JP2014151455A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014151455A
JP2014151455A JP2013020496A JP2013020496A JP2014151455A JP 2014151455 A JP2014151455 A JP 2014151455A JP 2013020496 A JP2013020496 A JP 2013020496A JP 2013020496 A JP2013020496 A JP 2013020496A JP 2014151455 A JP2014151455 A JP 2014151455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
led head
forming apparatus
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013020496A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kikko
英治 橘高
Yoshiharu Nishina
義治 仁科
Akira Miura
彰 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katsuragawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katsuragawa Electric Co Ltd filed Critical Katsuragawa Electric Co Ltd
Priority to JP2013020496A priority Critical patent/JP2014151455A/ja
Publication of JP2014151455A publication Critical patent/JP2014151455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Common Mechanisms (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

【課題】作業者の熟練度の有無に関連なく、各LEDヘッドの正確な調整を行うことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】副走査方向に千鳥状に配置し、中間媒体を介して、外部から入力されたデータを記録媒体に記録を行うための撮像手段100と、各撮像手段100の焦点を調整する調整機構200とからなり、調整機構200を、各撮像手段100に設けられた偏心カム210と、偏心カム210を駆動する駆動手段220とし、各偏心カム210の駆動により、中間媒体と各撮像手段100との距離を調整する構成とする。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像形成装置に関するものであり、特に撮像手段の焦点を調整する調整機構を備えた画像形成装置に関するものである。
従来、撮像手段の焦点を調整する調整機構を備えた画像形成装置として、特許文献1、2がある。特許文献1は、感光体ドラム11の軸心方向に沿って、LEDヘッド31a、31b、31cを複数配置して、露光装置31を構成し、この露光装置31を感光体ドラム11の移動経路に沿って、複数設けたものである。
また、特許文献2は、第1のLEDヘッドと第2のLEDヘッドと第3のLEDヘッドを、交互に配置し、第1のLEDヘッド1aおよび第3のLEDヘッド1cに、第1のLEDヘッド1aおよび第3のLEDヘッド1cに副走査方向の移動を規制して主走査方向の配列位置を調整する第1の調整機構が設けられているとともに、第2のLEDヘッド1bに副走査方向の移動を規制して主走査方向の配列位置を調整する第2の調整機構が設けられている。
特開2008−93876号公報
特許第4082037号公報
露光装置内に配置された複数のLEDヘッドは、予め、調整治具を使用して、各々LEDヘッド単体で行われている。そして、これらLEDヘッドを露光装置に組み付け、調整した各LEDヘッドを組み付けた露光装置を装置本体に取り付けている。
しかし、この露光装置を取り付けた時に、装置本体を構成する部品の公差や組み付け(取り付け)誤差により、所定の正確な位置に露光装置を取り付けることは難しい。このため、露光装置を装置本体に取り付けた状態で、作業者が調整用パターンを印字し、その印字結果を見ながら調整しなければならない。
また、調整用パターンの印字結果を見ながら各LEDヘッドを調整するため、作業者の熟練度により、調整時間や調整精度等の品質にバラツキを生じてしまう。本発明は、作業者の熟練度の有無に関連なく、各LEDヘッドの正確な調整を行うことができる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記の問題を解決するために、本発明は、請求項1記載の発明においては、副走査方向に千鳥状に配置されたLEDヘッドを備え、中間媒体を介して、外部から入力されたデータを記録媒体に記録を行うための撮像手段と、各撮像手段の焦点を調整する調整機構とを有し、調整機構は、各撮像手段のLEDヘッドに設けられた偏心カムと、該偏心カムを駆動する駆動手段とからなり、各偏心カムの駆動により、中間媒体と各LEDヘッドとの距離を調整することを特徴とする。
請求項2記載の発明は、調整機構はLEDヘッドの両側に設けられ、偏心カムを作動して撮像手段の両側から中間媒体と各撮像手段との距離を調整することを特徴とする。また、請求項3記載の発明は、具体的に、LEDヘッドを、複数の列により配置された発光素子としたことを特徴とする。
さらに、請求項4記載の発明は、具体的に、中間媒体を、撮像手段により静電潜像を形成する像担持体と、該静電潜像を現像する現像手段と、現像したトナー像を転写する転写手段とを有することを特徴とする。請求項5記載の発明では、転写手段の具体的なものとして、像担持体に形成されたトナー像を転写する転写ベルトであることを特徴とする。
請求項6記載の発明は、転写手段を、記録媒体にトナー像を転写する転写部と、記録媒体を搬送する搬送ベルトとからなることを特徴とし、請求項7記載の発明は、像担持体には、現像されたトナー像を検知する検知手段が設けられ、検知手段の検知結果に基いて、各LEDヘッドの位置を調整することを特徴とする。
請求項8記載の発明は、転写ベルトには、転写ベルトに転写されたトナー像を検知する検知手段が設けられ、該検知手段の検知結果に基いて、各LEDヘッドの位置を調整することを特徴とし、請求項9記載の発明は、搬送ベルトには、記録媒体に転写されたトナー像を検知する検知手段が設けられ、該検知手段の検知結果に基いて、各LEDヘッドの位置を調整することを特徴とする。さらに、請求項10記載の発明は、検知手段に検知されるトナー像の具体例として、調整パターンであることを特徴とする。
構成を、副走査方向に千鳥状に配置され、中間媒体を介して、外部から入力されたデータを記録媒体に記録を行うための撮像手段と、各撮像手段の焦点を調整する調整機構とを有し調整機構を、各撮像手段に設けられた偏心カムと、該偏心カムを駆動する駆動手段とし、各偏心カムの駆動により、中間媒体と各撮像手段との距離を調整することにより、作業者の熟練度の有無に関連なく、各LEDヘッドの正確な調整を行うことができる。また、調整機構を撮像手段の両側に設け、偏心カムを作動して撮像手段の両側から中間媒体と各撮像手段との距離を調整することができる。
さらに、具体的に、中間媒体を、撮像手段により静電潜像を形成する像担持体と、該静電潜像を現像する現像手段と、現像したトナー像を転写する転写手段とから構成するとともに、転写手段を、像担持体に形成されたトナー像を転写する転写ベルトとし、この転写ベルトに検知手段を設け、転写ベルトに転写されたトナー像の検知結果に基いて各撮像手段の位置を調整する構成により、作業者の熟練度の有無に関連なく、各LEDヘッドの正確な調整を行うことができる。
また、転写手段の別の例として、記録媒体にトナー像を転写する転写部と、記録媒体を搬送する搬送ベルトとから構成し、像担持体に検知手段を設け、像担持体に現像されたトナー像の検知結果に基いて各撮像手段の位置を調整する構成により、作業者の熟練度の有無に関連なく、各LEDヘッドの正確な調整を行うことができる。
さらに、また、検知手段に検知されるトナー像を調整パターンとすることにより、本発明を具体化し、作業者の熟練度の有無に関連なく、各LEDヘッドの正確な調整を行うことができる。
本発明の画像形成装置の概略図。 撮像手段の詳細を示す図であり、図1の矢視A方向から見た図。 撮像手段の詳細を示す図であり、図2の矢視B方向から見た図。 図3から取付部材を取り外した図。 調整機構の詳細を示す斜視図。 検知手段の配置を示す簡略図。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1に、本発明の画像形成装置の概略図を示す。図1に示すように、画像形成装置は、中間媒体となる作像手段300と転写手段330とからなる。
作像手段300は、像担持体310と除電手段340と帯電手段350と撮像手段100と現像手段320とからなり、各手段(340、350、100、320)は像担持体310の周辺の適宜位置に配置されている。除電手段340は、像担持体310の表面に残留する電荷を消去して像担持体310の表面を中和するものであり、具体的にはイレーサランプである。帯電手段350は、除電手段340で中和された像担持体310の表面を特性極性に一様に帯電するものであり、具体的にはコロナ帯電器である。
現像手段320は、後に述べる撮像手段100により像担持体310に形成された静電潜像にトナー像を現像するものであり、具体的には、トナーが充填されたトナーカートリッジ321と、トナーカートリッジ321から供給されたトナーが収容された現像容器322と、現像ローラ323とを備えたものである。
転写手段330は、像担持体310に現像されたトナー像を転写するものであり、トナー像を転写する転写ベルト331と、転写ベルト331に転写されたトナー像を記録媒体側に搬送する転写ベルト駆動部333とからなる。
転写ベルト駆動部333は、駆動ローラ333aと、従動ローラ333bと、テンションローラ333cとからなる。転写ベルト331は3これら3つのローラ(333a、333b、333c)により張架され、転写ベルト331上には作像手段300が、一つ以上、設けられている。
この実施例では、転写ベルト331の移動方向に黒(Bk)、シアン(C)、マゼンダ(M)、イエロー(Y)の順に作像手段300が配置されている。各作像手段300と対向する転写ベルト331の裏面側には転写手段330の転写部332となる転写ローラが、各々配置されている。
図2に示すように、撮像手段100は、外部から入力されたデータを像担持体310に静電潜像として形成するものであり、実施例では露光手段(装置)にあたる。撮像手段100は、LEDヘッド110を副走査方向に千鳥状に配置したものである。各LEDヘッド110は、少なくとも1つ以上の列により配置され、副走査方向に複数配置された発光素子群(図示せず)から構成されている。
図3、4に示すように、各LEDヘッド110は、薄状の板材を折り曲げて形成された取付部材111に取り付けられている。取付部材111に取り付けられたLEDヘッド110の両端側には、バネ等からなる付勢手段113とロッドとからなる保持手段112が設けられている。付勢手段113の付勢力によりロッドを介してLEDヘッド110を像担持体310側に押圧するようになっている。付勢手段113によりLEDヘッド110を押圧した時、各LEDヘッド110は、取付部材111の規制部に当接して、LEDヘッド110と像担持体310との距離が一定の距離を保つようになっている。
さらに、図5に示すように、取付部材111の両側には、各LEDヘッド110の焦点を調整する調整機構200が、保持手段112と独立して設けられている。具体的に、調整手段200は、LEDヘッド110の上方に配置され、偏心カム210と駆動手段220とからなる。調整機構200は、像担持体310との距離を一定に保たせた状態において、各LEDヘッド110および取付部材111の寸法誤差、付勢手段113の付勢力のバラツキ、LEDヘッド110の取付けによる等による機械精度誤差、さらに、LEDヘッド110を作動させた時に生じる発光熱によるLEDヘッド110の素子の膨張等により生じる、LEDヘッド110と像担持体310とのズレ(副走査方向のズレ)を微調整するものである。
偏心カム210は、駆動手段220の駆動力を伝達する伝達ギア211と、取付部材111に接する押圧ローラ212とからなる。伝達ギア211と押圧ローラ212は、取付部材111に取り付けられた取付軸213に、偏心して回転可能に支持されている。さらに、再び、図1、5に示すように、押圧ローラ212は、LEDヘッド110と略同じ幅を有し、LEDヘッド110を効果的に押圧することができるようになっている。また、押圧ローラ212は、LEDヘッド110上に配置されるため、調整機構200を設置する余分な設置スペースをなくし、装置自体の小型化を図ることができる。
駆動手段220は、図5に示すように、回転軸221が設けられた駆動源222と、ピニオンギア223とからなる。ピニオンギア223は回転軸221に直結し、駆動源222の駆動力を伝達ギア211に伝達するように構成されている。駆動源222は、後に述べる検知手段400の検知結果に基づいて、所定量、作動する。
検知手段400は、各色の作像手段300により、転写ベルト331に出力された調整パターンを検知するものである。図6に示すように、検知手段400は、転写ベルト331上に設けられている。具体的には、LEDヘッド110が重なった部分110aと、両側110b(各LEDヘッド110が重なっていない部分)とに設けられている。
さらに詳細に述べると、検知手段400は、LEDヘッド110が重なった部分はその重なった部分の中心に配置される。また、LEDヘッド110が重ならないLEDヘッド110側は、重複したLEDヘッド110に配置された検知手段400の位置を基準として、その位置から重複していないLEDヘッド110の反対側(他のLEDヘッド110と重複する)の端部までの距離Lの位置に配置されている。
なお、この実施の形態において、検知手段400は転写ベルト331上に設けられているが、これに限定されることはなく、各色の作像手段300の像担持体310上に、各々、検知手段400を設けてもよい。このように、各色に応じて検知手段400を設けることにより、時間を短縮して、色毎に正確な調整を行うことができる。
また、この実施の形態において、検知手段400検知される調整パターンは転写ベルト331に出力されているが、これに限定されることはなく、例えば、転写ベルト331を記録媒体の搬送手段とし、その搬送中に記録媒体に調整パターンを印字し、そのパターンを検知する構成としてもよい。
以上のように、各LEDヘッド110に、偏心カム210とこの偏心カム210を駆動する駆動手段220とからなる調整機構200を設けるとともに、転写手段330の転写ベルト331に検知手段400を設け、検知手段400の検知結果に基いて、調整機構200の偏心カム210を回転(または回動)させて、作像手段300となる各色の像担持体310とこの色に対応した撮像手段100のLEDヘッド110との距離を調整することにより、作業者の熟練度の有無に関連なく、各LEDヘッド110の正確な調整を行うことができる。
また、撮像手段100の上方に調整機構200を設けることにより、調整機構200を設置するための独立したスペースを確保する必要がなくなるため、装置自体を小型化することができる。
100 撮像手段
110 LEDヘッド
200 調整機構
210 偏心カム
220 駆動手段
300 作像手段
310 像担持体
320 現像手段
330 転写手段
331 転写ベルト
400 検知手段

Claims (10)

  1. 副走査方向に千鳥状に配置されたLEDヘッドを備え、中間媒体を介して、外部から入力されたデータを記録媒体に記録を行うための撮像手段と、
    各撮像手段の焦点を調整する調整機構とを有し、
    前記調整機構は、前記各撮像手段のLEDヘッドに設けられた偏心カムと、該偏心カムを駆動する駆動手段とからなり、
    各前記偏心カムの駆動により、前記中間媒体と各前記LEDヘッドとの距離を調整することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記調整機構は前記LEDヘッドの両側に設けられ、前記偏心カムを作動して前記撮像手段の両側から前記中間媒体と各前記撮像手段との距離を調整することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記LEDヘッドは、複数の列により配置された発光素子であることを特徴とする請求項1また2記載の画像形成装置。
  4. 前記中間媒体は、前記撮像手段により静電潜像を形成する像担持体と、該静電潜像を現像する現像手段と、現像したトナー像を転写する転写手段とを有することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  5. 前記転写手段は、前記像担持体に形成されたトナー像を転写する転写ベルトからなることを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  6. 前記転写手段は、前記記録媒体にトナー像を転写する転写部と、前記記録媒体を搬送する搬送ベルトとからなることを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  7. 前記像担持体には、現像された前記トナー像を検知する検知手段が設けられ、検知手段の検知結果に基いて、前記各LEDヘッドの位置を調整することを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  8. 前記転写ベルトには、前記転写ベルトに転写されたトナー像を検知する検知手段が設けられ、該検知手段の検知結果に基いて、前記各LEDヘッドの位置を調整することを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
  9. 前記搬送ベルトには、前記記録媒体に転写されたトナー像を検知する検知手段が設けられ、該検知手段の検知結果に基いて、前記各LEDヘッドの位置を調整することを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
  10. 前記検知手段に検知される前記トナー像は、調整パターンであることを特徴とする請求項4乃至9いずれか記載の画像形成装置。
JP2013020496A 2013-02-05 2013-02-05 画像形成装置 Pending JP2014151455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020496A JP2014151455A (ja) 2013-02-05 2013-02-05 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013020496A JP2014151455A (ja) 2013-02-05 2013-02-05 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014151455A true JP2014151455A (ja) 2014-08-25

Family

ID=51573821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013020496A Pending JP2014151455A (ja) 2013-02-05 2013-02-05 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014151455A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9772576B1 (en) * 2016-05-11 2017-09-26 Eastman Kodak Company Printhead focus adjustment mechanism including an eccentric pin

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05127499A (ja) * 1991-11-06 1993-05-25 Oki Electric Ind Co Ltd 電子写真プリンタ
JP2000022215A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Oki Electric Ind Co Ltd Ledアレイ
JP2001125347A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置におけるプリントヘッド位置調整方法
JP2005028848A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、およびプリントヘッド
JP2005165049A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005335074A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Ricoh Co Ltd 光プリントヘッド調整装置、プロセスカ−トリッジ及び画像形成装置
JP2006187929A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2008015165A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2010156752A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2011081078A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像書込装置および画像形成装置
