JP2014172040A - 多孔性担体を用いた有機系酸素吸収剤とその製造方法 - Google Patents

多孔性担体を用いた有機系酸素吸収剤とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014172040A
JP2014172040A JP2013145373A JP2013145373A JP2014172040A JP 2014172040 A JP2014172040 A JP 2014172040A JP 2013145373 A JP2013145373 A JP 2013145373A JP 2013145373 A JP2013145373 A JP 2013145373A JP 2014172040 A JP2014172040 A JP 2014172040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
silica
weight
ferrous sulfate
ascorbate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013145373A
Other languages
English (en)
Inventor
Youn Deok Seo
ダク スー,ユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LIPMEN CO Ltd
Original Assignee
LIPMEN CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LIPMEN CO Ltd filed Critical LIPMEN CO Ltd
Publication of JP2014172040A publication Critical patent/JP2014172040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • B65D81/26Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators
    • B65D81/266Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants with provision for draining away, or absorbing, or removing by ventilation, fluids, e.g. exuded by contents; Applications of corrosion inhibitors or desiccators for absorbing gases, e.g. oxygen absorbers or desiccants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3204Inorganic carriers, supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/2805Sorbents inside a permeable or porous casing, e.g. inside a container, bag or membrane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3234Inorganic material layers
    • B01J20/3236Inorganic material layers containing metal, other than zeolites, e.g. oxides, hydroxides, sulphides or salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3242Layers with a functional group, e.g. an affinity material, a ligand, a reactant or a complexing group
    • B01J20/3244Non-macromolecular compounds
    • B01J20/3265Non-macromolecular compounds with an organic functional group containing a metal, e.g. a metal affinity ligand

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

【課題】金属探知機などへの影響がなく、酸素吸収能力に優れており、包装体内において収縮現象を引き起こさず、無酸素雰囲気の造成のための窒素置換などの施設が不要であり、流動性に優れていることから小袋などの包装材への機械充填性に優れていて製造効率性に優れた、多孔性担体を用いた有機系酸素吸収剤及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】多孔性シリカ100重量%とアスコルビン酸系化合物100〜200重量%を常温下で互いに反応させ、アスコルビン酸系化合物をシリカに含浸して製造した酸素吸収物質配合物と、多孔性シリカ100重量%と鉄塩化合物100〜200重量%を常温下で互いに反応させ、鉄塩化合物をシリカに含浸して製造した触媒物質配合物と、を含んでなり、酸素吸物質配合物と媒物質配合物を、所定の割合で混合してなることを特徴とする多孔性担体を用いた有機系酸素吸収剤。
【選択図】なし

Description

本発明は、多孔性担体を用いた有機系酸素吸収剤とその製造方法に関し、特に、金属探知機などへの影響がなく、酸素吸収能力に優れており、二酸化炭素ガスの発生能力を有していることから包装体内において収縮現象を引き起こさず、製造工程中に酸素吸収物質が反応を始めないことから無酸素雰囲気の造成のための窒素置換などの施設が不要であり、流動性に優れていることから小袋などの包装材への機械充填性に優れていて製造効率性に優れた多孔性担体を用いた有機系酸素吸収剤とその製造方法に関する。
流通中の食品類の酸化防止のために、食品類を酸素吸収剤とともに包装容器内に封入することは広く知られている。酸素吸収剤を用いると、包装容器内の酸素を吸収して食品類を無酸素雰囲気中で貯蔵することが可能になる。このため、食品類の酸化、変質、腐敗などによる品質低下を防ぎ、しかも、長期に亘って良好な状態で食品類を流通することが可能になる。
酸素吸収剤としては、鉄分を主体とする無機系酸素吸収剤と、有機系の抗酸化物質を主体とする有機系酸素吸収剤とが知られている。
従来より、前者の鉄分を主体とする無機系酸素吸収剤が汎用されてきているが、包装体内の酸素を吸収するだけでは吸収した酸素量に適したガスを発生しないため、包装体の気体量が減少するいわゆる収縮現象を引き起こす。包装体内の製品が圧縮によって変形または崩壊しやすいものである場合には、収縮現象によって被包装物の変形、破損などが発生する虞がある。また、食品加工の分野などにおいては、食品包装物内への金属系異物の混入有無を金属探知機で調べることが行われているが、無機系酸素吸収剤の主体を構成する鉄分が金属探知機において反応して異物として検出されてしまうため、金属探知機を用いる包装分野においては使用し得ないという欠点がある。
そこで、食品包装などの分野においては、金属探知機によって検出されない鉄分を含んでいない後者の有機系の酸素吸収剤が提案されている。
従来、有機系酸素吸収剤として、酸素欠陥を有する二酸化チタンを有効成分として含有する酸素吸収剤、例えば、食品、衣料品、医薬品、革製品、木製品、精密機械などの種々の物や商品のカビや菌、虫、酸化などによる品質の劣化を防止する酸素吸収剤が提案されている(例えば、下記の特許文献1参照)。なお、この酸素欠陥を有する二酸化チタンは、二酸化チタンを無酸素雰囲気中で加熱することによって製造され、そのときの加熱温度は高いほうが、製造時間が短くて済み、酸素欠陥の割合も大きくなり、酸素吸収能力も大きくなり、加熱温度は800℃までが好ましい。
しかしながら、高温加熱による酸素吸収剤の製造には、製造コストが高騰してしまうという問題があり、また、加熱温度が800℃などの高温になると、二酸化チタンの結晶転移が急激に起きて、アナターゼ型結晶からルチル型結晶へと変化してしまうことが報告されている(例えば、下記の非特許文献1参照)。
このため、約800℃までの加熱によって二酸化チタンの結晶構造の転移や変化とともに、酸素欠陥個所に変形を発生させることが予想される。この理由から、酸素吸収剤の酸素吸収量が低下して安定的で且つ良好な酸素吸収剤を得ることが困難であるという問題がある。
一方、アスコルビン酸を主体とする酸素吸収剤やフェノール誘導体を主体とする酸素吸収剤などが提案されている(例えば、下記の特許文献2,3、4参照)。しかしながら、これらの酸素吸収剤は鉄系酸素吸収剤に比べて反応が遅いため、反応を促進するために多量の水を含有させる必要がある。これらの有機系酸素吸収剤に多量の水を含有させると、流動性が悪化して小袋などの包装材への機械充填に難点がある。
また、製造工程の段階から酸素吸収物質が酸素吸収反応を始めるため、これを防ぐために無酸素雰囲気中で生産することを余儀なくされ、しかも、作業時間の制約を受けて製造効率が低下する。
そこで、金属探知機などへの影響がなく、酸素吸収能力に優れており、二酸化炭素ガスの発生能力を有していることから包装体内において収縮現象を引き起こさず、製造工程中に酸素吸収物質が反応を始めないことから無酸素雰囲気の造成のための窒素置換などの施設が不要であり、流動性に優れていることから小袋などの包装材への機械充填性に優れていて製造効率性に優れた有機系酸素吸収剤の開発が切望されている。
日本特許第3288265号公報 日本特許公開昭59−29033号公報 日本特許第2658640号公報 日本特許公開2000−50849号公報
田部浩三、清山哲郎、笛木和夫編、「金属酸化物と複合酸化物」講談社サイエンティフィク、1978年、103頁 西本精一、大谷文章、坂本章、鍵谷勉、日本化学会誌、1984年、246−252頁
