JP2008166938A - ネットワークシステム、サーバ装置、端末装置、コンテンツガイドの表示方法、サーバ装置用プログラム、及び端末装置用プログラム - Google Patents

ネットワークシステム、サーバ装置、端末装置、コンテンツガイドの表示方法、サーバ装置用プログラム、及び端末装置用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2008166938A
JP2008166938A JP2006351888A JP2006351888A JP2008166938A JP 2008166938 A JP2008166938 A JP 2008166938A JP 2006351888 A JP2006351888 A JP 2006351888A JP 2006351888 A JP2006351888 A JP 2006351888A JP 2008166938 A JP2008166938 A JP 2008166938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
terminal device
content
content guide
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006351888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4992417B2 (ja
Inventor
Akihiko Kinoshita
明彦 木下
Hisashi Kanao
尚志 金尾
Hiroyuki Chiba
啓之 千葉
Takeshi Honma
剛 本間
Hirobumi Koda
博文 甲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006351888A priority Critical patent/JP4992417B2/ja
Priority to US11/938,481 priority patent/US8955019B2/en
Priority to EP07123989A priority patent/EP1976294A1/en
Priority to KR1020070137857A priority patent/KR101426955B1/ko
Priority to CN2007103059064A priority patent/CN101252674B/zh
Publication of JP2008166938A publication Critical patent/JP2008166938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4992417B2 publication Critical patent/JP4992417B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • H04N7/17309Transmission or handling of upstream communications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4227Providing Remote input by a user located remotely from the client device, e.g. at work
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Abstract

【課題】 コンテンツガイド上でリモート録画予約やリモートダウンロード予約などのサービス利用の対象とすべきコンテンツをユーザが選択する際の効率及び操作性を向上させる。
【解決手段】 端末装置500はネットワーク1を介してコンテンツガイド配信サーバ100よりオリジナルのコンテンツガイドを取得するとともに、サービスサーバ300を介してダイレクトアクセス管理サーバ400より、録画装置600が利用可能なサービスの情報を取得する。端末装置500は、オリジナルのコンテンツガイドを利用可能サービス情報A40をもとに加工して、録画装置600が利用可能なサービスに対応するコンテンツを識別可能なコンテンツガイドを作成して表示する。
【選択図】 図6

Description

この発明は、端末装置から録画装置にコンテンツを記録させることをネットワークを介して予約することが可能なネットワークシステム、サーバ装置、端末装置、コンテンツガイドの表示方法、サーバ装置用プログラム、及び端末装置用プログラムに関する。
近年、地上アナログテレビジョン放送、地上デジタルテレビジョン放送、CSデジタル放送、BSデジタル放送などの放送番組や、インターネット上の番組配信サービス・サイトから提供されるコンテンツである所謂「ネット番組」などを対象とした電子番組ガイド(EPG:Electronic Program Guide)を提供するサービスが普及している。
また、EPGと連携した別のサービスとして、端末装置のディスプレイに表示されたEPGの中で選択された番組を、ネットワークに接続された録画装置にて録画させることを予約するリモート録画予約サービスが知られている。このリモート録画予約サービスを行うサーバは、ネットワークを介して端末装置からのリモート録画予約の要求を受けると、予め端末装置との関連付けが設定されている録画装置に対して、録画対象である番組の例えばチャンネル名、放送日、放送開始/終了時刻、タイトル名などの録画予約情報を送信する。録画装置は、サーバより受信した録画予約情報をもとに放送番組を受信して録画を行う(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−309285号公報
リモート録画予約のサービスは、録画対象が放送系のコンテンツに限定されたサービスである。一方、リモートダウンロード予約のサービスが検討されている。これは、端末装置からのリモートダウンロード予約の要求をサーバが受けて、その端末装置との関連付けが設定されている録画装置に対して、ダウンロード対象であるファイルの置き場所、ファイル名などのリモートダウンロード予約情報を送信する。録画装置は、サーバより受信したリモートダウンロード予約情報をもとに目的のファイルをダウンロードする。すなわち、リモート録画予約のサービスが主に放送系のコンテンツを対象とするものであるのに対し、リモートダウンロード予約のサービスは、VoD(Video on Demand)番組、ファイルなどを対象としている。
これまで、EPGなどに代表されるコンテンツガイドは単一のサービスに対応するコンテンツのみを対象とするものが主流であった。しかし、複数のサービスを選択的に利用して、放送系のコンテンツ、VoD番組、ファイルといった様々な形式のコンテンツを録画装置にて記録できるようにするためには、コンテンツガイドに異なるサービスに対応するコンテンツの情報が混在することを許容せざるを得ないこととなる。
その一方で、複数のサービスを選択的に利用してコンテンツを録画装置に記録できるようにするためには、録画装置がそれらのサービスのどちらも利用可能であることが必須条件となる。ところが、録画装置には、たとえば放送受信部の有無、通信帯域、サービスに対応するソフトウェアの有無などの諸条件により、リモート録画予約のサービスを利用可能であってもリモートダウンロード予約のサービスは利用不可なもの、逆にリモートダウンロード予約のサービスを利用可能であってもリモート録画予約のサービスは利用不可なもの、リモート録画予約とリモートダウンロード予約の両サービスとも利用可能なもの、両サービスとも利用不可なものがある。コンテンツガイドにおいては、このような録画装置側の制約が反映されないため、コンテンツガイド上でユーザがコンテンツを選択する際に、録画装置側の制約をユーザ自身が考慮しなければならず、ユーザに負担が掛かっていた。
本発明はかかる事情を鑑み、コンテンツガイド上でリモート録画予約やリモートダウンロード予約などのサービス利用の対象とすべきコンテンツをユーザが選択する際の効率及び操作性を向上させることのできるネットワークシステム、サーバ装置、端末装置、コンテンツガイドの表示方法、サーバ装置用プログラム、及び端末装置用プログラムを提供することを目的としている。
上記の課題を解決するために、本発明のネットワークシステムは、端末装置と、録画装置と、サーバ装置とがネットワークを通じて接続可能なネットワークシステムであって、前記サーバ装置は、前記端末装置からの要求により、前記録画装置にコンテンツを記録させることを予約するサービスを行うサービス処理部と、前記録画装置が利用可能なサービスの情報を利用可能サービス情報として管理し、前記端末装置からの要求に応じて前記利用可能サービス情報を前記端末装置に応答する利用可能サービス情報提供部とを具備し、前記端末装置は、複数のコンテンツの視聴を案内するための情報が掲載されたコンテンツガイドを取得するコンテンツガイド取得部と、前記サーバ装置から前記利用可能サービス情報を取得する利用可能サービス情報取得部と、前記コンテンツガイド取得部により取得された前記コンテンツガイドを、前記利用可能サービス情報取得部により取得された前記利用可能サービス情報をもとに加工して表示するコンテンツガイド表示処理部とを具備する。
この発明によれば、端末装置において、録画装置が利用可能なサービスに対応するコンテンツを識別可能なコンテンツガイドを作成して表示することができる。
本発明に係る端末装置において、前記コンテンツガイド表示処理部は、前記加工により、前記録画装置が利用可能なサービスに対応するコンテンツを識別可能なコンテンツガイドを作成することとしてもよい。これにより、コンテンツガイド上でリモート録画予約やリモートダウンロード予約などのサービス利用の対象とすべきコンテンツをユーザが選択する際の効率及び操作性が向上する。
また、前記録画装置が前記ネットワークに複数接続することが可能とされ、前記コンテンツガイド表示処理部は、前記加工により、前記録画装置毎に利用可能なサービスに対応するコンテンツを識別可能なコンテンツガイドを作成することとしてもよい。これにより、録画装置を特定してリモート録画予約やリモートダウンロード予約などのサービスを利用したい場合においても、そのサービス利用の対象とすべきコンテンツをユーザが選択する際の効率及び操作性が向上する。
さらに、前記コンテンツガイド表示処理部は、前記加工により、前記録画装置が利用可能なサービスに対応するコンテンツのみの表示を有効としたコンテンツガイドを作成することとしてもよい。これにより、誤って非対応のコンテンツがユーザによって選択されることを防止できる。
さらに、前記録画装置が前記ネットワークに複数接続することが可能とされ、前記コンテンツガイド表示処理部は、前記加工により、前記コンテンツ毎に対応する前記サービスを利用可能な前記録画装置を明示したコンテンツガイドを作成することとしてもよい。これにより、リモート録画予約やリモートダウンロード予約などのサービス利用の対象として有意なコンテンツをユーザが選択する際の効率及び操作性が向上する。また、録画装置を特定してリモート録画予約やリモートダウンロード予約などのサービスを利用したい場合において、そのサービス利用の対象とすべきコンテンツをユーザが選択する際の効率及び操作性が向上する。
ネットワーク上のコンテンツを録画装置に記録させるための複数の種類のサービスには、リモート録画予約、リモートダウンロード予約などがある。
コンテンツガイドに掲載された情報は、対応するサービスが異なる複数のコンテンツの視聴を案内するための情報を含むものであってよい。
