JP5970982B2 - 中継装置 - Google Patents

中継装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5970982B2
JP5970982B2 JP2012148757A JP2012148757A JP5970982B2 JP 5970982 B2 JP5970982 B2 JP 5970982B2 JP 2012148757 A JP2012148757 A JP 2012148757A JP 2012148757 A JP2012148757 A JP 2012148757A JP 5970982 B2 JP5970982 B2 JP 5970982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service providing
cloud service
data
conversion
client
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012148757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014010770A (ja
Inventor
茂樹 石野
茂樹 石野
淳也 加藤
淳也 加藤
亮治 松村
亮治 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012148757A priority Critical patent/JP5970982B2/ja
Priority to US13/780,451 priority patent/US9148492B2/en
Priority to CN201310119548.3A priority patent/CN103533013A/zh
Publication of JP2014010770A publication Critical patent/JP2014010770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5970982B2 publication Critical patent/JP5970982B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1268Job submission, e.g. submitting print job order or request not the print data itself
    • G06F3/1271Job submission at the printing node, e.g. creating a job from a data stored locally or remotely
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1297Printer code translation, conversion, emulation, compression; Configuration of printer parameters
    • G06F3/1298Printer language recognition, e.g. programme control language, page description language
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は中継装置に関する。
例えばデータの保存やデータ形式の変換などの各種の情報処理をクライアント装置に代わってネットワーク上のサーバ装置が行うサービスは、クラウドサービスまたはクラウドコンピューティングと呼ばれている。例えば特許文献1には、画像形成装置がクラウドサービスを利用してプリントを行うための技術が開示されている。
特開2012−083845号公報
本発明は、仕様が異なるサービス提供装置とリソースが様々であるクライアント装置との間でのサービスの利用を支援することを目的とする。
上記課題を解決するため、請求項1に係る発明は、クライアント装置にサービスを提供するサービス提供装置と、前記クライアント装置とそれぞれ通信を行う通信手段と、複数のクライアント装置のそれぞれが解釈可能な言語と、自装置が解釈可能な言語とを相互に変換する第1変換処理を行う第1変換手段と、複数のサービス提供装置のそれぞれが解釈可能な言語と、自装置が解釈可能な言語とを相互に変換する第2変換処理を行う第2変換手段とを備え、前記通信手段が、自装置が連携登録している前記複数のサービス提供装置のいずれかへのアクセスを選択させる画面を表示させるデータを前記クライアント装置に送信し、前記通信手段が、前記クライアント装置においてユーザによってアクセスしたいサービス提供装置が選択されると送信されてくるアクセス要求を、選択された当該サービス提供位装置に送信し、前記通信手段が、前記アクセス要求に応じてアクセスが許可された前記クライアント装置から前記アクセスを許可した前記サービス提供装置に対するデータを受信したときには、当該データに対して前記第1変換手段が前記第1変換処理を行ってから前記第2変換手段が前記第2変換処理を行い、当該第1変換処理及び当該第2変換処理を経たデータを前記サービス提供装置に送信し、前記通信手段が、前記サービス提供装置から前記クライアント装置に対するデータを受信したときには、当該データに対して前記第2変換手段が前記第2変換処理を行ってから前記第1変換手段が前記第1変換処理を行い、当該第2変換処理及び当該第1変換処理を経たデータを前記クライアント装置に送信することを特徴とする中継装置を提供する。
また、請求項2に係る発明は、上記構成において、前記通信手段は、複数の前記サービス提供装置のそれぞれに対応して設けられ、対応する当該サービス提供装置が使用するプロトコルに従って当該サービス提供装置と通信を行う複数の通信インタフェース部を備える。
請求項1記載の発明によれば、仕様が異なるサービス提供装置とリソースが様々であるクライアント装置との間でのサービスの利用を支援することができる。
請求項2記載の発明によれば、仕様が異なるサービス提供装置との通信を適切に行うことができる。
通信システムの構成を示すブロック図である。 クライアント装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 中継装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 中継装置のソフトウェア構成を示すブロック図である。 通信システムの動作を示すシーケンス図である。 クラウドサービス提供装置が記憶しているユーザデータベースの一例を示す図である。 中継装置が記憶するデータの一例を示す図である。 通信システムの動作を示すシーケンス図である。 通信システムの動作を示すシーケンス図である。
