JP2014150180A - 太陽光発電パネル用設置面構造 - Google Patents

太陽光発電パネル用設置面構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2014150180A
JP2014150180A JP2013018587A JP2013018587A JP2014150180A JP 2014150180 A JP2014150180 A JP 2014150180A JP 2013018587 A JP2013018587 A JP 2013018587A JP 2013018587 A JP2013018587 A JP 2013018587A JP 2014150180 A JP2014150180 A JP 2014150180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
installation surface
surface structure
photovoltaic power
generation panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013018587A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohisa TERAYAMA
智久 寺山
Atsushi Kondo
篤 近藤
Hitoshi Moriizumi
仁 森井泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tateyama Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tateyama Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tateyama Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Tateyama Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2013018587A priority Critical patent/JP2014150180A/ja
Priority to PCT/JP2013/078072 priority patent/WO2014119055A1/ja
Publication of JP2014150180A publication Critical patent/JP2014150180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S20/00Supporting structures for PV modules
    • H02S20/10Supporting structures directly fixed to the ground
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/20Optical components
    • H02S40/22Light-reflecting or light-concentrating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】 設定に伴う制約が少なく高い反射効率を持ち且つ周辺雰囲気の蓄熱性を抑制し得る低コストな太陽光発電パネル用設置面構造の提供。
【解決手段】 両面受光型太陽光発電パネル1を固定した支持部材を定着する設置面構造であって、光線の入射方向に面して前記太陽光発電パネル1の後方に配置され、金属酸化物粒子を含む粒径0.1μmから1.0μmの球状無機物粒子3が相互に接着してなる塗膜層4を表面に有することを特徴とする太陽光発電パネル用設置面構造。
【選択図】 図1

Description

本発明は、表裏両面に太陽光発電セルを備える太陽光発電パネルを配設するための設置面構造に関するものであって、特に、設置面による高効率な光反射と設置面の蓄熱抑制を可能とする設置面構造に関する。
従来、太陽光発電パネルは、それらを安定して設置することができる面に、所定の間隔を隔てて固定される。設置される場所は、建造物の屋根や未利用地等様々であるが、太陽電池パネルの過熱に伴う発電効率の悪化に鑑みれば、設置面自体及び周囲雰囲気における蓄熱を防止して、比較的温度の低い新鮮な空気の流通を設置面に与えて放熱を促すことが望ましい。
殊に、前記両面受光型太陽光発電パネルを使用する場合にあっては、設置面の反射効率も太陽光発電パネルに多くの光を供給する点で重要な要素となっており、前記設置個所の温度環境と相俟って、太陽光発電パネルの設置個所として望ましい環境を造ることができる設置面構造の提供が求められている。
蓄熱を防止する手法としては、遮熱性塗料及び遮熱板を用いる手法が紹介されており(例えば、下記特許文献1参照。)、光の反射を促進する手法としては、限局的に鏡面等を備える反射板を種々の支持形態で設置する手法(例えば、下記特許文献2参照。)が紹介されている。
特開2007−16118号公報 特開2006−86484号公報