本発明によれば、コンテンツガイド上でリモート録画予約やリモートダウンロード予約などのサービス利用の対象とすべきコンテンツをユーザが選択する際の効率及び操作性を向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の実施の形態に係るネットワークシステム10の全体の構成を示す図である。
このネットワークシステム10は、コンテンツガイド配信サーバ100、コンテンツ提供サーバ200、サービスサーバ300、ダイレクトアクセス管理サーバ400、端末装置500、及び録画装置600(600−A,600−B,600−C)で構成され、これらはインターネットなどのネットワーク1を介して相互に通信可能なように接続可能とされている。なお、本発明の請求項に記載のサーバ装置は、この実施形態では、サービスサーバ300とダイレクトアクセス管理サーバ400に相当する。
コンテンツ提供サーバ200は、IPマルチキャスト放送などによる放送番組、VoD(Video on Demand)番組、音楽、静止画、ラジオ番組、プログラム、データなどのコンテンツをネットワーク1を介して配信するサーバである。なお、コンテンツ提供サーバ200はネットワーク1に複数接続されていてもよい。
コンテンツガイド配信サーバ100は、コンテンツ提供サーバ200や放送局3が提供するコンテンツの視聴を案内するための情報が掲載されたコンテンツガイドを格納し、ネットワーク1に接続された端末装置500からのコンテンツガイド取得要求A2を受信したとき、ネットワーク1を介して端末装置500にコンテンツガイド取得応答A3としてコンテンツガイドを配信するサーバである。
サービスサーバ300は、端末装置500からのリモート録画予約要求A14を受けて、コンテンツ提供サーバ200や放送局3が提供する放送番組などのコンテンツを録画装置600に記録させるようにリモート録画予約のサービスを行ったり、端末装置500からのリモートダウンロード予約要求A14´を受けて、コンテンツ提供サーバ200が提供するVoD番組、音楽、静止画、ラジオ番組、プログラム、データなどの各種のコンテンツを録画装置600に記録させるようにリモートダウンロード予約のサービスを行うサーバである。
ダイレクトアクセス管理サーバ400は、端末装置500とサービスサーバ300が提供するサービスとの組み合わせと、録画装置600との対応を管理し、サービスサーバ300が録画装置600に対してネットワーク1を介してダイレクトにアクセスを行うために必要な情報の授受などに関する処理を行うサーバである。この実施形態では、サービスサーバ300が端末装置500から録画装置600へのリモート録画予約、リモートダウンロード予約などの複数の種類のサービスを提供しているので、ダイレクトアクセス管理サーバ400には、少なくとも、端末装置500とリモート録画予約サービスとの組み合わせと録画装置600との対応関係、端末装置500とリモートダウンロード予約サービスとの組み合わせと録画装置600との対応関係などが管理されている。また、ダイレクトアクセス管理サーバ400は、録画装置600が利用可能なサービスの情報を利用可能サービス情報として管理しており、利用可能サービス情報をサービスサーバ300を介して端末装置500に送信することが可能とされている。
端末装置500は、ネットワーク1を介してコンテンツガイド配信サーバ100にコンテンツガイド取得要求A2を送信し、コンテンツガイド配信サーバ100よりコンテンツガイド取得応答A3としてコンテンツガイドを受信して表示し、表示されたコンテンツガイドの中でユーザにより選択されたコンテンツのリモート録画予約要求A14やリモートダウンロード予約要求A14´などをサービスサーバ300に送信することが可能である。
録画装置600(600−A,600−B,600−C)は、サービスサーバ300からのリモート録画予約命令A19、リモートダウンロード予約命令A19´などを受信して、コンテンツ提供サーバ200より配信される放送番組や放送局3からの放送番組を選択的に受信して録画したり、コンテンツ提供サーバ200からVoD番組、ファイルなどのコンテンツをダウンロードしたりすることが可能である。録画装置600(600−A,600−B,600−C)はその仕様などによって、リモート録画予約のサービスのみを利用可能なもの、リモートダウンロード予約のサービスのみを利用可能なもの、リモート録画予約とリモートダウンロード予約の各サービスとも利用可能なもの、どちらのサービスも利用できないものなどがある。
コンテンツガイド配信サーバ100、コンテンツ提供サーバ200、サービスサーバ300、ダイレクトアクセス管理サーバ400はいずれも、たとえば図2に示すように、パーソナルコンピュータなどの典型的なコンピュータシステムからなる構成とされている。
すなわち、CPU(Central Processing Unit)101には、システムバス109を介して、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、ネットワーク接続部104と、キーボード、マウスなどよりなる入力部105と、CRT(Cathode Ray Tube)、LCD(Liquid Crystal display)などよりなるディスプレイ、並びにスピーカなどよりなる出力部106と、メディアインターフェース部107と、ハードディスクドライブや不揮発性メモリなどよりなる記憶部108とが接続されている。
ネットワーク接続部104は、ネットワーク1を介しての通信処理を行う手段である。記憶部108には、ソフトウェア処理のためのプログラムと、各種のデータなどが格納されている。CPU101は、ソフトウェア処理を実行するために、プログラムを記憶部108からRAM103へロードし、解釈して実行する。メディアインターフェース部107には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア2が適宜装着され、それらから読み出されたプログラムが、必要に応じて記憶部108にインストールされる。
次に、図3を用いて、サービスサーバ300のソフトウェアの構成を説明する。サービスサーバ300は、利用可能サービス情報提供部301と、リモート録画予約処理部302と、リモートダウンロード予約処理部303とを備えている。
利用可能サービス情報提供部301は、端末装置500からの利用可能サービス取得要求A31を受けたとき、ダイレクトアクセス管理サーバ400に対して、端末装置500とサービスとの組み合わせを示す制御機器・サービス管理IDを含む利用可能サービス取得要求A32を送信し、ダイレクトアクセス管理サーバ400から利用可能サービス取得応答A33として利用可能サービス情報を受信し、さらに端末装置500にその利用可能サービス情報を利用可能サービス取得応答A34として送信する。
リモート録画予約処理部302は、端末装置500からのリモート録画予約要求A14を受けたとき、ダイレクトアクセス管理サーバ400に対して、その端末装置500とリモート録画予約サービスとの組み合わせに対応付けられている録画装置600にサービスサーバ300がネットワーク1を介してダイレクトにアクセスするために必要な情報であるダイレクトアクセス用URIの取得を要求するダイレクトアクセス開始要求A15を送信し、ダイレクトアクセス管理サーバ400より、そのダイレクトアクセス用URIを含むダイレクトアクセス開始応答A18を受信して、これをもとに録画装置600にアクセスしてリモート録画予約命令A19を送信し、録画装置600での録画予約完了後に録画装置600よりリモート録画予約結果通知A21を受信し、さらにリモート録画予約結果通知A22を端末装置500に送信する。
リモートダウンロード予約処理部303は、また、端末装置500からのリモートダウンロード予約要求A14´を受けたとき、ダイレクトアクセス管理サーバ400に対して、その端末装置500とリモートダウンロード予約サービスとの組み合わせに対応付けられている録画装置600にサービスサーバ300がネットワーク1を介してダイレクトにアクセスするために必要な情報であるダイレクトアクセス用URIの取得を要求するダイレクトアクセス開始要求A15を送信し、ダイレクトアクセス管理サーバ400より、そのダイレクトアクセス用URIを含むダイレクトアクセス開始応答A18を受信して、これをもとに録画装置600にアクセスしてリモートダウンロード予約命令A19´を送信し、録画装置600でのダウンロード予約完了後に録画装置600よりリモートダウンロード予約結果通知A21´を受信し、さらにリモートダウンロード予約結果通知A22´を端末装置500に送信する。
次に、図4を用いて、ダイレクトアクセス管理サーバ400のソフトウェアの構成を説明する。ダイレクトアクセス管理サーバ400は、制御機器・サービス/被制御機器管理ID格納部411、登録処理部412、ダイレクトアクセス要求処理部413、利用可能サービス情報提供部415を備えている。
制御機器・サービス/被制御機器管理ID格納部411には、制御機器としての端末装置500とサービスサーバ300のサービスとの組み合わせに対して付与されたIDである制御機器・サービス管理IDと、被制御機器としての録画装置600に対して割り当てられたIDである被制御機器管理IDとが紐付けて格納される。また、各々の録画装置600(600−A,600−B,600−C)が利用可能なサービスの情報も制御機器・サービス/被制御機器管理ID格納部411に格納される。
登録処理部412は、制御機器・サービス/被制御機器管理ID格納部411への制御機器・サービス管理ID及び被制御機器管理IDの登録及び両IDの紐付けを行う。すなわち、登録処理部412は、例えば、サービスサーバ300からの制御機器・サービス登録要求C1に応じて、端末装置500とサービスサーバ300が提供するサービスとの組み合わせに対して制御機器・サービス管理IDを生成し、この制御機器・サービス管理IDを制御機器・サービス/被制御機器管理ID格納部411に登録するとともに、ネットワーク1を介してサービスサーバ300に送信する。この実施形態では、サービスサーバ300は、少なくともリモート録画予約とリモートダウンロード予約の2つのサービスを提供しているので、端末装置500とリモート録画予約サービスとの組み合わせを示す制御機器・サービス管理IDと、端末装置500とリモートダウンロード予約サービスとの組み合わせを示す制御機器・サービス管理IDとが生成されることになる。
また、登録処理部412は、各々の録画装置600(600−A,600−B,600−C)からの被制御機器登録要求C2に応じて、それらの録画装置600(600−A,600−B,600−C)に対して別々の被制御機器管理IDを生成し、制御機器・サービス管理IDと対応付けて制御機器・サービス/被制御機器管理ID格納部411に保存するとともに、ネットワーク1を介して録画装置600に送信する。ここで、被制御機器管理IDをどの制御機器・サービス管理IDと対応付けるかを決定する方法としては、下記のような被制御機器登録用のパスワードを用いる方法などがある。
この方法は、制御機器・サービス管理IDがダイレクトアクセス管理サーバ400に登録された後、サービスサーバ300が、ダイレクトアクセス管理サーバ400に被制御機器登録用のパスワードの発行を依頼する。ダイレクトアクセス管理サーバ400は、この依頼を受けると、被制御機器登録用のパスワードを生成してこれを制御機器・サービス管理IDと対応付けて保存するとともにサービスサーバ300に送信する。サービスサーバ300は被制御機器登録用のパスワードを端末装置500に送信する。端末装置500は、取得した被制御機器登録用のパスワードを、光通信部511(図5参照)を使って録画装置600へ転送する。録画装置600は、被制御機器登録要求C2に被制御機器登録用のパスワードを付加してダイレクトアクセス管理サーバ400に送信する。ダイレクトアクセス管理サーバ400は、被制御機器登録要求C2を受信すると被制御機器管理IDを生成するとともに、被制御機器登録要求C2に含まれている被制御機器登録用のパスワードと、制御機器・サービス管理IDと対応付けて保存されている被制御機器登録用のパスワードとを比較し、一致したならば、その一致した被制御機器登録用のパスワードに対応付けられた制御機器・サービス管理IDを、生成した被制御機器管理IDと対応付けて制御機器・サービス/被制御機器管理ID格納部411に保存する。
利用可能サービス情報提供部415は、各録画装置600(600−A,600−B,600−C)から、各々の録画装置600(600−A,600−B,600−C)において利用可能とされたサービスの情報を取得して、制御機器・サービス/被制御機器管理ID格納部411に、録画装置600の被制御機器管理IDと対応付けて保存する。各々の録画装置600(600−A,600−B,600−C)から、その利用可能サービス情報を取得するタイミングとしては、例えば、録画装置600と、ダイレクトアクセス管理サーバ400内の後述するXMPPサーバ414との間で双方向の常時接続セッションが確立される都度、録画装置600の被制御機器管理IDが登録された後、などが考えられる。なお、利用可能サービス情報の取得に関しては、録画装置600から能動的に利用可能サービス情報をダイレクトアクセス管理サーバ400に送信するようにしてもよい。
利用可能サービス情報提供部415は、また、サービスサーバ300からの制御機器・サービス管理IDを含む利用可能サービス取得要求A32を受信したとき、この利用可能サービス取得要求A32に含まれる制御機器・サービス管理IDと、制御機器・サービス/被制御機器管理ID格納部411に保存されている情報とから、各々の録画装置600(600−A,600−B,600−C)の利用可能サービス情報を検索し、この検索結果を利用可能サービス取得応答A33としてサービスサーバ300に送信する。すなわち、利用可能サービス情報提供部415は、利用可能サービス取得要求A32に含まれる制御機器・サービス管理IDと紐付けられたすべての被制御機器管理IDを判定し、これらの被制御機器管理ID毎に対応付けられた利用可能サービス情報を、各々の録画装置600(600−A,600−B,600−C)の利用可能サービス情報としてサービスサーバ300に送信する。
ダイレクトアクセス要求処理部413は、サービスサーバ300より制御機器・サービス管理IDを含むダイレクトアクセス開始要求A15を受けたとき、このダイレクトアクセス開始要求A15に含まれる制御機器・サービス管理IDと、制御機器・サービス/被制御機器管理ID格納部411に格納されている制御機器・サービス管理IDと被制御機器管理IDとの紐付け内容を参照して、ダイレクトアクセス開始要求A15に含まれる制御機器・サービス管理IDに紐付けられた被制御機器管理IDを判定し、該当する録画装置600に対して、ネットワーク1を介して、サービスサーバ300がネットワーク1を介して録画装置600にダイレクトにアクセスするために必要な情報であるダイレクトアクセス用URI(Uniform Resource Identifier)の取得を要求するダイレクトアクセス情報取得要求A16を送信し、そのダイレクトアクセス用URIを含むダイレクトアクセス情報取得応答A17を録画装置600より受信して、サービスサーバ300にそのダイレクトアクセス用URIを含むダイレクトアクセス開始応答A18を送信する。
ここで、ダイレクトアクセス用URIは、例えば、録画装置600がルータを通じてネットワーク1に接続されている場合に、ルータにおいて録画装置600のローカルIPアドレス及びポート番号にマッピングされたグローバルIPアドレスおよびポート番号などからなる。ただし、録画装置600が直接ネットワーク1に接続されている場合には、その録画装置600に割り当てられたグローバルIPアドレスであってもよい。
また、このダイレクトアクセス管理サーバ400には、録画装置600との間で双方向の常時接続セッションを設定するためのXMPP(eXtensible Messaging and Presence Protocol)サーバ414が設けられている。XMPPとは、リアルタイムのコミュニケーションを実現するためのプロトコルである。常時接続セッションは、端末装置500が録画装置600にネットワーク1を通じてアクセスする前に、録画装置600がXMPPサーバ414にログインすることによって設定される。ダイレクトアクセス管理サーバ400は、XMPPサーバ414との間でXMPPセッションが確立されたサービスサーバ300からのダイレクトアクセス開始要求A15を受信したならば、XMPPサーバ414と録画装置600との間で確立されている常時接続セッションを通じてダイレクトアクセス情報取得要求A16を録画装置600に送信することとしている。
次に、端末装置500について説明する。図5は端末装置500のハードウェアの構成を示すブロック図である。同図に示すように、CPU501には、システムバス502を介して、ROM503と、RAM504と、入力操作部505と、表示部506と、音声出力部507と、ネットワーク接続部508と、光通信部511と、記憶部512とが接続されている。
入力操作部505は、各種のキーなどを備え、ユーザからの各種の命令やデータの入力を処理する。入力操作部505によってユーザより入力された命令は、図示しない入力インターフェース部によってシステムバス502を通じてCPU501に供給される。
表示部506は、例えば、LCDなどの表示器と、表示器を駆動する表示制御回路よりなり、例えば、コンテンツガイド配信サーバ100より取得したコンテンツガイドなどを表示する。
音声出力部507は、デジタルの音声信号をアナログの音声信号に変換する回路と、スピーカなどよりなる。
ネットワーク接続部508は、ネットワーク1との有線または無線での接続を処理する。
光通信部511は、録画装置600などの外部機器との間での通信を処理するためのインターフェースであり、具体的には、赤外線などの光を無線媒体として外部機器との通信を行うものである。また、光の他に、電波、音波、電磁波などの他の無線媒体を用いてもよい。なお、録画装置600との通信は、光通信の他に、ネットワーク1を介して行うようにしてもよい。
記憶部512には、コンテンツガイド配信サーバ100からネットワーク1を介して取得したコンテンツガイド、サービスサーバ300より取得した利用可能サービス情報、録画/ダウンロード予約リストなどが格納される。
ROM503は、端末装置500が実行すべきソフトウェア処理のためのプログラムなどが恒久的に格納された読み出し専用メモリである。なお、プログラムは記憶部512に格納されていてもよい。
RAM504は、CPU501によって実行されるプログラム・コードをロードしたり、プログラムの作業データを書き込むために使用される、書き込み可能な揮発性メモリである。
CPU501は、上記の各部の制御を総括的に行うとともに各部の間でのデータのやりとりを制御する。また、CPU501は端末装置500が実行すべきソフトウェア処理を実行するために、プログラムを記憶部512またはROM503からRAM504へロードし、解釈して実行する。
次に、図6を用いて、この端末装置500のソフトウェアの構成を説明する。
同図に示すように、端末装置500は、コンテンツガイド取得部521、コンテンツガイド格納部522、コンテンツガイド表示処理部523、利用可能サービス情報取得部524、利用可能サービス情報格納部525、録画/ダウンロード予約リスト処理部527、録画/ダウンロード予約リスト表示処理部529、録画/ダウンロード予約リスト格納部531、及びリモート録画/ダウンロード予約処理部532を有している。コンテンツガイド格納部522、利用可能サービス情報格納部525、録画/ダウンロード予約リスト格納部531は上記の記憶部512またはRAM504に設定される。
コンテンツガイド取得部521は、ネットワーク1を通じてコンテンツガイド配信サーバ100にコンテンツガイド取得要求A2を送信し、コンテンツガイド配信サーバ100からコンテンツガイド取得応答A3として配信されてくるコンテンツガイドを取得してコンテンツガイド格納部522に書き込む。
利用可能サービス情報取得部524は、ネットワーク1を通じてサービスサーバ300に、ユーザの例えば自宅内に設置されている各録画装置600(600−A,600−B,600−C)の利用可能サービス情報の取得を要求する利用可能サービス取得要求A31を送信し、サービスサーバ300から利用可能サービス取得応答A34として配信されてくる利用可能サービス情報を取得して利用可能サービス情報格納部525に格納する。利用可能サービス情報取得部524が利用可能サービス情報を取得するタイミングとしては、ダイレクトアクセス管理サーバ400に利用可能サービス情報が保存された後から端末装置500においてコンテンツガイドの表示を行う前までの間であればよい。
コンテンツガイド表示処理部523は、コンテンツガイド格納部522に格納されたコンテンツガイドと、利用可能サービス情報格納部525に格納された利用可能サービス情報とから、各録画装置600(600−A,600−B,600−C)が利用可能なコンテンツを識別可能なコンテンツガイドA4を作成して表示部506に表示する処理を行う。
録画/ダウンロード予約リスト処理部527は、表示部506に表示されたコンテンツガイド画面で、入力操作部505を使ってユーザによりコンテンツの選択とそのコンテンツのリモート録画予約命令A5またはリモートダウンロード予約命令A5´が入力されたとき、コンテンツガイド格納部522に格納されたコンテンツガイドのデータから、その選択されたコンテンツのリモート録画予約またはリモートダウンロード予約のために必要な情報(録画予約情報,ダウンロード予約情報)A6,A6´を抽出して、録画/ダウンロード予約リスト格納部531に格納されている録画/ダウンロード予約リストに登録する。録画/ダウンロード予約リスト処理部527は、その一方で、リモート録画/ダウンロード予約処理部532に、その選択された番組のリモート録画予約要求の発行命令A13またはリモートダウンロード予約要求の発行命令A13´を出す。
リモート録画/ダウンロード予約処理部532は、録画/ダウンロード予約リスト処理部527よりリモート録画予約の発行命令A13を受けたとき、ネットワーク1を介してサービスサーバ300に、録画予約情報を含むリモート録画予約要求A14を送信し、コンテンツ提供サーバ200よりリモート録画予約結果の通知A21を受信して表示部506に表示する。リモート録画/ダウンロード予約処理部532は、また、録画/ダウンロード予約リスト処理部527よりリモートダウンロード予約の発行命令A13´を受けたとき、ネットワーク1を介してサービスサーバ300に、ダウンロード予約情報を含むリモート録画予約要求A14´を送信し、コンテンツ提供サーバ200よりリモートダウンロード予約結果の通知A21´を受信して表示部506に表示する。
録画/ダウンロード予約リスト表示処理部529は、入力操作部505を使ってユーザより録画/ダウンロード予約リストの閲覧命令A35が入力されたとき、録画/ダウンロード予約リスト格納部531に格納された録画/ダウンロード予約リストを読み込み、この録画/ダウンロード予約リストの表示データA42を生成して表示部506に出力する。
なお、本実施の形態における端末装置500は、携帯電話機、PDA(Personal Digital Assistant)のような携帯端末、パーソナルコンピュータなどを想定している。ただし、但し、本発明の端末装置500はこれらの機器に限られるものではなく、図5及び図6に示した要素を有するものであれば、如何なる形態のものであってもよい。
次に、録画装置600について説明する。図7は録画装置600のハードウェアの構成を示す図である。
この実施形態の録画装置600は、ネットワーク1を介してコンテンツ提供サーバ200より配信される放送番組や、地上アナログテレビジョン放送、地上デジタルテレビジョン放送、CSデジタル放送、BSデジタル放送など、各放送局3から時々刻々と放映される放送番組を録画し、再生することのできる装置を想定している。
同図に示すように、CPU601には、システムバス602を介して、ROM603と、RAM604と、入力操作部605と、AVインターフェース部606と、表示部607と、ネットワーク接続部608と、デコード部609と、エンコード部610と、放送受信部611と、光通信部612と、ハードディスクドライブ(HDD)などよりなる記憶部613と、メディアインターフェース部614とが接続されている。
入力操作部605は、各種のキーなどを備え、ユーザからの録画再生のための各種の指令の入力を処理する。入力操作部605より入力された各種の指令は、図示しないインターフェース部によってシステムバス602を通じてCPU601に供給される。
表示部607は、例えば、LCDなどの表示器と、表示器を駆動する表示制御回路よりなり、例えば、ユーザから入力された指令やデータの確認、各種のステータスなどを表示する。
AVインターフェース部606は、この録画装置600に接続されたテレビジョンなどの外部AV機器4との間でビデオ信号およびオーディオ信号の入出力を処理する。
放送受信部611は、例えば、地上アナログテレビジョン放送、地上デジタルテレビジョン放送、CSデジタル放送、BSデジタル放送、携帯機器向け地上デジタルテレビジョン放送など、各放送局3から配信されてくる放送波を受信し、ビデオ信号及びオーディオ信号を復調する。
エンコード部610は、放送受信部611より出力された放送番組のビデオ信号およびオーディオ信号を、例えばMPEG2(Moving Picture Experts Group 2)方式などでエンコードする。
ネットワーク接続部608は、ネットワーク1との接続を処理する。
デコード部609は、ネットワーク1を介してコンテンツ提供サーバ200より取得したコンテンツデータ、及び記憶部512から読み出されたエンコードデータをデコードして、ビデオデータおよびオーディオデータを復元する。復元されたデジタルビデオデータはシステムバス602を通じてAVインターフェース部606に供給され、AVインターフェース部606に接続されたテレビジョンなどの外部AV機器4に出力される。
光通信部612は、端末装置500などの外部の機器との間での通信を処理するためのインターフェースであり、具体的には、赤外線などの光を無線媒体として外部機器との通信を行うものである。また、光の他に、電波、音波、電磁波などの他の無線媒体を用いてもよい。なお、端末装置500との通信は、光通信の他に、ネットワーク1を介して行うようにしてもよい。
記憶部613は、ハードディスクドライブなどよりなる記憶部である。この記憶部613には、コンテンツ提供サーバ200からネットワーク1を介して配信されてくるコンテンツのデータや、放送受信部611にて受信され、エンコード部にてエンコードされた放送番組のデータなどが記録される。
メディアインターフェース部614には、光ディスクなどのリムーバブルメディア2の装着が可能とされ、このリムーバブルメディア2に放送番組の本体のデータなどを記録することが可能となっている。リムーバブルメディア2としては、例えば、追記型、書換型のDVD(Digital Versatile Disk)、ブルーレイディスクなどがある。
ROM603には、録画装置600が実行すべきソフトウェア処理のためのプログラムなどが格納されている。
CPU601は、録画装置600が実行すべきソフトウェア処理を実行するために、必要なプログラムをROM603からRAM604へロードし、解釈して実行する。
次に、図8を用いて、この録画装置600におけるリモート録画/ダウンロード予約に関するソフトウェアの構成を説明する。
同図に示すように、録画装置600は、リモート録画/ダウンロード予約処理部621、録画/ダウンロード予約情報格納部622、コンテンツ取得部623、コンテンツ格納部624 、ダイレクトアクセス情報提供部625などを有している。ここで、録画/ダウンロード予約情報格納部622及びコンテンツ格納部624は上記の記憶部613またはメディアインターフェース部614に装着されたリムーバブルメディア2に設定される。
リモート録画/ダウンロード予約処理部621は、サービスサーバ300よりネットワーク1を介して送信されたリモート録画予約命令A19を受信したとき、このリモート録画予約命令A19に含まれる録画予約情報A20を録画/ダウンロード予約情報格納部622に格納し、録画予約情報A20の格納完了後、リモート録画予約の完了を示すリモート録画予約結果通知A21をネットワーク1を介してサービスサーバ300に送信する。リモート録画/ダウンロード予約処理部621は、また、サービスサーバ300よりネットワーク1を介して送信されたリモートダウンロード予約命令A19´を受信したとき、このリモートダウンロード予約命令A19´に含まれるダウンロード予約情報A20´を録画/ダウンロード予約情報格納部622に格納し、ダウンロード予約情報A20´の格納完了後、リモートダウンロード予約の完了を示すリモートダウンロード予約結果通知A21´をネットワーク1を介してサービスサーバ300に送信する。
コンテンツ取得部623は、録画/ダウンロード予約情報格納部622に格納された録画予約情報またはダウンロード予約情報をもとに、コンテンツ提供サーバ200より配信される放送番組や放送局3からの放送番組などのコンテンツを選択的に受信してコンテンツ格納部624に録画したり、コンテンツ提供サーバ200からVoD番組、ファイルなどのコンテンツをダウンロードしてコンテンツ格納部624に保存する。
ダイレクトアクセス情報提供部625は、ダイレクトアクセス管理サーバ400のXMPPサーバ414にログインしてダイレクトアクセス管理サーバ400との間で双方向の常時接続セッションを設定する処理を行う。また、ダイレクトアクセス情報提供部625は、常時接続セッションを通じてダイレクトアクセス管理サーバ400よりダイレクトアクセス情報取得要求A16を受信したとき、録画装置600をネットワーク1に接続するルータにおいて録画装置600のローカルIPアドレス及びポート番号にマッピングされたグローバルIPアドレスおよびポート番号などからなるダイレクトアクセス用URIを生成し、このダイレクトアクセス用URIを含むダイレクトアクセス情報取得応答A17をダイレクトアクセス管理サーバ400に送信する。
次に、この実施形態の動作を説明する。
既に、ダイレクトアクセス管理サーバ400においては、制御機器・サービス管理IDと被制御機器管理IDとの紐付けが完了しているものとする。
まず、図6において、端末装置500内の利用可能サービス情報取得部524は、ネットワーク1を通じてサービスサーバ300に、端末装置500の識別情報を含む利用可能サービス取得要求A31を送信する。
図3において、サービスサーバ300内の利用可能サービス情報提供部301は、端末装置500からの利用可能サービス取得要求A31を受信すると、この利用可能サービス取得要求A31に含まれている端末装置500の識別情報をもとに、この端末装置500と、サービスサーバ300が提供しているサービスとの組み合わせに対して設定された制御機器・サービス管理IDを判定する。この実施形態では、サービスサーバ300が提供しているサービスはリモート録画予約とリモートダウンロード予約の2つのサービスであるから、2つの制御機器・サービス管理IDが判定されることになる。次に、利用可能サービス情報提供部301は、これら2つの制御機器・サービス管理IDを含む利用可能サービス取得要求A32を、ネットワーク1を介してダイレクトアクセス管理サーバ400に送信する。
図4において、ダイレクトアクセス管理サーバ400内の利用可能サービス情報提供部415は、サービスサーバ300からの制御機器・サービス管理IDを含む利用可能サービス取得要求A32を受信すると、制御機器・サービス/被制御機器管理ID格納部411の中から、その利用可能サービス取得要求A32に含まれる制御機器・サービス管理IDと紐付けられた被制御機器管理IDを判定し、さらに、この被制御機器管理ID毎に対応付けられた利用可能サービス情報を制御機器・サービス/被制御機器管理ID格納部411の中から検索して、利用可能サービス取得応答A33としてサービスサーバ300に送信する。
図3において、サービスサーバ300内の利用可能サービス情報提供部301は、ダイレクトアクセス管理サーバ400から利用可能サービス取得応答A33として利用可能サービス情報を受信すると、ネットワーク1を介して、端末装置500にその利用可能サービス情報を利用可能サービス取得応答A34として送信する。
図6において、端末装置500内の利用可能サービス情報取得部524は、サービスサーバ300から利用可能サービス取得応答A34として送信されてくる利用可能サービス情報を取得して、この利用可能サービス情報A40を利用可能サービス情報格納部525に格納する。
図9は端末装置500内の利用可能サービス情報格納部525に格納された利用可能サービス情報A40の例を示す図である。同図に示すように、利用可能サービス情報A40は、被制御機器管理ID毎つまり録画装置600毎に管理される。この例では、録画装置600−Aで利用可能なサービスが「リモート録画予約」であり、録画装置600−Bで利用可能なサービスが「リモートダウンロード予約」であり、録画装置600−Cで利用可能なサービスが「リモート録画予約」と「リモートダウンロード予約」である、とされている。また、機器名とは、録画装置600をユーザが識別するための情報であり、端末装置500内の利用可能サービス情報取得部524によって自動的に生成される。
次に、端末装置500において、録画装置600が利用可能なサービスに対応するコンテンツを識別可能なコンテンツガイドを作成して表示する動作を説明する。
図6において、まず、端末装置500のユーザが入力操作部505を使ってコンテンツガイド閲覧命令A1を入力する。このコンテンツガイド閲覧命令A1が入力されると、端末装置500内のコンテンツガイド取得部521が、ネットワーク1を介してコンテンツガイド配信サーバ100にコンテンツガイド取得要求A2を送信する。コンテンツガイド配信サーバ100は、コンテンツガイド取得要求A2を受信すると、ネットワーク1を介して端末装置500にコンテンツガイドをコンテンツガイド取得応答A3として送信する。
端末装置500内のコンテンツガイド取得部521は、コンテンツガイド配信サーバ100からコンテンツガイド取得応答A3として送信されてくるコンテンツガイドのデータを受信すると、このコンテンツガイドのデータをコンテンツガイド格納部522に格納する。コンテンツガイドの取得が完了すると、端末装置500内のコンテンツガイド表示処理部523は、コンテンツガイド格納部522に格納されたコンテンツガイドを、利用可能サービス情報格納部525に格納された利用可能サービス情報A40をもとに加工して表示部506に出力する。
図10はコンテンツガイド配信サーバ100から配信されるオリジナルのコンテンツガイド11の例を示す図である。
この例では、放送番組、放送番組の宣伝、映像をコンテンツとしている。コンテンツガイド11中の個々のコンテンツに対応する項目14には、そのコンテンツの概要などの案内情報が掲載されているとともに、リモート録画予約やリモートダウンロード予約のために必要な情報が設定されている。すなわち、コンテンツガイド11中にはリモート録画予約に対応したコンテンツと、リモートダウンロード予約に対応したコンテンツとが混在しており、リモート録画予約が可能なコンテンツの項目14には、そのコンテンツのリモート録画予約のために必要な情報である、チャンネル名、放送日、放送開始/終了時刻、タイトル名などの情報が設定され、リモートダウンロード予約が可能なコンテンツの項目14には、そのコンテンツのリモートダウンロード予約のために必要な情報である、ダウンロード元のURL(Uniform Resource Locator)などのアドレス情報が設定されている。図10では、リモート録画予約が可能なコンテンツの項目14には「REC」のマーク12が付され、リモートダウンロード予約が可能なコンテンツの項目14には「ダウンロード」のマーク13が付されて、各コンテンツが対応しているサービスの種類が識別できるようにしてあるが、実際にはこれらのマークはコンテンツガイド11において表示されなくてもよい。なお、放送番組の宣伝に対するリモート録画予約とは、その宣伝用のコンテンツのリモート録画予約ではなく、宣伝対象の放送番組のリモート録画予約を意味している。
図6に戻って、端末装置500内のコンテンツガイド表示処理部523は、オリジナルのコンテンツガイドを利用可能サービス情報格納部525に格納された利用可能サービス情報A40をもとに加工することによって、録画装置600が利用可能なサービスに対応するコンテンツを識別可能なコンテンツガイドを作成する。
図11はコンテンツガイド表示処理部523により加工されたコンテンツガイド21の例である。ここで、コンテンツガイド21には、録画装置600を選択可能なプルダウンリスト15が設けられている。このプルダウンリスト15は、コンテンツガイド表示処理部523が利用可能サービス情報格納部525に格納された利用可能サービス情報A40をもとに作成したものであり、例えば、利用可能サービス情報A40の中の機器名を抽出するなどして作成される。このプルダウンリスト15における機器名の初期値を仮に「録画装置A」とする。これは、図9に示した利用可能サービス情報A40の中の録画装置600−Aの機器名である。このデフォルトの状態では、コンテンツガイド表示処理部523は、コンテンツガイド格納部522に格納されたオリジナルのコンテンツガイドの中から、録画装置600−Aが利用可能なサービスである「リモート録画予約」に対応したコンテンツを判断して、このコンテンツを識別可能なコンテンツガイドを作成する。
図11の例は、利用可能なサービスに対応したコンテンツの項目14のみの表示を有効とし、その他のコンテンツの項目14´はグレーアウトなどによって表示を無効化することによって、利用可能なサービスに対応したコンテンツに絞り込んだコンテンツガイドを実現している。
なお、利用可能なサービスに対応したコンテンツ以外のコンテンツの表示を無効化せずに、利用可能なサービスに対応したコンテンツの項目14に適当なマークを付けたり、色分けなどによって、利用可能なサービスに対応するコンテンツと非対応のコンテンツとを識別できるようにしてもよい。
端末装置500のユーザは、図11に示したコンテンツガイド21の画面上で、入力操作部505を使ってプルダウンリスト15で別の機器名を選択することができる。図6に戻って、プルダウンリスト15で別の機器名がユーザによって選択されると、機器切り替え命令A10が入力操作部505からコンテンツガイド表示処理部523に入力される。
コンテンツガイド表示処理部523は、機器切り替え命令A10を入力すると、プルダウンリスト15で選択された機器名を判断し、この機器名に対応する録画装置が利用可能なサービスに対応するコンテンツを識別可能なコンテンツガイドをあらためて作成し、表示部506に出力する。
図12はプルダウンリスト15で別の機器名である「録画装置B」がユーザによって選択された場合のコンテンツガイド21の例である。「録画装置B」は図9に示した利用可能サービス情報A40の中の録画装置600−Bの機器名である。この録画装置600−Bはリモートダウンロード予約のみが可能な機器であるため、コンテンツガイド表示処理部523は、そのリモートダウンロード予約サービスに対応したコンテンツを判断してこのコンテンツの項目14の表示を有効とし、その他のコンテンツの項目14´の表示をグレーアウトなどによって無効化したコンテンツガイド21を作成して表示部506に表示する。
図13はプルダウンリスト15でさらに別の機器名である「録画装置C」がユーザによって選択された場合のコンテンツガイド21の例である。「録画装置C」は図9に示した利用可能サービス情報A40の中の録画装置600−Cの機器名である。この録画装置600−Cはリモート録画予約とリモートダウンロード予約の両方が可能な機器であるため、コンテンツガイド表示処理部523は、リモート録画予約サービスまたはリモートダウンロード予約サービスのいずれかに対応したコンテンツを判断して、これらのコンテンツの項目14の表示を有効としたコンテンツガイド21を作成して表示部506に表示する。
これによりユーザは、プルダウンリスト15で選択されている録画装置600で利用可能なサービスに対応したコンテンツを一目で判別することができる。
上記のいずれかのコンテンツガイド21において、入力操作部505を使ってユーザにより、コンテンツの選択、そのコンテンツのリモート録画予約命令A5またはリモートダウンロード予約命令A5´の入力、さらには利用する録画装置600の選択が行われたとき、図6の録画/ダウンロード予約リスト処理部527によって、その選択されたコンテンツが判断される。
録画/ダウンロード予約リスト処理部527は、上記のコンテンツガイド21の画面において選択されたコンテンツを判断し、この後、コンテンツガイド格納部522に格納されたコンテンツガイドから、その選択されたコンテンツのリモート録画予約のために必要な情報である録画予約情報A6またはリモートダウンロード予約のために必要な情報であるダウンロード予約情報A6´を抽出し、録画/ダウンロード予約リスト格納部531に格納されている録画/ダウンロード予約リストに登録するとともに、リモート録画/ダウンロード予約処理部532に、選択されたコンテンツのリモート録画予約要求の発行命令A13またはリモートダウンロード予約要求の発行命令A13´を出す。
なお、利用する録画装置600が選択されていた場合には、録画/ダウンロード予約リスト処理部527は、その選択された録画装置600の情報を録画予約情報A6またはダウンロード予約情報A6´に付加して録画/ダウンロード予約リストに登録するとともに、リモート録画/ダウンロード予約処理部532に、その選択されたコンテンツのリモート録画予約要求の発行命令A13またはリモートダウンロード予約要求の発行命令A13´を出すこととなる。
リモート録画/ダウンロード予約処理部532は、録画/ダウンロード予約リスト処理部527からのリモート録画予約要求の発行命令A13またはリモートダウンロード予約要求の発行命令A13´を受けると、ネットワーク1を介してサービスサーバ300に、リモート録画予約対象のコンテンツの録画予約情報を含むリモート録画予約要求A14またはリモートダウンロード予約対象のコンテンツのダウンロード予約情報を含むリモートダウンロード予約要求A14´を送信する。
図3において、サービスサーバ300内のリモート録画/ダウンロード予約処理部302は、端末装置500内のリモート録画/ダウンロード予約処理部532よりリモート録画予約要求A14またはリモートダウンロード予約要求A14´を受信すると、ネットワーク1を介してダイレクトアクセス管理サーバ400に対して、その端末装置500と自身のサービス(リモート録画予約サービスまたはリモートダウンロード予約サービス)との組み合わせに対応付けられている録画装置600にアクセスするために必要な情報(例えばダイレクトアクセス用URIなど)の取得を要求するダイレクトアクセス開始要求A15を送信する。このダイレクトアクセス開始要求A15には、サービスサーバ300において予め登録されている、制御機器である端末装置500とリモート録画予約サービスまたはリモートダウンロード予約サービスとの組み合わせに対して割り当てられたIDである制御機器・サービス管理IDが含まれている。
図4において、ダイレクトアクセス管理サーバ400においては、被制御機器として登録済みの録画装置600との間で双方向の常時接続セッションを設定するためのXMPPサーバ414が稼動しており、サービスサーバ300は、ダイレクトアクセス管理サーバ400との間でXMPPセッションを確立して、このXMPPセッションを通じてダイレクトアクセス管理サーバ400との間で情報をやりとりすることとしている。
ダイレクトアクセス管理サーバ400内のダイレクトアクセス要求処理部413は、その常時接続セッションを通じてサービスサーバ300からのダイレクトアクセス開始要求A15を受信すると、このダイレクトアクセス開始要求A15に含まれる制御機器・サービス管理IDと、制御機器・サービス/被制御機器管理ID格納部411に格納されている制御機器・サービス管理IDと被制御機器管理IDとの紐付け内容を参照して、ダイレクトアクセス開始要求A15に含まれる制御機器・サービス管理IDに紐付けられた被制御機器管理IDを判定し、該当する録画装置600に対して、ネットワーク1を介して、サービスサーバ300が録画装置600にダイレクトにアクセスを行うために必要な情報の取得を要求するダイレクトアクセス情報取得要求A16を送信する。
図8において、録画装置600内のダイレクトアクセス情報提供部625は、既にダイレクトアクセス管理サーバ400のXMPPサーバ414にログインしてダイレクトアクセス管理サーバ400との間で双方向の常時接続セッションの設定を完了しているものとする。また、この実施形態では、録画装置600がルータを通じてネットワーク1に接続されていることとする。ダイレクトアクセス情報提供部625は、ダイレクトアクセス管理サーバ400内のダイレクトアクセス要求処理部413より常時接続セッションを通じてダイレクトアクセス情報取得要求A16を受信すると、ルータにおいて録画装置600のローカルIPアドレス及びポート番号にマッピングされたグローバルIPアドレスおよびポート番号などからなるダイレクトアクセス用URIを生成して、ダイレクトアクセス情報取得応答A17としてダイレクトアクセス管理サーバ400に常時接続セッションを通じて送信する。
図4において、ダイレクトアクセス管理サーバ400内のダイレクトアクセス要求処理部413は、録画装置600内のダイレクトアクセス情報提供部625より常時接続セッションを通じてダイレクトアクセス情報取得応答A17を受信すると、このダイレクトアクセス情報取得応答A17に含まれるダイレクトアクセス用URIを、ダイレクトアクセス開始要求元であるサービスサーバ300内のリモート録画/ダウンロード予約処理部302にダイレクトアクセス開始応答A18として送信する。
図3において、サービスサーバ300内のリモート録画/ダウンロード予約処理部302は、ダイレクトアクセス管理サーバ400内のダイレクトアクセス要求処理部413よりダイレクトアクセス開始応答A18を受信すると、このダイレクトアクセス開始応答A18に含まれるダイレクトアクセス用URIにアクセス、つまり録画装置600にアクセスして、録画予約情報を含むリモート録画予約命令A19またはダウンロード予約情報を含むリモートダウンロード予約命令A19´を送信する。
図8において、録画装置600内のリモート録画/ダウンロード予約処理部621は、サービスサーバ300よりネットワーク1を介して送信されてくるリモート録画予約命令A19またはリモートダウンロード予約命令A19´を受信すると、このリモート録画予約命令A19に含まれる録画予約情報A20またはリモートダウンロード予約命令A19´に含まれるダウンロード予約情報A20´を録画/ダウンロード予約情報格納部622に格納する。リモート録画/ダウンロード予約処理部621は、録画予約情報A20またはダウンロード予約情報A20´の格納完了後、リモート録画予約の完了またはリモートダウンロード予約の完了を示すリモート録画予約結果通知A21またはリモートダウンロード予約結果通知A21´をサービスサーバ300にネットワーク1を介して送信する。
図3において、サービスサーバ300内のリモート録画/ダウンロード予約処理部302は、録画装置600内のリモート録画/ダウンロード予約処理部532よりリモート録画予約結果通知A21またはリモートダウンロード予約結果通知A21´を受信すると、リモート録画予約要求元である端末装置500にリモート録画予約結果通知A22またはリモート録画予約結果通知A22´をネットワーク1を介して送信する。
以上で、端末装置500においてコンテンツガイドの中で選択されたコンテンツのリモート録画予約またはリモートダウンロード予約が完了したことになる。
図8において、録画装置600では、コンテンツ取得部623が、録画/ダウンロード予約情報格納部622に格納された録画予約情報をもとに、ネットワーク1を介してコンテンツ提供サーバ200よりIPマルチキャスト放送などによって送られてくる番組や、例えば、地上アナログテレビジョン放送、地上デジタルテレビジョン放送、CSデジタル放送、BSデジタル放送、携帯機器向け地上デジタルテレビジョン放送など、各放送局3からの放送波に乗って送られてくる番組を選択的に受信して、コンテンツ格納部624に記録する。録画装置600では、また、コンテンツ取得部623が、録画/ダウンロード予約情報格納部622に格納されたダウンロード予約情報をもとに、ネットワーク1を介してコンテンツ提供サーバ200に対してコンテンツのダウンロード要求を送信することによって、そのコンテンツのデータをダウンロードしてコンテンツ格納部624に記録する。このようにして端末装置500のユーザによってリモート録画予約またはリモートダウンロード予約されたコンテンツが録画装置600にて記録される。
以上説明したように、この実施形態によれば、端末装置500において、録画装置600が利用可能なサービスに対応するコンテンツを識別可能なコンテンツガイドが表示されるので、コンテンツガイド上でリモート録画予約やリモートダウンロード予約などのサービス利用の対象とすべきコンテンツをユーザが選択する際の効率及び操作性が向上する。
また、利用可能なサービスに対応したコンテンツ以外のコンテンツの表示を無効とするなどして、利用可能なサービスに対応したコンテンツに絞り込んだコンテンツガイドを作成することによって、誤って非対応のコンテンツがユーザによって選択されることを防止できる。
さらには、ネットワーク1に複数の録画装置600(600−A,600−B,600−C)が接続されている場合、その録画装置600(600−A,600−B,600−C)毎に利用可能なサービスに対応したコンテンツのみの表示を有効にすることによって絞り込んだコンテンツガイドを作成して表示するので、例えば、録画装置600を特定してリモート録画予約やリモートダウンロード予約などのサービスを利用したい場合においても、そのサービス利用の対象とすべきコンテンツをユーザが選択する際の効率及び操作性が向上する。
なお、上記の実施形態では、端末装置500と関連付けられた録画装置600が複数である場合を説明したが、端末装置500と関連付けられた録画装置600が一つである場合には、図11などに示したコンテンツガイド21の画面上のプルダウンリスト15は不要であり、その録画装置600で利用可能なサービスに対応するコンテンツを識別可能なコンテンツガイドのみが作成されることになる。
次に、端末装置500においてのコンテンツガイドの表示方法の他の実施形態を説明する。
上記の実施形態では、ネットワーク1に複数の録画装置600(600−A,600−B,600−C)が接続されている場合、その録画装置600(600−A,600−B,600−C)毎に利用可能なサービスに対応したコンテンツを識別可能なコンテンツガイドを作成して、これらを切り替えて個々に表示することとしたが、録画装置600(600−A,600−B,600−C)毎のコンテンツガイドの内容を一つのコンテンツガイドに統合化して表示するようにしてもよい。
図14は、この統合化されたコンテンツガイド24の例を示す図である。ここで、左上端のコンテンツである「放送番組1」はリモートダウンロード予約のサービスに対応し、リモート録画予約のサービスには非対応のコンテンツである。リモートダウンロード予約のサービスに対応した録画装置は、図9に示した利用可能サービス情報A40によれば、「録画装置B」と「録画装置C」であることから、この「放送番組1」のコンテンツの項目14内には、利用可能な録画装置として「録画装置A」と「録画装置C」のそれぞれの機器名を表すマーク26B,26Cが付加される。
また、右上端のコンテンツである「番組宣伝4」はリモート録画予約のサービスに対応し、リモートダウンロード予約のサービスには非対応のコンテンツである。リモート録画予約のサービスに対応した録画装置は、図9に示した利用可能サービス情報A40によれば、「録画装置A」と「録画装置C」であることから、この「番組宣伝4」のコンテンツの項目14内には、利用可能な録画装置として「録画装置A」と「録画装置C」のそれぞれの機器名を表すマーク26A,26Cが表示される。
このように、この実施形態では、端末装置500内のコンテンツガイド表示処理部523によって、コンテンツ毎に対応するサービスを利用可能な録画装置600を明示したコンテンツガイド24を作成して表示することによって、リモート録画予約やリモートダウンロード予約などのサービス利用の対象として有意なコンテンツをユーザが選択する際の効率及び操作性が向上する。また、録画装置600を特定してリモート録画予約やリモートダウンロード予約などのサービスを利用したい場合においても、そのサービス利用の対象とすべきコンテンツをユーザが選択する際の効率及び操作性が向上する。
さらには、リモートダウンロード予約のサービスを利用可能な録画装置がネットワーク1に接続されているものの、リモート録画予約のサービスを利用可能な録画装置が一台も接続されていない場合には、図15に示すように、リモートダウンロード予約のサービスに対応したコンテンツの項目14の表示のみを有効にして、リモート録画予約のサービスのみに対応するコンテンツの項目14´の表示をグレーアウトなどにより無効化して、リモートダウンロード予約のサービスに対応したコンテンツを識別可能なコンテンツガイドとしてもよい。リモート録画予約のサービスを利用可能な録画装置がネットワーク1に接続されているものの、リモートダウンロード予約のサービスを利用可能な録画装置が一台も接続されていない場合も同様であり、この場合には、リモートダウンロード予約のサービスのみに対応するコンテンツの表示を無効化して、リモート録画予約のサービスに対応したコンテンツに絞り込んだコンテンツガイドとする。
次に、上記の実施形態の変形例を説明する。
上記の実施形態では、サービスサーバ300がダイレクトアクセス管理サーバ400より取得したダイレクトアクセス用URIをもとに録画装置600に対してリモート録画予約命令A19やリモートダウンロード予約命令A19´を送信することとしたが、端末装置500がサービスサーバ300より、ネットワーク1を介してダイレクトアクセス用URIを取得するようにすれば、端末装置500から録画装置600にリモート録画予約命令A19やリモートダウンロード予約命令A19´を送信するようにしてもよい。
また、上記の実施形態では、リモート録画予約のサービス及びリモートダウンロード予約のサービス専用のサービスサーバ300を利用することとしたが、コンテンツガイド配信サーバ100またはコンテンツ提供サーバ200に、リモート録画予約のサービス及びリモートダウンロード予約のサービスを行うソフトウェアを組み込んでおくことで、コンテンツガイド配信サーバ100またはコンテンツ提供サーバ200をサービスサーバとして利用することも可能である。
さらに、上記の各実施形態では、サービスサーバ300とダイレクトアクセス管理サーバ400を別々のサーバ装置で実現することとしたが、一台のサーバ装置に、サービスサーバ300のソフトウェアとダイレクトアクセス管理サーバ400のソフトウェアを組み込むことで、サービスサーバ300とダイレクトアクセス管理サーバ400を一つのサーバに統合するようにしてもよい。
さらに、上記の各実施形態では、サービスサーバ300が提供するサービスとして、リモート録画予約とリモートダウンロード予約を中心に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、ネットワーク上のコンテンツや放送コンテンツを録画装置600に記録するためのサービスであれば、リモート録画予約、リモートダウンロード予約以外のサービスについても同様に扱うこととすることができる。
本発明は、上述の実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々更新を加え得ることは勿論である。
本発明の実施の形態に係るネットワークシステムの全体の構成を示す図である。 図1のコンテンツガイド配信サーバ、コンテンツ提供サーバ、サービスサーバ、ダイレクトアクセス管理サーバのハードウェアの構成を示すブロック図である。 サービスサーバのソフトウェアの構成を示すブロック図である。 ダイレクトアクセス管理サーバのソフトウェアの構成を示すブロック図である。 端末装置のハードウェアの構成を示すブロック図である。 端末装置のソフトウェアの構成を示すブロック図である。 録画装置のハードウェアの構成を示すブロック図である。 録画装置におけるリモート録画予約/ダウンロード予約に関するソフトウェアの構成を示すブロック図である。 利用可能サービス情報の例を示す図である。 コンテンツガイド配信サーバから配信されるオリジナルのコンテンツガイドの例を示す図である。 端末装置にて加工されたコンテンツガイドの例を示す図である。 録画装置Bがユーザによって選択された場合のコンテンツガイドの例を示す図である。 録画装置Cがユーザによって選択された場合のコンテンツガイドの例を示す図である。 各録画装置毎のコンテンツガイドを統合化したコンテンツガイドの例を示す図である。 図14においてリモートダウンロード予約のサービスに対応したコンテンツに絞り込んだコンテンツガイドの例を示す図である。
符号の説明
10 ネットワークシステム
100 コンテンツガイド配信サーバ
200 コンテンツ提供サーバ
300 サービスサーバ
301 利用可能サービス情報提供部
302 リモート録画/ダウンロード予約処理部
400 ダイレクトアクセス管理サーバ
411 制御機器・サービス/被制御機器管理ID格納部
412 登録処理部
413 ダイレクトアクセス要求処理部
415 利用可能サービス情報提供部
500 端末装置
521 コンテンツガイド取得部
522 コンテンツガイド格納部
523 コンテンツガイド表示処理部
524 利用可能サービス情報取得部
525 利用可能サービス情報格納部
527 録画/ダウンロード予約リスト処理部
529 録画/ダウンロード予約リスト表示処理部
531 録画/ダウンロード予約リスト格納部
532 リモート録画/ダウンロード予約処理部
600 録画装置

Claims (14)

  1. 端末装置と、録画装置と、サーバ装置とがネットワークを通じて接続可能なネットワークシステムであって、
    前記サーバ装置は、
    前記端末装置からの要求により、前記録画装置にコンテンツを記録させることを予約するサービスを行うサービス処理部と、
    前記録画装置が利用可能なサービスの情報を利用可能サービス情報として管理し、前記端末装置からの要求に応じて前記利用可能サービス情報を前記端末装置に応答する利用可能サービス情報提供部とを具備し、
    前記端末装置は、
    複数のコンテンツの視聴を案内するための情報が掲載されたコンテンツガイドを取得するコンテンツガイド取得部と、
    前記サーバ装置から前記利用可能サービス情報を取得する利用可能サービス情報取得部と、
    前記コンテンツガイド取得部により取得された前記コンテンツガイドを、前記利用可能サービス情報取得部により取得された前記利用可能サービス情報をもとに加工して表示するコンテンツガイド表示処理部と
    を具備することを特徴とするネットワークシステム。
  2. 端末装置及び録画装置とネットワークを介して接続可能なサーバ装置であって、
    前記端末装置からの要求により、前記録画装置にコンテンツを記録させることを予約するサービスを行うサービス処理部と、
    前記録画装置が利用可能な前記サービスの情報を利用可能サービス情報として管理し、前記端末装置からの要求に応じて前記利用可能サービス情報を前記端末装置に応答する利用可能サービス情報提供部と
    を具備することを特徴とするサーバ装置。
  3. 端末装置からの要求により、ネットワークを介して接続された録画装置にコンテンツを記録させることを予約するサービスを行うことが可能とされ、前記録画装置が利用可能なサービスの情報を利用可能サービス情報として管理し、前記端末装置からの要求に応じて前記利用可能サービス情報を前記端末装置に応答することが可能なサーバ装置に対して、前記ネットワークを介して接続可能な端末装置であって、
    複数のコンテンツの視聴を案内するための情報が掲載されたコンテンツガイドを取得するコンテンツガイド取得部と、
    前記サーバ装置から前記利用可能サービス情報を取得する利用可能サービス情報取得部と、
    前記コンテンツガイド取得部により取得された前記コンテンツガイドを、前記利用可能サービス情報取得部により取得された前記利用可能サービス情報をもとに加工して表示するコンテンツガイド表示処理部と
    を具備することを特徴とする端末装置。
  4. 前記コンテンツガイド表示処理部は、前記加工により、前記録画装置が利用可能なサービスに対応するコンテンツを識別可能なコンテンツガイドを作成することを特徴とする請求項3記載の端末装置。
  5. 前記録画装置が前記ネットワークに複数接続することが可能とされ、
    前記コンテンツガイド表示処理部は、前記加工により、前記録画装置毎に利用可能なサービスに対応するコンテンツを識別可能なコンテンツガイドを作成することを特徴とする請求項3記載の端末装置。
  6. 前記コンテンツガイド表示処理部は、前記加工により、前記録画装置が利用可能なサービスに対応するコンテンツのみの表示を有効としたコンテンツガイドを作成することを特徴とする請求項3記載の端末装置。
  7. 前記録画装置が前記ネットワークに複数接続することが可能とされ、
    前記コンテンツガイド表示処理部は、前記加工により、前記コンテンツ毎に対応する前記サービスを利用可能な前記録画装置を明示したコンテンツガイドを作成することを特徴とする請求項3記載の端末装置。
  8. 前記ネットワーク上のコンテンツを前記録画装置に記録させるための複数の種類のサービスの一つが、リモート録画予約であることを特徴とする請求項3記載の端末装置。
  9. 前記ネットワーク上のコンテンツを前記録画装置に記録させるための複数の種類のサービスの一つが、リモートダウンロード予約であることを特徴とする請求項3記載の端末装置。
  10. 前記ネットワーク上のコンテンツを前記録画装置に記録させるための複数の種類のサービスが、リモート録画予約とリモートダウンロード予約であることを特徴とする請求項3記載の端末装置。
  11. 前記コンテンツガイドに掲載された情報が、対応する前記サービスが異なる複数のコンテンツの視聴を案内するための情報を含むことを特徴とする請求項3記載の端末装置。
  12. 端末装置と、録画装置と、サーバ装置とをネットワークを通じて接続しておき、
    前記サーバ装置のサービス処理部が、前記端末装置からの要求により、前記録画装置にコンテンツを記録させることを予約するサービスを行うステップと、
    前記サーバ装置の利用可能サービス情報提供部が、前記録画装置が利用可能なサービスの情報を利用可能サービス情報として管理しており、前記端末装置からの要求に応じて前記利用可能サービス情報を前記端末装置に応答するステップと、
    前記端末装置のコンテンツガイド取得部が、複数のコンテンツの視聴を案内するための情報が掲載されたコンテンツガイドを取得するステップと、
    前記端末装置の利用可能サービス情報取得部が、前記サーバ装置から前記利用可能サービス情報を取得するステップと、
    前記端末装置のコンテンツガイド表示処理部が、前記コンテンツガイド取得部により取得された前記コンテンツガイドを、前記利用可能サービス情報取得部により取得された前記利用可能サービス情報をもとに加工して表示するステップと
    を具備することを特徴とするコンテンツガイドの表示方法。
  13. 端末装置及び録画装置とネットワークを介して接続可能なサーバ装置用のプログラムであって、
    前記端末装置からの要求により、前記録画装置にコンテンツを記録させることを予約するサービスを行うサービス処理部と、
    前記録画装置が利用可能な前記サービスの情報を利用可能サービス情報として管理し、前記ネットワークを介して前記端末装置からの要求に応じて前記利用可能サービス情報を前記端末装置に応答する利用可能サービス情報提供部
    としてコンピュータを機能させるサーバ装置用プログラム。
  14. 端末装置からの要求により、ネットワークを介して接続された録画装置にコンテンツを記録させることを予約するサービスを行うことが可能とされ、前記録画装置が利用可能なサービスの情報を利用可能サービス情報として管理し、前記端末装置からの要求に応じて前記利用可能サービス情報を前記端末装置に応答することが可能なサーバ装置に対して、前記ネットワークを介して接続可能な端末装置用のプログラムであって、
    複数のコンテンツの視聴を案内するための情報が掲載されたコンテンツガイドを取得するコンテンツガイド取得部と、
    前記サーバ装置から前記利用可能サービス情報を取得する利用可能サービス情報取得部と、
    前記コンテンツガイド取得部により取得された前記コンテンツガイドを、前記利用可能サービス情報取得部により取得された前記利用可能サービス情報をもとに加工して表示するコンテンツガイド表示処理部
    としてコンピュータを機能させることを特徴とする端末装置用プログラム。
JP2006351888A 2006-12-27 2006-12-27 ネットワークシステム、サーバ装置、端末装置、コンテンツガイドの表示方法、サーバ装置用プログラム、及び端末装置用プログラム Expired - Fee Related JP4992417B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006351888A JP4992417B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 ネットワークシステム、サーバ装置、端末装置、コンテンツガイドの表示方法、サーバ装置用プログラム、及び端末装置用プログラム
US11/938,481 US8955019B2 (en) 2006-12-27 2007-11-12 Network system, server apparatus, terminal apparatus, display method of content guide, program for server apparatus, program for terminal apparatus
EP07123989A EP1976294A1 (en) 2006-12-27 2007-12-21 Network system, server apparatus, terminal apparatus, display method of content guide, program for server apparatus, program for terminal apparatus
KR1020070137857A KR101426955B1 (ko) 2006-12-27 2007-12-26 네트워크 시스템, 서버 장치, 단말 장치, 콘텐츠 가이드의 표시 방법, 및 기록 매체
CN2007103059064A CN101252674B (zh) 2006-12-27 2007-12-27 网络系统、服务器设备、终端设备、内容指南的显示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006351888A JP4992417B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 ネットワークシステム、サーバ装置、端末装置、コンテンツガイドの表示方法、サーバ装置用プログラム、及び端末装置用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008166938A true JP2008166938A (ja) 2008-07-17
JP4992417B2 JP4992417B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=39643787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006351888A Expired - Fee Related JP4992417B2 (ja) 2006-12-27 2006-12-27 ネットワークシステム、サーバ装置、端末装置、コンテンツガイドの表示方法、サーバ装置用プログラム、及び端末装置用プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8955019B2 (ja)
EP (1) EP1976294A1 (ja)
JP (1) JP4992417B2 (ja)
KR (1) KR101426955B1 (ja)
CN (1) CN101252674B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029813A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Mitsubishi Electric Corp 放送受信端末装置、コンテンツ再配信装置及び放送番組予約システム
JP2014165269A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Tokyo Electron Ltd 群管理システム及びプログラム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7949669B2 (en) * 2007-12-26 2011-05-24 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and computer readable media for self-targeted content delivery
KR100947321B1 (ko) * 2008-04-08 2010-03-16 주식회사 알티캐스트 원격 녹화 방법 및 시스템
CA2689763A1 (en) * 2008-12-24 2010-06-24 Bce Inc. Method and system for causing a promoted program to be captured
WO2013006844A1 (en) * 2011-07-07 2013-01-10 Cisco Technology, Inc. System and method for providing a message and an event based video services control plane
EP3322191B1 (en) 2013-01-31 2019-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for displaying an object related to content reproduced by a second device
JP6446674B2 (ja) 2014-09-25 2019-01-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報処理システム、サーバ装置、および制御プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001238157A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Sanyo Electric Co Ltd 番組予約システム
JP2001339696A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Sharp Corp 電子番組ガイド表示制御装置および方法、並びに記録媒体
JP2005191950A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toshiba Corp 放送受信装置及び放送受信装置の表示方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000184320A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Nec Corp 記録再生装置および電子番組ガイド表示装置
AU4139000A (en) * 1999-04-15 2000-11-02 Skystream Networks Inc. Data broadcast system
KR100443920B1 (ko) 1999-09-03 2004-08-09 엔티티 도꼬모 인코퍼레이티드 프로그램 정보 송신장치, 통신 시스템, 프로그램 정보송신방법, 프로그램 기록 지시방법 및 프로그램 구입지시방법
US8171520B2 (en) * 2000-03-02 2012-05-01 Tivo Inc. Method of sharing personal media using a digital recorder
AU2001241823A1 (en) * 2000-03-02 2001-09-12 Tivo, Inc. System and method for internet access to personal television service
US6968364B1 (en) * 2000-03-30 2005-11-22 Microsoft Corporation System and method to facilitate selection and programming of an associated audio/visual system
JP4813638B2 (ja) 2000-04-20 2011-11-09 ソニー株式会社 ネットワーク番組録画予約システム及びネットワーク番組録画予約方法並びに録画機器及び情報端末機器
US7512964B2 (en) * 2001-06-29 2009-03-31 Cisco Technology System and method for archiving multiple downloaded recordable media content
JP2005142753A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Toshiba Corp 放送受信装置及び放送受信方法、番組記録装置及び番組記録方法
US20050160461A1 (en) * 2004-01-21 2005-07-21 United Video Properties, Inc. Interactive television program guide systems with digital video recording support
TWI295139B (en) 2004-09-15 2008-03-21 Insight Nexus Corp Reserve-recording program guiding system and method
JP4967228B2 (ja) * 2004-11-29 2012-07-04 ソニー株式会社 コンテンツ通信システム、通信装置および方法、並びにプログラム
US20070192793A1 (en) * 2006-02-11 2007-08-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic programming guide providing apparatus and method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001238157A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Sanyo Electric Co Ltd 番組予約システム
JP2001339696A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Sharp Corp 電子番組ガイド表示制御装置および方法、並びに記録媒体
JP2005191950A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Toshiba Corp 放送受信装置及び放送受信装置の表示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029813A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Mitsubishi Electric Corp 放送受信端末装置、コンテンツ再配信装置及び放送番組予約システム
JP2014165269A (ja) * 2013-02-22 2014-09-08 Tokyo Electron Ltd 群管理システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4992417B2 (ja) 2012-08-08
KR101426955B1 (ko) 2014-08-06
US20080184298A1 (en) 2008-07-31
CN101252674A (zh) 2008-08-27
CN101252674B (zh) 2010-06-02
EP1976294A1 (en) 2008-10-01
KR20080063126A (ko) 2008-07-03
US8955019B2 (en) 2015-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4997979B2 (ja) ネットワークシステム、端末装置、録画装置、録画予約状況の表示方法、端末装置用プログラム、及び録画装置用プログラム
JP4992417B2 (ja) ネットワークシステム、サーバ装置、端末装置、コンテンツガイドの表示方法、サーバ装置用プログラム、及び端末装置用プログラム
JP4984907B2 (ja) ネットワークシステム、ダイレクトアクセス管理サーバ、イベント通知方法、ネットワーク家電機器、及びコンピュータプログラム
CN102740146B (zh) 经由第二显示装置回放新近播放的资产的装置和方法
US8370877B2 (en) Content downloading method and apparatus used by mobile device
JP4735700B2 (ja) 受信装置、受信方法、サーバ装置
JP4605273B2 (ja) 情報処理装置及び機能拡張方法
CN101682742A (zh) 用于提供对交互式媒体指导应用的远程访问的系统和方法
US20080256218A1 (en) Network system, controller, recording device, service server, method of acquiring resource status of recording device, and computer program
US20070043740A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and information processing program product
EP2012542A2 (en) Method and apparatus for providing content through bidirectional communication network
JP2006246064A (ja) デジタル放送システム及び方法
US20110023062A1 (en) Ip broadcasting receiver and method for providing service in ip broadcasting receiver
US20050280862A1 (en) AV apparatus and method of controlling the same
US20110029576A1 (en) Collection of Media Files
JP2009032234A (ja) コンテンツタイプ登録装置及びコンテンツタイプ登録プログラム
JP2003179919A (ja) 番組視聴装置、番組視聴システム、番組情報提供装置および番組情報提供システム
JP2005184451A (ja) 録画再生装置
JP5366720B2 (ja) 映像蓄積再生装置、再生権引渡システム、及び再生権引渡方法
JP6725637B2 (ja) アプリケーション制御方法および放送受信装置
JP2008278039A (ja) 映像記録再生装置およびコンテンツ配信システム
JP2010233033A (ja) 関連コンテンツ配信システム、ユーザデバイス管理サーバ、及びコンピュータプログラム
KR101095219B1 (ko) 리치 미디어 재생중 대기화면 서비스 제공 방법 및 시스템
JP2008147964A (ja) 端末装置、録画予約リストの表示方法、及びプログラム
JP2008311794A (ja) 記録制御装置、記録制御方法、プログラム、及びデータ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees