JP2014154667A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014154667A
JP2014154667A JP2013022221A JP2013022221A JP2014154667A JP 2014154667 A JP2014154667 A JP 2014154667A JP 2013022221 A JP2013022221 A JP 2013022221A JP 2013022221 A JP2013022221 A JP 2013022221A JP 2014154667 A JP2014154667 A JP 2014154667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
electrode
semiconductor device
carbide substrate
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013022221A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Yamamoto
裕史 山本
Toru Hiyoshi
透 日吉
Shinji Matsukawa
真治 松川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2013022221A priority Critical patent/JP2014154667A/ja
Priority to PCT/JP2013/084054 priority patent/WO2014122863A1/ja
Priority to US14/443,176 priority patent/US9484414B2/en
Priority to DE112013006611.4T priority patent/DE112013006611T5/de
Priority to CN201380069381.2A priority patent/CN104885199B/zh
Publication of JP2014154667A publication Critical patent/JP2014154667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/0485Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0445Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
    • H01L21/048Making electrodes
    • H01L21/049Conductor-insulator-semiconductor electrodes, e.g. MIS contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41741Source or drain electrodes for field effect devices for vertical or pseudo-vertical devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/6606Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】電気特性の変動を抑制することが可能な半導体装置を提供する。
【解決手段】MOSFETは、{0001}面に対してオフ角を有する主表面10Aを含む炭化珪素基板10と、主表面10Aに接触して形成されたソース電極40とを備えている。炭化珪素基板10において、ソース電極40との接触界面の少なくとも一部には、基底面10Cが露出している。このような構成を有することにより、MOSFETでは、閾値電圧の変動が抑制されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置に関するものであり、より特定的には、電気特性の変動が抑制された半導体装置に関するものである。
近年、半導体装置の高耐圧化、低損失化などを可能とするため、半導体装置を構成する材料として炭化珪素の採用が進められている。炭化珪素は、従来より半導体装置を構成する材料として広く用いられている珪素に比べてバンドギャップが大きいワイドバンドギャップ半導体である。そのため、半導体装置を構成する材料として炭化珪素を採用することにより、半導体装置の高耐圧化、オン抵抗の低減などを達成することができる。また、炭化珪素を材料として採用した半導体装置は、珪素を材料として採用した半導体装置に比べて、高温環境下で使用された場合の特性の低下が小さいという利点も有している。
炭化珪素を構成材料とする半導体装置としては、たとえばMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)やSBD(Schottky Brrier Diode)などがある。MOSFETは、所定の閾値電圧を境としてチャネル領域における反転層の形成の有無を制御し、電流の導通および遮断をする半導体装置である。このMOSFETにおいては、電流の導通および遮断の境となる閾値電圧が変動することにより、安定な動作が得られないという問題がある。これに対して、たとえばゲート酸化膜の形成条件の検討により閾値電圧の不安定性を低減することなどが提案されている(たとえば、非特許文献1参照)。
岡本 光央ら、「4H−SiC カーボン面 MOSFETにおけるVth不安定性の低減」、第59回応用物理学関係連合講演会 講演予稿集、応用物理学会、2012年3月、pp15−309
上述のように、MOSFETにおける閾値電圧の変動を抑制するための提案はなされているものの、その詳細な原因などについての知見は得られていなかった。そのため、従来のMOSFETでは、閾値電圧などの電気特性の変動を十分に抑制することが困難であった。そこで、本発明の目的は、閾値電圧などの電気特性の変動が十分に抑制された半導体装置を提供することである。
本発明に従った半導体装置は、{0001}面に対してオフ角を有する主表面を含む炭化珪素基板と、上記主表面に接触して形成されたオーミック電極とを備えている。炭化珪素基板において、オーミック電極との接触界面の少なくとも一部には、基底面が露出している。
本発明者は、炭化珪素基板上にオーミック電極が形成された構成を有する半導体装置(たとえば、MOSFETなど)において、閾値電圧などの電気特性に変動が生じる原因について詳細な検討を行った結果、以下の知見を得て、本発明に想到した。
まず、炭化珪素基板上にオーミック電極が形成された半導体装置では、当該半導体装置に対して電圧が印加される前には、オーミック電極と炭化珪素基板との接触界面付近に電極材料に由来した塊状物が存在している。そして、所定時間だけ電圧が印加された後には、当該塊状物が消失する。つまり、オーミック電極に対する電圧の印加前後において、オーミック電極と炭化珪素基板との接触界面における元素(たとえばオーミック電極がTiAlSi合金である場合にはシリコン元素)の分布状態が変化する。
本発明者は、上述のような元素の分布状態の変化が半導体装置の電気特性の変動の原因となっていることに着目し、オーミック電極と炭化珪素基板との接触界面におけるより安定な構造を見出し、本発明に想到した。すなわち、本発明に従った半導体装置では、炭化珪素基板においてオーミック電極との接触界面の少なくとも一部には基底面が露出している。これにより、当該接触界面に基底面が露出しない場合に比べてより安定な構造が得られ、その結果電気特性の変動が緩和される。したがって、本発明に従った半導体装置によれば、電気特性の変動が十分に抑制された半導体装置を提供することができる。
上記半導体装置において、オーミック電極は、Ni、TiおよびAlのうち少なくとも一種の金属を含んでいてもよい。より具体的には、オーミック電極は、TiAlSi合金またはNiSi合金からなっていてもよい。これにより、オーミック電極と炭化珪素基板との間における良好なオーミック接触を確保することができる。
上記半導体装置において、基底面のオフ角方向での長さは、36nm以上430nm以下であってもよい。基底面の上記長さが36nm未満である場合には、炭化珪素基板のオーミック電極との接触界面において、基底面が露出した領域を十分に確保することが困難である。一方、基底面の上記長さが430nmを超える場合には、電極材料がソースのn型SiC領域をスパイク(貫通)し、MOSFET動作に支障をきたすという問題が発生する可能性がある。このような理由から、基底面の上記長さは、36nm以上430nm以下であることが好ましく、さらに50nm以上143nm以下であることがより好ましい。これにより、上記半導体装置の電気特性の変動を一層抑制することができる
上記半導体装置は、炭化珪素基板に接触して形成された酸化膜と、炭化珪素基板との間に酸化膜を挟むように酸化膜に接触して形成されたゲート電極と、炭化珪素基板に接触して形成されたドレイン電極とをさらに備えていてもよい。また、オーミック電極は、ソース電極であってもよい。また、ソース電極およびドレイン電極は、ゲート電極に印加されるゲート電圧によってソース電極およびドレイン電極の間に流れる電流が制御可能に構成されていてもよい。また、初めて測定される半導体装置の第1の閾値電圧と、1000時間継続的に半導体装置に対してストレス印加した後に測定される半導体装置の第2の閾値電圧との差が±0.2V以内であってもよい。ここで、ストレス印加とは、ソース電極の電圧が0Vでありかつドレイン電極の電圧が0Vの状態で、ゲート電極に対して−15Vのゲート電圧を印加することである。これにより、閾値電圧の変動が一層抑制された半導体装置を提供することができる。
ここで、閾値電圧の定義について図11および図12を参照して説明する。図11および図12において、横軸はゲート電圧(V)、縦軸はドレイン電流(I)を示している。図11を参照して、まず、ゲート電圧(V)を変化させてドレイン電流(I)を測定する。ゲート電圧がマイナスの場合はドレイン電流はほとんど流れないが、ゲート電圧を大きくしていくとドレイン電流が急に流れ始める。閾値電圧(Vth)は、ドレイン電流が流れ始めるゲート電圧のことである。より詳細には、閾値電圧(Vth)は、ドレイン電圧が0.1Vであり、ソース電圧が0Vであって、ドレイン電流が1nAであるときのゲート電圧のことである。なお、ソースドレイン間の電圧(Vds)は0.1Vである。
次に、閾値電圧の変動について図12を参照して説明する。まず、半導体装置に印加されるゲート電圧を変化させてドレイン電流を測定する。ドレイン電流が1nAになるゲート電圧を第1の閾値電圧(Vth1)とする。次に、半導体装置に対してストレスを印加する。その後、ゲート電圧を変化させてドレイン電流を測定する。そして、ドレイン電流が1nAになるゲート電圧を第2の閾値電圧(Vth2)とする。このように、閾値電圧はストレス印加により変動する。
通常、半導体装置の製造が完了した後、出荷検査などのため動作確認を行い、その後半導体装置が出荷される。本発明において、初めて測定される半導体装置の第1の閾値電圧とは、半導体装置が出荷された後に初めてゲート電極に電圧を印加して第1の閾値電圧を測定する場合を含む。
以上の説明から明らかなように、本発明に従った半導体装置によれば、閾値電圧などの電気特性の変動が十分に抑制された半導体装置を提供することができる。
実施の形態1に係るMOSFETの構造を示す概略断面図である。 実施の形態1に係るMOSFETの構造を拡大して示す概略断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を概略的に示すフローチャートである。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を説明するための概略断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を説明するための概略断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を説明するための概略断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を説明するための概略断面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法を説明するための概略断面図である。 実施の形態2に係るMOSFETの構造を示す概略断面図である。 実施の形態3に係るSBDの構造を示す概略断面図である。 ゲート電圧とドレイン電流との関係を示す図である。 ゲート電圧とドレイン電流との関係を示す図である。 ゲート電圧の印加時間と閾値電圧の変動との関係を示す図である。 実施例のMOSFETにおけるEDXによるシリコン元素のマッピング図である。 実施例のMOSFETにおけるBF−STEM写真である。 実施例のMOSFETにおけるHADDF−STEM写真である。 実施例のMOSFETにおけるEDXによるシリコン元素のマッピング図である。 実施例のMOSFETにおけるBF−STEM写真である。 実施例のMOSFETにおけるHADDF−STEM写真である。 電圧印加前の比較例のMOSFETにおけるEDXによるシリコン元素のマッピング図である。 電圧印加前の比較例のMOSFETにおけるBF−STEM写真である。 電圧印加前の比較例のMOSFETにおけるHADDF−STEM写真である。 電圧印加後の比較例のMOSFETにおけるEDXによるシリコン元素のマッピング図である。 電圧印加後の比較例のMOSFETにおけるBF−STEM写真である。 電圧印加後の比較例のMOSFETにおけるHADDF−STEM写真である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付し、その説明は繰返さない。また、本明細書中の結晶学的記載においては、個別方位を[]、集合方位を<>、個別面を()、集合面を{}でそれぞれ示している。また、負の指数については、結晶学上、”‐”(バー)を数字の上に付けることになっているが、本明細書中では、数字の前に負の符号を付けている。