そこで、本発明は、上述した如き従来の技術の問題点を補完し、且つ、種々のさらなるメリットを提供するために案出されたものであり、その課題は、金属探知機などへの影響がなく、酸素吸収能力に優れており、二酸化炭素ガスの発生能力を有していることから包装体内において収縮現象を引き起こさず、製造工程中に酸素吸収物質が反応を始めないことから無酸素雰囲気の造成のための窒素置換などの施設が不要であり、流動性に優れていることから小袋などの包装材への機械充填性に優れていて製造効率性に優れた、多孔性担体を用いた有機系酸素吸収剤及びその製造方法を提供することにある。
上記の課題は、以下に記載する本発明に係る多孔性担体を用いた有機系酸素吸収剤及びその製造方法によって達成される。
1.シリカ100重量%とL−アスコルビン酸ナトリウム水溶液100〜200重量%を常温下で互いに反させ、L−アスコルビン酸ナトリウムをシリカに含浸して製造した酸素吸収物質配合物と、シリカ100重量%と硫酸第一鉄7水塩水溶液100〜200重量%を常温下で互いに反させ、硫酸第一鉄7水塩をシリカに含浸して製造した触媒物質配合物と、を含んでなり、通気性包装材に充填するために、前記酸素吸物質配合物と前記媒物質配合物を所定の割合で混合することを特徴とする多孔性担体を用いた有機系酸素吸収剤。
2.前記L−アスコルビン酸ナトリウム水溶液は、水とL−アスコルビン酸ナトリウムが4:1〜1:1の割合にて造成されることを特徴とする上記1に記載の多孔性担体を用いた有機系酸素吸収剤。
3.前記硫酸第一鉄7水塩水溶液は、水と硫酸第一鉄7水塩が8:1〜1:1の割合にて造成されることを特徴とする上記2に記載の多孔性担体を用いた有機系酸素吸収剤。
4.シリカ100重量%とL−アスコルビン酸ナトリウム水溶液100〜200重量%を常温下で互いに反させ、L−アスコルビン酸ナトリウムをシリカに含浸して酸素吸収物質配合物を製造するステップと、
シリカ100重量%と硫酸第一鉄7水塩水溶液100〜200重量%を常温下で互いに反させ、硫酸第一鉄7水塩をシリカに含浸して触媒物質配合物を製造するステップと、
通気性包装材に充填するために前記酸素吸収物質配合物と前記触媒物質配合物を所定の割合で混合するステップと、を含むことを特徴とする多孔性担体を用いた有機系酸素吸収剤の製造方法。
5.前記L−アスコルビン酸ナトリウム水溶液は、水とL−アスコルビン酸ナトリウムが4:1〜1:1の割合にて配合して製造されることを特徴とする上記4に記載の多孔性担体を用いた有機系酸素吸収剤の製造方法。
6.前記硫酸第一鉄7水塩水溶液は、水と硫酸第一鉄7水塩が8:1〜1:1の割合にて配合して製造されることを特徴とする上記5に記載の多孔性担体を用いた有機系酸素吸収剤の製造方法。
本発明によれば、金属探知機などへの影響がなく、酸素吸収能力に優れており、二酸化炭素ガスの発生能力を有していることから包装体内において収縮現象を引き起こさず、製造工程中に酸素吸収物質が反応を始めないことから無酸素雰囲気の造成のための窒素置換などの施設が不要であり、流動性に優れていることから小袋などの包装材への機械充填性に優れていて製造効率性に優れているという効果が得られる。
以下、本発明に係る多孔性担体を用いた有機系酸素吸収剤とその製造方法のより好適な実施形態について詳述する。
本発明は、酸素吸収物質を主剤とするアスコルビン酸系化合物を水に溶解させて、吸着性に優れた多孔性シリカ粉末と常温下で互いに反応及び含浸させて顆粒化させる。
次いで、酸素吸収反応の触媒物質である鉄塩化合物を水に溶解させて、吸着性に優れた多孔性シリカ粉末と常温下で互いに反応及び含浸させて顆粒化させる。
酸素吸収物質と触媒物質を別々に配合するため、製造工程中に酸素吸収物質が反応しない。通気性包装材に酸素吸収物質配合物と触媒物質配合物を混合及び充填して有機系酸素吸収剤を得る。
前記担体であるシリカ(SiOxHO)は、シリコンジオキシド、非晶質沈降シリカ、無定形沈降シリカなどと呼ばれるシリカであり、既存の「シリカゲル」と呼ばれる水分吸収剤に多用されるものとは異なる新規な材料である。SiOの含量が98%以上の高純度を有しており、無色無臭の無定形粉体であって、約200μmの大きさを有している白色粉末である。シリカは、水に不溶であり、一般溶剤にもよく溶けないという物性を有している最高の担体であるといえる。
アスコルビン酸系化合物であるアスコルビン酸またはその塩としては、L−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸ナトリウム(ビタミンC)などの塩、異性体であるエリソルビン酸(=イソアスコルビン酸)、エリソルビン酸ナトリウムなどが挙げられる。
鉄塩化合物は、硫酸第一鉄、塩化第一鉄、水酸化第一鉄などの第一鉄塩、硫酸第二鉄、塩化第二鉄、水酸化第二鉄などの第二鉄塩などが挙げられる。
新規な材料であるシリカ100重量%に対して、L−アスコルビン酸ナトリウム水溶液(水とL−アスコルビン酸ナトリウムとの割合は4:1〜1:1であり、好ましくは、2:1〜1:1である)100〜200重量%、好ましくは、130〜170重量%を常温下で互いに反応及び含浸させて酸素吸収物質配合物を製造する。次いで、シリカ100重量%に対して、硫酸第一鉄7水塩水溶液(水と硫酸第一鉄7水塩との割合は8:1〜1:1であり、好ましくは、4:1〜2:1である)100〜200重量%、好ましくは、130〜170重量%を常温下で互いに反応及び含浸させて触媒物質配合物を製造する。シリカに含浸させて得た酸素吸収物質配合物と触媒物質配合物を混合し、通気性包装材に充填する。
<実施例1>
シリカ100重量%に対して、L−アスコルビン酸ナトリウム水溶液(水74重量%−アスコルビン酸ナトリウム74重量%)148重量%を常温下で互いに反応させ、含浸させて、酸素吸収物質配合物を製造する。
次いで、シリカ100重量%に対して、硫酸第一鉄7水塩水溶液(水111重量%−硫酸第一鉄7水塩37重量%)148重量%を常温下で互いに反応させ、含浸させて、触媒物質配合物を製造する。
シリカに含浸させて得た酸素吸収物質配合物と触媒物質を、大気中に12時間放置した後に、酸素吸収物質配合物2.0gと触媒物質配合物1.0gを混合する。
<比較例1>
L−アスコルビン酸ナトリウム2.0gと硫酸第一鉄7水塩1.0gを大気中に12時間放置した後に混合する。
<比較例2>
シリカ100重量%に対して、L−アスコルビン酸ナトリウム62.5g、硫酸第一鉄7水塩12.5g及び水75Lを混合して混合物3gを用意する。
<比較例3>
シリカ100重量%に対して、L−アスコルビン酸ナトリウム62.5g、硫酸第一鉄7水塩12.5g及び水75Lを混合する。混合物3gを大気中に12時間放置する。
<比較例4>
シリカ100重量%に対して、硫酸第一鉄7水塩水溶液(水111重量%−硫酸第一鉄7水塩37重量%)148重量%を常温下で互いに反応及び含浸させて触媒物質配合物を製造する。触媒物質配合物2.0gとL−アスコルビン酸ナトリウム1.0gを大気中に12時間放置した後に混合する。
<試験例>
混合物の状態
上記のようにして得た実施例1及び比較例1〜4の混合物の状態を観察し、流動性に関しては目視観察した。
25℃における酸素吸収量
実施例及び比較例で得れれたそれぞれの酸素吸収剤を60mm×60mmの通気性包装材に入れた後、空気遮断性を有する1000cc容器に実施例1及び比較例1〜4の酸素吸収剤を投入して、時間帯別に酸素量を測定した。酸素測定機としては、PBI Dansensor社製のCheck Mate 3を用いた。その結果を下記表1に示す。
酸素吸収剤の適合性
流動性及び酸素吸収能力の評価から、酸素吸収剤の適合性を総合評価した結果を表1に示す。
Figure 2014172040
上記表1から、本発明に係る実施例1の酸素吸収剤が、酸素吸収能力に優れており、大気中の放置による性能低下が見られず、流動性に優れていることから小袋などの包装材への機械充填性に優れていて有機系酸素吸収剤として好適に使用可能であることが分かる。
比較例1はシリカと常温下で反応及び含浸せずに製造したものであり、酸素吸収能力がないため不適合である。
比較例2及び3は、有機系酸素吸収剤組成物が配合段階から酸素吸収反応を始める。比較例3は、配合後に大気中に12時間放置した場合であり、酸素吸収能力が、比較例2のように大気中に放置する前と比べて大幅に低減されている。有機系酸素吸収剤組成物を配合して包装する製造工程中に酸素吸収を防ぐために無酸素雰囲気中で生産することを余儀なくされ、しかも、作業時間の制約を受けて製造効率が低下する。
比較例4は、有機系酸素吸収剤組成物が混合されるや否や、組成物同士が固化して絡み付いて流動性が良好ではないため、小袋などの包装材への機械充填性が悪化することが確認される。
本発明は、金属探知機などへの影響がなく、酸素吸収能力に優れており、二酸化炭素ガスの発生能力を有していることから包装体内において収縮現象を引き起こさず、製造工程中に酸素吸収物質が反応を始めないことから無酸素雰囲気の造成のための窒素置換などの施設が不要であり、流動性に優れていることから小袋などの包装材への機械充填性に優れていて製造効率性に優れているという産業上の利用可能性がある。

Claims (6)

  1. 多孔性シリカ100重量%とアスコルビン酸系化合物100〜200重量%を常温下で互いに反応させ、アスコルビン酸系化合物を前記シリカに含浸して製造した酸素吸収物質配合物と、
    多孔性シリカ100重量%と鉄塩化合物100〜200重量%を常温下で互いに反応させ、鉄塩化合物を前記シリカに含浸して製造した触媒物質配合物と、を含んでなり、
    前記酸素吸物質配合物と前記媒物質配合物を、所定の割合で混合してなることを特徴とする多孔性担体を用いた有機系酸素吸収剤。
  2. 前記アスコルビン酸系化合物は、水とL−アスコルビン酸ナトリウムを4:1〜1:1の割合にて配合して製造されるL−アスコルビン酸ナトリウム水溶液であることを特徴とする請求項1に記載の多孔性担体を用いた有機系酸素吸収剤。
  3. 前記鉄塩化合物は、水と硫酸第一鉄7水塩を8:1〜1:1の割合にて配合して製造される硫酸第一鉄7水塩水溶液であることを特徴とする請求項2に記載の多孔性担体を用いた有機系酸素吸収剤。
  4. シリカ100重量%とL−アスコルビン酸ナトリウム水溶液100〜200重量%を常温下で互いに反応させ、L−アスコルビン酸ナトリウムをシリカに含浸して酸素吸収物質配合物を製造するステップと、
    シリカ100重量%と硫酸第一鉄7水塩水溶液100〜200重量%を常温下で互いに反応させ、硫酸第一鉄7水塩をシリカに含浸して触媒物質配合物を製造するステップと、
    通気性包装材に充填するために前記酸素吸収物質配合物と前記触媒物質配合物を所定の割合で混合するステップと、
    を含むことを特徴とする多孔性担体を用いた有機系酸素吸収剤の製造方法。
  5. 前記L−アスコルビン酸ナトリウム水溶液は、水とL−アスコルビン酸ナトリウムが4:1〜1:1の割合にて配合して製造されることを特徴とする請求項4に記載の多孔性担体を用いた有機系酸素吸収剤の製造方法。
  6. 前記硫酸第一鉄7水塩水溶液は、水と硫酸第一鉄7水塩が8:1〜1:1の割合にて配合して製造されることを特徴とする請求項5に記載の多孔性担体を用いた有機系酸素吸収剤の製造方法。
JP2013145373A 2013-03-05 2013-07-11 多孔性担体を用いた有機系酸素吸収剤とその製造方法 Pending JP2014172040A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0023442 2013-03-05
KR1020130023442A KR101526654B1 (ko) 2013-03-05 2013-03-05 다공성 담체를 이용한 유기계 산소흡수제와 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014172040A true JP2014172040A (ja) 2014-09-22

Family

ID=51459232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013145373A Pending JP2014172040A (ja) 2013-03-05 2013-07-11 多孔性担体を用いた有機系酸素吸収剤とその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140252271A1 (ja)
JP (1) JP2014172040A (ja)
KR (1) KR101526654B1 (ja)
CN (1) CN104028102A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113329814A (zh) * 2018-11-13 2021-08-31 科莱恩国际有限公司 氧化铝载铬脱氢催化剂及其制备和使用方法
WO2023074317A1 (ja) * 2021-10-25 2023-05-04 三菱瓦斯化学株式会社 脱酸素剤