図1は、本発明の一実施形態に係る通信システム1の全体構成を示すブロック図である。この通信システム1は、複数のクライアント装置10a,10b,10cと、複数のパーソナルコンピュータ100a,100b,100cと、ネットワーク20と、中継装置30と、複数のクラウドサービス提供装置40a,40b,40cとを備えている。クライアント装置10a及びパーソナルコンピュータ100a、クライアント装置10b及びパーソナルコンピュータ100b、クライアント装置10c及びパーソナルコンピュータ100cは、それぞれ対にして利用されるものであり、それぞれ個別のLAN(Local Area Network)などのネットワークに収容されている。
クラウドサービス提供装置40a,40b,40cは、いわゆるクラウドサービスを提供する装置であり、本発明のサービス提供装置の一例である。ここでいうクラウドサービスとは、例えばデータの保存や提供又はデータ形式の変換などの各種の情報処理を、クライアント装置ではなく、ネットワーク上のサーバ装置が行うというものである。クライアント装置10a,10b,10cは、クラウドサービス提供装置40a,40b,40cによって提供されるクラウドサービスを受ける情報処理装置である。本実施形態では、クライアント装置10a,10b,10cは、例えばプリンタなどの画像形成装置やスキャナなどの画像読取装置である。ネットワーク20は、クライアント装置10a,10b,10c及びパーソナルコンピュータ100a,100b,100cと、中継装置30と、クラウドサービス提供装置40a,40b,40cとを相互に接続する通信網であり、例えばインターネットである。
中継装置30は、クラウドサービス提供装置40a,40b,40cからクライアント装置10a,10b,10cにクラウドサービスが提供される際に、クラウドサービス提供装置40a,40b,40cとクライアント装置10a,10b,10cとの間で遣り取りされるデータの中継処理を行う。より具体的には、中継装置30は、例えば保存対象となる画像データがクライアント装置10a,10b,10cのいずれかから送信されてくると、そのデータをクラウドサービス提供装置40a,40b,40cのいずれかに転送したり、出力対象となる画像データがクラウドサービス提供装置40a,40b,40cのいずれかから送信されてくると、そのデータをクライアント装置10a,10b,10cのいずれかに転送したり、或いは、クラウドサービス提供装置40a,40b,40cとクライアント装置10a,10b,10cとの間でこれら画像データの送受信する間に、上記送受信以外のサービス(例えばOCR(Optical Character Recognition)と呼ばれる画像認識を行うサービスや画像データの形式を変換するサービスなど)を呼び出したりする。
クライアント装置10a,10b,10cが実装するリソースは様々である。例えばクライアント装置としての画像形成装置は一般的なパーソナルコンピュータと比べると表示能力が劣っているものも存在し、また、同じ画像形成装置というカテゴリに含まれるクライアント装置であっても、処理能力やサポートする画像データのフォーマットの種類が異なる。一方、クラウドサービス提供装置40a、40b、40cは、開発者や運営管理者が異なるために、解釈可能なコマンドや通信規約などの言語が異なるなど、その仕様は様々である。このため、中継装置30は、クライアント装置10a,10b,10cのリソースの違いや、クラウドサービス提供装置40a,40b,40cの仕様の違いに影響を受けることなく、クライアント装置10a,10b,10cとクラウドサービス提供装置40a,40b,40cとの間でやり取りされる制御データや画像データやファイル等のデータを中継するようになっている。
また、この種のデータ中継における認証処理の仕組みとして、いわゆるシングルサインオンという仕組みがある。このシングルサインオンは、クラウドサービスのそれぞれに登録している複数の認証情報であるユーザ名及びパスワードを関連付けて中継装置などが保持し、各々のクラウドサービスに対するログインをこの中継装置が担うというものである。しかしながら、この仕組みでは、中継装置30が認証情報であるユーザ名及びパスワードという個人情報を保持するから、これらの個人情報が第3者に漏洩するリスクを否定できない。そこで、中継装置30は、ユーザがクラウドサービス提供装置40a,40b,40cに登録しているユーザ名及びパスワードを保持することなく、ユーザのクライアント装置10a,10b,10cからクラウドサービス提供装置40a,40b,40cに対するデータの中継を行うようになっている。
なお、通信システム1を構成する各装置の数は、図1に示した数に限らない。また、クライアント装置10a,10b,10cはいずれも共通のハードウェア構成及び動作であるから、以下では、これらを区別して説明する場合を除き、クライアント装置10と呼ぶことにする。パーソナルコンピュータ100a,100b,100c、クラウドサービス提供装置40a,40b,40cについても同様に、パーソナルコンピュータ100、クラウドサービス提供装置40と呼ぶことがある。
図2は、クライアント装置10のハードウェア構成を示す図である。クライアント装置10は、制御部11と、通信部12と、操作部13と、表示部14と、画像形成・読取部15と、記憶部16とを備えている。制御部11は、CPU(Central Processing Unit)などの演算装置と、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)などの主記憶装置とを備えている。ROMには、CPUによって実行されるプログラムが記憶されている。CPUは、RAMをワークエリアとして用いてROMや記憶部16に記憶されたプログラムを実行することによって、クライアント装置10の各部の動作を制御する。通信部12は、例えばHTTP(Hypertext Transfer Protocol)に従って、ネットワーク20経由で、中継装置30やクラウドサービス提供装置40と通信を行う。通信部12は、本発明の通信手段の一例である。操作部13は、各種のキーやタッチセンサなどの操作子を備えた操作手段であり、利用者の操作に応じた操作信号を制御部11に供給する。制御部11は、この操作信号に応じた処理を行う。表示部14は、液晶パネルや液晶駆動回路を備えた表示手段であり、制御部11による制御の下で画像を表示する。画像形成・読取部15は、電子写真方式で画像を形成したり、原稿の画像を光学的に読み取ったりする。記憶部16は、例えばハードディスク等の大容量の記憶手段であり、制御部31が用いるデータ群やプログラム群を記憶している。
