも大きい第1の場合には、複数のグループに分割された前記複数の処理済ページデータを生成する前記データ処理手段と、
前記第1の場合に、前記複数のグループの各々に含まれている処理済ページデータを互いに関連付けて前記サーバ装置に記憶させるように、1つのグループに含まれている1つ以上の処理済ページデータを前記サーバ装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させる送信処理を、前記複数のグループの全てについて繰り返し実行する第1出力手段と、
して機能可能であり、
前記複数のグループの各々において、1つのグループに含まれている1つ以上の処理済ページデータの総データ量は、前記上限データ量以下であることを特徴とする中継装置。 - 前記中継装置は、
前記画像処理装置および前記サーバ装置とネットワークを介して接続することが可能な仲介サーバと、
前記画像処理装置および前記仲介サーバとネットワークを介して接続することが可能な変換サーバと、
を備えており、
前記変換サーバは、前記画像処理装置から出力される前記複数のページデータを取得し、
前記変換サーバは、前記データ処理手段によって、取得した前記複数のページデータに対して前記データ処理を実行し、
前記仲介サーバは、前記データ処理によって生成された前記複数の処理済ページデータであって前記変換サーバから送信された前記複数の処理済ページデータを取得し、
前記仲介サーバは、取得した前記複数の処理済ページデータを前記サーバ装置に出力することを特徴とする請求項1〜16の何れか1項に記載の中継装置。 - 前記仲介サーバは、前記データ処理を実行する命令を前記変換サーバへ出力してから、前記変換サーバが送信する情報であって前記データ処理が完了したことを示す情報を取得するまでの間、前記データ処理の完了を待機する待機命令情報を前記画像処理装置へ出力することを特徴とする請求項17に記載の中継装置。
- 画像処理装置、および、アップロードされたデータを記憶するサーバ装置にネットワークを介して接続することが可能な中継装置のコンピュータが読み取り可能なプログラムであって、
前記コンピュータを、
前記画像処理装置から出力される、1つのデータ集合体を構成する複数のページデータを、前記中継装置が備えているネットワークインターフェースを介して取得する第1取得手段と、
前記複数のページデータに対してデータ処理を実行し、複数の処理済ページデータを生成するデータ処理手段であって、前記複数の処理済ページデータの総データ量である第1データ量が、1つのアップロード指示に基づいて行われる一連のアップロード処理によって前記サーバ装置が取得することが可能なデータ量である上限データ量よりも大きい第1の場合には、複数のグループに分割された前記複数の処理済ページデータを生成する前記データ処理手段と、
前記第1の場合に、前記複数のグループの各々に含まれている処理済ページデータを互いに関連付けて前記サーバ装置に記憶させるように、1つのグループに含まれている1つ以上の処理済ページデータを前記サーバ装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させる送信処理を、前記複数のグループの全てについて繰り返し実行する第1出力手段と、
して機能させることが可能であり、
前記第1出力手段は、前記複数の処理済ページデータを互いに関連付けるための関連情報を前記複数の処理済ページデータの各々に付加することを、前記サーバ装置に指示する指示情報を、前記サーバ装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させ、
前記複数のグループの各々において、1つのグループに含まれている1つ以上の処理済ページデータの総データ量は、前記上限データ量以下であることを特徴とするプログラム。 - 画像処理装置、および、アップロードされたデータを記憶するサーバ装置にネットワークを介して接続することが可能な中継装置のコンピュータが読み取り可能なプログラムであって、
前記コンピュータを、
前記画像処理装置から出力される、1つのデータ集合体を構成する複数のページデータを、前記中継装置が備えているネットワークインターフェースを介して取得する第1取得手段と、
前記複数のページデータに対してデータ処理を実行し、複数の処理済ページデータを生成するデータ処理手段であって、前記複数の処理済ページデータの総データ量である第1データ量が、1つのアップロード指示に基づいて行われる一連のアップロード処理によって前記サーバ装置が取得することが可能なデータ量である上限データ量よりも大きい第1の場合には、前記複数のページデータを複数のグループに分割し、1つのグループに含まれている1つ以上のページデータに対して前記データ処理を実行する処理を、前記複数のグループの全てについて繰り返し実行し、複数のグループに分割された前記複数の処理済ページデータを生成する前記データ処理手段と、
前記第1の場合に、前記複数のグループの各々に含まれている処理済ページデータを互いに関連付けて前記サーバ装置に記憶させるように、1つのグループに含まれている1つ以上の処理済ページデータを前記サーバ装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させる送信処理を、前記複数のグループの全てについて繰り返し実行する第1出力手段と、
して機能させることが可能であり、
前記複数のグループの各々において、1つのグループに含まれている1つ以上の処理済ページデータの総データ量は、前記上限データ量以下であり、