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023238161A1 (en) * 2022-06-11 2023-12-14 Manish Jain Desiccant based humidity regulator

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102936A (ja) * 1983-11-10 1985-06-07 Kawasaki Kasei Chem Ltd 脱酸素剤
JPS6214939A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 Kawasaki Kasei Chem Ltd 脱酸素剤及びその製造法
JP2001524566A (ja) * 1997-11-21 2001-12-04 ダブリュ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカット 酸素捕捉組成物
JP2008229407A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Ueno Fine Chem Ind Ltd 酸素吸収剤

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2701999B2 (ja) * 1990-05-16 1998-01-21 株式会社上野製薬応用研究所 酸素吸収剤
JP3204273B2 (ja) * 1992-03-26 2001-09-04 三菱瓦斯化学株式会社 酸素吸収剤
JPH0768168A (ja) * 1993-09-02 1995-03-14 Toppan Printing Co Ltd 酸素吸収剤
KR100743930B1 (ko) * 2003-09-10 2007-07-30 도꾸리쯔교세이호진상교기쥬쯔소고겡뀨죠 탈산소제 및 그 제조방법
JP5010947B2 (ja) * 2007-03-05 2012-08-29 上野製薬株式会社 酸素吸収剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102936A (ja) * 1983-11-10 1985-06-07 Kawasaki Kasei Chem Ltd 脱酸素剤
JPS6214939A (ja) * 1985-07-12 1987-01-23 Kawasaki Kasei Chem Ltd 脱酸素剤及びその製造法
JP2001524566A (ja) * 1997-11-21 2001-12-04 ダブリュ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカット 酸素捕捉組成物
JP2008229407A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Ueno Fine Chem Ind Ltd 酸素吸収剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113329814A (zh) * 2018-11-13 2021-08-31 科莱恩国际有限公司 氧化铝载铬脱氢催化剂及其制备和使用方法
CN113329814B (zh) * 2018-11-13 2023-06-20 科莱恩国际有限公司 氧化铝载铬脱氢催化剂及其制备和使用方法
WO2023074317A1 (ja) * 2021-10-25 2023-05-04 三菱瓦斯化学株式会社 脱酸素剤

Also Published As

Publication number Publication date
US20140252271A1 (en) 2014-09-11
KR20140109126A (ko) 2014-09-15
KR101526654B1 (ko) 2015-06-09
CN104028102A (zh) 2014-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wittmann et al. Enhancing the water stability of Al‐MIL‐101‐NH2 via postsynthetic modification
JP5246384B2 (ja) 酸素吸収剤およびその保存方法
JP2014172040A (ja) 多孔性担体を用いた有機系酸素吸収剤とその製造方法
JP5218300B2 (ja) 食品保存剤およびその包装体
JP6914507B2 (ja) 有機系脱酸素剤の製造方法
CN106418109A (zh) 一种有机脱氧剂
JP2003038143A (ja) 脱酸素剤組成物
JP5234530B1 (ja) 脱酸素剤組成物、及び、これを用いた脱酸素剤包装体、並びに脱酸素する方法
JP2021090964A (ja) 有機系脱酸素剤
JP4879051B2 (ja) 酸素吸収剤
JP6679853B2 (ja) 脱酸素剤包装体及びその存在確認方法
JP4950391B2 (ja) 酸素吸収剤
WO2005025739A1 (ja) 脱酸素剤及びその製造方法
JPH11207177A (ja) 脱酸素剤
JP2013172683A (ja) 食品品質保持剤
JP2009050248A (ja) 脱酸素剤
JP5294161B2 (ja) 耐湿性脱酸素剤
JPS6357029B2 (ja)
JP6413194B2 (ja) 有機系脱酸素剤
JP6884445B1 (ja) 雰囲気調整剤及び雰囲気調整剤の製造方法
JPS6324738B2 (ja)
JP2005103537A (ja) 脱酸素剤及びその製造方法
JP2008212838A (ja) 酸素吸収剤
JP2017159248A (ja) 脱酸素剤組成物
JP3807544B2 (ja) 脱酸素剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150303