JP4894855B2 - 継目無管の製造方法 - Google Patents

継目無管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4894855B2
JP4894855B2 JP2008507423A JP2008507423A JP4894855B2 JP 4894855 B2 JP4894855 B2 JP 4894855B2 JP 2008507423 A JP2008507423 A JP 2008507423A JP 2008507423 A JP2008507423 A JP 2008507423A JP 4894855 B2 JP4894855 B2 JP 4894855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seamless pipe
temperature
reheating
constant diameter
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008507423A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007111131A1 (ja
Inventor
大迫  一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2008507423A priority Critical patent/JP4894855B2/ja
Publication of JPWO2007111131A1 publication Critical patent/JPWO2007111131A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4894855B2 publication Critical patent/JP4894855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B23/00Tube-rolling not restricted to methods provided for in only one of groups B21B17/00, B21B19/00, B21B21/00, e.g. combined processes planetary tube rolling, auxiliary arrangements, e.g. lubricating, special tube blanks, continuous casting combined with tube rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B17/00Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling
    • B21B17/14Tube-rolling by rollers of which the axes are arranged essentially perpendicular to the axis of the work, e.g. "axial" tube-rolling without mandrel, e.g. stretch-reducing mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B19/00Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work
    • B21B19/02Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work the axes of the rollers being arranged essentially diagonally to the axis of the work, e.g. "cross" tube-rolling ; Diescher mills, Stiefel disc piercers or Stiefel rotary piercers
    • B21B19/04Rolling basic material of solid, i.e. non-hollow, structure; Piercing, e.g. rotary piercing mills

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、継目無管の製造技術に属するものであり、特に高強度かつ高靱性の継目無管を製造する方法に関する。
大きな設備を有し、多量のエネルギーを消費する鉄鋼産業においては、省プロセスおよび省エネルギーを目的に、工程の連続化の必要に迫られている。たとえば、継目無管の分野では、従来、別のラインに設けた設備で行っていた熱処理(焼入れ、焼戻し等)を圧延工程に引き続いて行う技術が検討されている。
この工程の連続化の実現においては、継目無管は、製品の信頼性の要求がきわめて厳しいことから、工程条件を慎重に選定する必要がある。下記の特許文献は、省エネルギーの観点からの工程条件が開示している。
再公表特許公報WO96/12574 特開平8−311551号公報 特開2001−240913号公報
ところが、上記の特許文献に示されるような技術では、なお製品の結晶粒が粗大であるため、高品質の要求、特に靱性の要求に対応し難いことが明らかになった。
本発明の目的は、穿孔圧延工程から熱処理まで連続する工程で継目無管を製造する方法を提供することにある。
本発明者は、前記の特許文献1〜3に示されるような従来の技術を詳しく検討し、連続工程で製造される製品の組織が十分に微細化されないことが分かった。即ち、連続工程で製造される継目無管にとって、組織を微細化する製造方法が必須であることを見出した。
上記の知見を基礎とし、穿孔圧延工程から熱処理までの各条件を最適に選定して、本発明を完成した。本発明は、下記の継目無管の製造方法を要旨とする。
穿孔圧延工程、延伸圧延工程、定径圧延工程、再加熱工程、焼入れ工程および焼戻し工程を備え、継目無管の温度が600℃以上800℃未満となる条件で前記定径圧延工程を終了させ、前記再加熱工程において400℃以上の継目無管を再加熱炉に装入し、Ac変態点以上1000℃以下の温度に再加熱することを特徴とする継目無管の製造方法。
本発明によれば、穿孔圧延工程から熱処理まで連続する工程において、高強度で高靭性な継目無管を製造できる。
図1は、本発明方法を実施するためのライン構成を示す図である。図示のとおり、ビレット加熱炉1から矯正機8まで、連続した一つのライン上に配置されている。この図を引用しながら本発明方法の各工程について説明する。
(1) 穿孔圧延工程、延伸圧延工程および定径圧延工程
ビレットは、加熱炉1で加熱され、穿孔機、例えば傾斜ロール圧延機(ピアサー)2で穿孔圧延されてホローシェルとなる。穿孔圧延工程は、マンネスマン方式による穿孔圧延方法をはじめとして、その他の各種の穿孔方法を適用できる。穿孔圧延条件には特に制約はない。ビレットはインゴットから分塊圧延を経て製造されたものでもよく、また、例えば円形断面の鋳型を用いて連続鋳造された、いわゆる丸ビレットでもよい。
穿孔圧延されたホローシェルは、連続延伸圧延機3と定径圧延機4を用いて圧延される。それぞれマンドレルミルのような連続延伸圧延機、ならびにサイザー、ストレッチレデューサーのような定径圧延機である。
(2) 定径圧延終了時の継目無管の温度
この温度は、600℃から800℃未満の範囲としなければならない。その理由は次のとおりである。まず、定径圧延終了時の継目無管の温度が600℃よりも低温になるような条件では、定径圧延設備に過大な負荷がかかって、定径圧延工程が困難となる。
一方、800℃以上の高温になると、継目無管が次に述べる再加熱および「直接焼入れ−焼戻し」の熱処理を経ても、製品の結晶粒の微細化が不十分である。定径圧延工程終了時の継目無管の温度が600℃から800℃未満の範囲となるように調整できれば、製品の組織において粒成長が抑制されて、きわめて微細な結晶粒組織が得られ、後述の実施例に示すとおり、靱性その他の特性がきわめて優れた製品を得ることができる。
(3) 定径圧延工程後の冷却と再加熱
定径圧延後、継目無管は再加熱炉5で再加熱される。継目無管の温度は、定径圧延工程終了後から再加熱に移るまでの間に低下するが、その温度は400℃から800℃未満までの範囲となるようにする。言い換えれば、継目無管の温度が400℃から800℃未満の範囲にある間に、再加熱炉に装入しなければならない。
定径圧延後の継目無管の温度が400℃よりも低下すると、製品の組織においてマルテンサイト変態が生じ、これが引き続いて行われる再加熱においてオーステナイトに逆変態するので、継目無管が曲がり、変形する。また、再加熱炉内に長く在炉させなければならないため、生産性を低下させるだけでなく、再加熱に要するエネルギー量も増大する。
なお、再加熱炉を一つのライン上に設置しておけば、定径圧延工程終了から再加熱に移るまでの間の継目無管の温度低下を僅少に抑制できる。また、定径圧延工程と再加熱炉とを結ぶ搬送設備に保温カバーを設けて継目無管の温度の低下を防止してもよい。
再加熱の温度は、Ac変態点以上で、1000℃以下の温度とする。望ましいのは850〜1000℃である。Ac変態点以上とするのは、製品の組織をオーステナイトとして、次工程の焼入れ工程に進めるためである。また、上限を1000℃とするのは、これよりも高温で加熱すると、製品の組織中の結晶粒が粗大になって、焼入れ工程後の製品の靱性が低下するからである。なお、焼入れ工程の開始温度がAc変態点未満になってしまうと、水冷前に製品の組織中にフェライトが析出してしまうため、十分に焼入れ硬化が得られず、製品の強度や靱性が低下する。再加熱温度の下限として850℃が望ましい理由は、上記の弊害を防止するためである。
加熱時間は、製品の肉厚等に応じて、製品の組織全体が均一なオーステナイトになるのに十分な時間とすればよい。
(4) 焼入れ工程と焼戻し工程
再加熱炉から取り出した継目無管は再加熱処理でAc変態点以上になっているから、これを焼入れ装置6(例えば水冷装置)に直ちに投入して焼入れを施す。なお、厚肉の継目無管を均一に急冷するためには、継目無管の内外面を同時に冷却することが可能な急冷装置を使用するのが望ましい。
焼入れ後、焼戻し装置7で焼戻し処理を施す。その条件は、継目無管の材質および要求される性能に応じて決定すればよい。これらの熱処理の後、継目無鋼は矯正機8で矯正される。なお、この矯正処理は、オフラインで実施してもよい。
(5) 継目無管の化学組成
本発明方法で製造される継目無管の化学組成には特別な制約はない。一般に油井管やラインパイプとして用いられるあらゆる鋼種が使用できる。
Cが0.27%、Siが0.2%、Mnが0.6%、Crが0.6%、Moが0.05%、Vが0.05%で残部がFeと不純物である組成のビレットを使用し、図1に示した製造ラインで、外径177.8mm、肉厚10.36mmの継目無管を製造した。ビレットの加熱温度、定径圧延工程終了時の継目無鋼の温度、再加熱炉装入時の継目無管の温度、再加熱および焼戻しの温度を表1に示すように変更した。なお、焼入れは、再加熱炉から継目無管を抽出した後、直ちに水冷することによって行った。得られた継目無管の結晶粒度番号(JIS G 0551による)および機械的性質を表1に併記する。
Figure 0004894855
表1に示すとおり、本発明で定める条件で定径圧延およびそれに続く熱処理を行ったNo.1〜3の結晶粒度番号は7.5〜8.0であり、結晶が微細化されている。従って、その継目無管は、高強度でありながら靱性においても優れている。
一方、定径圧延終了時および再加熱炉装入時の継目無管の温度が、いずれも高すぎる比較例では、結晶粒が粗大化しているために、シャルピー衝撃試験の遷移温度が著しく高い。即ち、靱性が劣る。
本発明方法によれば、結晶粒が微細で機械的性質に著しく優れた継目無管が得られる。しかも、本発明方法では、ビレットの加熱から熱処理までの全ての工程が一つの製造ラインで連続的に行われるので、エネルギー消費が抑制され、製造コストが大きく削減される。本発明方法で製造される継目無管は、優れた低温靱性を要求される油井管等に好適である。
本発明方法を実施する設備列の一例を示す図である。
符号の説明
1.ビレット加熱炉、
2.傾斜ロール圧延機(ピアサー)、
3.連続延伸圧延機
4.定径圧延機、
5.再加熱炉、
6.焼入れ装置、
7.焼戻し装置、
8.矯正機

Claims (1)

  1. 穿孔圧延工程、延伸圧延工程、定径圧延工程、再加熱工程、焼入れ工程および焼戻し工程を備え、継目無管の温度が600℃以上800℃未満となる条件で前記定径圧延工程を終了させ、前記再加熱工程において400℃以上の継目無管を再加熱炉に装入し、Ac変態点以上1000℃以下の温度に再加熱することを特徴とする継目無管の製造方法。
JP2008507423A 2006-03-28 2007-03-14 継目無管の製造方法 Active JP4894855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008507423A JP4894855B2 (ja) 2006-03-28 2007-03-14 継目無管の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006088462 2006-03-28
JP2006088462 2006-03-28
JP2008507423A JP4894855B2 (ja) 2006-03-28 2007-03-14 継目無管の製造方法
PCT/JP2007/055074 WO2007111131A1 (ja) 2006-03-28 2007-03-14 継目無管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007111131A1 JPWO2007111131A1 (ja) 2009-08-13
JP4894855B2 true JP4894855B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=38541052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008507423A Active JP4894855B2 (ja) 2006-03-28 2007-03-14 継目無管の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8601852B2 (ja)
EP (1) EP2006396B1 (ja)
JP (1) JP4894855B2 (ja)
CN (1) CN101410536B (ja)
AR (1) AR059967A1 (ja)
BR (1) BRPI0710119B1 (ja)
MX (1) MX2008012240A (ja)
RU (1) RU2375470C1 (ja)
WO (1) WO2007111131A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT507596B1 (de) * 2008-11-20 2011-04-15 Voestalpine Tubulars Gmbh & Co Kg Verfahren und vorrichtung zur herstellung von stahlrohren mit besonderen eigenschaften
JP5262949B2 (ja) * 2009-04-20 2013-08-14 新日鐵住金株式会社 継目無鋼管の製造方法およびその製造設備
EA201200813A1 (ru) * 2010-01-05 2013-01-30 Смс Иннсе Спа Трубопрокатная установка
DE102010008389A1 (de) * 2010-02-17 2011-08-18 Kocks Technik GmbH & Co. KG, 40721 Walzanlage zum Erzeugen eines rohrförmigen Produkts und Verfahren zum Erzeugen eines rohrförmigen Produkts
JP2013129879A (ja) 2011-12-22 2013-07-04 Jfe Steel Corp 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用高強度継目無鋼管およびその製造方法
