JP4380487B2 - マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法 - Google Patents

マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4380487B2
JP4380487B2 JP2004281711A JP2004281711A JP4380487B2 JP 4380487 B2 JP4380487 B2 JP 4380487B2 JP 2004281711 A JP2004281711 A JP 2004281711A JP 2004281711 A JP2004281711 A JP 2004281711A JP 4380487 B2 JP4380487 B2 JP 4380487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel pipe
stainless steel
steel
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004281711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006097051A (ja
Inventor
伸行 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2004281711A priority Critical patent/JP4380487B2/ja
Priority to CN2005800328265A priority patent/CN101031663B/zh
Priority to PCT/JP2005/017675 priority patent/WO2006035735A1/ja
Priority to EP05787771.4A priority patent/EP1813687B1/en
Publication of JP2006097051A publication Critical patent/JP2006097051A/ja
Priority to US11/727,467 priority patent/US8366843B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4380487B2 publication Critical patent/JP4380487B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/002Heat treatment of ferrous alloys containing Cr
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • C21D8/105Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、マルテンサイト系ステンレス鋼管、特に高降伏比のマルテンサイト系継ぎ目無しステンレス鋼管の製造方法に関する。
従来にあっても、よく知られているように、Cを約0.2 %、Crを約13%含む13Cr鋼(以下、単に「13Cr鋼」と言うときは、これを指す)は、耐浸潤炭酸ガス腐食性に優れており、C含有量の少ないスーパ13Cr鋼や二相ステンレス鋼に比べて安価なため、油井管として多く用いられている。この13Cr鋼の継目無し鋼管は、熱間加工によりビレットから素菅にした後、焼き入れ・焼きなましを行って製品とする。
一方、13Cr鋼を熱間加工で素管にした後、そのまま焼き入れを行う直接焼入れ法(DQT )により、靱性を向上させる方法が特許文献1に開示されている。この方法は冷却した素管を再度加熱して焼入れをすることをしないので、生産性とコストの面で優れている。
特開平2−277720号公報
しかし、特許文献1に開示された方法では機械的特性としての靱性にのみ着目しており、耐食性については一切述べられていない。よって、靱性のみをコントロールするこの方法では、近年要求されている高強度高降伏比かつ高耐食性の指標である米国石油協会(API)規格13CrL80 グレードの硬度(HRC)22以下を満足する13Cr鋼管を製造することは困難である。
ここに、本発明の課題は、高強度、高降伏比の耐食性マルテンサイト系継ぎ目無鋼管の生産性の高い安価な製造方法を提供することである。具体的には、例えば降伏強さ(YP)は552 〜656MPa、引張り強さ(TS)は657MPa以上、靱性はシャルピー衝撃試験での破面率遷移温度(vTrs)が0 ℃以下、HRC 硬度は22以下を満足するマルテンサイト系継ぎ目無しステンレス鋼管の製造方法を提供することである。
かかる課題を解決すべく、発明者らは、直接焼入れ法によれば高強度高降伏比であってかつ高耐食性を有する13Cr鋼を低コストかつ生産性良く製造することができるとの予想のもとに、直接焼入れ法における種々の条件を検討した。
その結果、鋼の成分の調整、特にAl量を特定の範囲に限定すると同時に熱間加工の仕上げ温度を特定の範囲に制限することにより、上述の高強度高降伏比、および高耐食性の各特性が同時に得られることが判明した。つまり、高強度高降伏比と高耐食性を同時に満足するにはその機構は明らかではないが、Al量および仕上げ温度を最適な範囲に制限することが必要であることを知り、本発明を完成した。
ここに、本発明は次の通りである。