図3は、中継装置30のハードウェア構成を示す図である。中継装置30は、制御部31と、通信部32と、記憶部33とを備えたコンピュータとして構成されている。制御部31は、CPU等の演算装置と、ROM及びRAMなどの主記憶装置とを備えている。CPUは、RAMをワークエリアとして用いてROMや記憶部33に記憶されたプログラムを実行することによって、中継装置30の各部の動作を制御する。通信部32は、例えばHTTPに従って、ネットワーク20経由で、クライアント装置10、パーソナルコンピュータ100及びクラウドサービス提供装置40とデータ通信を行う。記憶部33は、例えばハードディスク等の大容量で不揮発性の記憶手段であり、制御部31が用いるデータ群やプログラム群を記憶している。
図4は、中継装置30の機能構成を示す図である。
中継装置は、第1抽象化インタフェース部310(以下、インタフェースをI/Fという)と、第2抽象化I/F部320と、通信I/F部330a,330b,330cとを備える。第1抽象化I/F部310は、クライアント装置10の違いを吸収するための構成であり、各種のクライアント装置10のそれぞれが解釈可能な制御コマンドやAPI(Application Programming Interface)などの言語と、中継装置30が解釈可能な中間言語とを相互に変換する。第2抽象化I/F部320は、クラウドサービス提供装置40の違いを吸収するための構成であり、各種のクラウドサービス提供装置40のそれぞれが解釈可能な制御コマンドやAPI(Application Programming Interface)などの言語と、中継装置30が解釈可能な中間言語とを相互に変換する。通信I/F部330は、クラウドサービス提供装置に対応してそれと同じ数だけ設けられ、クラウドサービス提供装置40が使用するプロトコルに従ってそのクラウドサービス提供装置40と通信を行う。第1抽象化I/F部310は、複数のクライアント装置のそれぞれが解釈可能な言語と、中継装置が解釈可能な言語とを相互に変換する第1変換処理を行う、本発明の第1変換手段の一例である。第2抽象化I/F部320は、複数のサービス提供装置のそれぞれが解釈可能な言語と、中継装置が解釈可能な言語とを相互に変換する第2変換処理を行う、本発明の第2変換手段の一例である。通信I/F部330a,330b,330cは、複数のサービス提供装置のそれぞれに対応して設けられ、対応する当該サービス提供装置が使用するプロトコル(例えばHTTP)に従って当該サービス提供装置と通信を行う、本発明の複数の通信インタフェース部の一例である。
[動作]
次に、図5〜図9を参照しながら実施形態の動作について説明する。ここでは、図1に示したクライアント装置10aが、クラウドサービス提供装置40aによって提供されるデータ保存サービスを受ける例について説明する。
図5において、あらかじめ、中継装置30の制御部31は、クライアント装置10aに対し、サービスを提供するクラウドサービス提供装置40と相互に連携登録を行う必要がある。ここでいう連携とは、中継装置30とクラウドサービス提供装置40とが連携するという意味である。中継装置30の制御部31は、クラウドサービス提供装置40aに対し、連携登録の要求を行う(ステップS1)。中継装置30の制御部31は、クラウドサービス提供装置40aに対し、中継装置30を識別するための装置識別情報とともに連携登録の要求を行う。クラウドサービス提供装置40aは、要求元の中継装置30に対し、連携を許可することを意味する連携許可情報を送信する(ステップS2)。このとき、クラウドサービス提供装置40aは、中継装置30を識別する装置識別情報と、連携を許可したことを示す情報とを関連付けて記憶する。
次に、ユーザはパーソナルコンピュータ100aを操作して、中継装置30に対し、クラウドサービスへのアクセス要求を行う。このアクセス要求に応じて、中継装置30の制御部31は、クラウドサービスへのアクセスを案内するアクセス画面を表示するためのデータを送信し、パーソナルコンピュータ100aはWebブラウザ等の機能によってこのアクセス画面を表示部14に表示させる。この画面はHTML(HyperText Markup Language)などの言語で記述される。ユーザが自身のユーザIDの入力とともに所望するクラウドサービス提供装置40aへアクセスするため入力を行う(ステップS3)。
なお、中継装置30の制御部31が、あらかじめ相互に連携登録したクラウドサービス提供装置40aへアクセス可能である旨の情報をパーソナルコンピュータ100aへ送信し、パーソナルコンピュータ100aのWebブラウザの機能によって、クラウドサービス提供装置40aへそのままアクセスするための画面を表示させ、ユーザがこの画面上でアクセスを指示するようにしてもよい。
また、中継装置30の制御部31は、あらかじめ複数のクラウドサービス提供装置40a,40b,40cとそれぞれ相互に連携登録していた場合、パーソナルコンピュータ100aに対し、複数のクラウドサービス提供装置40a,40b,40cのいずれかへのアクセスを選択させる画面を表示させるようにしてもよい。そして、ユーザがアクセスしたいクラウドサービス提供装置40aを選択すると、中継装置30に対し、ユーザIDとともにクラウドサービス提供装置40aへのアクセス要求を送信する(ステップS4)。中継装置30の制御部31は、パーソナルコンピュータ100aからユーザIDとクラウドサービス提供装置40aへのアクセス要求とを受信すると、あらかじめ連携登録されているクラウドサービス提供装置40aに対し、パーソナルコンピュータ100aからのアクセス要求を転送する(ステップS5)。このとき、中継装置30の制御部31は、パーソナルコンピュータ100aからのアクセス要求とともに送信されてきたユーザIDと、クラウドサービス提供装置40aへアクセス要求を転送した旨の情報とを関連付けて記憶部33に記憶する。
クラウドサービス提供装置40aは、アクセス要求を受信すると、ログイン状態の検証を行い(ステップS6)、当該アクセス要求に対応したログインアカウントがなければ、ログイン要求画面を表示するためのデータを生成し(ステップS7)、アクセス要求の要求元であるパーソナルコンピュータ100aに宛てて送信する。パーソナルコンピュータ100aは、Webブラウザの機能によって、クラウドサービス提供装置40aへのログイン画面を表示する(ステップS8)
ユーザは、パーソナルコンピュータ100aに表示されたクラウドサービス提供装置40aへのログイン画面に、クラウドサービス提供装置40aへの認証情報としてのログインアカウントであるユーザ名とパスワードを入力する(ステップS9)。ユーザにより入力されたログインアカウントであるユーザ名とパスワードは、クラウドサービス提供装置40aへ送信される(ステップS10)。