(実施の形態1)
まず、本発明の一実施の形態である実施の形態1に係る半導体装置としてのMOSFET1の構造について説明する。図1を参照して、MOSFET1は、プレーナ型のMOSFETであって、炭化珪素基板10と、ゲート酸化膜20と、ゲート電極30と、オーミック電極としてのソース電極40およびドレイン電極50と、層間絶縁膜60と、ソース配線41とを主に備えている。
炭化珪素基板10は、たとえばポリタイプ4Hの六方晶炭化珪素からなっており、{0001}面に対してオフ角を有する主表面10Aを含んでいる。主表面10Aは、たとえば{0001}面に対して0.1°以上8°以下のオフ角を有する面であってもよく、1°以上8°以下のオフ角を有する面であってもよい。また、主表面10Aは、{0001}面に対して巨視的に62°±10°のオフ角を有する面であってもよく、具体的には(03−38)面であってもよい。
炭化珪素基板10は、炭化珪素からなり導電型がn型であるベース基板11と、炭化珪素からなり導電型がn型であるバッファ層12と、炭化珪素からなり導電型がn型のドリフト層13と、導電型がp型の一対のボディ領域14と、導電型がn型のソース領域15と、導電型がp型のコンタクト領域16とを含んでいる。また、炭化珪素基板10は、炭化珪素を一部に含む基板であればよく、ベース基板11は炭化珪素からなるものには限定されない。ベース基板11は、たとえばシリコン(Si)、窒化ガリウム(GaN)、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ガリウムと窒化アルミニウムの混晶(AlGaN)などからなっていてもよい。
バッファ層12は、ベース基板11の一方の主表面11A上に形成され、n型不純物を含むことにより導電型がn型となっている。ドリフト層13は、バッファ層12上に形成され、n型不純物を含むことにより導電型がn型となっている。ドリフト層13に含まれるn型不純物は、たとえば窒素(N)であり、バッファ層12に含まれるn型不純物よりも低い濃度(密度)で含まれている。バッファ層12およびドリフト層13は、ベース基板11の一方の主表面11A上に形成されたエピタキシャル成長層である。
一対のボディ領域14は、エピタキシャル成長層において互いに分離して形成され、p型不純物(導電型がp型である不純物)を含むことにより、導電型がp型となっている。ボディ領域14に含まれるp型不純物は、たとえばアルミニウム(Al)、ホウ素(B)などである。
ソース領域15は、主表面10Aを含み、かつボディ領域14に取り囲まれるように、一対のボディ領域14のそれぞれの内部に形成されている。ソース領域15は、n型不純物(導電型がn型である不純物)、たとえばリン(P)などをドリフト層13に含まれるn型不純物よりも高い濃度(密度)で含んでいる。
コンタクト領域16は、主表面10Aを含み、かつボディ領域14に取り囲まれるとともに、ソース領域15に隣接するように一対のボディ領域14のそれぞれの内部に形成されている。コンタクト領域16は、p型不純物、たとえばAlなどをボディ領域14に含まれるp型不純物よりも高い濃度(密度)で含んでいる。
ゲート酸化膜20は、炭化珪素基板10の主表面10A上に接触するように形成されている。ゲート酸化膜20は、たとえば二酸化珪素からなり、一方のソース領域15上から他方のソース領域15上にまで延在するように主表面10A上において形成されている。
ゲート電極30は、一方のソース領域15上から他方のソース領域15上にまで延在するようにゲート酸化膜20上に接触して形成されている。ゲート電極30は、炭化珪素基板10との間にゲート酸化膜20を挟むようにゲート酸化膜20に接触して形成されている。ゲート電極30は、不純物が添加されたポリシリコンやAlなどの導電体からなっている。
ソース電極40は、炭化珪素基板10の主表面10A上(ソース領域15およびコンタクト領域16上)に接触するように形成されている。ソース電極40は、たとえばTiAlSi(チタンアルミニウムシリサイド)合金またはNiSi(ニッケルシリサイド)合金などからなり、Ni、TiおよびAlのうち少なくとも一種の金属と、シリコン(Si)とを含んでいる。これにより、炭化珪素基板10とソース電極40との間において良好なオーミック接触が確保されている。なお、炭化珪素基板10とソース電極40との接触界面の構造は、後に詳述する。
ドレイン電極50は、炭化珪素基板10において主表面10A側とは反対側の主表面10B上に接触して形成されている。ドレイン電極50は、ソース電極40と同様にTiAlSi合金やNiSi合金などからなっており、炭化珪素基板10に対してオーミック接触している。ソース電極40およびドレイン電極50は、ゲート電極30に印加されるゲート電圧(V)により、ソース電極40とドレイン電極50との間に流れる電流(Ids)が制御可能に構成されている。
層間絶縁膜60は、たとえば二酸化珪素(SiO)や窒化珪素(SiN)などからなっており、ゲート酸化膜20とともにゲート電極30を取り囲むように形成されている。層間絶縁膜60の膜厚は、たとえば0.5μm以上2.0μm以下である。
次に、ソース電極40と炭化珪素基板10との接触界面の構造について説明する。図2を参照して、炭化珪素基板10の主表面10Aには、基底面10Cが露出した領域が形成されており、当該領域においてソース電極40と接触している。つまり、炭化珪素基板10においてソース電極40との接触界面の少なくとも一部には、基底面10Cが露出している。また、当該接触界面には複数の基底面10Cが露出しており、それぞれの基底面10Cにおいてソース電極40と接触している。ここで、主表面10Aが(0001)面に対して0.1°以上8°以下(1°以上8°以下)のオフ角を有する面である場合には、基底面10Cは(0001)面(シリコン面)であり、主表面10Aが(000−1)面に対して0.1°以上8°以下(1°以上8°以下)のオフ角を有する面である場合には、基底面10Cは(000−1)(カーボン面)であり、主表面10Aが(03−38)面である場合には、基底面10Cは(01−12)面である。このような構造を有することにより、本実施の形態に係るMOSFET1は、後述するように閾値電圧の変動が抑制されたものとなっている。
また、図2を参照して、基底面10Cのオフ角方向での長さLはたとえば36nm以上430nm以下であってもよい。基底面10Cの長さLが36nm未満である場合には、炭化珪素基板10のソース電極40との接触界面において、基底面10Cが露出した領域を十分に確保することが困難である。一方、基底面10Cの長さLが430nmを超える場合には、電極材料がn型SiC(ソース領域15)をスパイクするという可能性がある。このような理由から、基底面の上記長さLは、36nm以上430nm以下であることが好ましく、これによりMOSFET1の閾値電圧の変動を一層抑制することができる。ここで、「基底面10Cのオフ角方向での長さL」とは、主表面10Aに対する基底面10Cのオフ方向における基底面10Cの長さである。また、基底面10Cの長さLが36nm以上430nm以下である場合には、高さHは5nm以上15nm以下である。また、基底面10Cの上記長さLは、36nm以上430nm以下であることが好ましく、50nm以上143nm以下であることがさらに好ましい。
また、図2に示すような基底面10Cが露出した状態は、たとえばEDX(Energy Dispersive X−ray spectrometry)や、BF(Bright Field)−STEM(Scannning Transmission Electron Microscopy)、あるいはHADDF(High−angle Annular Dark−field)−STEMなどにより、MOSFET1の断面構造を観察することで確認することができる。また、本実施の形態のMOSFET1では、ソース電極40と炭化珪素基板10との接触界面においてだけでなく、ドレイン電極50と炭化珪素基板10との接触界面においても図2に示すような構造が形成されていてもよい。
次に、MOSFET1の動作について説明する。図1を参照して、ゲート電極30の電圧が閾値電圧未満の状態、すなわちオフ状態では、ドレイン電極50に電圧が印加されても、ゲート酸化膜20の直下に位置するボディ領域14とドリフト層13との間のpn接合が逆バイアスとなり、非導通状態となる。一方、ゲート電極30に閾値電圧以上の電圧を印加すると、ボディ領域14のゲート酸化膜20と接触する付近であるチャネル領域において、反転層が形成される。その結果、ソース領域15とドリフト層13とが電気的に接続され、ソース電極40とドレイン電極50との間に電流が流れる。
また、MOSFET1の閾値電圧の変動が抑制されていることは以下のようにして確認することができる。すなわち、MOSFET1に対して初めて測定されるMOSFET1の第1の閾値電圧(Vth1)と、1000時間継続的にMOSFET1に対してストレス印加した後に測定されるMOSFET1の第2の閾値電圧(Vth2)との差は±0.2V以内である。ここで、ストレス印加とは、ソース電極40のソース電圧が0Vでありかつドレイン電極50のドレイン電圧が0Vの状態で、ゲート電極30に対して−15Vのゲート電圧を印加することである。
また、第1の閾値電圧(Vth1)と、MOSFET1に対してストレス印加を開始した後、1000時間までの任意の時間経過後に測定される第3の閾値電圧(Vth3)との差が±0.2V以内であることがより好ましい。なお、MOSFET1に対するストレス印加は、たとえば室温で行われてもよいし、150℃の温度下で行われてもよい。好ましくは、ストレス印加が室温および150℃のいずれの温度で行われても第1の閾値電圧(Vth1)と第2の閾値電圧(Vth2)との差が±0.2V以内である。
次に、本実施の形態に係る半導体装置の製造方法について説明する。本実施の形態に係る半導体装置の製造方法では、上記本実施の形態に係るMOSFET1が製造される。図3を参照して、本実施の形態に係る半導体装置の製造方法では、まず、工程(S10)として、炭化珪素基板準備工程が実施される。この工程(S10)では、ベース基板準備工程(S11)と、エピタキシャル成長工程(S12)と、イオン注入工程(S13)とが順に実施される。
まず、工程(S11)では、図4を参照して、4H−SiCなどからなるインゴット(図示しない)を切断することにより、単結晶炭化珪素からなるベース基板11が準備される。次に、工程(S12)では、エピタキシャル成長によりベース基板11の一方の主表面11A上に炭化珪素からなるバッファ層12およびドリフト層13が順次形成される。
次に、工程(S13)では、図5を参照して、まず、ボディ領域14を形成するためのイオン注入が実施される。具体的には、たとえばAl(アルミニウム)イオンがドリフト層13に注入されることにより、ボディ領域14が形成される。次に、ソース領域15を形成するためのイオン注入が実施される。具体的には、たとえばP(リン)イオンがボディ領域14に注入されることにより、ボディ領域14内にソース領域15が形成される。さらに、コンタクト領域16を形成するためのイオン注入が実施される。具体的には、たとえばAlイオンがボディ領域14に注入されることにより、ボディ領域14内にコンタクト領域16が形成される。上記イオン注入は、ドリフト層13上において、たとえば二酸化珪素からなり、イオン注入を実施すべき所望の領域に開口を有するマスク層を形成して実施することができる。
これにより、導電型がn型である炭化珪素からなるベース基板11と、炭化珪素からなり導電型がn型であるバッファ層12と、炭化珪素からなり導電型がn型のドリフト層13と、導電型がp型のボディ領域14と、導電型がn型のソース領域15と、導電型がp型のコンタクト領域16とを含む炭化珪素基板10が準備される。また、炭化珪素基板10の主表面10Aは、たとえば{0001}面に対して0.1°以上8°以下のオフ角を有する面であってもよく、1°以上8°以下のオフ角を有する面であってもよい。
次に、工程(S20)として、活性化アニール工程が実施される。この工程(S20)では、たとえばアルゴンなどの不活性ガス雰囲気中において炭化珪素基板10が加熱される。これにより、上記工程(S13)において注入された不純物が活性化される。
次に、工程(S30)として、ゲート酸化膜形成工程が実施される。この工程(S30)では、たとえば酸素を含む雰囲気ガス下において炭化珪素基板10が1100℃以上1400℃以下の温度で加熱される(ドライ酸化)。これにより、図6に示すように、二酸化珪素からなるゲート酸化膜20が炭化珪素基板10の主表面10A上に接触するように形成される。
次に、工程(S40)として、窒素アニール工程が実施される。この工程(S40)では、たとえば一酸化窒素(NO)などの雰囲気ガス下において、炭化珪素基板10が1100℃以上1400℃以下の温度で加熱される。これにより、ゲート酸化膜20と炭化珪素基板10との界面領域に存在するトラップ(図示しない)に窒素原子が捕獲され、その結果当該界面領域における界面準位の形成が抑制される。その後、窒素(N)などの雰囲気ガス下において1100℃以上1400℃以下の温度で炭化珪素基板10がさらに加熱される(POA(Post Oxidation Annealing)処理)。
次に、工程(S50)として、ゲート電極形成工程が実施される、この工程(S50)では、図7を参照して、たとえばLP(Low Pressure)−CVD(Chemical Vapor Deposition)法などにより、高密度に不純物が添加されたポリシリコンからなるゲート電極30がゲート酸化膜20上に接触するように形成される。
次に、工程(S60)として、層間絶縁膜形成工程が実施される。この工程(S60)では、図7を参照して、たとえばCVD法により、二酸化珪素または窒化珪素からなる層間絶縁膜60(膜厚:0.5μm以上2.0μm以下)が、ゲート酸化膜20とともにゲート電極30を取り囲むように形成される。
次に、工程(S70)として、オーミック電極形成工程が実施される。この工程(S70)では、図8を参照して、まず、ソース電極40を形成すべき領域において、層間絶縁膜60およびゲート酸化膜20が除去され、ソース領域15およびコンタクト領域16が露出した領域が形成される。そして、当該領域において、たとえばTi、AlおよびSiの積層膜や混合膜、またはNiおよびSiの積層膜や混合膜である金属膜が形成される。具体的には、上記金属膜は、リフトオフまたはドライエッチングを用いてパターニングされることにより、当該領域内に形成される。一方、炭化珪素基板10において主表面10A側とは反対側の主表面10B上においても同様に上記金属膜が形成される。その後、窒素やアルゴンなどの不活性ガスの雰囲気下において、炭化珪素基板10を850℃以上1100℃以下の温度で0.5分以上15分以下の間保持する。このようにして上記金属膜をアニールすることにより、上記金属膜が合金化するとともに上記金属膜の少なくとも一部がシリサイド化される。その結果、TiAlSi合金またはNiSi合金からなるソース電極40およびドレイン電極50がそれぞれ形成される。
次に、工程(S80)として、ソース配線形成工程が実施される。この工程(S80)では、図1を参照して、たとえば蒸着法により導電体であるAlからなるソース配線41が、層間絶縁膜60およびソース電極40を覆うように形成される。以上の工程(S10)〜(S80)が実施されることにより、上記本実施の形態に係るMOFET1が製造され、本実施の形態に係る半導体装置の製造方法が完了する。
(実施の形態2)
次に、本発明の他の実施の形態である実施の形態2に係る半導体装置としてのMOSFET2について説明する。本実施の形態に係るMOSFET2は、基本的にはMOSFET1と同様の構成を備え、同様に動作し、かつ同様の効果を奏する。しかし、MOSFET1はプレーナ型のMOSFETであったのに対し、本実施の形態に係るMOSFET2はトレンチ型のMOSFETである点でその構造が異なっている。
図9を参照して、MOSFET2は、トレンチ型のMOSFETであって、上記実施の形態1に係るMOSFET1と同様に炭化珪素基板10と、ゲート酸化膜20と、ゲート電極30と、オーミック電極としてのソース電極40およびドレイン電極50と、層間絶縁膜60と、ソース配線41とを主に備えている。炭化珪素基板10には、主表面10A側に開口するトレンチ70が形成されている。トレンチ70は、側壁面70Aと底面70Bとを含み、側壁面70Aがソース領域15、ボディ領域14およびドリフト層13に亘るようにソース領域15およびボディ領域14を貫通し、底面70Bがドリフト層13に位置するように形成されている。主表面10Aは、{0001}面に対してたとえば0.1°以上8°以下、好ましくは1°以上8°以下のオフ角を有している。
ボディ領域14は、ドリフト層13から見てベース基板11側とは反対側に形成されている。ボディ領域14は、側壁面70Aを含み、側壁面70Aから離れる向きにおいてドリフト層13と接触しつつ延在するように形成されている。ボディ領域14は、p型不純物を含むことにより導電型がp型となっている。ボディ領域14に含まれるp型不純物は、たとえばAl(アルミニウム)、B(硼素)などである。
ソース領域15は、ボディ領域14から見てドリフト層13とは反対側に形成されている。ソース領域15は、側壁面70Aを含み、側壁面70Aから離れる向きにおいてボディ領域14と接触しつつ延在するように形成されている。ソース領域15は、n型不純物を含むことにより導電型がn型となっている。ソース領域15に含まれるn型不純物の濃度値は、ドリフト層13に含まれるn型不純物の濃度値よりも高い値となっている。ソース領域15に含まれるn型の不純物は、たとえばP(リン)などである。
コンタクト領域16は、ボディ領域14に接触しつつ、ソース領域15に隣接するように形成されている。コンタクト領域16は、p型不純物を含むことにより導電型がp型となっている。コンタクト領域16に含まれるp型不純物の濃度値は、ボディ領域14に含まれるp型不純物の濃度値よりも高い値となっている。コンタクト領域16に含まれるp型不純物は、ボディ領域14に含まれるp型不純物と同様に、たとえばAl、Bなどである。
ゲート酸化膜20は、炭化珪素基板10に接触して形成されており、具体的にはトレンチ70の側壁面70Aおよび底面70B、ならびに炭化珪素基板10の主表面10Aを覆うように形成されている。ゲート酸化膜20は、たとえば二酸化珪素からなっている。
ゲート電極30は、炭化珪素基板10との間にゲート酸化膜20を挟むようにゲート酸化膜20に接触して形成されており、具体的にはトレンチ70内を充填するように形成されている。ゲート電極30は、たとえば不純物が添加されたポリシリコン、Alなどの導電体からなっている。
ソース電極40は、炭化珪素基板10の主表面10A上(ソース領域15およびコンタクト領域16上)に接触するように形成されている。ソース電極40は、上記実施の形態1と同様にTiAlSi合金やNiSi合金からなっている。
層間絶縁膜60は、ゲート酸化膜20と共にゲート電極30を取囲むように形成されており、ゲート電極30をソース電極40およびソース配線41に対して電気的に絶縁している。層間絶縁膜60は、たとえば二酸化珪素や窒化珪素からなっている。
ソース配線41は、層間絶縁膜60およびソース電極40を覆うように形成されている。ソース配線41は、たとえばAlなどの導電体からなっており、ソース電極40を介してソース領域15と電気的に接続されている。
ドレイン電極50は、炭化珪素基板10において主表面10A側とは反対側の主表面10B上に接触して形成されている。ドレイン電極50は、炭化珪素基板10とオーミック接触することができる材料、たとえばソース電極40と同様の材料からなっており、炭化珪素基板10に対して電気的に接続されている。
ソース電極40と炭化珪素基板10との接触界面、およびドレイン電極50と炭化珪素基板10との接触界面は、上記実施の形態1の場合と同様に構成されている(図2参照)。これにより、MOSFET2は、上記実施の形態1に係るMOSFET1と同様に閾値電圧の変動が抑制されたものとなっている。
(実施の形態3)
次に、本発明のさらに他の実施の形態である実施の形態3に係る半導体装置としてのショットキーバリアダイオード(SBD:Schottky Barrier Diode)3の構造について説明する。図10を参照して、SBD3は、炭化珪素基板80と、ショットキ―電極91と、オーミック電極92と、配線93と、パッド電極94とを主に備えている。
炭化珪素基板80は、ベース基板81と、バッファ層82と、半導体層83とを含んでいる。ベース基板81は、炭化珪素からなり、たとえば窒素などのn型不純物を含むことにより導電型がn型となっている。バッファ層82は、ベース基板81の主表面上においてエピタキシャル成長により形成されている。バッファ層82は、ベース基板81と同様に導電型がn型となっている。半導体層83は、バッファ層82のベース基板81側とは反対側の主表面上に形成されている。半導体層83は、ベース基板81およびバッファ層82と同様に導電型がn型となっている。
ショットキー電極91は、炭化珪素基板80の主表面上に接触するように形成されている。ショットキー電極91を構成する金属としては、炭化珪素基板80に対してショットキー接触することが可能な金属として、たとえばチタン(Ti)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、ニッケル(Ni)、タンタル(Ta)および金(Au)からなる群より選択される少なくとも一の金属を採用することができる。配線93は、Alなどの導電体からなり、ショットキー電極91上に形成されている。
オーミック電極92は、炭化珪素基板80においてショットキー電極91側とは反対側の主表面上に接触するように形成されている。オーミック電極92は、上記実施の形態1および2と同様にTiAlSi合金やNiSi合金などからなり、炭化珪素基板80に対してオーミック接触している。パッド電極94は、Alなどの導電体からなり、オーミック電極92上に形成されている。また、オーミック電極92と炭化珪素基板80との接触界面は、上記実施の形態1および2の場合と同様に構成されている(図2参照)。これにより、SBD3は、上記実施の形態1および2の場合と同様に、オーミック電極92と炭化珪素基板80との接触状態に起因した電気特性の変動が抑制されたものとなっている。
上記実施の形態1〜3では、本発明の半導体装置の例としてMOSFETやSBDについて説明したが、本発明の半導体装置はこれに限定されるものではない。すなわち、本発明の半導体装置は、たとえばJFET(Junction Field Effect Transistor)、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)またはPIN(P−Intrinsic−N)ダイオードなどであってもよく、これらの半導体装置のオーミック電極と炭化珪素基板との接触界面において、図2に示したような構造が形成されていてもよい。これにより、これらの半導体装置においてもMOSFETやSBDと同様に、オーミック電極と炭化珪素基板との接触状態に起因した電気特性の変動を抑制することができる。
閾値電圧の変動の抑制について本発明の効果を確認する実験を行った。まず、上記実施の形態1に係るMOSFET1を準備した(実施例、図1参照)。次に、電圧が印加される前のMOSFET1の閾値電圧(Vth1)を測定した。そして、ソース電極40の電圧が0V、ドレイン電極50の電圧が0Vの状態で、ゲート電極30に対して−15Vの電圧を所定時間印加し、印加時間ごとに再度閾値電圧(Vth2)を測定し、その測定結果から閾値電圧の変動値(ΔVth=Vth1−Vth2)を算出した。ここで、閾値電圧(Vth)とは、図11および図12を用いて説明した通りである。また、比較例として、炭化珪素基板10においてソース電極40との接触界面に基底面10Cが露出していないMOSFET(図2に示した構造を有さないMOSFET)を準備し、上記と同様の実験を行った。また、上記実施例および比較例のMOSFETを厚み方向に切断し、ソース電極40と炭化珪素基板10との接触界面の構造をEDX、BF−STEMおよびHADDF−STEMにより解析した。
図13は、ゲート電圧の印加時間ごとに閾値電圧の変動値(ΔVth)を算出した結果を示している。図13において、横軸はゲート電圧の印加時間(h)を示し、縦軸は閾値電圧の変動値(ΔVth(V))を示している。図13から明らかなように、実施例の場合では比較例の場合と比べてΔVthの値(絶対値)が大きく低下した。この結果より、本発明の半導体装置によれば、閾値電圧の変動を十分に抑制可能であることが分かった。
次に、閾値電圧の変動と接触界面における構造との関係について調査した。図14〜図19は、実施例の場合のソース電極40と炭化珪素基板10との接触界面におけるEDXによるSiマッピング図(図14および図17参照)、BF−STEM写真(図15および図18参照)、HADDF−STEM写真(図16および図19参照)をそれぞれ示している。また、図20〜図22は、電圧印加前の比較例の場合の当該接触界面におけるEDXによるSiマッピング図(図20参照)、BF−STEM写真(図21参照)、HADDF−STEM写真(図22参照)をそれぞれ示している。また、図23〜図25は、電圧印加後の比較例の場合の当該接触界面におけるEDXによるSiマッピング図(図23参照)、BF−STEM写真(図24参照)、HADDF−STEM写真(図25参照)をそれぞれ示している。なお、図14〜図16および図20〜図25において倍率は100000倍であり、図17〜図19において倍率は200000倍である。また、EDXによるマッピング図では、シリコン元素が濃い領域が白く確認されている。
図20〜図22に示すように、電圧印加前の比較例の場合では接触界面付近においてシリコン(Si)の塊状物40Aが確認されたのに対し、図23〜図25に示すように、電圧印加後の比較例の場合では当該塊状物40Aは確認されなかった。一方、図14〜図19に示すように、実施例のMOSFETでは、当該塊状物40Aが確認されず、炭化珪素基板10においてソース電極40との接触界面に基底面10Cが露出している状態が確認された。また、基底面10Cの高さH(図2参照)を確認したところ、64.5nmおよび28.7nm(図15参照)、ならびに10.3nmおよび15.0nm(図18参照)のものが確認された。この結果より、電圧印加前後における接触界面でのシリコン元素の分布状態の変化が、閾値電圧の変動の原因として考えられることが分かった。また、炭化珪素基板10においてソース電極40との接触界面に基底面10Cが露出したより安定な構造とした場合には、閾値電圧の変動が緩和されることが分かった。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の半導体装置は、電気特性の変動を抑制することが要求される半導体装置において、特に有利に適用され得る。
1,2 MOSFET、3 SBD、10,80 炭化珪素基板、10A,10B,11A 主表面、10C 基底面、11,81 ベース基板、12,82 バッファ層、13 ドリフト層、14 p型ボディ領域、15 ソース領域、16 コンタクト領域、20 ゲート酸化膜、30 ゲート電極、40 ソース電極、40A 塊状物、41 ソース配線、50 ドレイン電極、60 層間絶縁膜、70 トレンチ、70A 側壁面、70B 底面、83 半導体層、91 ショットキー電極、92 オーミック電極、93 配線、94 パッド電極、H 高さ、L 長さ。

Claims (5)

  1. {0001}面に対してオフ角を有する主表面を含む炭化珪素基板と、
    前記主表面に接触して形成されたオーミック電極とを備え、
    前記炭化珪素基板において、前記オーミック電極との接触界面の少なくとも一部には、基底面が露出している、半導体装置。
  2. 前記オーミック電極は、Ni、TiおよびAlのうち少なくとも一種の金属を含む、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記オーミック電極は、TiAlSi合金またはNiSi合金からなる、請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記基底面のオフ角方向での長さは、36nm以上430nm以下である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記炭化珪素基板に接触して形成された酸化膜と、
    前記炭化珪素基板との間に前記酸化膜を挟むように前記酸化膜に接触して形成されたゲート電極と、
    前記炭化珪素基板に接触して形成されたドレイン電極とをさらに備え、
    前記オーミック電極は、ソース電極であり、
    前記ソース電極および前記ドレイン電極は、前記ゲート電極に印加されるゲート電圧によって前記ソース電極および前記ドレイン電極の間に流れる電流が制御可能に構成されており、
    初めて測定される前記半導体装置の第1の閾値電圧と、
    1000時間継続的に前記半導体装置に対してストレス印加した後に測定される前記半導体装置の第2の閾値電圧との差が±0.2V以内であり、
    前記ストレス印加とは、前記ソース電極の電圧が0Vでありかつ前記ドレイン電極の電圧が0Vの状態で、前記ゲート電極に対して−15Vの前記ゲート電圧を印加することである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2013022221A 2013-02-07 2013-02-07 半導体装置 Pending JP2014154667A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013022221A JP2014154667A (ja) 2013-02-07 2013-02-07 半導体装置
PCT/JP2013/084054 WO2014122863A1 (ja) 2013-02-07 2013-12-19 半導体装置
US14/443,176 US9484414B2 (en) 2013-02-07 2013-12-19 Semiconductor device
DE112013006611.4T DE112013006611T5 (de) 2013-02-07 2013-12-19 Halbleitervorrichtung
CN201380069381.2A CN104885199B (zh) 2013-02-07 2013-12-19 半导体器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013022221A JP2014154667A (ja) 2013-02-07 2013-02-07 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014154667A true JP2014154667A (ja) 2014-08-25

Family

ID=51299466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013022221A Pending JP2014154667A (ja) 2013-02-07 2013-02-07 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9484414B2 (ja)
JP (1) JP2014154667A (ja)
CN (1) CN104885199B (ja)
DE (1) DE112013006611T5 (ja)
WO (1) WO2014122863A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016058659A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9691870B2 (en) 2014-12-08 2017-06-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP2019186506A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 株式会社東芝 半導体装置
JP2021048198A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10483389B2 (en) * 2014-07-02 2019-11-19 Hestia Power Inc. Silicon carbide semiconductor device
US10418476B2 (en) 2014-07-02 2019-09-17 Hestia Power Inc. Silicon carbide semiconductor device
US9728608B2 (en) 2015-03-24 2017-08-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device, inverter circuit, and vehicle
DE102020004758A1 (de) * 2019-08-30 2021-03-04 Semiconductor Components Industries, Llc Siliciumcarbid-feldeffekttransistoren

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004207511A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Denso Corp 炭化珪素半導体装置
JP2006148048A (ja) * 2004-10-19 2006-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子およびその製造方法
JP2008205296A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炭化珪素半導体素子及びその製造方法
JP2008205323A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009252811A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2011071281A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置とその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5164340A (en) * 1991-06-24 1992-11-17 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc Structure and method for contacts in cmos devices
EP1306890A2 (en) * 2001-10-25 2003-05-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor substrate and device comprising SiC and method for fabricating the same