前記データ処理手段は、前記複数の処理済ページデータの総データ量を、前記複数の処理済ページデータの総データ数で除算して単位データ量を算出し、1つのグループに含まれているページデータの数と前記単位データ量とを乗算して算出された算出データ量が前記上限データ量を超過しないように、前記複数のグループの各々に含まれているページデータの数を決定する第1処理、または、前記複数の処理済ページデータを、予め定められた数のグループに分割する第2処理を実行することを特徴とするプログラム。 - 複数の画像処理装置、および、アップロードされたデータを記憶するサーバ装置にネットワークを介して接続することが可能な中継装置のコンピュータが読み取り可能なプログラムであって、
前記コンピュータを、
前記複数の画像処理装置のうち何れかから出力される、1つのデータ集合体を構成する複数のページデータを、前記中継装置が備えているネットワークインターフェースを介して取得する第1取得手段と、
前記第1取得手段が取得した前記ページデータを、前記ページデータの送信元である特定画像処理装置を識別する特定画像処理装置識別情報と対応付けて前記中継装置が備えている記憶部に記憶させるページデータ記憶制御手段と、
前記複数のページデータに対してデータ処理を実行し、複数の処理済ページデータを生成するデータ処理手段であって、前記複数の処理済ページデータの総データ量である第1データ量が、1つのアップロード指示に基づいて行われる一連のアップロード処理によって前記サーバ装置が取得することが可能なデータ量である上限データ量よりも大きい第1の場合には、複数のグループに分割された前記複数の処理済ページデータを生成する前記データ処理手段と、
前記第1の場合に、前記複数のグループの各々に含まれている処理済ページデータを互いに関連付けて前記サーバ装置に記憶させるように、1つのグループに含まれている1つ以上の処理済ページデータを前記サーバ装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させる送信処理を、前記複数のグループの全てについて繰り返し実行する第1出力手段と、
予め定められた複数の記憶態様の選択を受け付けるための記憶態様受付画面を前記特定画像処理装置が備える表示部に表示させるための第1画面情報を、前記ページデータ記憶制御手段が前記ページデータを記憶させた後に、前記特定画像処理装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させる第1画面情報出力手段と、
前記第1画面情報出力手段が前記第1画面情報を送信させた後に、選択された記憶態様を示す選択記憶態様情報を前記ネットワークインターフェースを介して前記特定画像処理装置から取得した場合に、前記ページデータを、前記選択記憶態様情報で示される記憶態様を用いて前記サーバ装置に記憶させるように、前記ページデータを前記サーバ装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させるページデータ出力手段と、
して機能させることが可能であり、
前記複数のグループの各々において、1つのグループに含まれている1つ以上の処理済ページデータの総データ量は、前記上限データ量以下であることを特徴とするプログラム。 - 画像処理装置、および、アップロードされたデータを記憶するサーバ装置にネットワークを介して接続することが可能な中継装置のコンピュータが読み取り可能なプログラムであって、
前記コンピュータを、
前記画像処理装置から出力される、1つのデータ集合体を構成する複数のページデータを、前記中継装置が備えているネットワークインターフェースを介して取得する第1取得手段と、
1つのアップロード指示に基づいて行われる一連のアップロード処理によって前記サーバ装置が取得することが可能なデータ量である上限データ量を示す情報である上限データ量情報を、前記ネットワークインターフェースを介して前記サーバ装置から取得する上限データ量情報取得手段と、
前記複数のページデータに対してデータ処理を実行し、複数の処理済ページデータを生成するデータ処理手段であって、前記上限データ量情報取得手段が取得した上限データ量情報が示す上限データ量を、前記複数の処理済ページデータの総データ量である第1データ量と比較し、前記第1データ量が前記上限データ量よりも大きい第1の場合には、複数のグループに分割された前記複数の処理済ページデータを生成する前記データ処理手段と、
前記第1の場合に、前記複数のグループの各々に含まれている処理済ページデータを互いに関連付けて前記サーバ装置に記憶させるように、1つのグループに含まれている1つ以上の処理済ページデータを前記サーバ装置にあてて前記ネットワークインターフェースに送信させる送信処理を、前記複数のグループの全てについて繰り返し実行する第1出力手段と、
して機能させることが可能であり、
前記複数のグループの各々において、1つのグループに含まれている1つ以上の処理済ページデータの総データ量は、前記上限データ量以下であることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013205387A JP6131809B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | 中継装置、中継装置のプログラムおよび制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013205387A JP6131809B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | 中継装置、中継装置のプログラムおよび制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015070554A JP2015070554A (ja) | 2015-04-13 |
JP6131809B2 true JP6131809B2 (ja) | 2017-05-24 |
Family
ID=52836816
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013205387A Active JP6131809B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | 中継装置、中継装置のプログラムおよび制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6131809B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6658110B2 (ja) | 2016-03-02 | 2020-03-04 | 株式会社リコー | 情報処理システム、プログラム及びリクエスト方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009033455A (ja) * | 2007-07-26 | 2009-02-12 | Seiko Epson Corp | 画像通信処理装置及び強制印刷方法 |
-
2013
- 2013-09-30 JP JP2013205387A patent/JP6131809B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015070554A (ja) | 2015-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9372648B2 (en) | Image forming device capable of exchanging print data with another image forming device, and control method and storage medium therefor | |
US9116651B2 (en) | Image processing apparatus, control method, and recording medium storing computer program for image processing | |
US8625139B2 (en) | Image forming apparatus, service cooperation method, and storage medium | |
JP6355330B2 (ja) | ネットワークデバイス、ネットワークデバイスの制御方法およびそのプログラム | |
JP2015041358A (ja) | 中継装置、プログラムおよび中継装置の制御方法 | |
JP6634744B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、機器、情報処理方法、プログラム | |
AU2019299123B2 (en) | Print server, image forming apparatus, method of controlling printing operation and recording medium | |
JP6183119B2 (ja) | 中継装置、画像処理装置、中継装置のプログラムおよび画像処理装置のプログラム | |
JP2022164669A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
JP6127599B2 (ja) | サーバ装置、サーバ装置のプログラムおよびサーバ装置の制御方法 | |
JP6131809B2 (ja) | 中継装置、中継装置のプログラムおよび制御方法 | |
JP2015215700A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 | |
JP5858092B2 (ja) | プリンタ | |
US8819692B2 (en) | Job executing system, job executing device and computer-readable medium | |
JP6229279B2 (ja) | 中継装置、中継装置のプログラムおよび通信方法 | |
JP6465158B2 (ja) | 中継装置、中継装置のプログラムおよび通信方法 | |
JP2012158046A (ja) | 画像形成装置 | |
US8873100B2 (en) | Image forming apparatus, method of controlling image forming apparatus, computer program product, and image forming system | |
JP2017005510A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2005196560A (ja) | 情報処理装置、データ検索方法およびデータ検索プログラム | |
JP6074923B2 (ja) | 情報処理装置、ネットワークシステム、動作情報取込方法及び動作情報取込プログラム | |
JP6605077B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびそのプログラム | |
JP6765909B2 (ja) | 情報処理装置、スキャンシステム、情報処理装置の制御方法及びプログラム | |
US20120229849A1 (en) | Client apparatus and control method thereof | |
JP6226736B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170321 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6131809 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |