JP2014157885A - 半導体基板、撮像素子、および撮像装置 - Google Patents
半導体基板、撮像素子、および撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014157885A JP2014157885A JP2013027058A JP2013027058A JP2014157885A JP 2014157885 A JP2014157885 A JP 2014157885A JP 2013027058 A JP2013027058 A JP 2013027058A JP 2013027058 A JP2013027058 A JP 2013027058A JP 2014157885 A JP2014157885 A JP 2014157885A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- light
- alignment mark
- layer portion
- shielding layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 215
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 68
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 90
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 35
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 93
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 93
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 44
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 269
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 abstract description 9
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 abstract 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 abstract 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 15
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 15
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 11
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 6
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 5
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/544—Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14634—Assemblies, i.e. Hybrid structures
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7073—Alignment marks and their environment
- G03F9/7076—Mark details, e.g. phase grating mark, temporary mark
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7073—Alignment marks and their environment
- G03F9/7084—Position of mark on substrate, i.e. position in (x, y, z) of mark, e.g. buried or resist covered mark, mark on rearside, at the substrate edge, in the circuit area, latent image mark, marks in plural levels
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/1462—Coatings
- H01L27/14623—Optical shielding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/1464—Back illuminated imager structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14683—Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
- H01L27/1469—Assemblies, i.e. hybrid integration
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2223/00—Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
- H01L2223/544—Marks applied to semiconductor devices or parts
- H01L2223/54426—Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】固体撮像素子3は、位置検出用の検出光LDを反射する材料で形成され、検出用エッジ部14a、14bを有するアライメントマーク14と、アライメントマーク14よりも大きな外形状を有し、検出光LDを遮光する材料によって形成され、検出光LDの入射側から見てアライメントマーク14の裏側となる位置に配置された遮光層部15と、アライメントマーク14と遮光層部15との間に積層され、検出光LDを透過するとともに、少なくとも遮光層部15と重なる範囲ではパターニングされていない1以上の透光層部である層間酸化膜18と、を備える、半導体基板で構成する。
【選択図】図3
Description
露光を行う際、半導体製造装置によって、そのアライメントマークの位置を検出するには、例えば、特許文献1に開示されているように、アライメントマークに検出光を照射し、その反射強度を測定している。このため、アライメントマークの下層に、例えば、金属配線、デバイス、接合電極等が設けられていると、それらの反射光も検出してしまう。
この結果、アライメントマークの反射強度と、下層の金属配線、デバイス、接合電極等の反射強度との間に十分なコントラストが得られない場合は、半導体製造装置がアライメントマークの認識エラーを起こして、ウエハとフォトマスクやレチクルのアライメント精度が低下する場合がある。また、下層の金属配線やデバイスの位置をアライメントマークの位置として誤認識してしまい、アライメントができなくなるという不具合が発生する場合がある。
このような問題を防止するため、従来は、アライメントマークの下層には、金属配線、デバイス、接合電極を設けないようにしていた。
近年、金属配線層の多層化や半導体製造プロセスの複雑化によりフォトリソグラフィ工程が増加している。このようなフォトリソグラフィ工程の増加に伴って、露光時に必要なアライメントマークの数も非常に多くなっている。
このため、半導体基板の製造にあたっては、金属配線、デバイス、接合電極等に重ならない領域に、多数のアライメントマークを設けなくてはならず、ウエハ上にアライメントマーク専用の領域を多数確保しなければならない。このため、アライメント専用の領域が増えることで、チップ面積が増大したり、アライメントマークを配置するスクライブラインの面積が増大したりする問題がある。この結果、ウエハ1枚当たりのチップ取得数が減少し、半導体基板のコストが増大してしまうという問題がある。
図1は、本発明の実施形態の撮像装置のシステム構成を示すシステム構成図である。図2(a)は、本発明の実施形態の撮像素子の平面図である。図2(b)は、図2(a)におけるA−A断面図である。図2(c)は、図2(b)におけるC部の詳細図である。図3(a)は、図2(a)におけるB部の詳細図である。図3(b)は、図3(a)におけるD−D断面図である。
なお、各図面は模式図であるため、形状や寸法は誇張されている(以下の図面も同様)。
図1に示すように、本実施形態のデジタルカメラ10(撮像装置)は、レンズ部1、レンズ制御装置2、固体撮像素子3(撮像素子、半導体基板)、駆動回路4、メモリ5、信号処理回路6、記録装置7、制御装置8、および表示装置9を備える。
固体撮像素子3は、受光面に結像された被写体像を画像信号に変換して出力する。固体撮像素子3の受光面には、複数の画素が行方向および列方向に2次元的に配列されている。固体撮像素子3の詳細構成は後述する。
図2(a)、(b)に示すように、固体撮像素子3は、平面視矩形状の外形を有し、半導体基板である第1基板12および第2基板11が貼り合わせて構成された積層型の半導体基板からなる。
外部に向いた第1基板12の一方の表面の中心部には受光部配置領域Iが形成されている。この受光部配置領域Iには、光電変換の画素に対応する複数のフォトダイオードからなる受光部12bが互いに間隔をあけて形成されている。本実施形態では、受光部12bは、固体撮像素子3の平面視の外形の長辺(図2(a)における図示横方向に延びる辺)、短辺(図2(a)における図示縦方向に延びる辺)に平行な配列方向を有する2次元格子状に配置されている。
なお、見にくくなるため図示は省略するが、各受光部12b上には、被写体の像を取得するための入射光L(図2(b)参照)の色分解を行うオンチップカラーフィルタや、入射光Lを受光部12b上に集光するオンチップマイクロレンズが形成されている。また、受光部12bの間や受光部配置領域Iの外側には、必要に応じて、画像ノイズとなる可能性のある不要光を遮光するための遮光膜が設けられている。
この位置検出は、例えば、図示略の半導体製造装置等に設けられた光源から、図2(b)に示すように、第1基板12に向けて検出光LDを照射し、図示略の半導体製造装置等に設けられた光検出部によって、アライメントマーク14による反射光を検出することで行われる。
検出されたアライメントマーク14の位置は、例えば、フォトリソグラフィ工程などを用いて、オンチップカラーフィルタ、オンチップマイクロレンズ、遮光膜などを第1基板12上に形成する際に、図示略の半導体製造装置によって使用される。
第1基板12、第2基板11には、それぞれ受光部12bで発生した電荷を転送して画像信号として取り出すため、例えば、金属配線、電極、デバイスを含む駆動回路等の回路部が形成されている。各回路部の図示は省略するが、第1基板12および第2基板11に適宜振り分けて配置されている。
接合電極12a(接合電極11a)は、第1基板12(第2基板11)内の図示略の回路部と電気的に接続されている。このため、第1基板12および第2基板11に振り分けて配置された回路部は、接合電極12a、11aを介して電気的に接続されている。
接合電極12a、11aとしては、加圧、加熱等によって互いに電気的に接合できる適宜の組合せを採用することができる。例えば、金属パッドと金属バンプとの組み合わせ、金属バンプと金属バンプとの組み合わせなどを採用することができる。本実施形態では、一例として、金属パッドと金属バンプとの組み合わせを採用している。
接着剤層13aとしては、例えば、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂などを採用することができる。ただし、接着剤層13aは必須ではなく、例えば、接合電極12a、11a同士の接合力によって必要な接合強度が得られる場合や、例えば、第1基板12および第2基板11を表面活性化接合することで必要な接合強度が得られる場合には、接着剤層13aは省略することができる。
第1基板12は、図3(b)に示すように、受光部形成層12Aと、受光部形成層12Aの下層に形成された配線層12Bとを備える。
ここで、受光部形成層12Aは、受光部配置領域Iに受光部12bが形成された層状部である。ただし、アライメントマーク14の近傍は、受光部配置領域Iの範囲外であるため、受光部12bは形成されておらず、透光性を有する層状部になっている。
配線層12Bは、第1基板12側の回路や配線を形成する層状部であり、パターニングされた金属配線と酸化膜層とが適宜の複数層だけ積層された層状部である。図3(b)では簡単のため、金属配線を層間で接続するビア等は図示を省略し、金属配線を除く部分は単に酸化膜層17として示している。
また、アライメントマーク14は、位置検出用の検出光LDを反射する材料で構成されている。検出光LDとしては、一般に可視光が用いられるが、例えば、赤外(IR)光等の可視域外の光でもよい。また、光源の種類は限定されず、例えば、レーザー光を使用することも可能である。
アライメントマーク14の好ましい材質としては、例えば、金属、窒化膜、遮光性を有する樹脂材料などの例を挙げることができる。
アライメントマーク14に用いる金属としては、配線層12Bに金属配線を形成する際の金属材料を用いることが好ましい。本実施形態では、アライメントマーク14の周囲に形成する金属配線P11と同一材料としている。このため、アライメントマーク14は、金属配線P11を形成するのと同一のプロセスによる金属層として、金属配線P11と同時に形成される。
金属配線P11に用いる金属材料としては、半導体製造プロセスにおける金属配線として使用できる材料はすべて採用することが可能であるが、例えば、アルミニウム(Al)、銅(Cu)などを採用することが好ましい。
このため、アライメントマーク14の上方側は、透光領域T1に覆われており、図3(a)に示すように、固体撮像素子3を上方から見たときには、図示実線のように、アライメントマーク14の外形が観察可能である。
ただし、受光部形成層12Aの層厚が厚すぎる場合には、検出光LDが可視光であると透過しない場合もある。この場合、アライメントマーク14の上方の受光部形成層12Aを除去して開口を形成し、必要に応じて可視光が透過する犠牲材料等で開口を埋めた構成とすることも可能である。
また、検出光LDとして、受光部形成層12Aを透過しやすいIR光を用いることも可能である。
このため、アライメントマーク14は、図3(a)の図示縦方向および横方向にそれぞれ延びる線状部が直角に交差してなり、それぞれの線状部の幅方向の両側にエッジ部14a、14b(検出用エッジ部)を有している。
エッジ部14a、14bは、受光部配置領域Iにおける受光部12bの2次元の配列方向にそれぞれ平行に延ばされている。
また、アライメントマーク14の大きさは、アライメントマーク14の位置検知を行うために設定された検出領域Sの大きさよりわずかに小さく、検出領域Sで覆われることが可能な大きさになっている。
このため、層間酸化膜18は、アライメントマーク14と遮光層部15との間に積層され、検出光LDを透過するとともに、少なくとも遮光層部15と重なる範囲ではパターニングされていない透光層部を構成している。
遮光層部15よりも下層側では、アライメントマーク14の側方を通過した検出光LDが、遮光層部15の範囲内で遮光される。このため、遮光層部15の下層側には、配線層12B、接合層部13、および第2基板11を層厚方向に横断する被遮光領域R1(図3(b)参照)が形成されている。
遮光層部15の材質は、検出光LDを遮光できる材料であれば、特に限定されない。遮光層部15の好ましい材質としては、例えば、金属、窒化膜、遮光性を有する樹脂材料などの例を挙げることができる。
例えば、遮光層部15の反射率をアライメントマーク14の反射率より高くすることにより、反射率の差を設けることが可能である。この場合、明部となる遮光層部15上にアライメントマーク14が暗部として現れるため、反射率差を適宜設定することにより良好なコントラストを得ることが可能である。
この構成では、遮光層部15で反射して上側に戻る反射光は、アライメントマーク14によって遮光され、エッジ部14a、14bにおいて散乱されるため、アライメントマーク14の外形の検出が可能である。ただし、遮光層部15とアライメントマーク14との間の距離が大きくなると画像がぼけやすくなるため、良好なコントラストを得るためには、遮光層部15とアライメントマーク14との間の距離は小さい方が好ましい。
この構成では、アライメントマーク14での反射光によってアライメントマーク14の位置が検出できるため、遮光層部15とアライメントマーク14との間の距離はコントラストに影響しない。したがって、アライメントマーク14を暗部とする場合に比べて、遮光層部15の配置位置の自由度が大きくなるためより好ましい。
このように、遮光層部15の反射率をアライメントマーク14より低くする場合、遮光層部15の反射率は0%でもよく、光吸収性の材料の採用することが可能である。
また、遮光層部15は、表面に微細な凹凸を設けて、光散乱性を付与すると、コントラストをさらに向上することができる。
本実施形態においては、遮光層部15は、一例として、アライメントマーク14の側方に形成された金属配線P11と同材質の金属配線P21と同一のプロセスによって形成された金属層であるダミー電極部を採用している。
このため、遮光層部15が、アライメントマーク14と同一反射率の材料からなる場合の例になっている。
この場合、金属配線P21と同一のプロセスによって、遮光層部15を金属配線P21と同時に形成することができるため、プロセス数を低減できて好ましい。
金属配線P31と同一の層には、端部が被遮光領域R1に入り込んだ金属配線P32が形成されている。
金属配線P32よりも下層側には、金属配線P32と一部が重なるとともに、端部が被遮光領域R1に入り込んだ金属配線P41が形成されている。
これら金属配線P31、P32、P41は、用途に応じて、金属配線P11と同様の使用可能材料から選ばれた適宜の金属材料を採用することができる。本実施形態では、一例として、いずれも金属配線P11と同一材質を採用している。
このため、アライメントマーク14の近傍を上方から見ると、図3(a)に示すように、これらのうちの上層側に位置する金属配線の外形状を観察することができる。したがって、被遮光領域R1に入り込んだ金属配線P32、P41の端部は、遮光層部15によって覆われているため、外形を観察することができない。
本実施形態では、接合電極12aは、配線層12Bの下面であればどの位置に設けられていてもよく、例えば、被遮光領域R1の範囲内に形成することが可能である。
配線層11Bは、第2基板11側の回路や配線を形成する層状部であり、パターニングされた金属配線と酸化膜層とが適宜の複数層だけ積層された層状部である。配線層12Bと同様、金属配線を層間で接続するビア等は図示を省略し、金属配線を除く部分は単に酸化膜層16として示している。
配線層11Bの金属配線としては、金属配線P21、P11の下方にそれぞれ金属配線Q41、金属配線Q43が形成され、さらに金属配線Q43の下方に金属配線Q22が形成されている。
被遮光領域R1の範囲には、金属配線Q42、Q31、Q21が、3層をなして形成され、層厚方向において一部が重なっている。
金属配線Q41、Q42、Q43、Q31、Q21、Q22は、用途に応じて、金属配線P11と同様の使用可能材料から選ばれた適宜の金属材料を採用することができる。本実施形態では、一例として、いずれも金属配線P11と同一材質を採用している。
接合電極11aは、第1基板12の各接合電極12aと対向する位置にそれぞれ設けられている。このため、接合電極11aも接合電極12aと同様に被遮光領域R1の範囲内に形成することが可能である。
図4は、本発明の実施形態の撮像素子の基板貼り合わせ工程を示す模式的な工程説明図である。図5(a)、(b)は、本発明の実施形態の撮像素子を製造するためのスクライビングする前の第1基板および第2基板を示す模式的な平面図である。図6(a)は、図5(b)におけるE部詳細図である。図6(b)は、図6(a)におけるF−F断面図である。
第1ウエハ基板120における配線層12Bの表面(図示下側)には、接合電極12aが形成されている。
第2ウエハ基板110における配線層11Bの表面(図示上側)には、接合電極11aが形成されている。
ただし、図4では、接合電極12a、11aの個々の配置位置は図示せず、模式的に層状に描いている。
各チップエリアC12の四隅には、遮光層部15の上方に重なるアライメントマーク14が観察される。このため、アライメントマーク14の位置を検出することで、チップエリアC12の位置や、スクライブ領域S1、S2の位置を検出することが可能である。
本実施形態では、各チップエリアC11には、アライメントマーク24が、配線層11B側の表面の方から観察できるように設けられている。
アライメントマーク24は、第2ウエハ基板110と第1ウエハ基板120とを貼り合わせる際、第2ウエハ基板110の位置検出を行うために設けられている。
図5(b)では、各アライメントマーク24は、チップエリアC11の四隅の位置に、設けられているが、アライメントマーク14と同様な位置に設ける必要はない。
また、アライメントマーク24の位置や個数は、第2ウエハ基板110の各チップエリアC11の位置検出ができれば、図示の形態には限定されない。例えば、チップエリアC11の他の位置に異なる個数だけ設けられていてもよい。また、アライメントマーク24は、第2ウエハ基板110が第1ウエハ基板120に貼り合わされた後は、位置検出用に用いる必要がないため、スクライブ領域S1、S2に設けることも可能である。
また、アライメントマーク24は、アライメントマーク14と同一の材質で、アライメントマーク14と同一の外形状を有している。
