JP2019062476A - 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019062476A
JP2019062476A JP2017187133A JP2017187133A JP2019062476A JP 2019062476 A JP2019062476 A JP 2019062476A JP 2017187133 A JP2017187133 A JP 2017187133A JP 2017187133 A JP2017187133 A JP 2017187133A JP 2019062476 A JP2019062476 A JP 2019062476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character code
conversion
character
processing apparatus
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017187133A
Other languages
English (en)
Inventor
杉田 光
Hikari Sugita
光 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017187133A priority Critical patent/JP2019062476A/ja
Priority to US16/133,366 priority patent/US20190094987A1/en
Publication of JP2019062476A publication Critical patent/JP2019062476A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】 画像処理装置が、外部の情報処理装置から入力を受け付けた文字の文字コードを、機器で予め設定された文字コードで変換すると文字の変換が正確に出来ないおそれがある。【解決手段】 変換手段は、前記外部の情報処理装置から入力された文字の文字コードを、受付手段によって受け付けた文字コードに変換し、送信手段は、前記変換手段によって文字コードが変換された文字を含む電子メールを送信する。【選択図】 図7

Description

本発明は、電子メールに含まれる文字の文字コードを設定可能な画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体に関する。
画像処理装置(特にMFP)では、電子メールとして、件名と本文を送信する。件名/本文に記載される文字は文字コードによって構成される。画像処理装置は、様々な国で使用されるため、電子メールの件名/本文に記載される文字の文字コードも様々である。
特許文献1では、画像処理装置が電子メールを送信する際に、送信宛先の地域名から宛先を検出し、受信側の装置が非ASCIIコード文字列に対応しない可能性を検出する。そして、非ASCIIコードに対応しない文字列が存在する場合には、文字コード変換を行う際に文字化けが生じるため非ASCIIコードを削除している。
特開2007−116323号公報
画像処理装置は、外部の情報処理装置(例えばPC)から電子メールの件名/本文の入力を受け付けることが可能である。外部の情報処理端末から電子メールの件名および本文が入力される場合には、入力された文字は、外部の情報処理端末の文字コードとなる。例えば、フランス語の文字設定になっているPCを使用してWebブラウザを介して、画像処理装置の電子メールに文字を入力する場合に、画像処理装置に入力された文字の文字コードは、日本語の文字コードではなくフランス語の文字コードとなる。
このような構成において画像処理装置は、外部の情報処理装置から入力を受け付けた文字の文字コードを、機器で予め設定された文字コードで変換すると文字コードの変換が正しく出来ない文字が生じるおそれがある。そして、そのような文字を含む電子メールを送信すると、送信先で空白等の文字化けが生じるおそれがある。
本発明の画像処理装置は、このような課題に鑑み、電子メールの送信する場合に、電子メールに記載された文字の文字コードを正確に変換することによって、電子メールの送信先で文字化けが発生することを抑制することを目的とする。
本発明の画像処理装置は、外部の情報処理装置から文字が入力された電子メールを送信する送信手段を有する画像処理装置であって、文字コードを受け付ける受付と、電子メールに含まれる文字の文字コードを変換する変換手段と、を有し、変換手段は、外部の情報処理装置から入力された文字の文字コードを、受付手段によって受け付けた文字コードに変換し、送信手段は、変換手段によって文字コードが変換された文字を含む電子メールを送信することを特徴とする。
本発明の画像処理装置は、電子メールに記載された文字を正確に変換することによって、電子メールの送信先で文字化けが発生することを抑制することが可能となる。
ネットワーク構成を示すブロック図 MFPの構成を示すブロック図 操作パネルとタッチパネルに表示されるHOME画面構成を示す図 タッチパネルに表示される文字コード設定画面 文字コード変換処理の説明図 タッチパネルに表示される電子メールの件名/本文設定画面 電子メール送信処理に関するフローチャート 電子メール送信処理に関するフローチャート