CN102632078A (zh) * 2012-05-03 2012-08-15 无锡西姆莱斯石油专用管制造有限公司 抗冲击载荷j55钢级油套管生产方法
CN102716910B (zh) * 2012-06-29 2015-03-25 衡阳华菱钢管有限公司 压铸模具用钢管及其制造方法
CN103464507B (zh) * 2013-07-25 2015-11-11 攀钢集团成都钢钒有限公司 一种生产高精度奥氏体无缝钢管的方法
DE102013108803A1 (de) 2013-08-14 2015-02-19 Vallourec Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung eines vergüteten nahtlos warmgefertigten Stahlrohres
EP3225318B1 (en) * 2014-11-27 2024-08-21 JFE Steel Corporation Manufacturing method for duplex stainless steel seamless pipe or tube using a device array for manufacturing seamless steel pipe or tube
CN109070167B (zh) * 2016-02-22 2021-03-12 阿尔托大学基金会 用于制造无缝管状形状尤其管的方法和工具
CN112680585B (zh) * 2019-10-17 2022-01-25 杰森能源技术有限公司 一种校直连续油管热处理变形的方法
CN112620388B (zh) * 2020-12-01 2022-08-02 中色科技股份有限公司 一种铜合金管在线连续轧制退火拉伸生产线
EP4324941A1 (de) * 2022-08-19 2024-02-21 Benteler Steel/Tube GmbH Verfahren zur herstellung eines rohrförmigen halbzeugs

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891123A (ja) * 1981-11-27 1983-05-31 Kawasaki Steel Corp 溶接部靭性に優れた80kg/mm↑2級構造用継目無鋼管の製造方法
JPS59150019A (ja) * 1983-02-14 1984-08-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 高靭性継目無鋼管の製造法
JPH09287028A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 継目無鋼管の製造方法および製造設備

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52152814A (en) * 1976-06-14 1977-12-19 Nippon Steel Corp Thermo-mechanical treatment of seamless steel pipe
DE3127373C2 (de) 1981-07-09 1985-08-29 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Verfahren zum Herstellen von nahtlosen Stahlrohren für die Erdölindustrie
DE3311629C2 (de) 1983-03-28 1986-08-14 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Verfahren zum Herstellen von nahtlosen Stahlrohren
JPS59182919A (ja) 1983-03-31 1984-10-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 高張力低合金鋼管の製造方法
SU1183552A1 (ru) 1983-12-16 1985-10-07 Inst Litya An Ussr Способ производства обсадных и насосно-компрессорных труб
JPH01168814A (ja) 1987-12-24 1989-07-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 継目無鋼管の製造方法
DE68909176T2 (de) * 1988-11-18 1994-01-13 Sumitomo Metal Ind Verfahren zur Herstellung nahtloser Rohre aus Titan.
JP2737310B2 (ja) * 1989-10-31 1998-04-08 日本鋼管株式会社 継目無鋼管の圧延方法
JP2567150B2 (ja) * 1990-12-06 1996-12-25 新日本製鐵株式会社 低温用高強度低降伏比ラインパイプ材の製造法
MX9702792A (es) 1994-10-20 1998-02-28 Sumitomo Metal Ind Procedimiento para fabricar tubos de acero sin costura.