(1)質量%で、C:0.15〜0.21%、Si:0.16〜1.0 %、Mn:0.35〜1.0 %、Cr:10.5〜14.0%、P:0.020 %以下、S:0.0050%以下、Al:0.025 〜0.050 %、残部がFeおよび添加元素および不純物からなる化学組成を有する鋼片を、最終圧延の仕上げ温度を800 〜960 ℃で熱間加工により所定の外径・肉厚を持つ鋼管である素管とした後、直ちに空冷以上の冷却速度で焼き入れを行い、その後、加熱して、所定の機械特性となるように焼き戻しを行うことを特徴とするマルテンサイト系継ぎ目無しステンレス鋼管の製造方法。
(2)前記化学組成が、Mo:2.0%以下、V: 0.50 %以下、Nb: 0.50%以下の少なくとも1種をさらに含む上記(1) 記載のマルテンサイト系継ぎ目無しステンレス鋼管の製造方法。
(3)前記化学組成におけるAl含有量を、Al:0.005 〜0.050 %とし、仕上げ温度を850 〜960 ℃とする上記(1) または(2) 記載のマルテンサイト系継ぎ目無しステンレス鋼管の製造方法。
このように、本発明によれば、直接焼入れ法により13Cr鋼のマルテンサイト系ステンレス鋼管が生産性よく低コストで製造できるのであって、今日的要請を満足できる。
次に、本発明において鋼の化学組成および熱処理条件を上述のように規定した理由について説明する。なお、本明細書において鋼の化学組成を示す「%」は、特に断りがなり限り、「 質量%」である。
本発明の鋼の成分は以下の通りである。
C:0.15〜0.21%
本発明にかかる製造方法においてCの範囲は適切な強度・降伏比・硬度を得るために限定する必要がある。0.15%未満では所定の強度が出ず、一方、0.21%超では強度が高くなりすぎて降伏比・硬度の調整が困難となる。よって、0.15〜0.21%とする。
Si:0.16〜1.0 %
Siは、鋼の脱酸剤として添加される。その効果を得るために0.16%以上添加する。しかし、靱性の劣化を防ぐためその上限は1.0 %とする。好ましくは0.16〜0.50%である。
Mn:0.35〜1.0 %
MnもSiと同様、脱酸剤として添加される。その効果を得るために0.35%以上添加する。しかし添加しすぎると靱性を劣化させることから、その上限を1.0 %以下とする。
Cr:10.5〜14.0%
本発明鋼においてCrは、必要な耐食性を得るための基本成分である。10.5%以上添加することにより、孔食、隙間性腐食に対する耐食性を改善するとともに、CO2 環境下での耐食性を著しく向上させる。一方、Crはフェライト形成元素であるから、その含有量が14%を越えると高温での加工の際にδフェライトが生成し易くなって、熱間加工性が損なわれ、また、熱処理後の強度が低下するため、14.0%以下に制限する。
P:0.020 %以下
Pが多いと靱性が劣化することから、0.020 %以下とする。
S:0.0050%以下
Sが多いと靱性が劣化すること、および、偏析を発生させるため鋼管の内面品質を悪化させることから、その上限を0.0050%とする。
Al:0.025 〜0.050 %
本発明においては、Al量の制限が重要である。Alが0.025 %未満であれば、所定の強度および降伏比が得られない。一方、Al量が0.050 %を超えると、鋼中のAl2O3 介在物が増大し、靱性および耐食性が劣化する。そのため、Al量を0.025 〜0.050 %とした。しかし、熱間加工の仕上げ温度を850 ℃以上とするときは、Alの下限を0.005 %にまで下げることが可能である。最終圧延の仕上げ温度が高温であれば、圧延の影響が圧延後の材料に残り難いため、降伏比が高くなるためである。この場合にも好ましい下限は、0.025 %である。好ましい上限はいずれの態様でも0.050 %である。
本発明の鋼は、上記以外はFeおよび不純物からなる。不純物としてのN量は特に制限しないが、N量が0.100 %を超えると靱性が低下するため、0.100 %以下とすることが好ましい。また、不純物としてNiを0.15%以下、Tiを0.08%以下含んでいても良い。
また、Feの一部に代えて次の元素を少なくとも1種含んでいても良い。
Mo:2.0 %以下
Moは添加はしてもしなくても良い。添加すれば強度上昇効果、耐食性向上効果がある。そのためには0.02%以上を添加することが好ましい。しかし、Mo量が2.0 %を超えるとマルテンサイト変態が困難となることから、上限を2.0 %とする。
V:0.50%以下
Vは添加しなくても良い。添加すれば、強度上昇効果、特に高YR(降伏比=降伏強さ/引張り強さ)化の効果が得られる。そのためには0.04%以上を添加することが好ましい。しかし、V量が0.50%を超えると靱性を低下させることから、上限を0.50%とする。さらに、Vは高価な合金元素であり経済的に非効率となってしまうため、上限を0.30%とすることが望ましい。
Nb:0.50%以下
Nbは添加しなくても良い。添加すれば、強度上昇の効果がある。そのためには、0.002 %以上を添加することが好ましい。しかし、Nb量が0.50%を超えると靱性を低下させることから、上限を0.50%とする。
本発明では、鋼の化学組成を上記のように制限すると同時に、熱間加工の最終圧延の仕上げ温度を所定の範囲にする。このときの熱間加工としては通常の製管法では熱間圧延であるので、以下、熱間加工を熱間圧延を例にとって説明する。
最終圧延の仕上げ温度が800 ℃未満であると、熱間加工の影響が鋼に残ってしまい、降伏比および靱性が劣化する。一方、最終圧延の仕上げ温度が960 ℃超であると、結晶粒が粗大化し、この場合も靱性および耐食性が劣化する。よって、最終圧延の仕上げ温度は800 ℃以上960 ℃以下とする。
また、熱間加工の最終圧延の仕上げ温度を850 ℃以上960 ℃以下に制限した場合、Alの量が前記範囲より少なくても、所要の強度・靱性・耐食性を確保することができる。具体的には、Alが0.005 〜0.05%の範囲で強度・靱性・耐食性を確保することができる。
本発明は鋼管の製造方法であることから、本発明に言う熱間圧延は、例えば、次のとおりである。
すなわち、まず、所定の成分となるように溶鋼を調整した後、連続鋳造等の方法でビレットを製造する。それを加熱後ピアサー等で穿孔し、次いでマンドレルミル・レデューサー等で圧延を行い所定の外径・内厚を持つ鋼管を製造する。
本発明にあっては、このように圧延終了時の素管の温度が、所定の範囲に入るように熱間圧延等の製造条件を調整する。熱間圧延終了後、素管を冷却する。通常は空冷で常温まで冷却すればよい。本発明で規定する化学組成の鋼管では空冷でも焼きが入り、マルテンサイト組織が得られる。
その後、所定の機械的特性となるように焼戻しを行う。たとえば700 〜750 ℃まで加熱し、冷却すればよい。この場合の冷却速度は特に制限されず、通常、空冷以上の冷却速度で冷却すればよい。
ここで、実施例によって本発明の作用効果を具体的に説明する。
表1に示す化学組成を有する鋼を溶製し、連続鋳造法によりビレットを製造した。そのビレットを1200℃以上に加熱してプラグミルで穿孔圧延を行った。このとき得られた素管を再加熱炉で所定の温度まで加熱し、次いで、マンドレルミル・レデューサーで最終圧延を行って所定の寸法(外径88.90mm 、肉厚6.45mm)の継ぎ目無し鋼管を製造した。
この最終圧延終了時の温度を種々変更するため、再加熱炉での加熱条件、圧延条件を調整した。その後、2 ℃/秒で素管を常温まで空冷し、次いで700 〜750 ℃で焼戻しを実施した。
このようにして製造した素管から、API 5CT 規格に基づいた試験片を切り出し、弧状試験片にて引張り強さおよび降伏強さ、HRC 硬度、シャルピー衝撃試験(形状:2mmV ノッチ10×5mm)による遷移温度を測定した。
評価方法は、引張り強度がAPI L80 グレード(YP:552 〜656MPa、TS:657MPa以上) 、HRC 硬度が22以下、シャルピー衝撃試験での破面率遷移温度(vTrs)が0℃以下であることを満足することを必要条件とした。
結果を表1に示す。本発明の範囲に入る実施例1から13はいずれも前記機械的強度を満足するばかりでなく、耐食性も十分に発揮することが分かる。
Figure 0004380487

Claims (3)

  1. 質量%で、C:0.15〜0.21%、Si:0.16〜1.0 %、Mn:0.35〜1.0 %、Cr:10.5〜14.0%、P:0.020 %以下、S:0.0050%以下、Al:0.025 〜0.050 %、残部がFeおよび不純物からなる化学組成を有する鋼片を、最終圧延の仕上温度を800〜960℃で熱間加工により所定の外径・肉厚を持つ鋼管である素管とした後、直ちに空冷以上の冷却速度で焼き入れを行い、その後加熱して、所定の機械特性となるように焼戻しを行うことを特徴とするマルテンサイト系継ぎ目無しステンレス鋼管の製造方法。
  2. 前記化学組成が、Mo:2.0%以下、V: 0.50 %以下、Nb: 0.50%以下の少なくとも1種をさらに含む請求項1記載のマルテンサイト系継ぎ目無しステンレス鋼管の製造方法。
  3. 前記化学組成におけるAl含有量を、Al:0.005 〜0.050 %とし、仕上げ温度を850 〜960 ℃とする請求項1または2記載のマルテンサイト系継ぎ目無しステンレス鋼管の製造方法。
JP2004281711A 2004-09-28 2004-09-28 マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法 Active JP4380487B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004281711A JP4380487B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法
CN2005800328265A CN101031663B (zh) 2004-09-28 2005-09-27 马氏体类不锈钢管的制造方法
PCT/JP2005/017675 WO2006035735A1 (ja) 2004-09-28 2005-09-27 マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法
EP05787771.4A EP1813687B1 (en) 2004-09-28 2005-09-27 Method for producing martensitic stainless steel pipe
US11/727,467 US8366843B2 (en) 2004-09-28 2007-03-27 Method of manufacturing a martensitic stainless steel pipe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004281711A JP4380487B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006097051A JP2006097051A (ja) 2006-04-13
JP4380487B2 true JP4380487B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=36118880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004281711A Active JP4380487B2 (ja) 2004-09-28 2004-09-28 マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8366843B2 (ja)
EP (1) EP1813687B1 (ja)
JP (1) JP4380487B2 (ja)
CN (1) CN101031663B (ja)
WO (1) WO2006035735A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007270191A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Sumitomo Metal Ind Ltd マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法
JP5211552B2 (ja) * 2007-05-31 2013-06-12 Jfeスチール株式会社 拡管性に優れる油井用ステンレス鋼管およびその製造方法
WO2009086161A1 (en) 2007-12-20 2009-07-09 Cima Nanotech Israel Ltd. Transparent conductive coating with filler material
JP5211708B2 (ja) * 2008-01-17 2013-06-12 Jfeスチール株式会社 拡管性に優れる油井用ステンレス鋼管およびその製造方法
US9181610B2 (en) * 2008-03-27 2015-11-10 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Air cooling equipment for heat treatment process for martensitic stainless steel pipe or tube
CN102172626B (zh) * 2010-12-29 2012-07-25 天津钢管集团股份有限公司 φ48-89mm超级13Cr油管的热轧生产方法
CN102345999A (zh) * 2011-06-27 2012-02-08 苏州方暨圆节能科技有限公司 换热器冷却扁管的不锈钢材料
CN103045835A (zh) * 2011-10-17 2013-04-17 宝山钢铁股份有限公司 一种L80-13Cr油管的制造方法
JP5907083B2 (ja) * 2013-01-31 2016-04-20 Jfeスチール株式会社 靭性に優れた継目無鋼管の製造方法及び製造設備
CN104099527B (zh) * 2013-04-08 2016-06-01 宝山钢铁股份有限公司 一种超级13Cr加厚钻杆的制造方法
JP6406075B2 (ja) * 2015-03-12 2018-10-17 Jfeスチール株式会社 マルテンサイト系高Cr鋼の継目無鋼管の製造方法
JP6686320B2 (ja) * 2015-08-05 2020-04-22 日本製鉄株式会社 ステンレス鋼管の製造方法
CN111315906A (zh) * 2017-11-02 2020-06-19 日本制铁株式会社 穿轧机顶头及其制造方法
CN110643895B (zh) * 2018-06-27 2021-05-14 宝山钢铁股份有限公司 一种马氏体不锈钢油套管及其制造方法
CN115404417B (zh) * 2021-05-28 2023-10-13 宝武特种冶金有限公司 一种高性能马氏体耐热钢及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672261B2 (ja) * 1986-11-05 1994-09-14 住友金属工業株式会社 ステンレス鋼継目無し管の製造方法
JPS63238217A (ja) * 1987-03-26 1988-10-04 Kawasaki Steel Corp 低温靭性および耐応力腐食割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス継目無鋼管の製造方法
JPH07109008B2 (ja) 1987-05-26 1995-11-22 住友金属工業株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼継目無管の製造方法
JPH01123024A (ja) * 1987-11-05 1989-05-16 Sumitomo Metal Ind Ltd ステンレス鋼継目無し管の製造方法
JPH0672262B2 (ja) * 1987-11-06 1994-09-14 住友金属工業株式会社 ステンレス鋼継目無し管の製造方法
JPH0678571B2 (ja) * 1987-11-07 1994-10-05 住友金属工業株式会社 ステンレス鋼継目無し管の製造方法
DE3906700C1 (ja) 1989-02-28 1990-07-26 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf, De
JP2979604B2 (ja) * 1990-08-31 1999-11-15 住友金属工業株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼継目無管の製造方法
JP2705416B2 (ja) * 1991-12-19 1998-01-28 住友金属工業株式会社 マルテンサイト系ステンレス鋼と製造方法
JP2996245B2 (ja) * 1998-02-23 1999-12-27 住友金属工業株式会社 酸化スケ―ル層付きマルテンサイト系ステンレス鋼材およびその製造方法
