JP6133164B2 - 群管理システム及びプログラム - Google Patents

群管理システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6133164B2
JP6133164B2 JP2013167371A JP2013167371A JP6133164B2 JP 6133164 B2 JP6133164 B2 JP 6133164B2 JP 2013167371 A JP2013167371 A JP 2013167371A JP 2013167371 A JP2013167371 A JP 2013167371A JP 6133164 B2 JP6133164 B2 JP 6133164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
manufacturing apparatus
information
server device
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013167371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015037086A (ja
Inventor
典昭 小山
典昭 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2013167371A priority Critical patent/JP6133164B2/ja
Priority to KR1020140101783A priority patent/KR101746263B1/ko
Priority to US14/454,752 priority patent/US9703284B2/en
Publication of JP2015037086A publication Critical patent/JP2015037086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6133164B2 publication Critical patent/JP6133164B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/75Indicating network or usage conditions on the user display
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31208Server node to watch, store message, variable, data between lon, network
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31443Keep track of nc program, recipe program
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Description

本発明は、群管理システム及びプログラムに関するものである。
群管理システムは、被処理体に所定の半導体プロセスを実行する1以上の製造装置と、この製造装置と接続されている1以上のサーバ装置と、を具備している。このような群管理システムは、半導体製造装置や、液晶パネル製造装置等の製造装置を管理するシステムであり、製造装置を効率的に管理するように、種々な提案がなされている。例えば、特許文献1には、ユーザが設定した検査対象群(期間、装置群、レシピ群および、またはパラメータ群)において異常検知した後、当該検査対象群の全検査データを取り込み、ユーザが異常分析を行う群管理システムが提案されている。
特開平11−354395号公報
ところで、このような群管理システムでは、製造装置のメンテナンス、トラブル、プロセス評価等のユーザが行う作業において、複数の製造装置のデータを参照、コピー等したいという場合がある。しかし、セキュリティ対策のため、ユーザは、データを参照等したい製造装置までいって、その画面から必要なデータを確認する必要がある。また、参照したい製造装置が使用中などの場合には、その画面から必要なデータを確認できないことがある。さらに、各種の解析作業、パラメータの設定などのダウンタイムであっても画面を使用することがあり、作業の効率化が図れないことがある。このため、ユーザの作業の効率が悪く、製造装置のダウンタイムが長くなってしまうという問題がある。
かかる場合、製造装置に、データの参照、コピー等が可能な機能を実装することにより、ユーザの作業を効率化することは可能である。しかし、製造装置でデータ解析等の負荷の高い処理を実施することになり、製造装置の制御性能に影響を及ぼし、プロセス結果が悪くなってしまうおそれがある。さらに、ウイルス等のセキュリティ対策が必要になる。一方、別実装にすると、開発工数がかかったり、重複した保守が必要になるという問題がある。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、製造装置のダウンタイムを短くすることができる群管理システム及びプログラムを提供することを目的とする。また、本発明は、ユーザの作業を効率化することができる群管理システム及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る群管理システムは、
被処理体に所定の処理を実行する以上の製造装置と、当該以上の製造装置と接続されている1以上のサーバ装置と、を有する群管理システムであって、
前記製造装置は、
前記所定の処理に関する情報を表示する製造装置側表示部と、
装置各部の温度、圧力、流量、電力を含む情報を取得する取得部と、