しかしながら、太陽光発電においては、遮熱板によって受光効率の低下が生じるという問題がある一方、鏡面仕様の表面状態を得るには、その製造過程における制約により、安価で広範囲に設定することが困難で、設置する場所や対象も制約が多いという問題がある。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、設定に伴う制約が少なく高い反射効率を持ち且つ周辺雰囲気の蓄熱性を抑制し得る低コストな太陽光発電パネル用設置面構造の提供を目的とする。
上記課題を解決するためになされた本発明による太陽光発電パネル用設置面構造は、両面受光型太陽光発電パネルを固定した支持部材を定着する設置面構造であって、光線の入射方向に面して前記太陽光発電パネルの後方に配置され、金属酸化物粒子を含む粒径0.1μmから1.0μmの球状無機物粒子が相互に接着してなる塗膜層を表面に有することを特徴とする。
隣接する凹部又は凸部の間隔Aに対する前記凹部又は凸部の高低差Bの比(アスペクト比、図3参照)の平均値が、0.02から10である太陽光発電パネル用設置面構造を採用することもできる。
本発明による太陽光発電パネル用設置面構造によれば、光線の入射方向に面して前記太陽光発電パネルの後方に配置し、金属酸化物粒子を含む粒径0.1μmから1.0μmの球状無機物粒子が相互に接着してなる塗膜層を表面に有する構造によって、比較的効率よく反射光を太陽光発電パネルへ供給できる他、塗膜層の粒子間の空隙が極めて小さいことにより、熱気の滞留を回避して、周辺温度の上昇を低減させる(比較的温度の低い新鮮な空気を設置面に与えて放熱を促進する)ことができる。
また、塗膜によって形成される反射面であることから、比較的広い領域であっても、塗装作業のみを以って比較的低コストで、受光効率が高いながらも、過熱による発電効率の低下が生じることとない良質な太陽光発電システムの提供に寄与することとなる。また、日射量が少ない地域でも太陽光発電パネルの裏面受光発電が望めるため、全反射(正反射+拡散反射)の値が大きいものを選択する方が好ましい。
本発明による太陽光発電パネル用設置面構造の一例を示す側面方向から見た無孔質を用いた場合の概略説明図である。 本発明による太陽光発電パネル用設置面構造の一例を示す側面方向から見た無孔質を用いた場合の概略説明図である。 アスペクト比を示す概略説明図である。 本発明による太陽光発電パネル用設置面構造を含む種々表層を施した例についての正反射率のみの測定値の一例を示す、(A):概略図、(B):正反射率の測定結果を示す表、(C):可視領域における正反射率と波長との関係を示す表である。 本発明による太陽光発電パネル用設置面構造を含む種々表層を施した例についての拡散反射率のみの測定値の一例を示す、(A):概略図、(B):拡散反射率の測定結果を示す表、(C):可視領域における拡散反射率と波長との関係を示す表である。 本発明による太陽光発電パネル用設置面構造を含む種々表層を施した例についての全反射率のみの測定値の一例を示す、(A):概略図、(B):全反射率の測定結果を示す表、(C):可視領域における全反射率と波長との関係を示す表である。
以下、本発明による太陽光発電パネル用設置面構造(以下、設置面構造と記す。)の実施の形態を、その施工方法とともに図面に基づき詳細に説明する。
図1に示す例は、両面受光型太陽光発電パネル(以下、両面パネルと記す。)1を固定した支持部材2を定着する設置面構造であって、設置面を構成する基面を備えた固体5と、前記基面の最表層として被着した塗膜層4を備えてなるものである。
前記両面パネル1は、直立設置又は平伏設置(傾斜設置を含む)を問わず太陽光を受光出来る様に配設する一方、本発明による設置面構造は、当該両面パネル1を太陽光等の光源との間に挟む状態で設置する。
本発明に用いる両面パネル1は、例えば、表裏から受光し発電する太陽光発電セルを表裏カバーに封入して備え、当該太陽電池セルから電力を取り出すべく出力ラインを引き出し、例えば、前記両面パネルの側方を保持する枠等を備えた支持フレーム(支持部材)2に固定して用いられる。前記表裏カバーは、光透過性に優れたものであることは言うまでも無く、各々の表面に、フッ素系樹脂等の反射防止膜や波長選択膜を設けてもよい。
前記両面パネル1の当該支持フレーム2への固定は、前記両面パネル1の側端から湿気や腐食性を帯びた蒸気(ガス)等(例えば、酸性雨による酸性を帯びたもの)が浸入して劣化を引き起こさない様に、シリコン系(シリコンゴム等)のシール材を介在して枠等に接着固定する。
この様に前記両面パネル1は、表側と裏側の両面で受光が可能であり、隣接する前記両面パネル1や、当該両面パネル1が備える太陽光発電セルの間隙(1mmから20mm程度のものが望ましい。)から当該両面パネル1の後方へ進入した太陽光のうち、設置面たる屋根や地面等で反射した日射反射光を、前記両面パネル1の裏面側で受光することが出来る。
前記設置面構造の塗膜層4は、金属酸化物粒子を含む粒径0.1μmから1.0μmの球状無機物粒子3を含有する塗料やエマルション分散液が、バインダの揮発によって相互に分散して接着し乾燥工程を経て固化したものである。
球状無機物粒子の粒径を上記の如く調整することによって、良好な日射反射率を得ることができると共に、比較的小さい粒子が相互に分散して密着した塗膜層の構造によって大きな空隙(空孔)の形成が阻害防止され、過熱された大気雰囲気の滞留が抑制され、設置面近傍の大気雰囲気温度の低下に寄与することとなる。
当該例における前記塗料は、ファインセラミックス(当該例では白色を採用。)と、シリカ、ケイ素、アルミナ、チタニア、又はジルコニア等又はそれらの化合物から選択した球状金属酸化物粒子と、バインダを備えた微小粒子分散液である。
前記球状無機物粒子は、平均粒径0.5μm程度であって、且つ真球度0.7以上とし、球状金属酸化物と、それ以外の球状無機物粒子との重量比を、10:6以上とする。
前記基面を構成する固体5は、無機材料や金属板を成形してなる、例えば、屋根材、床材、若しくは壁材、又は地表や構造物の表面に敷設し得るセラミック片(碍子屑等)や砂利等から適宜選択すれば良い。
前記球状無機物粒子の粒径(μm)に対する発電量比(表1)、前記球状無機物粒子の真球度(4π・(面積)/(周囲長)2)に対する発電量比(表2)、前記球状無機物粒子の比表面積(m2/g)に対する発電量比(表3)は以下の通りである。
ここで、前記粒径は、体積からπr2に基づき算出した平均粒径であり、前記真球度は、画像処理装置で写真を撮り、観察された粒子の表面積と周囲長から数式(4π×(表面積)/(周囲長)2)に当て嵌めて求めたものであって、1に近づくほど真球に近いということになる。ここでは、100個の粒子を測定し平均値を採用した。前記比表面積は、単位質量あたりの表面積である。前記球状無機物粒子の真球度は、比表面積が小さい程向上させることができる。
前記発電量比とは、同条件において、前記球状無機物粒子の平均粒径を0.1μmとした時の両面パネル1で得た発電出力(W)に対する他の平均粒径を採用した両面パネル1で得た発電出力(W)の比であって、前者を100とした場合における後者の値を示したものである。
前記球状無機物粒子の粒径を0.1μmから1.0μmの範囲とし(表1)、同球状無機物粒子の真球度を0.7から0.9の範囲とし(表2)、又は同球状無機物粒子の比表面積を40m2/gから5m2/gの範囲とする(表3)ことによって、良好な発電量比を得ることができる。
前記球状無機物粒子の真球度を0.8以上の範囲とし、又は同球状無機物粒子の比表面積を10m2/g以下の範囲とすることによって、より良好な発電量比を得ることができる。
また、前記球状無機物粒子の粒径を0.1μmから1.0μmの範囲とすれば、粒子間にほとんど空孔が生じず、空気等を溜めず、暖気や熱気を塗膜層4の内部に滞らせる(貯える)ことも回避できる。
Figure 2014150180
Figure 2014150180
Figure 2014150180
次に、アスペクト比と同両面パネル1の発電電力量(Wh)との関係(表4)、アスペクト比を1とした上での設置面の算術的平均粗さRaと同両面パネル1の発電電力量(Wh)及び黄砂の落ち方との関係(風速10m/secで設置面に風を吹き付けた場合におけるもの。:表5)、及びアスペクト比を1とした上での設置面の算術的平均粗さRaと同両面パネル1の発電電力量との関係をエマルション剤の色毎にまとめた結果(表6)を以下に示す。
尚、ここで前記算術的平均粗さRaとは、JIS規格による設置面構造の際表面として形成される塗膜層の粗さであって、粗さ曲線からその平均線の方向に基準長さだけ抜き取り、この抜き取り部分の平均線から測定曲線までの偏差の絶対値を合計し平均化した値である。最大高さRyとは、粗さ曲線から、その平均線の方向に基準長さだけ抜き取り、この抜き取り部分の平均線から最も高い山頂までの高さと最も低い谷底までの深さとの和である。
検証の結果、隣接する凹部又は凸部の間隔に対する前記凹部又は凸部の高低差の比の平均値であるアスペクト比を0.02から10の範囲とし、設置面の算術的平均粗さRaが0.1を臨界点として、それ以上の算術的平均粗さRaにおいて良好な発電電力量(Wh)が得られ、算術的平均粗さRaが200以下において風速10m/secにおける黄砂の良好な落ちが得られた(表5)。
エマルション剤色については、白色がもっとも発電電力量(Wh)が高いが、パールグレー、グリーン、ベージュについても実用的な発電電力量(Wh)が得られた(表6)。
Figure 2014150180
Figure 2014150180
Figure 2014150180
更に、球状無機物粒子としてケイ素化合物を用いた上での前記設置面の平均粗さと同両面パネル1の発電電力量(Wh)(表7)、表7のケイ素化合物Ra10を用いそれにエマルション分散液をコートした設置面の平均粗さRaに対する同両面パネル1の発電電力量(Wh)及び黄砂の落ち方との関係(表8)及び黄砂の落ち方との関係を以下に示す。
検証の結果、エマルション分散剤をコートしない場合(表7)には、設置面の算術的平均粗さRa0.2を臨界点として、それ以上50までの範囲で良好な発電電力量(Wh)が得られ、更に、ケイ素化合物Ra10にエマルション分散液をコートすれば、算術的平均粗さRa0.1を臨界点として、それ以上200までの範囲で、良好な発電電力量(Wh)が得られ、且つ風速10m/sにおける黄砂の良好な落ちが得られた。
Figure 2014150180
下記表8は、風速10m/secにおいて、表7のケイ素化合物にエマルション分散液をコートした場合の発電電力量(Wh)である。
Figure 2014150180