US7230274B2 (en) * 2004-03-01 2007-06-12 Cree, Inc Reduction of carrot defects in silicon carbide epitaxy
US7727904B2 (en) * 2005-09-16 2010-06-01 Cree, Inc. Methods of forming SiC MOSFETs with high inversion layer mobility
JP2008135611A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Denso Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004207511A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Denso Corp 炭化珪素半導体装置
JP2006148048A (ja) * 2004-10-19 2006-06-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体素子およびその製造方法
JP2008205296A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炭化珪素半導体素子及びその製造方法
JP2008205323A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2009252811A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Mitsubishi Electric Corp 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2011071281A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置とその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016058659A (ja) * 2014-09-11 2016-04-21 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9691870B2 (en) 2014-12-08 2017-06-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP2019186506A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 株式会社東芝 半導体装置
US10847649B2 (en) 2018-04-17 2020-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2021048198A (ja) * 2019-09-17 2021-03-25 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP7242488B2 (ja) 2019-09-17 2023-03-20 株式会社東芝 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9484414B2 (en) 2016-11-01
CN104885199B (zh) 2017-06-23
US20150372092A1 (en) 2015-12-24
CN104885199A (zh) 2015-09-02
WO2014122863A1 (ja) 2014-08-14
DE112013006611T5 (de) 2015-11-05
WO2014122863A9 (ja) 2015-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014122863A1 (ja) 半導体装置
US9837519B2 (en) Semiconductor device
US9608074B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing silicon carbide semiconductor device
US9793357B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP7087280B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
US9331163B2 (en) Transistor with diamond gate
JP2017055005A (ja) 半導体装置
US8564017B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same
JP6649208B2 (ja) 半導体装置
JP2012253293A (ja) 半導体装置
US8741707B2 (en) Method and system for fabricating edge termination structures in GaN materials
US10707306B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US20130299842A1 (en) Contact Structures for Compound Semiconductor Devices
US9935170B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same
JP2013110336A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5870672B2 (ja) 半導体装置
JP6550869B2 (ja) 半導体装置
JPWO2010110252A1 (ja) Mosfetおよびmosfetの製造方法
US20110062450A1 (en) Silicon carbide semiconductor device
JP7358590B2 (ja) 半導体装置
JP2015090883A (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2013131512A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR102029807B1 (ko) 이종 접합 전계 효과 트랜지스터
WO2016027584A1 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2009059862A (ja) 半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170110