すなわち、本実施形態では、アライメントマーク24は、アライメントマーク24の周囲に形成された金属配線Q44、Q45と同一のプロセスによって金属層として形成されている。アライメントマーク24、および金属配線Q44、Q45の材質は、金属配線P11と同様の使用可能材料から選ばれた適宜の金属材料を採用することができる。
このため、アライメントマーク24の上層側には、検出光LDに対する光透過性を有する配線層11Bの酸化膜が積層されているのみであるため、図5(b)に示すように、上方から見たときには図示実線のようにアライメントマーク24の外形が観察可能である。
また、アライメントマーク24の平面視形状は、アライメントマーク14として使用可能な形状から適宜選択することができる。本実施形態では、アライメントマーク24は、一例として、十字マークで構成されている。このため、アライメントマーク24は、図6(a)の図示縦方向および横方向にそれぞれ延びる線状部が直角に交差してなり、それぞれの線状部の幅方向の両側にエッジ部24a、24b(検出用エッジ部)を有している。
エッジ部24a、24bは、チップエリアC11の2次元の配列方向にそれぞれ平行に延ばされている。
また、アライメントマーク24の大きさは、アライメントマーク14と同様、半導体製造装置の検出領域Sの大きさよりわずかに小さく、検出領域Sで覆われることが可能な大きさになっている。
このため、層間酸化膜28は、アライメントマーク24と遮光層部25との間に積層され、検出光LDを透過するとともに、少なくとも遮光層部25と重なる範囲ではパターニングされていない透光層部を構成している。
遮光層部25の平面視形状は、遮光層部15と同様に特に限定されないが、本実施形態では、一例として、平面視矩形状に形成されている。
配線層11Bに設けられた金属配線は、用途に応じて、金属配線P11と同様の使用可能材料から選ばれた適宜の金属材料を採用することができる。本実施形態では、一例として、いずれも金属配線P11と同一材質を採用している。
このため、遮光層部25は、アライメントマーク24と同一反射率の材料からなる場合の例になっている。
遮光層部25の他の好ましい材質としては、例えば、遮光層部15と同様、窒化膜、遮光性を有する樹脂材料などの例を挙げることができる。
このような遮光層部25によって、アライメントマーク24の側方を通過した検出光LDが遮光される。このため、遮光層部25の下層側には被遮光領域R2が形成されている。
金属配線Q23と同一層には、被遮光領域R2の内部に形成された金属配線Q24が形成されている。金属配線Q24の下層側には、金属配線Q24と一部が重なり、被遮光領域R2の内部に形成された金属配線Q11が形成されている。
このため、アライメントマーク24の近傍を上方から見ると、図6(a)に示すように、これらのうちの上層側に位置する金属配線の外形状を観察することができる。したがって、被遮光領域R2に入り込んだ金属配線Q24、Q11は、遮光層部25によって覆われているため、外形を観察することができない。
例えば、図4に示すように、第2ウエハ基板110を半導体製造装置の載置台200上に配線層11Bを上方に向けた状態で第1ウエハ基板120を載置する。
このとき、本実施形態では、表面活性化接合を行うため、接合電極12aにアルゴン(Ar)イオンを照射するなどして接合電極11aを表面活性化しておく。
検出領域Sがアライメントマーク24を覆う範囲に到達すると、検出光LDは、アライメントマーク24および遮光層部25の表面で略均一に反射して反射光が上方に戻る。このとき、本実施形態では、アライメントマーク24と遮光層部25との間に反射率の差はない。しかしアライメントマーク24のエッジ部24a、24bでは散乱が起こるため、エッジ部24a、24bで光量変化が生じて、アライメントマーク24の外形状が検出される。
また、遮光層部25の下層側の被遮光領域R2には、検出光LDが到達しないため金属配線Q24、Q11のエッジ部は検出されない。
このようなエッジ検出によって、検出領域S内でアライメントマーク24が検出されたら、この検出位置を記憶する。
このとき、本実施形態では、表面活性化接合を行うため、接合電極12aにアルゴン(Ar)イオンを照射するなどして接合電極12aを表面活性化しておく。
そして、第1ウエハ基板120の上方から検出光LDを照射し、反射光を検出器で検出することにより検出領域S内のエッジ検出を行って、アライメントマーク14の検出を行う。
検出領域Sがアライメントマーク14を覆う範囲に到達すると、アライメントマーク24の場合と同様にして、アライメントマーク14のエッジ部14a、14bで散乱が起こるため、エッジ部14a、14bで光量変化が生じて、アライメントマーク14の外形状が検出される。
また、遮光層部15の下層側の被遮光領域R1には、検出光LDが到達しないため金属配線P32、P41、P42、Q42、Q31、Q21のエッジ部は検出されない。
また、接合層部13に接合電極12a、11aが形成されていても同様にそれらの画像は検出されない。
次に、第1ウエハ基板120を第2ウエハ基板110に向けて下降させ、押圧することにより、接合電極12a、11a同士を表面活性化接合する。
接合電極12a、11aが接合されたら、配線層12Bと配線層11Bとの間に、接着剤層13aを充填し、固化させて第1ウエハ基板120、第2ウエハ基板110を層厚方向に接合する。
これにより、図5(a)に示すように、第1ウエハ基板120のチップエリアC12にそれぞれ重なる範囲に、図示略の第2ウエハ基板110のチップエリアC11が重なって、固体撮像素子3の構成を有するチップエリアC3が2次元的に配列されたウエハ基板積層体30(半導体基板)が形成される。
このときのスクライブ領域S1、S2の位置検出は、第1ウエハ基板120上のアライメントマーク14を用いて行うことができる。
このようにして、図2(a)に示すような固体撮像素子3が製造される。
さらに、アライメントマーク14(24)は、遮光層部15(25)の下層側の被遮光領域R1(R2)の範囲に、例えば、金属配線等のパターニングされた部位を配置しても、検出精度は変わらない。
このため、被遮光領域R1(R2)には、例えば、金属配線、回路部、接合電極等のパターニングされた部位を積層して配置することができる。したがって、アライメントマーク14(24)の配置位置を増やしても、アライメントマーク14(24)を配置するための専用領域を設ける必要がないため、チップ面積やスクライブラインの面積の増大を抑制することができる。このため、ウエハ1枚当たりのチップ数を減らさずに済むため、低コスト化が可能である。
固体撮像素子3のように、複数の半導体基板を複数積層する場合、個々の半導体基板を製造する際に使用するアライメントマークと、これらの半導体基板を積層する際に位置検出を行うアライメントマークとが必要となるため、1枚構成の半導体基板に比べると、アライメントマークの数が格段に増大する。
本実施形態の構成によれば、このような積層型の半導体基板の場合に、特に効果的にチップ面積やスクライブラインの面積の抑制を図ることが可能となる。
次に、本実施形態の第1変形例の撮像素子について説明する。
図7は、本発明の実施形態の第1変形例の撮像素子の構成を示す模式的な断面図である。
固体撮像素子33は、図1に示すように、上記実施形態のデジタルカメラ10において、固体撮像素子3に代えて用いることができる。
以下、上記実施形態と異なる点を中心に説明する。
配線層32Bは、配線層12Bから、遮光層部15と被遮光領域R1内の金属配線P32、P41とを削除し、それらの削除部分に対応する空間を、検出光LDを透過する厚さ一様な層間酸化膜が複数積層された酸化膜層17に置き換えたものである。
遮光層部35の接合層部13における層厚方向の配置位置は、接合層部13に接着剤層13aを用いる場合、特に限定されず、例えば、図7に示すように、接合層部13の最上部に配置することが可能である。
また、図示は省略するが、遮光層部35は接合層部13の層厚方向の中間部に配置されていてもよいし、接合層部13の層厚方向の最下部に配置されていてもよい。
配置位置により、遮光層部35と配線層32Bとの間が離間している場合には、例えば、接着剤層13a等の検出光LDを透過する層状部が充填される。
ただし、接着剤層13aを用いずに第1基板32と第2基板11とを接合する場合には、遮光層部35は、配線層11B、32Bのいずれか一方に密着し、いずれか他方との間に隙間を残した状態としてもよい。
また、遮光層部35は、接合層部13と同一の層厚で形成することも可能である。
遮光層部35の下層側には少なくとも第2基板11を横断し、遮光層部35の配置位置によっては、接合層部13の一部を横断する被遮光領域R31が形成されている。
同様に、遮光層部35を配線層11B上に形成したり、配線層32Bまたは配線層11B上に接着剤層13aの層状部を形成してから遮光層部35を形成したりすることで、図示しない他の配置位置に対応する構成も製造することができる。
また、被遮光領域R31には、例えば、金属配線、回路部、接合電極等のパターニングされた部位を積層して配置することができる。したがって、アライメントマーク14の配置位置を増やしても、アライメントマーク14を配置するための専用領域を設ける必要がないため、チップ面積やスクライブラインの面積の増大を抑制することができる。これにより、ウエハ1枚当たりのチップ数を減らさずに済むため、低コスト化が可能である。
また、上記実施形態と同様、積層型の半導体基板の場合に、特に効果的にチップ面積やスクライブラインの面積の抑制を図ることが可能となる。
次に、本実施形態の第2変形例の撮像素子について説明する。
図8は、本発明の実施形態の第2変形例の撮像素子の構成を示す模式的な断面図である。
固体撮像素子43は、図1に示すように、上記実施形態のデジタルカメラ10において、固体撮像素子3に代えて用いることができる。
以下、上記実施形態および上記第1変形例と異なる点を中心に説明する。
配線層41Bは、配線層11Bから、上記実施形態の被遮光領域R1内の金属配線Q42、Q31を削除し、それらの削除部分に対応する空間を、検出光LDを透過する厚さ一様な層間酸化膜が複数積層された酸化膜層16に置き換え、酸化膜層16における上記実施形態の被遮光領域R1の範囲で、金属配線Q21よりもの上方となる位置に、遮光層部45を配置したものである。
遮光層部45の下層側には、配線層41Bの一部と半導体層11Aとを横断する被遮光領域R41が形成されている。
また、被遮光領域R41には、例えば、金属配線、回路部、接合電極等のパターニングされた部位を積層して配置することができる。したがって、アライメントマーク14の配置位置を増やしても、アライメントマーク14を配置するための専用領域を設ける必要がないため、チップ面積やスクライブラインの面積の増大を抑制することができる。これにより、ウエハ1枚当たりのチップ数を減らさずに済むため、低コスト化が可能である。
また、上記実施形態と同様、積層型の半導体基板の場合に、特に効果的にチップ面積やスクライブラインの面積の抑制を図ることが可能となる。
例えば、第2ウエハ基板110のアライメントマーク24と同様に、アライメントマークを配線層12Bにおいて接合電極12aの側から観察可能な位置に形成することも可能である。この場合、配線層12Bを検出光LDの入射方向に向けた状態で、位置検出を行い、この位置を記憶した状態で第2ウエハ基板110上に搬送して、位置合わせを行うことができる。このようにすれば、受光部形成層12Aが可視光を透過しないような層厚であっても、受光部形成層12Aに開口を設けることなく、検出光LDとして可視光を使用することができる。
また、検出光LDとして、透過性に優れるIR光を用いると、例えば、IR光を第2ウエハ基板110の下方側から照射することで、第2ウエハ基板110および第1ウエハ基板120を重ね合わせた状態でも、IR光を遮光するアライメントマークの位置検出が可能である。ただし、この場合には、第2ウエハ基板110、第1ウエハ基板120の重ね合わせ時のアライメントマークには、IR光を遮光する遮光層部を重ね合わせないようにする。
10 デジタルカメラ(撮像装置)
11、41 第2基板(半導体基板)
11a、12a 接合電極
11A 半導体層
11B、12B、32B、41B 配線層
12、32 第1基板(半導体基板)
12A 受光部形成層
12b 受光部
13 接合層部
13a 接着剤層
14、24 アライメントマーク
14a、14b、24a、24b エッジ部(検出用エッジ部)
15、25、35、45 遮光層部
16、17 酸化膜層
18、28 層間酸化膜(透光層部)
24a、24b 方向の両側にエッジ部
30 ウエハ基板積層体(半導体基板)
38、48 透光層部
110 第2ウエハ基板
120 第1ウエハ基板
C11、C12、C3 チップエリア
I 受光部配置領域
L 入射光
LD 検出光
P11、P21、P31、P32、P41、Q21、Q22、Q23、Q24、Q31、Q41、Q42、Q43、Q44、Q45、
R1、R2、R31、R41 被遮光領域
S 検出領域
S1、S2 スクライブ領域
T1、T2 透光領域
Claims (9)
- 位置検出用の検出光を反射する材料で形成され、検出用エッジ部を有するアライメントマークと、
該アライメントマークよりも大きな外形状を有し、前記検出光を遮光する材料によって形成され、前記検出光の入射側から見て前記アライメントマークの裏側となる位置に配置された遮光層部と、
前記アライメントマークと前記遮光層部との間に積層され、前記検出光を透過するとともに、少なくとも前記遮光層部と重なる範囲ではパターニングされていない1以上の透光層部と、
を備える、半導体基板。 - 前記検出光の入射側から見て前記遮光層部の裏側の領域に金属配線が形成されている
ことを特徴とする、請求項1に記載の半導体基板。 - 前記アライメントマークは、金属層で形成された
ことを特徴とする、請求項1または2に記載の半導体基板。 - 前記遮光層部は、金属層で形成された
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体基板。 - 前記検出光が外部から入射する第1基板と、
該第1基板と対向して配置された第2基板と、
前記第1基板および前記第2基板を接合する接合層部と、
を備え、
前記アライメントマーク、前記透光層部、および前記遮光層部が、前記第1基板に設けられた
ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体基板。 - 前記検出光が外部から入射する第1基板と、
該第1基板と対向して配置された第2基板と、
前記第1基板および前記第2基板を接合する接合層部と、
を備え、
前記アライメントマークが前記第1基板に設けられ、
前記遮光層部が前記接合層部に設けられ、
前記接合層部において、前記第1基板および前記第2基板を電気的に接合する接合電極が、前記遮光層部の外方に形成され、
前記第1基板における前記アライメントマークと、前記接合層部における前記遮光層部との間に、前記透光層部が形成された
ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体基板。 - 前記検出光が外部から入射する第1基板と、
該第1基板と対向して配置された第2基板と、
前記第1基板および前記第2基板を接合する接合層部と、
を備え、
前記アライメントマークが前記第1基板に設けられ、
前記遮光層部が前記第2基板に設けられ、
前記接合層部において、前記第1基板および前記第2基板を電気的に接合する接合電極が、前記遮光層部に重なる領域の外側に形成され、
前記第1基板における前記アライメントマークと、前記第2基板における前記遮光層部との間に、前記透光層部が形成された
ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体基板。 - 請求項1〜7のいずれか1項に記載の半導体基板を備える撮像素子。
- 請求項8に記載の撮像素子を備える撮像装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013027058A JP6076123B2 (ja) | 2013-02-14 | 2013-02-14 | 半導体基板、撮像素子、および撮像装置 |
PCT/JP2014/052577 WO2014125969A1 (ja) | 2013-02-14 | 2014-02-04 | 半導体基板、撮像素子、および撮像装置 |
CN201480008128.0A CN104981907B (zh) | 2013-02-14 | 2014-02-04 | 半导体基板、摄像元件及摄像装置 |
EP14752038.1A EP2958146A4 (en) | 2013-02-14 | 2014-02-04 | SEMICONDUCTOR SUBSTRATE, IMAGE RECORDING ELEMENT AND IMAGE RECORDING DEVICE |
US14/822,197 US9716069B2 (en) | 2013-02-14 | 2015-08-10 | Semiconductor substrate, image pickup element, and image pickup apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013027058A JP6076123B2 (ja) | 2013-02-14 | 2013-02-14 | 半導体基板、撮像素子、および撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014157885A true JP2014157885A (ja) | 2014-08-28 |
JP6076123B2 JP6076123B2 (ja) | 2017-02-08 |
Family
ID=51353977
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013027058A Expired - Fee Related JP6076123B2 (ja) | 2013-02-14 | 2013-02-14 | 半導体基板、撮像素子、および撮像装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9716069B2 (ja) |
EP (1) | EP2958146A4 (ja) |
JP (1) | JP6076123B2 (ja) |
CN (1) | CN104981907B (ja) |
WO (1) | WO2014125969A1 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016025164A (ja) * | 2014-07-17 | 2016-02-08 | 関根 弘一 | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP2020136389A (ja) * | 2019-02-15 | 2020-08-31 | 日本放送協会 | 積層型半導体集積回路およびその製造方法 |
WO2021090545A1 (ja) * | 2019-11-08 | 2021-05-14 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子および撮像装置 |
WO2021193266A1 (ja) * | 2020-03-27 | 2021-09-30 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像装置 |
KR20210148855A (ko) * | 2020-05-28 | 2021-12-08 | 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 | 본딩된 웨이퍼들을 위한 포토리소그래피 정렬 공정 |
KR20220134413A (ko) * | 2021-03-26 | 2022-10-05 | 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 | 더미 정렬 마스크들을 이용한 정렬 마크들에의 본딩 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3243794A1 (en) * | 2016-05-10 | 2017-11-15 | Emberion Oy | A method of making an array of sensor pixels, and associated apparatus and methods |
CN108573881A (zh) * | 2017-03-07 | 2018-09-25 | 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 | 一种半导体器件及其制造方法和电子装置 |
CN108572477B (zh) | 2017-03-08 | 2021-12-07 | 福州京东方光电科技有限公司 | 彩膜基板、显示面板及其检测方法 |
JP6823717B2 (ja) * | 2017-05-26 | 2021-02-03 | シャープ株式会社 | 半導体モジュールおよびその製造方法 |
CN117253884A (zh) | 2017-10-06 | 2023-12-19 | 浜松光子学株式会社 | 光检测装置 |
KR102523851B1 (ko) | 2018-07-31 | 2023-04-21 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 더미 픽셀들을 포함하는 이미지 센싱 장치 |
KR102689899B1 (ko) * | 2018-09-07 | 2024-07-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
KR102692769B1 (ko) * | 2018-10-18 | 2024-08-08 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 패널 검사 시스템, 표시 패널 검사 방법 및 이를 이용한 표시 패널. |
KR102689646B1 (ko) * | 2018-10-23 | 2024-07-30 | 삼성전자주식회사 | 얼라인 패턴을 포함하는 반도체 칩 |
JP2021048356A (ja) * | 2019-09-20 | 2021-03-25 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 半導体装置、電子機器及び半導体装置の製造方法 |
WO2021140936A1 (ja) * | 2020-01-06 | 2021-07-15 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 受光装置 |
CN111244071B (zh) * | 2020-02-05 | 2023-06-16 | 长江存储科技有限责任公司 | 半导体器件 |
TWI730799B (zh) * | 2020-06-04 | 2021-06-11 | 力晶積成電子製造股份有限公司 | 影像感測器的製造方法及對準標記結構 |
CN113362703B (zh) * | 2021-07-05 | 2022-10-18 | 业成科技(成都)有限公司 | 显示装置及终端设备 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63119528A (ja) * | 1986-11-07 | 1988-05-24 | Matsushita Electronics Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2001339057A (ja) * | 2000-05-30 | 2001-12-07 | Mitsumasa Koyanagi | 3次元画像処理装置の製造方法 |
JP2002025888A (ja) * | 2000-07-05 | 2002-01-25 | Sony Corp | アライメントマークおよびその形成方法、並びに半導体装置の製造方法 |
US6420791B1 (en) * | 1999-11-23 | 2002-07-16 | United Microelectronics Corp. | Alignment mark design |
JP2003273343A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-09-26 | Sony Corp | 固体撮像素子の製造方法 |
JP2007524991A (ja) * | 2003-03-28 | 2007-08-30 | フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド | 半導体の整合補助部 |
JP2009194119A (ja) * | 2008-02-14 | 2009-08-27 | Renesas Technology Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2012015276A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Canon Inc | 固体撮像装置 |
JP2012094720A (ja) * | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Sony Corp | 固体撮像装置、半導体装置、固体撮像装置の製造方法、半導体装置の製造方法、及び電子機器 |
JP2013012634A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Tokai Rika Co Ltd | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100486113B1 (ko) * | 2002-09-18 | 2005-04-29 | 매그나칩 반도체 유한회사 | 렌즈 내장형 이미지 센서의 제조 방법 |
JP4659783B2 (ja) * | 2007-06-14 | 2011-03-30 | 富士フイルム株式会社 | 裏面照射型撮像素子の製造方法 |
JP2010171038A (ja) * | 2009-01-20 | 2010-08-05 | Toshiba Corp | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JP4935838B2 (ja) * | 2009-03-06 | 2012-05-23 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子及びその製造方法、電子機器 |
JP5623033B2 (ja) | 2009-06-23 | 2014-11-12 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置、リソグラフィ方法、及び半導体装置の製造方法 |
-
2013
- 2013-02-14 JP JP2013027058A patent/JP6076123B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-02-04 EP EP14752038.1A patent/EP2958146A4/en not_active Withdrawn
- 2014-02-04 WO PCT/JP2014/052577 patent/WO2014125969A1/ja active Application Filing
- 2014-02-04 CN CN201480008128.0A patent/CN104981907B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-08-10 US US14/822,197 patent/US9716069B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63119528A (ja) * | 1986-11-07 | 1988-05-24 | Matsushita Electronics Corp | 半導体装置の製造方法 |
US6420791B1 (en) * | 1999-11-23 | 2002-07-16 | United Microelectronics Corp. | Alignment mark design |
JP2001339057A (ja) * | 2000-05-30 | 2001-12-07 | Mitsumasa Koyanagi | 3次元画像処理装置の製造方法 |
JP2002025888A (ja) * | 2000-07-05 | 2002-01-25 | Sony Corp | アライメントマークおよびその形成方法、並びに半導体装置の製造方法 |
JP2003273343A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-09-26 | Sony Corp | 固体撮像素子の製造方法 |
JP2007524991A (ja) * | 2003-03-28 | 2007-08-30 | フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド | 半導体の整合補助部 |