添付図面を参照して本発明の実施形態および変形例を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態および変形例で説明されている特徴の組み合わせのすべてが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
(実施形態)
本実施形態における画像処理装置は、文字コード変換処理後の文字コードがユーザによって選択可能である。画像処理装置のCPUは、外部の情報処理装置のWEBブラウザによって入力された文字の文字コードを、ユーザによって選択された文字コードとなるように変換する。そして、画像処理装置は、変換された文字コードの文字を含む電子メールを送信する。
図1は、本発明におけるネットワーク構成を示すブロック図である。
図1は、送信元の一例として画像処理装置(以下、MFP101)、送信先の一例として情報処理装置(以下、PC104)、画像処理装置(以下、MFP102)、ファクシミリ装置(以下、FAX106)を図示している。
図1において、MFP101、MFP102、メールサーバ103、および、PC104は、ネットワーク100を介して通信可能に接続されている。
さらに、MFP101とファクシミリ装置(以下、FAX106)は、公衆回線網105を介して通信可能に接続されている。
MFP101は、スキャンした画像データを含む電子メールを、メールサーバ103を介してMFP102またはPC104に送信する。
メールサーバ103は、MFP101から受信した電子メールをMFP102またはPC104が受信する為の電子メールとしてストレージ(不図示)に設けたメールボックスに格納する。
MFP102は、設定された電子メール受信アカウントを用いて、MFP101によって送信された電子メールをメールサーバ103のメールボックスから受信する。
PC104は、設定された電子メール受信アカウントを用いて、MFP101によって送信された電子メールをメールサーバ103のメールボックスから受信する。また、PC104は、WEBブラウザを用いて、遠隔でMFP101を操作することが可能である。
FAX106は、FAX106を設定したFAX番号を用いて送信されたファクシミリをMFP101から受信する。
なお、図1においてネットワーク100は、ローカルネットワークとして記述されている。しかし、例えば、インターネットや、データ送信可能なネットワーク構成なら無線でアクセスポイント(不図示)に接続される構成など、すべてのネットワークを有効な通信手段として用いることが可能である。
図2は、本実施形態に係るMFP101の構成を示すブロック図である。CPU111を含む制御部110は、MFP101全体の動作を制御する。CPU111は、ROM112またはストレージ114に記憶された制御プログラムを読み出して、例えば変換制御や送信制御などの各種制御を行う。
ROM112は、CPU111で実行可能な制御プログラムを格納する。また、ROM112は、ブートプログラムやフォントデータなども格納する。RAM113は、CPU111の主記憶メモリであり、ワークエリア、ROM112およびストレージ114に格納された各種制御プログラムを展開するための一時記憶領域として用いられる。ストレージ114は、画像データ、印刷データ、各種プログラム、および各種設定情報を記憶する。本実施例はストレージ114としてフラッシュメモリを想定しているが、SSDやHDD,eMMCなどの補助記憶装置を用いてもよい。
なお、本実施例のMFP101は、1つのCPU111が1つのメモリ(RAM113)を用いて後述するフローチャートに示す各処理を実行するものとするが、本構成に限られない。例えば複数のCPU、RAM、ROM、およびストレージを協働させて後述するフローチャートに示す各処理が行われてもよい。また、ASICやFPGA等のハードウェア回路を用いて一部の処理が行われてもよい。
操作部I/F115は、操作部116と制御部110を接続する。操作部116は、ユーザに情報を表示したり、ユーザからの入力を検出したりする。ユーザから検出した入力は、操作部I/F115を介してCPU111に通知される。そして、CPU111は通知された入力に基づく制御を行う。
読取部I/F117は、読取部118と制御部110を接続する。読取部118は、原稿上の画像を読み取り、その画像をバイナリーデータなどの画像データに変換する。
CPU111は、読取部118によって生成された画像データを、通信部I/F123を介して外部装置に送信する制御を行う。または、CPU111は、読取部I/F117および印刷部I/F119を介して印刷部120に画像データを入力し、記録紙上に入力された画像データに基づいて印刷部120に印刷させる制御を行ってもよい。さらに、CPU111は、読取部118によって生成された画像データを読取部I/Fを介してストレージ114に保存させる制御を行ってもよい。
印刷部I/F119は、印刷部120と制御部110を接続する。CPU111は、印刷部I/F119を介して印刷対象の画像データを印刷部120に入力する制御を行う。印刷部120は、給紙カセットから給送された記録紙上に画像を印刷する。
通信部I/F123は、制御部110とネットワーク100を接続する。CPU111は、通信部I/F123を介して、外部装置に画像データやMFP101の内部の各種情報を送信させる制御を行い、ネットワーク100上の外部装置から印刷データや受信させる制御を行ってもよい。