JP2011240556A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Katsuragawa Electric Co Ltd 露光装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05127499A (ja) * 1991-11-06 1993-05-25 Oki Electric Ind Co Ltd 電子写真プリンタ
JP2000022215A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Oki Electric Ind Co Ltd Ledアレイ
JP2001125347A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置におけるプリントヘッド位置調整方法
JP2005028848A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、およびプリントヘッド
JP2005165049A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2005335074A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Ricoh Co Ltd 光プリントヘッド調整装置、プロセスカ−トリッジ及び画像形成装置
JP2006187929A (ja) * 2005-01-06 2006-07-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2008015165A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
JP2010156752A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2011081078A (ja) * 2009-10-05 2011-04-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像書込装置および画像形成装置
JP2011240556A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Katsuragawa Electric Co Ltd 露光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9772576B1 (en) * 2016-05-11 2017-09-26 Eastman Kodak Company Printhead focus adjustment mechanism including an eccentric pin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4821223B2 (ja) 画像形成装置
JP2013246349A (ja) レンズユニット、露光装置、ledヘッド、画像形成装置および読取装置
JP4545782B2 (ja) 露光装置、ledヘッド及び画像形成装置
JP5972031B2 (ja) 画像形成装置
US10394184B2 (en) Image forming apparatus with contact-separation mechanism for image carrier
JP2006218681A (ja) 画像印刷装置
JP4872349B2 (ja) 画像形成装置
US8179413B2 (en) Image forming device that detects a moving time of a latent image carrier
US10015352B2 (en) Exposure device having a plurality of first and second light emitting elements, LED head as the exposure device, image forming apparatus including the exposure device, and image reading apparatus
JP2014151455A (ja) 画像形成装置
JP5901433B2 (ja) 露光装置、ledヘッド、画像形成装置および読取装置
JP2019111717A (ja) 露光装置及び画像形成装置
JP2009015060A (ja) 画像形成装置
US9063471B2 (en) Electrographic image forming apparatus
JP2009014983A (ja) 画像形成装置
US8755717B2 (en) Charging device and image forming apparatus
JP4628727B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4371140B2 (ja) 画像形成装置
JPH07319254A (ja) 記録装置
CN107203114B (zh) 定影装置以及具有该定影装置的图像形成装置
JP6186616B2 (ja) 画像形成装置
JP2017215416A (ja) 画像形成装置
JP5258184B2 (ja) 画像形成装置
JP2001194854A (ja) 画像形成装置
JP6096349B2 (ja) 露光装置、ledヘッド、画像形成装置および読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170516