JP2014148699A - 靭性に優れた継目無鋼管の製造方法及び製造設備 - Google Patents

靭性に優れた継目無鋼管の製造方法及び製造設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2014148699A
JP2014148699A JP2013016459A JP2013016459A JP2014148699A JP 2014148699 A JP2014148699 A JP 2014148699A JP 2013016459 A JP2013016459 A JP 2013016459A JP 2013016459 A JP2013016459 A JP 2013016459A JP 2014148699 A JP2014148699 A JP 2014148699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quenching
seamless steel
tube
less
tempering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013016459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5907083B2 (ja
Inventor
Takeshi Suzuki
健史 鈴木
Kenichiro Eguchi
健一郎 江口
Yasuhide Ishiguro
康英 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2013016459A priority Critical patent/JP5907083B2/ja
Priority to EP14746700.5A priority patent/EP2952592B1/en
Priority to CN201480006949.0A priority patent/CN104968808B/zh
Priority to US14/764,813 priority patent/US20150368734A1/en
Priority to PCT/JP2014/000297 priority patent/WO2014119251A1/ja
Publication of JP2014148699A publication Critical patent/JP2014148699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5907083B2 publication Critical patent/JP5907083B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D11/00Process control or regulation for heat treatments
    • C21D11/005Process control or regulation for heat treatments for cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

【課題】管体肉厚方向の組織不均一に起因する材質ばらつきを低減する事と熱処理ライン全体の生産性を維持する事とを両立させることができる継目無鋼管の製造方法を提供する。
【解決手段】予め管体がMs点:200℃未満の鋼種である事の当否を判別し、焼入れ後、前記判別結果が当である管体はその管軸直交断面内の最高温部と最低温部の温度差が2.0℃未満になるまで別途室温環境下で留置(留置床6に移して留置するのが好適)した後前記焼戻し処理に供し、一方、前記判別結果が否である管体は前記留置をせず前記焼戻し処理に供する。
【選択図】図1

Description

本発明は、靭性に優れた継目無鋼管の製造方法及び製造設備に関する。これは、特にステンレス鋼のようにMs点(=マルテンサイト変態開始温度)、Mf点(=マルテンサイト変態終了温度)が低温となる鋼種の継目無鋼管の製造途上品である管体に、調質熱処理である焼入れ焼戻し処理を施して靭性に優れた製品管となすのに好ましく使用されるものである。
此処に云う「靭性に優れた」とは、例えばISO規格13680を満足するものをいう。すなわち、製品管肉厚中心部の管周方向(C方向)シャルピー衝撃試験で測定された試験温度=-10℃における吸収エネルギー(記号:vE-10)が、試験片本数3本の平均で40J以上、かつ40Jに満たないものが3本のうち1本以下で、しかもその値が27J以上(要求値の2/3以上)であることを意味する。