前記取得部により取得された情報を前記サーバ装置に送信する取得情報送信部と、を備え、
前記サーバ装置は、
前記取得情報送信部から送信された情報を格納する格納部と、
前記格納部に格納された情報を解析する解析部と、
前記格納部に格納された情報、及び、前記解析部で解析された情報を表示するサーバ装置側表示部と、を備え、
前記製造装置は、前記製造装置側表示部から直接、前記サーバ装置側表示部を操作する遠隔操作機能部を備え
前記製造装置の前記遠隔操作機能部は、前記サーバ装置を介して、他の製造装置の前記取得部、及び、前記取得情報送信部を操作し、当該他の製造装置各部の温度、圧力、流量、電力を含む情報を得る、ことを特徴とする。
前記遠隔操作機能部が得られる情報は、例えば、前記製造装置で用いられるレシピ、製造パラメータを含む。
記遠隔操作機能部は、前記サーバ装置側表示部に表示される表示画面の全てを前記製造装置の前記製造装置側表示部から操作可能であることが好ましい。
本発明の第2の観点に係るプログラムは、
被処理体に所定の処理を実行する以上の製造装置と、当該以上の製造装置と接続されている1以上のサーバ装置と、を有する群管理システムとして機能させるためのプログラムであって、
コンピュータに、
前記製造装置を、
前記所定の処理に関する情報を表示する製造装置側表示部、
装置各部の温度、圧力、流量、電力を含む情報を取得する取得部、
前記取得部により取得された情報を前記サーバ装置に送信する取得情報送信部、として機能させるとともに、
前記サーバ装置を、
前記取得情報送信部から送信された情報を格納する格納部、
前記格納部に格納された情報を解析する解析部、
前記格納部に格納された情報、及び、前記解析部で解析された情報を表示するサーバ装置側表示部、として機能させ、
前記製造装置を、前記製造装置側表示部から直接、前記サーバ装置側表示部を操作する遠隔操作機能部、として機能させ
前記製造装置の前記遠隔操作機能部は、前記サーバ装置を介して、他の製造装置の前記取得部、及び、前記取得情報送信部を操作し、当該他の製造装置各部の温度、圧力、流量、電力を含む情報を得る、ことを特徴とする
本発明によれば、装置のダウンタイムを短くすることができる。また、本発明によれば、ユーザの作業を効率化することができる
本発明の実施の形態における群管理システムの構成を示すブロック図である。 図1の製造装置の一例を示す図である。 制御部の構成を示す図である。 図1のサーバ装置の構成を示す図である。 図1のクライアント装置の構成を示す図である。 群管理システムの動作を説明するためのフローチャートである。 群管理システムの動作を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の群管理システム及びプログラムについて、図面を参照しながら説明する。本発明の群管理システムは、被処理体に所定の半導体プロセスを実行する1以上の製造装置と、この製造装置と接続されている1以上のサーバ装置と、を備えている。図1は、本実施の形態の群管理システムの構成の一例を示す図である。なお、本実施の形態では、本発明の群管理システム1の特徴的な部分のみを説明する。
図1に示すように、本実施の形態の群管理システム1は、L個の製造装置30と、M個のサーバ装置60と、N個のクライアント装置70と、を備えている。ここで、L、M、Nは、1または2以上の整数である。L個の製造装置30と、M個のサーバ装置60と、N個のクライアント装置70とは、有線または無線の通信ネットワーク80を介して互いに通信可能に接続されている。通信ネットワークとしては、例えば、インターネットやイントラネット、公衆電話回線網等が挙げられる。
製造装置30は、被処理体に所定の半導体プロセスを行う装置である。製造装置30としては、例えば、半導体製造装置や、液晶パネル製造装置、有機EL(Electroluminescence)ディスプレイ製造装置、プラズマ表示パネル製造装置等が挙げられる。被処理体は、例えば、半導体ウエハやFPD(Flat Panel Display)基板等である。FPD基板は、例えば、ガラス基板等である。なお、製造装置30が実行する所定の半導体プロセスは、少なくとも半導体に関するプロセスを含むものであれば、その前工程や後工程等を含んでいてもよい。このような処理としては、例えば、成膜処理、エッチング処理、熱酸化処理等が挙げられる。
製造装置30は、例えば、バッチ式縦型熱処理装置である。図2に製造装置30の一例を示す。図2に示すように、製造装置30の処理室31は、隔壁32によって、作業エリアS1と、ローディングエリアS2とに区画されている。作業エリアS1は、半導体ウエハWが多数枚、例えば、25枚収容された密閉型の搬送容器であるフープ(FOUP:Front Opening Unified Pod)Fの搬送と、フープFの保管とを行うための領域であり、例えば、大気雰囲気に保たれている。一方、ローディングエリアS2は、半導体ウエハWに対して熱処理、例えば、成膜処理や酸化処理を行うための領域であり、不活性ガス、例えば、窒素ガス(N)雰囲気に保たれている。
作業エリアS1には、ロードポート33と、フープ搬送機34と、トランスファーステージ35と、保管部36と、が設けられている。
ロードポート33は、処理室31の側方位置に設けられた搬送口37から、外部の図示しない搬送機構により搬入されたフープFを載置する。この搬送口37に対応する位置の処理室31の外側には、例えば、ドアDが設けられており、ドアDにより搬送口37が開閉自在に構成されている。
フープ搬送機34は、ロードポート33とトランスファーステージ35との間に設けられ、作業エリアS1においてフープFを搬送する。フープ搬送機34は、ロードポート33上のフープFを作業エリアS1内の上方側に設けられた保管部36に搬送し、保管部36に保管されたフープFをトランスファーステージ35に搬送する。