クラウドサービス提供装置40aは、受信したログインアカウントであるユーザ名とパスワードにより、図6に示すようなユーザデータベースを用いて認証処理を行い、ログインが成功であると判断すると(ステップS11)、予めクラウドサービス提供装置40aと連携登録された装置であり且つアクセス要求の転送を行った装置である中継装置30がクラウドサービス提供装置40aにアクセスすることを許可するアクセス許可を与えるか否かをユーザに入力させるための画面データを生成し、パーソナルコンピュータ100aへ送信する(ステップS12)。
パーソナルコンピュータ100aは、受信した画面データに基づき、アクセス許可を入力するためのアクセス許可入力画面をWebブラウザの機能によって表示する。そして、ユーザにより「アクセス許可」の入力がなされると(ステップS13)、パーソナルコンピュータ100aは、「アクセス許可」の指示をクラウドサービス提供装置40aに送信する(ステップS14)。
クラウドサービス提供装置40aは、パーソナルコンピュータ100aから「アクセス許可」の指示を受信すると、アクセス要求の転送を行った装置であり且つあらかじめ連携登録されている中継装置30に対し、クラウドサービス提供装置40aへのアクセストークンを発行し、中継装置30へ送信する(ステップS15)。このアクセストークンは、ログインしたアカウントに対してクラウドサービス提供装置40から与えられる権限情報であり、例えばアカウント情報やアクセス権限を意味する情報が含まれている。このアクセストークンとともにアクセス要求がなされた場合、クラウドサービス提供装置40aは、発行したアクセストークンに対応したログインアカウントの権限でアクセスを許可する。
中継装置30の制御部31は、図7に示すようにして、このアクセストークンを、ステップS5にて記憶しておいたユーザIDと対応付けて記憶部33に記憶する(ステップS16)。
以上の図5の処理によって、中継装置30は、ユーザIDで特定されるクラウドサービス提供装置40aへのアクセスに対するアクセス権限を持つことになる。
次に、図8において、ユーザは、例えばユーザIDを記憶したカード媒体をクライアント装置10aに読み取らせるなどして、ユーザIDをクライアント装置10aに入力し、さらに、操作部13を操作してクラウドサービスの一覧を要求する。クライアント装置10aの制御部11はこの操作を受け付け、サービスの一覧要求を中継装置30に送信する(ステップS21)。この要求に応じて、中継装置30の制御部31は、クライアント装置10aにサービス一覧を送信する(ステップS22)。ユーザが、クライアント装置10aの表示部14に表示されたサービス一覧の中から、データ保存サービスを指定する操作を行うと、クライアント装置10aの制御部11はこの操作を受け付け(ステップS23)、データ保存サービスに対するアクセス要求を中継装置30に送信する(ステップS24)。
中継装置30の制御部31は、このアクセス要求を受信すると、変換処理を行う(ステップS25)。つまり、第1抽象化I/F部310においては、クライアント装置が解釈可能な言語を、中継装置30の制御部31が解釈可能な中間言語に変換する処理が行われ、さらに、第2抽象化I/F部320においては、中継装置30の制御部31が解釈可能な中間言語を、クラウドサービス提供装置40aが解釈可能な言語に変換する処理が行われる。そして、これらの変換処理を経たアクセス要求は、上記ユーザIDに対応するアクセストークンが付加されたうえで、クラウドサービス提供装置40aに対応する通信I/F部330aから、クラウドサービス提供装置40aに送信される(ステップS26)。クラウドサービス提供装置40aは、アクセストークンの有効性を確認してから、このアクセス要求に応じたフォルダ一覧の情報を中継装置30に送信する(ステップS27)。すなわち、クラウドサービス提供装置40aは、ユーザのログイン成功とともにアクセストークンを発行しているから、アクセストークンの有効性が確認されたユーザに対するデータ保存サービスの提供を許可し、このユーザが利用可能なフォルダ一覧の情報を中継装置30に送信する。
中継装置30の制御部31は、このフォルダ一覧の情報を受信すると、変換処理を行う(ステップS28)。つまり、第2抽象化I/F部320においては、クラウドサービス提供装置40aが解釈可能な言語を、中継装置30の制御部31が解釈可能な中間言語に変換する処理が行われ、さらに、第1抽象化I/F部310においては、中継装置30の制御部31が解釈可能な中間言語を、クライアント装置が解釈可能な言語に変換する処理が行われる。そして、これらの変換処理を経たフォルダ一覧の情報が、クライアント装置に送信される(ステップS29)。
ユーザはクライアント装置10aの表示部14に表示されるフォルダ一覧を参照し、操作部13を操作して、保存場所として所望するフォルダを指定する。次に、ユーザはクライアント装置10aの画像形成・読取部15により原稿を読み取らせる指示を行う。クライアント装置10aの制御部11はこの操作を受け付けると、クライアント装置10は画像形成・読取部15により原稿を読み取り、画像データを取得する(ステップS30)。クライアント装置10aの制御部11は、指定されたフォルダへのデータの格納要求と取得した画像データとを中継装置30に送信する(ステップS31)。中継装置30の制御部31は、これを受信すると、言語の変換処理を行う(ステップS32)。つまり、第1抽象化I/F部310においては、クライアント装置が解釈可能な言語を、中継装置30の制御部31が解釈可能な中間言語に変換する処理が行われ、さらに、第2抽象化I/F部320においては、中継装置30の制御部31が解釈可能な中間言語を、クラウドサービス提供装置40aが解釈可能な言語に変換する処理が行われる。
そして、これらの変換処理を経たデータ(指定したフォルダへの格納要求及び画像データ)は、上記ユーザIDに対応するアクセストークンが付加されたうえで、クラウドサービス提供装置40aに対応する通信I/F部330aから、クラウドサービス提供装置40aに送信される(ステップS33)。クラウドサービス提供装置40aは、中継装置30により変換されたフォルダへの格納要求及び画像データを受信すると、アクセストークンの有効性を確認してから、そのフォルダに画像データを格納する(ステップS34)。そして、クラウドサービス提供装置40は、画像データを保存した旨の完了通知を送信する(ステップS35)。中継装置30の制御部31は、この完了通知に対してステップS28と同様の変換処理を行ってから(ステップS36)、クライアント装置10aに送信する(ステップS37)。クライアント装置10aの制御部11は、この完了通知を表示部14に表示する。
上記では図1に示したクライアント装置10aが、クラウドサービス提供装置40aによって提供されるデータ保存サービスを受ける例について説明したが、次に、クラウドサービス提供装置40aが保持、生成、管理する文書データをクライアント装置10aが印刷する例について説明する。
中継装置30が中継するデータ印刷サービスは、クラウドサービス提供装置40aが管理する文書データをクライアント装置10aで指定し、中継装置30が中継することによりクライアント装置10aで印刷出力させることを可能とするものである。クラウドサービス提供装置40aは文書データから印刷データを生成する機能を備えていないため、中継装置30は、クラウドサービス提供装置40aからは文書データを取得し、取得した文書データをクライアント装置10aが印刷できる形式の印刷データに変換し、クライアント装置10aに提供することで、クラウドサービス提供装置40aが管理する文書データをクライアント装置10aで印刷出力することが可能となる。
ユーザは、あらかじめ上記図5の処理を行うことによって、中継装置30が、ユーザIDで特定されるクラウドサービス提供装置40aへのアクセスに対するするアクセス権限を持つようにしておく。
次に、図9において、ユーザは、例えばユーザIDを記憶したカード媒体をクライアント装置10aに読み取らせるなどして、ユーザIDをクライアント装置10aに入力し、さらに、操作部13を操作してクラウドサービスの一覧を要求する。クライアント装置10aの制御部11はこの操作を受け付け、サービスの一覧要求を中継装置30に送信する(ステップS41)。この要求に応じて、中継装置30の制御部31は、クライアント装置10aにサービス一覧を送信する(ステップS42)。ユーザが、クライアント装置10aの表示部14に表示されたサービス一覧の中から、データ印刷サービスを指定する操作を行うと、クライアント装置10aの制御部11はこの操作を受け付け(ステップS43)、データ印刷サービスに対するアクセス要求を中継装置30に送信する(ステップS44)。
中継装置30の制御部31は、このアクセス要求を受信すると、言語の変換処理を行う(ステップS45)。つまり、第1抽象化I/F部310においては、クライアント装置が解釈可能な言語を、中継装置30の制御部31が解釈可能な中間言語に変換する処理が行われる。同時に、クライアント装置10aからの印刷要求の情報(コマンド)は、クラウドサービス提供装置40aに対しては文書データの取得要求の情報(コマンド)へ変換される。さらに、第2抽象化I/F部320においては、中継装置30の制御部31が解釈可能な中間言語を、クラウドサービス提供装置40aが解釈可能な言語に変換する処理が行われる。そして、これらの変換処理を経た文書取得要求を含むアクセス要求は、上記ユーザIDに対応するアクセストークンが付加されたうえで、クラウドサービス提供装置40aに対応する通信I/F部330aから、クラウドサービス提供装置40aに送信される(ステップS46)。クラウドサービス提供装置40aは、アクセストークンの有効性を確認してから、このアクセス要求に応じユーザIDに対応したユーザが取得可能な文書データの一覧の情報を中継装置30に送信する(ステップS47)。この文書データは、クラウドサービス提供装置40aが保持する文書データであってもよいし、クラウドサービス提供装置40aが処理した結果のデータに基づき生成された文書データであってもよいし、他のクラウドサービス提供装置40や図示せぬ文書管理装置が保持する文書データへの参照情報であってもよい。
中継装置30の制御部31は、この文書データ一覧の情報を受信すると、変換処理を行う(ステップS48)。つまり、第2抽象化I/F部320においては、クラウドサービス提供装置40aが解釈可能な言語を、中継装置30の制御部31が解釈可能な中間言語に変換する処理が行われ、さらに、第1抽象化I/F部310においては、中継装置30の制御部31が解釈可能な中間言語を、クライアント装置が解釈可能な言語に変換する処理が行われる。そして、これらの変換処理を経た文書データ一覧の情報が、クライアント装置に送信される(ステップS49)。
ユーザはクライアント装置10aの表示部14に表示される文書データ一覧を参照し、操作部13を操作して、クライアント装置10aによって印刷したい文書データを指定する。クライアント装置10aの制御部11はこの操作を受け付けると、(ステップS50)。指定された文書データの印刷要求情報を中継装置30に送信する(ステップS51)。中継装置30の制御部31は、これを受信すると、言語の変換処理を行う(ステップS52)。つまり、第1抽象化I/F部310においては、クライアント装置が解釈可能な言語を、中継装置30の制御部31が解釈可能な中間言語に変換する処理が行われ、同時に、指定された文書データの印刷要求情報は、指定された文書データの取得要求に変換される。さらに、第2抽象化I/F部320においては、中継装置30の制御部31が解釈可能な中間言語を、クラウドサービス提供装置40aが解釈可能な言語に変換する処理が行われる。
そして、これらの変換処理を経たデータ(指定した文書データの取得要求情報)は、上記ユーザIDに対応するアクセストークンが付加されたうえで、クラウドサービス提供装置40aに対応する通信I/F部330aから、クラウドサービス提供装置40aに送信される(ステップS53)。クラウドサービス提供装置40aは、中継装置30により変換された、文書データの取得要求情報を受信すると、アクセストークンの有効性を確認してから、ユーザにより指定された文書データに対する取得要求処理を開始する(ステップS54)。そして、クラウドサービス提供装置40は、指定された文書データを中継装置30へ送信する(ステップS55)。中継装置30の制御部31は、クラウドサービス提供装置40aから送信されたこの文書データに対して、クライアント装置10aで印刷処理が可能な形式の印刷データへ変換を行う印刷データ生成処理を行う。また、制御部31は、ステップS48と同様に中継装置30の制御部31が解釈可能な中間言語を、クライアント装置が解釈可能な言語に変換する処理を行ってから(ステップS56)、生成された印刷データとクライアント装置10aが解釈可能な言語で表現された情報をクライアント装置10aに送信する(ステップS57)。クライアント装置10aの制御部11は、受信した印刷データを画像形成・読取部15により印刷出力させる(ステップS58)。
上記したデータ印刷サービスの例においては、一つのクラウドサービス提供装置40aが保持、生成、管理している文書データ群においていずれかの文書データを指定して印刷する処理について説明したが、複数のクラウドサービス提供装置40が保持、生成、管理している文書データ群から所望の文書データを検索し、それぞれ異なる複数のクラウドサービス提供装置から複数の文書データを取得して印刷するように構成することも可能である。具体的には以下のとおりである。
中継装置30において、あらかじめ複数のクラウドサービス提供装置40a、40b、40cと連携登録しておくとともに、ユーザがパーソナルコンピュータ100aから中継装置30を介して、複数のクラウドサービス提供装置40a、40b、40cそれぞれにアクセスとログイン処理を行う。これにより、中継装置30は、ユーザIDとクラウドサービス提供装置40a,40b、40cそれぞれが発行したアクセストークンとを関連付けて記憶部33に記憶する。
ユーザは、クライアント装置10aからユーザIDを入力するとともに、データ印刷サービスを受けることを要求する。クライアント装置10aから印刷対象となる文書データの検索要求と検索キー(文書名や文書に付加された情報等)が中継装置30に送信されると、中継装置30の制御部31は、クライアント装置10aから受け付けた印刷対象の文書データの検索要求を表現する言語を、それぞれのクラウドサービス提供装置40a、40b、40cで解釈できる文書データの検索要求を表現する言語に変換し、それぞれのクラウドサービス提供装置40a、40b、40cに文書データの検索要求を行う。
中継装置30の制御部31は、各クラウドサービス提供装置40から検索された文書データの情報をそれぞれの言語で受信し、中継装置30で解釈できる中間言語に変換する。そして、制御部31は、各クラウドサービス提供装置40a、40b、40に保持、管理された文書データから検索条件に一致する文書データの一覧情報を生成し、クライアント装置10aが解釈できる言語で表現した情報に変換してクライアント装置10aに送信する。この際に、制御部31は、取得した文書データがそれぞれどのクラウドサービス提供装置40に保持、管理されていたかの情報を記憶しておく。
クライアント装置10aでは、受信した文書データの一覧情報から、操作部13を利用して印刷したい文書データを指定し、印刷指示を行う。この指示に応じて、クライアント装置10aは、指定された文書データを特定する情報と印刷指示情報とを中継装置30に送信する。中継装置30の制御部31は、受信した情報を表現する言語を変換し、クライアント装置10aで印刷するよう指示された文書データを特定する。制御部31は、指示された文書データがどのクラウドサービス提供装置40に保持、管理されているかの情報を参照し、指示された文書データのそれぞれを保持、管理しているクラウドサービス提供装置40に対し、文書データの取得要求を行う。
各クラウドサービス提供装置40は、この取得要求に応じて、書データを中継装置30へ送信する。中継装置30の制御部31は、各クラウドサービス提供装置40から取得した文書データを印刷データに変換し、クライアント装置10aに送信する。クライアント装置10aはこの印刷データに応じて印刷出力を行う。これにより、クライアント装置10aにおいて印刷したい文書データの検索条件を入力して印刷要求を行うと、複数のクラウドサービス提供装置40を横断して文書データを検索して印刷することが可能となる。また、複数のクラウドサービス提供装置40を横断した検索を行うだけではなく、複数のクラウドサービス提供装置40が保持する文書データをまとめて一括で印刷することも可能である。
以上のように、中継装置30は、クライアント装置10のリソースの違いや、クラウドサービス提供装置40の仕様の違いに影響を受けることなく、クライアント装置10とクラウドサービス提供装置40との間でやり取りされるデータを中継する。また、クライアント装置10リソースやクラウドサービス提供装置40の仕様が変更された場合であっても、第1抽象化I/F部310、第2抽象化I/F部320及び通信I/F部330の機能を変更するだけで対応することが可能となる。
また、中継装置30は、ユーザがクラウドサービス提供装置40に登録している認証情報(アカウント情報)であるユーザ名及びパスワードを保持することがないから、ユーザ名及びパスワードという個人情報が漏洩するリスクを抑えられる。
なお、クラウドサービスとしては、実施形態の例に限らず、例えば画像認識を行うサービスや画像データの形式を変換するサービスなどのほか、情報処理のフローそのものを管理するサービスなどもあり得る。
また、上述したクライアント装置10、中継装置30およびクラウドサービス提供装置40において実行されるプログラムは、磁気テープ、磁気ディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、光記録媒体、光磁気記録媒体、CD(Compact Disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、RAMなどの記録媒体に記録した状態で提供し得る。
1…通信システム、10a,10b,10c…クライアント装置、20…ネットワーク、30…中継装置、40…クラウドサービス提供装置、100…パーソナルコンピュータ

Claims (2)

  1. クライアント装置にサービスを提供するサービス提供装置と、前記クライアント装置とそれぞれ通信を行う通信手段と、
    複数のクライアント装置のそれぞれが解釈可能な言語と、自装置が解釈可能な言語とを相互に変換する第1変換処理を行う第1変換手段と、
    複数のサービス提供装置のそれぞれが解釈可能な言語と、自装置が解釈可能な言語とを相互に変換する第2変換処理を行う第2変換手段とを備え、
    前記通信手段が、自装置が連携登録している前記複数のサービス提供装置のいずれかへのアクセスを選択させる画面を表示させるデータを前記クライアント装置に送信し、
    前記通信手段が、前記クライアント装置においてユーザによってアクセスしたいサービス提供装置が選択されると送信されてくるアクセス要求を、選択された当該サービス提供位装置に送信し、
    前記通信手段が、前記アクセス要求に応じてアクセスが許可された前記クライアント装置から前記アクセスを許可した前記サービス提供装置に対するデータを受信したときには、当該データに対して前記第1変換手段が前記第1変換処理を行ってから前記第2変換手段が前記第2変換処理を行い、当該第1変換処理及び当該第2変換処理を経たデータを前記サービス提供装置に送信し、
    前記通信手段が、前記サービス提供装置から前記クライアント装置に対するデータを受信したときには、当該データに対して前記第2変換手段が前記第2変換処理を行ってから前記第1変換手段が前記第1変換処理を行い、当該第2変換処理及び当該第1変換処理を経たデータを前記クライアント装置に送信する
    ことを特徴とする中継装置。
  2. 前記通信手段は、複数の前記サービス提供装置のそれぞれに対応して設けられ、対応する当該サービス提供装置が使用するプロトコルに従って当該サービス提供装置と通信を行う複数の通信インタフェース部を備える
    ことを特徴とする請求項1記載の中継装置。
JP2012148757A 2012-07-02 2012-07-02 中継装置 Active JP5970982B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012148757A JP5970982B2 (ja) 2012-07-02 2012-07-02 中継装置
US13/780,451 US9148492B2 (en) 2012-07-02 2013-02-28 Relay device, relay method, and non-transitory computer readable medium
CN201310119548.3A CN103533013A (zh) 2012-07-02 2013-04-08 中继装置和中继方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012148757A JP5970982B2 (ja) 2012-07-02 2012-07-02 中継装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014010770A JP2014010770A (ja) 2014-01-20
JP5970982B2 true JP5970982B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=49777840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012148757A Active JP5970982B2 (ja) 2012-07-02 2012-07-02 中継装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9148492B2 (ja)
JP (1) JP5970982B2 (ja)
CN (1) CN103533013A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6229279B2 (ja) 2013-03-08 2017-11-15 ブラザー工業株式会社 中継装置、中継装置のプログラムおよび通信方法
JP6102430B2 (ja) 2013-03-29 2017-03-29 ブラザー工業株式会社 中継装置、中継装置のプログラムおよび通信方法
JP6102431B2 (ja) * 2013-03-29 2017-03-29 ブラザー工業株式会社 中継装置、中継装置のプログラムおよび通信方法
US9001370B1 (en) * 2013-11-15 2015-04-07 Ricoh Company, Ltd. Card authentication for OAuth supported cloud services on a multi-function device
JP6435616B2 (ja) * 2014-03-17 2018-12-12 日本電気株式会社 ストレージ装置、ストレージシステム、ストレージシステムの制御方法および制御プログラム
JP6464755B2 (ja) * 2014-03-18 2019-02-06 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6331684B2 (ja) * 2014-05-20 2018-05-30 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、通信システム、及びプログラム
JP6439370B2 (ja) * 2014-05-28 2018-12-19 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
JP6478497B2 (ja) * 2014-07-04 2019-03-06 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理方法およびプログラム
JP6413686B2 (ja) * 2014-11-18 2018-10-31 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP6511868B2 (ja) * 2015-03-03 2019-05-15 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理方法、情報処理装置及びプログラム
US20170195426A1 (en) * 2015-12-31 2017-07-06 Ricoh Company, Ltd. Maintaining session across plural providing devices
JP6672910B2 (ja) * 2016-03-11 2020-03-25 株式会社リコー 遠隔コミュニケーションシステム、通信端末、拡張機能提供方法および拡張機能提供プログラム
JP6569567B2 (ja) * 2016-03-11 2019-09-04 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム
JP6870311B2 (ja) * 2016-12-16 2021-05-12 株式会社リコー 情報処理システム、機器、情報処理方法及びプログラム
JP7310782B2 (ja) * 2020-11-16 2023-07-19 横河電機株式会社 インターフェイス装置、インターフェイス方法、および、インターフェイスプログラム
JP2023113364A (ja) * 2022-02-03 2023-08-16 シチズン時計株式会社 情報収集装置、情報収集方法およびプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4738429B2 (ja) * 2008-03-13 2011-08-03 株式会社日立情報システムズ Ediシステムのフォーマット変換方法と装置およびプログラム
JP2010009213A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Fujifilm Corp プリント・サービス用中継サーバおよびその制御方法
JP2010039955A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Hitachi Information Systems Ltd データ交換システム及びデータ交換プログラム
JP2011244354A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Canon Inc ジョブ履歴情報監査システム、情報処理装置、印刷装置、および、監査方法
JP2012038094A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Canon Inc 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
JP2012083845A (ja) 2010-10-07 2012-04-26 Canon Inc クラウドコンピューティングシステム、情報処理方法及びプログラム
JP5803544B2 (ja) * 2010-11-04 2015-11-04 ブラザー工業株式会社 通信システム、中継装置、通信装置、中継方法、および通信方法
JP5713641B2 (ja) * 2010-11-16 2015-05-07 キヤノン株式会社 印刷中継システム、および印刷中継システムの制御方法、およびプログラム
US20120188575A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Systems and methods for updating printing device capabilities
JP5697486B2 (ja) * 2011-02-25 2015-04-08 キヤノン株式会社 印刷中継サーバ、印刷中継サーバを制御する制御方法、その制御方法のプログラム、および印刷処理方法
JP5843605B2 (ja) * 2011-06-29 2016-01-13 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法、情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP5766058B2 (ja) * 2011-07-21 2015-08-19 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびコンピュータプログラム
JP2013103477A (ja) * 2011-11-16 2013-05-30 Canon Inc 画像形成装置、印刷制御方法、及びプログラム
JP2013131016A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Canon Inc 印刷中継装置、印刷システム、印刷中継装置の制御方法、およびコンピュータプログラム
JP5870679B2 (ja) * 2011-12-22 2016-03-01 ブラザー工業株式会社 プリンタ
US9329810B2 (en) * 2011-12-22 2016-05-03 Xerox Corporation Secure federation of cloud print services

Also Published As

Publication number Publication date
US9148492B2 (en) 2015-09-29
JP2014010770A (ja) 2014-01-20
CN103533013A (zh) 2014-01-22
US20140002836A1 (en) 2014-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5962261B2 (ja) 中継装置
JP5970982B2 (ja) 中継装置
JP5424614B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、Webサーバ、制御方法、及びプログラム
US8607063B2 (en) Information processing system, image processing apparatus, information processing apparatus, control method therefor and computer-readable storage medium
JP7322619B2 (ja) コンピュータシステム、ログイン画面表示方法、プログラム
US10681232B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US9661184B2 (en) Data processing system and data processing method for authenticating user by utilizing user list obtained from service providing apparatus
JP2021174156A (ja) サービス提供システム、ログイン設定方法、情報処理システム
JP2015125620A (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム、及び情報処理システム
JP6949585B2 (ja) 管理サーバ、サービス提供サーバ、システム、制御方法、および、プログラム
JP2015026231A (ja) サービス提供システム、画像提供方法及びプログラム
JP2022172598A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、処理実行方法、プログラム
JP7172592B2 (ja) 印刷処理プログラム、印刷処理方法、印刷処理装置、印刷処理システム及び印刷システム
JP2021018805A (ja) クラウドシステム、情報処理システム、ユーザ登録方法
JP2022003468A (ja) サービス提供システム、グループ管理方法、情報処理システム
JP5745013B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理システムにおける制御方法、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US20210349974A1 (en) System and method for providing service, and recording medium
US11330082B2 (en) Information processing system, service providing system, and user creation method
US20240192903A1 (en) Information processing system, control method for information processing system and storage medium
JP5930602B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、及びそれらの制御方法
JP2017167684A (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2016174228A (ja) 機器、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5970982

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350