JP3921808B2 (ja) * 1998-04-30 2007-05-30 住友金属工業株式会社 低温靭性に優れた高強度マルテンサイト系ステンレス鋼管およびその製造法
WO2000070112A1 (fr) * 1999-05-18 2000-11-23 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Acier inoxydable martensitique pour tube en acier sans soudure
DE60231279D1 (de) * 2001-08-29 2009-04-09 Jfe Steel Corp Verfahren zum Herstellen von nahtlosen Rohren aus hochfester, hochzäher, martensitischer Rostfreistahl
JP2003105441A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Kawasaki Steel Corp 高強度・高靭性13Crマルテンサイト系ステンレス鋼継目無管の製造方法
JP4110420B2 (ja) 2005-06-23 2008-07-02 株式会社富士通ゼネラル 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
CN101031663B (zh) 2010-09-08
US20070246136A1 (en) 2007-10-25
EP1813687A4 (en) 2010-05-05
US8366843B2 (en) 2013-02-05
JP2006097051A (ja) 2006-04-13
EP1813687A1 (en) 2007-08-01
EP1813687B1 (en) 2018-11-14
CN101031663A (zh) 2007-09-05
WO2006035735A1 (ja) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8366843B2 (en) Method of manufacturing a martensitic stainless steel pipe
RU2431693C1 (ru) Бесшовная труба из мартенситной нержавеющей стали для нефтепромыслового трубного оборудования и способ ее производства
JP6460229B2 (ja) 油井用高強度ステンレス継目無鋼管
JP5487689B2 (ja) 油井管用マルテンサイト系ステンレス継目無鋼管の製造方法
JP4978073B2 (ja) 耐食性に優れる油井用高靭性超高強度ステンレス鋼管およびその製造方法
CN101413088B (zh) 耐硫化氢应力腐蚀的石油套管及其制造方法
EP2824198A1 (en) Method for producing high-strength steel material having excellent sulfide stress cracking resistance
JP5499575B2 (ja) 油井管用マルテンサイト系ステンレス継目無鋼管およびその製造方法
JP6680142B2 (ja) 高強度継目無油井管およびその製造方法
NO332179B1 (no) Somlost ror av martensittisk rustfritt stal
CN102144041B (zh) 油井管用马氏体系不锈钢无缝钢管及其制造方法
JP2007260705A (ja) 継目無鋼管の製造方法
JP2022160634A (ja) 鋼材
US20070006945A1 (en) Martensite stainless steel
EP1876253B1 (en) Stainless steel pipe for oil well excellent in enlarging characteristics
JP3765277B2 (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼片および鋼管の製造方法
JPH05171361A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼と製造方法
JP4186566B2 (ja) 低温靱性に優れたエアバッグ用鋼管の製造方法
JP4975448B2 (ja) 靭性に優れた655MPa級マルテンサイト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP4145764B2 (ja) 冷間加工性及び結晶粒度特性に優れたボロン添加肌焼鋼鋼管の製造方法
JPH07109522A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼継目無管の製造方法
JP2010236005A (ja) 冷間鍛造性に優れた機械構造用鋼およびその製造方法
JP2004027351A (ja) 高強度・高靭性マルテンサイト系ステンレス鋼継目無管の製造方法
CN115896628A (zh) 一种输油用高强度无缝管及其制造方法
JP4290459B2 (ja) 快削熱間工具鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4380487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350