トランスファーステージ35は、隔壁32の作業エリアS1側に設けられ、フープ搬送機34により搬送されたフープFを載置する。また、トランスファーステージ35では、移載機構41により、載置されたフープF内から半導体ウエハWがローディングエリアS2に取り出される。トランスファーステージ35の側方位置の隔壁32は開口しており、この開口を塞ぐように、隔壁32のローディングエリアS2側にはシャッター38が設けられている。
ローディングエリアS2内には、移載機構41と、ボート載置台45(45a、45b)と、ボート移載機構51と、が設けられている。
移載機構41は、シャッター38とボート載置台45aとの間に設けられている。移載機構41は、トランスファーステージ35に載置されたフープFと、ボート載置台45aに載置されたウエハボート42との間で半導体ウエハWの受け渡しを行う。
ボート載置台45a、45bは、ウエハボート42を載置する台であり、例えば、移載機構41により半導体ウエハWの受け渡しを行うウエハボート42を載置する移載用ボート載置台45aと、待機用のウエハボート42を載置する待機用ボート載置台45bと、の2つのボート載置台が設けられている。また、ウエハボート42についても複数台、例えば、2台のウエハボート42a、42bが設けられており、この2台が交互に用いられる。
熱処理炉46は、その底部に開口を有すると共に有天井に形成された石英製の円筒体よりなる処理容器47を有する。処理容器47の周囲には円筒状の加熱ヒータ48が設けられて、処理容器47内の半導体ウエハWを加熱するように構成されている。処理容器47の下方には、昇降機構49により昇降可能になされたキャップ50が配置されている。そして、このキャップ50上に半導体ウエハWが収容されたウエハボート42を載置して上昇させることにより、半導体ウエハWが処理容器47内にロードされる。このロードにより、処理容器47の下端開口部は、キャップ50により気密に閉鎖される。
ボート移載機構51は、ボート載置台45a、45bの近傍に設けられている。ボート移載機構51は、進退可能なアーム51aが設けられ、ボート載置台45a、45b及びキャップ50間でのウエハボート42の移載を行う。
また、製造装置30は、装置各部の制御を行う制御部100を備えている。図3に制御部100の構成を示す。図3に示すように、制御部100は、入力受付部101と、処理部102と、測定部103と、測定情報送信部104と、表示部105と、リモートデスクトップ機能部106と、を備えている。
入力受付部101は、製造装置30のユーザから各種の入力を受け付ける。入力受付部101は、テンキー、キーボード等の入力手段、メニュー画面の制御ソフトウェアなどから構成されている。ユーザから受け付ける各種の入力としては、例えば、レシピや、レシピを識別するレシピ識別子や、ウエハに対する加工処理等の処理の実行指示などが挙げられる。
処理部102は、サーバ装置60に記憶された製造装置30のレシピを読み出し、当該レシピにしたがって、被処理体に所定の処理を実施する。すなわち、処理部102は、測定部103に製造装置30の各部の温度、圧力、流量等を測定させ、この測定データに基づいて、上記各部がレシピに従うように製造装置30の各部を制御する。
測定部103は、製造装置30の各部の温度、圧力、流量、電力等を測定する。測定部103は、1以上の温度センサ、圧力センサ、流量センサなどのセンサ等から測定した値を取得する。なお、測定部103は、測定した値に所定の演算、例えば、所定の時間間隔ごとに、複数の値の平均値を算出したり、最大値を取得したり、最小値を取得したり、値を標準化したり、標準偏差を算出したり、中央値を取得したりしてもよい。
測定情報送信部104は、測定部103により測定された温度、圧力、流量、電力等の情報をサーバ装置60に送信する。
表示部105は、製造装置30のユーザに各種の情報を表示する。表示部105は、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等から構成されている。なお、入力受付部101がメニュー画面の制御ソフトウェアなどから構成されている場合には、入力受付部101が表示部105として機能する。
リモートデスクトップ機能部106は、製造装置30の表示部105(表示画面上)から直接、サーバ装置60の表示画面を操作する。このリモートデスクトップ機能部106により、サーバ装置60に記憶されているデータの参照、コピー等を実行する。リモートデスクトップ機能部106は、例えば、製造装置側プログラムにより実現可能である。
サーバ装置60(60〜60)は、いわゆる群管理システムを構成するサーバ装置であり、1以上の製造装置30から送信される各種の情報、例えば、半導体プロセスに関するプロセス関連情報(レシピ等)や測定情報を受信し、格納する。また、サーバ装置60は、クライアント装置70や製造装置30からの要求に応じて処理を実行し、その処理結果を適宜、クライアント装置70や製造装置30に送信する。
図4にサーバ装置60の構成を示す。図4に示すように、サーバ装置60は、製造装置情報記憶部61と、プロセス関連情報記憶部62と、処理要求情報受付部63と、命令実行部64と、プロセス情報送信部65と、命令情報送信部66と、測定情報格納部67と、サーバ側プログラム部68と、表示部69と、を備えている。なお、本実施の形態では、本発明の群管理システム1の特徴的な部分のみを明記し、その他の部分は省略している。
製造装置情報記憶部61には、サーバ装置60に通信ネットワーク80を介して接続されている製造装置30に関する製造装置情報が記憶されている。製造装置情報記憶部61は、ハードディスク、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等の記録媒体から構成されている。製造装置情報としては、製造装置30の識別情報などが挙げられる。また、製造装置情報記憶部61には、その製造装置30により使用可能な半導体プロセスが記憶されている。
プロセス関連情報記憶部62には、通信ネットワーク80を介して接続されている製造装置30で用いられるレシピ、製造パラメータのような半導体プロセスに関連するプロセス関連情報が記憶されている。プロセス関連情報記憶部62は、1または2以上のプロセス関連情報が記憶されている。なお、レシピは、例えば、半導体プロセスの条件(例えば、処理時間やプロセスガスの種類等)の条件を決めるためなどに用いられる情報である。パラメータは、例えば、製造装置30の動作のために必要な数値(例えば、設定温度の設定下限や設定上限を示す数値等)等を示す情報である。
プロセス関連情報記憶部62での記憶は、RAM等における一時的な記憶でもよく、あるいは、長期的な記憶でもよい。プロセス関連情報記憶部62は、所定の記録媒体(例えば、半導体メモリや磁気ディスク、光ディスクなど)によって実現されうる。なお、プロセス関連情報記憶部62へのプロセス関連情報の記憶は、例えば、記録媒体を介してプロセス関連情報がプロセス関連情報記憶部62で記憶されたり、通信ネットワーク80等を介して送信されたプロセス関連情報がプロセス関連情報記憶部62で記憶されたり、入力デバイスを介して入力されたプロセス関連情報がプロセス関連情報記憶部62で記憶されたりする。
処理要求情報受付部63は、プロセス関連情報に関する所望の処理を要求する処理要求情報を受け付ける。処理要求情報受付部63は、例えば、入力デバイス(例えば、キーボードやマウス、タッチパネルなど)から入力された処理要求情報を受け付けてもよく、有線もしくは無線の通信回線を介して送信された処理要求情報を受信してもよく、所定の記録媒体(例えば、光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなど)から読み出された処理要求情報を受け付けてもよい。本実施の形態では、クライアント装置70から送信された処理要求情報が受信される。
命令実行部64は、受信した処理要求情報に応じて製造装置30に命令する命令情報を構成し、この命令情報をその製造装置30に対して送信させる。具体的には、処理要求情報受付部63が受信した処理要求情報に含まれる命令に対応した命令情報を構成する。そして、処理要求情報受付部63が受信した処理要求情報に含まれる製造装置30に対して、構成した命令情報を送信する指示を、後述する命令情報送信部66に与える。
ここで、命令情報が含む命令は、処理要求情報受付部63が受信した処理要求情報を含む命令に対応した命令であって、製造装置30が実行可能な命令であればよい。例えば、命令実行部64は、この命令情報にその処理に関するレシピを含ませてもよい。命令実行部64は、通常、メモリ等から実現され得る。命令実行部64の処理手順は、通常、ソフトウェアで実現され、当該ソフトウェアはHDD(Hard Disk Drive)、ROM等の記録媒体に記録されている。但し、ハードウェア(専用回路)で実現してもよい。
プロセス情報送信部65は、サーバ装置60からの指示により製造装置30が実行可能なプロセス(処理)に関する情報をクライアント装置70に送信する。プロセス情報送信部65では、製造装置30により処理対象となるプロセス関連情報(アプリケーション)に関する情報が送信される。
命令情報送信部66は、処理要求情報受付部63が受信した処理要求情報を用いて命令実行部64により構成された命令情報を、製造装置30に送信する。命令情報送信部66は、複数の製造装置30の送信先の情報を受け付けた場合、この複数の送信先に対して、命令情報を送信する。
測定情報格納部67は、複数の測定情報を格納する。複数の測定情報は、例えば、製造装置30で測定された一種以上の情報(例えば、温度や圧力)についての時系列の情報であり、製造装置30で所定の処理を実行した場合の測定値と時刻を示す時刻情報を有する情報である。また、複数の測定情報は、製造装置30を識別する製造装置識別子や、レシピ識別子や、レシピステップ識別子等を有していてもよい。測定情報格納部67は、例えば、ハードディスク、ROM、RAM等の記録媒体から構成されている。
また、測定情報格納部67では、格納した測定情報に基づいて、データ解析が行われる。データ解析としては、例えば、所定の時間間隔ごとに、複数の値の平均値を算出したり、最大値を取得したり、最小値を取得したり、値を標準化したり、標準偏差を算出したり、中央値を取得したりするような所定の演算を行うことが挙げられる。
サーバ側プログラム部68は、サーバ装置60で動作するプログラムであり、例えば、ターミナルサービス機能を実現する。本実施形態では、製造装置30からリモートデスクトップ機能部106を利用して、サーバ側プログラム部68のターミナルサービス機能と連携することにより、測定情報格納部67に格納されている情報(データ)の参照、コピー等を実行する。
表示部69は、サーバ装置60に各種の情報を提示する。表示部69は、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等から構成されている。
クライアント装置70は、サーバ装置60あるいは製造装置30に対する各種の処理を要求する。また、クライアント装置70は、それらの処理の要求に対する処理結果を受け付ける。
図5にクライアント装置70の構成を示す。図5に示すように、クライアント装置70は、プロセス情報受信部71と、入力画面作成部72と、入力受付部73と、処理要求情報送信部74と、表示部75と、を備えている。なお、本実施の形態では、サーバ装置60での説明と同様に、本発明の群管理システム1の特徴的な部分のみを明記し、その他の部分は省略している。
プロセス情報受信部71は、クライアント装置70に接続されているサーバ装置60を特定するとともに、接続されているサーバ装置60(プロセス情報送信部65)から送信されたプロセス情報を受信する。
入力画面作成部72は、クライアント装置70用の入力画面を作成する。入力画面作成部72は、処理において表示される画像を構成する情報を記憶する画像情報ファイルを備えており、これらの画像を生成するための様々な素材の画像、各種フォームなどを記憶する。入力画面作成部72は、プロセス情報受信部71が受信したプロセス情報と、画像情報データベースに記憶されている画像(入力用画面)とに基づいて、クライアント装置70用の入力画面を作成する。
入力受付部73は、クライアント装置70を操作するユーザからの入力を受け付ける。入力受付部73は、例えば、入力デバイス(例えば、キーボードやマウス、タッチパネルなど)から入力された情報、有線もしくは無線の通信回線を介して送信された情報、または、所定の記録媒体(例えば、光ディスクや磁気ディスク、半導体メモリなど)から読み出された情報を受け付けてもよい。
処理要求情報送信部74は、入力受付部73が受け付けた処理要求情報をサーバ装置60に送信する。処理要求情報送信部74は、送信を行うための送信デバイス(例えば、モデムやネットワークカードなど)を含んでもよい。
表示部75は、各種の画像、例えば、入力画面作成部72が作成したクライアント装置70用の入力画面を表示する。なお、表示部75は、それらの表示を行う表示デバイス(例えば、CRT(Cathode Ray Tube)や液晶ディスプレイなど)を含んでもよい。また、表示部75は、ハードウェアによって実現してもよく、あるいは表示デバイスを駆動するドライバ等のソフトウェアによって実現してもよい。
次に、以上のように構成された群管理システム1の動作について説明する。図6、及び、図7は、群管理システム1の動作を説明するためのフローチャートである。
まず、ユーザは、クライアント装置70を起動し、例えば、入力受付部73を操作して表示部75のデスクトップに表示されたアイコンを選択する。これにより、図6に示すように、表示部75にクライアント装置70用の入力画面を表示させる(ステップS1)。次に、ユーザは、入力受付部73を操作してクライアント装置70用の入力画面を希望する処理内容を入力することにより、処理要求情報を作成する(ステップS2)。そして、作成された処理要求情報を通信ネットワーク80を介して対応するサーバ装置60に送信する(ステップS3)。
処理要求情報がサーバ装置60に送信されると、処理要求情報受付部63は、送信された処理要求情報を受け付ける。そして、命令実行部64が、受信した処理要求情報に応じて製造装置30に命令する命令情報を作成する(ステップS4)。命令実行部64は、この命令情報にその処理に関するレシピを含ませる。そして、命令情報送信部66は、命令実行部64により作成された命令情報を通信ネットワーク80を介して対応する製造装置30に送信する(ステップS5)。
製造装置30では、送信された命令情報を入力受付部101で受け付けると、処理部102が送信されたレシピにしたがって、被処理体に所定の処理を実施する(ステップS6)。具体的には、処理部102は、測定部103に製造装置30の各部の温度、圧力、流量等を測定させ、この測定データに基づいて、上記各部がレシピに従うように製造装置30の各部を制御する。そして、処理が実施されると、測定情報送信部104が測定部103により測定された温度、圧力、流量、電力等の測定情報を取得し(ステップS7)、取得した測定情報をサーバ装置60に送信する(ステップS8)。これにより、サーバ装置60の測定情報格納部67に複数の測定情報が格納される(ステップS9)。
このように、測定情報は、サーバ装置60の測定情報格納部67に格納される。また、測定情報格納部67でデータ解析処理が行われる。さらに、製造装置30で用いられるレシピ、製造パラメータのような半導体プロセスに関連するプロセス関連情報がサーバ装置60のプロセス関連情報記憶部62に記憶されている。このため、製造装置30は、負荷の高い処理を実施することがなくなり、製造装置30の制御性能に悪影響を及ぼすことがなくなる。
また、このような群管理システム1では、サーバ装置60のサーバ側プログラム部68が通信ネットワーク80を通して、製造装置30のリモートデスクトップ機能部106の製造装置側プログラムとデータの送受信を行う。例えば、図7に示すように、ユーザは、製造装置30の表示部105を操作してデータ要求情報を作成し(ステップS11)、作成したデータ要求情報を、通信ネットワーク80を介して、サーバ装置60のサーバ側プログラム部68に送信する(ステップS12)。サーバ側プログラム部68では、受信したデータ要求情報に基づいて表示画面に関する情報を生成し(ステップS13)、生成した表示画面に関する情報を製造装置30に送信する(ステップS14)。このようにサーバ側プログラム部68が通信ネットワーク80を通して、製造装置30のリモートデスクトップ機能部106の製造装置側プログラムとデータの送受信を行うことにより製造装置30の表示部105に表示画面に関する情報を表示する(ステップS15)。この結果、製造装置30の表示部105の表示画面上から直接、サーバ装置60の表示部69の表示画面を操作し、データの参照、コピー等が可能となる。
このように、サーバ装置60の表示部69に表示される表示画面の全てを一つの製造装置30の表示部105から操作可能になる。このため、一つの製造装置30の表示部105の表示画面上で、データの参照、コピー等が可能となる。この結果、製造装置30のメンテナンス、トラブル、プロセス評価等の作業において、製造装置30間比較を簡単に行うことができ、作業効率を向上させることができる。
また、製造装置30にOS(Operating System)を搭載する必要がないので、ウイルス等のセキュリティ対策が不要となる。さらに、二重開発不要で、保守コストと納期短縮が可能となる。また、製造装置30の表示部105の操作が、キーボード・マウス前提ではなく、タッチパネル等の最適なユーザインターフェースとすることができる。さらに、製造装置30のリモートデスクトップ機能部106により表示画面に関する情報を受信し、表示部105に表示しているので、専用ソフトを製造装置30にインストールする必要がなく、管理を楽にすることができる。
このように構成された群管理システム1によれば、一つの製造装置30で複数の製造装置30のデータを参照、コピー等することが可能なため、ユーザの作業を効率化することができ、製造装置30のダウンタイムを短くすることができる。また、ユーザの作業を高精度化することができる。
なお、本発明は、上記の実施の形態に限られず、種々の変形、応用が可能である。以下、本発明に適用可能な他の実施の形態について説明する。
上記実施の形態では、測定部103により測定した温度、圧力、流量、電力等の測定情報をサーバ装置60に送信する場合を例に本発明を説明したが、サーバ装置60に送信する情報は測定値に限定されるものではなく、例えば、所定の設定値であってもよい。
上記実施の形態では、リモートデスクトップ機能部106により、一つの製造装置30で複数の製造装置30のデータを参照、コピー等する場合を例に本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、種々の遠隔操作機能を用いることができる。
上記実施の形態では、群管理システム1が製造装置30とサーバ装置60とクライアント装置70とを備える場合を例に本発明を説明したが、1以上の製造装置と、この製造装置と接続されている1以上のサーバ装置と、を備えていればよく、クライアント装置70を備えていなくてもよい。
群管理システム1を構成する製造装置30、サーバ装置60、クライアント装置70の構成は、上記実施の形態の構成に限定されるものではなく、上記実施の形態で説明した以外の構成要素を有していてもよいことは言うまでもない。例えば、上記実施の形態において、サーバ装置60や製造装置30に含まれる2以上の構成要素が通信デバイスや入力デバイス等を有する場合、2以上の構成要素が物理的に単一のデバイスを有してもよく、あるいは、別々のデバイスを有してもよい。
また、上記実施の形態において、各処理または各機能は、単一の装置または単一のシステムによって集中処理されることによって実現されてもよく、複数の装置または複数のシステムによって分散処理されることによって実現されてもよい。
本発明の実施の形態にかかる制御は、専用のシステムによらず、通常のコンピュータシステムを用いて実現可能である。例えば、汎用コンピュータに、上述の処理を実行するためのプログラムを格納した記録媒体、例えば、FD(フレキシブルディスク)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)などから当該プログラムをインストールすることにより、上述の処理を実行する制御部を構成することができる。
そして、これらのプログラムを供給するための手段は任意である。上述のように所定の記録媒体を介して供給できる他、例えば、通信回線、通信ネットワーク、通信システムなどを介して供給してもよい。この場合、例えば、通信ネットワークの掲示板(BBS:Bulletin Board System)に当該プログラムを掲示し、これをネットワークを介して提供してもよい。そして、このように提供されたプログラムを起動し、OSの制御下で、他のアプリケーションプログラムと同様に実行することにより、上述の処理を実行することができる。
本発明は、被処理体に所定の半導体プロセスを実行する1以上の製造装置と、この製造装置と接続されている1以上のサーバ装置と、サーバ装置と接続されている1以上のクライアント装置とを具備している群管理システムに好適である。
1 群管理システム
30 製造装置
31 処理室
32 隔壁
33 ロードポート
34 フープ搬送機
35 トランスファーステージ
36 保管部
37 搬送口
38 シャッター
41 移載機構
42 ウエハボート
45 ボート載置台
46 熱処理炉
47 処理容器
48 加熱ヒータ
49 昇降機構
50 キャップ
51 ボート移載機構
51a アーム
60 サーバ装置
61 製造装置情報記憶部
62 プロセス関連情報記憶部
63 処理要求情報受付部
64 命令実行部
65 プロセス情報送信部
66 命令情報送信部
67 測定情報格納部
68 サーバ側プログラム部
69 表示部
70 クライアント装置
71 プロセス情報受信部
72 入力画面作成部
73 入力受付部
74 処理要求情報送信部
75 表示部
80 通信ネットワーク
100 制御部
101 入力受付部
102 処理部
103 測定部
104 測定情報送信部
105 表示部
106 リモートデスクトップ機能部
D ドア
F フープ
S1 作業エリア
S2 ローディングエリア
W 半導体ウエハ

Claims (4)

  1. 被処理体に所定の処理を実行する以上の製造装置と、当該以上の製造装置と接続されている1以上のサーバ装置と、を有する群管理システムであって、
    前記製造装置は、
    前記所定の処理に関する情報を表示する製造装置側表示部と、
    装置各部の温度、圧力、流量、電力を含む情報を取得する取得部と、
    前記取得部により取得された情報を前記サーバ装置に送信する取得情報送信部と、を備え、
    前記サーバ装置は、
    前記取得情報送信部から送信された情報を格納する格納部と、
    前記格納部に格納された情報を解析する解析部と、
    前記格納部に格納された情報、及び、前記解析部で解析された情報を表示するサーバ装置側表示部と、を備え、
    前記製造装置は、前記製造装置側表示部から直接、前記サーバ装置側表示部を操作する遠隔操作機能部を備え
    前記製造装置の前記遠隔操作機能部は、前記サーバ装置を介して、他の製造装置の前記取得部、及び、前記取得情報送信部を操作し、当該他の製造装置各部の温度、圧力、流量、電力を含む情報を得る、ことを特徴とする群管理システム。
  2. 前記遠隔操作機能部が得られる情報は、前記製造装置で用いられるレシピ、製造パラメータを含む、ことを特徴とする請求項1に記載の群管理システム。
  3. 前記遠隔操作機能部は、前記サーバ装置側表示部に表示される表示画面の全てを前記製造装置の前記製造装置側表示部から操作可能である、ことを特徴とする請求項1または2に記載の群管理システム。
  4. 被処理体に所定の処理を実行する以上の製造装置と、当該以上の製造装置と接続されている1以上のサーバ装置と、を有する群管理システムとして機能させるためのプログラムであって、
    コンピュータに、
    前記製造装置を、
    前記所定の処理に関する情報を表示する製造装置側表示部、
    装置各部の温度、圧力、流量、電力を含む情報を取得する取得部、
    前記取得部により取得された情報を前記サーバ装置に送信する取得情報送信部、として機能させるとともに、
    前記サーバ装置を、
    前記取得情報送信部から送信された情報を格納する格納部、
    前記格納部に格納された情報を解析する解析部、
    前記格納部に格納された情報、及び、前記解析部で解析された情報を表示するサーバ装置側表示部、として機能させ、
    前記製造装置を、前記製造装置側表示部から直接、前記サーバ装置側表示部を操作する遠隔操作機能部、として機能させ
    前記製造装置の前記遠隔操作機能部は、前記サーバ装置を介して、他の製造装置の前記取得部、及び、前記取得情報送信部を操作し、当該他の製造装置各部の温度、圧力、流量、電力を含む情報を得る、ことを特徴とするプログラム。
JP2013167371A 2013-08-12 2013-08-12 群管理システム及びプログラム Active JP6133164B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013167371A JP6133164B2 (ja) 2013-08-12 2013-08-12 群管理システム及びプログラム
KR1020140101783A KR101746263B1 (ko) 2013-08-12 2014-08-07 군 관리 시스템 및 프로그램
US14/454,752 US9703284B2 (en) 2013-08-12 2014-08-08 Group management system and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013167371A JP6133164B2 (ja) 2013-08-12 2013-08-12 群管理システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015037086A JP2015037086A (ja) 2015-02-23
JP6133164B2 true JP6133164B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=52449292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013167371A Active JP6133164B2 (ja) 2013-08-12 2013-08-12 群管理システム及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9703284B2 (ja)
JP (1) JP6133164B2 (ja)
KR (1) KR101746263B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6499621B2 (ja) 2016-08-08 2019-04-10 ファナック株式会社 制御装置及び制御システム
JP2018077764A (ja) 2016-11-11 2018-05-17 東京エレクトロン株式会社 異常検知装置
KR102288808B1 (ko) * 2019-10-25 2021-08-11 무진전자 주식회사 웨이퍼 표면온도를 이용한 반도체 공정 상태 관리 장치
JP7325356B2 (ja) * 2020-02-20 2023-08-14 東京エレクトロン株式会社 情報処理システム及びシミュレーション方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4242945B2 (ja) 1998-06-05 2009-03-25 株式会社日立国際電気 半導体製造装置の群管理システムにおける測定データ加工方法
JP2002027567A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体製造装置のリモート操作システム、半導体製造装置および遠隔操作装置
US6902947B2 (en) * 2001-05-07 2005-06-07 Applied Materials, Inc. Integrated method for release and passivation of MEMS structures
JP2005045357A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Hitachi Ltd リモートディスプレイプロトコル、映像表示システム及び端末装置
US20050136684A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Applied Materials, Inc. Gap-fill techniques