ネットワークを介した送受信方法としては、前述した電子メールを用いての送受信や、その他のプロトコル(例えば、FTPやSMB、WEBDAV等)を用いたファイル送信を行う方法がある。さらに、ネットワークを介した送受信の方法としては、例えばWEBサーバ機能を備え、PC104からのHTTPプロトコルによるアクセスで、受信ジョブ履歴や各種設定データをPC104に表示させる方法もある。ただし、本実施形態はこれらの方法に限られない。
CPU111は、FAX部I/F121によりFAX通信部122を制御することでMFP101を公衆回線網105に接続することが可能である。FAX部I/F121は、FAX通信部122を制御する為のI/Fである。CPU111は、FAX部I/F121を介してファクシミリ通信用のモデム、NCUを制御することで公衆回線網への接続、ファクシミリ通信プロトコルの制御などを行う。
図3は、操作部116の表示画面を示す図である。操作部116は、操作画面を表示するタッチパネル301と、LED310、LED311からなる。タッチパネル301は、タッチパネルとしてユーザからの指示を受け付ける受付手段として機能する。CPU111は、タッチパネル301に表示される画面を、ユーザによって指やスタイラス等のオブジェクトでタッチされると、タッチされた画面に基づく各機能の実行を指示する。
図3に示す操作画面は、HOME画面308を表示している。HOME画面308は、MFP101の各機能の実行を指示する為の最初の画面で、コピー、ファクス、スキャン、メディアプリント、などMFP101が実行する各機能の各種設定を行う画面に遷移するためのキーを選択する画面である。
状況確認画面305は、MFP101の状態を確認する画面(状況確認画面)を表示するためのキーである。状況確認画面より送信履歴を表示する事が可能となる。
ファクス302は、MFP101のファクシミリ送信設定画面(不図示)を表示するキーである。MFP101は、ファクシミリ送信画面より、電話番号またはアドレス帳などから宛先を設定して相手先に読取部118で読み込んだ画像データをファクシミリ送信(ファクス)する。
スキャン303は、MFP101からスキャン選択画面(不図示)を表示するキーである。スキャン選択画面は、電子メール送信(Eメール)、SMB,FTPによるファイル送信、インターネットファクス(Iファクス)送信などの送信手段の選択表示を行う。表示された選択表示画面にタッチする事で各送信設定画面を表示する。
アドレス帳304は、MFP101のアドレス帳画面を表示する為のキーである。
LED310およびLED311はMFP101の状態をユーザに通知するものである。LED310は、電子メールや印刷ジョブの受信中や実行中に点灯し、LED311はMFP101に何らかのエラーが発生した際に点灯する。
ストップ306は、各種操作をキャンセルするキーである。本実施形態においてストップ306は、操作部116において常時表示される常駐キーである。
HOME307は、HOME画面308を表示するためのキーである。本実施形態においてHOME307は、操作部116において常時表示される常駐キーである。
メニュー312は使用言語などの環境設定や各機能の設定を行う為の画面を表示するためのキーである。
図4は、本実施形態における電子メールの件名/本文に記載された文字の文字コード変換で使用する文字コードの設定画面(以下、文字コード設定画面)である。なお、図4における文字コード設定画面は、ストップ306、HOME307などの常駐キーの表示を省略している。
図4(a)に示す文字コード設定画面400は、HOME画面308のメニュー312から遷移可能な画面の一例である。OFFキー401、ONキー402のいずれかをタッチすることで文字コード選択機能408のOFF/ONの設定が可能である。
また、文字コード選択機能がONである場合、文字コードキー403がユーザによって選択可能になる。ユーザが文字コードキー403を選択すると図4(b)に示す文字コード選択画面405に遷移する。ユーザが戻るキー404を選択すると遷移前の画面に戻ることが出来る。
図4(b)の文字コード選択画面405では、件名/本文の文字コード変換で使用する文字コードをユーザが選択することが可能である。ユーザによって選択された文字コードは行406のように反転表示され、CPU111が文字コードを設定する。そして、操作部116には、図4(c)に示す設定完了画面407が表示される。また、ストレージまたはRAM113は、文字コードの設定を記憶する。
図5では、電子メールを送信する場合の文字コード変換処理の一例と、文字コード変換リストを示す。
図5(a)は、電子メールを送信する場合の文字コード変換処理の一例である。ここでは、図4(b)でユーザがCP1252を選択した場合の例として、UTF−8の文字コードからCP1252の文字コードに変換処理を行う。
図5(b)は、文字コード変換テーブルの一例である。ここでは、UTF−32とCP1252の変換テーブルを示す。
UTF−8は、UTF−32をシリアライズした文字コードである。そのため、図5(a)において、CPU111は、UTF−8をUTF−32へロジック変換する。
ロジック変換を終えた後、図5(b)の文字変換テーブルを用いて、CPU111は、UTF−32からCP1252へ変換する。例えば、UTF−32の文字コード「0x20ac」の文字は、CP1252の「0x80」へ変換される。つまり、文字コード変換処理では、変換前と変換後が対応する文字コードテーブルを用いて文字コードの変換を行う。このとき、変換前の文字の文字コードが、変換後の文字の文字コードと対応しない場合に、文字化け等が生じてしまい正確な変換ができない。
なお、ストレージには、画像処理装置が対応する複数の文字コードにおいて、変換前の所定の文字コードおよび変換後の所定の文字コードを対応させた複数の文字変換テーブルが予め保存されている。また、図4(b)において文字コードが設定されると、文字コードに紐付いたフォントデータが展開されることで文字のフォントを得ることが出来る。
図6は、電子メールの件名/本文にユーザによって入力された文字が表示される表示画面である。なお、図6における操作画面は、図3に示したストップ306、HOME307などの常駐キーの表示を省略して図示する。
件名/本文画面500は、図3のメニュー312をタッチすることで遷移する画面の一例である。件名501がタッチされると不図示の件名入力画面に遷移し、ユーザによる件名の入力が可能となる。本文502がタッチされると不図示の本文入力画面に遷移し、本文の入力が可能となる。なお、件名/本文画面500の件名501、本文502の各々には、入力した文字列の一部または全文が表示される。
図6において、外部の情報処理装置を用いてWEBブラウザで電子メールの件名/本文の設定を行った場合に、件名/本文に記入される文字の文字コードは、ブラウザに基づいた文字コードとなる。
そのため、外部の情報処理装置から入力を受け付けた文字の文字コードを、MFPで予め設定された文字コードで変換すると文字コード変換処理が正確に出来ないおそれがある。
図7は、電子メール送信処理に関するフローチャートである。なお、本実施例のフローチャートの各動作(ステップ)は、CPU111がROM112またはストレージ114に記憶された制御プログラムをRAM113に読み出して実行する。CPU111は、メール送信キーをタッチすることで電子メール送信処理を開始する。
ステップS601において、CPU111は、送信宛先、件名/本文、添付画像のフォーマット、読み取り画像サイズなどのパラメータ設定を行う。ステップS601が終わると、ステップS602に遷移する。
ステップS602において、読取部118は、原稿を読み取ることで電子メールに添付する画像データを生成する(画像生成処理)。ステップS602が終わるとステップS603に遷移する。
ステップS603において、CPU111は、図4の文字コード設定画面400において文字コード変換処理に用いる文字コード選択機能がオンか否かを判定する。文字コード選択機能がオンである場合には、ステップS604に遷移し、文字コード選択機能がオンではない(オフである)場合には、ステップS605に遷移する。
ステップS604において、CPU111は、件名/本文に記入された文字の文字コードを図4で設定された文字コードに変換する。具体的には、CPU111は、件名/本文に記入された文字の文字コードを認識する。そして、図4において設定された文字コードに基づく文字コードテーブルを用いて、CPU111は、件名/本文に記入された文字の文字コード(認識した文字コード)から、図4において設定された文字コードへ文字コード変換処理を行う。ステップS604を終えると、ステップS606に遷移する。
ステップS605において、CPU111は、件名/本文に記載された文字の文字コードに対して既存の文字コード変換処理を行う。ここで、既存の文字コード変換処理について説明する。例えば、CPU111は、件名/本文に記入された文字の文字コードを認識する。そして、機器に予め設定された文字コードに基づく文字コードテーブルを用いて、CPU111は、件名/本文に記入された文字の文字コード(認識した文字コード)から、機器に予め設定された文字コードへ文字コード変換処理を行う。以上が、既存の文字コード変換処理である。なお、機器に予め設定されたとは、設定として組み込まれており、変更ができないものをいう。ステップS605を終えると、ステップS606に遷移する。
ステップS606において、CPU111は、文字コードが変換された文字と、ステップS602で生成した画像データと、を電子メールとして送信させる。ステップS606を終えると、本実施例の電子メール送信処理が終了する。
このような構成によれば、外部の情報処理装置のWebブラウザから入力を受け付けた文字を含む電子メールを画像処理装置が送信する場合に、画像処理装置が電子メールに記載された文字の文字コードを正しく変換して送信することが可能となる。そして、送信先において文字化けが発生することを抑制することが可能となる。
なお、送信キーをタッチする前に、文字コード変換処理に用いる文字コードをユーザが選択する構成を示したが、ステップS604において、文字コード選択画面405を表示し、ユーザが選択した文字コードが文字コード変換処理に用いられる構成でもよい。また、本実施形態において、文字コード変換処理を行う文字を件名/本文に記入された文字としたが、ヘッダを含んでもよい。
(変形例1)
本変形例は、文字コード変換処理を行った際に変換不可文字があった場合の文字コード変換処理である点で実施形態1と異なる。
図8は、変形例1の電子メール送信処理に関するフローチャートである。なお、実施形態1の図7のフローチャートと同様のステップには同様の符号を付し、詳細な説明を省略する。
図8では、ステップS601を終えると、ステップS605に遷移する。そして、ステップS605において、CPU111は、既存の文字コード変換処理を行う。ステップS605を終えると、ステップS803に遷移する。
ステップS803において、CPU111は、ステップS605の既存の文字コード変換処理で変換できなかった文字(変換不可文字)があったか否かを判定する。変換不可文字があった場合には、ステップS804に遷移する。変換不可文字が無かった場合には、ステップS806に遷移する。なお、ここで変換不可文字とは、例えば図5(b)に示したような文字コードテーブルに、件名/本文に記入された文字の文字コードに対応する文字コードがないことによって、正確に文字コード変換をできないものである。
ステップS804において、CPU111は、文字コード選択画面405を表示し、文字コード変換処理に用いる文字コードを、ユーザに選択された文字コードに設定する。ステップS804を終えると、ステップS805に遷移する。
ステップS805において、CPU111は、ステップS804で設定された文字コードとなるように文字コード変換処理を行う。ステップS805を終えると、ステップS606に遷移する。
ステップS606を終えると、変形例1における電子メール送信処理に関する処理が終了する。
なお、図8では、ステップS601の後に既存の文字コード変換処理を行ったが、図7のステップS604のように、ユーザによって選択された文字コードを用いて文字コード変換処理を行ってもよい。
このような構成によっても、実施形態1と同様の効果を有する。さらに、変形例1によれば、最初の文字コード変換処理で変換不可の文字が生じた場合に、次の文字コード変換処理で変換を行うことが出来る。そのため、画像処理装置が電子メールに記載された文字の文字コードを正しく変換して送信することがさらに可能となる。
(その他の実施形態)
以上、本発明の実施形態と変形例を示して説明したが、本発明の趣旨と範囲は、本明細書内の特定の説明に限定されるものではない。
本発明は、上述実施形態の機能を実現するプログラムを、ネットワークまたは記憶媒体を介してシステムまたは装置に供給し、そのシステムまたは装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101 MFP
111 CPU

Claims (15)

  1. 外部の情報処理装置からWebブラウザを介して文字が入力された電子メールを送信する送信手段を有する画像処理装置であって、
    文字コードを受け付ける受付手段と、
    前記電子メールに含まれる文字の文字コードを変換する変換手段と、
    を有し、
    前記変換手段は、前記外部の情報処理装置から入力された文字の文字コードを、前記受付手段によって受け付けた文字コードに変換し、
    前記送信手段は、前記変換手段によって文字コードが変換された文字を含む電子メールを送信することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記電子メールの送信の指示を受け付ける送信指示受付手段をさらに有し、
    前記送信指示受付手段が前記電子メールの送信の指示を受け付ける前に、前記受付手段が文字コードを受け付けることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記電子メールの送信の指示を受け付ける送信受付手段をさらに有し、
    前記送信受付手段が前記電子メールの送信の指示を受け付けた後であって、前記変換手段によって前記電子メールに含まれる文字の文字コードを変換する前に、前記受付手段が文字コードを受け付けることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 原稿を読み取り、前記原稿の画像データを生成する読取手段を更に有し、
    前記送信手段は、
    前記読取手段によって生成した画像データを添付した前記電子メールを送信することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記変換手段が前記電子メールに含まれる文字の文字コードを変換するよりも前に、前記電子メールに含まれる文字の文字コードを変換する異なる変換手段をさらに有し、
    前記異なる変換手段による文字コードの変換を、前記変換手段による文字コードの変換よりも先に行い、前記異なる変換手段による文字コードの変換において、変換できない文字がある場合に、前記変換手段による文字コードの変換を行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記受付手段において受け付けた文字コードを展開し、文字コードテーブルを取得する取得手段をさらに有し、
    前記変換手段は、前記電子メールに含まれる文字の文字コードを、前記文字コードテーブルを用いて前記受付手段で受け付けた文字コードに変換することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 外部の情報処理装置からWebブラウザを介して文字が入力された電子メールを送信する送信工程を有する画像処理装置の制御方法であって、
    文字コードを受け付ける受付工程と、
    前記電子メールに含まれる文字の文字コードを変換する変換工程と、
    を有し、
    前記変換工程は、前記外部の情報処理装置から入力された文字の文字コードを、前記受付工程によって受け付けた文字コードに変換し、
    前記送信工程は、前記変換工程によって文字コードが変換された文字を含む電子メールを送信することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  8. 前記電子メールの送信の指示を受け付ける送信受付工程を更に有し、
    前記送信受付工程が前記電子メールの送信の指示を受け付ける前に、前記受付工程が文字コードを受け付けることを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置の制御方法。
  9. 前記電子メールの送信の指示を受け付ける送信受付工程を更に有し、
    前記送信受付工程が前記電子メールの送信の指示を受け付けた後であって、前記変換工程によって前記電子メールに含まれる文字の文字コードを変換する前に、前記受付工程が文字コードを受け付けることを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置の制御方法。
  10. 原稿を読み取り、前記原稿の画像データを生成する読取工程を更に有し、
    前記送信工程は、
    前記読取工程において生成した画像データを添付した前記電子メールを送信することを特徴とする請求項7乃至9のいずれか1項に記載の画像処理装置の制御方法。
  11. 前記変換工程が前記電子メールに含まれる文字の文字コードを変換するよりも前に、前記電子メールに含まれる文字の文字コードを変換する異なる変換工程を更に有し、
    前記異なる変換工程による文字コードの変換を、前記変換工程による文字コードの変換よりも先に行い、前記異なる変換工程による文字コードの変換において、変換できない文字がある場合に、前記変換工程による文字コードの変換を行うことを特徴とする請求項7乃至10のいずれか1項に記載の画像処理装置の制御方法。
  12. 前記受付工程において受け付けた文字コードを展開し、文字コードテーブルを取得する取得工程を更に有し、
    前記変換工程は、前記電子メールに含まれる文字の文字コードを、前記文字コードテーブルを用いて前記受付工程で受け付けた文字コードに変換することを特徴とする請求項7乃至11のいずれか1項に記載の画像処理装置の制御方法。
  13. 前記受付工程において文字コードを受け付け可能にするか否かを設定する設定工程を更に有することを特徴とする請求項8乃至12のいずれか1項に記載の画像処理装置の制御方法。
  14. 請求項7乃至13のいずれか1項に記載の制御方法を、コンピュータに実行させるためのプログラム。
  15. 請求項14に記載のプログラムを保存したコンピュータで読取可能な記憶媒体。
JP2017187133A 2017-09-27 2017-09-27 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体 Pending JP2019062476A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017187133A JP2019062476A (ja) 2017-09-27 2017-09-27 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体
US16/133,366 US20190094987A1 (en) 2017-09-27 2018-09-17 Image processing apparatus, method for controlling image processing apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017187133A JP2019062476A (ja) 2017-09-27 2017-09-27 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019062476A true JP2019062476A (ja) 2019-04-18

Family

ID=65806617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017187133A Pending JP2019062476A (ja) 2017-09-27 2017-09-27 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20190094987A1 (ja)
JP (1) JP2019062476A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7282593B2 (ja) * 2019-05-17 2023-05-29 キヤノン株式会社 データ送信装置、データ送信装置の制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070255792A1 (en) * 2006-04-26 2007-11-01 Momail, Ab Method and apparatus for an email gateway
JP6029321B2 (ja) * 2012-05-28 2016-11-24 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2014174923A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Ricoh Co Ltd 文書処理装置、文書処理方法、および文書処理プログラム
JP6340994B2 (ja) * 2014-08-22 2018-06-13 スター精密株式会社 プリンタ、印刷システムおよび印刷制御方法
US9319563B1 (en) * 2015-02-05 2016-04-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing device and method for processing image data

Also Published As

Publication number Publication date
US20190094987A1 (en) 2019-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101377468B1 (ko) 화상처리장치, 화상처리장치의 제어 방법 및 컴퓨터 프로그램을 격납한 기록 매체
US9025172B2 (en) Printing setting apparatus, computer readable recording medium, and image forming system for generating printing setting information described in one data format included in plural types of data formats and submitting a printing job to an image forming apparatus capable of executing a printing job based on printing setting information described in the plural types of data formats
US20180113859A1 (en) System and method for real time translation
US8531694B2 (en) Appending restriction information to a job before transmission
JP6171725B2 (ja) 中継装置、プログラムおよび中継装置の制御方法
JP2014174887A (ja) サーバ装置、サーバ装置のプログラムおよびサーバ装置の制御方法
US8964200B2 (en) Communication terminal device, information processor transmitting transmission target data via a server and the information processor to a predefined facsimile device
JP2015026156A (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理装置
JP2019062476A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP5960112B2 (ja) 画像形成装置及び画像処理システム
JP6540329B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP7366680B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、およびプログラム
JP2006197158A (ja) 複合端末装置
US9432441B2 (en) Relaying device, image processing device, and system comprising image processing device and relaying device
JP6478844B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP6504958B2 (ja) 通信装置、画像処理システム、制御方法、及び、プログラム
US11563870B1 (en) Information processing apparatus, non-transitory computer readable medium, and information processing method to transmit and receive a facsimile including registering correspondence information
US20230216975A1 (en) System having image processing apparatus, server apparatus, and information terminal, storage medium, control method for information terminal, and information terminal
JP2018007075A (ja) 通信装置とその制御方法、及びプログラム
JP6756234B2 (ja) スキャナ
JP2006140812A (ja) 情報処理装置及びデータ送信プログラム
JP6515487B2 (ja) サーバ装置、サーバ装置の制御方法、プログラム、及びファクシミリシステム
JP6369112B2 (ja) 画像形成システム、及びプログラム
JP2021114709A (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
JP2020091765A (ja) 画像処理装置、印刷システム、画像処理方法、及びプログラム