JP2014165269A - 群管理システム及びプログラム - Google Patents

群管理システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2014165269A
JP2014165269A JP2013033492A JP2013033492A JP2014165269A JP 2014165269 A JP2014165269 A JP 2014165269A JP 2013033492 A JP2013033492 A JP 2013033492A JP 2013033492 A JP2013033492 A JP 2013033492A JP 2014165269 A JP2014165269 A JP 2014165269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
input screen
client device
unit
processing request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013033492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6045937B2 (ja
Inventor
Kenji Matogawa
建史 的川
Shingo Sekizawa
信悟 関澤
Miki Ouchi
未来 大内
Kenji Yoshino
賢治 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2013033492A priority Critical patent/JP6045937B2/ja
Priority to US14/184,858 priority patent/US20140244729A1/en
Priority to KR1020140020252A priority patent/KR20140105404A/ko
Publication of JP2014165269A publication Critical patent/JP2014165269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6045937B2 publication Critical patent/JP6045937B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • H04L67/025Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP] for remote control or remote monitoring of applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

【課題】ユーザ負荷及び操作ミスを低減することができる群管理システムを提供する。
【解決手段】群管理システムのクライアント装置70は、ユーザからの入力を受け付ける入力受付部73と、接続されているサーバ装置を特定するとともに、該サーバ装置から送信されたプロセス情報を受信するプロセス情報受信部71と、クライアント装置70用の入力画面に関する情報を記憶し、当該情報にプロセス情報受信部71が受信したサーバ装置に関するプロセス情報を登録して、クライアント装置70用の入力画面を作成する入力画面作成部72と、作成されたクライアント装置70用の入力画面を表示する表示部75と、表示されたクライアント装置70用の入力画面に入力受付部73から処理内容が受け付けられて処理要求情報が作成されると、作成された処理要求情報をサーバ装置に送信する処理要求情報送信部74と、を備えている。
【選択図】図4

Description

本発明は、群管理システム及びプログラムに関するものである。
群管理システムは、被処理体に所定の半導体プロセスを実行する1以上の製造装置と、この製造装置と接続されている1以上のサーバ装置と、サーバ装置と接続されている1以上のクライアント装置とを具備している。このような群管理システムは、半導体製造装置や、液晶パネル製造装置等の製造装置を管理するシステムであり、製造装置を効率的に管理するように、種々な提案がなされている。例えば、特許文献1には、ユーザが設定した検査対象群(期間、装置群、レシピ群および、またはパラメータ群)において異常検知した後、当該検査対象群の全検査データを取り込み、ユーザが異常分析を行う群管理システムが提案されている。
特開平11−354395号公報
このような群管理システムでは、対象となるサーバを選択した後、アプリケーションを選択することにより、選択したアプリケーションを起動することができる。しかし、群管理システムの操作端末に複数台のサーバが登録されていると、システムの使用者が起動したいアプリケーションを選択する操作が困難になってしまう。このため、ユーザ負荷が増大したり、操作ミスが発生してしまうという問題がある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、ユーザ負荷及び操作ミスを低減することができる群管理システム及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る群管理システムは、
被処理体に所定のプロセスを実行する1以上の製造装置と、当該1以上の製造装置と接続されているサーバ装置と、当該サーバ装置と接続されている1以上のクライアント装置とを有する群管理システムであって、
前記サーバ装置は、当該サーバ装置からの指示により前記製造装置が実行可能なプロセスに関するプロセス情報を前記クライアント装置に送信するプロセス情報送信部を備え、
前記クライアント装置は、
ユーザからの入力を受け付ける入力受付部と、
当該クライアント装置に接続されているサーバ装置を特定するとともに、前記接続されているサーバ装置から送信されたプロセス情報を受信するプロセス情報受信部と、
クライアント装置用の入力画面に関する情報を記憶し、当該情報に前記プロセス情報受信部が受信したサーバ装置に関するプロセス情報を登録して、クライアント装置用の入力画面を作成する入力画面作成部と、
前記入力画面作成部により作成されたクライアント装置用の入力画面を表示する表示部と、
前記表示部に表示されたクライアント装置用の入力画面に前記入力受付部から処理内容が受け付けられて処理要求情報が作成されると、前記作成された処理要求情報を前記サーバ装置に送信する処理要求情報送信部と、を備え、
前記サーバ装置は、
前記処理要求情報送信部から送信された処理要求情報を受け付ける処理要求情報受付部と、
前記処理要求情報受付部で受け付けた処理要求情報に応じて対応する製造装置に命令する命令情報を作成する命令実行部と、
前記命令実行部により作成された命令情報を前記対応する製造装置に送信する命令情報送信部と、をさらに備え、
前記対応する製造装置は、当該装置の各部を制御して、前記命令情報に従ったプロセスを実行する、
ことを特徴とする。
前記入力画面作成部は、例えば、前記クライアント装置用の入力画面を起動するアイコンを前記表示部のデスクトップに配置する。
前記入力画面作成部は、例えば、前記サーバ装置毎に区分けられたクライアント装置用の入力画面を作成する。
前記入力画面作成部は、例えば、前記表示部の一画面中に表示可能なクライアント装置用の入力画面を作成する。
本発明の第2の観点に係るプログラムは、
被処理体に所定のプロセスを実行する1以上の製造装置と、当該1以上の製造装置と接続されているサーバ装置と、当該サーバ装置と接続されている1以上のクライアント装置とを有する群管理システムとして機能させるためのプログラムであって、
コンピュータに、
前記サーバ装置が、当該サーバ装置からの指示により前記製造装置が実行可能なプロセスに関するプロセス情報を前記クライアント装置に送信するプロセス情報送信ステップを実行させ、
前記クライアント装置が、
ユーザからの入力を受け付ける入力受付ステップと、
当該クライアント装置に接続されているサーバ装置を特定するとともに、前記接続されているサーバ装置から送信されたプロセス情報を受信するプロセス情報受信ステップと、
クライアント装置用の入力画面に関する情報を記憶し、当該情報に前記プロセス情報受信ステップで受信したサーバ装置に関するプロセス情報を登録して、クライアント装置用の入力画面を作成する入力画面作成ステップと、
前記入力画面作成ステップで作成されたクライアント装置用の入力画面を表示する表示ステップと、
前記表示ステップで表示されたクライアント装置用の入力画面に前記入力受付ステップから処理内容が受け付けられて処理要求情報が作成されると、前記作成された処理要求情報を前記サーバ装置に送信する処理要求情報送信ステップと、を実行させ、
前記サーバ装置が、
前記処理要求情報送信ステップで送信された処理要求情報を受け付ける処理要求情報受付ステップと、
前記処理要求情報受付ステップで受け付けた処理要求情報に応じて対応する製造装置に命令する命令情報を作成する命令実行ステップと、
前記命令実行ステップで作成された命令情報を前記対応する製造装置に送信する命令情報送信ステップと、をさらに実行させ、
前記対応する製造装置が、当該装置の各部を制御して、前記命令情報に従ったプロセスを実行するステップをさらに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザ負荷及び操作ミスを低減することができる。
本発明の実施の形態における群管理システムの構成を示すブロック図である。 図1の製造装置の一例を示す図である。 図1のサーバ装置の構成を示す図である。 図1のクライアント装置の構成を示す図である。 クライアント装置用の入力画面の一例を示す図である。 クライアント装置用の入力画面の作成処理を説明するためのフローチャートである。 従来の入力画面の一例を示す図である。
以下、本発明の群管理システム及びプログラムについて、図面を参照しながら説明する。図1は、本実施の形態の群管理システムの構成を示すブロック図である。
図1に示すように、本実施の形態の群管理システム1は、L個の製造装置30と、M個のサーバ装置60と、N個のクライアント装置70と、を備える。ここで、L、M、Nは、1または2以上の整数である。L個の製造装置30と、M個のサーバ装置60と、N個のクライアント装置70とは、有線または無線の通信ネットワーク80を介して互いに通信可能なように接続されている。通信ネットワークとしては、例えば、インターネットやイントラネット、公衆電話回線網等が挙げられる。
製造装置30は、被処理体に所定の半導体プロセスを行う装置である。製造装置30は、例えば、半導体製造装置や、液晶パネル製造装置、有機EL(Electroluminescence)ディスプレイ製造装置、プラズマ表示パネル製造装置等である。被処理体は、例えば、半導体ウエハやFPD(Flat Panel Display)基板等である。FPD基板は、例えば、ガラス基板等である。なお、製造装置30が実行する被処理体に所定の半導体プロセスは、少なくとも半導体に関するプロセスを含むものであれば、その前工程や後工程等を含んでいてもよく、あるいは、含んでいなくてもよい。製造装置30が被処理体に対して行う処理としては、例えば、成膜処理、エッチング処理、熱酸化処理等が挙げられる。
製造装置30は、例えば、バッチ式縦型熱処理装置である。図2に製造装置30の一例を示す。図2に示すように、製造装置30の処理室31は、隔壁32によって、作業エリアS1と、ローディングエリアS2とに区画されている。作業エリアS1は、半導体ウエハWが多数枚、例えば、25枚収容された密閉型の搬送容器であるフープ(FOUP:Front Opening Unified Pod)Fの搬送と、フープFの保管とを行うための領域であり、例えば、大気雰囲気に保たれている。一方、ローディングエリアS2は、半導体ウエハWに対して熱処理、例えば、成膜処理や酸化処理を行うための領域であり、不活性ガス、例えば、窒素ガス(N)雰囲気に保たれている。
作業エリアS1には、ロードポート33と、フープ搬送機34と、トランスファーステージ35と、保管部36と、が設けられている。
ロードポート33は、処理室31の側方位置に設けられた搬送口37から、外部の図示しない搬送機構により搬入されたフープFを載置する。この搬送口37に対応する位置の処理室31の外側には、例えば、ドアDが設けられており、ドアDにより搬送口37が開閉自在に構成されている。
フープ搬送機34は、ロードポート33とトランスファーステージ35との間に設けられ、作業エリアS1においてフープFを搬送する。フープ搬送機34は、ロードポート33上のフープFを作業エリアS1内の上方側に設けられた保管部36に搬送し、保管部36に保管されたフープFをトランスファーステージ35に搬送する。
トランスファーステージ35は、隔壁32の作業エリアS1側に設けられ、フープ搬送機34により搬送されたフープFを載置する。また、トランスファーステージ35では、後述する移載機構41により、載置されたフープF内から半導体ウエハWがローディングエリアS2に取り出される。トランスファーステージ35の側方位置の隔壁32は開口しており、この開口を塞ぐように、隔壁32のローディングエリアS2側にはシャッター38が設けられている。
ローディングエリアS2内には、移載機構41と、ボート載置台45(45a、45b)と、ボート移載機構51と、が設けられている。
移載機構41は、シャッター38とボート載置台45aとの間に設けられている。移載機構41は、トランスファーステージ35に載置されたフープFと、ボート載置台45aに載置されたウエハボート42との間で半導体ウエハWの受け渡しを行う。
ボート載置台45a、45bは、ウエハボート42を載置する台であり、例えば、移載機構41により半導体ウエハWの受け渡しを行うウエハボート42を載置する移載用ボート載置台45aと、待機用のウエハボート42を載置する待機用ボート載置台45bと、の2つのボート載置台が設けられている。また、ウエハボート42についても複数台、例えば、2台のウエハボート42a、42bが設けられており、この2台が交互に用いられる。
熱処理炉46は、その底部に開口を有すると共に有天井に形成された石英製の円筒体よりなる処理容器47を有する。処理容器47の周囲には円筒状の加熱ヒータ48が設けられて、処理容器47内の半導体ウエハWを加熱し得るように構成されている。処理容器47の下方には、昇降機構49により昇降可能になされたキャップ50が配置されている。そして、このキャップ50上に半導体ウエハWが収容されたウエハボート42を載置して上昇させることにより、半導体ウエハWが処理容器47内にロードされる。このロードにより、処理容器47の下端開口部は、キャップ50により気密に閉鎖される。
ボート移載機構51は、ボート載置台45a、45bの近傍に設けられている。ボート移載機構51は、進退可能なアーム51aが設けられ、ボート載置台45a、45b及びキャップ50間でのウエハボート42の移載を行う。
なお、本実施の形態では、サーバ装置60に半導体プロセスに関するプロセス関連情報(レシピ等)が記憶されているが、製造装置30内にレシピ等を記憶し、そのレシピを用いてプロセス制御等を実行してもよい。
サーバ装置60(60〜60)は、いわゆる群管理システムを構成するサーバ装置であり、1以上の製造装置30から送信される各種の情報を格納可能である。また、サーバ装置60は、クライアント装置70や製造装置30からの要求に応じて処理を実行し、その処理結果を適宜、クライアント装置70や製造装置30に送信してもよい。
図3にサーバ装置60の構成を示す。図3に示すように、サーバ装置60は、製造装置情報記憶部61と、プロセス関連情報記憶部62と、処理要求情報受付部63と、命令実行部64と、プロセス情報送信部65と、命令情報送信部66と、を備えている。なお、本実施の形態では、本発明の群管理システム1の特徴的な部分のみを明記し、その他の部分は省略している。例えば、サーバ装置60は、被処理体に対する所定の半導体プロセスに関する処理を実行する構成である、製造装置30における製造工程での温度や圧力等を製造装置30から受信する構成等を有していてもよい。
製造装置情報記憶部61には、サーバ装置60に通信ネットワーク80を介して接続されている製造装置30に関する製造装置情報が記憶されている。製造装置情報としては、製造装置30の識別情報などが挙げられる。また、製造装置情報記憶部61には、その製造装置30により使用可能な半導体プロセスが記憶されている。
プロセス関連情報記憶部62には、通信ネットワーク80を介して接続されている製造装置30で用いられるレシピ、製造パラメータのような半導体プロセスに関連するプロセス関連情報が記憶されている。プロセス関連情報記憶部62は、1または2以上のプロセス関連情報が記憶されている。なお、レシピは、例えば、半導体プロセスの条件(例えば、処理時間やプロセスガスの種類等)の条件を決めるためなどに用いられる情報である。パラメータは、例えば、製造装置30の動作のために必要な数値(例えば、設定温度の設定下限や設定上限を示す数値等)等を示す情報である。
プロセス関連情報記憶部62での記憶は、RAM(Random Access Memory)等における一時的な記憶でもよく、あるいは、長期的な記憶でもよい。プロセス関連情報記憶部62は、所定の記録媒体(例えば、半導体メモリや磁気ディスク、光ディスクなど)によって実現されうる。なお、プロセス関連情報記憶部62へのプロセス関連情報の記憶は、例えば、記録媒体を介してプロセス関連情報がプロセス関連情報記憶部62で記憶されたり、通信ネットワーク80等を介して送信されたプロセス関連情報がプロセス関連情報記憶部62で記憶されたり、入力デバイスを介して入力されたプロセス関連情報がプロセス関連情報記憶部62で記憶されたりする。
処理要求情報受付部63は、プロセス関連情報に関する所望の処理を要求する処理要求情報を受け付ける。処理要求情報受付部63は、例えば、入力デバイス(例えば、キーボードやマウス、タッチパネルなど)から入力された処理要求情報を受け付けてもよく、有線もしくは無線の通信回線を介して送信された処理要求情報を受信してもよく、所定の記録媒体(例えば、光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなど)から読み出された処理要求情報を受け付けてもよい。本実施の形態では、クライアント装置70から送信された処理要求情報が受信される。
命令実行部64は、受信した処理要求情報に応じて製造装置30に命令する命令情報を構成し、この命令情報をその製造装置30に対して送信させる。具体的には、処理要求情報受付部63が受信した処理要求情報に含まれる命令に対応し命令情報を構成する。そして処理要求情報受付部63が受信した処理要求情報に含まれる製造装置30に対して、構成した命令情報を送信する指示を、後述する命令情報送信部66に与える。
ここで、命令情報が含む命令は、処理要求情報受付部63が受信した処理要求情報を含む命令に対応した命令であって、製造装置30が実行可能な命令であればよい。例えば、命令実行部64は、この命令情報にその処理に関するレシピを含ませてもよい。命令実行部64は、通常、メモリ等から実現され得る。命令実行部64の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはHDD(Hard Disk Drive)、ROM(Read Only Memory)等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現してもよい。
プロセス情報送信部65は、サーバ装置60からの指示により製造装置30が実行可能なプロセス(処理)に関する情報をクライアント装置70に送信する。プロセス情報送信部65では、製造装置30により処理対象となるプロセス関連情報(アプリケーション)に関する情報が送信される。
命令情報送信部66は、処理要求情報受付部63が受信した処理要求情報を用いて命令実行部64により構成された命令情報を、製造装置30に送信する。命令情報送信部66は、複数の製造装置30の送信先の情報を受け付けた場合、この複数の送信先に対して、命令情報を送信する。
クライアント装置70は、サーバ装置60あるいは製造装置30に対する各種の処理を要求する。また、クライアント装置70は、それらの処理の要求に対する処理結果を受け付ける。
図4にクライアント装置70の構成を示す。図4に示すように、クライアント装置70は、プロセス情報受信部71と、入力画面作成部72と、入力受付部73と、処理要求情報送信部74と、表示部75と、を備えている。なお、本実施の形態では、サーバ装置60での説明と同様に、本発明の群管理システム1の特徴的な部分のみを明記し、その他の部分は省略している。
プロセス情報受信部71は、クライアント装置70に接続されているサーバ装置60を特定するとともに、接続されているサーバ装置60(プロセス情報送信部65)から送信されたプロセス情報を受信する。なお、プロセス情報受信部71は、受信を行うための有線または無線の受信デバイス(例えば、モデムやネットワークカードなど)を含んでもよい。また、プロセス情報受信部71は、ハードウェアによって実現されてもよく、受信デバイスを駆動するドライバ等のソフトウェアによって実現されてもよい。
入力画面作成部72は、クライアント装置70用の入力画面を作成する。入力画面作成部72は、後述する処理で表示される画像を構成する情報を記憶する画像情報ファイルを備えており、これらの画像を生成するための様々な素材の画像、各種フォームなどを記憶する。入力画面作成部72は、例えば、入力画面に関する画像、及び、アプリケーションの実行ファイルのファイルパス、アプリケーションの詳細な説明を記憶する。入力画面作成部72は、プロセス情報受信部71が受信したプロセス情報と、画像情報データベースに記憶されている画像(入力用画面)とに基づいて、クライアント装置70用の入力画面を作成する。なお、入力画面作成部72によるクライアント装置70用の入力画面の作成処理については後述する。
図5にクライアント装置70用の入力画面の一例を示す。図5に示すように、クライアント装置70用の入力画面は、サーバ装置60毎に、処理対象となるプロセス関連情報(アプリケーション)の一覧が表示されるように作成されている。このため、アプリケーションを容易に選択可能であり、少ない操作でアプリケーションを起動することができる。従って、ユーザ負荷を低減できるとともに操作ミスを低減することができる。また、クライアント装置70用の入力画面を起動するアイコンを表示部75のデスクトップに配置することが好ましい。これにより、ユーザ負荷をより低減することができる。
入力受付部73は、クライアント装置70を操作するユーザからの入力を受け付ける。入力受付部73は、例えば、入力デバイス(例えば、キーボードやマウス、タッチパネルなど)から入力された情報を受け付けてもよく、有線もしくは無線の通信回線を介して送信された情報を受信してもよく、所定の記録媒体(例えば、光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなど)から読み出された情報を受け付けてもよい。本実施の形態では、入力デバイスからの入力が受け付けられる。
処理要求情報送信部74は、入力受付部73が受け付けた処理要求情報をサーバ装置60に送信する。処理要求情報送信部74は、送信を行うための送信デバイス(例えば、モデムやネットワークカードなど)を含んでもよい。また、処理要求情報送信部74は、ハードウェアによって実現されてもよく、あるいは送信デバイスを駆動するドライバ等のソフトウェアによって実現されてもよい。
表示部75は、各種の画像、例えば、入力画面作成部72が作成したクライアント装置70用の入力画面を表示する。また、前述のように、クライアント装置70用の入力画面を起動するアイコンを表示部75のデスクトップに配置することが好ましい。なお、表示部75は、それらの表示を行う表示デバイス(例えば、CRT(Cathode Ray Tube)や液晶ディスプレイなど)を含んでもよく、あるいは含まなくてもよい。また、表示部75は、ハードウェアによって実現されてもよく、あるいは表示デバイスを駆動するドライバ等のソフトウェアによって実現されてもよい。
本実施の形態では、サーバ装置60から処理要求情報入力画面が送信され、クライアント装置70から処理要求情報を送信する場合について説明するが、それらの情報の送受信は、製造装置30によってなされてもよい。このような場合、製造装置30は、例えば、図4に示すクライアント装置70と同様の構成を有する。なお、本実施の形態では、製造装置30の詳細な説明は省略する。
次に、入力画面作成部72が作成するクライアント装置70用の入力画面の作成処理について説明する。図6は、クライアント装置70用の入力画面の作成処理を説明するためのフローチャートである。なお、本例では、クライアント装置70にサーバ装置60、60が接続されている場合を例に説明する。
まず、入力画面作成部72は、クライアント装置70用の入力画面の情報を画像情報データベースから読み出す(ステップS1)。次に、入力画面作成部72は、読み出したクライアント装置70用の入力画面の情報に、プロセス情報受信部71が受信した一つのサーバ装置60に関するプロセス情報を登録する(ステップS2)。これにより、一つのサーバ装置60に関する入力画面が作成される。続いて、入力画面作成部72は、このクライアント装置70に他のサーバ装置60が接続されているか否かを判別する(ステップS3)。例えば、入力画面作成部72は、プロセス情報受信部71により特定されたクライアント装置70に接続されている全てのサーバ装置60に関する入力画面が作成されているか否かを判別する。
クライアント装置70には他のサーバ装置60が接続されていることから(ステップS3:Yes)、入力画面作成部72は、ステップS1に戻り、他のサーバ装置60に関する入力画面を作成する(ステップS1、S2)。そして、入力画面作成部72は、このクライアント装置70に他のサーバ装置60が接続されているか否かを判別する(ステップS3)。本例では他のサーバ装置60が接続されていないことから(ステップS3:No)、入力画面作成部72は、この処理を終了する。これにより、クライアント、かつ、そのクライアントにログインしているユーザ毎に入力画面が作成された、図5に示すような、クライアント装置70用の入力画面が作成される。
図7に従来の入力画面の一例を示す。図5及び図7に示すように、作成されたクライアント装置70用の入力画面は、サーバ装置60毎に、処理対象となるプロセス関連情報(アプリケーション)の一覧が表示されている。このため、クライアント装置70を使用するユーザは、従来の入力画面に比べて、アプリケーションを容易に選択可能であり、より少ない操作でアプリケーションを起動することができる。従って、ユーザ負荷を低減できるとともに操作ミスを低減することができる。
また、作成されたクライアント装置70用の入力画面を起動するアイコンを表示部75のデスクトップに配置することが好ましい。これにより、ユーザ負荷をより低減することができる。
次に、本実施の形態による群管理システム1の動作について説明する。
まず、ユーザは、クライアント装置70を起動し、例えば、入力受付部73を操作して表示部75のデスクトップに表示されたアイコンを選択することにより、表示部75にクライアント装置70用の入力画面を表示させる。次に、ユーザは、入力受付部73を操作してクライアント装置70用の入力画面を希望する処理内容を入力することにより、処理要求情報を作成する。そして、作成された処理要求情報を通信ネットワーク80を介して対応するサーバ装置60に送信する。
処理要求情報がサーバ装置60に送信されると、処理要求情報受付部63は、送信された処理要求情報を受け付ける。そして、命令実行部64が、受信した処理要求情報に応じて製造装置30に命令する命令情報を作成する。また、命令実行部64は、この命令情報にその処理に関するレシピを含ませる。そして、命令情報送信部66は、命令実行部64により作成された命令情報を通信ネットワーク80を介して対応する製造装置30に送信する。
命令情報が製造装置30に送信されると、製造装置30の制御部は、装置の各部を制御して、レシピに従った処理を実行する。
以上説明したように、本実施の形態によれば、クライアント装置70用の入力画面が、サーバ装置60毎に、アプリケーションの一覧がアイコンで表示されているので、クライアント装置70を使用するユーザは、従来の入力画面に比べて、アプリケーションを容易に選択可能であり、より少ない操作でアプリケーションを起動することができる。このため、ユーザ負荷を低減できるとともに操作ミスを低減することができる。
なお、本発明は、上記の実施の形態に限られず、種々の変形、応用が可能である。以下、本発明に適用可能な他の実施の形態について説明する。
上記実施の形態では、クライアント装置70用の入力画面が、サーバ装置60毎に、アプリケーションの一覧がアイコンで表示されている場合を例に本発明を説明したが、例えば、サーバ装置60毎に、アプリケーションの一覧が一画面中に表示されていてもよい。また、アイコンで表示されていなくてもよい。
群管理システム1を構成する製造装置30、サーバ装置60、クライアント装置70の構成は、上記実施の形態の構成に限定されるものではなく、上記実施の形態で説明した以外の構成要素を有していてもよいことは言うまでもない。例えば、上記実施の形態において、サーバ装置60や製造装置30に含まれる2以上の構成要素が通信デバイスや入力デバイス等を有する場合、2以上の構成要素が物理的に単一のデバイスを有してもよく、あるいは、別々のデバイスを有してもよい。