継目無鋼管の製造に関する従来技術として、次のものが挙げられる。
特許文献1には、厚肉13Cr系ステンレス鋼の継目無鋼管製造に際し、焼入れ熱処理時の加熱温度、及び冷却速度を規定する事により、高強度、高靭性の製品を得る技術が開示されている。
特許文献2には、焼入れの冷却速度を大きくできない鋼種を処理する際に、生産効率の低下を最小限とする為の設備が開示されている。但し、熱処理の順序自体はトラブルが無い限り、先入れ‐先出しとなっている。
特許文献3には、マルテンサイト‐フェライト二相鋼の継目無鋼管の製造方法が開示されている。
特許文献4には、管内面側に焼入れ液を一方向に通流させる焼入れ方法において流入側と流出側の液温測定値に基いて液の流量を制御する事で焼入れ後の管の長手方向の硬さのはらつきが小さくする旨開示されている。
特開2008−189945号公報 特開2009−242863号公報 特開2005−336595号公報 特開2001−032022号公報
マルテンサイト系ステンレス鋼などの鋼種の継目無鋼管の製造途上品である管体は、熱間加工により所定形状に管圧延後、焼入れ焼戻しの熱処理を施す事により、必要とする強度・靭性レベルに制御される。通常の熱処理は、まず焼入れ処理において、前記管体を加熱炉でAc点以上Ac点以下の温度に加熱後、水冷等により室温近くまで急冷し、続く焼戻し処理において、前記急冷後の管体を別の加熱炉にてAc点以下の温度に加熱後放冷する、と云う工程をとる(例えば特許文献1参照)。最近ではこのような熱処理を行う設備は連続ライン化されており、様々な製品品種に対して、加熱温度や加熱時間等の処理条件が各々設定される。
マルテンサイト系ステンレス鋼(特許文献1参照)やマルテンサイト‐フェライト二相鋼(特許文献3参照)などの鋼種は、前記焼入れ焼戻しによって所望量のマルテンサイト相を得るが、Ms点及びMf点は鋼種を特定する鋼組成により大きく異なり、中にはMs点が100℃未満、Mf点が室温未満となる鋼種もある。焼入れ後の管体の温度は、通常表面温度の計測によって確認するが、上記の様な低Ms点、低Mf点の鋼種については、管体の表面と肉厚内部の温度差(=肉厚方向の不均一温度分布)がマルテンサイト変態率に及ぼす影響が無視できなくなる。即ち、焼入れ後の管体の表面温度が室温近くであっても、肉厚方向の温度分布が均一な定常状態に達する前に焼戻しに入ってしまうと、意図しない組織の分布が生じ、これが調質熱処理後の材質ばらつき(=機械的性質特に靭性のばらつき)を生じる一因となる。
一方、前記焼入れ焼戻しによって所望のマルテンサイト相を得ようとする鋼種(便宜上、特定鋼種と云う)は、焼入れ加熱(=焼入れ処理における加熱)後の冷却速度が放冷の様な低冷却速度でもマルテンサイト変態自体は生じるので、室温までの冷却後そのまま室温で充分な時間放置すれば前記材質ばらつきは低減できる。然し、特定鋼種とこれ以外の異鋼種との熱処理を同じ熱処理ラインにて先入れ‐先出し(例えば特許文献2参照)で実施すると、特定鋼種の室温での放置時間がネックとなって熱処理ライン全体の生産性を低下させると云う問題がある。
結局のところ、従来では、焼入れ液流量制御によって管体長手方向の硬さのばらつきを低減する焼入れ方法及び設備は知られている(例えば特許文献4参照)のであるが、上述のように特定鋼種と異鋼種とを同じ熱処理ラインに通して行う熱処理において特定鋼種の管体肉厚方向の組織不均一に起因する材質ばらつきを低減する事と熱処理ライン全体の生産性を維持する事とを両立させるのは困難であると云う課題があった。
本発明者らは、前記課題を解決する為に鋭意検討し、その結果、管体を、Ms点:200℃未満の鋼種とそれ以外の鋼種とを判別し、前者は焼入れにおける水冷後、別途、管軸方向直交断面内の最高温部と最低温部の温度差が2.0℃未満になるまで室温環境下で留置すると、前記材質ばらつきが格段に低減し、且つ前記材質ばらつき範囲内のデータの平均値も向上する事を見出した。尚、後者は通常の焼入れ焼戻しルートで処理すればよい。本発明はこれらの知見に基づいて成されたものであり、その要旨は以下の通りである。
(1) 継目無鋼管の製造途上品である管体に焼入れ焼戻し処理を施す工程を有する継目無鋼管の製造方法において、予め管体がMs点:200℃未満の鋼種である事の当否を判別し、前記焼入れ後、前記判別結果が当である管体はその管軸直交断面内の最高温部と最低温部の温度差が2.0℃未満になるまで別途室温環境下で留置した後前記焼戻し処理に供し、一方、前記判別結果が否である管体は前記留置をせず前記焼戻し処理に供することを特徴とする靭性に優れた継目無鋼管の製造方法。
(2) 継目無鋼管の製造途上品である管体に焼入れ焼戻し処理を施す設備を含む継目無鋼管の製造設備において、予め管体がMs点:200℃未満の鋼種である事の当否を判別する判別手段と、前記焼入れ後の管体のうち前記判別結果が当である管体のみを、前記焼戻しに供する前に、その管軸直交断面内の最高温部と最低温部の差が2.0℃未満になるまで別途室温環境下で留置する留置床とを備えたことを特徴とする靭性に優れた継目無鋼管の製造設備。
本発明によれば、Ms点:200℃未満の鋼種は焼入れ後焼戻し前に別途室温環境下で肉厚方向温度分布が十分に均一化するまで留置されて材質ばらつきの小さい優れた靭性の製品管となり、それ以外の鋼種は前記留置に妨げられることなく通常どおり先入れ‐先出しで熱処理されるから、熱処理ライン全体の生産性を維持しつつ靭性に優れた継目無鋼管を製造することができる。
本発明に用いる熱処理ラインの一例を示す平面模式図である。
図1は本発明に用いる熱処理ラインの一例を示す平面模式図である。継目無鋼管製造途上品である管体1のうち、Ms点が200℃以上と判別された管体(便宜上、A管とも云う)は、焼入れ加熱炉2で鋼種により異なる適正な加熱温度に加熱された後、焼入れ水槽3内の冷却水中に浸漬されて管体外周面温度が室温近くに低下するまで水冷され、その後冷却床4上を経由して、焼戻し加熱炉5で鋼種により異なる適正な焼戻し温度で焼戻しされる。尚、Ms点は後述の式(1)を用いた計算により求められる。
一方、Ms点が200℃未満と判別された管体(便宜上、B管とも云う)は、冷却床4に到着するまではA管と同じ経路で処理されるが、其処からA管の経路とは別の経路である留置床(バッファラインとも云う)6へ移され、該バッファライン6上で、管軸方向直交断面内の最高温部と最低温部の温度差(ΔTと記す)が2.0℃未満になるまで室温環境下で留置され、然る後に冷却床4に戻され、以後はA管と同じ経路で焼戻しされる。
尚、本例では冷却床4と留置床6とを別個の設備としたが、冷却床4のスペースに余裕があればその一部を留置床として使用してもよい。
本例において、前述の特定鋼種(焼入れ焼戻しによって所望量のマルテンサイト相を得ようとする鋼種)は、例えば、質量%で、C:0.005〜0.05%、Si:0.05〜1.0%、Mn:0.2〜1.8%、P:0.03%以下、S:0.005%以下、Cr:11〜20%、Ni:1.5〜10%、Mo:1〜5%、N:0.15%以下を含有し、残部がFe及び不可避的不純物である組成のものである。尚、該組成において、Feの一部に代えて、質量%で、Al:0.002〜0.05%、Cu:3.5%以下、Nb:0.5%以下、V:0.5%以下、Ti:0.3%以下、Zr:0.2%以下、W:3%以下、B:0.01%以下、Ca:0.01%以下、REM:0.01%以下の中から選ばれた1種又は2種以上を含有する組成としたものであってもよい。
前述のように、Mf点が室温未満になる様な鋼種(これは、前記特定鋼種の中の一つである)においては、焼戻し開始時の管体肉厚方向の温度分布(管軸直交断面内の温度分布)によって、該肉厚方向の各位置におけるマルテンサイト変態率、換言すれば残留オーステナイト量が実質的に決定されることになる。斯かる温度分布において、ΔTが10℃未満であっても、管体肉厚方向位置による残留オーステナイト量の差異(ばらつき)は無視できない程度となる。この残留オーステナイト量のばらつきが、製品の材質ばらつきを生む原因の一つとなっている。
これに対し、本発明では、B管を、ΔTが2.0℃未満となるまで、室温環境下で留置する。これにより、焼戻し開始時の管体肉厚方向の残留オーステナイト量のばらつきは格段に低減し、焼戻し後の製品の材質ばらつきが大幅に小さくなると共に、該材質ばらつき範囲内のデータの平均値が向上すると云う効果が得られる。ΔTが2.0℃未満に低減するよりも前に焼戻しを開始したのでは、斯かる効果は得られない。尚、B管の判別条件を、Ms点:200℃未満である事としたのは、これがMf点:室温未満である事とほぼ等価である、と見做しても実用上差し支えないと云う本発明者らの実験検討結果に基づくものである。
本実施形態において、Ms点は、予め前記特定鋼種について、種々の組成の熱膨張試験片を用いた連続冷却変態実験で測定した熱膨張曲線からMs点の実験データを採取し、該実験データを組成成分量 [質量%]で回帰分析して得られたところの、下記式(1)を用いて算出される。
Ms[℃]=502−810[%C]−1230[%N]−13[%Mn]−30[%Ni]−12[%Cr]−54[%Cu]−6[Mo] …(1)
尚、式(1)において、鋼中に含有されない成分元素がある場合はその成分元素項に0を代入するものとする。
具体的な好適実施手段としては、熱処理に入る各鋼種に対し、焼入れ完了(水冷完了)から焼戻し開始までの待機所要時間(リードタイム)を設定する。この設定に際して、前記式(1)によるMs点の事前把握と、雰囲気温度及び管体表面温度の計測と伝熱計算を組み合わせたリードタイム算出ツールを準備する事が好ましい。Ms点が200℃未満の鋼種の管体(前記B管)において、通常の先入れ-先出しでは冷却床4上でのリードタイムがΔT<2.0℃となるまでの温度均一化所要時間に達しないものは、一旦バッファライン6に逃がし、室温環境下でΔT<2.0となるまで留置を行った後、改めて焼戻し処理に供する。
表1に化学組成及び式(1)にて計算したMs点を示す鋼ビレットを熱間加工により造管し、該造管後は100℃〜室温まで空冷して、外径195.0mm×肉厚27.0mmの継目無鋼管の素材にする10本の管体と成した。
本発明例として、前記管体のうち無作為抽出した5本(P1〜P5)について以下の熱処理(焼入れ-焼戻し)を行った。熱処理ラインは図1に示したものを用いた。焼入れは、950℃加熱後、水冷する処理とした。水冷後復熱完了時点での管体表面温度(実測値)は30〜36℃であった。この管体を室温下(大気中)で8時間以上留置し、ΔT(計算値)が1.2〜1.8℃となった時点で焼戻し加熱炉に装入し600℃で焼戻しを行った。
比較例として、残りの5本の管体(P6〜P10)について、本発明例と同じ条件での焼入れを行った後、ΔT<2.0℃による時間管理は行わず、通常の先入れ-先出しで焼戻し加熱炉に装入し、600℃で焼戻しを行った。この場合、焼戻し加熱炉装入時のΔT(計算値)は6.0℃であった。
焼戻し処理後の各管体から、JIS Z 2202の規定に準拠してVノッチ試験片(採取位置=管肉厚中心部、試験片厚さ=10mm、試験片長さ方向=管周方向(C方向)、Vノッチ深さ方向=管長方向(L方向)を3個ずつ採取し、JIS Z 2242の規定に準拠してシャルピー衝撃試験を行ってv-10を求めた。
得られた結果を表2に示す。表2より、本発明例では、v-10データ(N数=15)の平均値=87.7Jで、40Jに満たない試験片はなかった。また標準偏差=3.8Jと、非常にばらつきの小さい成績が得られた。一方、比較例では、v-10データ(N数=15)の平均値=82.7Jであるが、40Jに満たない試験片が2本生じた。また標準偏差=17.9Jと、平均値の低下及びばらつきの拡大が認められた。管体毎に成績を見ると、比較例では、本発明例並のv-10値が得られているものがある一方、v-10値が大きく低下しているものが認められ、これが平均値の低下及びばらつきの拡大を招いている。
この様に、本発明によれば安定した機械的性質が得られる。
Figure 2014148699
Figure 2014148699
1 管体
2 焼入れ加熱炉
3 焼入れ水槽
4 冷却床
5 焼戻し加熱炉
6 留置床(バッファライン)

Claims (2)

  1. 継目無鋼管の製造途上品である管体に焼入れ焼戻し処理を施す工程を有する継目無鋼管の製造方法において、予め管体がMs点:200℃未満の鋼種である事の当否を判別し、前記焼入れ後、前記判別結果が当である管体はその管軸直交断面内の最高温部と最低温部の温度差が2.0℃未満になるまで別途室温環境下で留置した後前記焼戻し処理に供し、一方、前記判別結果が否である管体は前記留置をせず前記焼戻し処理に供することを特徴とする靭性に優れた継目無鋼管の製造方法。
  2. 継目無鋼管の製造途上品である管体に焼入れ焼戻し処理を施す設備を含む継目無鋼管の製造設備において、予め管体がMs点:200℃未満の鋼種である事の当否を判別する判別手段と、前記焼入れ後の管体のうち前記判別結果が当である管体のみを、前記焼戻しに供する前に、その管軸直交断面内の最高温部と最低温部の差が2.0℃未満になるまで別途室温環境下で留置する留置床とを備えたことを特徴とする靭性に優れた継目無鋼管の製造設備。
JP2013016459A 2013-01-31 2013-01-31 靭性に優れた継目無鋼管の製造方法及び製造設備 Active JP5907083B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013016459A JP5907083B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 靭性に優れた継目無鋼管の製造方法及び製造設備
EP14746700.5A EP2952592B1 (en) 2013-01-31 2014-01-22 Manufacturing method and manufacturing equipment for seamless steel pipe or tube with excellent toughness
CN201480006949.0A CN104968808B (zh) 2013-01-31 2014-01-22 韧性优异的无缝钢管的制造方法及制造设备