DE102004051106A1 (de) * 2004-10-19 2006-04-27 Demag Ergotech Gmbh Kunststoffverarbeitende Maschine
US7333876B2 (en) * 2005-03-01 2008-02-19 Isotec International, Inc, Systems and methods for providing electronic quality control in a process for applying a polyurethane to a substrate
US7813828B2 (en) 2007-04-02 2010-10-12 Hitachi Kokusai Electric Inc. Substrate processing system and group management system
JP4504400B2 (ja) 2007-06-29 2010-07-14 東京エレクトロン株式会社 群管理システム、半導体製造装置、情報処理方法、およびプログラム
US8399797B2 (en) * 2007-12-19 2013-03-19 Illinois Tool Works Inc. Automatic compressor adjustment system and method for a portable cutting torch system
JP4555881B2 (ja) 2008-03-18 2010-10-06 株式会社日立国際電気 基板処理装置及び表示方法
JP5567307B2 (ja) * 2009-09-24 2014-08-06 株式会社日立国際電気 基板処理装置の異常検知システム、群管理装置、基板処理装置の異常検知方法及び基板処理システム。
KR101811083B1 (ko) * 2010-10-22 2017-12-20 시티즌 도케이 가부시키가이샤 소비전력 출력장치

Also Published As

Publication number Publication date
US9703284B2 (en) 2017-07-11
US20150045942A1 (en) 2015-02-12
KR20150020076A (ko) 2015-02-25
KR101746263B1 (ko) 2017-06-12
JP2015037086A (ja) 2015-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210042014A1 (en) Vehicle diagnostic systems and methods
JP6133164B2 (ja) 群管理システム及びプログラム
US20220067957A1 (en) Abnormality handling data aggregating system, abnormality handling data aggregating method, and storage medium
US20160117581A1 (en) Method and system for transmitting data using visual codes
KR102291974B1 (ko) 반도체 시스템 및 데이터 편집 지원 방법
US11754989B2 (en) Semiconductor equipment management method, electronic device, and non-transitory computer readable storage medium
JP2008277752A (ja) 基板処理システム及び群管理システム
US8639367B2 (en) Substrate processing system
JP6045937B2 (ja) 群管理システム及びプログラム
US20220070048A1 (en) Mediating apparatus, device management system, communication control method, and non-transitory recording medium
JP5436797B2 (ja) 基板処理システム、装置データサーバ、プログラム及び基板処理装置のデータ処理方法
JP2020109855A (ja) 半導体システム及びデータ編集支援方法
JP6018369B2 (ja) 基板処理システム、管理装置及び基板処理システムにおける表示方法
JP2011061143A (ja) 基板処理システム
JP2000260676A (ja) 基板処理装置および通信制御プログラムを記録した記録媒体
WO2023055993A1 (en) Data triage in microscopy systems
JP2022000718A (ja) 機器管理装置、遠隔管理システム、機器管理方法およびプログラム
JP6305054B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法及びプログラム
JP2023119841A (ja) 動作制御装置および露光装置
JP2009302170A (ja) 半導体製造装置
JP6063902B2 (ja) 基板処理装置及びその制御方法並びにプログラム
JP2023165371A (ja) 画像形成支援装置、画像形成支援方法および画像形成支援プログラム
CN117709382A (zh) 工业自动化部件及用于动态地更新其机器可读标记的方法
JP2008227066A (ja) 基板処理システム
JP2007305022A (ja) 処理条件管理装置および処理条件管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6133164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250