また、上記実施の形態において、各処理または各機能は、単一の装置または単一のシステムによって集中処理されることによって実現されてもよく、複数の装置または複数のシステムによって分散処理されることによって実現されてもよい。
また、上記実施の形態では、プロセス関連情報が製造装置30で用いられるレシピやパラメータである場合について主に説明したが、プロセス関連情報は、製造装置30における半導体プロセスに関連するその他の情報であってもよい。
本発明の実施の形態にかかる制御は、専用のシステムによらず、通常のコンピュータシステムを用いて実現可能である。例えば、汎用コンピュータに、上述の処理を実行するためのプログラムを格納した記録媒体、例えば、FD(フレキシブルディスク)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)などから当該プログラムをインストールすることにより、上述の処理を実行する制御部を構成することができる。
そして、これらのプログラムを供給するための手段は任意である。上述のように所定の記録媒体を介して供給できる他、例えば、通信回線、通信ネットワーク、通信システムなどを介して供給してもよい。この場合、例えば、通信ネットワークの掲示板(BBS:Bulletin Board System)に当該プログラムを掲示し、これをネットワークを介して提供してもよい。そして、このように提供されたプログラムを起動し、OS(Operating System)の制御下で、他のアプリケーションプログラムと同様に実行することにより、上述の処理を実行することができる。
本発明は、被処理体に所定の半導体プロセスを実行する1以上の製造装置と、この製造装置と接続されている1以上のサーバ装置と、サーバ装置と接続されている1以上のクライアント装置とを具備している群管理システムに好適である。
1 群管理システム
30 製造装置
31 処理室
32 隔壁
33 ロードポート
34 フープ搬送機
35 トランスファーステージ
36 保管部
37 搬送口
38 シャッター
41 移載機構
42 ウエハボート
45 ボート載置台
46 熱処理炉
47 処理容器
48 加熱ヒータ
49 昇降機構
50 キャップ
51 ボート移載機構
51a アーム
60 サーバ装置
61 製造装置情報記憶部
62 プロセス関連情報記憶部
63 処理要求情報受付部
64 命令実行部
65 プロセス情報送信部
66 命令情報送信部
70 クライアント装置
71 プロセス情報受信部
72 入力画面作成部
73 入力受付部
74 処理要求情報送信部
75 表示部
80 通信ネットワーク
D ドア
F フープ
S1 作業エリア
S2 ローディングエリア
W 半導体ウエハ

Claims (5)

  1. 被処理体に所定のプロセスを実行する1以上の製造装置と、当該1以上の製造装置と接続されているサーバ装置と、当該サーバ装置と接続されている1以上のクライアント装置とを有する群管理システムであって、
    前記サーバ装置は、当該サーバ装置からの指示により前記製造装置が実行可能なプロセスに関するプロセス情報を前記クライアント装置に送信するプロセス情報送信部を備え、
    前記クライアント装置は、
    ユーザからの入力を受け付ける入力受付部と、
    当該クライアント装置に接続されているサーバ装置を特定するとともに、前記接続されているサーバ装置から送信されたプロセス情報を受信するプロセス情報受信部と、
    クライアント装置用の入力画面に関する情報を記憶し、当該情報に前記プロセス情報受信部が受信したサーバ装置に関するプロセス情報を登録して、クライアント装置用の入力画面を作成する入力画面作成部と、
    前記入力画面作成部により作成されたクライアント装置用の入力画面を表示する表示部と、
    前記表示部に表示されたクライアント装置用の入力画面に前記入力受付部から処理内容が受け付けられて処理要求情報が作成されると、前記作成された処理要求情報を前記サーバ装置に送信する処理要求情報送信部と、を備え、
    前記サーバ装置は、
    前記処理要求情報送信部から送信された処理要求情報を受け付ける処理要求情報受付部と、
    前記処理要求情報受付部で受け付けた処理要求情報に応じて対応する製造装置に命令する命令情報を作成する命令実行部と、
    前記命令実行部により作成された命令情報を前記対応する製造装置に送信する命令情報送信部と、をさらに備え、
    前記対応する製造装置は、当該装置の各部を制御して、前記命令情報に従ったプロセスを実行する、
    ことを特徴とする群管理システム。
  2. 前記入力画面作成部は、前記クライアント装置用の入力画面を起動するアイコンを前記表示部のデスクトップに配置する、ことを特徴とする請求項1に記載の群管理システム。
  3. 前記入力画面作成部は、前記サーバ装置毎に区分けられたクライアント装置用の入力画面を作成する、ことを特徴とする請求項1または2に記載の群管理システム。
  4. 前記入力画面作成部は、前記表示部の一画面中に表示可能なクライアント装置用の入力画面を作成する、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の群管理システム。
  5. 被処理体に所定のプロセスを実行する1以上の製造装置と、当該1以上の製造装置と接続されているサーバ装置と、当該サーバ装置と接続されている1以上のクライアント装置とを有する群管理システムとして機能させるためのプログラムであって、
    コンピュータに、
    前記サーバ装置が、当該サーバ装置からの指示により前記製造装置が実行可能なプロセスに関するプロセス情報を前記クライアント装置に送信するプロセス情報送信ステップを実行させ、
    前記クライアント装置が、
    ユーザからの入力を受け付ける入力受付ステップと、
    当該クライアント装置に接続されているサーバ装置を特定するとともに、前記接続されているサーバ装置から送信されたプロセス情報を受信するプロセス情報受信ステップと、
    クライアント装置用の入力画面に関する情報を記憶し、当該情報に前記プロセス情報受信ステップで受信したサーバ装置に関するプロセス情報を登録して、クライアント装置用の入力画面を作成する入力画面作成ステップと、
    前記入力画面作成ステップで作成されたクライアント装置用の入力画面を表示する表示ステップと、
    前記表示ステップで表示されたクライアント装置用の入力画面に前記入力受付ステップから処理内容が受け付けられて処理要求情報が作成されると、前記作成された処理要求情報を前記サーバ装置に送信する処理要求情報送信ステップと、を実行させ、
    前記サーバ装置が、
    前記処理要求情報送信ステップで送信された処理要求情報を受け付ける処理要求情報受付ステップと、
    前記処理要求情報受付ステップで受け付けた処理要求情報に応じて対応する製造装置に命令する命令情報を作成する命令実行ステップと、
    前記命令実行ステップで作成された命令情報を前記対応する製造装置に送信する命令情報送信ステップと、をさらに実行させ、
    前記対応する製造装置が、当該装置の各部を制御して、前記命令情報に従ったプロセスを実行するステップをさらに実行させるためのプログラム。
JP2013033492A 2013-02-22 2013-02-22 群管理システム及びプログラム Active JP6045937B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013033492A JP6045937B2 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 群管理システム及びプログラム
US14/184,858 US20140244729A1 (en) 2013-02-22 2014-02-20 Group managing system and program
KR1020140020252A KR20140105404A (ko) 2013-02-22 2014-02-21 그룹 관리 시스템 및 프로그램

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013033492A JP6045937B2 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 群管理システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014165269A true JP2014165269A (ja) 2014-09-08
JP6045937B2 JP6045937B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=51389330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013033492A Active JP6045937B2 (ja) 2013-02-22 2013-02-22 群管理システム及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140244729A1 (ja)
JP (1) JP6045937B2 (ja)
KR (1) KR20140105404A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1174170A (ja) * 1997-06-20 1999-03-16 Tokyo Electron Ltd 制御システム
US6269279B1 (en) * 1997-06-20 2001-07-31 Tokyo Electron Limited Control system
JP2002268979A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ダウンロード方法及び装置、ダウンロード用プログラム並びにそのプログラムを記録した記録媒体
JP2003197496A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Fujitsu Ltd 製造装置管理方法及び製造装置管理システム
JP2005093922A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理システム
WO2008056583A1 (fr) * 2006-11-06 2008-05-15 Tokyo Electron Limited Serveur, procédé de traitement d'informations et programme
JP2008166938A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Sony Corp ネットワークシステム、サーバ装置、端末装置、コンテンツガイドの表示方法、サーバ装置用プログラム、及び端末装置用プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6580950B1 (en) * 2000-04-28 2003-06-17 Echelon Corporation Internet based home communications system
US7451921B2 (en) * 2004-09-01 2008-11-18 Eric Morgan Dowling Methods, smart cards, and systems for providing portable computer, VoIP, and application services
US20070268121A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-22 Daryush Vasefi On-line portal system and method for management of devices and services
US8707258B2 (en) * 2008-10-21 2014-04-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Multi-modal/multi-channel application tool architecture
US8953543B2 (en) * 2010-06-09 2015-02-10 Panasonic Corporation Communication terminal, control device, communication method, control method, program, and integrated circuit

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1174170A (ja) * 1997-06-20 1999-03-16 Tokyo Electron Ltd 制御システム
US6269279B1 (en) * 1997-06-20 2001-07-31 Tokyo Electron Limited Control system
JP2002268979A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ダウンロード方法及び装置、ダウンロード用プログラム並びにそのプログラムを記録した記録媒体
JP2003197496A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Fujitsu Ltd 製造装置管理方法及び製造装置管理システム
JP2005093922A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理システム
WO2008056583A1 (fr) * 2006-11-06 2008-05-15 Tokyo Electron Limited Serveur, procédé de traitement d'informations et programme
JP2008166938A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Sony Corp ネットワークシステム、サーバ装置、端末装置、コンテンツガイドの表示方法、サーバ装置用プログラム、及び端末装置用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140244729A1 (en) 2014-08-28
JP6045937B2 (ja) 2016-12-14
KR20140105404A (ko) 2014-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4290204B2 (ja) 基板処理装置の設定操作支援装置,設定操作支援方法,プログラムを記憶する記憶媒体
JP6594989B2 (ja) 基板処理システム、基板処理装置のファイル管理方法及びプログラム
JP6133164B2 (ja) 群管理システム及びプログラム
US8447424B2 (en) Substrate processing system and group management system
KR101043986B1 (ko) 기판 처리 시스템 및 군(群) 관리 시스템
JP2010027646A (ja) 情報管理方法、情報管理装置及び基板処理システム
US20180107637A1 (en) Semiconductor system and method for supporting data editing
JP6045937B2 (ja) 群管理システム及びプログラム
US20090225048A1 (en) Substrate processing apparatus, display method, storage medium, and program
WO2018154829A1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
JP5436797B2 (ja) 基板処理システム、装置データサーバ、プログラム及び基板処理装置のデータ処理方法
JP6887545B2 (ja) 半導体システム及びデータ編集支援方法
JP2000260676A (ja) 基板処理装置および通信制御プログラムを記録した記録媒体
JP2011061143A (ja) 基板処理システム
JP2011146626A (ja) 基板処理システム
JP6872667B2 (ja) レシピ作成方法、半導体装置の製造方法及び処理装置並びにプログラム
JP5478033B2 (ja) 基板処理装置、基板処理装置の制御方法、条件設定プログラム及び半導体装置の製造方法
JP2014192356A (ja) 被処理体の処理装置、及び、ティーチング方法
JP6305054B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法及びプログラム
JP2008078351A (ja) 基板処理システム
JP2014138121A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2008227066A (ja) 基板処理システム
JP2014241412A (ja) 基板処理装置及びその表示方法並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6045937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250