JP2009194119A (ja) * | 2008-02-14 | 2009-08-27 | Renesas Technology Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2012015276A (ja) * | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Canon Inc | 固体撮像装置 |
JP2012094720A (ja) * | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Sony Corp | 固体撮像装置、半導体装置、固体撮像装置の製造方法、半導体装置の製造方法、及び電子機器 |
JP2013012634A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Tokai Rika Co Ltd | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016025164A (ja) * | 2014-07-17 | 2016-02-08 | 関根 弘一 | 固体撮像装置及びその製造方法 |
JP2020136389A (ja) * | 2019-02-15 | 2020-08-31 | 日本放送協会 | 積層型半導体集積回路およびその製造方法 |
JP7253402B2 (ja) | 2019-02-15 | 2023-04-06 | 日本放送協会 | 積層型半導体集積回路およびその製造方法 |
WO2021090545A1 (ja) * | 2019-11-08 | 2021-05-14 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 撮像素子および撮像装置 |
WO2021193266A1 (ja) * | 2020-03-27 | 2021-09-30 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 固体撮像装置 |
KR20210148855A (ko) * | 2020-05-28 | 2021-12-08 | 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 | 본딩된 웨이퍼들을 위한 포토리소그래피 정렬 공정 |
KR102495799B1 (ko) * | 2020-05-28 | 2023-02-06 | 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 | 본딩된 웨이퍼들을 위한 포토리소그래피 정렬 공정 |
KR20220134413A (ko) * | 2021-03-26 | 2022-10-05 | 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 | 더미 정렬 마스크들을 이용한 정렬 마크들에의 본딩 |
KR102580565B1 (ko) | 2021-03-26 | 2023-09-19 | 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 | 더미 정렬 마스크들을 이용한 정렬 마크들에의 본딩 |
US11862599B2 (en) | 2021-03-26 | 2024-01-02 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Bonding to alignment marks with dummy alignment marks |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9716069B2 (en) | 2017-07-25 |
EP2958146A4 (en) | 2016-09-21 |
CN104981907B (zh) | 2017-11-17 |
CN104981907A (zh) | 2015-10-14 |
WO2014125969A1 (ja) | 2014-08-21 |
EP2958146A1 (en) | 2015-12-23 |
JP6076123B2 (ja) | 2017-02-08 |
US20150348914A1 (en) | 2015-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6076123B2 (ja) | 半導体基板、撮像素子、および撮像装置 | |
US10455213B2 (en) | Device having a 2D image sensor and depth sensor | |
JP6791243B2 (ja) | 撮像素子、及び、撮像装置 | |
KR101334099B1 (ko) | 이중 감지 기능을 가지는 기판 적층형 이미지 센서 | |
JP2015128131A (ja) | 固体撮像素子および電子機器 | |
US20180076246A1 (en) | Cover-glass-free array camera with individually light-shielded cameras | |
US8587082B2 (en) | Imaging device and camera module | |
JP6724212B2 (ja) | 固体撮像素子および電子機器 | |
JP2017130610A (ja) | イメージセンサ、製造方法、及び、電子機器 | |
US20170221956A1 (en) | Solid-state imaging device and imaging apparatus | |
JP2012023137A (ja) | 固体撮像装置およびその製造方法 | |
WO2016203990A1 (ja) | 撮像素子、電子機器 | |
US11017200B1 (en) | Collimator for under-display optical fingerprint sensing | |
JP2022051782A (ja) | 光電変換装置、および、それを含む機器 | |
WO2012066846A1 (ja) | 固体撮像素子及び撮像装置 | |
JPWO2018062558A1 (ja) | 撮像素子、焦点検出装置、及び、電子カメラ | |
JP6218687B2 (ja) | 固体撮像装置および撮像装置 | |
KR102667054B1 (ko) | 고체 촬상 소자, 제조 방법 및 전자 기기 | |
JP4689971B2 (ja) | 照度センサの製造方法 | |
JP2020145397A (ja) | 光電変換装置、および、それを含む機器 | |
JP2021170585A (ja) | 光電変換装置および機器 | |
JP2017103347A (ja) | 基板同士の組立方法 | |
WO2017068713A1 (ja) | 固体撮像装置および撮像装置 | |
JP2016072266A (ja) | 撮像素子パッケージおよび撮像装置 | |
JP7519583B2 (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170110 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6076123 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |