JP2014146761A - 積層基板およびその製造方法 - Google Patents

積層基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014146761A
JP2014146761A JP2013015856A JP2013015856A JP2014146761A JP 2014146761 A JP2014146761 A JP 2014146761A JP 2013015856 A JP2013015856 A JP 2013015856A JP 2013015856 A JP2013015856 A JP 2013015856A JP 2014146761 A JP2014146761 A JP 2014146761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
substrate
metal foil
resin
easily peelable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013015856A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Kikuchi
克 菊池
Iwao Wakao
巌 若生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2013015856A priority Critical patent/JP2014146761A/ja
Publication of JP2014146761A publication Critical patent/JP2014146761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

【課題】多層配線板の製造工程におけるストレスにより製造途中に支持基板である積層基板のピーラブル銅箔が剥離する問題を解決し、多層配線板の製造歩留まりを向上させる。
【解決手段】基材と剥離可能な金属層から成る易剥離金属箔付きシートを、前記金属層を表面に露出させて設置した積層基板であって、前記易剥離金属箔付きシートのサイズが前記積層基板のサイズより小さく前記易剥離金属箔付きシートを囲む額縁部を絶縁樹脂材料で構成し、前記金属層の表面の縁部を覆う樹脂薄膜と、前記額縁部と、前記基材の面を覆う絶縁樹脂材料とが一体構造を成して前記易剥離金属箔付きシートを包んでいる積層基板を支持基板とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体素子搭載用パッケージに用いる板厚が極めて薄い多層配線板を実現するために用いる積層基板とその製造方法に関するものである。
近年、電子機器の小型化、軽量化、多機能化が一段と進み、これに伴ない、配線の高集積化と小型化が急速に進み、配線の微細化が進んでいる。また、半導体チップとほぼ同等のサイズの、いわゆるチップサイズパッケージ(CSP;Chip Size/Scale Package)などの小型化したパッケージへの要求が強くなっている。一方、エッチングにより配線を形成するサブトラクティブ法で歩留り良く形成できる配線は、導体幅(L)/導体間隙(S)=50μm/50μm程度である。
更に微細な導体幅/導体間隙=35μm/35μm程度の配線になると、基材表面に比較的薄い無電解金属めっき層を形成しておき、その上にめっきレジストを形成して、電解金属めっきで導体を必要な厚さに形成し、その後、レジスト剥離後に、その薄い金属めっき層をソフトエッチングで除去するというセミアディティブ法が必要になる。
そのための技術として、特許文献1では、離脱が可能なピーラブル銅箔を2枚向かい合わせた間にプリプレグを挟んで積層して硬化させた支持基板を作製し、その支持基板の両面に層間絶縁樹脂層と配線パターンを順次ビルドアップして多層構造体を形成する。そして、支持基板の両面に形成した多層構造体を、ピーラブル銅箔を剥離して分離することで、微細な配線を有し、板厚が極めて薄い多層配線板を製造する技術が開示されている。
特開2011−119501号公報
特許文献1の技術では、ピーラブル銅箔をプリプレグに積層することで硬化したプリプレグの絶縁樹脂材料を中心とする支持基板に貼り合せた。しかし、そのピーラブル銅箔は、ピーラブル銅箔の剥離の境界線が支持基板の表層に緩く埋め込まれているだけなので。多層配線板の製造のストレスによりピーラブル銅箔の端部が支持基板面から剥がれ、そのピーラブル銅箔の端面の剥離の界面が露出し、製造途中で剥離の界面が剥離し製造不良を生じる問題があった。また、剥離の境界線が支持基板の表層から浅いため、支持基板の表層から薬液が浸透し剥離の境界線まで薬液が達してその境界線からピーラブル銅箔が剥がれる問題があった。
本発明の目的は、多層配線板の製造工程におけるストレスにより、積層基板で構成した支持基板のピーラブル銅箔が製造途中で剥離する問題を解決し、多層配線板の製造歩留まりを向上させることを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために、基材と剥離可能な金属層から成る易剥離金属箔付きシートを、前記金属層を表面に露出させて設置した積層基板であって、前記易剥離金属箔付きシートのサイズが前記積層基板のサイズより小さく、前記易剥離金属箔付きシートを囲む絶縁樹脂材料の額縁部を有し、前記金属層の表面の縁部を覆う樹脂薄膜と、前記
額縁部と、前記基材の面を覆う絶縁樹脂材料とが一体構造を成して前記易剥離金属箔付きシートを包んでいることを特徴とする積層基板である。
これにより、本発明の積層基板は、その表面に露出した金属層の表面の縁部を樹脂薄膜で覆って、その樹脂薄膜と額縁部の絶縁樹脂材料と基材の面を覆う絶縁樹脂材料とが一体構造を成して易剥離金属箔付きシートを包むことにより、易剥離金属箔付きシートの金属層と基材の剥離の界面の境界線が絶縁樹脂材料で保護でき、この積層基板上にビルドアップして製造する多層配線板の製造途中でその剥離の界面が剥離する製造不良を防止できる。
また、本発明は、上記の積層基板であって、前記金属層側の表面の前記樹脂薄膜と前記額縁部の絶縁樹脂材料の表面に、平均粗さRaが300nm以上1500nm以下の凹凸が形成されていることを特徴とする積層基板である。
これにより、本発明の積層基板は、この積層基板上にビルドアップして多層配線板を製造する際にこの積層基板上に形成する金属めっき層と、積層基板の絶縁樹脂材料の表面との密着力を強くできる。
また、本発明は、上記の積層基板であって、前記金属層と前記基材との密着力が5N/m以上150N/m以下であることを特徴とする積層基板である。
また、本発明は、上記の積層基板であって、上面側から下面側に順に、前記易剥離金属箔付きシート/絶縁樹脂材料/コア基板/絶縁樹脂材料/前記易剥離金属箔付きシートの層、が形成されて成ることを特徴とする積層基板である。
また、本発明は、上記の積層基板であって、上面側から下面側に順に、前記易剥離金属箔付きシート/絶縁樹脂材料/前記易剥離金属箔付きシートの層、が形成されて成ることを特徴とする積層基板である。
また、本発明は、上記の積層基板であって、前記基材が樹脂フィルム基材であることを特徴とする積層基板である。
また、本発明は、上記の積層基板であって、前記基材が金属層基材であることを特徴とする積層基板である。
また、本発明は、基材と剥離可能な金属層から成る易剥離金属箔付きシートを設置した積層基板の製造方法であって、少なくとも外側に半硬化絶縁樹脂シートを有する材料の外側に前記半硬化絶縁樹脂シートよりも寸法が小さい前記易剥離金属箔付きシートを前記剥離可能な金属層を外側に露出させて重ね、該易剥離金属箔付きシートの外側に表面粗度Raが300nm以上1500nm以下の離形フィルムを重ねて積層プレス装置で加熱・加圧することで前記半硬化絶縁樹脂シートを融けださせて熱硬化させて前記剥離可能な金属層の表面の縁部を覆う樹脂薄膜を形成する積層工程を有することを特徴とする積層基板の製造方法である。
また、本発明は、上記の積層基板の製造方法であって、前記積層工程が、前記離形フィルムの表面粗度を前記半硬化絶縁樹脂シートに転写することを特徴とする積層基板の製造方法である。
また、本発明は、上記の積層基板の製造方法であって、前記易剥離金属箔付きシートの前記金属層と前記基材との密着力が5N/m以上150N/m以下であることを特徴とす
る積層基板の製造方法である。
また、本発明は、上記の積層基板の製造方法であって、前記基材が樹脂フィルム基材であることを特徴とする積層基板の製造方法である。
また、本発明は、上記の積層基板の製造方法であって、前記基材が金属層基材であることを特徴とする積層基板の製造方法である。
本発明の多層配線板の製造方法によると、基材と剥離可能な金属層から成る易剥離金属箔付きシートを、その金属層を表面に露出させて設置した積層基板100を製造し、その積層基板100を支持基板とし、その支持基板を基礎として、支持基板の外側に多層配線構造30を形成し、その多層配線構造30を支持基板である積層基板100から剥離することで多層配線板を製造する。
その積層基板100においては、積層基板100の表面に露出させた金属層の縁部に樹脂薄膜15を被せ、その樹脂薄膜15を額縁部14の絶縁樹脂材料12と連結させ、その額縁部14を、易剥離金属箔付きシートの基材の面を包む絶縁樹脂材料12と連結させる。こうして一体にした絶縁樹脂材料12で、易剥離金属箔付きシートの金属層と基材の剥離の界面の境界線の周囲を包むことにより剥離の界面の境界線を保護できる効果がある。それにより、この積層基板100上にビルドアップして製造する多層配線板を製造する途中でその剥離の界面で金属層が基材から剥離する不具合の発生を防止できる効果がある。
本発明の第1の実施形態の積層基板の構成を示す平面図および断面図である。 本発明の変形例1の積層基板の部分の断面拡大図である。 本発明の第1の実施形態の製造方法を示す断面図である(その1)。 本発明の第1の実施形態の製造方法を示す断面図である(その2)。 本発明の第1の実施形態の製造方法を示す断面図である(その3)。 本発明の第1の実施形態の製造方法を示す断面図である(その4)。 本発明の第1の実施形態の製造方法を示す断面図である(その5)。 本発明の第1の実施形態の製造方法を示す断面図である(その6)。 本発明の第1の実施形態の製造方法を示す断面図である(その7)。 本発明の変形例3の積層基板の構成を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態の積層基板の構成を示す平面図および断面図である。
<第1の実施形態>
以下、図面を参照して本発明の第1の実施形態を説明する。図1に構造を、図3から図10は、本発明の多層配線板の製造方法の一実施形態を工程順に示す断面図である。
図1に、本実施形態における、その外側に多層配線板の多層配線構造30を形成する基礎となる積層基板100の構造を示す。積層基板100は図1(a)に示す平面図の通り、易剥離金属箔付き樹脂シート13のサイズを、積層基板100全体のサイズより小さくする。易剥離金属箔付き樹脂シート13は、図1(b)の側断面の部分拡大図のように、樹脂フィルム基材13aと、剥離可能な銅箔等の金属層13bとで構成する。
そして、積層基板100の、易剥離金属箔付き樹脂シート13を囲む部分に絶縁樹脂材料12による額縁部14を構成する。そして、易剥離金属箔付き樹脂シート13の積層基板100の表面に露出する金属層13bの縁部を樹脂薄膜15で覆う。その樹脂薄膜15
は、額縁部14の絶縁樹脂材料12と連結し、額縁部14の絶縁樹脂材料12は、樹脂フィルム基材13aの面を覆う絶縁樹脂材料12と一体に連結して易剥離金属箔付き樹脂シート13を包んでいる。この一体構造の絶縁樹脂材料12により、積層基板100を用いて多層配線板を製造する工程での金属層13bの樹脂フィルム基材13aからの剥離を効果的に防止することができる。
本実施形態の積層基板100に用いる材料、構成を以下に説明する。
(コア基板)
先ず、図3(a)のように、コア基板10として、厚み0.04mmから0.4mmの基板で、両面に厚み18μmの銅箔11を有する、有機樹脂をガラスやポリイミド、液晶などから成る補強繊維に含浸させた材料から成る銅張積層板(例えば、サイズが610×510mm)を用いる。
このコア基板10を構成する有機樹脂材料は、エポキシ系、アクリル系、ウレタン系、エポキシアクリレート系、フェノールエポキシ系、ポリイミド系、ポリアミド系、シアネート系、液晶系を主体とする有機樹脂を用いることができる。また、その有機樹脂にシリカやブチル系有機材料、炭酸カルシウムなどによるフィラーを含ませた基板を用いることもできる。
(易剥離金属箔付き樹脂シート)
易剥離金属箔付き樹脂シート13は、樹脂フィルム基材13aによる基材に対する金属層13bの密着力を5〜150N/mの範囲とし、(0.98N/m=1gf/cm)、好ましくは10〜80N/mにする。5N/m以上の密着力により、銅箔積層基板の製造やコアレス基板の製造では剥離せず積層が実施でき、150N/m以下の密着力により、コアレス基板を分離することが容易となる。また、この易剥離金属箔付き樹脂シート13の金属層13bには、銅層以外の金属層や多層金属層を用いることも可能である。
易剥離金属箔付き樹脂シート13は、樹脂フィルム基材13aと金属層13bの密着力を5〜150N/mにするために、図1(b)の断面拡大図のように、樹脂フィルム基材13aと金属層13bの間に離型層13cを介在させる。易剥離金属箔付き樹脂シート13の製造方法は、例えば、樹脂フィルム基材13aの表面にシリコーン樹脂膜、フッ素樹脂膜、ポリオレフィン系樹脂膜、ワックス樹脂膜、セルロース樹脂膜、メラミン系樹脂膜、アクリル樹脂膜、又はこれらの混合樹脂膜などを塗布し乾燥することで離型層13cを形成する。
その離型層13cの面上に、銅を0.1μmの厚さに誘導加熱方式で真空蒸着し、樹脂フィルム基材13aの表面に導体を形成する。そして、その導体上に電解メッキ法にて銅を析出させて金属層13bを形成する。樹脂フィルム基材13aと金属層13bの密着力は、離型層13cの面への金属膜の蒸着方法や、蒸着金属膜と離型層13cの材質によって調整が可能である。
(変形例1)
変形例1として、図2の断面拡大図のように、易剥離金属箔付き樹脂シート13を、離型層13cを介在させずに、、樹脂フィルム基材13aと金属層13bの密着力を5〜150N/mの範囲にしても良い。すなわち、金属箔13bの片面に樹脂をコートして樹脂フィルム基材13aを構成し、その樹脂フィルム基材13aと金属層13bの密着力を5〜150N/mの範囲にした構成の易剥離金属箔付き樹脂シート13を用いても良い。
(コア基板の銅箔粗化処理工程)
先ず、コア基板10の銅箔11の表面を、過水硫酸等のエッチング液によるソフトエッ
チング処理により粗化処理する。次に、コア基板10の表面に、易剥離金属箔付き樹脂シート13を重ねる位置合せマークとして、銅箔11をエッチングしたパターンで位置合せマークを形成する。
(変形例2)
変形例2として、このコア基板10として、ガラス(青板、無アルカリガラス、石英)、又は、金属(ステンレス、鉄、銅、チタン、タングステン、マグネシウム、アルミニウム、クロム、モリブデンなどを主体とする)を用いることもできる。
(易剥離金属箔付き樹脂シートの積層工程)
次に、図3(b)のように、サイズが例えば610×510mmのコア基板10を中心にし、そのコア基板10の外側に、平面視でコア基板10と同じサイズの寸法が610×510mmのプリプレグもしくは樹脂フィルムから成る半硬化絶縁樹脂シート12aを重ね、その外側に、半硬化絶縁樹脂シート12aより小さいサイズの寸法が600×500mmの易剥離金属箔付き樹脂シート13を、樹脂フィルム基材13aを内側にして重ねる。そして、その易剥離金属箔付き樹脂シート13の外側に離型フィルム20を重ねて、真空積層プレスにより加熱・加圧して積層する。
真空積層プレス装置により加熱・加圧する積層処理により、コア基板10の外側の半硬化絶縁樹脂シート12aを硬化させて絶縁樹脂材料12にし、そのコア基板10と絶縁樹脂材料12と易剥離金属箔付き樹脂シート13が一体となった積層基板100を製造する。この積層基板100を以降の工程で支持基板として用いる。
(半硬化絶縁樹脂シート)
ここで用いる半硬化絶縁樹脂シート12aとしては、厚さが0.04mmから0.4mmの(例えば厚さが0.07mmの)、有機樹脂が補強繊維に含浸されて成るプリプレグを半硬化絶縁樹脂シート12aとして用いる。プリプレグは、樹脂リッチに調整している方が好ましい。必要なハンドリング性を確保できる場合は、補強繊維を含まない樹脂から成る半硬化絶縁樹脂シート12aを用いても構わない。
半硬化絶縁樹脂シート12aの有機樹脂の材料としては、エポキシ樹脂、ビスマレイミド−トリアジン樹脂(以下、BT樹脂と称す)、ポリイミド樹脂、PPE樹脂、フェノール樹脂、PTFE樹脂、珪素樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリエステル樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂、PPS樹脂、PPO樹脂、シアネート樹脂、シアネートエステル樹脂などの有機樹脂を使用することができる。
また、補強繊維は、ガラス繊維、アラミド不織布やアラミド繊維、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維、液晶繊維などを用いることができる。また、半硬化絶縁樹脂シート12aの有機樹脂には、シリカやブチル系有機材料、炭酸カルシウムなどによるフィラーを含ませることもできる。
図3(b)のように、易剥離金属箔付き樹脂シート13の外側に、離型フィルム20を重ねて真空積層プレスにより、コア基板10の外側に半硬化絶縁樹脂シート12aを介して易剥離金属箔付き樹脂シート13を積層する。真空積層プレスの条件は、適用する半硬化絶縁樹脂シート12aの材料に合わせて昇温速度や圧力、加圧タイミングを調整して実施する。流動性が高い材料を用いる場合は、昇温速度や加圧タイミングを遅くする調整を施しても構わない。
そして、半硬化絶縁樹脂シート12aを固化させて絶縁樹脂材料12にした後に離型フィルム20を剥離して、図4(c)のように、サイズ600×500mmの易剥離金属箔付き樹脂シート13の外周部を絶縁樹脂材料12の幅5mmの額縁部14で囲み、易剥離金属箔付き樹脂シート13の縁部の表面の上に、額縁部14の絶縁樹脂材料12と連結している薄い樹脂薄膜15を形成させた積層基板100を製造する。この状態において、易剥離金属箔付き樹脂シート13の内側の面、側壁、外側の端部が一体構造の絶縁樹脂材料にて覆われる。この積層基板100を、以下の工程で支持基板として用いる。
(変形例3)
変形例3として、コア基板10を用いずに、2枚の易剥離金属箔付き樹脂シート13の間に、その易剥離金属箔付き樹脂シート13より大きいサイズの、積層による硬化後に十分な剛性を持つ厚さの絶縁樹脂材料12になる半硬化絶縁樹脂シート12aを挟んで、真空積層プレスで加熱・加圧する積層処理により積層基板100を製造することもできる。
その積層基板100は、図10のように、2枚の易剥離金属箔付き樹脂シート13の間に絶縁樹脂材料12が形成された構造であり、その2枚の易剥離金属箔付き樹脂シート13のサイズは積層基板100のサイズより小さい。そして、易剥離金属箔付き樹脂シート13の外側の面の端部を絶縁樹脂材料12の一部である樹脂薄膜15が覆う構造が形成される。
結局、変形例3によっても、易剥離金属箔付き樹脂シート13の内側の面と易剥離金属箔付き樹脂シート13の外側の面の端部とが、一体構造の絶縁樹脂材料12で覆われている積層基板100を製造することができる。
(離型フィルム)
図3(b)の工程で、真空積層プレスの際に真空積層プレス装置のステンレス製のプレス板との間に挟む離型フィルム20としては、ポリフェニレンスルフィド、ポリイミド等の樹脂材料とステンレス、真鍮等の金属材料とを組み合わせた複合材料からなるフィルムを用いる。
離型フィルム20の熱収縮率は、加熱加圧処理を施す温度において、0.01〜0.9%の熱収縮率を持つ離型フィルム20を用いる。また、離型フィルム20の加熱加圧処理後における伸びの低下率が加熱加圧処理前の30%以下である離型フィルム20を用いる。
離型フィルム20の形態は、厚みが、10〜200μmの樹脂材料からなり、特に、離型フィルム20の表面に、JIS B0601に規定される平均粗さRaを300nm以上1500nm以下に粗面化処理(マット処理)を施した離型フィルム20を用いる。
図3(b)の工程で、コア基板10の外側に、樹脂リッチに調整した半硬化絶縁樹脂シート12aを重ね、その外側に易剥離金属箔付き樹脂シート13を重ね、その外側に、平均粗さRaを300nm以上1500nm以下に粗面化処理(マット処理)した離型フィルム20を重ねて、プレス板の間に挟んで、そのプレス板で加熱・加圧する真空積層プレス装置を用いて積層して積層基板100を製造する。
その際に、離型フィルム20の面のマット処理の効果により、図4(c)のように、易剥離金属箔付き樹脂シート13の金属層13bの表面の縁部の上に、額縁部14の絶縁樹脂材料12と連結している薄い樹脂薄膜15が形成される。
この樹脂薄膜15が適切に形成されるように、離型フィルム20の面のマット処理と半硬化絶縁樹脂シート12aの樹脂リッチな度合いと真空積層プレスの加熱・加圧条件を調整する。それにより、加熱・加圧された半硬化絶縁樹脂シート12aの樹脂材料が金属層
13bの表面の縁部の上に適切に流れ出して、金属層13bの表面の縁部の上に絶縁樹脂材料12による、厚さが3μm以下で幅が0.1mm以上10mm以下の樹脂薄膜15が形成される。
この、樹脂薄膜15は、額縁部14の絶縁樹脂材料12と連結して、易剥離金属箔付き樹脂シート13の樹脂フィルム基材13aと金属層13bとの剥離の界面の境界線を絶縁樹脂材料12内に埋め込んで保護する効果がある。すなわち、樹脂薄膜15が、額縁部14の絶縁樹脂材料12と連結し、額縁部14の絶縁樹脂材料12は、樹脂フィルム基材13aの面を覆う絶縁樹脂材料12と一体に連結して易剥離金属箔付き樹脂シート13を包んでいる。
それにより、金属層13bの表面側から、易剥離金属箔付き樹脂シート13と額縁部14の境界に薬液が浸透して、易剥離金属箔付き樹脂シート13の剥離の界面の境界線まで達する不具合を防止できる効果がある。また、以降の製造工程のストレスで、易剥離金属箔付き樹脂シート13の、樹脂フィルム基材13aと金属層13bとが剥離の境界面で剥離することを防止でき、その剥離による製造不良を防止できる効果がある。
特に、樹脂薄膜15の幅を0.1mm以上にすることで、易剥離金属箔付き樹脂シートの剥離の界面の境界線が十分に保護される効果があり、それにより、基板の以降の製造工程において易剥離金属箔付き樹脂シート13が予期せず剥離する不具合を防止できる効果がある。
一方、樹脂薄膜15の幅を10mmより大きくすると、易剥離金属箔付き樹脂シート13が樹脂薄膜15で覆われない有効領域の面積が狭くなり製品コストを増加させてしまう。なお、好ましくは、この樹脂薄膜15が易剥離金属箔付き樹脂シート13を覆う幅を0.5μm以上5mm以下の幅となるように製造条件を調整することが望ましい。
この樹脂薄膜15の表面と額縁部14の絶縁樹脂材料12の表面には、マット処理された離型フィルム20の、平均粗さRaが300nm以上1500nm以下の粗度の粗さが転写されている。それにより、後に形成する金属めっき層と、この樹脂薄膜15の表面及び額縁部14の絶縁樹脂材料12の表面との密着力を強くできる効果がある。
ここで、Raが300nmより小さくなると発現される密着力が弱く、工程中に絶縁樹脂材料12表面に設けられる金属めっき層が剥離する。また、Raが1500nmより大きくなる場合、凸部となる絶縁樹脂材料12が脱離しやすく、この脱離物により工程中の歩留低下を発生させる。
また、両面に銅箔11を有するコア基板10とその両面の外側に半硬化絶縁樹脂シート12aを重ねて積層する場合は、それらを易剥離金属箔付き樹脂シート13の間に挟んで積層して積層基板100を製造すると、その積層基板100が銅箔11で補強される効果がある。
更に、銅箔11により、積層基板100の表面の熱膨張係数が銅の熱膨張係数に整合され、積層基板100の表面に形成する銅の配線パターン4と積層基板100の表面の熱膨張係数の差が小さくなり、製造工程での熱処理により積層基板100と配線パターン4の界面に生じる熱ストレスを軽減できる効果がある。
(めっき下地導電層の形成工程)
次に、図4(d)のように、積層基板100の両面への無電解銅めっき処理により、易剥離金属箔付き樹脂シート13の金属層13bの表面全面と、その金属層13bの縁部を
覆う樹脂薄膜15と、それに連結する額縁部14の絶縁樹脂材料12の表面に、厚さ0.5μmから3μmのめっき下地導電層1を形成する。
この無電解銅めっき処理は、次に配線パターン4を形成する電解銅めっき層の下地の導電層を形成するものであるが、この無電解銅めっき処理を省略して、易剥離金属箔付き樹脂シート13に直接に電解銅めっき用の電極を接触させて、易剥離金属箔付き樹脂シート13上に直接に電解銅めっきして配線パターン4を形成しても良い。
ここで、金属層13bの表面の縁部を覆う樹脂薄膜15の表面と額縁部14の絶縁樹脂材料12の表面に、マット処理された離型フィルム20の、平均粗さRaが300nm以上1500nm以下の粗度の粗さが転写されている。そのため、その樹脂薄膜15の表面に無電解銅めっき処理で形成するめっき下地導電層1がその樹脂薄膜15に強く密着できる効果がある。
(配線パターンの形成工程)
次に、図5(e)のように、積層基板100の両面に、感光性レジスト例えばドライフィルムのめっきレジストをロールラミネートで貼り付け、パターン露光用フィルムのパターンを感光性レジストに露光・現像して、積層基板100の両面に、樹脂薄膜15上の額縁金属パターン3と、配線パターン4の逆版のめっきレジストのパターン2を形成する。すなわち、めっきレジストのパターン2を、額縁金属パターン3と配線パターン4の部分でめっき下地導電層1を露出させた開口を有するパターンに形成する。
次に、図5(g)のように、易剥離金属箔付き樹脂シート13の金属層13b側から導通をとり電解銅めっき処理により、配線パターン部分で露出しためっき下地導電層1の面上に銅めっきを15μmの厚さに厚付けするパターンめっきを行い額縁金属パターン3と配線パターン4を形成する。
ここで、図5(f)のように、額縁金属パターン3は、易剥離金属箔付き樹脂シート13の露出した金属層13bの表面と接続し、離型フィルム20の粗さが転写された樹脂薄膜15の表面を覆い、更に、絶縁樹脂材料12の額縁部14の表面を覆う、金属層13bの上から額縁部14の上まで一体に連結連続したパターンで形成する。
この構造によって、額縁金属パターン3が、樹脂薄膜15に強く密着するとともに、易剥離金属箔付き樹脂シート13の表面に強く結合して支えられる。これにより、額縁金属パターン3が、易剥離金属箔付き樹脂シート13の樹脂フィルム基材13aと金属層13bとの剥離の界面の境界線を樹脂薄膜15の外側から確実に包んで保護する効果がある。その結果、易剥離金属箔付き樹脂シート13の、樹脂フィルム基材13aと金属層13bの剥離の境界面が、以降の製造工程のストレスで剥離することを防止でき、その界面の剥離による製造不良を防止できる効果がある。
次に、図6(h)のように、めっきレジストを剥離し積層基板100の易剥離金属箔付き樹脂シート13の金属層13b上に額縁金属パターン3と配線パターン4を形成する。
(層間絶縁樹脂層の形成工程)
次に、層間絶縁樹脂層5の形成のための前処理として、額縁金属パターン3と配線パターン4の表面を、粒界腐食のエッチング処理により粗化処理するか、酸化還元処理による黒化処理、又は、過水硫酸系のソフトエッチング処理により粗化処理する。
次に、図6(i)のように、積層基板100と額縁金属パターン3と配線パターン4上に層間絶縁樹脂層5を、ロールラミネートまたは積層プレスで熱圧着させる。例えば厚さ
45μmのエポキシ樹脂をロールラミネートする。ガラスエポキシ樹脂を使う場合は任意の厚さの銅箔を重ね合わせ積層プレスで熱圧着させる。
層間絶縁樹脂層5の樹脂材料として、エポキシ樹脂、ビスマレイミド−トリアジン樹脂(以下、BT樹脂と称す)、ポリイミド樹脂、PPE樹脂、フェノール樹脂、PTFE樹脂、珪素樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリエステル樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂、PPS樹脂、PPO樹脂、シアネート樹脂、シアネートエステル樹脂などの有機樹脂を使用することができる。また、これらの樹脂単独でも、複数樹脂を混合しあるいは化合物を作成するなどの樹脂の組み合わせも使用できる。更に、これらの材料に、ガラス繊維の補強材を混入させた層間絶縁樹脂層5を用いることができる。補強材には、アラミド不織布やアラミド繊維、ポリエステル繊維を用いることができる。
(ビアホール及び配線パターンの形成工程)
次に、図6(j)のように、層間接続用のビアホール下穴6を、レーザー法あるいはフォトエッチング法で形成する。なお、層間絶縁樹脂層5の熱圧着に銅箔を使用した場合は、ビアホール下穴6を形成する前処理として、その銅箔を全面エッチングするか、銅箔にビアホール下穴6用の開口を形成するエッチング処理を行うか、あるいは、銅箔の表面処理を行うことでビアホール下穴6部分の銅箔のレーザー吸収性を改善してレーザーによりビアホール下穴6を形成する。
次に、ビアホール下穴6の壁面および層間絶縁樹脂層5の表面に無電解めっきを施す。次に、表面に無電解めっきを施した層間絶縁樹脂層5の面に感光性めっきレジストフィルムを形成して露光・現像することで、ビアホール下穴6の部分、及び、第2の配線パターン19の部分を開口した第2のめっきレジストのパターン2を形成する。次に、第2のめっきレジストパターンの開口部分に、厚さ15μmの電解銅めっきを施すことで銅めっきを厚付けする。
次に、第2のめっきレジストを剥離し、層間絶縁層上に残っている無電解めっきを過水硫酸系のフラッシュエッチングなどで除去することで、図7(k)のように、銅めっきで充填したビアホール7と第2の配線パターンを形成する。そして、層間絶縁樹脂層5の形成工程と、ビアホール及び配線パターンの形成工程を繰り返して、積層基板100上に、層間絶縁樹脂層5とビアホール7と第2の配線パターンを複数層ビルドアップした多層配線構造30を形成する。
次に、多層配線構造30の表面をマイクロエッチング剤で粗化処理した上にアゾール化合物の厚い被膜を形成させてソルダーレジストの接着性を向上させる処理を行う。次に、感光性のソルダーレジスト8の膜を形成し、露光・現像しパッド部分を開口させ、加熱硬化させる。粗化処理後に多層配線構造30とソルダーレジスト8との密着が確保できる場合は、アゾール化合物による処理は実施しなくても構わない。
次に、多層配線構造30の表面に、所望のサイズのエッチングレジストを張り付け、図7(l)の切断線16で多層配線構造30と支持基板である積層基板100の端部を切断することで額縁部14及び額縁金属パターン3を切り離し、その切断面に積層基板100の易剥離金属箔付き樹脂シート13の樹脂フィルム基材13aと金属層13bの剥離の境界線を露出させる。そして、図8(m)のように、露出させた剥離の境界線から樹脂フィルム基材13aと金属層13bとを剥離して分離することで、厚さ0.4mmの積層基板100から多層配線構造30を分離する。
次に、硫酸-過酸化水素系ソフトエッチングを用いて金属層13bとめっき下地導電層1を除去し、エッチングレジストを除去することにより、図8(n)のように層間絶縁樹
脂層5に埋め込まれた配線パターン4が露出した多層配線構造30を得る。
(ランド部分のめっき)
次に、図9のように、露出させた配線パターン4上に、配線パターン4のランド部分に開口部を有するパターンのソルダーレジスト9を印刷する。図9では両面にソルダーレジストが設けられた例を示したが、図8(n)の片面のみにソルダーレジスト8が形成された状態でも構わない。
次に、ソルダーレジスト9及び8の開口部のランド部分に、無電解Niめっきを3μm以上形成し、その上に無電解Auめっきを0.03μm以上形成する。無電解Auめっきは1μm以上形成しても良い。更にその上にはんだをプリコートすることも可能である。あるいは、ソルダーレジスト開口部に、電解Niめっきを3μm以上形成し、その上に電解Auめっきを0.5μm以上形成しても良い。更に、ソルダーレジスト開口部に、金属めっき以外に、有機防錆皮膜を形成しても良い。
(外形加工)
次に、多層配線構造30の外形をダイサーなどで加工して個片の多層配線板に分離する。
<第2の実施形態>
以下、第10図を参照して本発明の第2の実施形態を説明する。第2の実施形態は、第1の実施形態の易剥離金属箔付き樹脂シート13の替りに、基材を金属層基材17aとしたピーラブル銅箔等の、易剥離金属箔付き金属シート17を用いる。
(積層金属シート)
易剥離金属箔付き金属シート17として、例えば、厚さ10μm〜35μm(例えば18μm)のキャリア銅箔層等の金属層基材17aを基材とし、その基材に、厚さ1μm〜8μm(例えば5μm)の極薄銅箔層等の金属層17bを剥離可能に積層したピーラブル金属箔を用いる。金属層基材17aと金属層17bを剥離可能に積層する手段は、剥離可能に接着剤で接着する方法や、その他の剥離可能な積層方法を用いる。
更に、この易剥離金属箔付き金属シート17には、銅層以外の金属層を用いることも可能である。また、複数の金属層を異種の金属層により構成することもできる。
図11のように、この易剥離金属箔付き金属シート17を、金属層基材17aを内側にして半硬化絶縁樹脂シート12aの外側に重ねる。
(変形例4)
ここで、変形例4として、コア基板10とその外側の半硬化絶縁樹脂シート12aの外側に、易剥離金属箔付き金属シート17を、金属層基材17aを外側にし金属層17bを内側にして重ねることもできる。すなわち、積層基板100の表面に露出させる金属層として、金属層基材17aも用いることができる。
第2の実施形態による多層配線板の製造方法は、第1の実施形態の易剥離金属箔付き樹脂シート13の替りに易剥離金属箔付き金属シート17を用いる事以外は、第1の実施形態と同様にして多層配線板を製造する。
なお、本発明において、易剥離金属箔付き金属シート17、あるいは、易剥離金属箔付き樹脂シート13を両面に露出させた積層基板100の例を示したが、それ以外に、易剥離金属箔付き金属シート17、あるいは、易剥離金属箔付き樹脂シート13を片面にのみ
設置した積層基板100を用いることも可能である。
本発明は、第1の実施形態と第2の実施形態で例示したように、基材と剥離可能な金属層を有する易剥離金属箔付きシートを、その金属層を表面に露出させて設置した積層基板100である。特に、その易剥離金属箔付きシートのサイズがその積層基板100のサイズより小さく、積層基板100の、易剥離金属箔付きシートを囲む額縁部14の絶縁樹脂材料が、露出した金属層の縁部を覆う樹脂薄膜と連結し、また、易剥離金属箔付きシートの基材の面を包む絶縁樹脂材料と一体構造を成す。すなわち、易剥離金属箔付きシートの表面の金属層の縁部を樹脂薄膜で覆って額縁部と一体となった絶縁樹脂材料12で易剥離金属箔付きシートを包んだ構造を有することを特徴とする積層基板100である。