US14/764,813 US20150368734A1 (en) 2013-01-31 2014-01-22 Method and facility for manufacturing seamless steel pipe with excellent toughness
PCT/JP2014/000297 WO2014119251A1 (ja) 2013-01-31 2014-01-22 靭性に優れた継目無鋼管の製造方法及び製造設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013016459A JP5907083B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 靭性に優れた継目無鋼管の製造方法及び製造設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014148699A true JP2014148699A (ja) 2014-08-21
JP5907083B2 JP5907083B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=51261968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013016459A Active JP5907083B2 (ja) 2013-01-31 2013-01-31 靭性に優れた継目無鋼管の製造方法及び製造設備

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150368734A1 (ja)
EP (1) EP2952592B1 (ja)
JP (1) JP5907083B2 (ja)
CN (1) CN104968808B (ja)
WO (1) WO2014119251A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017122405A1 (ja) 2016-01-13 2017-07-20 新日鐵住金株式会社 油井用ステンレス鋼管の製造方法及び油井用ステンレス鋼管

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6229794B2 (ja) 2015-01-15 2017-11-15 Jfeスチール株式会社 油井用継目無ステンレス鋼管およびその製造方法
CN110484814B (zh) * 2019-08-05 2021-05-18 中国科学院金属研究所 一种含稀土航空航天用高强度钢无缝管及其制备方法
CN111304429B (zh) * 2020-04-01 2021-08-27 益大特钢有限公司 一种用于无缝钢管加工用热处理设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739129A (en) * 1980-08-15 1982-03-04 Nippon Kokan Kk <Nkk> Heat-treatment for seamless steel pipe
JPS5769851U (ja) * 1980-10-14 1982-04-27
JPH09287023A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Sumitomo Metal Ind Ltd マルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造方法
JP2002030342A (ja) * 2000-07-21 2002-01-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 継目無鋼管の熱処理設備
JP2006274350A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sumitomo Metal Ind Ltd ラインパイプ用厚肉継目無鋼管およびその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254021A (ja) * 1985-05-23 1987-03-09 Kawasaki Steel Corp 耐硫化物応力腐食割れ性に優れる高強度継目無鋼管の製造方法
MX9702792A (es) * 1994-10-20 1998-02-28 Sumitomo Metal Ind Procedimiento para fabricar tubos de acero sin costura.