図4乃至図6は、設置面に、本発明による設置面に用いる塗膜層(図中、本願塗膜層と記す。)、厚み2mmの塩化ビニル、光沢シート、アルミ箔(裏)、アルミ蒸着シート、アルミ薄板、アルミ箔(表)、艶消しシート、銀紙(折り紙)、及びアルミ42メッシュに被着して、各々の正反射率(図4)、拡散反射率(図5)、及びそれらを加え合わせた全反射率(図6)を測定して表にまとめると共に、それらの可視領域における波長(周波性)特性をグラフにしたものである。これらによれば、本願塗膜層は、全反射率においては、他の表層に劣るものの、拡散反射率及び全反射率については、もっとも良好な日射反射率が得られている。
1 両面受光型太陽光発電パネル,2 支持フレーム,3 球状無機物粒子,
4 塗膜層,5 固体,
前記球状無機物粒子の粒径(μm)に対する発電量比(表1)、前記球状無機物粒子の真球度(4π・(面積)/(周囲長) に対する発電量比(表2)、前記球状無機物粒子の比表面積(m /g)に対する発電量比(表3)は以下の通りである。
ここで、前記粒径は、体積から4πr /3に基づき算出した平均粒径であり、前記真球度は、画像処理装置で写真を撮り、観察された粒子の表面積と周囲長から数式(4π・(表面積)/(周囲長) )に当て嵌めて求めたものであって、1に近づくほど真球に近いということになる。ここでは、100個の粒子を測定し平均値を採用した。前記比表面積は、単位質量あたりの表面積である。前記球状無機物粒子の真球度は、比表面積が小さい程向上させることができる。
前記発電量比とは、同条件において、前記球状無機物粒子の平均粒径を0.1μmとした時の両面パネル1で得た発電出力(W)に対する他の平均粒径を採用した両面パネル1で得た発電出力(W)の比であって、前者を100とした場合における後者の値を示したものである。
前記球状無機物粒子の粒径を0.1μmから1.0μmの範囲とし(表1)、同球状無機物粒子の真球度を0.7から0.9の範囲とし(表2)、又は同球状無機物粒子の比表面積を40m /gから5m /gの範囲とする(表3)ことによって、良好な発電量比を得ることができる。
前記球状無機物粒子の真球度を0.8以上の範囲とし、又は同球状無機物粒子の比表面積を10m /g以下の範囲とすることによって、より良好な発電量比を得ることができる。
また、前記球状無機物粒子の粒径を0.1μmから1.0μmの範囲とすれば、粒子間にほとんど空孔が生じず、空気等を溜めず、暖気や熱気を塗膜層4の内部に滞らせる(貯える)ことも回避できる。

Claims (2)

  1. 両面受光型太陽光発電パネルを固定した支持部材を定着する設置面構造であって、
    光線の入射方向に面して前記太陽光発電パネルの後方に配置され、
    金属酸化物粒子を含む粒径0.1μmから1.0μmの球状無機物粒子が相互に接着してなる塗膜層を表面に有することを特徴とする太陽光発電パネル用設置面構造。
  2. 隣接する凹部又は凸部の間隔に対する前記凹部又は凸部の高低差の比の平均値が、0.02から10であることを特徴とする前記請求項1に記載の太陽光発電パネル用設置面構造。
JP2013018587A 2013-02-01 2013-02-01 太陽光発電パネル用設置面構造 Pending JP2014150180A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013018587A JP2014150180A (ja) 2013-02-01 2013-02-01 太陽光発電パネル用設置面構造
PCT/JP2013/078072 WO2014119055A1 (ja) 2013-02-01 2013-10-16 太陽光発電パネル用設置面構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013018587A JP2014150180A (ja) 2013-02-01 2013-02-01 太陽光発電パネル用設置面構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014150180A true JP2014150180A (ja) 2014-08-21

Family

ID=51261791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013018587A Pending JP2014150180A (ja) 2013-02-01 2013-02-01 太陽光発電パネル用設置面構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2014150180A (ja)
WO (1) WO2014119055A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9654053B2 (en) 2015-09-01 2017-05-16 Sun Energy, Inc. Solar module support structure
CN105186978A (zh) * 2015-09-25 2015-12-23 李雨洁 一种光伏板布置结构
IT202100019178A1 (it) * 2021-07-20 2023-01-20 Sg1 S R L Uso di un film comprendente uno strato polimerico poroso come riflettore solare e sistema per la produzione di energia elettrica comprendente detto riflettore solare

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57187975A (en) * 1981-05-15 1982-11-18 Agency Of Ind Science & Technol Photoelectric converter
JPH11330523A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池装置
JP2004186437A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Ebara Corp 発電装置
JP2012004375A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Teijin Dupont Films Japan Ltd テクスチャーフィルムの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57187975A (en) * 1981-05-15 1982-11-18 Agency Of Ind Science & Technol Photoelectric converter
JPH11330523A (ja) * 1998-05-13 1999-11-30 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池装置
JP2004186437A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Ebara Corp 発電装置
JP2012004375A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Teijin Dupont Films Japan Ltd テクスチャーフィルムの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014119055A1 (ja) 2014-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11215407B2 (en) Radiative cooling with solar spectrum reflection
KR101145898B1 (ko) 태양광모듈용 방열 백시트
JP6584681B2 (ja) 積層構造
WO2014119055A1 (ja) 太陽光発電パネル用設置面構造
Zhang et al. A flexible film to block solar radiation for daytime radiative cooling
JP2011071523A (ja) ソーラーセル
US9331630B2 (en) Outside wall cladding element and an outside wall provided with such an outside wall cladding element
JP2017096516A (ja) 冷暖房用パネル、及び冷暖房システム
KR20170011572A (ko) 양면 태양전지 패널을 이용한 태양전지
WO2013015112A1 (ja) 太陽光反射用ミラー、太陽熱発電用反射装置、機能性フィルム及び屋外用の帯電防止組成物
JP5303108B2 (ja) 太陽光発電装置、及びそれを具備する建物
AU2010306040A1 (en) Concentrator for solar energy generation and the production thereof from polymeric materials
CN114656851A (zh) 一种光谱带互补的低成本日间辐射制冷涂层及其制备方法与应用
EP3214659A1 (en) Bi-facial photovoltaic device comprising a rear texture
AU2020349748A1 (en) Tile substrate of photovoltaic tiles, photovoltaic tiles and photovoltaic roofing
JP2009046970A (ja) 屋根構造及び壁構造
JP2004010903A (ja) 遮熱性塗料
JP2012164901A (ja) 建材一体型太陽電池及びそのバックシート
JP2023107850A (ja) ガラス建材
JP2010074057A (ja) 太陽電池裏面シートおよびそれを用いた太陽電池モジュール
JP2002094103A (ja) 屋根設置型太陽電池発電装置
WO2016043014A1 (ja) 太陽電池モジュール
CN211683857U (zh) 辐射制冷膜
Yu et al. Cheaper radiative cooling paint by milling larger glass bubbles
JP2006128329A (ja) 両面受光型太陽電池モジュール及び太陽電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151027