1・・・めっき下地導電層
2・・・めっきレジストのパターン
3・・・額縁金属パターン
4・・・配線パターン
5・・・層間絶縁樹脂層
6・・・ビアホール下穴
7・・・ビアホール
8、9・・・ソルダーレジスト
10・・・コア基板
11・・・銅箔
12・・・絶縁樹脂材料
12a・・・半硬化絶縁樹脂シート
13・・・易剥離金属箔付き樹脂シート
13a・・・樹脂フィルム基材
13b・・・金属層
13c・・・離型層
14・・・額縁部
15・・・樹脂薄膜
16・・・切断線
17・・・易剥離金属箔付き金属シート
17a・・・金属層基材
17b・・・金属層
20・・・離型フィルム
30・・・多層配線構造
100・・・積層基板

Claims (12)

  1. 基材と剥離可能な金属層から成る易剥離金属箔付きシートを、前記金属層を表面に露出させて設置した積層基板であって、前記易剥離金属箔付きシートのサイズが前記積層基板のサイズより小さく、前記易剥離金属箔付きシートを囲む絶縁樹脂材料の額縁部を有し、前記金属層の表面の縁部を覆う樹脂薄膜と、前記額縁部と、前記基材の面を覆う絶縁樹脂材料とが一体構造を成して前記易剥離金属箔付きシートを包んでいることを特徴とする積層基板。
  2. 請求項1記載の積層基板であって、前記金属層側の表面の前記樹脂薄膜と前記額縁部の絶縁樹脂材料の表面に、平均粗さRaが300nm以上1500nm以下の凹凸が形成されていることを特徴とする積層基板。
  3. 請求項1又は2に記載の積層基板であって、前記金属層と前記基材との密着力が5N/m以上150N/m以下であることを特徴とする積層基板。
  4. 請求項1乃至3の何れか一項に記載の積層基板であって、上面側から下面側に順に、前記易剥離金属箔付きシート/絶縁樹脂材料/コア基板/絶縁樹脂材料/前記易剥離金属箔付きシートの層、が形成されて成ることを特徴とする積層基板。
  5. 請求項1乃至3の何れか一項に記載の積層基板であって、上面側から下面側に順に、前記易剥離金属箔付きシート/絶縁樹脂材料/前記易剥離金属箔付きシートの層、が形成されて成ることを特徴とする積層基板。
  6. 請求項1乃至5の何れか一項に記載の積層基板であって、前記基材が樹脂フィルム基材であることを特徴とする積層基板。
  7. 請求項1乃至5の何れか一項に記載の積層基板であって、前記基材が金属層基材であることを特徴とする積層基板。
  8. 基材と剥離可能な金属層から成る易剥離金属箔付きシートを設置した積層基板の製造方法であって、少なくとも外側に半硬化絶縁樹脂シートを有する材料の外側に前記半硬化絶縁樹脂シートよりも寸法が小さい前記易剥離金属箔付きシートを前記剥離可能な金属層を外側に露出させて重ね、該易剥離金属箔付きシートの外側に表面粗度Raが300nm以上1500nm以下の離形フィルムを重ねて積層プレス装置で加熱・加圧することで前記半硬化絶縁樹脂シートを融けださせて熱硬化させて前記剥離可能な金属層の表面の縁部を覆う樹脂薄膜を形成する積層工程を有することを特徴とする積層基板の製造方法。
  9. 請求項8記載の積層基板の製造方法であって、前記積層工程が、前記離形フィルムの表面粗度を前記半硬化絶縁樹脂シートに転写することを特徴とする積層基板の製造方法。
  10. 請求項8又は9に記載の積層基板の製造方法であって、前記易剥離金属箔付きシートの前記金属層と前記基材との密着力が5N/m以上150N/m以下であることを特徴とする積層基板の製造方法。
  11. 請求項8乃至10の何れか一項に記載の積層基板の製造方法であって、前記基材が樹脂フィルム基材であることを特徴とする積層基板の製造方法。
  12. 請求項8乃至10の何れか一項に記載の積層基板の製造方法であって、前記基材が金属層基材であることを特徴とする積層基板の製造方法。
JP2013015856A 2013-01-30 2013-01-30 積層基板およびその製造方法 Pending JP2014146761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013015856A JP2014146761A (ja) 2013-01-30 2013-01-30 積層基板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013015856A JP2014146761A (ja) 2013-01-30 2013-01-30 積層基板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014146761A true JP2014146761A (ja) 2014-08-14

Family

ID=51426757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013015856A Pending JP2014146761A (ja) 2013-01-30 2013-01-30 積層基板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014146761A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017188501A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 凸版印刷株式会社 多層配線基板の製造方法及び剥離用積層基板
WO2018181516A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 日立化成株式会社 コアレス基板用プリプレグ、コアレス基板、コアレス基板の製造方法及び半導体パッケージ
JP2019016768A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 多層プリント回路基板
KR20210154720A (ko) * 2020-06-12 2021-12-21 주하이 엑세스 세미컨덕터 컴퍼니., 리미티드 무특징층 구조의 인터포저 및 그 제조 방법
CN114867217A (zh) * 2022-06-02 2022-08-05 烟台柳鑫新材料科技有限公司 一种铜箔载体的制作方法及铜箔载体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017188501A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 凸版印刷株式会社 多層配線基板の製造方法及び剥離用積層基板
WO2018181516A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 日立化成株式会社 コアレス基板用プリプレグ、コアレス基板、コアレス基板の製造方法及び半導体パッケージ
JPWO2018181516A1 (ja) * 2017-03-29 2020-02-06 日立化成株式会社 コアレス基板用プリプレグ、コアレス基板、コアレス基板の製造方法及び半導体パッケージ
US10681807B2 (en) 2017-03-29 2020-06-09 Hitachi Chemical Company, Ltd. Coreless substrate prepreg, coreless substrate, coreless substrate manufacturing method and semiconductor package
JP7103350B2 (ja) 2017-03-29 2022-07-20 昭和電工マテリアルズ株式会社 コアレス基板用プリプレグ、コアレス基板、コアレス基板の製造方法及び半導体パッケージ
JP2019016768A (ja) * 2017-07-03 2019-01-31 サムソン エレクトロ−メカニックス カンパニーリミテッド. 多層プリント回路基板
JP7423887B2 (ja) 2017-07-03 2024-01-30 サムソン エレクトロ-メカニックス カンパニーリミテッド. 多層プリント回路基板
KR20210154720A (ko) * 2020-06-12 2021-12-21 주하이 엑세스 세미컨덕터 컴퍼니., 리미티드 무특징층 구조의 인터포저 및 그 제조 방법
JP2021197551A (ja) * 2020-06-12 2021-12-27 ズハイ アクセス セミコンダクター シーオー., エルティーディーZhuhai Access Semiconductor Co., Ltd 特徴層構造なしの中継基板およびその製造方法
JP7176045B2 (ja) 2020-06-12 2022-11-21 ズハイ アクセス セミコンダクター シーオー.,エルティーディー 特徴層構造なしの中継基板およびその製造方法
KR102576548B1 (ko) 2020-06-12 2023-09-08 주하이 엑세스 세미컨덕터 컴퍼니., 리미티드 무특징층 구조의 인터포저 및 그 제조 방법
CN114867217A (zh) * 2022-06-02 2022-08-05 烟台柳鑫新材料科技有限公司 一种铜箔载体的制作方法及铜箔载体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5962094B2 (ja) 積層基板の製造方法
TWI569705B (zh) 多層印刷配線板的製造方法及以該製造方法所得之多層印刷配線板
JP5526746B2 (ja) 多層基板の製造方法及び支持基板
JP6358887B2 (ja) 支持体、配線基板及びその製造方法、半導体パッケージの製造方法
JP4994988B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2014146761A (ja) 積層基板およびその製造方法
JP2012169591A (ja) 多層配線基板
JP2014154631A (ja) 多層配線板およびその製造方法
JP4460013B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP5302920B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP5998644B2 (ja) 積層基板および多層配線板の製造方法
JP5177855B2 (ja) 配線基板の製造方法
CN106550542B (zh) 插入保护结构并且靠近保护结构具有纯介质层的部件载体
JP2010056231A (ja) 配線基板の製造方法
JP5998643B2 (ja) 積層基板および多層配線板の製造方法
JP5057339B2 (ja) 配線基板の製造方法
KR101205464B1 (ko) 인쇄회로기판 제조방법
JP2019054092A (ja) 仮補強板付きプリント配線板およびその製造方法、プリント配線板の製造方法、並びにプリント配線板への電子部品の実装方法
JP6682963B2 (ja) 多層配線基板の製造方法及び剥離用積層基板
KR101067204B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
TWI425900B (zh) 無核心基板之製造方法及電路薄板之製造方法
JP5557320B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2012209322A (ja) 配線基板の製造方法
JP2006160899A (ja) 電気絶縁性基材および配線基板の製造方法
JP2012156325A (ja) 多層配線基板の製造方法、及びペースト印刷用マスク