JP2001032022A (ja) 1999-07-22 2001-02-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼管の焼入れ方法および焼入れ装置
JP2002038219A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Sumitomo Metal Ind Ltd マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法
JP5109222B2 (ja) 2003-08-19 2012-12-26 Jfeスチール株式会社 耐食性に優れた油井用高強度ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
JP4380487B2 (ja) * 2004-09-28 2009-12-09 住友金属工業株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法
JP4940970B2 (ja) 2007-01-31 2012-05-30 Jfeスチール株式会社 厚肉13Cr系ステンレス鋼管の製造方法
JP5233366B2 (ja) 2008-03-31 2013-07-10 Jfeスチール株式会社 鋼管の焼入れ設備
US20110132501A1 (en) * 2008-09-04 2011-06-09 Jfe Steel Corporation Martensitic stainless steel seamless tube for oil country tubular goods and manufacturing method thereof
AR075976A1 (es) * 2009-03-30 2011-05-11 Sumitomo Metal Ind Metodo para la manufactura de tuberias sin costura
JP5487689B2 (ja) * 2009-04-06 2014-05-07 Jfeスチール株式会社 油井管用マルテンサイト系ステンレス継目無鋼管の製造方法
MX352402B (es) * 2011-03-18 2017-11-23 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Metodo de enfriamiento de tuberia de acero.

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739129A (en) * 1980-08-15 1982-03-04 Nippon Kokan Kk <Nkk> Heat-treatment for seamless steel pipe
JPS5769851U (ja) * 1980-10-14 1982-04-27
JPH09287023A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Sumitomo Metal Ind Ltd マルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造方法
JP2002030342A (ja) * 2000-07-21 2002-01-31 Sumitomo Metal Ind Ltd 継目無鋼管の熱処理設備
JP2006274350A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sumitomo Metal Ind Ltd ラインパイプ用厚肉継目無鋼管およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017122405A1 (ja) 2016-01-13 2017-07-20 新日鐵住金株式会社 油井用ステンレス鋼管の製造方法及び油井用ステンレス鋼管
US11066718B2 (en) 2016-01-13 2021-07-20 Nippon Steel Corporation Method of manufacturing stainless pipe for oil wells and stainless steel pipe for oil wells

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014119251A1 (ja) 2014-08-07
EP2952592A4 (en) 2016-04-27
CN104968808A (zh) 2015-10-07
JP5907083B2 (ja) 2016-04-20
EP2952592B1 (en) 2019-06-12
US20150368734A1 (en) 2015-12-24
EP2952592A1 (en) 2015-12-09
CN104968808B (zh) 2017-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6635194B2 (ja) 継目無鋼管及びその製造方法
JP6574307B2 (ja) 高強靭性継目無鋼管及びその製造方法
JP6107437B2 (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用低合金高強度継目無鋼管の製造方法
US10233520B2 (en) Low-alloy steel pipe for an oil well
CN107553074B (zh) 高温加热炉用uns n08810铁镍基合金大口径无缝管材的制造方法
JP5097017B2 (ja) 高Crフェライト系耐熱鋼材の製造方法
JP4894855B2 (ja) 継目無管の製造方法
WO2018066689A1 (ja) 鋼材、油井用鋼管、及び、鋼材の製造方法
JP6596954B2 (ja) 継目無鋼管及びその製造方法
JP6686320B2 (ja) ステンレス鋼管の製造方法
JP6146542B2 (ja) 厚肉油井用鋼管及びその製造方法
US11821051B2 (en) Apparatus line for manufacturing seamless steel pipe and tube and method of manufacturing duplex seamless stainless steel pipe
JP2016117944A (ja) 二相ステンレス継目無鋼管の製造方法
WO2018139400A1 (ja) 鋼材、及び、鋼材の製造方法
JP6805639B2 (ja) ステンレス鋼管の製造方法
JP5907083B2 (ja) 靭性に優れた継目無鋼管の製造方法及び製造設備
JP6520465B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法
JPWO2015005119A1 (ja) 高Cr鋼管の製造方法
WO2021039431A1 (ja) サワー環境での使用に適した鋼材
JP6315076B2 (ja) 油井用高強度ステンレス継目無鋼管の製造方法
CN103866185A (zh) 一种在线制造低成本超细晶粒相变诱发塑性钢无缝管的制备方法
JP6686803B2 (ja) 口絞り方法及び二相ステンレス鋼管の製造方法
JP3717745B2 (ja) マンドレルバーとその製造方法
RU2660474C2 (ru) Технологическая линия изготовления толстостенного стального изделия и способ изготовления толстостенного изделия из высокопрочной нержавеющей стали в технологической линии
JP2018075576A (ja) 継目無鋼管の製造方法および継目無鋼管製造設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5907083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250