DE19513314C2 (de) 1995-04-03 1997-07-03 Mannesmann Ag Verfahren zur Herstellung eines warmgefertigten langgestreckten Erzeugnisses, insbesondere Stab oder Rohr, aus übereutektoidem Stahl
JP3755163B2 (ja) 1995-05-15 2006-03-15 住友金属工業株式会社 耐硫化物応力割れ性に優れた高強度継目無鋼管の製造方法
AR001655A1 (es) 1996-04-18 1997-11-26 Sumitomo Metal Ind Procedimiento para manufacturar tubos de acero sincostura y disposicion para el uso de dicho proced imiento
RU2086670C1 (ru) 1996-06-10 1997-08-10 Акционерное общество "Северский трубный завод" Способ термической обработки труб
DE19628715C1 (de) 1996-07-08 1997-11-13 Mannesmann Ag Verfahren zur Herstellung von nahtlosen Stahlrohren
EP0924312B1 (en) * 1997-06-26 2005-12-07 JFE Steel Corporation Method for manufacturing super fine granular steel pipe
JP4123672B2 (ja) 2000-03-01 2008-07-23 住友金属工業株式会社 靱性に優れた高強度継目無鋼管の製造方法
AR035035A1 (es) 2001-05-28 2004-04-14 Ypf S A Acero al carbono de baja aleacion para la fabricacion de tuberias para exploracion y produccion de petroleo y/o gas natural, con resistencia mejorada a la corrosion y bajo nivel de defectologia y procedimiento para fabricar tubos sin costura
RU2210604C2 (ru) 2001-10-11 2003-08-20 Открытое акционерное общество "Волжский трубный завод" Способ производства бесшовных труб из малоуглеродистой стали
JP2003225701A (ja) * 2002-01-30 2003-08-12 Jfe Steel Kk 継目無鋼管の連続圧延装置
JP4421168B2 (ja) 2002-02-05 2010-02-24 兼次 安彦 軟質銅材の加工方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5891123A (ja) * 1981-11-27 1983-05-31 Kawasaki Steel Corp 溶接部靭性に優れた80kg/mm↑2級構造用継目無鋼管の製造方法
JPS59150019A (ja) * 1983-02-14 1984-08-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 高靭性継目無鋼管の製造法
JPH09287028A (ja) * 1996-04-19 1997-11-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 継目無鋼管の製造方法および製造設備

Also Published As

Publication number Publication date
AR059967A1 (es) 2008-05-14
RU2375470C1 (ru) 2009-12-10
US8601852B2 (en) 2013-12-10
WO2007111131A1 (ja) 2007-10-04
EP2006396A9 (en) 2009-07-22
EP2006396A4 (en) 2012-03-28
CN101410536B (zh) 2011-05-18
MX2008012240A (es) 2008-10-07
EP2006396B1 (en) 2018-05-16
BRPI0710119B1 (pt) 2019-04-02
JPWO2007111131A1 (ja) 2009-08-13
US20090038358A1 (en) 2009-02-12
CN101410536A (zh) 2009-04-15
BRPI0710119A2 (pt) 2011-08-02
EP2006396A2 (en) 2008-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4894855B2 (ja) 継目無管の製造方法
JP6574307B2 (ja) 高強靭性継目無鋼管及びその製造方法
JP5387799B1 (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れた高強度鋼材の製造方法
US11313005B2 (en) Seamless steel pipe and method for producing the seamless steel pipe
CN108368575B (zh) 冷锻调质品用轧制线棒
JP6686320B2 (ja) ステンレス鋼管の製造方法
CN101871080A (zh) 稠油热采井用套管及生产方法
US20220018007A1 (en) Duplex stainless steel seamless pipe and method for manufacturing same
JP2007260705A (ja) 継目無鋼管の製造方法
JP6432614B2 (ja) 金属管の冷間圧延方法および製造方法
JP2001240913A (ja) 靱性に優れた高強度継目無鋼管の製造方法
JP2018035381A (ja) ステンレス鋼管の製造方法
WO2015005119A1 (ja) 高Cr鋼管の製造方法
JP2007196237A (ja) 機械構造部品用継目無鋼管の製造方法
CN110788141B (zh) 无缝钢管、制造方法及其高压气瓶
CN114836681B (zh) 一种抗疲劳性能良好的高强度无缝钢管及其制造方法
JPH0925518A (ja) 高強度高耐食継目無鋼管の製造方法
JP4182556B2 (ja) 継目無鋼管の製造方法
JP2007270345A (ja) 輸送機器用部材の製造方法
JP4586313B2 (ja) 二次加工性に優れた高炭素継目無鋼管の製造方法
JP7559728B2 (ja) 継目無鋼管および鋼管の製造方法
JP3214351B2 (ja) 高温強度に優れたCr−Mo系継目無鋼管の製造方法
JP2018075576A (ja) 継目無鋼管の製造方法および継目無鋼管製造設備
JP2004027351A (ja) 高強度・高靭性マルテンサイト系ステンレス鋼継目無管の製造方法
WO2017050229A1 (zh) 一种利用余热的无缝钢管在线淬火冷却工艺及制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4894855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350